したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理解したいです。

1れもん:2004/11/23(火) 12:06
はじめて参加させていただきます。メールとかの経験がないので ちゃんとできるか心配ですがよろしくお願いします。私は 学会二世です。ご本尊は大切に思っていますが 活動に不信感が募っています。何度も衝突していますが かみ合いません。

2れもん:2004/11/23(火) 13:04
よろしくお願いします。私は ご本尊は 大切に思っています。でも活動が苦痛で参加しておりません。本当は ここに参加するのも 法ぼうになるような気がして迷いましたが 私と同じようにおもっている方やバリ活さんもいらっしゃるようなので参加させて頂くことにしました。まず いつも 功徳 魔
福運で片ずけられているような気がするのですが?あと活動できないのは 勇気がないと・・・。でも人を巻き込むことなので 勇気とかの問題ではないと思うのですが?宗教観は 必要だと思っています。

3れもん:2004/11/23(火) 16:36
すみません。もうひとつ。今 百万遍のお題目に挑戦していて今年中には 達成出来そうです。それは今年主人ががんの手術を
したのですが やはり不安で....。でも学会不振を持ったまま題目していても すべて無駄になりそうな気がして。幹部の方が家庭訪問にみえて 
色々話してくださって帰られるのですが 活動する気になれません。(活動はしないと宣言してあります)どうしても 偏っているように思えるのです。でも主人のことを考えると 今のままでは いけないのかも?とも思います。

4ニコ:2004/11/23(火) 17:27
れもんさん。はじめまして。

>法ぼうになるような気がして迷いましたが

私も以前はそう思っていました。
まず、反学会サイトを見る事でさえそう感じていたくらいです。
でもそんな思いよりも自分の中の疑問や矛盾のほうがどんどん大きくなって
『自分の頭で考える』 ようになってきてからは
そう感じていた自分が嘘みたいに思えています。

あなたの疑問は散々組織の人に指導を受けてきた結果として捉えさせてもらいますが、
『自分の頭で考える』 のが一番だと思います。
それでも魔だとかそういった考え方が染み付いていて、なかなかクリアに物事を考えるのは難しいし辛い事です。
でもそれしか方法はないと思うんですよね。
そして最後にどのような選択をするとしても、それは自分の選んだ道であり後悔する事もないでしょう。

ここの掲示板の過去ログを読んでいただいたり、
他にも色々なサイトがあるでしょうし、学会員が集まって励まし合い向上していこうとしているサイトもあるでしょう。
とにかく焦らないで、情報を集める事。
そうしてその情報から目を逸らさない事。
そして取捨選択した上で 『自分の頭で考える』 

大変な作業だとは思いますが頑張って下さい。

あなたが具体的に感じている疑問に関しては
捉え方の問題だと思います。
それが疑問に思える人とそうでない人がいるのが現実です。
その両者には凄まじい隔たりがあるのですが
あなたがどちらを選ぶのかはあなたの自由です。
ですから自分の人生を、自分の意思で生きていく為にも
是非 『自分の頭で考える』 事を私はお薦めいたします。

5れもん:2004/11/23(火) 17:55
ニコさん
ありがとうございました。今まで外部の人に相談はできず 内部の方に相談しても自分の気持ちを理解してもらえない気持ちでいっぱいでした!ニコさんも私のようにかなりの葛藤があったと察します。初めて御書 池田先生なしで 気持ちを理解していただいて回答いただきました。ちょっと ウルウルしています。

6かい:2004/11/23(火) 21:48
れもんさん、はじめまして。
14年前に妻のすすめで入信、はじめの4〜5年はマジメに活動していたものの
おかしな事に気づき初めて未活に。
昨年の7月に脱会したオヤジです。

本来宗教は人の心を軽く、安らげるものではないでしょうか?
毎日活動活動と追い立てられ、休む時間も考える余裕も与えられずに活動を
押しつけられる事は、あたかも考えられる事が組織にとって都合の悪い事に
思えませんか?

自分が祈りたい時に本尊に向かって祈る。
それで自分の心が軽く、晴れるならば、それが本当の宗教ではないでしょうか?
御主人のご病気、御心配でしょうが、御主人も信心されていらっしゃるのでしょうか?
もし信心されていらっしゃるなら、きっとれもんさんがお題目をあげていらっしゃる
事は、とっても力強い事だと思います。
しかし、御主人が信心されてないなら、話は全く反対のベクトルを持つコトになりかねません。

学会に不信感を持ったからと言って、それが即ご本尊に対する不信ではありませんよ。
私の知ってる人にも、学会組織は信用出来ないけど、ご本尊に向かってお題目を
あげていると言う方を2人知っています。
学会組織は凡夫の集まりでしょ?
間違いがあって当たり前、信用出来なくても不思議じゃないです。

ニコさんのおっしゃる様に、御自分でじっくり考えてみてください。
幹部は組織の受け売りを垂れ流す事しかしません。
困った時に幹部に相談する事は、私は意味無いどころか逆効果だとすら思います。
今一度、1歩引いた目で見て考えてみてください。

7シン:2004/11/24(水) 01:39
れもんさん、はじめまして!
私は、入信して今月の13日に3年目に突入しました。
活動に不信感がある時はストレートにその意見を幹部の方にぶつけるのが
一番でしょ!私はいつも自分の考えている事を幹部の人に言ってます。

勤行(朝・夕)とお題目(随時)は毎日やることが大事です。
活動は強制ではありません。やるやらないは自分次第なので!きちんと
自分の意見を述べて活動に参加しない事も一つの勇気かも?信心即生活・
信心即社会と言いますから人に迷惑をかけるのはもっての外です!!
深夜に電話をかけたり・訪問をする人がいますが神経疑いますよ!!!
アポなし訪問も相手の都合を無視したやり方ですが結構そういう人が・・・!
それにれもんさんが言うように、どんなにおかしいな?とか思う活動も「功徳
が出るから」とか、チョッと嫌な事があって冗談で話すと「それは魔が出てき
ているからお題目をしっかりあげて」とかだけでかたずけ過ぎかもしれません。

ご主人の御身体の具合は如何ですか?ご主人も(れもんさんも)心身ともに疲れ
ているとは思いますが、れもんさんはご本尊を大切に思っているのだから、
お題目も諸天善神に届いてきっとご主人を守ってくれると思います。

こんな文章で良いものかどうか?お役に立てれば幸いです。失礼しました。

8かい:2004/11/24(水) 08:25
れもんさん>
おはようございます。
朝からですが、気になったので一言・・・

幹部に何言ってもムダです。
幹部は組織の受け売りしかしません。
彼等は自分の頭で考える事を捨てた人達だと、私は思っています。
私は色んな事を色んな幹部に聞きましたが、おかしな事にみんながみんな
同じ答えが返ってきます。
ひどい人は同じ文言で返ってくるのです。

繰り返して言いますが、幹部に相談するのは全くもって時間の無駄です。
特に活動に悩みがある場合は解決どころか余計に悩みが増えるだけです。
悩みは非会員で心の許せる友人に打ち明けるのが1番だと思います。
マイノリティーの受け売りを聞くより、マジョリティーであなたの事を「本気で」
考えてくれる友人の話の方が、ずっとずっと心の支えになります。

9れもん:2004/11/24(水) 10:35
かいさん
おはようございます。いろいろご心配していただいてありがとうございます。私の主人は18年前私が折伏しました。それが結婚の条件でした。もちろん相手の両親はかなり怒っていました。それと 昔からあまり活動をしていなっかたので男子部があれほどハードとは 思ってもみませんでした。しかし 主人のまわりがとてもよい人たちでどちらかというと仲間が良くて活動していたようです。(主人は敵を作るタイプではなく 私が言うのも何ですがとてもいい人です。)結婚したときには 主人は 私と違いバリバリな活動家でした。しかし 勤行 題目を 家ですることは あまりありませんでしたから 二世で育った私には どの程度 信仰心があるのかないのかわかりません。しかし 引っ越して組織が変わってから徐々に活動しなくなり(しかし役職があるので全くではない)ここ二年ぐらいは 全くしていません。その原因はたぶんわたしが B担と大喧嘩をしたせいだと思います。私は 思ったこと いやな事は はっきり言う方なのでそれでついにという感じで。私も幹部に相談してもいたちごっこのような気がします。それに まわりも学会員の友人が多くその人達にいろいろ疑問をぶつけてみても私がおかしいようなのです。素直じゃないというか。でもやっぱり新聞啓蒙にしても 読んでもらいたいというより数に追われてると思うし(なんで戦いなの?)選挙だってなんでそれが功徳なの?とも思うし 何度質問してもみんな同じ答え。捉え方がやっぱり私とは違うんです。

10れもん:2004/11/24(水) 11:03
しんさん
ご意見ありがとうございます。活動の方は二年ほど全くでておりません。しかし 家庭訪問や誘いはよくあります。たぶん主人の病気を心配してくれているのだと思います。題目だけじゃだめだと彼女たちなりの確信があるようなので。ただ私としてはこの悩んでいる時間も無駄ではないと思っています。幹部の方にも何度も今 こんな気持ちで活動してもまた 絶対に沈みますし 喧嘩になりますとも伝えてあります。そもそも 池田先生がと言われても
私には 弟子という感覚がないので そこからすでにずれているのだと思います。だから 指導がはいってこないんだと。同中にいっても何かもっと言いかたあるでしょ!と思うし 以前 頑張って新聞啓蒙したら とても外部に見せたくないような記事があって 幹部に抗議し ああいう記事が載ってる限り新聞啓蒙しません。と言っているのにお願いねーと持ってくる。私たちの意見は聞き流されてお願いねはないと思います。

11Love:2004/11/24(水) 11:53
れもんさん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します≦(._.)≧ ペコ

ご主人のご病気、大変にご心配のことと思います
でも、大丈夫v(*'-^*)b
活動をしていないからといって病気がひどくなることはありません
私は脱会しましたが、病気が再発もしておりませんし、薬が切れた2年前も活動は全くしておりませんでしたww
わたしもれもんさん同様、幹部のいる会合で思ったことをズバズバ言うのでお気持ちはすごくよくわかります

最初に2チャンを見たときの衝撃といったら!!
それこそ罰があたるのて゜はないか?と思ったほどで。。。
でもあたらなかったし、2チャンの存在を報告したときに
「そういうサイトは見ないように」
と言われ、かえって不信が芽生えたものです

12Love:2004/11/24(水) 12:02
私も最初は「不信」が芽生えているのを悟られないように情報を集めました
もちろん友達も学会の人が多く。。。(ご近所さんだしね)
主人も未入信でしたので、私今学会に対してこう思っている。。。ということを訴えてからは、胸が軽くなっていきました
活動はあくまでも組織体系を保つものであって、同時に家事や勤行・唱題等をすべてこなすのは、容易ではありません
なにかが必ず犠牲になります
祈る(勤行・唱題)ことは「信教の自由」ですし、それをすることによって、力がわいて元気になるのならいいのです
もちろん人によって「祈り方」はさまざまです
ただ、それを押し付けてはダメなんですよね
でもそれを組織に言うと「はぁ?」となってしまうww
で、いちいち言いつづけるのも疲れてくるので私は「休会」を申し込みました
もちろん「たらいまわし」ですwwそんな例も今までになかったんでしょうね
そのことはスレッド『活動を休みたい方必見!』に詳しく書いてありますので、ごらんになってくださいね
スレ主の「遥」と私Loveは同一人物ですので♪

13れもん:2004/11/24(水) 14:44
Loveさん
はじめまして!私も昨年脱会を考えた時期があります。でも やはり怖いです。今まで生きてきた心棒がなくなるような気がして。あと 友人の学会員さんとは どうなりましたか?

14シン:2004/11/27(土) 13:04
れもんさん、ご無沙汰しております。
れもんさんの言うこと解ります。実はわたしも今現在殆ど活動を停止している
状態ですので(青年教学3級試験だけは受けましたが・・・)家庭訪問はよく来ます。
でも来る度に思う事は、同じ内容を繰り返し言い合うだけで疲れるだけ!と言う事。

わたしも池田先生に対して師弟という感覚がありません。

れもんさんは大百蓮華の古いやつって置いてます?置いてあるのでしたら御書の部分を 
今一度読み返してみて下さい。今の心境でどうでもいいと思われるものもあるとは思い
ますが心に響くものもあります。現代語に訳した「上野殿御消息」って御書が載っていて
とても感動しました。「四恩」・「四徳」のお話ですが本当に信頼される人・尊敬される人
というのはどういう人なのか、なぜ法華経じゃなければ成仏できないのかなどが書かれて
います。創価学会という枠に囚われないご本尊の大切さを知る事ができると思います。

新聞啓蒙・選挙活動(法戦)というのは化他行(折伏)にはならないと考えています。なぜなら
新聞を取ってくれと言うだけで何故取ってほしいのかって言う理由が明確にされずに
読んだらわかるって言われる。ある人は友人さんの代わりに自分で払ったり・またある人は
粗品を持ってきたりと・・・支離滅裂です。法戦は「公明党に一票のお願い」をしにいっただけ!
なのに創価学会の名前も出せないでどうやって「功徳」など出るのか?仏種も植える事ができない。
幹部の人は板ばさみですから、上層部から言われた事をそのままやるのがきっと楽なのです。
それに幹部であっても今までやってきた事を否定されるのは怖いのじゃないでしょうか?
れもんさんがやりたくない事は、今までのように理由をはっきり伝えて拒否しても問題ない
でしょう。また「お願いね!」とか言ってきても聞き流して気になさらないようにして下さい。

れもんさん!すこしもおかしい事なんてないですよ。不信感を残したまま信心するなんて
ありえませんもんね。

内緒の話?・・・実は私は2世だった!十数年前に退会して2年前に再入信したのです。
チョッと話が長すぎましたね!ゴメンナサイ。

15れもん:2004/11/27(土) 22:37
しんさん
こんばんは!レスありがとうございます。上野殿御消息捜して読んでみようと思います。私が興味をもったことですが なぜ 退転をしたのですか?その後なぜ また入信したのですか?どちらも勇気がいることだと思うのですが?

16シン:2004/11/28(日) 02:16
れもんさん、こんばんわ。

>なぜ退転したのですか?

学会二世といっても、家族全員活動するどころか勤行の仕方すら知らない
ただ家に御本尊が置いてあって・・・それだけ。周りの人も殆どが学会員だった
けれど、会合は悪口大会でノイローゼになった人もいましたし・・・、中・高等部
時代は入信者リストを持って家庭訪問、それこそ玄関に足を入れたり・ノブを
引っ張ったりと応戦しながらの強制連行?で、親にバット振り回されて追い掛け
回される事も・・・なんでこんなことする必要があるのかなぁ?っと疑問がいつも
ありまして。高校卒業した時点で活動を停止し・・・退転と言うところでしょうか。
これ以上の細かい話はかなり長くなるのでこの辺で!

>その後なぜ また入信したのですか?

実は知人から一緒に御飯でも食べようかと誘われて家に行ったら、見覚えの
ある書籍や香り・・・若しやと思い「学会ですか?」と尋ねたら、「ようわかったね!」
と褒められた?そこで今までの不信に思っている事を論っているうちに・・・
今まで何もやってこなかったのに批判するのは卑怯かな?って思ったのです。
結局2年という歳月をかけて、カイ友として参加し結構な論争を繰り返しながら
入信に至りました。

私は御書が好きです。大百ならルビも振ってありますし文字も大きいですし!
区切る場所を間違えなければそのままでも何となくわかるものもありますしね。
今現在御書に書いてある事と学会員のやる事(考える事)に違いを感じたりして
います。幹部の方々との仏法対話を汗拭きながらやっている次第です。

上野殿御消息・・・是非読んでみてください。(*^^*)
また細かい話が聞きたければいつでも・・・(聞きたくないよねぇ?)

では、つたない文章で失礼しました。

17れもん:2004/11/29(月) 16:44
シン様
こんにちは!私はシンさんとちょっと違って 子供のころから学会の人は 皆良い人(菩薩のような)というイメージを持っていました。学会も正義の集まりというか。でも婦人部になって活動というものを 参加するようになってからガラガラと崩れていったのです。まず 同志の悪口を言い合っているのを見たとき幻滅してしまいました。話はツーツーだし 反発する人は異端児扱いだし。未活動のときにこにこして家庭訪問に来たりたまに同中であったりした時は余所行きの顔だったんですね。とにかく 表の顔と裏の顔のギャップがありすぎて すごく戸惑いました。学会員のくせにって。今思うと私の不信の原因は学会員を美化し過ぎていたからだと思います。

18れもん:2004/11/29(月) 17:30
続きです。
だから 平和の為とか言われても それ本心?とか思ったりして。どうみても 成果じゃん!
みたいな感じで それを言うと信心は 自分の為だよと!じゃあ あなたも自分の為にこうして家庭訪問や会合の誘いに来てるのね!といいたくなる。きれいごと言わないでって!
ちなみに 私ともめたB担は 私の悪口を派閥内で言っているのは間違いない。派閥内の一人と会ったとき無視されました。その時 学会ってなんなんだ〜。と思いましたね。

19シン:2004/11/29(月) 20:39
れもんさん、こんばんは。

>皆良い人(菩薩のような)というイメージ
>学会も正義の集まり

私は、そんな学会員は見た事がありません。嫉妬深い!他人任せ!弱肉強食
の世界です。消極的な人多し!普通の人間ですよ、みんな。
相談なんかしても結局は会合の中で話題にされてバレてしまうのです。それで
もって「皆さんでお題目を送ってあげてくださいねぇ!」・・・言われた本人が
その場にいたらどんな気持ちになるのかは全く考えないのです!!!
逆にいい事をしたと思ってるんですよ。

20ももにゃん:2004/11/29(月) 20:44
れもんさん、はじめまして。ももにゃんといいます。貴女も私と全く同じ事を
悩まれていますね。そもそも学会は、人を型にはめようとします。そして型に
はまらない(はまりたくない)者を、信心がないとみなし異端者扱いします。
今、私は壮年部でほとんど活動してませんが、たまに同放などで男子部時代の
連中と顔を合わせると、何故か怪訝そうな顔をされます。(笑)はあ、これが
学会か・・・とゆう想いですか。活字で書いてある奇麗事とはかなりギャップ
が有りますよ。なにせ美辞麗句が好きな団体ですから。でもそうゆう人達ばかり
ではありません。すばらしい人もたくさんいます。所詮人次第とゆう所ですか。

21シン:2004/11/29(月) 20:59
続き・・・
>信心は 自分の為だよと!

信心と言うのは基本的には人の為です。人の為に献身的に動けば、結果的に自分
自分の為になるのです。自分の幸せより先に他人の幸せを祈っていくのが本来の
姿じゃないのでしょうか?御書にも・はたまた人間革命にも・・・書いてあるのに、
簡単に自分の為?などと言えるのはビックリですよ・・・ホントに。そんな人に御書
を勉強しなさいとか言われとうはありませんな!

今日は時間がないのでこの辺で失礼します。

22れもん:2004/11/30(火) 15:20
ももにゃん様 シン様
こんにちは!ももにゃんさんの言うとおり 結局は 人間性ですよね!でも同じ地区内で役職のある方とは 絶対仲良しには なれないと思います。なぜなら引っ張り込もうとするからです。私の気持ちがないのに 初めはお茶しよーとかでそのうち 会合の誘い 新聞啓蒙 選挙 その内何かの役をやらせようとする。断るとけんか腰になる。だって そんな気持ちで部員さんに どうやって学会向けの仏法対話ができます?結局は とりあえず 役につかせて 否応なしに活動させようというのが みえみえ!
そもそも 喧嘩の原因はそこにあったのですが 今でも自分が 間違ってるとは 思えません。でも 個人的な付き合いの学会員の人たちは しょっちゅう 私が噛み付いているので 困ったチャン扱いですが無理強いされることもないし とても大切な友です。(でも その仲間たちはある意味 学会員らしくないので つきあえるのかも?)

23れもん:2004/12/08(水) 11:48
皆さん お久しぶりです。毎日 色々な掲示板 拝見させていただいて 気持ちが楽になって行きました。内部では 自分が異端児に思えて 素直に受け止められない自分の性格に問題があるのかも?と多々悩んだこともありましたが私だけではなく こんなにも 同じように感じている人達がいるとは。いままで 私は 学会に依存していたのだと最近気がつきました。それと同時に冷めてしまって 会合に出ないことにも スレを建てたことにも 反学会サイトを見ることにも全く罪悪感を感じなくなりました。私 おかしくなかったんですね!私は法華経の信者ではあっても学会のコマではありません。

24シン:2004/12/08(水) 15:54
れもんさん、お久しぶりですネ。シンです!
逆に疑問に思わないほうが不思議ですから!全然おかしいことなんかありま
せん。

>>会合に出ないことにも スレを建てたことにも 反学会
>>サイトを見ることにも全く罪悪感を感じなくなりました。
>>私は法華経の信者ではあっても学会のコマではありません。

全くその通りでございます。学会のコマではありません!
間違っていると思っている事は、納得のいく説明をもらうまでは
喧嘩腰になってでも反論して・・・拒否しても罰はあたらない!!!
気楽に行きましょう!創価学会が重荷になっては「創価家族」?!?!ってなんやねん???
「一家和楽」?!?!ってなんやねん???って言いたくなりますもんね!
反学会サイトを見るのも、学会が世間の人たちの間でどのように思われているか?
がわかってある意味良かったのです!!!
これからもいろいろ問題など出てくるかもしれませんが頑張って下さい。
でも、気持ちが楽になってほんとに良かったですね(*^-^*)

25れもん:2004/12/13(月) 23:32
<trackback url=。>シンさん
お久しぶりです。学会家族いいものですね!しかし もし 私が脱会したらどうなるのでしょうか?先日学会の友人たちとお酒を飲みました。そこで 主人の病気の事もあり みんなに 活動をするように言われました。そこで いざ 対決となったのですが やはり 生命で捉えろと言われました。私は 頭で考えたいと主張しましたが どうしても話がかみあいません。私なりに調べたことなどを話しても聞く耳持たず。やはり話し合いは無理なのでしょうか?最後は お互いにけんか腰になってしまって 切ないです。どうして 一般的な考え方 学会の矛盾点などを 少しでも理解しようとしないのか?昨日 婦人部長が家庭訪問にみえたのですがその時もそうです。最終的に私では答えられないので 幹部を連れてきますとの事。ふ〜。やはり 脱会したらそれまでで わたしは 臆病者の裏切り者になるんでしょうね!

26シン:2004/12/15(水) 01:12
れもんさん、こんばんわ。
まだまだ大変そうですね?
学会で与えられた資料以外で学会を批判(大小にかかわらず)する情報には100%
聞く耳を持たないのは学会員の常識?です。まず、「あなた色・・・」のような
ホームページがあるというと「絶対見ちゃいけません!」って言われますよね?
ディベート術とでも言いましょうか?学会はマニュアルとしてなくても、
そのような言い回しになるように資料や実地研修?で教育されます。
11月に教学試験がありましたが、そのときだけ覚えていてもすぐに使えなくなる
一夜漬け的なものですし、身についていない人がどれ程多い事か!
だから、れもんさんが書かれているように「どうして 一般的な考え方 学会
の矛盾点などを 少しでも理解しようとしないのか?昨日 婦人部長が家庭訪問
にみえたのですがその時もそうです。最終的に私では答えられないので 幹部を
連れてきますとの事。」となります。一人立つ勇気!というが、一人で立てない?
のが多くの学会員ということです!
油性マジックなどの油汚れにはサラダ油などを使うと落ちますよね!
ただ反論しているだけでは、相手も頑なになりますし、水と油ですから交わる事も
ないでしょ?
創価学会に対抗するには創価学会の考え方や行動の何がどれ程凄いのかを
質問しつつ、回答を聞きながら、矛盾点を理解してもらえるように話し合う
しかないのでしょうね?
脱出するか否か・・・どちらを決断しても家庭訪問は当分続くかも?脱出した後
のことはいくら考えても仕方ないので、自分を信じて決断してくださいね!
だいぶ長くなったのでこの辺で失礼いたします。

27いか:2004/12/15(水) 01:57
しんさんはじめまして
あなたのような方は創価学会には不必要な人です。
百害あって一利無しです!
有り難うございます退会されまして。。。
ええ?まだですか?

28シン:2004/12/15(水) 07:35
いかさん、はじめまして。

>>あなたのような方は創価学会には不必要な人です。
>>百害あって一利無しです!

まぁ、随分な言われ方をされておりますが・・・。
結局切り捨てて 終・わ・り ですか?退会する気など更々ないですけどね!
いかさん、私の進退は 私・地域の幹部・お世話になった人 などと話し合って
決めますので心配して頂かなくても結構ですよ!!!

29Love(遥):2004/12/15(水) 11:25
>>27

この方は、パソコンの調子が悪くてハンドルネ−ムのタイプミスが得意な方です
例。。ぱるぱるさんをばるばるさん
シンさんのことも、ひらがなですしね
お年をおめしになると、パソコンも長時間はつらくなるとは思うのですが…
と同じにたったいまから
プロパイダ−に生ログを証拠提出
このプロパイダ−をアクセス禁止
とさせていただきます

30かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2004/12/15(水) 13:41
アク禁にするのはもったいないんですけど、やっぱり荒らされるのは厭ですからねぇ。

何十年も信心していても、所詮この程度の低能税金泥棒脅迫強要ヂイサンにしか
なれないって言う絶好のサンプルだし、ある意味最強アンチなんですけどねw

まぁ北風吹きすさぶモザイクで鳩にエサでもあげてなさいって事でww

31かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2004/12/15(水) 13:41
sage失敗_| ̄|○

32ニコ:2004/12/15(水) 18:01

れもんさん。こんにちわ。

>話し合いは無理なのでしょうか?

無理だと思う・・・
学会員にも色々な人がいて話も出来る人もいると思います。
でも、学会員としての教義が根本にあるので、最終的には堂々巡りになると思います。
相手を学会員と言う目を抜きにして、お付き合いしていこうと思っても
相手はそうは思ってないですから・・・
私も普段は普通にお付き合いできる地域の学会員の方がいますが
信心の話になると、はらわた煮えくり返りそうになるので、その話は一切しないでくれと言ってあります。
その上でしかお付き合いは出来ません。
最初は相手の想いも汲んで、こちらの想いも汲んでもらってお付き合いして行きたいと思って
色々と苦心してきたんですけど、結局そういったところに落ち着いています。

>臆病者の裏切り者になるんでしょうね!

なるんでしょうねぇ〜〜
でも、そんな事関係ないですよ。笑い飛ばしていいと思います。

33ニコ:2004/12/15(水) 18:20

私も昔は【創価家族】という言葉に惹かれていました。
子供心にも皆さん良い方ばかりで、温かい組織だと思っていました。
そして、それは殺伐とした社会の中にあってオアシスのようだと。
でも当時から今ひとつ馴染めなかったのは何だか嘘っぽい所でした。
例えば、何度会っても名前を覚えない幹部の人。
幹部指導として人の個人的なことを聞きながら指導をするのですが
心から激励してるようで、次に会った時にまた同じ事を聞いたりするんですよね。
「あぁ〜結局他人の事だし、本気で考える訳ないよなぁ〜」と思いました。
でも【創価家族】マジックにかかっている私は
「大勢いるし幹部の人も大変なんだろうなぁ〜(無理矢理納得」

今考えれば【創価家族】と称して創価学会に依存させられていたんですね。

ご主人のご病気大変でしょうが、周りの雑音に惑わされる事なく
御夫婦で乗り越えていかれるといいですね。
信心と病気は関係ないですよ。
誰にでも死があるように、誰でも病気にかかります。
生きている限りそういった壁にあたるのは当然だと思いますから
活動をする事とは関係ないことだと思います。

34れもん:2004/12/16(木) 11:19
シンさん 
>ただ反論するだけでは相手も頑なになりますし、水と油なので交わることはないでしょ。 
まさに その通りだと思います。でも絶対かみ合わない 言っても無駄とわかってはいるのに 頭ごなしに言われるとどうしても反論したくなっちゃうんですね〜。話してるうちに感情的になってしまって。見ていた子供にも後から やっぱ お母さんはきついな〜。あそこまで言わなくても...。と注意されてしまいました。反省。これからは シンさんのおっしゃるように冷静に質問しつつ 回答しながら矛盾点を理解してもらおうと思います。

35れもん:2004/12/16(木) 11:49
ニコさん
<信心の話をされると はらわた煮えくり返りそうになるので その話は一切しないでくれといってあります。
私も 本当にそう思うのですが無理ですね。学会員の友人は絶対信心の話になる。「やりたくないのは みんな一緒だよと。」でも根本的に違うんですよね。彼女たち活動家は池田先生を絶対と思っているから活動する意味を持っている。そもそも 善行だと。でも私の中の池田先生は グレーなんですよ。だから 功徳とか言われても 入ってこない。単なる資金集めじゃないの?と。その一方我が家ではまた災難がやってきまして仕事がなくなるかもしれない自体になったんですね。そうすると心の中で罰かな〜。という思いになる。やっぱり私の中の学会はグレーです。蛇足ですが最近主人が勤行始めたんですよ!それは すごく嬉しい。

36むらさき:2005/01/19(水) 01:48
思ったことを書かせていただきます。
あたしは今創価大学に通っています!!
この大学は大好きです!
でもここで皆さんが書かれていること本当にそうおもいます。
創価大学にも悩みを相談しにくい先輩がいます。
なんでも功徳・魔っていうことでおわらすというか。。。
悩みを最後まで聞かないですぐ励ましに走るというか・・・
でもあたしはそこでその先輩の悪口を陰で言うのではなく
先輩に本音でぶつかっていくことにしました!あたしも先輩から
みたら一種の異端児ですよ〜でもみなさんが自分なりの創価の思想を
考えているようにあたしなりの創大生として成長したいっておもいます!!
ちょっと反発する人を無視とかそういうの絶対まちがってます!
あたしが婦人部になるころ、今とは違う学会にしたいです。

37れもん:2005/01/19(水) 11:36
むらさきさん
はじめまして!レスありがとうございます。 
そうですね!確かにすぐ励ましになりますね!相談する前から 返ってくる答えがわかってしまうんですよね!私も本人に異端児扱いされてても 本音でぶつかっていってましたよ!分かり合えると信じてましたから。同志だから。でも結局かみ合わなかった。それも 他に全部ツーツー!!活動している人達の間では私のほうが間違っているんですよね!素直に捉えることが出来ない生命だと!実際 会合で学会大嫌いな学会員の事をそう言っているのを聞いたことがあります!その時そのことを 私が非難したら みんな一瞬黙った後 すぐに話題を変えてしまいました。活動家の中では そういった会話が日常茶飯事だとその時知りました。そういう過程もあり不信感なども募っていって話しても無駄という結論に至った訳です。でも 外部には相談できない、内部にも吐き出せない・・・それでこういった掲示板を見るようになったんです。でも やはり あまりにもひどい掲示板は見ませんね!ここの掲示板は 内部のかたも 脱会された方も 活動家の方も他宗教の方もいらっしゃるし いろんな捉え方がありますので とても新鮮です。本当にむらさきさんがおっしゃるように今とは違う学会になるといいですね!

38イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2005/01/19(水) 11:46
むらさきさん、はじめまして。
ここの掲示板に限らずまず書き込む前に注意書き等ちゃんと読まれてから
参加なさるようにしたほうがいいかと思います。
こちらの掲示板ではトップにありますように最初にご挨拶&敬称つけをお願いしています。
今後参加を続けるようでしたらご協力お願いいたします。

39Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/19(水) 14:16
>>36

むらさきさん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
イチゴさんが注意してくださったので,私はなにもいませんが、どうぞよろしくお願いしますねペコリ(o_ _)o))

40れもん:2005/01/19(水) 16:31
むらさきさん
それと昨日婦人部総会がありました。本当は出席したくはなかったのですが 私の変わりにグループ長さんになられた方に申し訳なかったので参加しました。久しぶりにビデオ見ましたが(母の詩だったかな?)よかったですよ!昔の先生の顔好きなんです!!とても温かくて!

41さじ:2005/01/19(水) 23:33
はじめまして。
さじといいます。
よろしくお願いいたします^^
私は学会2世ですが、幹部についていけない人は、引くべきだと思いますよ。
幹部のほうが偉いとなってしまっては、部員が弱弱しくなるからです。
それは、幹部の無責任なんです。
落ちてもいいよってことなんですのー。

42れもん:2005/01/20(木) 12:26
さじさん はじめまして!  
>幹部についていけない人は、引くべきだと思いますよ。
これは 活動休止ということですか?脱会ということですか?
>落ちてもいいよってことなんですのー。 
これは 地獄という意味ですか??

43さじ:2005/01/20(木) 14:54
れもんさん はじめまして。
キャーの!キャーの!レスありがとうですの〜。
活動停止のことですの。
そしたら家に幹部がしょっちゅうくるからドカーーンと反抗してみて!
題目は足がしびる前に止めましょう。ちょこちょこ楽しくやろうよ。
そうしないと普段の生活までしびれちゃう。
落ちてもいいよって言うのは、幹部は疲れた人相手にしてたらすすまないから
だから、会合参加するだけでもマシと思うよ。
私は反抗した結果、いつのまにか皆さんいい顔しかしてこなくなってうれしー!

44れもん:2005/01/20(木) 18:43
さじさん
ご意見ありがとうございました!

45しゅんくんパパ:2005/01/20(木) 21:36
初めまして、こんにちは。 >>皆様
いろいろ拝見させて頂きました。
私のお話なども何かのご参考になればと、書いてみました。

私は学会3世、親兄弟だけではなく、親類もみな学会員です。
結婚して6年になる妻も、結婚してしばらくしてから入会しました。
私自身は3年前まで未活でしたが、親類など周囲に言われ、
また同じ男子部の人に誘われて、時々会合に参加するようにはなりました。
それ後紆余曲折ありつつも、仕事や家庭に影響のない程度で会合に参加したり、
「それなり」に活動はしています。
そんな私の事はおいといて・・・

私よりも多く会合などに参加している妻を見ていると、
「婦人部の活動ってどうなのかな〜?」と思う事が時々あります。
激しいというか、ちょっと違うというか・・・
私の印象としてはれもんさんが仰るとおり、「功徳」「魔」「福運」という言葉、
それと「池田先生」が前面(「全面」の方が適当?)に出てる印象が強いです。
支部責がそういう人なだけなのかもしれませんが・・・。
そういった、人の縁と言うのもあるのかもしれませんね。
私のところ(男子部)の支部責は本部職員をしている程の人ですが、
人間的にもいい人です。同年代だと言う事もありますが、
その人自身が未活だった期間が長いらしく、私なんかの考えや思っている事もよく判ってて、
同じ目線で話をしてくれますし。

活動する、しないはれもんさん自身のご判断でいいと思います。
人に相談する事よりも、自分で「こうしよう!」と思うまで
題目を上げ続けてみた方がいいと思います。


れもんさんは嫌がるかもしれませんが、
最後に御書を拝読させて頂きます。

功徳は先の功徳にたくらぶれば、前の功徳は爪上の土のごとし、
法華経の題目の功徳は十方の土のごとし。
先の功徳は一滴の水のごとし、題目の功徳は大海のごとし。
先の功徳は瓦礫のごとし、題目の功徳は金銀のごとし。
先の功徳は蛍火のごとし、題目の功徳は日月のごとし、と申す経文なり。
(題目功徳御書)

これは前述の支部責の人に教えてもらったものですが、
「活動≧題目」では決してないですよ、と言いたかっただけです。
活動は、自分が出来る時、またやろうと思った時にやればいい、
ただ、ご本尊様を安置している以上は勤行・唱題はやっておく、
そんな感じでいいのではないかと、私はそう思っています。
私自身、一ヶ月単位で活動をしていない事があったとしても、
家族や2人の子供達の幸福などを願い、それだけは毎日欠かさずやっています。

※長文、大変失礼致しました・・・

46れもん:2005/01/20(木) 23:34
しゅんくんパパさん
はじめまして!レスありがとうございます。とても素直に入ってきました。口では」みんな題目が大事といっているくせに実際は
活動重視なんですよ!事実何度もそんなことを言われてます!でも新聞啓蒙 選挙についてはどうしても納得出来ないんです。相手の事を考えての行為と思えないからです。でも 題目は 密かに相手のことも祈れるし自分自身の確信もあるので友人に語っていくことも出来ます。実は私が一番許せなく会合にも参加しなくなった理由は題目だけあげてても活動しないのは宗門と同じだと言われたことです。向こうも売り言葉に買い言葉だったのかもしれませんが。あ〜そういう風に思ってたんだーって!!疑問をぶつけても最後には でもれもんさんは題目あげられるから大丈夫よ〜。と言っていたのに。実は今年に入って題目出来なくなってたんです。もちろん昨年の目標は達成しました。何か気持ちがゆらゆらしてしまって。でも力が出てきました。また少しづつ お題目がんばってみます!








47しゅんくんパパ:2005/01/21(金) 01:43
>>46 れもんさん
長文、最後まで読んでくださってありがとうございました。

>>自分自身の確信もあるので友人に語っていくことも出来ます
それだけでも充分、素晴らしい信心をしてらっしゃると思います。
学会活動は、自分からすすんでやるのならまだしも、
「やろうよ」と言われてやるものではない筈ですからね。

>>題目だけあげてても活動しないのは宗門と同じだと言われた
そこまで言われると確かにショックですよね。
多分、思いつきで出てしまった言葉だとは思いますが、時々いますね。
活動をして欲しい一心で熱くなりすぎて、冷静さを欠いてしまう人、
何のための、誰のための信心なのか、そういう事を言う人たちに問いたいですね。
私から見ると「組織のため」「池田先生のため」に見えるんですが・・・。

と・・・
法華経を持つ者は必ず皆仏なり。仏を毀りては罪を得るなり
(松野殿御返事)
です。今は自分のため、そして大事な人のためにお題目をあげましょう!
勿論、自分でやろうと思った時に、ですけどね(笑

48さじ:2005/01/21(金) 01:47
はじめましてしゅんくんパパさん。
学会3世ですか。御書ありがとうございました。

49さじ:2005/01/21(金) 02:03
女の人ばかりだったからばれないようにいかにもそれらしい言葉で入ってしまいましたが、
ふざけてるみたいなので後悔してます。しかも、危うくスレの流れを止めかねない対応です。

管理人さんへ
誰がなんと言おうと後悔してるので、43レス削除してもらえませんか。
お願いします。

50さじ:2005/01/21(金) 03:06
管理人さんへ
41、49,50もでした。よろしくお願いします。
また、れもんさんすいませんでした。

51れもん:2005/01/21(金) 12:36
さじさん
こんにちは!ご自分で気がついていただけてよかったです。(^^)

52れもん:2005/01/21(金) 12:47
しゅんくんパパさん
今朝は 久しぶりにご本尊の前に座ることができました。組織内のことは まだまだ時間がかかりそうですが お題目はしっかり上げていこうと思います。色々ありがとうございました。

53れもん:2005/01/21(金) 14:26
さじさん
私と同じ二世さんということで気になって他のスレッドをザーと見てみました。私が推測するところあなたは‘‘地震,,さんと同一人物かな?(間違ってたら ごめんなさい)それで
‘‘地震さん,,として、あなたのレスしているのを見てみると‘‘百メガトンパーンチで憂さをはらそう,,〜災害にそなえて^
〜 そして私の‘‘理解したいです,,ですよね。他に反学会色の濃いものにはレスしていないのをみるとあなたも私とよく似た感じなのかな?と思ったのですが。私のように完全に学会のことを嫌いになれない
でも矛盾を感じる等...。そして感じるものがほしいと。もしそうなら分かり合えるところがたくさんありそうですね!しゅんさんパパのレスであなたも何かを感じたようなので...
.
もし間違っていたらごめんなさいね。

54しゅんくんパパ:2005/01/21(金) 20:34
>>48 さじさん
はじめまして、しゅんくんパパといいます。
一日の間にどういった心境の変化(?)があったかはわかりませんが、
どんな時でも元気を出して、日々の生活を頑張りましょう!

>>52 れもんさん
うちの母は親元を離れてから15年以上、本幹と新年勤行会くらいに行く程度の“未活動”でした。
婦人部の人が来ると「いないって言っておいて」と、よく私が応対させられたものです(笑
それでも毎日朝晩、ちゃんと仏壇に座って皆の幸せを祈っていました。(母の昔の御祈念帳より)
それによって、様々な功徳を受けました。(気付いたのは最近になってからですが・・・)
最近は、座談会や唱題会、先日やっていた婦人部総会のような会合には顔を出しているようです。
母は「これだけ沢山の功徳を受けたんだから、少しくらいは、ね」と笑いながら話しています。
それでも選挙は自分が投票するだけで、そっちの活動はさすがにやっていないようですが。
一切やらなかった昔の事を考えるとやっぱり、母も幹部の人がイヤだったのかな?と思います。
私も心とカラダに余裕がある時、座談会や男子部の活動に参加していますが、
やっぱりそういった面が大きいのかもしれません。
でもやっぱり、私の“活動”は何よりも、御書と勤行、唱題です(笑

55れもん:2005/01/21(金) 23:44
しゅんくんパパさん 
>それでも毎日朝晩、ちゃんと仏壇に座って皆の幸せを祈っていました>
とてもすてきなお母様ですね!私も大切な人達の幸せを願っていきたいです。信仰心って大切ですね!感謝の気持ちがもてるから...。どんな宗教でもあると思うのですが 我が 我がにならない!神様 あるいは」仏様 私たちではご本尊様 ありがとうございますって素直に思える。|

56しゅんくんパパ:2005/01/22(土) 01:21
>>55 れもんさん
そうですね、私も信仰心は大切だと思います。
母が自宅にご本尊様すらもないような状態であったら、
私が(妻も)今やっている事はなかったでしょうし、
もちろん、家にご本尊様もなかったと思います。
そういう意味でも母には凄く感謝していますし、
どんな事があってもこのご本尊様だけは離すまい、そう思っています。

57Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 08:34
>>41

さじさん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します

とてもガッカリです
ここは、バリさんに対してつかれた方を癒すための掲示板です
それなのに、ふざけた言い方をして後から削除してください。。。
は、少しずぅずぅしくありませんか?
ここは、基本的に『削除』しません
なぜなら、証拠が消えてしまうからです
皆さん,それだけ真面目に討論されいる方たちばかりですので

58Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 08:37
さじさんへ

補足です
ということで、あなたの依頼どおりの削除はしません
するのならば、謝罪だけで結構です
(それは、されているようなので、もう要求はしませんが。。。)
ただ、今後カキコミをなさる時は、空気をちゃんと読んでからにしてくださいね
学会員としてマズイことをかいてしまった−−−
と後悔されているかもしれませんが、後の祭です
ここはウソは一切ありませんので、残しておくことをご了承くださいませ

59Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 08:41
>>45

しゅうくんパパ様

はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
奥様のメンタル面に是非、気をつけてあげてくださいね
やっぱり、全国的に婦人部は共通してますね−−−

60さじ:2005/01/22(土) 13:07
ほじめまして。
Loveさん

お手数かけます^^

61さじ:2005/01/22(土) 13:11
それからなやましてすいません。
どうもありがとうございます。

62さじ:2005/01/22(土) 13:38
皆さんありがとうございます。
私は会合もいってなくて脱会してないだけです。
でも、世間の情報や多くの人柄や職業に関れなくて話題が少ないので、組織には憧れます。
得られるものが違いすぎると思います。

「桜梅桃李すべての人格とその混ざる人格を備えよ
 三類の強敵すべての人格とその混ざる人格を備えよ
 あらゆる分れたるものを欠くことなく備えよ
 天の大塊を仰がず地の塵点をみるのだ
  刹那金輪
 弱をもって強を破るように
 劣をもって優を制すように
 一をもって多を滅すように
 この経この如くして障りなし

御書あこがれますたまによらせてもらいますので、また教えて下さいね。

63Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 16:42
>>62

さじさん
>でも、世間の情報や多くの人柄や職業に関れなくて話題が少ないので、組織には憧れます。
>得られるものが違いすぎると思います。

活動をしていなくて、組織に憧れるのならば,どうぞ遠慮せずに活動してみてはいかがですか?
それで、その活動でなにかイロイロなことでお話がしたい時に、ここの『癒し』をコンセプトとした掲示板を利用してみてくださいね

64れもん:2005/01/22(土) 18:00
さじさん
こんばんは。私もLoveさんのおっしゃるように組織に憧れるのならば会合に参加されたほうがよいと思いますよ(^^)以前衝突して参加しにくいのであれば 唱題会に少し遅れていって 終わったらすぐに帰れば向こうにも何か伝わると思います。それか 先の話になりますが 選挙の前になると家庭訪問に来ますよね?その時に笑顔で接してみてはいかがでしょうか?きっと受け入れてもらえますよ。みんな 活動してくれることを願っているのですから。さじさんは お題目あげられますか?まずはそこから始められたらどうでしょう。五分でもいいですから。元気がでますよ!!特に自分が素直な気持ちになれた時には。

65さじ:2005/01/23(日) 00:25
Loveさん、れもんさん、しゅんくんパパさんありがとうございます。
(^−^)_(=^・・^)ネコデモドーゾ

Loveさん
>得られるものが違いすぎます。
ちょっとオーバーなので訂正します。肩凝りました。
癒しのレスありがとうございます^^

れもんさん
そうですね。両親に恩を感じてますので、選挙はいっております。参考にさせていただいて、笑顔で接することができればいいと思いました。
題目はしびれないイスがあったので、長いですが、5分やろうと思っております。
アドバイスありがとうございました^^

ちょっと、ハイなので、自己満足で自分の書き込み訂正します。
すいません。

「・・・破るように」△
「・・・制すように」△
「・・・滅すように」△

「・・・破るのは易し」○
「・・・制すのは易し」○
「・・・滅すのは易し」○

66さじ:2005/01/23(日) 01:08
Loveさん
肩はこってないです。つい冗談を言ってしまいました。すいません。
理想を言っただけであって今のところついていけない過去のイメージです。
ただ、服装や流行や中には社会成功者がいますのでちょっと個人的に関わってないのが
気になりました。ただ、何年も参加していませんので、今はなんとも言えないですね。

しょうくんパパさん
励まして頂いてありがとうございました。

67しゅんくんパパ:2005/01/23(日) 01:56
>>59 Loveさん
初めまして、いつも掲示板の管理、お疲れ様です。
妻の事ですね、ありがとうございます。
妻は周りもいい人らしく、今は活動が楽しいらしいのですが、
いつも気をつけるようには話しています。
気付かないうちに無理して、疲れきった頃に気付く事がないように、です。

>>65 さじさん
少しずつでも、さじさん自身の思いをご本尊様にぶつける事が大事、
気持ちがこもっていればそれでいいと思いますよ。
組織の事は、私から偉そうな事は言えませんが、
会合の後に、そこで仲良くなった同士の人とする雑談が楽しいです(笑

68さじ:2005/01/23(日) 20:18
しゅんくんパパさん
気持ちを込めて題目しています。心強く思います。
昔は成仏にしか興味がなくて雑談がとても嫌でそれが幹部の不信の原因でもありました。でも今は雑談がしたいのですよね(笑)

69しゅんくんパパ:2005/01/24(月) 11:04
>>67 さじさん
選挙などの活動に抵抗のある私も、
余裕がある時は雑談込みで唱題会などには参加しています(笑
そんな雑談の中で築かれる人間関係、
そこに集まる人は自分と同じような境遇の人や、
逆に全く違った人生を送ってきた人がいたりして、
自身の財産になるような事もあると思います。
お題目、続けてくださいね。

70さじ:2005/01/25(火) 20:38:57
しゅんくんぱぱさんありがとうございます。

それにしても、私が活動家でないのが分かってるはずなのに、数人で笑顔で近づいてきて、不愉快だ。
断っても、顔だけみないととか言って帰らないし。
孤独な僕にとってなんていうか親近感がないんですよ。
まあ、一度れもんさんのいうように笑顔で話せたらいいと思ってます。
服装や言葉づかいだけでも観察しようとするか・・・。

71さじ:2005/01/25(火) 21:26:15
>服装や言葉づかいだけでも観察しようとするか・・・。
これはちょっとおかしな世界観を見てしまいそうなのでやめておこう。

72しゅんくんパパ:2005/01/26(水) 00:50:30
>>69 さじさん

>私が活動家でないのが分かってるはずなのに、数人で笑顔で近づいてきて
支部や地区の幹部さん達でしょうね。
でも、真面目な顔して活動の事を真剣に語られるもの嫌じゃないですか?(笑

それはおいといて、
来る人にどれくらい「信心の確信」があって来ているのか、
こんな事を聞いてみたら如何ですか?
お題目、御書がこの仏法では大事なのですが、それを本当に実践している人は少ない。
結構楽しい事になると思いますよ(笑


○地区や支部の幹部として活動しているようだが、勤行、唱題はどれくらいやっているのか?
⇒勤行はともかく、お題目をあげていない人、結構いますよ〜。
 「君、全然やってないんじゃない?」と思うような人も・・・。
 ※毎日一時間以上やっている人がいたら合格ですかね。
  幹部として活動しながら、それでも題目を欠かさないのですから。

○御書の研鑚はどれくらいしているか?
⇒御書を始め、大白蓮華や聖教新聞の御書講義でも、
 見てしっかり自分の物としている人は、やっぱり少ないです。
 日蓮仏法「御書根本」の精神は、活動をしているからやらなくていい、
 という類の物ではありません。
 支部長クラスで教学三級程度の知識しかない人、結構多いですね。
 どうやって部員さんの指導をしていくんだろう?って感じです。
 ※話をした後に御書を見せてもらって、綺麗だったら×、持っていないのも勿論×
  有名な御書を知っているなら、まあ合格としておきましょうか(笑

○活動するにあたって、何か動機付けはあるか?
⇒理由を言えない人が多いです。
 活動は「やらされる」のではなく、「自発的にやるもの」であるのなら、
 その活動をするなりの、自分の決意というか、考えがあるはずです。
 例えば選挙活動、何故、何のためにやっているのか?
 ※組織としてじゃなく、個人として何らかの目的を持っているのであれば合格。
  選挙で「公明党を当選させるため」「公明党は池田先生が作ったから」は×、
  「広宣流布のため」は状況による、電話が多いは×、直接会って理解を求めているのは△

今度来たら是非、笑顔で聞いてみましょう。
ちゃんとした、納得のいく答えをした人がいたら、
その人の事は認めて損はない存在だと思います。
そう出ない連中は・・・
「何故、何のために活動するの?」ともう一度聞いてみましょう(笑

73ニコポン:2005/01/26(水) 00:56:03
はじめまして。ニコポンと申します。
半年位前から楽しく拝見させていただいておりました。

私もれもんさんと同じく、2世ですくすくと育ってきましたが、
最近「活動」に疑問、限界を抱いています。
お話お聞きしてすごく同じだな・・・と思いました。
ただれもんさんと違うのは、私はまだ
幹部と「衝突する」まで至っていないことです。
その勇気がないんです。だからイヤイヤ会合行って、
やっぱいやな思いして、でもそこでは何も言えずに
いい顔して、家に帰って旦那に聞いてもらっています。
(旦那は未活動歴20年)

でもそろそろこんな生活にも限界を感じてます。
だから、これまで「読む」のに徹していたこちらのサイトに
とうとう「書き込み」をしちゃってるんだと思います。

れもんさんはじめ、みなさん、
これから、よろしくお願いいたします。

74地震:2005/01/26(水) 02:08:52
ニコポンさんはじめまして。

しょうくんのパパさん

レスありがとうございます。
読んでると身がすくむようでした。
もし、聞いた人がバリだったらおしまいです(笑
でも、その内容は気になってる要点です。
あとで愚痴こぼさないようにいつも平気で暴言いったりしますが、果たして笑顔できけるかなぁ。
でも、同調者がいたら労せずして目的を達成できるでしょうから、意識はもって置きたいです。
細かいところを言葉にしてくれてありがとうございましたm(_ _)m

75れもん:2005/01/26(水) 11:09:58
さじさん

76さじ:2005/01/26(水) 11:29:47
ハンドルネーム失敗しました。すいません。
れもんさん。失礼しました。
普通なので気にしないで欲しいです。
スレを横着しないように独立させたかっただけです。
他所のスレと繋がらないように。次書くとしたらまたさじで行きます。
お願しますm(_ _)m

77れもん:2005/01/26(水) 11:52:29
>75 すみません、間違えました。
>私が活動家でないのが分かってるはずなのに、数人で笑顔で近づいてきて、不愉快だ。
すっごくよくわかります。特に一人で来るならまだしも二人以上で来
!と思ってしまいますよね(笑)玄関先なのでご近所にはジロジロ見られるし以前言い合いになった時にはまる聞こえだったので後からとても恥ずかしかったです。

しゅんくんパパさん
>来る人にどれくらい「信心の確信」があって来ているのか、
こんな事を聞いてみたら如何ですか
以前 題目をやってるだけでは 一輪車で走っているのと同じだ。活動すれば自動車で走っているのと同じだ。と言われました。やっていけばその内解ると。また 別の人の話ですが 組織に名前がある以上 相手が嫌がろうとなんらかの方法で会わなければと。家庭訪問とかで会えれば 座談会に出席ということにしている所もあるようなので相手のことを思ってとかではなく 義務感でしょうね。私も活動を一生懸命自分の出来る範囲でしていた時期もあります。(さすがに題目は一時間あげるのが精一杯でした)また活動せずに題目だけしていた時期もあります。(一日1万遍)でもお題目で十分確信を掴む事が出来ました。活動していたときは どちらかというと自己満足はしていたかな?そのことを組織の友人に言ったら死にっきりやった事ないでしょうと言われてしまいました。

78さじ:2005/01/26(水) 12:14:14
77
れもんさん
ホッ(−。−;)
よかった〜。
75で、名前だけしか書いてないので私はとんでもないことをしてしまった気分になって鬱になりかけました。
自分の世界に入るのは控たほうがいいと反省しました。
ありがとうございます☆
では。

79れもん:2005/01/26(水) 12:16:56
>すっごくよくわかります。特に一人で来るならまだしも二人以上で来
!と思ってしまいますよね
ごめんなさい。ぬけていました。
>すっごくよくわかります。特に一人で来るならまだしも二人以上で来られると負けてなるものか
!と思ってしまいますよね
でした。

ニコポンさん
うん わかります。特に役職についていると人間関係もできてしまっているし また大変さもわかっているから言えないんですよね!うちの主人が男子部時代そうでした。うちは母子家庭状態で当時二歳のわが子は主人が会合に出かける時“バイバイ またきてね!”と言っていたくらいです。(笑)
でもときどき 仮病をつかって休んでいました。“はっきり言えばいいのに その内体壊すよ!”というと 俺だけ楽できんと言っていました。人間関係が大きいんでしょうね。嘘も方便でたまには休まれた方がいいのでは?

80れもん:2005/01/26(水) 12:19:39
ニコポンさん
ごめんなさい。あいさつが抜けていました。
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします(^^)

81れもん:2005/01/26(水) 12:28:46
さじさん
75のレス間違いのため悩ましちゃったみたいでごめんなさい。

82こだま:2005/01/26(水) 16:43:19
ニコポン改めこだまとさせて頂きます。
ニコさんがいらっしゃるのに紛らわしいHNつけちゃってすみません。

れもんさん
逆にアドバイス頂き、ありがとうございます。
ご主人の男子部時代、大変でしたね〜。
男子部は全国的に、深夜の活動が多いですよね。
以前は特に選挙前になると部員さん宅前で張り込みしたり、
ビラ配りしたり、さしずめ秘密部隊のようでした。

ご主人のご病気、ご心配のことと思いますが、
確か御書に「いかにわずらわしいことありとも、
ただ法華経のことのみさわぐらせ給うべし・・・」という
趣旨の言葉があったような。(細かいところ違うかも)

だから、組織の人がなんと言おうと
確信をもってお題目を上げていくことはすごいこと
なんだと思います。

私もれもんさんの強さを見習っていきたいと思います。

83れもん:2005/01/26(水) 20:17:37
こだまさん
強いだなんて と、とんでもないです〜。この掲示板を見るまでは すごく悩みましたよ〜。書き込みするのもこだまさんと同じでかなり時間かかりましたし 見ること自体罪悪感でいっぱいでしたから。学会の人にしか組織の疑問は聞けないし 納得できる答えは返ってこない。池田先生にお手紙書きなさいと言われ思いをぶつけて書いたのに返事はない。そういったら私は以前本部から電話があったからいないときにかかってきたんじゃない?と。さすがにそれは怪しい〜と思ってしまいました。でも活動しなくなってからも“自分は間違ってない”と思う気持ちと“友達を巻き込むのが嫌で自分を正当化してるのかな〜”とか悶々としてました。今は大丈夫ですけど。

84こだま:2005/01/27(木) 18:12:40
れもんさん
池田先生に疑問のお手紙書いても、何も返事は来ないですよ。
本部から電話があったと言う方は
多分、お手紙と一緒に何か(お菓子とかお花とか
広布基金とか)をお持ちになったんでは・・・?
そうすると、確かに本部から御礼のお電話来ますよね。

私もようやく最近、疑問を思うこと自体の罪悪感はなくなりました。
そしたら、会合で耳にする言葉いちいちに疑問を感じるように
なってきました。(心のなかでツッコミ入れたりしてます)
たぶん以前はな〜んにも考えず頭にいれてたんでしょうね。
ある意味、恐ろしいことです。

85れもん:2005/01/27(木) 20:24:25
こだまさん
>池田先生に疑問のお手紙書いても、何も返事は来ないですよ
 そうだったんですか、私も 「お手紙書いたって 何の解決にもならないと思いますよ」と言ったのですが 幹部の方が「お返事がちゃんとくるから」とおっしゃたので。その方はお返事が来たのでしょうね。
>本部から電話があったと言う方は
>多分、お手紙と一緒に何か(お菓子とかお花とか
>広布基金とか)をお持ちになったんでは・・・?
>そうすると、確かに本部から御礼のお電話来ますよね
そうだったんですか。じゃあ本当だったんだ。そこまで説明してくれればいいのに〜。他の方にもその話をしたら「その内来るから」と言われたんですよ〜。

私もね、いろいろわからないうちは 疑問ぶつけてましたけど 今は組織の友人と話していてもあえて何も言いません。ある程度理解しましたから。それから 一生懸命信心をしている人を否定することになるからです。私に無理強いしてくるのなら別ですが。友人にもそう伝えてあります。ただ やはり会話の中で 「あの人は罰があたった」とか出てくるんですね。そういう時はつっこみます。あと 昔から “慈悲
”という言葉が大嫌いなんですね。組織の中だとどうしても相手を見下しているように感じるから。だから その言葉もやめてと言ってあります。

86こだま:2005/01/28(金) 15:24:22
れもんさん
先生へのお手紙、断定的に言っちゃってすみません。
私も詳しくは知らないのですが、疑問に対して答えるという
ことはないと思ってます。理由としては、
①そんな時間はない(いちいち答えてたらきりがない)
②先生の目に入る前に、否定的なお手紙は抹消される
のではないかと思ってます。(あくまで推測です) 
それにしても、「そのうち来るから」って、サンタクロースを信じさせる
子供だましのようですね(笑)「先生利用」という気もしますし…。

私の母も、よく「あの人は罰があたった、現証がでた」とか言います。
最近はそれに違和感を非常に感じ、やんわり、「その話はやめて」といっています。
あんまり強く言うと逆に心配されるので…。
先日も幹部に、「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。いちお勤行・唱題して
会合もでたりしてる私が「魔にやられる」なら、世間の多くの人々は
どういうことになってしまうんでしょうか?
罰とか魔って言葉は恐いですよ…

87Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/28(金) 16:02:38
こだまさん(前ニコポンさん)
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもどうぞよろしくです

>「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
>なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。

(゜ー☆)(。_★)(゜-☆)(。_★)ウンウン
言われるよね−−−
この言葉ww
私も息子2が開腹手術を受けた時、言われました
「息子2君が教えてくれているんだね」と。。。
その時は、休会宣言している時でしたので。。。
組織で「それみたことか」と、言われていたことでしょうww

88れもん:2005/01/28(金) 17:49:10
こだまさん
>それにしても、「そのうち来るから」って、サンタクロースを信じさせる
子供だましのようですね(笑)「先生利用」という気もしますし…。
 ですよねぇ。信じた私もばかだけど(笑)一応「返事なんて来ないと思いますよ、読むかどうかもわからないし ましてや返事書く時間もないと思いますけど」とは言ったんですよ〜。
>よく「あの人は罰があたった、現証がでた」とか言います
特に年配の方よく言いますね。あと身延の業とか。以前そのことで「じゃあ もし活動家の人が同じ状況になった時何と言いますか?きっと今あなたは 試されてるのよ!宿命転換のチャンスと思ってしっかり活動しなきゃ!と言いますよね。それでもだめなときはいい時に軽くでたのよと これって変じゃないですか?」とつっこんだら黙ってしまいました。返答出来ないような事簡単に言うな〜。
>「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
>なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。
今私は主人にとって“魔”と組織の中で思われています(__:
組織って何なんだろう?活動していれば仲間 否定的になると敵 それも極端!!うまくやっていこうとするなら 気持ちを押し殺して活動しなければいけない。でも限界ありますよね。私にとって家族ぐるみで付き合っている学会の友人がいるのですが今はとっても重いです。

89こだま:2005/01/31(月) 17:49:29
Loveさん
これかも、よろしくお願いいたします。
>私も息子2が開腹手術を受けた時、言われました
>「息子2君が教えてくれているんだね」と。。。
>その時は、休会宣言している時でしたので。。。
>組織で「それみたことか」と、言われていたことでしょうww

そんなことがあったんですかー?
少し前の私だったらそんな事言われたら、「ホントに私のせいかも…」と
びびっちゃうかもしれません。(情けない…)

確かに「それみたことか」はありますよね!
『「忘恩の輩」「裏切り者」「戦わない卑怯者」は地獄に落ちる!』みたいな言葉を毎日の
ように聞かされてると、つい身近でそんな例を見つけたくなっちゃうんでしょうか?


れもんさん
>「じゃあ もし活動家の人が同じ状況になった時何と言いますか?きっと今あなたは 試されてるのよ!宿命転換のチャンスと思ってしっかり活動しなきゃ!と言いますよね。
 それでもだめなときはいい時に軽くでたのよと これって変じゃないですか?」とつっこんだら黙ってしまいました。返答出来ないような事簡単に言うな〜。

実際につっこめるれもんさんがすごいです。
冷静に考えるとヘンなことが、まかり通ってる世界なんですよね。
「否定的になると敵!」まさにその通りです。
ほんとに組織って何なんでしょう。
いい人もいますけど、結局その「人との繋がり」が、やりたくないことを
やらせる、意見を言わせないってことに使われてる気がします。

90しゅんくんパパ:2005/02/01(火) 22:27:47
こんにちは、インフルエンザでダウンしていました。
1月は本幹と座談会以外、全く活動しなかったせいですかね、
男子部なのに青年幹の衛星中継を観に行かなかったからですかね、
(ちょうどその頃、某名誉会長どのが会館にいらしたらしいです)
う〜ん、きっとそのせいだと断定されますね、はい(笑

>>74 さじさん
HNは「しゅんくんパパ」なんですが、「しょうくんのパパ」とは・・・。
でも、ある意味間違っていないので・・・(汗

>>82 こだまさん
初めまして、しゅんくんパパといいます。
残念ながら、秘密部隊員にはなりきれていませんが(汗
「設ひ、いかなる、わづらはしき事ありとも
夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし」
兄弟抄の一節ですね。
これをきっかけに、久しぶりに兄弟抄を拝読させていただきました。
ありがとうございました。

>>83 れもんさん
ある側近の人から前に聴いた話ですが、お手紙は
牧口などにいる時は必ず名誉会長が目を通しているらしいですが、
毎日とんでもない量の手紙が届くらしいです。
返事を書く時間も殆ど作れないため、その日に読んだ分は全て、
一まとめにしてお題目を送っていらっしゃるとの事です。
かくいう私は、書いた事がありません(汗

「慈悲」という言葉は、ちょっと上手く使われているような気がしますよね。
報恩抄や御義口伝といった有名な御書によく書かれている言葉ではありますが、
「日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外・未来までもながるべし」
「今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉る念は大慈悲の念なり云云」など、
元は「救済(=成仏)」のために使われている言葉だと思うんですよね〜。
まあ、私は嫌いな幹部の人が来ても「慈悲の心」で応対しています(笑

91さじ:2005/02/02(水) 00:11:45
しょうくんパパさん
どう間違ってないのか気になりますが(苦笑)
いえいえ。
失礼しました。
レス等ありがとうございました!!

92れもん:2005/02/02(水) 11:58:04
こだまさん
こんにちは。
>ほんとに組織って何なんでしょう。
>いい人もいますけど、結局その「人との繋がり」が、やりたくないことを
>やらせる、意見を言わせないってことに使われてる気がします。
そうですよね。断ろうものならすごい攻撃をうけますしね それも笑顔で・・・。色々御書や先生の指導とか言われるけどどうも都合の良いように言っている感じがするんですよね。何にも疑問を感じていない時には素直に聞けても 疑問が膨らんでいくと却って逆効果なのに。毅然とした態度で断らなければ結局やらされてしまいますよね。まぁそうなったら怨執をおこしたということで組織との人間関係は壊れますけど・・・。組織にどっぷりつかっていたら これはかなりしんどいでしょうね。みんなご近所さんだから。こだまさんは まだ子供さんがいらっしゃらないようですがお母さんになったら 外部の友人(ご近所)はたくさん作っておいた方が良いですよ。組織についていても つかなくなってもプラスにはなりますから。

しゅんくんパパ
お久しぶりです。インフルエンザ大変でしたね。もう大丈夫ですか?
色々教えて下さってありがとうございました。

93こだま:2005/02/02(水) 16:13:29
れもんさん
そうですね。外部の友人は大切ですね。
昔バリだったころは、内部の人たちといる方が気が休まったのですが、
今は、外部の友人の方が、礼儀があって、勉強してて、何の気兼ねも
せずに話ができて楽しいです。
ただ、組織についていくと友人を誘うように、突き上げがあるので
それは無視して、自分の友人は大切にしていきたいです。

しゅんくんパパさん
はじめまして。よろしくお願いします。
お体お大事にしてください。
あの御書は、兄弟抄だったんですね。
正確に記していただいてありがとうございます。

94しゅんくんパパ:2005/02/02(水) 19:56:19
最近、婦人部の人の会話に男子部の私が混じっていいのかという疑問が・・・
でも、婦人部にも本当にいい人はいるんですよね。
うちの妻が数年前にバゼドゥ病で入院、手術したのですが、
入院している時にいろんな人がお見舞いに来てくれて、
「無事治るよう祈ってる」って言ってくれていたんです。
殆どの人がある種の「社交辞令」のようなものだろうなと思っていたのですが、
手術を控えて一時退院した時に、(抜き打ちで)挨拶に行ったら、
何人かの人は御祈念帳に妻のを書いていてくれてたんです。
勿論、書いていない人の方が多かったですが、
「ああ、この人はいい人だな」と思ったし、その人が地区部長をしている頃は、安心して妻を預け(?)られました。

>>91 さじさん
単に2人の子供が「しゅん」と「しょう」なんです(笑
HNは「しゅんくんパパ」でずっと来てるはずなのに、
突然「しょうくんパパ」と呼ばれてビックリしたんです(汗

>>92 れもんさん
今日から仕事に復帰しました。
ただ、妻が身代わりに・・・
婦人部の人がやる御書講義、聞いてみたいです。
といっても、私が上げ脚を取る所から始まりそうですが・・・(苦笑

>>93 こだまさん
いえいえ、久しぶりにじっくり拝読させて頂きましたので。
私の方こそありがとう、です。
ちなみに、兄弟抄は2月の大白蓮華にも載っています。

>組織についていくと友人を誘うように、突き上げがあるので
これは妻を見てて思います。何かの会合の度に、地区の婦人部長さんに
外部の人を連れてくるように言われているみたいです。
私は「本人に行こうという意思があるならまだしも、無理には誘うな」
と、言い聞かせてはいるつもりですが・・・。

95さじ:2005/02/02(水) 21:36:16
94しゅんくんパパさん
あ、そうですか。
それはびっくりされたと思います。
今後HN間違えない余裕ぐらいは見ておこうと思いました。

96こだま:2005/02/03(木) 11:31:53
しゅんくんパパさん
>私は「本人に行こうという意思があるならまだしも、無理には誘うな」
>と、言い聞かせてはいるつもりですが・・・。
そうですか。奥様はそれでもガンバッてお誘いになるんでしょうか?
それとも旦那様の言葉にホッとされているんですかね?

私自身のことお話させていただきます。
学生時代は、「信心の話をして初めて、外部の友人と本当の友情が結べる」
と指導されました。
だから、大学に行くのも毎日折伏のような思いで行ってました。
友達と飲んだり、遊んだりするのも、選挙の票や、「仏法対話数」報告の
ためで、純粋に友達と楽しむ という感じではありませんでした。
女子部になっても同じで、地元の選挙の時には、名簿で片っ端から
電話するみたいなこともやりましたし、友人を誘って本幹行ったりする
こともありました。
そんな中の一人で、8年近くの付き合いがあり、会合に来てもらったり、
勤行まで一緒にやってくれたある友人に、あるとき電話で選挙を
頼んだら、「こだまは、何も自分の言葉で語ってない、上から聞いたことを
受売りしてるだけだ」と言われました。
そのときはとてもショックで、いろいろ言い返しましたが
電話を切ってから大泣きしました。
私はうすうす気づいていたのです。
選挙で100人頼もうが、何も自分には残らない。
残るのは小さな自己満足だけだということを。

だから、今は選挙は自分が本当に納得しない限りは
人に頼みません。
友人誘えと言われても、声もかけません。
ただ、私の意気地なしのところは、そう内部の人に
宣言できないことです。
(長々とスミマセン・・・)

97れもん:2005/02/03(木) 13:42:28
しゅんくんパパさん
>最近、婦人部の人の会話に男子部の私が混じっていいのかという疑問が・・・
どんどん混じっちゃってください。皆さんもそう望んでいると思いますよ〜。

>でも、婦人部にも本当にいい人はいるんですよね。
そうなんですよ。だから悩む。相手は善意だし、いい人達もたくさんいるのは事実で以前脱会を考えた時そこがネックになったんです。何か裏切るようで。

こだまさん
>友達と飲んだり、遊んだりするのも、選挙の票や、「仏法対話数」報告の
ためで、純粋に友達と楽しむ という感じではありませんでした。
>選挙で100人頼もうが、何も自分には残らない。
>残るのは小さな自己満足だけだということを
私もそうでした。友達を利用しているようでとても自分が嫌だった。
母は選挙ですごい確信をつかんだと言っていますが“ホントかいな?”と思ってしまう。(思い込みがかなり激しい人なので)
仏法対話にしても数を目標に話すって変ですよね。

98しゅんくんパパ:2005/02/03(木) 14:05:45
>>96 こだまさん

こだまさんの学生部、女子部時代の活動を見ていると、本当に典型的な活動家、って感じですね。
活動する事が学会のためだったり、組織のためだったり、果ては名誉会長のためだったりする、
そして気が付くと、その事と自分が「何(誰)のために信心しているのか」が結びつかなくなってしまう・・・
そんな感じですよね?
私の周囲にも同じような人がいるので、気持ちは何となく解ります。

妻は・・・どうなんでしょうね?
内心はふてくされてるようにも感じますが・・・。
まあでも、病気を乗り越えた事、病気がちだった上の子がすっかり病気をしなくなった事などから、
私よりは確信を持って信心していると思います。

99しゅんくんパパ:2005/02/03(木) 14:41:11
>>96,97 こだまさん、れもんさん

「数」に拘るのは、妙な競争意識から来ていますね。
前に男幹に参加した際、「総区内でNo.1をめざそう!」のような話をしていて、
更に各部で、前回の実績に上乗せした形で目標を立て、その目標目指して戦う、みたいな・・・。
確かにどんな事でも、目標を持つ事はいい事だとは思うんですが、
それに向けてなりふり構わず、のようなやり方をする部長さんやリーダーさんは「どうなんだろう?」って感じですよね。
折伏にしても選挙にしても、私はその活動は決して否定はしません。
が、何のために活動するのか、何のための活動なのか、
信心の指導をする側である幹部は、ちゃんと部員さんにその動機付けをさせるべきだと思います。
学会の大義名分や組織の目標がどうのとかではなく、その部員さん自身の信心において、
「今なぜその活動が必要なのか?」をね。

例えば選挙。
日頃から懇意にしている友人に、公明党の政策を理解してもらい、
学会の事を理解してもらい、その上で選挙の投票を依頼する。
勿論、電話ではなく直接会って、自分の言葉で話をする。
同じF票1でも、こうして得た1票の方が、電話で一言で済ませた100票よりも、
何倍も価値があると思うし、むしろ本来そうすべきなのではないか、と思うんです。
全ては広宣流布のため、と言うのならば、選挙の活動も広宣流布のため、
電話一本で広宣流布が出来る訳がない。大間違いだ!そう言ってやりたい。

なんて、選挙の活動などロクにした事ない人間が、偉そうに妻に話しています(笑)

100かおる:2005/02/03(木) 17:51:37
初めまして☆ 私は去年の2月に入信したものです。
彼氏の折伏で入信したのですが、ちょっと今理解し難い状況になっていて・・・。
外部の友達に話しても、きっと理解し辛いところだと思いますし、
かと言って、他の女子部の方々に相談することも出来ずに、
日々悶々としている状態です。
もし板違いだったら申し訳ありません。
ただ、少しでも彼のことを理解したいので・・・相談に乗っていただけたら嬉しいです。

101れもん:2005/02/03(木) 22:19:50
かおるさん
はじめまして、れもんです。 
>外部の友達に話しても、きっと理解し辛いところだと思いますし、
>かと言って、他の女子部の方々に相談することも出来ずに、
>日々悶々としている状態です。
この掲示板に参加するまでは 私も悶々としてました。相手が見えないから 本音が言える事ってありますよね。どんどんカキコして下さい。

102こだま:2005/02/03(木) 23:26:40
しゅんくんパパさん
そうです。私は典型的な活動家でした。

>活動する事が学会のためだったり、組織のためだったり、果ては名誉会長のためだったりする

まさにそのとおりです。学会のため、先生のために、使って頂ける自分に…と本気で祈っていました。
また、その生き方が、自分の最高の幸せにつながると信じていました。

奥様が「信心の確信」をもっていらっしゃるということは
素晴らしいことですね!
嫌な活動が「信心の確信」に影響を与えてこないよう、
しゅんくんパパさんのおっしゃるように無理されないことが大事ですね。

かおるさん
はじめまして。
入会して1年。いろいろ見えてくる頃なんでしょうかね。
年は近い(?)かもしれませんので、いろいろお話しましょう。

103yuriko:2005/02/04(金) 02:14:23
>>100 かおるさんへ
。。。初めまして。
ちょっと前なら、必死になっ、脱会を勧め、こ恋人が学会員であれば、即刻別れるように勧めていました。
でも、私の心境も大きく変わりました。
すなわち、「創価学会を退会しても、それの替わりになるような宗教ってないんじゃないか?」と思うようになったのです。
元々、創価学会は、日蓮正宗の一つの在家集団=講として出発しました。日蓮正宗は七百年以上前、鎌倉時代から続く、日蓮系教団中で、最も硬派で、伝統教義を重んじる存在でした。
新興教団であった、創価学会が、「自分達が新興宗教団体でない証明として、自分達が日蓮正宗の講の一部であることを協強調して来たのです。

104yuriko:2005/02/04(金) 02:30:04
続1
それが、宗門との行政上の意見の不一致とかも手伝い、教義的にも、又信仰面でも、独立してやっていこうと思ったわけです。
tsづまり、それまでは、「日蓮正宗の伝統があったればこそ」から「もう教えて貰うことはない」+「供養代がもったいない」となったのです。
いまだに、創価学会は教義的には、独自のものを持てないでいます。それとなく、日蓮正宗の教義を拝借しているが実状です。
ただ、功績としては、日蓮大聖人の遺文を英語にトランスレーションしたり、日蓮教学辞典を英語で編集したりして、横に広げたという点では見るべきものがあります。
しかし、創価学会の信仰の象徴的存在である筈の池田名誉会長には、宗教的素養が著しくかけていて、宗教らしい宗教を求める人にとっては、拍子抜けするでしょう。

105MILD SEVEN:2005/02/04(金) 05:29:33
やはり、経営者では無く、傲慢な3流営業部長?でしょう。
取り立て屋ですかね〜

106MILD SEVEN:2005/02/04(金) 05:33:36
ところで、池田氏の1兆円の個人資産説は本当ですか?
誰のお金でしょうか?
学会員のものを・・・。
贅沢な王様ですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

107れもん:2005/02/04(金) 11:22:39
。yurikoさん
はじめまして。
>、「創価学会を退会しても、それの替わりになるような宗教ってないんじゃないか?」と思うようになったのです。
私も そう思います。他の宗教に入りなさいと言われたら間違いなく断ります。
MILD SEVENさん
はじめまして。
>ところで、池田氏の1兆円の個人資産説は本当ですか?
さぁ わかりませんが 私個人の意見では もしあったっていいんじゃないですか?あれだけの書物を書いているんだから印税がかなり入ってくるだろうし あの忙しさを見ればそれぐらいって思うのですが。使う暇もないでしょうから貯まって言ってもおかしくないでしょう?

108かおる:2005/02/04(金) 13:41:56
れもんさん、こだまさん、yurikoさん、ありがとうございます。
心強いです・・・(涙)

本当に毎日凹んでて、御本尊の前に座るだけでやっとの状態で、唱題なんてあげられないんです。
なんか、どこから話していいのかわからないのですけど・・・。
とりあえず、思いつく限りを全て話しますね。
長くなってしまうと思いますが・・・。

とりあえず、彼との出会いから・・・。

私、趣味として音楽活動をしてるんですけど、一昨年の10月、やっていたバンドが解散して、
それでも歌いたくて、ライブバーなどを点々と飲み歩いてたんですけど(笑)
ちょうどあるお店のマスターとママさんと知り合いになって、常連になったんですね。
それで、その日も、することがなかったので、一人でカウンターに座って飲みながらライブを観てたんですけど、
そのしばらく後に、ギターを抱えて入って来たのが彼なんです。
その時、私、結構酔っ払っちゃってて、ギターを持ってるのもあって、
「ギターやってるんですかぁ?」なんて話し掛けちゃって・・・。「歌わせて下さい!」とか言っちゃって・・・。
今考えると、相当みっともないとこ見せちゃったんですけど、彼も「あはは!面白い子だね!いいよ!」
とか、二つ返事でOKしてくれて・・・。それが彼との出会いです。

そこから、練習したり、新曲を作ったりしているうちに、私の悩みとか、親身になって聞いてくれて、
彼が学会に入っていることを知り、活動家であることも知りました。
彼氏でもないのに、本当に誰よりも親身になって聞いてくれたり、どんな小さなことでも
真剣に受け止めてくれました。⇒続く

109かおる:2005/02/04(金) 13:43:01
⇒続き1

私って、結構自分の限界が見えない程、無茶をしてしまう方で、どんな大きな怪我をしても平気で笑ってるし、
仕事柄、徹夜とか平気で何日もあるんですけど、それでも倒れるまで働いちゃったりとか・・・。
私、姉が2人いるんですけど、両親から姉二人と比べられたりして、そういう家にうんざりしてたんです。
で、しょっちゅう、夜中に一人でドライブしたり、ドライブインとかで一晩過ごしたりしてたんですね。
そういうことが間違えてることを、一つ一つ丁寧に、優しく気付かせてくれて、段々好きになっちゃったんですね。
で、一度告白したんですが、
「気持ちは嬉しいけど、今だけの感情に流されないで、やるべきことをしっかりやっていこう」
とか言われちゃって・・・。あっさり振られちゃって・・・(涙)

で、ある日彼のライブを観に行った帰り、いつものように両親と喧嘩して、家を飛び出して
車でふらふらしてたんですよ。気が付いたら人気のない山の方にまで来てしまっていて・・・。
そしたらその時に彼から連絡があって・・・。内容は「今日はライブ観に来てくれてありがとね!」
って言う内容だったんですが、普通に出たつもりだったんですけど、
私、泣きながら運転してたんで、涙声だった訳ですよ。
それで、「何してるの?今どこ?」とか聞かれ・・・○○山だ、
と答えると「とりあえず山から降りて来い」と言われ・・・(笑)

渋々降りて行ったら、彼の一人暮らししてるアパートに連れて行かれたんですけど、
手を出されることもなく、普通に寝られてしまって・・・。
私としては、本当に好きだったから、例え付き合ってなくても、やってもいい、くらいに思っていたのですが(笑)
一向にそんな素振りもなく・・・。
「俺、明日9時から仕事だから早く出ちゃうけど、明日はちゃんと家に帰るんだよ。両親、心配してるよ。」
とか、説教までされる始末で・・・。
あぁ、女として見られてないんだなぁ・・・と諦めたのです。そして、次の日に諦めるつもりで電話して、
「好きじゃないなら優しくしないで欲しい。」と言いました。
で、彼曰く「そんなことはない」と。
「俺はかおるちゃんが好きだと思うんだけど、好きって感情がよくわからない。
 でも側にいてあげたいとも思うし、守りたいとも思う。
 だけどね。前にも言ったけど、俺は学会に入っていて、そっちに全力を注ぎたい。
 だから、そんなに構ってあげられないかも知れないけど、それで良ければ・・・。」と言われました。⇒続く

110かおる:2005/02/04(金) 13:48:13
⇒続き2

まぁ、それで付き合うことになったのですが、付き合っている中でも彼は本当に誠実な人で、
どんどん惹かれて行きました。それで、そんな彼が入っている学会に興味が湧いて入信したんですが・・・。

その中でも色々あって、彼の生い立ちから何から何まで知ることになりました。

彼の両親は、彼が中学生の時に離婚をしているそうで・・・離婚の原因は父親の浮気&借金。
彼の父親は、表向きは厳格で男気のある父親で、彼は常々「父親のようになりたい。」と思っていたそうです。
その中で発覚した、浮気騒動と借金問題で、彼は「裏切られた」と感じたそうです。
そして、家族中を裏切った父親を、彼の母親は一度も責めなかったそうです。

一方、莫大な借金で、父親の経営していた会社が倒産し、毎日毎日借金の取り立てに家族中怯えていたそうなんです。
父親は一人で借金を抱えた状態で家を出、残された家族は夜逃げをしたんだそうですが、
彼が住んでいた家には、借金の取り立ての張り紙がされ、スプレーなどで文字を書かれたりしていたそうで、
学校に行くと、彼は友達に「お前のうち、すげーことになってんぞ。」などとからかわれたりしたそうです。
彼は、自分を裏切った父親を憎んで、そういう父親を責めない母親を憎んで、借金を取り立てに来た人を憎んで・・・。
そのこともあってか、彼はグレてしまって、本当につい最近、
私と出会う前までは飲んだくれて女性を引っ掛けたりしていたそうです。
今では、「誰のせいでもなくて、自分が弱かったせいなんだ。それに気付いたのは発心してからだ。」
と言っています。(彼は学会3世です。)

自分には何の取り得もなく、唯一出来るのはギターだけ。なら、俺は音楽で公宣流布して行こう!
そう決めて、発心してからの約3年間、頑張って来たようです。⇒続く

111かおる:2005/02/04(金) 13:48:37
⇒続き3

そんな中で、今年の1月から、彼が牙城会の本部担当、と言うものに志願しました。
本部担当になるに当たって、何度も私達は話し合いをしました。
その中で、
「今までの牙城会任務とは全く違って、先生を直接お守りすることになる。
 俺は本部担当として着任するこの一年、自分が抱えてる問題の全てを消化したい。
 甥っ子に相談された悩み・・・。甥っ子が抱えてる問題は高校時代の俺の悩みと同じ。
 同じ失敗を繰り返させたくないけど、今の俺じゃ、あまりにも説得力がなさ過ぎる。
 母親との確執・・・。母親を母親としてどうしても見られないけど、
 それでも俺を育ててくれた、って言う感謝の気持ちを、俺の頑張る姿で伝えたい。
 どこにいるかわかんねぇ親父。親父に会いたい、って気持ちはあるけど、
 今の俺の状態じゃ、情けなくて顔合わせられねぇ。
 もっと成長した上で、ちゃんと親父と向き合いたい。
 友達の悩み・・・。バツイチで、自分の人生について真剣に悩んでる友達を、支えてあげたい。
 その上で一年間、学会本部担当としての役目をきっちり果たしたい。
 そう問題の一切合財を全て消化するには、どうしてもかおると一緒にいたいと思うことが、優先順位から外れる。
 かおると一緒にいたいとか、会いたいとか、飯でも一緒に食いたいとか、そういう気持ちはあるけど、
 優先順位順に片付けてるとかおるまで手が回らない。
 いつも言ってるけど、お前にはお前の闘いがあるんだから、とにかく俺に向かって欲しくない。
 俺なしでもちゃんと一人で立てるようになって欲しい。
 今は俺も未熟だから、先のことはどうなるかわかんないけど、
 それでも一年後もかおると一緒にいたいから、その為の今なんだと思って、俺はとにかく突き進みたい。」
と言われました。

それで私も納得したのですが、この前、私が「会いたい」と言ったことで喧嘩になりました。⇒続く

112かおる:2005/02/04(金) 13:48:54
⇒続き4

確かに、私には私の闘いがあることはわかっています。

私も普通の恋人同士のように、頻繁に会おうとか言っている訳ではないのですが・・・。
電話やメールは確かにしているのですが、私が「会おう」と言うと
「その日は○○の会合があるからいないよ」などと言われてしまい、
「それじゃあいつなら会える?」というと、「お互いのタイミングが合えば、自然に会えるよ」と言われます。
私が「会いたいって思ったり、言ったりするのは、あなたにとって負担なの?」と聞いたところ、
「迷惑とか、負担とか、そんなことは思ってない。」と言われました。
私が「ほんのちょっとでも無理なの?1時間とか30分とか・・・。」と聞いたら、
「俺の動きを待つんじゃなくて、お前が思ったことを祈って動きなよ。」と言われました。

そして昨夜、耐え切れずに話し合いをした結果、彼の言い分は次のような感じでした・・・。

「今は大切な時期だ。経済面でもそうだけど、お互いに精神的に成長しなくちゃならない時期だと思う。
 この先、ずっと一緒にいられるように・・・。その為の今だろう?
 とりあえず今ある問題を解決しようとすることが大切なんじゃないのか?
 お前は家族のこと、仕事のこと、体のこと・・・。俺にも当然、俺の闘いがある。
 今すべきことは何か、ちゃんと考えて。じゃないと、全部中途半端になっちゃうよ?
 前にも言ったけど、会いたいとか思うけど、俺はずっとそういう気持ちに執着してる訳じゃない。
 そういう気持ちは、かおるより早く消えてると思う。向かうところを間違えちゃダメだよ。
 闘いの最前線にいるんだから、疲れるのは当たり前。苦しいのも当たり前なんだよ。
 かおるは、俺とずっと一緒にいたい、って言ってくれたけど、結果は一年後なの。
 この先、どうなるかはわからないけど、とにかく一年後に答えが出てるはず。
 その時に一緒にいるのは、俺じゃないかも知れないけど、俺に向かってたら俺と一緒にいることも出来なくなるよ。
 俺は、「ただの彼女」はいらないの。わかってるよね?これからが本当の恋愛だと思うよ。
 俺は、自分が人のせいにしてきたことの全部を、消化して来年を迎えたいと思ってる。宿命転換したいんだよ。
 俺も未熟だから、先のことはどうなるかわかんないけど、成長したいの。
 でも、かおるが成長しなかったら、俺とかおるは終わりだよ。
 とにかく俺に向かっちゃダメ。ちゃんと向かうべき場所はわかってるだろう?
 このことでかおるが耐えられないなら・・・かおるの成長が止まるなら別れた方がいいと俺は思う。」

こんな風に言われてしまって・・・。もうどうしたらいいか、自分でもわかんないんです。
頑張ろうとは思うけど、信心していてら、会いたいと思うことはダメなんでしょうか?
「付き合ってる」って、なんなのか、さっぱりわからなくなってしまいました・・・。⇒続く

113かおる:2005/02/04(金) 13:49:15

⇒続き5

本当に、長くなってしまって、申し訳ありません。
ただ・・・最初の頃がすごく優しかったので、ギャップがあり過ぎてどうしたらいいのかわかんないんです。
苦しくて、苦しくて・・・。何が起こってるのかも、さっぱりわからないんです。

去年の5月、彼は私の両親に挨拶に来てくれました。
「結婚を前提にお付き合いさせて下さい。今はまだ、お互いに半人前ですが、ご両親に叱咤激励して頂きながら
 かおると二人で、経済的にも、精神的にも成長していきたいと考えています。
 正式に結婚、と言うことになりましたら、僕は母親しかいないのですが、
 母親と一緒にこちらへ改めて挨拶に伺わせて頂きます。」と・・・。

そんなこと言っておいて、今更こんな・・・。全く理解出来ません。

長くなってしまって、本当に申し訳ありませんが、これを読んで何か意見とかありましたら、
厳しい意見でも良いので、アドバイスをお願い致しますm(_ _)m

114ニコ:2005/02/04(金) 16:20:38
かおるさん。初めまして。

こういう問題はloveさんがいいアドバイスできると思うのだけれど、
loveさん今多忙のようでちょっと残念です。

>>112での彼の言葉私にはなんとなく分る気がします。
彼も必死なのでしょうね。自分自身の人生に真摯に向き合ういい青年のように思います。
かおるさんにとっては『宗教』と絡めて考えると何が何だか分らなくなってしまうのも当然でしょうが
一旦、『宗教』を抜きにして彼との関係を考えてみてはいかがですか?
難しいでしょうが・・・
宗教的な想いにのめりこんでいる部分はありますが
それを抜きに考えてみれば、彼の人生にとって今重要な事柄は自分自身の成長なんでしょう。
恋人と楽しいひと時を過ごす余裕がないのでしょうね。
でも、そのことをかおるさんにはっきり伝えている彼に私は好印象を抱きました。
>>113のご両親への言葉も彼の正直な気持ちの現れだと思います。

正直に書けば、彼はまだ
あなたの率直で素直でもっとも大切な「彼が好き」という気持ちを
受け入れられる度量がないお子様ではないかなぁ〜
このままではすれ違ったままでしょうね・・・
いいアドバイスはできなくて申し訳ないのですが
こちらのスレも是非読んで見て下さい

教えて!!学会員との恋愛。。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3784/1071986098/

115れもん:2005/02/04(金) 16:31:56
かおるさん
う〜ん 何ていったらいいのかな?今 彼は全力で活動しきってみたいんでしょうね。読んでいてあ〜男子部だって思っちゃいましたが・・・。家の主人もずーっと男子部で活動していたんですが 結婚前から活動毎日でデートするのも会合終わって30分くらい会うだけでした。結婚してからもほとんど家にはいなっくって毎晩帰りは夜中。男と女って基本的に違う人種だなってよく思いました。家にはよく男子部も出入りしていて 一緒に飲んだりもしていたのですが バリバリに活動している人はかおるさんの彼みたいな人が多いです。これと思ったらまっしぐらといったように。使命感に燃えていますから。そんな時にかおるさんがいろいろ言ったとしても却って逆効果だと思います。
>俺は本部担当として着任するこの一年、自分が抱えてる問題の全てを消化したい。
一年待つしかないかな。そうとう決意が堅そうだし。
>「結婚を前提にお付き合いさせて下さい。今はまだ、お互いに半人前ですが、ご両親に叱咤激励して頂きながら
>かおると二人で、経済的にも、精神的にも成長していきたいと考えています。
> 正式に結婚、と言うことになりましたら、僕は母親しかいないのですが、
> 母親と一緒にこちらへ改めて挨拶に伺わせて頂きます。」と・・・。
文章を読んでいてとても正直で誠実な方だと思いました。なので あなたとの結婚を意識したうえで活動しているように思えます。すみません。うまく書けない。文章へたなんです〜。

116かおる:2005/02/04(金) 17:13:47
ニコさん、レスありがとうございます(涙)

>彼も必死なのでしょうね。自分自身の人生に真摯に向き合ういい青年のように思います。

はい・・・。ただ、外部の友達に相談すると
「何それ!?超自分勝手じゃん!!別れちゃえ!!」
とか言う返答しか返って来なくて・・・。
彼と言う人を、学会と切り離しては語れなくて・・・。
こういうサイト、本当に助かります。


>かおるさんにとっては『宗教』と絡めて考えると何が何だか分らなくなってしまうのも当然でしょうが
>一旦、『宗教』を抜きにして彼との関係を考えてみてはいかがですか?
>難しいでしょうが・・・
>宗教的な想いにのめりこんでいる部分はありますが
>それを抜きに考えてみれば、彼の人生にとって今重要な事柄は自分自身の成長なんでしょう。
>恋人と楽しいひと時を過ごす余裕がないのでしょうね。
>でも、そのことをかおるさんにはっきり伝えている彼に私は好印象を抱きました。

そうですよね。普通はここまではっきり言えないと思うんです。
自分の気持ちに真っ直ぐ、と言うか・・・。そういうところが好きだから、
尚更「そういうの、おかしい」とかも言えなくて・・・。


>>>113のご両親への言葉も彼の正直な気持ちの現れだと思います。

そうなんです。まさか、うちの両親へ挨拶に来るなんて思ってなくて・・・。
私の家は、すごく厳しくて、遅くに帰って来るなんて、論外!って感じなんです。
もう24なのに・・・って思うくらいで・・・。
それで反発したりしてたんですけど、彼が「それじゃ両親が可哀想だし、やり方が子供だ」って・・・。
それで、彼氏がいる、なんて言ったら、結婚を前提にする、ちゃんとしたお付き合いじゃないと許さない!
って言って来て・・・。もうそう言うの、すごい嫌で、両親と会うことさえ避けてたんですけど、
彼が、
「だったら、きちんと挨拶に行くよ。俺は付き合った時から、ちゃんと先のことも考えて付き合ってる。
 親なんだから、娘のことを心配して当然だ。いちいち反発するのはおかしい。
 こそこそ会うんじゃなくて、しっかり挨拶して、認めてもらおう。」
って言ってくれて・・・。それで挨拶に来てくれたんです。

だからそれ程、きちんと考えてくれてるんだ、と思っていたので、
今回の「別れた方がいいと思う」と言う発言が、すごくショックなんです・・・。



>正直に書けば、彼はまだ
>あなたの率直で素直でもっとも大切な「彼が好き」という気持ちを
>受け入れられる度量がないお子様ではないかなぁ〜
>このままではすれ違ったままでしょうね・・・

そうですよね。とにかく私も、病気を抱えていますので、治すことを一番に考えて、
目標に向かって、一年間、頑張っていくしかないのかなぁと思います。


>いいアドバイスはできなくて申し訳ないのですが
>こちらのスレも是非読んで見て下さい

いえいえ^^
本当に、話をわかって頂けたことで、充分すっきりしました!
本当に感謝しています。リンク先のスレも、しっかり読ませて頂きますね=^∇^*=

117かおる:2005/02/04(金) 17:25:18
れもんさん、レスありがとうございます!(涙)

>今 彼は全力で活動しきってみたいんでしょうね。
>読んでいてあ〜男子部だって思っちゃいましたが・・・。

あ、やっぱりそうですか・・・(苦笑)
それじゃあ、男子部で活動家の人って、こんな感じなのですかねぇ??
もちろん、個人差はあると思いますが・・・。


>家の主人もずーっと男子部で活動していたんですが 
>結婚前から活動毎日でデートするのも会合終わって30分くらい会うだけでした。
>結婚してからもほとんど家にはいなっくって毎晩帰りは夜中。
>男と女って基本的に違う人種だなってよく思いました。

同じだ!(笑)
私はまだ、結婚はしてないですけど、会合終わった後に車の中で30分〜1時間くらい
世間話をする程度でした・・・。それだけでも、私は幸せだったんですけどね・・・。
1日中、一緒にいて!って言ってるわけじゃないのに、どうして拒むの!って
今は本当に悶々としてます・・・。私はいらないのかな・・・とか。


>家にはよく男子部も出入りしていて 一緒に飲んだりもしていたのですが 
>バリバリに活動している人はかおるさんの彼みたいな人が多いです。
>これと思ったらまっしぐらといったように。使命感に燃えていますから。

はい。燃えに燃えてますね(涙)
おかげで、ペースを乱されて大変なことになってます・・・。
ペースを乱されるほど、自分が弱いからいけないのでしょうけれど・・・。


>そんな時にかおるさんがいろいろ言ったとしても却って逆効果だと思います。

やっぱりそうですよね・・・。今は耐えるしかないのかな。


>一年待つしかないかな。そうとう決意が堅そうだし。

はい・・・。そうですよね・・・。かなり堅いし、もう覆すことは不可能だと思います。
ってことは、私が頑張ればいいのか・・・。


>文章を読んでいてとても正直で誠実な方だと思いました。
>なので あなたとの結婚を意識したうえで活動しているように思えます。

そ、そうでしょうか!?
でも、「先のことはわからない」とか「別れた方がいい」とか言われちゃってるんですけど・・・(涙)


>すみません。うまく書けない。文章へたなんです〜。

そんなことないですよ!!すごく温かいです!!本当にありがとうございます。
こんな拙い文章でも、きちんとわかっていただけて、温かいアドバイスまで頂けて・・・本当に救われます・・・

118Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/02/05(土) 16:50:12
かおるさん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します

難しい。。。(w_−; ウゥ・・
彼がね、牙城会にいるでしょ?1年後はもっと逢えないと思う
すごい誠実だからこそ、幹部や上の人の話を素直に聞いてしまう人だと思うのね
でも、ご両親に挨拶にきておいて、優先順位からはずれるっていうのは。。。
ムカつきますよね−−−
って私も女子部の時はそういうこともあったんですけど。。。

119Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/02/05(土) 16:54:12
かおるさん
続きです
はっきりいって、かおるさんも腹を決めて学会活動を優先したら。。。
結婚はないと思います
結婚できたとしても、普通のカップル恋愛が今現在出来ていないのですから、あなたが憧れている結婚生活も出来ません
すべて学会活動優先の結婚生活になることでしょう
あなたがバリれないのであれば、距離を置くのもいたしかたないと思います
でも、かおるさんが彼を好きな気持ちがとても伝わってきているので、もう何度も繰り返し『女として』訴えつづけるしかないかもしれません

120Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/02/05(土) 16:58:06
彼は今典型的なバリさんなので、こういったらこうかえってくる。。というのが読めると思います
もしかしたら、彼も「あなたと逢いたいという気持ちを抑えることが自分を成長させる手段」と捕らえているかもしれません
でもね、結婚するんなら、お互いが一番大事であって、支えあわないといけないのだから,そんな修行みたいなことをしても、彼の自己満足だけで終わってしまうと私は思います
ちょっと今、ダンナ様が帰宅する時間になりつつあるので、思いついたままを書きなぐっているので、結論がうまくかけませんが、また来週レスしますね−−−

121れもん:2005/02/12(土) 15:53:24
かおるさん
それから もう一つ。もし彼と結婚したとして、かおるさんがどの程度信仰心があるかないかで結婚生活は かなり変わってくると思います。私は二世ですが やはり大変でした。家族のためにがんばってくれていると思えば我慢できますが そう思えなければいずれ爆発するでしょう。でも彼はあなたの言っている事を理解するどころか 活動を妨げる魔と受け止めると思います。そして学会幹部も。
逆にあなたに信仰心があれば 苦境にあった時 一緒に立ち向かっていけるので心強いと思います。彼が今一年待ってくれと言っているのなら その間あなたも考えられる時間をもらったと捉えられたらどうでしょう。

122かおる:2005/02/14(月) 13:34:52
Loveさん、れもんさん、返信ありがとうございます★

こないだ、彼と正式に別れました。自分でもびっくりするくらい、あっさりでした(笑)

私は、一度、筋腫を患い、それ以来、生理不順で医者通いをしていたのですが、
この度、正式に(?)ガン告知をされました。
その件で話をしていたのですが、私は『同士として』ではなく、『彼氏として』の目線でしか、
彼と話が出来ずに、彼の言っていることがスルーしてしまい、話が食い違ってばかりでした。

長い間、話をしたのですが、結局私は『支えてもらう。』とか『頼りたい』とかと言う言葉しか出て来ず、
彼は、諦めたように溜息をついてこう言いました。
『・・・ダメだ。彼氏って立場が邪魔してて、何度言っても俺の言葉が刺さらない。・・・切ろう。
 俺はこれから、同士として、かおるを全力で守るよ。一年後の約束もあるし、今はそれぞれの闘いをしよう。
 信心で乗り越えるって、約束してくれ。辛いのはわかる。でも一人じゃないから。』と。

私も何だか疲れてしまって、すんなりそれを受け入れました。
何も考えたくなかったのかも知れません。これからどうしよう・・・そればかりしか頭にありませんでした。

自分で自分なりに気持ちを落ち着けて、今は病気に全力で立ち向かおうと決めて、
その決意を彼に話しました。昨夜、彼にその決意を話した後、彼が珍しくご飯を一緒に食べようと誘ってくれました。
一緒にご飯を食べること自体、本当に久しぶりだったせいもあるのか、普通に話が出来ました。

彼:『なんか、顔がすっきりしてるね。吹っ切れたの?』

私:『そう・・・かもね。とにかく頑張るしかないし。自分を信じて頑張るよ。』

彼:『そっか。こないだ、泣きじゃくってた時とえらい違いだな(笑) 笑顔も出てるし。』

私:『あはは。半分強がりだけどね。』

彼:『・・・強がりでも・・・大した進歩だよ。強くなったな。
   ・・・俺達が別れたことは、○○(共通の友達)さん達に言ったの?』

私:『・・・・うん。言ったよ。』

彼:『そっか。・・・俺も頑張らないとな。かおるに負けないように。』

私:『おう!お互いに頑張ろうね!』

彼:『陰ながら、いつも祈ってるよ。同士として。』

私:『うん。ありがとう。』


それから握手して別れました。新聞などは、彼の家に取ってもらってるし、
どっちにしても、新聞を取りに行く時は、彼の家に行かなくてはならないのですが・・・(笑)
一年後に、どんな結果が待ってるのか、私にもわからないけど・・・
とにかく今は、彼氏と言う立場の人に頼らずに、きちんと病気と向き合って、治療に臨みたいと思います。

はぁ・・・頑張らなきゃ・・・(笑)

123free:2005/02/14(月) 16:54:28
かおるさん 初めまして。
心から 病気を克服されて 元気になられることをお祈りします。学会とは 何の関係もない私ですけれど。

124こだま:2005/02/14(月) 18:03:50
かおるさん

かおるさんに何て書こうか考えていたのですが、122を読んで、
思いつくままに書かせていただきます。


>長い間、話をしたのですが、結局私は『支えてもらう。』とか『頼りたい』とかと言う言葉しか出て来ず、

当然だと思います。決してかおるさんは弱い人間なんかじゃないと思います。
私もまずはそういう気持ちになると思うし、恋人とか夫婦ってそういう大変な時こそ
励ましあって、助け合うもんだと思う。

>彼は、諦めたように溜息をついてこう言いました。
>『・・・ダメだ。彼氏って立場が邪魔してて、何度言っても俺の言葉が刺さらない。・・・切ろう。
>俺はこれから、同士として、かおるを全力で守るよ。一年後の約束もあるし、今はそれぞれの闘いをしよう。
>信心で乗り越えるって、約束してくれ。辛いのはわかる。でも一人じゃないから。』と。

この「刺さらない」ってセリフ、私は大嫌いです。
指導が入っていかないみたいなことですよね。
「俺は、この道で精一杯頑張る、お前もこんな俺みたいに頑張ると言ってくれ」みたいな
押し付けがましさを感じます。(すみません、元カレなのに)
彼も優しい人だろうに、男子部って立場が邪魔して、ほんとに人間的な言葉が
出てこれなくなってるって気がします。

たとえば、「守る」とかってそんな簡単に言ってほしくないです。
彼は、自分は恋愛より信心を取ったんだと自己満足に浸っているように思えて
なりません。彼がかおるさんを好きだからこそ、その自己満足はより大きなものに
なっているのだと思います。

かおるさん
新聞取りに行くのつらかったら、やめてもいいんじゃないですか?

しばらくは彼のこと考えちゃったり、さみしい気持ちになることも
あると思うけど、別れるって結論をかおるさんが出したってことは
正しいことだと思います。
1年後というのを励みにするもよし、いろいろな人との出会いを
楽しむもよし、ご病気のためにも前向きに進んでいかれるのが
いいのかな・・・と思います。
勝手なことばかり言ってスミマセン。
顔も知らない私ですが、かおるさんの全快を心からお祈りしています。

125しゅんくんパパ:2005/02/14(月) 21:14:26
>>122 かおるさん
初めまして、しゅんくんパパと申します。
このスレの住人にして、彼と同性(HNのとおり、男です)、
本人の気持ちを代弁する気はないけれど、
何かいい言葉でも見つかったかな、
でも、ちょっと気付くのが遅かったかな、
と思いながら、他の方のレスも含めいろいろ拝見させて頂きました。
仕事中に・・・(コラ

「男子部」の意見としてではなく、「男」としての意見としては、
>>113の「経済的にも、精神的にも成長していきたい」に、
彼の思いが集約されていたような気がします。
「精神的な成長」が、彼にとっては学会の活動によって
得られる、そう考えて行動をしていたんでしょうね。
そして、そんな自分の姿を見てあなたにも自分から何かを起して頑張って欲しい、
彼が学会員だったと言う事で、結果として「学会活動」という形に出たけど、
別に学会員でなくても、そういう事はあると思います。

男って、普段はいろんな所に目が届くんです。
「え?そんなトコ見てたの?」みたいなところまで。
でも、何かに必死になると他の事を軽視しがちになってしまう、
ある意味「不器用」な所があります。
(私もそれで、何度も痛い目に遭いました・・・)
その辺は、男の都合よさというか、
意味自分勝手さというか、そういったものが成せる業、です。
学会員かそうでないかに関係なくて、
「何とかしたい」と思う彼自身の気持ちから来るものだと思いますが、
そういう意識を強くさせたのは、きっと学会や学会の幹部なんでしょうね。

※こう書いていると、女性の視点と男性の視点って、かなり違うんだなって、つくづく思います・・・。

126れもん:2005/02/14(月) 22:42:31
かおるさん
ここ数日の間いろいろ大変でしたね。どう書いていいのか...
何度も返事を書き 消しては書きの連続でした。
>私は『同士として』ではなく、『彼氏として』の目線でしか、
>彼と話が出来ずに、彼の言っていることがスルーしてしまい、話が食い違ってばかりでした
こういう時 同士としてではなく 支え 励ましてほしいですよね。当然です。
でも 彼は貴方のために今以上に祈り活動するでしょう。
>俺はこれから、同士として、かおるを全力で守るよ。一年後の約束もあるし、今はそれぞれの闘いをしよう。
>信心で乗り越えるって、約束してくれ。辛いのはわかる。でも一人じゃないから。』と。
彼にとってはこれがあなたにしてあげられる最大なことだと思っているから。
私が 主人のことで祈っていた気持ちと同じだと思います。かおるさんが大切だから。
そして これはすごく迷ったのですが あなたが 今信心のことで少しでもやってみようと思うなら 祈ることでも 活動でも挑戦してはどうかな?しんどくない程度に。それは もちろんあなたに信じるという気持ちがあってのことですが。
ごめんなさい。こういうスレッドをたてた私がいうのも変だけど。宗教って何でもない時は 不必要に思えるけど どん底の時 必要になるんじゃないかな?私も昨年ぼろぼろで彼のために祈らずにいられなかった。自己満足なんだけど それでも何かしたかった。[信じる気持ち]があれば それは プラスに働くでしょう。また、なければかえってストレスになるでしょう。私は活動は 後者でしたからしませんでした。いま主人は前者なので 活動をはじめました。一年たってようやく。
どちらにしてもあなたの気持ちが一番です。あと今は難しいとは思いますが 心から楽しむことをみつけると良いそうです。それと これが一番 ゆっくり身体を休めること。

127れもん:2005/02/15(火) 13:52:46
freeさん
このスレッドでは はじめましてです。体験記ではお世話になりました。いちごさんに連絡して下さっていたんですね。ありがとうございました。私は文章力がないので いつもすごいなーと思いながら拝見しています。

128れもん:2005/02/16(水) 16:09:09
はぁー。さっき婦人部が来て「ご主人頑張ってるわよー こないだの研究発表も評判いいし」
  私 :「ああそうですか。」
婦人部長:「今 折伏の戦いやってるんだけど 誰かいない?」 
  私 :「・・・。」(適当に探してやるもんじゃないだろ!)
婦人部長:「ご主人と一緒にできる人。」 
  私 :「いないです。」
婦人部長:「頑張って探してもいない?」
  私 :「今の私の状態わかってますよね。これだけ不信感もっているのに 折伏なんて出来ると思います?どうやって仏法対話するんですか?」
婦人部長:「じゃあご主人は?」
  私 :「さあ。主人は主人 私は私ですから。主人が活動しているのは 本人が決めたことでそれはそれで 彼にとっては良いことだと思います。」
婦人部長:「宿命転換してかなきゃ」
  私 :「・・・」(だから 強い信念をもっている旦那にはプラスにはなるでしょうけど 私には意味がないってことなの)
  私 :「ごめんなさい。今話すと機関銃のようにでてきちゃうんでまた今度」
だめだ〜。何を言われてもうざい。個人的にはいい人なんだけど。

129こだま:2005/02/17(木) 00:26:37
れもんさん
うざいですね〜!!折伏ならやりたい人がやればいいじゃん!って感じです。
きっとご主人ががんばっているのを見て、奥さんも押せばいける(活動家にできる)と
単純に考えてるんでしょうね。
うちも私が活動してるもんで、何かと主人の様子を事細かに聞かれます。
「今度、ご主人にも会いに行くわね」と言われます。
これまで平和に静かに未活生活をしていた主人にとっては、いい迷惑みたいです。
ま、所詮壮年と婦人なので、そんなにしつこくはやってきませんが・・・。

れもんさんの場合は、やっぱり同じ婦人部として、なんとか活動させたいんですね。
でも、それにしても、かみ合ってない会話ですね。

れもんさんは、これまでも結構しっかりとご自分の意思表示をされているのに、
向こうの態度は、変わらないもんなんですね。
「折伏はいいことだ。宿命転換も大事。」だとしても、
こういう言い方をしたら、れもんさんがどう思うか、想像力ってものがないんでしょうかね。

130れもん:2005/02/18(金) 10:51:48
こだまさん
>きっとご主人ががんばっているのを見て、奥さんも押せばいける(活動家にできる)と
>単純に考えてるんでしょうね。
そうでしょうね。今まで何度かこのような事があったから。でもずっと疑問を感じたままだったんですよね。でも人間関係が邪魔をして 何度も疑問をぶつけながらも 署名 選挙(ほんの少しだけ)新聞啓蒙(五年ほど前まで)やってましたから。
でも会合などに参加していても自分だけ違うような気がしてた。冷めているというか。幹部の話を聞いていてもみんなのようには素直に聞けない。そういう自分を責めていた時期もありました。(ひねくれてるなー 私って)って。

>れもんさんは、これまでも結構しっかりとご自分の意思表示をされているのに、
>向こうの態度は、変わらないもんなんですね。
表向きはって感じかな?一度婦人部の中に入ってしまうと裏でどんな会話がされているか分かっちゃうんですよね。だから余計に笑顔で(多少こわばっている)来られると偽善に思える。また私が活動できるようにという慈悲(学会でいう)の気持ちもあるんでしょうが。
>こういう言い方をしたら、れもんさんがどう思うか、想像力ってものがないんでしょうかね。
そうなんですよ〜。これってほとんどのバリバリさんに言える事ですよね。不振感もってるのに 学会用語であれこれ説得されても余計反発するっていうのが分からないのかなー?不思議。それに今までの私ともう違ってるのに。疑問 不振感通り越しちゃってるんですよね。今の気持ちは完全に法華経と創価学会を立て分けてますから。

131れもん:2005/02/18(金) 11:29:12
>130
不振=不信の間違いです。読み返していたら誤字がたくさんありました。ごめんなさい。

132こだま:2005/02/19(土) 01:39:02
れもんさん
>でも会合などに参加していても自分だけ違うような気がしてた。冷めているというか。幹部の話を聞いていてもみんなのようには素直に聞けない。
>そういう自分を責めていた時期もありました。(ひねくれてるなー 私って)って。
あー、あります、あります!
最近も、幹部のものすごい話がありました。
2月は御書学習会のある月なんですが、その教材が、いつかしゅんくんパパさんが書いて下さった、兄弟抄という御書だったんです。
有名な「たとい・いかなる・わづらはしき事ありとも夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし」という一節があります。
(池上兄弟という門下が父親に信心を反対された挙句に兄が勘当されてしまう、それに対しての大聖人のお手紙です)
婦人部だけの学習会でのこの一節についての講義たるや・・・聞いてやってください。
「家族や仕事といった、この先どうなるか知れない物事は所詮、夢のようなものなんだ。
そんなものに執着するのではなく、学会活動一筋に頑張っていきなさいという御書です。そうでないと、魔に紛動されて、いずれは地獄に落ちてしまいます。
少しばかり生活を良くしたいと目先のことばかりに目をむけて、活動に身を捧げていく決意をしないのは本物の信仰者とはいえない・・・」
私は、しばし頭痛に悩まされました。
仕事をしている婦人部に対しての明らかなバッシングだと思いました。私もよく仕事を理由に昼間の会合出ないので
「こだまさんはどう思う?」なんて聞かれました。私は、「深い御書なので、もう少し思索します」と答えました。
「信心即生活」はどこ行っちゃったんでしょうか?活動(新聞啓蒙やF取り)に引き込むための脅しとも思いました。
まぁ、向こうはすごい確信です。その勢いで、こっちの気持ちおかまいなしに来られちゃうから
キツイですよね。
でも、今の私は、「はっきり断る、疑問をぶつける」すらできないのに
たとえそれができたとしても、れもんさんの場合のようにまだそれでも
向こうは引き下がらない・・・となると、一体どうしたらいいんでしょう?
真剣に引越しを考えてしまいます。
そしたら今度は、最初から「いい顔」は一切しない!
でもそう簡単に引越しなんてできないし・・・

133れもん:2005/02/19(土) 17:32:09
こだまさん
>「家族や仕事といった、この先どうなるか知れない物事は所詮、夢のようなものなんだ。
そんなものに執着するのではなく、学会活動一筋に頑張っていきなさいという御書です。そうでないと、魔に紛動されて、いずれは地獄に落ちてしまいます。
少しばかり生活を良くしたいと目先のことばかりに目をむけて、活動に身を捧げていく決意をしないのは本物の信仰者とはいえない・・・」
はぁ?家族を大切にできないでよく一人の人を大切になんて言えるもんだ。何だかすごい矛盾を感じる。以前 生活が大変になっていよいよ私も仕事を探さなきゃと思っていたら幹部の人に 「パートに出たつもりで信心頑張っていきましょう」って言われたんですよ。あんぐり状態でした。生活の保障してくれるのかよ〜って。
>こだまさんはどう思う?」なんて聞かれました。私は、「深い御書なので、もう少し思索します」と答えました
うまい!!私もそうやってさらっとながせればいいんだけど・・・。顔と一緒に言葉にも出ちゃうんですよね(ーー:
>まぁ、向こうはすごい確信です。その勢いで、こっちの気持ちおかまいなしに来られちゃうから
キツイですよね。
まぁ`信’がめちゃめちゃ強いから確信もすごいでしょうね。でもこっちにも気持ちってもんがあるんだよ。こちらの事を理解しようなんて思っちゃいない、押し付けるだけ。
>真剣に引越しを考えてしまいます。
>そしたら今度は、最初から「いい顔」は一切しない!
うち 一軒家なんですよ〜。同じ地区の人も一軒家の人ばっかりだからこのまま我慢するしかないよーはぁ。
でも実際引越しをきっかけに活動しなくなる人結構います。懲り懲りしてるんでしょうね。

134れもん:2005/02/19(土) 23:10:25
物心つく前から学会員って何の疑問も持たずにこれば良しだけれど
不信感を持ってしまうと様々な葛藤がありますよね。自分自身を否定するような気がして。
私自身 自己紹介で書いたように幼少期からいろいろな事があって いつも(何でうちばっかり こんな目に遭うんだろう。よその家はみんな幸せそうなのに)と思っていました。それを母親にぶつけると「それは あんたの業だから仕方がない 題目あげて宿命転換していくしかない」って言われ泣きながら題目をあげていました。その当時を振り返るとやっぱり信仰心があったから乗り越えられたんだと思うんですよ。一つずつ宿業が消えていってるんだって義父に殴られる度思って!その後非行に走ったりなんかして でも人を傷つけると自分に返ってくるっていうのがいつも頭の中にあって
いわゆる頭の固い不良だったんですね。(姉は硬派って言ってくれてます)(笑)それはやっぱり宗教観があったからだと思うんですよ。もし宗教観がなかったら間違いなく犯罪者になっていたと思う。今 組織に不信感を持っているけど 時々すごく不安になる。このままご本尊に対しても不信感をもってしまうんじゃないか?そうなったら`信’がなくなり自分自身何かあった時乗り越えていけるだろうか?今までのように`宿業だから’と人を恨まず乗り越えられるか?など。ちょっとお酒が入っているので センチになってしまいました。

135れもん:2005/02/19(土) 23:56:18
続きです。
信じる気持ちって強いと思います。結婚してからも様々なことがありました。人の借金を負ったり(●千万)子供の病気 子供のいじめ etc。 でもすべて宿業と捉えているから乗り越えられる。`ご本尊に対する信’があるから。いつも苦しくなると 種種御振舞御書の〔一丈のほりをこへぬもの十丈・二十丈のほりを・こうべきか〕を思い出し ふんばってこれたんですよね。でも私が思っている宗教と学会が何かずれちゃってて。

136きょうこ:2005/02/20(日) 16:20:22
皆様、こんにちは。婦人部で30代のきょうこです。
初めて書かせていただきます。
この掲示板の存在を知ったのも数日前で、今まで書く勇気がなかったのですが、
どうしても気になることがあるので、書かせていただきます。

私はバリバリではないですが、一応活動家です。
でも新聞啓蒙や選挙の活動に対して、誰にも言えなかったけれど疑問を持っていました。
今月は新聞啓蒙のうちだしがあって、先日、ウチに本部幹部の方がみえて、
新聞の増部を頼まれました。(マイ聖教という形で)
頼まれたら断れない性格の私なのですが、今回はやっとの思いで断りました。
目標を達成するために、内部の会員が新聞を何部も取らなければいけないなんて、
おかしいと思うのです。
でも新聞長さんが大変な思いをしていると思って、あとで電話をしてみたら
他の地区幹部の方が増部して新聞をとったとのこと。
これじゃ、聖教新聞拡大じゃなくて、ただのノルマじゃないでしょうか…?
意味が無いと思うのです。

私は学会2世で、子供の頃から学会にいます。
ただ本当にここ数年、矛盾に目をつぶっていられなくなってしまいました。
すごく孤独でした。
学会の友達にも言えなかったし、外部の友達に言っても解らないだろうと思うし。

他の方が書かれているように、
私も、「功徳」で人を釣って、「魔」で人を脅すやり方がすごく嫌いです。
そしてそれを、正義と思っているから怖いのです。
地区の方で、素晴らしい方はたくさんいらっしゃいます。
が、婦人部の幹部についていけません。
学会を辞めるつもりはなく、信仰を教えていただいた事に感謝しています。
ただ、このままでは退転してしまうのでは、と怖いです。
れもんさんが同じようなお気持ちを書いていらしたので、
私も皆様のご意見を伺いたく、書かせていただきました。

長々とすいません。
よろしくお願いします。

137ゴリポン:2005/02/20(日) 16:49:24
初めて書き込みます
学会のことをよく知らないのですが、学会に入ると家の仏壇や
先祖の墓を「燃やせ」って言われるのは本当ですか?

138free:2005/02/20(日) 22:07:42
こんばんは 初めまして そんなに詳しくないfreeと申します。
 きょうこさんが 抱えていらっしゃる矛盾は たぶん他のみんなも 同じように感じて 学会から距離を置いていったのです。
信仰と組織は 別に考えた方が良いのではないでしょうか? 聖教新聞も選挙も財務も学会組織を維持していくために 必要な物です。非活動になっていくと、ご本尊と自分という 本来の信仰になっていけるのではないでしょうか。

>このままでは退転してしまうのでは、と怖いです

退転とは 何を指して言ってらっしゃるのか 教えて頂ければと思います。学会活動をしない=信仰を捨てる と思っていらっしゃるのかな?

ゴリボンさん
 日蓮系宗教では 他の宗教はホウボウと言われて、ホウボウ払いとして、仏壇や神ふだ、お守りなどを ご本尊を安置する前に 払います。
日蓮正宗では お坊さんが供養して燃やすようですが、先祖の墓は燃やさないと思います。学会では昔 高価な仏壇を燃やして裁判沙汰になったこともあるようです。もちろん 熱心な信者になると学会の墓を購入して そちらに お骨を移すようになると思います。

139かづみ:2005/02/21(月) 00:18:57
こんばんは はじめまして
きょうこさん
>「功徳」で人を釣って、「魔」で人を脅すやり方がすごく嫌いです
>そしてそれを、正義と思っているから怖いのです。
私もいやです 近いうちに退会しようと思っています
>学会を辞めるつもりはなく、信仰を教えていただいた事に感謝しています
でも 私の感じた日蓮聖人の信仰のおしえは
「自分は正しい 他は間違い」という印象なんですけど・・・
それで 正しい教えは全世界に広めなければならない・・・
このような感じです
信仰歴長い方間違っていたらすみません

freeさん
創価学会体験入会のサイト参考になりました ありがとうございます

ゴリボンさん
日蓮さんの教えは他の宗教を否定してます
家の中に混在すると本尊の効力がなくなると言われました

140こだま:2005/02/21(月) 00:47:26
れもんさん
自己紹介スレにも書いて下さってましたね。
義父さんから殴られたって・・・もうなんて言っていいかわかりません。
泣きながらお題目をあげてこられた、れもんさんは、誰が何といおうと
本物の信仰者だと私は思います。決して華々しくはないし、学会でよく言う「大勝利」の
姿では今はないかもしれないけど、本気でお題目をあげてきたれもんさんに、私は敬意を
表したいです。
ご結婚されてからもいろいろなことがあったんですね。

私、女子部の頃、何かあると指導を受けにいってた壮年の方がいたんです。
その方は会社を経営されながらも、毎日、とにかくお題目を
あげる方で、移動の時間とかも心の中で祈り1日3.4時間くらい。
その方に悩みを話すと、御書や指導を引いてくれて。
で、話の終わりころには、「今すぐうち帰って、とにかくご本尊の前に座りたい!」
って思うんです。そしてすごい確信(絶対変わる、できる!)でお題目があげれるんです。
そして、現実変わりました。願いが叶いました。
だから、今でもその方にはすごい感謝してます。
信心の組織って本来そういうものだと思うんです。みなが会合から帰ったら、歓喜でご本尊に向かえるような
触発の場であるべきだと思うんです。でも今は「戦い、戦い」の連続です。その中でお題目あげられる人もいるかも
しれません。だけど、学会の活動家が2.3割程度ってこと考えると、そんな「戦い」について行けない人がいかに多いことか。
さらに言えば、そんな活動があるから本来の信仰からも遠ざかってしまう人がいかに多いことか。
でも現実今の学会がこういう状況である以上、自分の信仰は自分で深めていく以外ないのかも
しれませんね。

141こだま:2005/02/21(月) 00:59:32
きょうこさん
はじめまして。これからよろしくお願いします。
なんだかきょうこさんの文面を拝見して、あまりに似た状況で
思わず苦笑してしまいました。
今月は全国的に新聞の大キャンペーンなんでしょうね。
今日は「締め」の日で、地区ではそりゃもうすさまじい数合わせが繰り広げられていました。
私は、以前は活動しないこと=退転だと思ってました。今でも幹部にはそう言われます。
でもそれじゃ、あまりにつらすぎます。ありえません。
今はここでいろんな方のお話を伺ううちに
活動しないことと退転は=ではない!!と心の底から思ってますヨ。

142きょうこ:2005/02/21(月) 09:57:09
>free様
レスありがとうございます。
私が考える退転とは、信仰心をなくす、という事です。
ひとりで信仰するのは、独善的で傲慢になってしまうと思っています。
だから色々な人の意見を聞きながら、切磋琢磨するのが正しいと思うんですけど、
今は反面教師ばかり目に付いてしまって…。

昨晩は考えてしまってあまり眠れませんでした。
ただ、自分が信仰心をなくすとは思えないので、
その心配はなくなりました。

>かづみ様
レスありがとうございます。
日蓮大聖人の信仰、
根本は「ご本仏=生命」という事です。
仏法は生命の無限の可能性を説かれていて、私はそれに感動しました。
それから「一念三千」や「生命論」など。
他は間違い、というよりは、この仏法にすべて包括されるという事じゃないかと
私は理解してきましたが。
そして世界に広めなければばらない、という事の理想として、
自分の生き方を示せば良い、って思ってました。

でも、それが正しいのかどうか、自信はありません。
幹部は違う事を言うかもしれないです。

>こだま様
レスありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
新聞啓蒙のこの状況は、他の地域でも同じなんですね…
私は最近まで知りませんでした。
なんだかとてもショックです。
私は新聞啓蒙が苦手で、あまり出来ていませんでした。
良い記事があったら切り抜いて、親しい友達には読んでもらっていました。
色々な事情から、協議会に出るようになったのは、去年からです。
去年暮れに、まさしく数合わせのために地区の高齢の婦人部の方に
新聞の増部をさせている姿を見てから、「???」と思ったんです。
それで年末に、新聞の目標を達成した!って喜んでいる幹部のすがたを見て、さらに疑問が湧きました。
今日の協議会で、「納得がいかない」と言ってみようと思っていますが、
どんな答えが返ってくるか、不安です。


私も、今までの人生で色々な辛い事があり、
乗り越えてこれたのは仏法が根本にあったからだと思っています。
でも他の学会員の方に対して納得のいかない事が少なからずありました。
今まではそれは悪口だと思って自分の胸にしまってきましたが、
もう限界です。
矛盾を抱えたままではつらいです。
皆さんのご意見をいただきながら、ちゃんと考えて
組織に対して自分の意見を言っていこうと思っています。

143れもん:2005/02/21(月) 10:35:05
きょうこさん
はじめまして、れもんです。
>これじゃ、聖教新聞拡大じゃなくて、ただのノルマじゃないでしょうか…?
私も以前マイ新聞一年間取りました。結果的にそれも不信感を増大させたひとつの原因です。以前は新聞啓蒙について‘相手に幸せの種を蒔く’と言われていました。なのになんで一家に二部もいるのって?その時ノルマがあるんだって気がついて(おそーい)でも約束だったので一年間続けたらすぐにまた頼まれて・・・。お断りしましたが。
>すごく孤独でした。
>学会の友達にも言えなかったし、外部の友達に言っても解らないだろうと思うし。
同じだー。内部に言っても答えわかってるし 外部には言えないですよねー。組織のイメージ悪くしちゃうし。吐き出すところがない。その間一人悶々して。
>学会を辞めるつもりはなく、信仰を教えていただいた事に感謝しています。
>ただ、このままでは退転してしまうのでは、と怖いです。
私もずっと思ってた。でも今はちょっと違うかな。信仰の一番大切な事って‘信じる気持ち’と‘人間らしい生き方をしたい心’じゃないかなって。以前活動してる時、人の輪に入っていかなきゃって思った事あったんですね。でもいつも頭に選挙とか新聞があったりして。結局 友達利用じゃんってすっごく自分がいやだった。だから組織についていると自己満足はあるけれどいろんなことで打算的になっていくような気がする。
きょうこさん 一番はご本尊対自分だと思いますよ。

144れもん:2005/02/21(月) 10:40:11
ゴリボンさん
はじめまして。
以前は私も 他の仏壇があるといけないと聞いていましたが宗門と離れてからは 別に構わないと言われました。ごめんなさい、お墓のことはわからないですが燃やせとは言わないと思います。

145れもん:2005/02/21(月) 11:00:43
こだまさん
>、本気でお題目をあげてきたれもんさんに、私は敬意を
>表したいです。
わー恥ずかしいです。とんでもございません。(笑)
>その方に悩みを話すと、御書や指導を引いてくれて。
>で、話の終わりころには、「今すぐうち帰って、とにかくご本尊の前に座りたい!」
>って思うんです。そしてすごい確信(絶対変わる、できる!)でお題目があげれるんです。
>そして、現実変わりました。願いが叶いました。
あー同じような経験あります。とにかく力が湧くんですよね。お題目自体も変わってくる。苦しいはずの状況なのに腹が据わって来る。負けるものかーって。

>だから、今でもその方にはすごい感謝してます。
こういう方が本来の信仰者だと思います。私たちもこうありたいですね。
>でも現実今の学会がこういう状況である以上、自分の信仰は自分で深めていく以外ないのかも
>しれませんね。
本当にそう思います。

146きょうこ:2005/02/22(火) 14:14:55
>れもん様
レスありがとうございます。
このスレッドの、れもんさんの書かれたもの、
色々読ませていただいて、
励まされたところがたくさんあります。
ありのままに書くのって、勇気もいりますよね。

地区の方に話はして、私の気持ちは解っていただけたようです。
私は間違っていない、とも言って下さいました。
でも、これからも状況は変わらない様です…

今は頭の中がごちゃごちゃで、
どうしたらいいのか解らなくなってしまいました。
どうしていくことが正しいのか。
非活動になったとしても、活動を続けるにしても、
どちらも苦しいだろうし。

147かおる:2005/02/22(火) 15:26:07
かおるです。以前は色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
進展があったのでこちらに書き残したいと思い、カキコさせて頂きました。

彼との問題は一旦考えずに、とにかく病気のことを全力で克服しなければならないと思い、
怖かったのですが、先週から通院しています。
病気は結構重くて、実は余命宣告までされています。今年の正月、越えられるかどうかわからないそうです。
先週、彼から連絡があり、病状を聞かれ、全て話しました。
そこで初めて彼から、『今からうちに来られるか?ちょっと話がしたい。』と言われました。

ちょっとここから、臭くなっちゃうかも知れないんですが・・・・(照笑)

話の中で、今まで涙を一度も見せたことのなかった彼が、初めて涙を流し、私を抱き締めながら言いました。

『俺は、不器用だから・・・色々とお前にも悩ませてしまった部分は大きいと思うけど・・・。
 でも、決していい加減な気持ちで、今までの一年間、付き合った訳じゃない。
 全力で愛したつもりだし、守ろうともした。けど、そのことで、お前が俺に向かってしまって、
 お前が自分勝手になってしまっていたことが、俺にはすごく辛かった。
 病気のことも、いつも「大丈夫、大丈夫」って言って、俺にはちゃんと話してくれなかったろう?
 だけど、さっき電話した時、冷静に自分の病気のことを話してくれて、俺は本当に嬉しかった。
 彼氏とか、彼女とか、俺にはよくわからないけど、俺にはやっぱりお前が一番大切だし、
 現実的にかおるのことを守りたいと思ってる。口だけじゃなくて。
 その為に、俺は本部担当の任務に着いたと思ってるし、大切な人を現実的に守れる人間になりたい。
 お前にも、俺と一緒にいることだけを追うんじゃなくて、病気としっかり向き合って欲しかった。
 どうせ死ぬんだとか、戦ってもいないのに諦めて欲しくなかった。
 何の為に俺がいるのか、ただの気休めの為に、俺はかおるの側にいたいんじゃないから。
 やっとお互い、今向き合うものが見えたんだし、ここからだから。一緒に頑張ろう。いつでも味方だから。
 絶対死なせない。大丈夫だから。正月を一緒に過ごして、来年の春、また店で一緒に歌おうな。』

これから、もっと辛いこととかもあると思うのですが、彼氏・彼女の枠を越えて、
本当に私自身が強くなる時なんだと思うんです。絶対に乗り越えて、病気に勝ってみせます!
仕事もしばらく休職するので、ここも今まで以上に覗かせて頂くと思うのですが、その時はまた宜しくお願い致します!
頑張るぞぉぉおぉぉぉ〜!!!!!

148れもん:2005/02/22(火) 16:54:50
きょうこさん
>今は頭の中がごちゃごちゃで、
>どうしたらいいのか解らなくなってしまいました。
>どうしていくことが正しいのか。
>非活動になったとしても、活動を続けるにしても
>どちらも苦しいだろうし。
そうですね。苦しいだろうなー。私も非活動になってから何年も苦しかったから。でも自分なりに‘’活動の意味‘’を理解したらほとんどなくなりました。それが正しいかどうかわからないけれど。でもね いろいろ創価学会の悪口とか聞くんですけど その時は「私 学会員なんだ」ってまず宣言をして 間違った情報に対してはきちんと話します。それから信仰していて良かったことも話しています。喧嘩ごしにならず。私自身おかしいなーって思う事も素直に認めますが・・・。今はそれでいいと自分では思っていますよ。

149れもん:2005/02/22(火) 17:12:17
かおるさん
>これから、もっと辛いこととかもあると思うのですが、彼氏・彼女の枠を越えて、
>本当に私自身が強くなる時なんだと思うんです。絶対に乗り越えて、病気に勝ってみせます!
絶対 乗り越えてくださいね。私の知り合いのお母様が昔末期と言われ 信心で乗り越え 今も90歳でご健在です。
かおるさんと主人のがん細胞消滅を祈っています。

150yuriko:2005/02/22(火) 17:28:06
>>147かおるさん
>頑張るぞぉぉおぉぉぉ〜!!!!!
。。。
私も違う病気ですけど、死を宣告されました。
でも、ものは考えようで、
人間一度は死ななくてはならないのですが、
「何時頃死ぬか」わかって、心の準備ができていいものですよ。
私の場合、周りの人達が99。99%ダメだと諦めていたのですが、
どういうわけか、生き延びてしまいました。それも、以前にも増して健康に。
そうなっちゃうと、また、別の悲劇が始まるもので。と、いいますのは、回りの人達の人生設計では、私は、とうに居なくなっていたからです。
必ずしも、皆が私の回復を歓迎してくれたわけではなかったのです。というか、無関心だったのですね。
でも、そんな中、幸いにも本当の友人はできました。
かおるさんも、結果がどうであれ、『頑張るぞぉぉおぉぉぉ〜!!!!!』という精神は絶対に失わないで下さい。

151しゅんくんパパ:2005/02/22(火) 19:56:42
久しぶりに来ました。
日曜、同じ学会員の友達に誘われ、
創価ルネサンスバンガード(?)の公演を見て来ました。
その友達が活動をしている団体なのですが、
ああいった活動をしている人達は本当にいい人達ばかりなんですけどねぇ・・・。

新聞の話は、私の所にも来ました。
たまにいい話が書いてあるし、御書の紙面は現代訳など参考にする部分が
あるので、個人的には決して悪い物ではないとは思うんですが、
婦人部はかなり勧誘活動をしてたみたいですね。
男子部の本部長にいろいろ聞いてみたんですが、
「ノルマ」は地区が勝手に設定する事が多いみたいですね。
優秀な結果を残したところは表彰されるから、それを目指して頑張ろう、から始まり、
支部レベルで立てた「目標」が、地区に下りたらノルマになってる、
みたいな風潮はあるみたいです。


私はどうしても日顕うんぬんのところが自分でも(妻もそう言ってます)イヤなので、
「新聞啓蒙をしろ」と言われてもやりませんが、
信心の確信を持っていて、親友や困ってる人を本当に救いたい、一緒にやって欲しい、
とまで思っている相手に、理解を求める意味で勧誘する、
みたいな感じならいいと思うんです、だいたい、新聞屋じゃないんだから・・・。


>>136,138,140 きょうこさん、freeさん、かづみさん
初めまして、このスレ唯一の「半未活」男子部員、しゅんくんパパと申します。
いつもながら、場違いは承知の上ですが・・・。

男子部員としては、そういう事を言われた経験すらないのですが、
何でも「功徳」「罰」に持っていきたがるのは、婦人部の風潮なんでしょうかね?
まあ、

法華経を持つ者をば互に毀るべからざるか、
其故は法華経を持つ者は必ず皆仏なり仏を毀りては罪を得るなり
(松野殿御返事、御書1382ページ)

です、そういう人達の言う事は気にしないでおきましょうよ。
といっても、無理ですよね・・・私も無理です(汗
まあ、腹を立てず「あの人達も可愛そうに・・・」と思える程になったら凄いですね(笑

私は新聞啓蒙や折伏を短期間に何人もやった人よりも、全ての会合に出た人よりも、
題目を沢山あげた人の方が、何十倍も功徳があると思います。
例えば1000万遍のお題目をあげるのって、毎日3時間やっても4年近くかかるんです。
妻が病気の時にやっていました。私は仕事が遅いので、帰ってから毎日1時間だけでしたが・・・
随分前のレスにも同じような事を書きましたが、日蓮の教えはまず「題目ありき」なんです。

深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず(おこたらず)磨くべし
何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを是をみがくとは云うなり
(一生成仏抄、御書384ページ)


>>147 かおるさん
月並みで気の利かない言葉しか書けず恐縮ですが・・・
頑張れ!

152春田の蛙:2005/02/22(火) 21:34:30
ずっとROMってました。余計な事だと百も承知してますが、他に言う人も居なさそうなので、あえて。

>147 かおるさん
はじめまして。書き込みずっと拝見していました。

今のあなたに、広い視野を持てなんて無茶は言いません。
ただ一つだけ。頑張り過ぎないで下さい。

人間の気持ちは、そうそう自分の思う通りには御せません。
「こうあるべき」だと思った自分。「目指した理想」の自分。
あなたが、そうした「頑張った自分」じゃない「あなた」になってしまう時、
そんな「あなた」を、あなただけは決して責めないであげて下さい。

誰が何を言おうと、あなただけはあなたを許してあげて欲しいのです。
泣きたかったら泣いても良いし、やつあたりもかまわないと思います。
ただ、どんな自分が表れても、自分自身を嫌いにならないであげて下さい。

今はまだ、私のこんな言葉は不要だと思います。
もし必要になる時があったら、思い出してあなたはあなた自身の味方になってあげて下さい。

153free:2005/02/23(水) 19:52:11
きょうこさん 丁寧なレスありがとうございました。できれば 「さん」でお願いいたします。

かおるさん 本当にお身体を気をつけて、闘病頑張って下さいね。定期的に 余裕があれば 何か書いて頂けるのでしたら 嬉しいです。応援しております。

154きょうこ:2005/02/24(木) 20:15:47
>れもんさん
れもんさんは、すごく強いですね…
幹部に指導を受けるよりも、よっぽど励まされます。
なんだか、ここ数日、あまり眠れなくなってしまいました。
これから組織の中で活動する自信が、日に日になくなっていきます。
かといって、まだ完全に非活動になる、という決心もつかず。
でも、れもんさんには今の私の気持ちが解る、って思うだけで
すごく心強いです。

>しゅんくんパパさん
はじめまして。
男子部で半未活って、どうやって切り抜けているんだろう、って
不思議です。
新聞啓蒙も、しないと割り切れるのが、とっても羨ましいです。
「目標」→「ノルマ」これ、本当に嫌です。
自分たちが何部も取って、表彰されて、私は喜べません。
それと、御書ありがとうございます。

>freeさん
これからは、そうさせていただきます。
blog、読ませていただきました。
共感する部分が、たくさんありました。
(っていうか、ほとんどでした。)
「グループ長になって。ただの連絡係だから」という所、すごくよく解ります。
同じような経験があるんです。
そして、組織では役職を断ってはいけないと、女子部時代に教え込まれました。
今考えると、ものすごく強引なやり方だと思います。
ごめんなさい、blogの感想はここに書くべきじゃなかったかもしれません。
気に障ったら、申し訳ありません。



気持ちに整理をつけるために、書かせてください。
ずっと素直に、周りの学会員さんの言う事を、信じてきました。
でも学会員さんも、幹部も、人間なんですよね。だから皆が正しいわけじゃないのに、バカみたいに全部信じてしまいました。
そしてもうひとつ。
私には、選挙権がなかったも同じだ、という事です。
自分で考えて、誰に投票するか選べなかったのだから。

ただ、組織がなければ、仏法を知らなかったと思うし、
信心を教えていただいたことには、感謝したいんです。
だから信仰するものとして、組織から離れるのは
恩知らずになってしまうのでは…

なんだか、本当にここ数日、生きた心地がしません。
他の楽しい事をして、気分転換すればいいんだけど。
自分の中で答えが出るまでは、スッキリしませんよね、やっぱり。

最後に、>かおるさん
陰ながら応援させていただきます。
考えてみれば、今、生きていることってすごい事なんですよね。
無理をせずに、楽しく、病気と闘ってくださいね。

155れもん:2005/02/24(木) 21:30:52
きょうこさん
私が苦しかった時のことを今振り返ると組織の考え方が活動>題目で私の考え方が題目>活動だったんですね。口では「お題目が一番よ」と言っていましたが。そこから‘’ズレ‘’を感じ、でも皆言うことが同じ。で‘’自分に問題があるのか?‘’と自分を責める=苦しい。ある程度吹っ切れるようになったのはいろんな掲示板やblogを見て客観的に見れるようになった事。でもやっぱり一番だったのが このスレッドで
お題目が一番だよって言ってもらえたことかな?ポンって背中を押してもらったようで。ご本尊だけは信じていきたいと思っているから。今は法華経と活動は立て分けました。今の状態では私にとっての活動はマイナスになるから。活動は自分にとってプラスになると思ったときやればいいと思っています。その日がくるかはわかりませんが。
>だから信仰するものとして、組織から離れるのは
恩知らずになってしまうのでは…
私はそう思いません。なぜなら私と同じ状況になった人がいたとしても 私なら恩知らずとは思わないからです。その人はその人なりに 学会につくしてきた時もあるのだから。
きょうこさん ゆっくり考えていけばいいですよ。

156しゅんくんパパ:2005/02/25(金) 00:01:14
>>154 きょうこさん

「半未活」でいられる理由、ですか。えっと・・・
新聞は「日顕うんぬんのところがある限り、人には薦められない」と幹部に言いました。
どういう経緯や目的で載せているのか、その辺については私自身も一応理解はしていますが、
それでも「出来ません」と。
選挙は地方自治体の政策は賛同できるものが多いですが、国政の事を考えると人に薦めるのは・・・。
あと、肉体的、精神的に余裕がある時は本幹や男幹に参加しています。
年にほんの数回ですが、何故か行くと喜ばれるんですよね(笑
実は本流も1所帯やっています、「本当に幸せになって欲しい」と思った昔からの親友に。
私と同じで活動は殆どしていないみたいですが、私の家にくればご本尊様の前に座るし、
家でも唱題はちゃんとやっています。
私自身も朝晩の勤行、夜はほぼ毎日一時間の唱題をして、時間があれば御書の研鑚もしています。
ここ数年ずっとそんな感じですが、会合がある時の誘いなどはありますが、
そんなにしつこく誘われたり、行かないから何かを言われたりという事はないです。
ただ(前にも書きましたが)、単に幹部に恵まれているだけかもしれませんが・・・。

ところで、婦人部は「全ては自分のため」といいつつ、
どことなく「池田名誉会長のため」という雰囲気を感じさせてませんか?
婦人部の歌に、サビが「せんせ〜せんせ〜」って歌がありますよね、
ちょっと前の本幹で歌っているのを見て、結構引きました・・・。

※「恩知らず」「裏切者」については私も気になるので、
今度幹部に聞いてみます。近くにその人の本音や裏話をしてくれる人がいるので・・・。

157free:2005/02/25(金) 20:39:33
きょうこさん
 いえいえいえ 全然気になどしませんよ。むしろ学会員さんの お気に障ることを書いてしまっているだろうと 恐縮です。

 れもんさんの 仰るように ゆっくりでいいですよ。とても 疲れていると思います。私も ほんの少しの活動で短い時間でしたが、とても 疲れました。
のんびりと 振り返る余裕が出来るまで 1年程かかったと思います。

 私の居た婦人部は ある程度常識的で 「辞める」と言ったときにも それほど しつこい引き留めもなかったです。私が 熱心な活動家でなかったのも あると思います。
それでも 短い学会生活での印象は 婦人部って強烈 でした。だから そっと非活になりたいのでしたら 嘘でも「病気」という理由で 良いのではないかと思います。

158ニコ:2005/02/26(土) 01:38:00
>>147
かおるさん。こんにちわ。
風邪など流行っていますが体調はいかがでしょうか?

>これから、もっと辛いこととかもあると思うのですが、彼氏・彼女の枠を越えて、
>本当に私自身が強くなる時なんだと思うんです。絶対に乗り越えて、病気に勝ってみせます!

すごいね!
もうね、宗教とか男とか女とか関係ないと思う。
一人の人間としてかおるさんの周りの人達とともに乗り越えていけるといいですね。
しんどい時は孤独を感じたり、一人で抱え込んだりしたらダメだと思います。
周りの人達に思いっきり甘えて下さい。
大きなお世話だと思いますが・・・・頑張って下さい。

このblog、泣いたり笑ったりとてもいいです。
ttp://s03.2log.net/home/minusplus/
私のお気に入りblogです。良かったら読んでみてください。
生きるって大変だけど、捨てたもんじゃないかな?って思えるのです。

159ニコ:2005/02/26(土) 02:33:09
このスレの初めましてな皆様・・・初めまして。
いつもROMしていますが、なかなか書き込めません。
馬鹿なので言葉にするのに異常に時間がかかるのです。

とにかくお腹の中に溜め込まないで、どんどん吐き出しましょうね。
組織で口に出せば、題目だとか、魔だとか、宿業だとか言われますが
ここでは誰もそんな事思いません。
そんな風に考えているのは組織の中の人だけです。
そして世界、人間、自然は、組織の中の人達が中心になって回っているのでは決してありません。

書く事で、かなりお腹の中もすっきり整理されていくと思います。
ろくな事書けなくてごめんなさい。

160きょうこ:2005/02/26(土) 15:21:19
>れもんさん
>なぜなら私と同じ状況になった人がいたとしても
>私なら恩知らずとは思わないからです。
>その人はその人なりに 学会につくしてきた時もあるのだから。
とても納得しました。私もそう思います。
そして、私が非活動になっても、学会の人達と色んな話が出来るようであれば、いいなって思うんですけど。
自分なりに唱題し、御書や大白や法華経の智慧やなんかを片っ端から読んで、
法華経と活動を立て分ける、という事が自分の中で納得できました。
仰るように、ゆっくり考えます。

>しゅんくんパパさん
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
きっとハッキリとしたご自身の意志と思索があっての事だから、
半未活でも周りの人は納得しているんでしょうね。
私も唱題1時間、ここ数日はもっとあげています。
本流もすばらしいですね。しゅんくんパパさんのお友達は
良い縁に巡り合って、幸せだなって思います。

婦人部は、雰囲気だけじゃないですよ。
活動家の方は、「先生のため」の活動であり、信仰生活のぜんぶが、
「先生にお答えするため」の様です。
先日も、地区の方と話した時、
「納得がいかない事はたくさんあるけど、先生がいらっしゃればいい。先生は私達の苦労を全部、ご存知なんだから」と仰って、私はその事についても悩んでしまいました。
私も、婦人部の学会歌、好きじゃないんです。
でも「指揮やって」と頼まれたり。今は仕事を始めたので、昼の会合は断れますけど。

恩知らずの件、ぜひ教えてください。
忘恩は最大の罪とよく言われていますし、自分がそうなってしまうのでは、って恐怖感が…。

>freeさん
気遣ってくださり、ありがとうございます。
確かに、とっても疲れています。
なにせ物心ついてから、学会員じゃなかったことがないので、
今までの事を振り返るのにきっとすごい時間がかかるのかもしれません。
本当に精神的にまいってしまいそうなので、活動を休ませて欲しいと言うつもりです。
でもタイミングがなかなか…私がやっていた担当を、引き継がなくてはいけなかったりするので。

それから、freeさんのblog、常識的な学会員には、
とっても良いものだと思います。

>ニコさん
はじめまして。
私も、ここで書いたり読んだりした事が、気持ちの整理をするのにすごく役立ちました。
そもそも、口に出せないようなことが溜まっていくような活動、組織に、
なんで今まで従ってきてしまったのか、って今思います。
ここでご意見を下さる皆さんに、感謝しています。

161きょうこ:2005/02/26(土) 15:37:28
すいません、長くなっちゃったので、分けました。

解ってきたのは、現場に入っている幹部や地区幹部は、
きっと私以上に悩んでいる、という事です。
私が知らないような事もたくさん見てきているんでしょう。
そんな感じを受けました。
でも、本気で悩むのを先延ばしにして、
「とにかくがんばる」という姿勢で活動をしてきているのかなぁと。
もしくは、すべて修行だととらえているのか。
ただ苦しいだけなら、何の為の人生でしょう…
地区の方々の事が、本気で心配になってきました。

私は少し休みたいと思います。
これを投稿したら、しばらく何も考えず、ゆっくりします。
このままじゃ、心の中で自分を責めて、本当に病気になっちゃいそうです。
学会活動も、休もうと思います。

162れもん:2005/02/26(土) 22:08:08
きょうこさん
今は ゆっくり休まれたほうが良いと思います。人生長いです。その時苦しくっても後になって《そんな時もあったな》って思える日が来ると思います。

163こだま:2005/03/01(火) 18:27:31
きょうこさん

活動の方は無事に休めていますか?
いったん活動家と思われてしまうと、折りあるごとに活動に引っ張りたくなってしまうのが
幹部の方の心境だと思いますので、休むのも大変だと思います。

>解ってきたのは、現場に入っている幹部や地区幹部は、
>きっと私以上に悩んでいる、という事です
私もそう感じてました。結局組織の上であろうと下であろうと
責任の差こそあれ、ここまでやんなきゃというノルマに苦しんでいるのだと。
でも、自分が苦しいと思うことを、「みんな苦しいんだからあなたもやりなさい、功徳があるんだから」と下に勧めるのは
まちがっていますよね。
私は、昔、バリ君だったころ、みんなのやる気を出すためにいろいろやってました。
活動をやりたくない人に対しても「やったほうが本人のためになる」と思って家庭訪問や個人指導みたいなことを
したりもしました。
でも今となっては、自分が苦しいことを人にもやらせるという連鎖は自分のところで断ち切らなきゃと思ってます。

地区にはいろんな方がいて、苦しい活動にも功徳があると信じてるからやっているんだと
思いますよ。だから心配せずに、きょうこさんはきょうこさんご自身の幸せを見つけていかれると
いいんじゃないでしょうか?

164きょうこ:2005/03/02(水) 12:28:42
れもんさん、こだまさん、ありがとうございます。
もう活動はしていないし、これからもしません。
精神的に疲れてしまった、という理由で、活動を休む、と伝えてあります。
その後、幹部など誰もまだ来ませんけど、これからどうかな…
こちらの色々なスレッドを読んで、とても参考になりました。
今は、改めて仏法、法華経、日蓮の事を学んでみようと思い、
少しずつ本を読んだりHPを見たりしてます。

自分の気持ちにやっと正直になれたというスッキリとした気持ちになれて、
良かったなって思います。
気づけて良かったんです。
純真に幹部の言うとおりに活動を続けている人達を、
なんとかしてあげたいけれど、
難しいですね。

こだまさんのお気持ち、すごくわかります。
信仰にたいし、真面目になろうとすればするほど、
自分にも部員さんにも、結果的に負担になるような事をやらなきゃいけないんですよね。
「歓喜」どころか「患気」です。

でも、こんな経験も、これからの糧としていけばいいんだって、
思えました。

同じ思いの皆さんも、乗り越えて自分に正直な道を見つけられますように。

165さじ:2005/03/02(水) 14:11:06
れもんさん等へ
我見ばかり書いてすいませんでした。その部分は反省しています。

166れもん:2005/03/02(水) 16:39:01
きょうこさん
>もう活動はしていないし、これからもしません。
>精神的に疲れてしまった、という理由で、活動を休む、と伝えてあります
活動休むことができてよかったですね。今は ゆっくりして下さい。

167free:2005/03/04(金) 17:13:03
しゅんくんパパ さん ご挨拶が遅れて 大変申し訳ございませんでした。よろしくお願いいたします。

きょうこさん
ネット上にも 学会を離れて信心なさって 素晴らしい方がたくさんいらっしゃいます。私の存じている方々は 日蓮仏教の枠にはまらず、仏教全てを 勉強していらっしゃいます。
いろんなHPをご覧になって きょうこさんにあうものを 見つけていかれると 良いかもしれませんね。しばらく 何も考えず休まれてからですけれど。

168れもん:2005/03/11(金) 12:36:03
皆さん
お久しぶりです。昨夜主人と創価学会の事で話し合いました。以前にも私が「子供達だけでも脱会させたいんだけど・・。もし学会でいう退転者は地獄に堕ちるということが本当なら脱会させた私に罰が当たるだろうから。子供達には将来自分で信心するかしないかを決めてほしいと思う。私自身ここ数年鬱っぽくなったりしてたでしょう?子供には同じ思いさせたくないんだ」と言ったんですが主人は大反対で「やめたくなったら本人の意思でやめさせれば良い」という答えだったんですね。で、昨日また同じ話になって
私 :「私自身も脱会してもいいと現段階では思ってる。あなたが脱会しないかぎり家にご本尊は残るわけだから」
主人:「お前が疑問に思ってる事なんてみんな初めに思うことだ」
私 :「えっ●●君(旦那)もあったの?聞いたことないけど。」
主人:「あったあった。あたりまえじゃん」
私 :「じゃあ 役職持ってる人も?だったら何で活動できるんだろ?私には上の方が腐ってきてるように思えるんだけど・・・。結局資金集めじゃん。それもわかってるんだよね?」
主人:「・・・。」「明日早いから寝るね」
寝てしまいました。ここの部分の捉え方が違うことで活動する人 しない人が分かれるのかな?
どう捉えているのかが知りたい。

169Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/11(金) 13:25:31
>>168
れもんさん

冷静に話し合いが出来ただけでもすごいと思いました
私自身もそうだったんですが、「あれ?」と思っても、そう思ってしまう自分が魔に負けている。。。試されている。。と思ってしまうんですね。
だから、ご主人にしてみたら、かなぁり揺れていると思います
その微妙に揺れているときにまた会合に行って、素直に相談するとやっぱり

「だれでもそう思うのよ。でも大丈夫。一緒にがんばっていきましょ」

となるんですよね−−−
私もよく、「選挙活動、好きな人なんているのかな?」と逆に聞かれて「へっ?」って思いましたもん。
れもんさんみたく、だったらなんでやるんだ???とも言いましたww
決まって答えは「自分自身の信心のため。。福運のため」と帰ってきます
でもこれってさ、裏をかえせば「やらないと福運がつかない」というプチ脅しが入っているんですよね
だから、おかしいと思っても怖くていえないんです

170Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/11(金) 13:27:23
あと、脱会しても罰はあたりません
私の日記も読んでね−−−
そのために公開しているのですからww
トップに書いてあるのでよろしくです−−−

171こだま:2005/03/11(金) 14:02:12
れもんさん
ごぶさたしています。
ご主人さまと話し合いされたんですね。ご主人さまが「お前が疑問に思ってる事なんてみんな初めに思うことだ」って仰ってましたが、確かにみんな疑問に思ってることが少なからずあるんでよね。「なんで家族の人数分以上の新聞とらなきゃなんないの」とか「なんでよく知らない候補のために票集めしなきゃなんないの」とか「新聞の悪口座談会のコーナー、どうにかならないの」とか常識的にいって、また人間として当然の疑問を様々。みんな実は同じような観点で疑問は感じてると思います。活動してる部員さんや長年信心されてきた方なんかでもそんな疑問を持たれている方、けっこういます。>だったら何で活動できるんだろ?というれもんさんの疑問。私も同じく疑問です。私、よくこんな想像するんです。もし私が、例えば本部に勤めているような超バリバリな人と結婚してたらどうなってたかな?って。(うちの母は期待してたみたいです)私は女子部の終わり頃から、徐々に活動に疲れ始め、その頃は「自分の気持ちが弱ってるから活動に疑問なんて感じるんだ」と思ってたんです。その後、(親に反対されつつ)非活動家の主人と結婚して、活動や新聞紙面で疑問に思ったことをあーでもない、こーでもないと毎日のように議論してるうちに、「自分の疑問は別に間違っていないんだ」って思えるようになった訳です。その確信はこちらのサイトを拝見させていただくようになってから、さらに深まりました。それで、私がもし、超バリさんと結婚していたら、私はこんなふうにはなれなかったような気がします。きっと二人で成果を出し合えるよう励ましあったりして、私が弱気になれば、指導されちゃったりして、二人して幹部になり・・・みたいな。私のなかの疑問は押し殺されたまま封印されていたと思うんです。
同じことが、組織でおこっているのかなぁ・・・と。人って、やっぱり価値あることをしたいし、幸せにもなりたい。学会は、「自分たちは絶対の正義であり、つらいことがあっても学会についていけば最高の幸せがある」って何回も何回も言います。大きな会合でも地元の小さな会合でも、毎日の新聞でも。だから、みんな心の中の「疑問」は「絶対正義の学会にはありえないことだし」「自分は学会で最高の幸せ者になるんだから」少しくらいのつらいこと(疑問)には目をつぶろうということになるのではないでしょうか?そして、活動家になればなるほど忙しい毎日です。考える暇すらない、とにかく目の前のやるべきことを片付けよう、それしかなくなってくるのではないでしょうか?

でもご主人がお子様の退会を渋られてる気持ちもわかるような気がします。サークルをやめるとかいうのと違いますもんね。「自分の意思で簡単に辞められない」というは、カルトの特徴であると蛙さんにご紹介いただいた本に書いてありました。サークルみたいに簡単に辞めたり、休んだりできたらいいのに・・・って思います。でも、辞めるのが簡単じゃないからこそ、今のうちにお子様を退会させたいというのも親心ですよね。どうしたらいいんでしょ?

172れもん:2005/03/11(金) 16:11:07
Loveさん

>だから、ご主人にしてみたら、かなぁり揺れていると思います
たぶん ある意味主人の方が冷めていたところがあったと思うんですよね。私と違って彼は結婚するために‘’俺が入信すれば問題ないのね‘’って感じで入信してますから(笑)昨日話をした感じでは 私と反対で初めに‘’信‘’が全くなく活動していく内に良い友人にめぐり合いしんどい思いをしながら仲間のために頑張ってなまじ責任感が強いもんだから役職ばっかりあがってちゃったんですね(毎回嫌がっていたけど 断れない性格)私なんかよりもっと矛盾点やん?と思う人たちを見てきていたと思います。でもそれを学会を美化していた私に言うと信仰の妨げになると思って何も言わなかったんだと思います。昨日「俺はある程度わりきっているから」と言っていました。私自身主人が活動していく事(他人を巻き込むことはしない方針のようです)は良いと思ってます。(ナチュラルキラーを活性化させるため)ただ私自身が妨げになっているんじゃないかという意味で悩んではいます。でもある程度のことは助言したいんですよね。次から次へとやらせたがる幹部がくると‘’うちの旦那をこき使うんじゃねー‘’って言いたくなっちゃって(笑)
>私の日記も読んでね−−−
>そのために公開しているのですからww
今は罰説は信じてません。日記の方もたまに拝見させてもらってまーす(^^)

いろいろアドバイスありがとうございました。

173れもん:2005/03/11(金) 16:54:05
こだまさん
ごぶさたしてます。
今こだまさん自身大変な時期なのにレスして下さってありがとうございます。こだまさんの心の葛藤が少し前の自分と重なって・・・。私も学会というのは洗脳の部分が大きいとは思いますがカルトとは思いたくないんですよね。(そこのところが複雑)
>それで、私がもし、超バリさんと結婚していたら、私はこんなふうにはなれなかったような気がします。きっと二人で成果を出し合えるよう励ましあったりして、私が弱気になれば、指導されちゃったりして、二人して幹部になり・・・みたいな。私のなかの疑問は押し殺されたまま封印されていたと思うんです。

そうだと思います。今でも旦那の学会の友人達と会うと今の自分を保つほうが大変ですから・・・。(仲間意識が強くていい人が多い)でつっこんじゃうんですね。でも先日主人に「そういう事は言わない方がれもんのためだよ」とやさしく注意?されました。相手がどう受け取るかわかってるんですよね。
今 会合に参加していませんが これで良かったと思ってます。あんなに苦しんでここまできたのに 組織の中に戻ってしまうとまたぐらぐらくると思う。
>でも、辞めるのが簡単じゃないからこそ、今のうちにお子様を退会させたいというのも親心ですよね
そう。先日も娘に女子部が家庭訪問に来て延々40分大河グループに入るよう説得。何度も部活とかで忙しいと娘なりに応戦していたそうですが結局何を言っても無駄だったらしくOKしてしまいました。そんなこと知らずにお風呂から出てきた私を待っていたのは大泣きしている娘。話を聞き「断れなかったの?」と聞くと「だって何を言っても次から次にいろいろ言われるしOKしないと帰ってくれそうもなかったんだもん。でも本当に忙しいし日曜日ぐらいはゆっくりしたい」といったのでその女子部に電話しました。ところが返ってきた言葉はとにかく本人にかわってくれの一点張り。もう休みましたと答え 本人が言えないから代弁していると伝えました。ばりばり燃えている女子部にうちの娘が対抗できるわけがない。これから先の事を考えると今のうちにって思わずにはいられない。

174こだま:2005/03/11(金) 18:38:06
>れもんさん
もう中学生のお子様がいらっしゃるんですね。書き込み読んでるとお若い感じの印象だったので意外でした。(笑)
>先日も娘に女子部が家庭訪問に来て延々40分大河グループに入るよう説得。>大泣きしている娘。
娘さん、大変でしたね。大河グループありましたねー。私も一員でした。私にとって「選民意識」を植え付けられた第1歩だったかもしれません。「あなた達は選ばれてこの人材グループに入ってるのよ」と言われ、御書や先生のスピーチとかを学ぶわけですよね。純粋な命に落とす影響は大きいと思います。れもんさんが断りのお電話入れたのは当然だと思います。しかも嫌がっている娘さんをほぼムリヤリなんて。これは人権侵害だとも思います。
私も女子部のとき同じようなことをやっていたのかな?と思うと複雑な気持ちです。そのときは、こっちが正しいとしか思えなくて(だって一人の部員さんに時間をさいて会いにいってる私はエライし、グループや役職をやるのは本人のためだから!苦笑)、娘をかばって会わせないお母さんを「お母さんブロックがきつくて・・・」みたいに話してたこともありました。そうなると逆に、やけになって本人に会おうとしたりして・・・ただのヒマ人でした。今、自分がやってきたことを、「娘を守るお母さん」の側から初めて見て、本当に自分は申し訳ないことをやってきたんだなって思います。「その子のため」と言いつつ、他人の領域までズカズカ土足で踏み入る、そして自己満足する。これがどうして「一人を大切にする」ことなんでしょうか?
かつて私が訪問して、強引なことを言ったことで嫌な思いをされた方がいれば、一人一人謝りたい気持ちです。

175れもん:2005/03/11(金) 20:38:16
こだまさん
うっ。年がばれてしまう。でも40年代の30代ですよ。だからこれは今まで書かなかったの...。でも本当に30代です!!!(くどい)
>他人の領域までズカズカ土足で踏み入る、そして自己満足する。これがどうして「一人を大切にする」ことなんでしょうか?
>かつて私が訪問して、強引なことを言ったことで嫌な思いをされた方がいれば、一人一人謝りたい気持ちです。
私もかつて子供の関係で知り合ったお母さんがいていろんな宗教を転々とされてる方がみえたんです。とても純粋な方で苦労もされていて その時近所の学会員の人に折伏されてたんですね。それで私がその人に相談されていて「学会だけは 嫌なんだ」ってきいてたんですよ。でもその時は私自身学会以外は邪宗で幸せになれないと心底思っていたので自分の体験や学会で教えられたことなど語っていました。本当にその人を何とかしたいと思っていたから。ただ不思議だったのは学会の友人が「絶対 れもんちゃんが折伏しなよ!」と言ったことでした。‘’何で?‘’って疑問でした。折伏している人は彼女と同じブロックだし幹部もやっている信心強情な人だしその人が結果的に折伏親になった方が良いと私は思っていました。今考えるとその人は成果主義だからということだったんだなと理解できましたが。で結局その方は
れもんさんと色々話してて学会に入る決心がついたといって入信したんです。今もメールとかで頑張ってる?とか聞かれると答えようがなくって。やっぱり 今の私の思いを話すべきなのかな?でもご本尊は手放してほしくないし、考えてしまいます。

176こだま:2005/03/12(土) 22:51:09
れもんさん
>でも本当に30代です!!!(くどい)
(笑)そうですよね!やっぱりお若いはずだ。よく考えたら、中学生の娘さんがいらしても不思議じゃないですよね。失礼しました(ペコリ)
>で結局その方はれもんさんと色々話してて学会に入る決心がついたといって入信したんです。今もメールとかで頑張ってる?とか聞かれると答えようがなくって。やっぱり 今の私の思いを話すべきなのかな?でもご本尊は手放してほしくないし、考えてしまいます。
メールでがんばってる?って聞かれると確かになんとも答えようがないですよね。
でももしゆっくりお話する機会があれば、お相手の様子を見て、れもんさんの気持ちを(オブラートに包みつつ)お話されてもいいんじゃないですかね?突然、急所ついたようなこと言われるとビックリされちゃうかもしれないので。れもんさんを信頼して入られた方だから、わかってくださるだろうし、れもんさんが本音を話してくれたことを喜んでくれるのでは・・・と思います。もしかしたら、その方も誰にも言えない疑問をもっているかもしれないし。
全然関係ない話してもいいですか?今日、図書館で本読んでたら、「ありがとうのお水」の話が載っていました。聞いたこと、ありますでしょうか?
ペットボトルに入れた水道水を2つ用意し、一つには「ありがとう」というラベルを貼り、もう一方には「バカヤロウ」というラベルを貼って24時間おいておくんだそうです。その2つを冷凍させ、顕微鏡でのぞくと、「ありがとう」と書いたお水の方は、きれいな水の結晶(雪印のマークみたいなやつ)が出来ていて、一方「バカヤロウ」と書いたお水はよどんで結晶はできていなかった。「ありがとう」のお水はおいしくて、体にもいい・・・という実験から、自分の周りの人(苦手な人も嫌いな人も)や、自分の病気や痛いところ、全てに対して「ありがとう」って言うと事態は好転するんだそうです。(苦手な人が自分の前からなぜか居なくなったり、痛みが弱まったりするそうです)最初は「形だけ」の「ありがとう」でも何回も言うといいそうなんです。
私はこれを読んでて、もっと「ありがとう」を何度も言う自分になろうと思いました。お題目もそういう気持ちで唱えたいな・・・と。別のスレで「川田副会長が、題目は感謝の気持ちであげるんだとおっしゃってた」という話が載っていましたが、まさしくそうだなと思いました。そしてこの話からも、今の聖教新聞の「悪口座談会」は命を汚してしまうものだな・・・と思いました。
・・・ということで、いつも私に考えるきっかけを与えてくださるれもんさんに、心を込めて、ありがとうございます。

177きょうこ:2005/03/13(日) 09:56:02
れもんさん、こだまさん、こんにちは。
その節はお世話になりました。
って、まだそれほど経っていないんですが、「MC」のスレに書いたとおり、
脱会しました。
ご報告遅れちゃってごめんなさい。
私の場合考えすぎたのか、ここで脱会するか、まだがんばるか、の結果を出さないと、
前に進めない所まで追い詰められちゃって…。
皆さんのレス、とても参考になりました。
横レスで申し訳ないのですが、
私も子供の将来がとても心配で、その事も脱会を決意させた一因です。
れもんさんの仰るように、私も自分と同じ思いをさせたくない、
という気持ちがあって。
幸い、主人はもともと活動家ではないので、
一緒に考えてくれ、反対されることはなかったんですが、
家族の中で、また親戚の中で意見が通らない環境の方は想像以上に大変なのだろうなぁと思います。
それと、こだまさんの「ありがとう」の話、とても感銘しました。
これから実践してみようと思います。
(不思議なことに、脱会後、ココロから感謝のお題目をあげられるようになった気がします。)
とにかく、皆さんが納得のいく形に、早くなれる事を祈ってます…

178れもん:2005/03/13(日) 12:38:10
こだまさん
>「ありがとうのお水」の話
>全てに対して「ありがとう」って言うと事態は好転するんだそうです。
以前 何かで読んだんですが ‘’南無妙法蓮華経‘’はインドでは‘’ありがとう 感謝します‘’という意味で‘’南無阿弥陀仏‘’は‘’ヘルプ 助けて‘’という意味だそうです。お経の意味事態違ってたんですね。
感謝の言葉を唱えつつ日顕撲滅を祈るなんておかしいですね。でもありがとうっていい言葉ですね。それで事態が好転していくってわかる気がする。気持ちの持ち方ひとつで良くなるか悪くなるか。顔つきから歩き方まで変わってくるし。
>もっと「ありがとう」を何度も言う自分になろうと思いました
さっき子供にもこの話をしました。私も「ありがとう」を何度も言う自分になろうと思います。
このスレッドは私にとって‘’心の癒し‘’になってます。
レスしてくださっている皆さん ありがとうございます(^▽^)

179れもん:2005/03/13(日) 13:37:54
きょうこさん
お久しぶりです。
脱会されたんですね。「MC」のスレも読みました。友人に「いい事ないかもよ」と言われたそうですが気にする事ないですよ(^^)それこそ洗脳です。要は自分の気持ちの持ち方だと思います。学会でしてきた事無駄ではない所たくさんあると思います。私がMCとして切り離した事は 罰 功徳 魔 選ばれた人間 正義 邪宗 地獄に落ちる 学会関係しか本当の人間関係を築けない
など(だから活動は不要と思った) そして持ち続けたいもの 良心を持ち続ける
困難な状況になった時あきらめない、人のために動くかな?あと主人をみていて活動の成果?と思うのは場慣れした事。
学会をやめても そこのところは変わらないんじゃないかな?
>不思議なことに、脱会後、ココロから感謝のお題目をあげられるようになった気がします。)
その心があれば大丈夫ですよ。

180こだま:2005/03/13(日) 16:13:05
きょうこさん
ご自分で考え、決断を下された、きょうこさん、すごいですね。心から尊敬いたします。ご友人の言葉は「〜かもよ」という非常にいいかげんな言葉だと思います。自分と違うこと(できないこと)をされたきょうこさんに対して何かいいたかったんでしょうね。でも絶対大丈夫です!!

杉田かおるの告白本、その名も「杉田」という本が最近発刊され、主人が買ってきたので今日一気に読みました。お父さんに裏切られ借金地獄だった青春時代もさることながら、もと創価学会員、しかも広告塔として大活躍し、そのうち組織に疑問を感じ、学会と決別。その心の苦しみには心打たれると同時に、ここまで一個人の心を苦しめることに衝撃と憤りを感じました。最後に「宗教に限らず、すべての思想や教えにマインドコントロールされて、本来の自分を取り戻すために苦しんでいる人たちに、何らかの参考にして頂ければ・・・」とありました。
やはり、彼女も脱会当初は心無いひとからの「裏切りだ」「地獄に落ちる」等の言葉に心を痛め、自分を取り戻すまで時間がかかったとありました。でも今、40歳でまさかの結婚をし、幸せでおだやかな毎日だ・・・とありました。彼女も自分の信仰は捨てずにしっかりとたもっています。きょうこさんと同じですね。
春田の蛙さんはじめ、こちらのサイトで様々な方にご相談されながら、ぜひきょうこさんらしい道を歩んでいってください。

181こだま:2005/03/13(日) 16:20:35
れもんさん
>以前 何かで読んだんですが ‘’南無妙法蓮華経‘’はインドでは‘’ありがとう 感謝します‘’という意味で
>‘’南無阿弥陀仏‘’は‘’ヘルプ 助けて‘’という意味だそうです。お経の意味事態違ってたんですね。

あっ、そうなんですか?!知らなかったです。

>感謝の言葉を唱えつつ日顕撲滅を祈るなんておかしいですね。
おっしゃるとおりですね。そんなことしてると自分の命が引き裂かれてしまいそうですね。
私も、ここのサイトのみなさんに出会えなかったら自分がどうなってたか・・・。私も私なりに考え、自分の中でしっかり「線引き」をしてみます。

182こだま:2005/03/16(水) 18:09:00
上の181でも述べたんですが、今まで学会にどっぷり漬かってた自分からもういいかげん、変わりたいと考えまして自分なりに考えてみました。そして「活動を休みたい」と幹部に言ってみようと決意しました。
私は先日ある幹部に「こだまさんは先生との師弟の絆を感じてる?師弟がなくなると、活動もなにもかも嫌になってきて地獄に落ちていくわよ。女子部の時は頑張ってきたみたいだけど、本物の『信心の体験』は掴んでこなかったんだね、これからだね〜」という話をされました。

今日ふとその話を思い出し、また同時に腹がたち、そのときは何も言い返せなかったその幹部にこう言ってやろうと思ったのです。「そこまで地獄、地獄っていうなら、本当に地獄に落ちるのかやってみようと思います。そう確かに私は女子部の頃、自分のことはさておきで一生懸命やってきました。でもそれでも「信心の体験」をつかめていないということは、今までやったことのない「活動を休む」という
ことをやってみて、それで本当に自分が地獄に落ちるのか、自分の目で見て体験したいと思います。だからしばらく活動を休ませてください」と。

ところが、非活動家の主人に「こう言ってみようと思う」というと、即座に反対されました。主人いわく「学会の人たちは自分たちがやってることが最高の行いだと信じて疑わない人たちなんだから、そんな宣言して波風立てたりしない方がいい。活動やめるって決意がそこまで固いなら、黙って会合にもいかず、連絡取れないようにすればいんだよ。今まで笑顔で対応してきたおまえが急に「休みたい」なんて言ったら大変な騒ぎになって、どこまでも追いかけてくるぞ!向こうに弱みを見せたりせず、堂々としてりゃいいんだよ」と。
私としては、今自分が請け負ってる役割(メンバーに連絡するとか、その他)を誰かにやってもらう上でも、きっちり宣言した方がいいのかな?と思ったのですが、みなさんはどう思われますか?ご意見お聞かせ頂けたらと思います。

183きょうこ:2005/03/16(水) 18:47:41
こだまさん、こんにちは。
温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。
上手く言えるかわかりませんが、書かせてくださいね。
「地獄」という言葉、すごく怖いですよね…
地獄ってなんだろう、と、私も考えました。
色んなトラブルがいっぺんに来て、病気になったり経済苦になったりする事?
それともココロが悪一色に染まってしまうこと?
信仰していても、病気になるし倒産したりする事もあるし、
それを克服した体験談は新聞にいつも載ってますよね。
逆に、信心していて幸福になれる、と言いますが、幸福とは?
私は脱会するに当たって初めて気づいたんですが、
何が私の幸福なのか、誰にも分からないって事です。
私の友達に、うつ病を克服した人がいます。
彼女は、すごく苦しんだにもかかわらず、うつ病になって良かったと言ってました。
理由は、人の痛みが分かるようになったし、
これからこの経験を人のために役立てられるから、という事でした。
はたから見て不幸なことも、本人しだいで幸福や強さに変えられるんです。
だから幹部であっても、こだまさんの地獄や幸福を知っているはずがありません。
「何が私にとって地獄なのか、何が私にとって幸福なのか、ご存知ですか?」
と幹部に聞いてみたらどうでしょう?

活動を休むこと、宣言するならば、
とことんこだまさんの気持ちをぶつけてみたらいいと思います。
中途半端では、相手はこだまさんを救おうという(迷惑な)善意から、
問題が広がるおそれがあります。
もしくは、宣言せずに、体調が悪いとか言って会合を休み続けて
そのうち非活に、が一番良いような…

上手く書けたかわかりませんが、応援してます!

184きょうこ:2005/03/16(水) 19:15:49
れもんさん、同様に温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。
こだまさんが幹部に言われた「師弟」という事にも関連するんですけど、
私の思いを少し。

新・人間革命10巻に
「たとえ、みんなで決めた事でも、
大聖人の教え、精神に反するものであれば、それに従ってはならないというのが、仏法の考え方です。
中心となり、基準となるのは、どこまでも『法』だからです。
皆が間違った方向に進んだ場合には、たった一人になっても、その誤りを正していかなくてはならない。
それが出来てこそ、真実のリーダーです。」
とあるそうです。
活動に対して疑問があったり間違っていると思ったら、ハッキリ言うべきだと。
だからこだまさんは、その幹部の方に、
「師弟の絆として、間違った組織の運営にはついていけません」
と言ってもいいわけだし、
それは個人を指して恨みつらみがあるのではなくて、
組織の運営のされ方に納得がいかない、と言っても良いと思います。
(私は、そう幹部の方に言いました)
これは個人的な「怨嫉」ではないんです。
だかられもんさんの場合も「怨嫉」ではないと思います。
お友達も、個人の人間性に対してどうのこうの言っているのではなくて、
個人の「行動」に対する愚痴だと思うんです、きっと。
そして、間違った「行動」は間違っていると言ってよいと思うし、
言わなきゃ組織は良くなっていきません。

少し、とか言いながら長々すみません。
MCのスレに書こうか迷ったんですが、こだまさんにも関係あることなので、
こちらに書きました。
れもんさんのスレッドのお陰ですごく救われたので、
感謝と同時に、お役に立てれば、と思っています。
書きたい事、たくさんあるんですけど…
また書かせていただきますね♪

185れもん:2005/03/16(水) 20:31:34
こだまさん
うーん ご主人の言うことわかる気がします。でも正直言ってあやふやではなかなか相手は引き下がってはくれませんよね。私ももう何年か前一度今の状態では活動できませんと言って会合出なくなったのですが やはり毎回誰かが来て一人でもいいからFとってとか署名お願いとか頼まれました。何度も疑問をぶつけて活動できないと言ったのに。でも人間関係があったので結局やらされてしまって。今回はあやふやではいけないと思ってはっきり役職もお断りして喧嘩になってしまいました。でも喧嘩したことで他の人が来ても露骨に嫌な顔もすることができたし幹部にもつっこめるようになりました。ただやはりみんなご近所さんが多いのでいやな思いをすることもあります。どちらかを取るしかないでしょうね。こだまさんの性格もあるでしょうし。でも個人的にはこだまさんにはまだお子さんがいらしゃらないので あまり影響はないようにも思います。お子さんが出来てからたくさん友人もできると思うので。それから私が感じたのは どんな時でも味方だ、仲間だと思っていた人たちが一瞬で敵となるということです。それまでいくら協力してきたとしても...。それだけの関係です。
私は言葉がストレートなので喧嘩になってしまいましたが 言い方を考えて休会を宣言するか(でもこの場合 少し休ませてくれたとしても すぐまた家庭訪問とかくるだろうな) 居留守を決め込むかですね。ごめんなさい 答えになってないですね。でも個人個人性格がありますから。

186れもん:2005/03/16(水) 23:06:24
きょうこさん
レスありがとうございます(^^)
>間違った「行動」は間違っていると言ってよいと思うし、
>言わなきゃ組織は良くなっていきません。
そうですよね。ずっとそう思って言い続けてました。でも変わらないと思いました。何度同じことを言っても御書や先生の指導から都合のいいところを取り出して答えるだけですから。それに最近では 創価学会が本当に 正しいのだろうか?という疑問が大きいので 変えようとも思わなくなりました。ただ いいように使われるのだけはごめんって感じかな。そもそも活動の功徳といいますが 私の場合まず題目をあげて結果がでてその後 感謝の気持ちで活動をするという感じだったので正直いって活動の功徳という実感がないんです。他の人は活動しながら題目もあげて結果が出たといいますが 本当に活動したからなんでしょうか?聖教新聞にしても私は『法を下げる』と思ってますし選挙にしてもどうして宗教と関係あるの?とも思うし折伏にしても自分の功徳の為にするもんじゃない。もちろん純粋な気持ちで活動されてる方もいますが組織の中に入れば入る程純粋さが失われていく気がするんです。否応なしに成果主義にさせられていく。それから前にも書きましたが私の中に池田先生というものがないんです。嫌いではなかったですが。そこの所がこだまさんやきょうこさんとは違うかもしれませんね。
>れもんさんのスレッドのお陰ですごく救われたので、
感謝と同時に、お役に立てれば、と思っています。
書きたい事、たくさんあるんですけど…
また書かせていただきますね♪
私の方こそ感謝してます。こういう場がなかったら今頃どうなっていたか。
こちらこそ 救われてます。

187きょうこ:2005/03/16(水) 23:46:43
>れもんさん
池田先生に対する思い、ですが、私もれもんさんと同じスタンスです。
少年部の時、当時の女子部の担当者から
「池田先生、好きでしょう?」と事あるごとに聞かれました。
好きと言わないといけないような雰囲気は、子供心に感じて、
好きな振りをしなきゃいけないんだ、って思ってました。
師匠と思った事も、正直ないんです。
ただ、池田名誉会長の指導や著作を読んで育ってきたので、
(もちろんそれだけではないですが)
良いとか悪いとかではなく事実として、
今の私は名誉会長の思想によって作られている所が多々あると思います。

それと思うのは、学会の幹部は(役職を持つ人は)
「池田先生」という名前を利用している人が多いのでは?って事です。
本人にそのつもりが無くても。
「先生にお答えするための活動」と言えば、純真な会員は動きますから。
嫌だろうが納得できなかろうが、「先生のため」なら動く人がいる。
だから幹部は、意図的かどうかは分かりませんが、
「池田先生」を黄門様の印籠の様に使ってしまっている気がします。

活動の功徳に関しては、まったく同感です。
脱会してから、目が覚めたように、
どうして活動して功徳があるなんて信じていたんだろう?
って不思議に思うくらいです。

188こだま:2005/03/17(木) 11:06:14
きょうこさん
温かいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
>何が私の幸福なのか、誰にも分からないって事です。
本当にそうですね、そうなんですよね。私の幸せは私が感じるもの、誰かに見せるためのものではないんですよね。
>はたから見て不幸なことも、本人しだいで幸福や強さに変えられるんです。
>だから幹部であっても、こだまさんの地獄や幸福を知っているはずがありません。
ありがとうございます。今は毎日が重苦しい感じですが、こんな経験をしていること、私はやはり「よかった」と思ってます。何も考えず、組織の言いなりはやっぱり嫌です。後戻りせず、前に進んで行こうと思います。
宣言をするのか、黙って休むのか、もう少し考えてみます。
でももう会合に出ると体が反応するようになってきました。今年に入ってからだいぶ会合も間引きして行かないようにしてるんですが、それでも出た会合で嫌な気持ちを抑えて帰ってくると、次の日急に高熱がでたり、吐けないのに吐き気がしたり(妊娠でもしたかな?と思ったんですが・・・笑)、きのうも「どうしても来て」という会合だったんで行ったら案の定、今朝はのどが腫れてしまいました。「変なもの」を吸い込んできちゃうんでしょうか?
だから、しばらくは体調を理由に休むつもりです。でも休むたびに「なんかウソついてて嫌だな」という気持ちにもなり「いっそ行った方が楽かな」とも思ったり、最初はそんな繰り返しかもしれませんが、自分の心に正直に生きていきたいと思ってます。
きょうこさん、こんな言い方、変かもしれませんが、とても強くなられた印象を感じました。以前から優しい方だな・・・と思っていましたが、脱会してさらに確信と強さが加わったような。まだきょうこさんご自身いろいろ大変なことがある中、レスして頂き本当にありがとうございます!

189こだま:2005/03/17(木) 11:17:24
れもんさん
具体的なアドバイス、ありがとうございます!
>やはり毎回誰かが来て一人でもいいからFとってとか署名お願いとか頼まれました。何度も疑問をぶつけて活動できないと言ったのに。
これ、ありそーですね!結局、組織は部員を人間としてというより、戦力、駒として見てるってことですよね。恐ろしいことです。やはり、活動を休むと宣言するのは中途半端ではダメですね。
>こだまさんの性格もあるでしょうし
確かに・・・。私、正面きって何かを言い合うの苦手かもしれません。特に婦人部相手だと、まずこっちの言葉聞いてくれないですもんね。
まずは、活動を休むのを許可もらうんではなく、自主的に休んでみるよう努力してみます。またご相談するかもしれません。

190れもん:2005/03/17(木) 12:01:54
きょうこさん
>「池田先生、好きでしょう?」と事あるごとに聞かれました。
>好きと言わないといけないような雰囲気は、子供心に感じて、
>好きな振りをしなきゃいけないんだ、って思ってました。
あるある。先日(大河グループ誘いの件で) 娘が女子部の人に聞かれたらしくって「別に好きじゃないけどうなずいちゃった。そうしたらじゃあ頑張ろうって言われて...でもそうくると思わなかったから 後から訂正もできないし」と言っていたのを思い出しました。「お会いしたことないのでわかりませんでよかったのに お母さんいつもそう言うよ」といったら「次からそうする」と言ってましたが。子供に少しずつ洗脳していってるみたいでかなりムっときた。『師』というのは 人に言われて持つものじゃないですよね。ましてや偏った情報だけで『師』にするのって危険だと思う。
>今の私は名誉会長の思想によって作られている所が多々あると思います
これは 仕方がないと思います。学会の中で育ってしまったら。学会事態そうなんですから。私 未だに敵 味方分けてしまう所あるんですよ。思想のせいなのか 性格なのか未だにわかりません。でも直していこうとは思ってます(もう遅いかなー)
>「池田先生」を黄門様の印籠の様に使ってしまっている気がします。
そして池田先生は戸田先生を利用している。結局上からしてそうだから。
でも池田先生の言うことっていいかげんだなって思うことありませんか?ころころ変わる。それを疑問として幹部にいっても「時代ってもんがあるからそれにあわせて変えていってるのよ」だって。
以前婦人部総会でビデオを見たこと書いたと思うんですけど 池田先生がお母さんをおんぶしているシーンや結構ジーンとくるものあったんです。その時母との約束で嘘をついたことがないというような内容があったんですね。それからしばらくして『香峯子抄』を読んだのですが 本物だと言って渡した結婚指輪はジルコニア エメラルドといって買ってきたお土産のピロケースは一ドルだったと書いてありました。嘘ついてるじゃん。
勤行にしても五座・三座の大切さをあんなに語ってたのにSGI勤行になってるし それも後から取ってつけたみたいに戸田先生が生前そう仰ってたなんて。おかしすぎる。
先生が仰ることは間違いないのよーなんて言ってる人の気が知れない。

191悩める:2005/03/17(木) 15:12:06
こんにちは。
初めて書きます。
ここに書いていいのか よくわからないんですが・・・
スレが たくさん ありすぎて
読んでると 気持ちが悪くなってくるので・・・

あの、私は 学会員の家族のところに嫁にきました。
最初は 言われるまま、勤行し、会合に行き、子供の名前も
姑から
「池田先生につけてもらいなさい」
と言われ、ふたりの娘の名前も 自分でつけることはできませんでした。
皆さんは よく 「池田先生」と 言いますが
私は どうしても 「先生」と呼ぶことができません。
だって、池田先生と言う方は
新聞の中、衛星放送でしか 知らないからです。

ご本尊様は 信仰して 勤行・唱題もしてます。
でも 会合が嫌いです。
新聞を何ポイント、とか 選挙のFは 何人とか
営業のノルマのよう。
歓びを感じられないのです。

姑も 幹部なのに 平気で 組織の悪口を言い、
嫌いな同志の方の お子様が亡くなったときにも
「ご本尊様は平等だ」(罰が当たった)と 平気で言う人です。

主人も 表面は「良い人」で 通ってますが
他人に対する思いやりに欠けていて
学会の中で育つと 世間の常識も知らないのかな、と
飽きれることも 多々あります。

子供たちは 小さい頃から 会合につれて行ってましたが
なぜか 学会が嫌いです。
ひとつは、学会員の子供に 嫌な思いをさせられたのも原因で

こう言っては 悪いのですが
長女の学年で 問題を起こしてるお子様は 未来部の子が多いんです。
中学でも不良やってます。

もちろん、良い子もいますが、悪いことはしなくても
登校拒否とか・・・
問題が多いんです。

話が めちゃめちゃで すみません。
あと、ひとつだけ・・・

私は ある症状を持っていて
会合に出るのも すごくつらいんですが
ずっと出ないと 色々 言われるので
出れるときには出るようにしてます。
症状のことも 何度説明しても わかってもらえず
「信心が足りないから治らない」と片付けられます。
でも、入会直後の数年は 本気で 毎日 2〜3時間は 題目あげてました。

選挙や 新聞を 頼むことで 友達も どんどん減っていくし
そのことを 上の人に訴えても 
「臆病」としか 言われない。

あとは、新聞の代配の話がきて
「仕事や役員はできても、配達はできないの?」と言われ
私は 階段の上り下りで 症状が出ることがあるので
医師にも相談して 「診断書、書こうか?」とも言われたのですが
まさか そこまで、と思い
お断りし続けたのですが
結局、主人が手伝う、と言うことで
ゴリ押しされました。

もう1年近くになりますが 私が配達(主人の手伝い)したのは
たった2回です。

主人が 睡眠不足で 疲れてても それはそれで良いというので
「やめる」とは 言ってませんが・・・

まとまらなくて すみません、いろんなことがあって
書ききれないのです。
組織の人には 相談できません。

192れもん:2005/03/17(木) 16:26:08
悩めるさん
はじめまして れもんです。
よろしくお願いします。
>皆さんは よく 「池田先生」と 言いますが
>私は どうしても 「先生」と呼ぶことができません。
当然だと思いますよ。逆に小さいときから先生という言葉で育ってきた私は池田さんとは呼べないですから というより呼びにくい(笑)
でも確かに池田さんでは 組織で浮いてしまいますね。
>姑も 幹部なのに 平気で 組織の悪口を言い、
>嫌いな同志の方の お子様が亡くなったときにも
>「ご本尊様は平等だ」(罰が当たった)と 平気で言う人です。
お姑さん ばりばりそうですが 身近にこういう学会員さんがいると心が離れていきますよね。
ざっと読ませて頂きましたが かなり古い体質の方が集まっている気がします。特に一家で活動しているところには結構強引です。遠慮がない。
新聞の代配大変ですね。でも身体が悪いこと承知でさせるなんて許せないです。
状況的にいろんな面で大変そうですね。ここでは 同じような思いを経験された方が多いのでいろんな意見が聞けると思いますよ。
お体 大切になさって下さい。

193悩める:2005/03/17(木) 17:02:57
れもんさん、
早速 ありがとうございました。

私も 先ほどは 精神的に追い詰められて(?)いて
自分が書き込んだ後で、全部の書き込みを
読ませていただき
皆さん、大変なのに・・・と
少し 恥ずかしくなった次第です。

でも、ここに来て とても気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

また ここに 来させてもらいたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

194こだま:2005/03/17(木) 18:25:16
悩めるさん
はじめまして。こだまと申します。
>皆さん、大変なのに・・・と少し 恥ずかしくなった次第です。
そんなことぜんぜんないです。
私も悩んでる最中なんで、悩めるさんの悩みに参考になる書き込みはできないんですが、悩めるさんの書き込みを読んでいて
私よりも大変な立場でいらっしゃるなーと思い、私もがんばろうと逆に励まされた思いです。ありがとうございます。
これからもぜひ、ぜひいろいろお話伺いたいです。

お姑さんとは、同居なさってるんですか?
>姑も 幹部なのに 平気で 組織の悪口を言い、
>嫌いな同志の方の お子様が亡くなったときにも
>「ご本尊様は平等だ」(罰が当たった)と 平気で言う人です。
私の母も事あるごとに、こういう発言よくします。昔の人は特に罰論で教育されてきたのか、身近に罰と思われる事例を見つけるとある意味、うれしい(自分を正当化できる)という感情になるんではないでしょうか。
自分の母なら、「そんな話やめて」と言えますが、お姑さんではもう聞き流すしかないですよね。
あと、代配の件ですが
>もう1年近くになりますが 私が配達(主人の手伝い)したのは
>たった2回です。
聞いた話によると、配達員はみんな、配達中に何かあったときのために保険に入ってるそうなんです。(労災かな?)で、知り合いの婦人部がよくご主人に配達を代わってもらってたら「保険はあなた(婦人)の名前で入ってるから、ご主人が配達してるときに何かあっても保険が下りないわよ」と注意をされたそうなんです。
なので、この話を逆手にとって、地区婦人部とかに、今の悩めるさんの状況(ご主人に手伝ってもらってること)を話してみてはいかがでしょうか?保険のことを考えると正式にご主人を代配に・・・ということになりますが、いくら図々しい幹部とはいえ、お仕事もっていらっしゃるご主人に正式に依頼してくるとは思われません。
万が一、ご主人が配達のときに何かあったときに「私たちはまさかご主人が手伝ってるなんて知らなかった」なんてシラを切られるのもしゃくですし。もし幹部が「悩めるさん、がんばってできないの?」と詰めてきたら「ドクターストップかかってます。朝は特に危険なんです」と仰ってみてはいかがでしょうか?

195悩める:2005/03/17(木) 19:49:20
こだまさん、はじめまして。
いろいろと ありがとうございます。

実は、代配の件なのですが
婦人部長も 承知の上のことです。

私が どうしてもできない、と言い張ったので
主人が 代わりにやることになったのですが
(私が そのうち できるようになるだろう、との考えだと思います)
保険のこともあるし、主人の名前で 登録しようとしたのです。

ただ、主人は 会社勤めなので
「会社に副業としてみなされるとマズイ」と言って
私の名前で 登録したのです。
会社にバレることは まず ありえないとは思うけど
そういう主人なんです。

で、「配達員会」とかいう会合にも 行かせたいわけでしょう。

婦人部長も 私が ただ ゴネてるくらいにしか思ってなかったと
思います。
婦人部長自身が 役職も 仕事も 家事も 地区役員も 全部こなせる人なので
信心さえあれば、誰でも何でもできる、という考えの人なんです。

何ヶ月かしてから
「どう?」と聞かれたときに
「やっぱり 朝は 無理です」と言ったら
そのときになって
「無理なら そう言って」と 言うんです。

最初に 何度も何度も 断ったんですよ。
それでも 聞きいれてもらえず
「やれば元気になるから」って 強制だったんですけど。

主人も こう言っては悪いけど
若い頃から 創価班などで 教育されてきた人なんで
組織には 逆らえないんです。

でも 婦人部長は
「ご主人は、歓喜を感じるから 続けられるのね」
と 言います。
主人に
「歓喜を感じて 配達してる?」と 聞いたら
苦笑いしてましたけど・・・

と いうわけなんです。
拙い文章で 申し訳ないんですが 状況が伝わりましたでしょうか。

196かづみ:2005/03/17(木) 21:29:34
なやめるさん はじめまして
カキコをみると何か腹が立ってきます
本来はみんなが幸せになるための学会なんでしょう!!

>選挙や 新聞を 頼むことで 友達も どんどん減っていくし
>そのことを 上の人に訴えても 
>「臆病」としか 言われない。

こんなのおかしいですよ
なぜ、新聞やら選挙するのかよくわかりませんよね友人をなくすためでは無いはずです

家庭環境が学会と離れられない様なので大変でしょう
一度 学会から離れて見つめ直したりできたら良いのでしょうけど・・・

わたしは何も出来ないのですが
頑張って下さい

197悩める:2005/03/17(木) 22:31:34
かづみさん、はじめまして。
どうも ありがとうございます。

私も もっと 皆が 楽しく活動ができるような
団体だったらいいのに、と 思います。
こんな団体に お友達を勧誘する気になれないんです。

婦人部長は
「今は 学会も 昔と違って 随分 理解されてきてるんだから」
と 言いますが まだまだ 嫌われてるのが
わかってないようです。
しかも、婦人部長は内部の人たちからも 嫌われてるし
婦人部長の悪口言ってるB担さん(ひまわり長?)も
皆から嫌われてます。
お互いに 陰で 批判し合ってる団体なんですね。

確かに
何か 悪いことをしてるわけではないので
勧誘さえしなければ かまわない、と言ってくれる友達も
結構 いますが

よく 選挙のときに
「思い切って、遠くの友達に頼みに行ったら、何年ぶりかだったんですが
 笑顔で はい、と言ってくれました」とかって
皆で盛り上がってますよね。

でも 実際に外部の友達に言わせると
「選挙のときになると、近くまできたから、とか 偶然を装って
 頼みに来るのよね。
 主人の仕事関係だと 笑顔で はい、って言うしか
 ないけど、大嫌い!!」とのことです。
その友達の ご主人は名簿上だけの学会員で 実家が学会員で赤ちゃんのときに
勝手に 入会させられたから、と 最近、退会したそうです。

その友達の実のお母さんも 不思議な縁で 前に一度、入会してるのですが
折伏した人の家族が 泥棒か何かで捕まって
「泥棒に 入会させられた!」と 怒って 退会したそうです。

言っちゃ悪いんですが うちの近所の学会員さん(家族かも)、こないだも
郵便局強盗で捕まったりとか

子供の通う小学校にも学会員の先生がいるんですが
ちっとも 生き生きしてない上に
子供たちに お皿を舐めさせる、という失態で評判悪いです。

まず、自分たちが マトモになってから
活動した方が いいと思うんですが・・・

うちの子供たちも
「勝手に入会させられたから 大人になったら 退会する」と
言ってます。
未来部の会合にも ずっと出てません。
私は無理に「出ろ」とは言えないけど
主人は「出ろ」と言います。
友達と 約束してる日でも「約束の時間をずらせばいい」と言います。

私は・・・退会するとしたら 離婚も考えなければいけないでしょうね。
学会に対する考え方が 主人とは あまりにもかけ離れているので
最近は それも 仕方がないのかな、とも 思うことがあります。

それでも、歳をとると 暇になるし 人間関係のしがらみもなくなって
案外、一緒に活動してたりするのかもしれませんが・・・

まとまらない文章で ごめんなさい。

198れもん:2005/03/18(金) 13:47:12
こだまさん
>でももう会合に出ると体が反応するようになってきました。
大丈夫ですか?今 一番つらい時期かもしれないですね。
私もね この掲示板に書き込むずっと前なんですが こういうものをみる事事態罪悪感があってまだかなり学会よりの考え方だったんですね。でも不信感はものすごくあって 活動も休止中だったんですが 1ヶ月半で4kg痩せました。その時はご本尊も封印状態というか わざと仏壇の前にも座りませんでした。気持ち的にもちょっとやけっぱちというか 今まで学会員ということでかなり自分を抑えてた部分があったのでそれが一揆に爆発したみたいな。でも活動しない罪悪感がすごく大きかったんだと思います。ぽっかり心に穴があいてしまったようなそんな感じだったかな。それから やっぱり祈ろうと思い何ヶ月ぶりかで題目をあげたんですが 気持ちよかったなー。それから自分で納得できないことは調べてみようと思ったんです。学会じゃない。私対ご本尊であればいいと思って。で この掲示板が自分にはあっていたんでスレッドを建てて 少しずつ他のものにも目を通すようになったんです。
無理をせずにゆっくりと自分にあったペースで休まれるほうがいいと思います。まだ私以上に途上だと思いますので。

199れもん:2005/03/18(金) 14:29:33
悩めるさん

はぁ〜。大変な環境ですね。周りが全部学会色。
おまけに ばりばり。これはちょっと辛いもんがありますね。おそらく何を言っても通らないでしょう。
代配の件ですがやはりこだまさんが仰るようにドクターストップかかってます。朝は特に危険なんです」と仰ってみてはいかがでしょうか? 今の配達員さんが何かの事情で出来なくなった場合悩めるさんがさせられる可能性大です。なぜなら 引き受けてくれる人がまずいないからです。診断書をお医者さんが書いてくれると仰ってるのなら書いてもらって断るのがベストだと思いますよ。健康な人だって断っているんですから。悩めるさんの身体をまず考えてくださいね。

200悩める:2005/03/18(金) 15:02:07
れもんさん、ありがとうございます。

私が 診断書を敢えて貰わなかったのは
「話せば わかる」と 思ったからなんです。
ドクターストップのことも 言いました。
それを 承知で やらされてるんです。(実際は 主人が配達してますが)

強引なのは 支部婦人部長で、私も 一度 受ければ 最低でも
10年は やらされるだろうし、子供が大きくなれば 正配の話も考えられるので
ずっと 抵抗したんです。
断れば
「じゃあ、また 来ます」と 帰り、その繰り返しで
結局 こちらが 「うん」と言うまで 引き下がらないつもりなのが わかりました。

支部婦人部長が言うには 
地区婦人部長も 体が弱かったけど 新聞配達をしたおかげで
丈夫で元気になり、子供も授かった、と言うのが 理由です。
(地区婦人部長は すごく いい人なんで
 私も その人に 言われると 会合に出てしまうんですが)
実際、地区婦人部長も
「本当は、自転車に乗ってもいけない体だから、配達のあとは
 数十分、家で転がったまま 動けない」と 打ち明けてくれました。
他の代配さんも ご主人の車で配達してる、と言うのが 現状です。
健康的に配達してる人は あまり いないみたいです。

私も 仕方なく 主人に 配達してもらってる次第で
主人も 「具合がよくなったら 一緒にやろう」と言ってたのですが
別の病気で まさに 「朝は危険」な状況になり
主人に そのことを話して
「配達、やめさせてもらう?」と 確認したのですが
主人は 今更「やめる」なんて 言えないんです。
絶対服従ですから・・・
学会が 身にしみついてるんで。

主人は 出勤は 6時半、帰宅は夜中の12時です。
数ヶ月前から、派遣で隣の地区の地区部長もやってます。
守る会も やってます。
それでも
本人が いいと言うので 仕方ないので そのまま 配達してもらってますが・・・

201Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/18(金) 17:17:03
>>200

悩めるさんww

たぶん診断書を提出しても無理だと思います
彼らにとっては、すこぶるいいこと(福運になる原因)を悩めるさんにやってあげているようなものなので、体がそれ以上悪くなる。。ましてや新聞配達が原因で悪くなる。。ということはありえないことなのですから
体調がちょっとでもよくなったら「新聞のおかげよ−−−」だろうし
体調がちょっとでも悪くなったら「大丈夫。私や**さんもそうだったけど、今は健康よ」
で片付けられてしまうことでしょう

受けないのが一番なんだけど
受けるまで来るから厄介なんですよね−−−
役職の面接話も同じだけどさ
ほんっと、「逃げるが勝ち」だよね

202Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/18(金) 17:17:25
ごめん
あげときます−−−

203悩める:2005/03/18(金) 19:13:44
Loveさん、こんにちは。
ありがとうございます。

ここでは関係ないですが 札幌にお住まいなんですか?

私も生まれが札幌で、小学校3年生まで 住んでました。
(随分、昔のことですが)

父親が 公務員で(←学会員から嫌われてる・・・)
転勤族でした。

姑は 私の親が公務員だと知ってて
私の前で 平気で悪口を 言ってくれるんですよ。

でも、自分の娘は 会館に勤めてたこともあり
学会から 給料を 貰ってたんでしょうから
学会員の財務から 給料貰ってたって事だと解釈してるんですが
(違ってたら ごめんなさい)

公務員が税金で暮らすのと ある意味、同じだと思うんですが
屁理屈でしょうか?

204しゅんくんパパ:2005/03/18(金) 20:25:55
皆様、お久しぶりです。

仕事が忙しくて時々目を通す程度になってしまったのと、
最近のレスを読んでいて、このスレッドもちょっと方向が変わってきたなと感じて様子を見ていたのと、
婦人部の凄さにおののいて(?)どんなレスをつければいいのか判らなくなり、
ある意味しばらく静観していました。

しかし、婦人部って本当に凄いですね、
母が長年未活だった理由が、よく解りました・・・。
そんな皆さんには、活動なんかしてなくていいから、
ひたすら「唱題」をする事をおすすめします。
日蓮の仏法は、日蓮が「一心欲見仏 不自惜身命」の精神、
一念三千の振る舞いによって成就された本門の本尊、本門の戒壇、そして本門の題目です。
本門の戒壇については、今でも「これが本門の戒壇だ!」という明確な物が
ないので何とも言えませんが、御本尊様、そして南無妙法蓮華経の題目があれば、
信行学の「信」の字は、充分努めを果たしていると思います。
(勤行はあくまで「南無妙法蓮華経」という題目の「助行」ですので、
朝晩に形式どおりにやる程度でいいと思います)
私がここに登場(?)した時から書いていますが、それくらいしか浮かびません・・・。

こないだ、男子部の本部長が家庭訪問(というより、単に遊びに)来ました。
ついでに、いろいろ聞いてみました。
下に簡単にまとめましたので、御参考までにどうぞ・・・


○「『恩知らず』『裏切者』」について
何(どういう人)を差して言うか?その人にも明確なものはないようですが、
基本的には、学会を離れた後、学会や学会員に対する誹謗や中傷を行っているような人達の事。
今でいったら、あくまで表沙汰になってるあの人とかあの人くらいじゃないかな?
でも、自分がそれでよくて離れていったのに後になって文句を言うのもどうかと思う、
という感じのようです。

○「新聞啓蒙」について
新聞は、ノルマじゃない。(本部長は支部責や部員さんに、数に関する話は一切した事ないそうです)
ただ、戸田先生(=戸田城聖第二代会長)が生前、「この新聞をいろんな人に読んで欲しい」と
言っていた、新聞を人に薦めるのには、そういう理由がある。

○日顕(日蓮正宗)について
「日顕撲滅」を謳うのは、本当の意味での「日蓮正宗」に戻って欲しいと思う事が
常に頭にあるべき、のようです。

○選挙について
公明党の応援は、この党の政策を理解し、応援しようと思っているのなら。
公明党が何をしようとしているのか、何をしてきたのかも解らず、
ただ支部の人に言われたから、というだけならば、別に無理にやる事はないと思う。

※これは選挙だけではなく、全ての活動に言える事だけど、
 どんな事でも、周りの人や家族に言われてするものではない。
 その活動をする事に何の目的もない、
 「やれと言われたからやっている」では意味がない。
 例えば選挙なら、公明党の政策に共感し、他の人にも理解や応援をして貰いたい、
 だから選挙の応援をする、だったらいいと思う、との事です。


○折伏について
折伏については、御書を引かれました・・・
「法華経の御為に身をも捨て命をも惜しまざれと強盛(ごうじょう)に申せしは是なり」
(義浄房御書)
など、法華経の行者は一閻浮提にこの法を広めよという、日蓮大聖人が
様々な所で説いている。


とまあ、日頃から疑問に思っていた事などをいろいろ聞いて、
ここにその一部だけ書いてみました。
他にもいろんな話を、延々2時間くらい話していたのですが、
多すぎて書ききれません・・・(汗
納得した事、しない事いろいろありましたが、
それでもちゃんと解りやすく、誤魔化す所なく説明してくれました。
「もうイヤだ!」と思っている人には無理強いしませんが、
一度、皆さんも聞いて見ては如何ですか?
信心がどうのとか、そういう曖昧な回答で終わるのなら、
そこをはっきり指摘して、未活動宣言をしてしまえばいいのでは?
と思う今日この頃でした。

※ちなみに、私は新聞は日顕絡みのところ、選挙は国政が納得出来ないので、
 この二つについては(多分、一生)やりません、と宣言済みです(笑
 会合の参加はまあ、時には私の知らない御書の勉強もしたいので、
 いろんな面で余裕のある時に行きます、とは言ってあります。

205Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/19(土) 08:51:42
>>203

悩めるさん−−
いやん♪札幌出身でしたのねo('∇'*o) (o*'∇')o
すごい親近感です^^
>父親が 公務員で(←学会員から嫌われてる・・・)
>転勤族でした。
これなんですけど、私がいた地域では、なかったっす
っていうか、バリ親の母は、私に
「公務員と結婚して安定した生活を」
が口癖でしたし。。。

姑って、嫁だということで、なにもかもが気に入らない生き物なんですよ
私も明日、戦ってきます(オイ

206Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/19(土) 08:57:42
>>204

しゅんくんパパさん

ちょっと気になる点がありましたので。。。

>○日顕(日蓮正宗)について
ですが、呼び捨てはやめてくださいね−−−
トップの注意書きにもありますが、ここは呼び捨ていっさい 禁止させていただいております

あと、ご自身が唱題なさるのは勝手なんですけれども,それを勧めるのはおやめくださいね
ここには他宗の方も書き込んでおられますが、誰一人としてそのような書き方はしておりませんので、お気をつけくださいませ

207こだま:2005/03/19(土) 12:28:55
悩めるさん
こんにちは。お体の具合はいかがですか?
周りを見回すと、いろんな学会員さんの嫌なところもいっぱい見えてきますよね。
その中でも、一番悩めるさんにとって気がかりなのは、やはり「代配」の件ですよね?
かづみさんやLoveさんもご心配下さってる(怒って下さってる)とおり、やはりそれはどう考えても悩めるさんにとって荷が重過ぎるという印象を持ちました。
せめて「代配」の件だけでも解決出来たら・・・と私もない頭をひねっています。
お話を整理すると最初に配達の話を強引にやらせようとさせたのは支部婦人部長なんですよね?
それで、
>私が どうしてもできない、と言い張ったので
>主人が 代わりにやることになったのですが
>(私が そのうち できるようになるだろう、との考えだと思います)
>保険のこともあるし、主人の名前で 登録しようとしたのです。

>ただ、主人は 会社勤めなので
>「会社に副業としてみなされるとマズイ」と言って
>私の名前で 登録したのです。
>会社にバレることは まず ありえないとは思うけど
>そういう主人なんです。

では、やはり保険は悩めるさんのお名前で登録されている。でも実際はほとんどご主人が配達されていて、そのことを組織も知っているということなんですね。まずこの点が無責任ですよね。ご主人様に何かあったらどうするつもりなんでしょうか!
>何ヶ月かしてから「どう?」と聞かれたときに
>「やっぱり 朝は 無理です」と言ったらそのときになって
>「無理なら そう言って」と 言うんです。

これは、「無理なら最初からそう言ってよ。いまさら遅いわよ!」という意味ですか?それとも「無理だったら遠慮しないで言ってね」という意味ですか?
後者ならなおさらですが、前者だとしても今の現状として「無理です」ともう一度おっしゃってみてはいかがでしょうか?
役職の話を断るのって本当にエネルギーが要りますよね。私も顔をヒクヒクさせながら、なんかの拍子に泣き出しそうなくらいの気持ちで断ってきました。それもようやく最近になってできたことです。悩めるさんのご主人様も、お仕事が大変ななか本当に義理堅くて、奥さん思いで素敵な方だと思います。悩めるさんも「主人がやるんだからいいや」と甘えることもなく、なんとかしたいと責任感が強い方なのだと思います。一度引き受けてしまったからには、そのこと(受けてしまったこと)を悔やんでもしかたありません。向こうがそれこそ、何度も何度もしつこくやってきたのなら、その何倍ものしつこさで「辞めさせてくれ」と訴えるしかないのではないでしょうか?
その支部婦人部長さんや地区婦人部長さんは、配達はされているんでしょうか?もしされていないなら、「私がやるわ」というくらいの気概がほしいものです。健康になり幸せになると信じてる方が、喜んでやるのが一番です。地区婦人部長さんのほうが話しやすければその方に切々と、何度も、根気よくお話してみてはいかがでしょうか?すみません、たいした事言えなくて。
もし、もっとよいお知恵がある方はぜひ教えていただければと思います。

れもんさん
いつもありがとうございます。れもんさんも体調悪くされたんですね。もう体重は戻りましたか?
私自身のペースで休む。これ大事ですね。やってみますね。

208春田の蛙:2005/03/19(土) 17:00:34
>悩めるさん
はじめまして。私は2chの相談スレにもよくお邪魔させて頂くんですが、
↓こういうご相談を拝見した事があります。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part9」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/201
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/214-215
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/273
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/281-283
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/291-292


> 私は・・・退会するとしたら離婚も考えなければいけないでしょうね。
> 最近はそれも仕方がないのかな、とも思うことがあります。

お話を伺う限り、最も現実的な解決策であると私も思います。
ご主人は良い方かもしれませんが、恐らくこの問題に対しての解決に力になってはくれません。

まずは医師の診断書と、あなたが代配をさせられている証拠(契約書のコピーなど)、
それからお嫌だとは思いますが、もう一度お断りの意思表示をされて、やりとりを録音なさる事をお勧めします。
直接お会いにはならず、電話で済まされるのが良いでしょう。
その方が録音も容易ですし、適当な頃合いで一方的に切れば済みますから。

209春田の蛙:2005/03/19(土) 17:02:31
ちなみに、同様の離婚訴訟の事例としては、↓のようなものがあります。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/384-385

世間の常識に疎いバリ学会員の方々は、よもや↑こういった事で訴えられようとは夢にも思わないでしょうが、
きちんとした弁護士さんに担当して貰えれば、親権と慰謝料は勝ち取れると思います。
インターネット上にサイトを開いておいでの弁護士さんもおられますから、
メールで相談をしてみるなどして、信頼の置けそうな方を探されてみては如何でしょうか。

お辛いでしょうが、お子さんの将来も掛っています。
貴方とお子さん以外の幸不幸はこの際考えず(学会活動を優先した以上自業自得です)、
貴方とお子さんの将来のためにだけ、どうか希望を捨てずに踏ん張って欲しいと思います。

210悩める:2005/03/19(土) 20:53:21
皆様、いろんなたくさんのカキコ ありがとうございます。
とても 嬉しいです。
今日は 旦那が家にいますので
また 後日にでも 書かせていただきます。
どうもありがとうございました。

211しゅんくんパパ:2005/03/20(日) 03:21:47
>>206 Love様

> >○日顕(日蓮正宗)について
> ですが、呼び捨てはやめてくださいね−−−
> トップの注意書きにもありますが、ここは呼び捨ていっさい 禁止させていただいております

大変失礼致しました。
後の「日顕撲滅を謳うのは」を先に書いたので、
その流れでそのまま書いてしまいました。
(その事自体普段余り意識していないので、そのせいでもあります・・・)

> あと、ご自身が唱題なさるのは勝手なんですけれども,それを勧めるのはおやめくださいね
> ここには他宗の方も書き込んでおられますが、誰一人としてそのような書き方はしておりませんので、お気をつけくださいませ

スレッドを作ったれもんさんが最初、「ご本尊は大切に思っているけど活動がイヤだ」という事を書いており、
別に活動なんかしなくてもこういう考えもあるよ、という事を書いただけのつもりだったのですが・・・。
「学会をやめる事を薦める」レスが圧倒的多数を占める中、そこまでしなくても、
こういう考え方があってもいいのでは?と思ったんですけどね・・・
確かに、いろんな人にそれを勧めていたフシがありましたし、
以後控えさせていただきます。
言い訳ばっかりでゴメンナサイ・・・

212春田の蛙:2005/03/20(日) 09:09:32
>>211 しゅんくんパパさん
はじめまして。横レス失礼します。

拝見していて思ったのですが…例えばですね、
「周りの人は頑張って活動してるけど、自分はやってない。何か取り残されてるようで…やっぱり活動しないと唱題だけじゃいけませんよね」
と、こういった悩みに対してなら、しゅんくんパパさんのご助言で一向に問題無いと思うんですよ。

で…ちょっと宗教思想にこだわらずに、素直に最近の皆さんの書き込みを読まれてみて下さい。
「活動しなくても唱題だけで良いんじゃない?」と助言して、現実的に解決しそうな内容があるでしょうか。

それとね。やっぱり創価学会は大きな団体ですから、地域差というのもあると思います。女性男性の違いだけじゃなくてね。
ですから「自分の周りではそんな事ないよ」と言われても、そんな事あるから悩んでる人には
何の救いにもならないと言いますか…レスの返しようも無いんじゃないかと思うんですよ。

私が想像するに、恐らくLoveさんはその辺りを『常識的』に考慮されて、「ちょっと考えてみてね」と仰りたかったのではないでしょうか。

例えば私が「念仏だったらそんな事はないよ」と書いて念仏を勧めたら、やっぱりLoveさんは同様の注意をされると思います。
↑こういう状況なら、しゅんくんパパさんも私に対して「そりゃ違うだろ」と素直に感じられるのではないでしょうか?

ちなみに「いや、念仏は邪宗だからで…」とお感じなら、それはそれで問題です。(笑)

213れもん:2005/03/20(日) 12:10:15
悩めるさん
 
色々考えたのですが 一番はご主人を味方につけるしかないと思いました。
悩めるさんが何を言っても相手は引き下がりそうもないので・・・。
ご主人の考え方 性格にもよりますが‘’ このままでは組織事態が嫌になりそうだ。精神的にも参ってるし身体も心配。代配以外でも大変なプレッシャーなのに。学会離れしちゃいそう。あなたに代配させている事事態重いんだ‘’というようなことをゆっくり話されてはいかがでしょう。その上でご主人から『女房が精神的におかしくなりそうだ。自分に代配させてる事事態罪悪感があって離婚も言い出している。このままでは家庭が壊れてしまいそうなので代配だけでも他の人に頼めませんか?』と伝えてもらうことはできませんか?
出来れば話のわかる人に。今の所これぐらいのことしか思いつきません。他にも何か考えてみますね。
 
こだまさん
体重は前以上になりました。(泣)皆さんのおかげです・・・。

しゅんくんパパさん
ご無沙汰してます。

>スレッドを作ったれもんさんが最初、「ご本尊は大切に思っているけど活動がイヤだ」という事を書いており、
>別に活動なんかしなくてもこういう考えもあるよ、という事を書いただけのつもりだったのですが・・・。
>「学会をやめる事を薦める」レスが圧倒的多数を占める中、そこまでしなくても、
>こういう考え方があってもいいのでは?と思ったんですけどね・・・

今でも大切だと思ってますよ。それから私個人としてはここのスレッドで悩んでいらっしゃる方はご本尊を大切に思っていらっっしゃる方が多いですのでしゅんくんパパさんのおっしゃる事で嫌な思いはしてないと思うのですが。パパさんなりに色々考えてくださってること伝わってますよ(^^)
それから悩めるさんの件ですが 何か良い考えありませんか?

214悩める:2005/03/21(月) 10:39:18
こだまさん、代配の件で ありがとうございます。

支部婦人部長は 代配から始めて 正配もやってました。
「功徳」というものを 確信してる強さというのか
多忙でも いつもニコニコと 動いてらっしゃるので
その点、すごいなと思うのですが その強さ故に 内部でも
敬遠されがちです。

支部婦人部長が正配を辞めるので それまでの代配さんが正配に、
それで 私のところに 代配の話が来たのです。

実は 数年前にも 一度、代配の話が持ち上がったらしいのですが
主人と支部婦人部長の間で 話はついてたそうですが
そのときは 他に「やります」と言ってくれる人が居て
私には 直接 話がきませんでした。

去年、「以前に ご主人の了承を得てるので」と言って
私のところまで 話が来たんです。

地区婦人部長も ずっと 正配をしています。
やはり 階段も上れないほど 腰とか体が悪く
ご主人が 毎朝 後から見守っていたほどだったのが
今は こんなに 元気に配達してるから、
私もそうなるだろう、と 支部婦人部長は 言うんですが
ご期待には そえなかったようです。

ちなみに 私が 代配してる地区は 自分の地区ではありません。
この辺は 活動家が少ないので 派遣で ゴチャゴチャです。

れもんさん、ありがとうございます。
ただ、主人は 組織に関しては 味方には なってくれないと思います。
昨日も 主人の仕事が ますます忙しくなってきたので
「代配、やめさせてもらう?」と 話を持ち出したのですが
「続ける」と 主人が言うので そのままです。

新聞配達の話がきたときも 私がいくら断っても 聞いてもらえないので
主人から 断ってもらおうと思ったのですが
主人は 人と話をするのが 嫌いな人で
(肝腎の『対話』ができないですね)
婦人部長に そんなことを話すくらいなら
自分が 配達する方が 気楽なんだと思います。

私も 主人には ときどき 組織の変なとことか
言っちゃってますが 主人も 同感はできても だからどうってことも
思わないようです。
主人にとっては、組織が 常識であって
たまに 理不尽さに 腹が立つこともあるようですが
それでも 真面目に組織のために 動いてます。

「民音の係も 辞めたいんだけど」と 言ってみたんですが
返事は なし!でした。

でも れもんさんの 言い方を 参考に
もう一度、主人にも 話してみようと思います。

ありがとうございました。

215悩める:2005/03/21(月) 10:55:45
春田の蛙さん、ありがとうございました。

いろうろと 難しいですが、参考にさせていただきます。

友達の親戚でも バリの旦那と 結局 離婚した、という
お話を聞きまして、ただ、その方は 結婚するときに
「入会だけはしない」と 言って結婚したそうなのですが・・・

私は 結構 未入信の家族が居る、と言う話は
入ってから 知りました。
「家族が 必ずしも入らなくても良い」とは 知らなかったんです。

もちろん、親や友人にも相談して 自分で決めた入会なので
今更 悔やんでも 仕方ないのですが・・・

まさか、これほどの 組織とは 誰も 思ってなかったでしょう、
学会の人は 外部の人には 親切なので・・・

ちょっと まだ 自分自身の混乱もありますが
私の親は 私が入るお墓のことも すごく心配してまして
「分骨」の話まで してるくらいです。

離婚は、やはり 子供のことも あるので
慎重に 考えなければならないのですが
「エホバの・・・」の ケースほど ひどい夫でもないのですが
嫁姑問題もあるし 子供も 上の子は「離婚して」と言うのですが
子供が 考えるほど やさしいことではないので

何より、自分の健康の問題もあるので 自信がないんです。

ずるい考えではあるけど、子供が もう少し大きくなるまでは
我慢した方がいいのか、とも 思ってしまいます。

216悩める:2005/03/21(月) 11:26:58
しゅんくんパパさん、はじめまして。。

あなたのところの 男子部長さんは お話のわかる方ですね。

>新聞は、ノルマじゃない

実は、私の母が 千葉から うちのそばに引っ越すときに
こちらの組織から「啓蒙用紙を お母さんの 新しい住所で出した方がいい」
と言われて出しました。
すると 千葉の組織から 電話があって
「お母さんの分は こちらで ポイントを いただきたいので
 そちらからきた用紙は 破棄させてもらいます」
と 言われました。
同じ人間に 新聞を読んでもらうのに、誰が啓蒙しても 一緒だと思うのですが
組織で ポイントを とり合うのは ノルマじゃないなら 何なのかと思いませんか?

それから、家族で一緒に啓蒙した人についても 1枚の啓蒙用紙ではなく
啓蒙者別に 用紙を出せ、と 言われます。
「活動者数」が増えるからだそうです。

>全ての活動に言える事だけど、
>どんな事でも、周りの人や家族に言われてするものではない。
>その活動をする事に何の目的もない、
>「やれと言われたからやっている」では意味がない。
>例えば選挙なら、公明党の政策に共感し、他の人にも理解や応援をして貰いたい、
>だから選挙の応援をする、だったらいいと思う

選挙が 近づくと 他の活動は 後回し、大事なはずの 民音の文化講演まで
ふっとんでしまったくらいです。
毎日のように会合があり 報告、報告です。
納得してなくても とにかく「公明党」と 訴えろ、です。

婦人部の 指導では 
「家で いくら 勤行・唱題だけしていても それは自行であって
 肝腎の 折伏を しなければ 功徳は得られないし
 更に会合に出ないのは 一番よくない」
と 言われます。

会合に出れば、たとえ 子供が騒いで 話が聞けなくても
居眠りしてても 毛穴から 教えが 入っていく、と
言われました。

「会合にくるまでは 嫌でも 出ると 爽やかな気分になれるでしょう?」
と 言われますが
正直言って
「やっと終わった、これで帰れる」と言う開放感で 爽やかな気分には
まれますが・・・

217モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2005/03/21(月) 12:01:01
ていうかさ
組織なんかやめちゃえって言いたいけどね。

折伏や学会活動なんかやったって
成仏には関係ないんだから・・・

勤行唱題だけやれば必要十分なんです。

218悩める:2005/03/21(月) 13:28:42
モーリスさん、はじめまして。
脱会したんでしたよね。

勤行唱題は 続けているのですか?

組織を やめるときは 大変じゃなかったですか?

219モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2005/03/21(月) 14:43:00
悩めるさんどうもはじめまして。

やめるときは近所の学会員がしょっちゅうやってきてうるさかったですね。
完全に組織をやめたらもっとうるさくなりましたね。ほんと疲れました。
やめたのを組織に引き戻せば折伏成果になることを
当て込んでいたんでしょうね・・・
今ではすっかりあきらめたようです。

勤行唱題は今でも続けてます。

勤行唱題で仏界は起きても折伏では仏界は起きないんですから
折伏の功徳なんてどのみち大したことはないです。
折伏で仏界が起きるなら勤行唱題を一切やらなくても
折伏だけで仏界が起きるはずですから。

220悩める:2005/03/21(月) 21:14:46
モーリスさん、なるほど、そうですね。

私も 難しいことは よくわからないですが・・・

やはり、やめるのには 相当のエネルギーを使いそうですね。

221れもん:2005/04/12(火) 12:04:06
みなさん
お久しぶりです。
先日 学会の友人一家とお酒を飲みました。初めは良かったのですが そのうち信心の話に。(夫婦共ばりばり)
私の今の状態をある程度わかっているんですがどうも他のスレッドにたまに出没するお若いばりさんと同じようで単なるグチと捉えているようです。だから「変な学会員もたくさんいるかもしれないけど 先生の弟子として自分に出来ることをすればいい」と言われてしまいました。何回も「弟子とは思ってない」っていってるのに。もう疲れる。どうして人の言ってることわからないんだろう?
この前も久しぶりに婦人部長が来たと思ったらいきなり「れもんさんにお願いがあるんだ〜。新聞誰かに頼んでー」だって。「誰にも頼むつもりはありません」っていったら「いやだー なんて顔するの〜 お願いしま〜す。」って頭をぺこり。そんじょそこらの神経じゃあない。
学会事態に冷めちゃってることわからないのかしら?

222ルー:2005/04/12(火) 23:31:59
こんにちは、初めましてルーと申します。
創価学会について悩む事があり、ここなら話を聞いて頂けるのではと書き込みさせて頂きました。
父が熱心な学会員で、創価学会が父の全ての原動力です。
私は幼少の頃、意思とは関係なく入信させられていました。中学生頃から自分の意思で一切活動や勤行などしていません。
一応2世という事になるのでしょうか?女子部の名簿に私の名前が未だ記載されているみたいです。
母も学会員ではありません。さて、父は毎年多額の「寄付」を何十年も続けています。
それは、本人の収入に見合ったものでは無く家計を大きく圧迫してきました。
母と私が、もう少し無理のない金額にしてくれと諭しても、寄付の金額の大きさで「徳」が上がるとか幸せがやってくる
などと、理解しがたい事を言います。普段は温厚な父は学会の事になると言葉を荒げます。
新聞や書籍や物品等、創価学会に関連するものは全て購入しており、毎月、何冊もの書籍が届きます。
折伏の為に、何件かに家の負担で聖教新聞をいれています。
選挙の時は玄関脇にどーんと選挙ポスターが貼られ、一日中親類縁者に電話をかけまくっています。
学生時代に私の友人達の家に電話を掛けた事があり、その時は大喧嘩しました。
私は父が好きです。穏やかで寛容で正義感があり・・只、少し体が弱く仕事が続かない
と言う面があり、若い頃、そういった悩みを抱えている時に創価学会に出会い入信したそうです。
仕事の面では相変わらずでしたが、前向きに生きる事が出来るようになったのは学会活動で自信が持てたからであると思います。
私は宗教は個人の自由であるし、父に創価学会を辞めてくれとは言いません。
世間一般では、やはり創価学会は偏見を持たれています。
父が学会員である事で、私にまで偏見を持ったりする人はこっちから願い下げですけど。
幸い私の恋人や友人達は父の事は私とは全く別問題と全く気にしていません。
しかし、父が近所の方達に創価学会や公明党の話をする事があり、疎ましがられているのも事実です。
そういった人達から見れば、家族である私や母も父と同じ様に見られてしまい、
そのせいで、なんとなく肩身の狭い思いをしています。
学会の折伏とは、創価学会とは無縁で普通に幸せな生活を送っている人にしたら迷惑な事です。
私の望みは個人的に仏法を学んだり学会の活動の素晴らしさを書物で読んだり、勤行したり
して自分自身を高めて欲しいということです。モーリスさんのおっしゃる通り、宗教を組織かする事が
そもそもの誤りだと思います。宗教とは自身の心の支えであり、心の平穏や迷いを無くし生きる道を指し示すものと
私は考えます。
決して、他人の生活を乱したり、多額の寄付金を要求したり家族を苦しめるものではないと思います。
いくらお金を寄付しても、病気になったり金銭的に困った時、学会は助けてはくれません。
両親はもうすぐ、母の念願であった田舎暮らしをする為に、ある土地に引っ越すのですが
また、父がそこでご近所の人に折伏活動などを行ったりしたら、その地域で孤立してしまうでしょう。
それが、不安でたまりません。
新しい土地で平穏に暮らしたいという母の願いがぶち壊しです。
父と話をして解決する事は到底無理です。
父の姿を見ていると、私の中で創価学会に対する不信感が大きくなっていくのです。

223悩める:2005/04/13(水) 08:56:43
>>222

ルーさん、こんにちは。初めまして。
私は 自分自身が 学会の組織に疲れていて、何も助言できませんが
ここには いろいろ助言してくださる方が たくさん いらっしゃるので
大丈夫ですよ!

私は入会はしてますが あなたのお母さんのような立場で
私の子供たちが あなたと同じ立場になるのだと思います。
(うちの子の場合、3世になるのですが・・(-.-;)

うちの子たちも 小学生のうちから 未来部等の会合を嫌って
「大人になったら やめていいんでしょ」と言ってます。

他人事と 思えずに 横から口出し、ごめんなさい。

224Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/13(水) 09:27:50
>>222

ル−さん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくねv(*'-^*)b

お父様、逝っちゃってますね
組織からみたら、お父様は「とてもえらい人」なんです
だから、家庭や仕事で自信がなくても、会合に出れば認めてもらえるし、賞賛される。
それってすごく気持ちいいことですよね?
ほめられるってイヤじゃないですもん
ですから、お父様に、家庭でほめてあげましょ−−−
なんでもいいんです
どんなに小さいことでもいいので、学会以外のことで誉めて、自信をもたせてあげましょう
私はバリ女子部のときにダンナ様に出会って、はじめて私個人のことを誉めてくれました
がんばってるね。。。といってくれたんです
なにかあったらいつでも書き込みに来てねヽ(=´▽`=)ノ

225Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/13(水) 09:30:55
>>223
悩めるさん

>うちの子たちも 小学生のうちから 未来部等の会合を嫌って
>「大人になったら やめていいんでしょ」と言ってます。
今でもやめていいんだよ−−−
と泣きそうになりました
そういうわけにもいかない家庭もあるんだよね
うちはもうなんの関係もないけれど、脱会前はバリ母と妹に子供達の入信をすすめられたけど、断固として断りました
子供にだって人権があるって教えてくださったのは戸田先生ですから。。。といって(爆)

226ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 10:27:09
>>224 Loveさん
ニュアンスはわかるんですが、「逝っちゃってますね」はルーさんに失礼かと思います。
ルーさんはお父様が大好きだと仰ってるので、不快に思われるかもしれません。
私のように父を真剣に一片の愛情もなく(同情はしてますけど)嫌っているような人ならいいんですけど。

227ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 10:49:15
>>222
ルーさん、はじめまして。
すごく大変な状況ですね。私の母親もいろんな宗教を巡って、大変な目にあってきましたので
お気持ちお察しします。
お父様の心理は多分、Loveさんのご指摘の通りだと思いますし、家庭内で褒めるというのも有効な方法と思います。
学会とお父様が一体ではなく、お父様はお父様だと、生活がある人間なのだと気づいてくれればいいのですけど。
なかなか難しいし、時間のかかることですね。
でも、お母様にはルーさんと慰めあうことができるという救いがあることが良かったと思います。
新しい土地でお父様がどういう行動をとるかわかりませんが、お父様を変えることは時間がかかりそうですので
お母様の駆け込み先になれるようにとりあえず準備することから始めてみられてはと思います。

228Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/14(木) 09:20:21
>>226

ぱるぱるさんのご指摘どうりです
ちょっと調子に乗って書いてしまいました
どうもすみませんでした

ル−さん、傷ついていたら本当になんていっていいかわかりません
本当にごめんなさい
管理人としてもう少し気をつけて書き込みしたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))

229れもん:2005/04/14(木) 17:10:32
ルーさん 初めまして れもんです。

>母と私が、もう少し無理のない金額にしてくれと諭しても、寄付の金額の大きさで「徳」が上がるとか幸せがやってくる
>などと、理解しがたい事を言います。普段は温厚な父は学会の事になると言葉を荒げます。
ほとんどの活動家は同じだと思います。広布基金が近づくと嫌というほど功徳の話を聞かされます。本来気持ちでするものなのに功徳で釣ってお金を出させるってどういうことでしょう?お父様が学会のことを言うと声を荒げるのは言ってもわからないと思っているのでしょう。目に見えるわけではないので。私も昔はそうでした。長い間学会と距離を置いて客観的に見られるようになってから言ってもわからないじゃなく説明できないんだと悟りました。だって学会にしか通用しないことなんだから。
>、前向きに生きる事が出来るようになったのは学会活動で自信が持てたからであると思います。
これ わかります。そしてこれがお父様の確信になっているんでしょうね。正直いって今のお父様に何を言っても無駄だと思います。お父様自身が‘’何かがおかしい‘’と思わなければ。
引越しされてから心配ですね。まずはお家でお父様の居場所をたくさん作ってあげてください。

230ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/21(木) 09:26:27
最近やっと時間がとれるようになったので、このスレッドを始めから読みました。
この掲示板に来られるかたにとって、気持ちの整理に繋がるようなお話しがたくさんありますね。
とっても良スレッドだと思ったのであげさせて頂きます(^^)

231ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/21(木) 10:24:27
読んでいて「ご本尊様に出会えたのは学会のおかげだから」という気持ちに関しての悩みもやはり普遍的だと思えました。
同じことを別のスレッドで聞かれた事があったのですが、もしか読んでいらっしゃるかたの気持ちの整理の一助にでもなればと思うので
お返事したものをコピーさせて頂きます。

「学会を不信になった瞬間」スレッド
642 名前: ぱるぱる (PaRU2.Xo) 投稿日: 2004/08/27(金) 14:02

>>640 ももにゃんさん、こんにちは。
ご理解頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?この掲示板の管理人さんは学会員さんですが、私は非会員です。

ただ、夫が三世で、子供の頃から何かと学会のかたと縁があったので、非会員ですが、私なりにお答えさせて頂きます。
まず、前提が違うんじゃないかな〜と思えるんですね。
学会がなくても本尊に巡り会ってるかたはたくさんいるじゃないですか?
大石寺の講だって、学会以外にたくさんあったのですし、その方達も本尊と巡り会ってるでしょうから。
大石寺以外にも南無妙法蓮華経を唱えるかたはたくさんいらっしゃいます。
かの宮沢賢治だって、別に学会がなくても何の組織に依らなくても素晴らしい法華経の信者だと
多くの人から認められています。
巡り会う人はどうしたって巡り会う・・・と私は思います。

学会が認める、いわば学会印の本尊しか認めないというかたにしてみれば、学会に入らなければというのが条件になるでしょうが、
「本尊」ということを純粋に考えると、そういう枠などなくして捉えてみたら違う見方ができるんじゃないかなーと思います。

643 名前: ぱるぱる (PaRU2.Xo) 投稿日: 2004/08/27(金) 14:04

>>642 すみません、訂正があります。改行を忘れているところが・・・。
5行目

>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?

この掲示板の管理人さんは学会員さんですが、私は非会員です。

になります。読みづらくてすみませんm(__)m

232れもん:2005/04/25(月) 10:39:02
ぱるぱるさん
>この掲示板に来られるかたにとって、気持ちの整理に繋がるようなお話しがたくさんありますね。
>とっても良スレッドだと思ったのであげさせて頂きます(^^)
ありがとうございます(^^)
「学会を不信になった瞬間」スレッド少しづつ見ています(多すぎて...)本尊の件に関しては私自身はやはり他宗のものは何となく受け付けられません。気持ちの問題だとは思うのですが。他宗の仏壇にお供えした物も食べられません。(重症かな?)

今自分ですごく嫌だなって思っていることがあります。何か中途半端だなって。ちょっと前に母親にも姉にも脱会したいことをいったのですがやはり止められました。姉も十年ほど前から活動はしていませんが 脱会だけはしてはだめと言われました。友人にも先日思い切って言いました。そこまで冷めていることを伝えたかったから。でも全体的に学会員を嫌いになれないんですよね。外部の人が学会の悪口とか言っていても黙ってしまう自分がいる。一緒になっては言えない。でも気持ちの中ではもう学会員ではない。仲間だと思っている学会の友人には裏切っているようで悪い気がする。
初めから学会員でなかったらどんなによかったか。

)

233ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/26(火) 08:47:18
>>232
れもんさん、はじめまして。
他宗のものを受け付けられないのも、初めから学会員でなかったらと思うのも
全く無理のないことだと思います。
学会を離れても、外部から学会員の人を悪く言われればもどかしい思いをすること、うちの主人も同じです。
そんなに簡単に割り切れるものじゃないですよね。
身近に接しているので本当に複雑な悩みだと外部なりに身にしみて思います。
「ここが出口です」と書いてある出口があればどんなにいいか・・・
そしたらどれだけ主人の心も軽くなるだろうにと、そうなって欲しいと思わずにはいられません。

きっとれもんさんと同じ思いをしているかたはたくさんいらっしゃって、だからこそ、同じ境遇のかたと
お話しをされていることが、悩んでいるかたがたの共感を呼ぶと思います。
出口は用意されてるんじゃなくて、自分で作っていかなくてはいけないにしても、
まず「自分だけじゃなかったんだ」っていう事を知るだけでも力強い一歩になりますよね。
それが励みにも癒しにもなると思うので、このスレッドは悩んでいる一人でも多くのかたに読んで頂けたらと思いました。

他のスレッドを読むとき、もし気分が悪くなったりしたら無理しないでくださいね。
たとえば私にとっての癒しはある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします。
それはもしかしたら、れもんさんにとっては読むのがつらいものかもしれません。
癒しというのが誰にとっても同じものとは限らないのもまた真実だと思うんですね。
なので、れもんさんが読みたくないものまで読むことはないと思うので、無理のないように
していただければと思います(^^)

234ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/26(火) 09:01:37
>>233一部補足します。
>たとえば私にとっての癒しはある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします
              ↓
たとえば私にとっての学会問題の癒しは、ある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします

235手乗りパンダ:2005/05/07(土) 12:42:41
はじめまして。旦那が仕事に出たのでガス抜きさせていただきます。
とはいえ何から話しましょうか・・・。ここに書かれている事はだいたい経験済みで
私なりに爆弾発言も幹部にしてきました。もちろん理解はされませんが・・・残念。
うそも方便といいますが、うそが嫌いな者で・・・。世渡り下手かも(T・T)

17の時入信。大阪で入信した姉からの勧めでしたが正しい良い宗教ならしなきゃと
何の抵抗もありませんでした。女子部時代は東京で両親反対の中、何でもやりました。
今思うと「青春かえせ!」ですがその頃は純粋でした。結婚も「信心を一緒に出来る人と」
と選びました。普通の恋愛もありましたがやはり結婚はできませんでした。
主人とは転勤族としていろんな組織を体験することができ、それなりに自由に活動していました。
転勤族ということで役職もあまり期待されずに。いい感じでした。もともと信仰するのは
好きだったと思います。占いや霊体験なども興味津々。そんな私がなぜ?カキコ?
実はいろいろな事情で(話すと長い)転勤族をやめ主人の実家にもどり、バリの姑&普通の舅と同居
とあいなりまして(T.T)バリせずにはいられない環境。役につくたび組織の汚い部分を聞き、なにかと
頼みごとばかり。地域にもよると思いますが感じるに最悪の地盤です。はじめは大人しくやってましたが
もう会員さんの裏話なんて聞きたくないよ!数の集計も勘弁してくれ!選挙は自由て言ったじゃないの?
引き受けてしまう自分がなさけない。でも誰もするひといなくて困っているのならとしてしまう。
意見はバリ言ってるほうです。すぐに諭されますが。自分がばかみたいで情けなくなるときがあります。
しかしながら最近地区婦になり、こんな私だから成果あがらず。幹部からは
「あんたがやらんでどうするの?!部員さんにやらせてあげなきゃ不幸になるやろが!」
といわれるしまつ。はーーーーーー自分がこんなんなる因積んでるんでしょうね・・・
ギャグやお笑い大好きですが解ってくれる人は他本部に一人という状況です。
やっと少し吐き出せました。聞いてもらえるだけでいいです。感謝♡

236悩める:2005/05/08(日) 11:37:33
>>235
はじめまして、手乗りパンダさん、大変ですね。
地区婦人部長まで やってるなんて すごいです。
でも、そこまで やらされてて 不満を持ってる人も いるんですね。
私は せいぜい 小グループ長ですが それでも すごく嫌で
一応、「カラダが弱い」ということを アピールしてて
もう それ以上の役職は 絶対に引き受けないつもりですが

スピリチュアル本などに よくある「言霊」の力で
「カラダが弱い」と言うと 余計に弱くなりそうで 嫌なんです(-.-;) 
学会の人も よく 言いますよね。
「口に出して言うことは現実になる」って。
だから 仮病を使うと 本当に病気になる、とか
休みたいとか 思ってると 寝込む、とか

そういうのもあって 余計に カラダの弱さを 押し出すのは嫌なんですが
本当に いろんな病気を抱えてる身なんで 
普通に生活はしてますが できるだけ実生活を優先したいんです。
活動で元気になる、と言われても 逆に疲れちゃって無理なんです。

役職からして 手乗りパンダさんの方が ずっとずっと 大変ですね。
でも、ここで 一緒に 吐き出しましょう!

237悩める:2005/05/08(日) 19:28:25
愚痴らせてください。

今日は しらゆり長さんが 小グループの開催予定表を持ってきてくれた。
(自分は風邪ひいてるんで 家族に出てもらったけど)
その表には 月1、小グループの会合を持つ予定の日時・会場を記入、
その後 メンバーごとに 「会合に参加」「訪問した」「訪問したけど会えなかった」
「行かなかった」に 分類して 結果を 毎月 上に報告する。
私にとって「イジメ」でしかない「連絡帳」のようなモノ。
私の受け持つグループ員さんは全員、未活で2世さん。お仕事してるし、なかなか
会えない方たちばかり。
で、活動はしてないけど 学会のことは好きだし、理解できるみたいな事を言う。
私が ちょっとこぼすと
「学会、嫌いなの?」と 逆に聞かれる。
だったら、あなたたちが グループ長をやって、と 言いたい気持ち。

以前、小グループの開催予定表が 私の分だけ 出てない、と
責任者の人から 電話で叱られて
「昨日、救急車で運ばれて、今日は具合が悪いんで」って言っても
延々 電話で話されて すごく疲れた。

その後、副しらゆり長さんが 今月分の民音のパンフを届けてくださいました。
体調が治らないと パンフを配る元気も出ないし、憂鬱です。
こんな私が 代配できるわけがない。
( -。-) =3

238手乗りパンダ:2005/05/08(日) 22:57:06
悩めるさんはじめまして。宜しくお願いします(・v・)
組織や活動に疑問をもち、そしてそれを言えるのは正常な普通のことだと私は思っていますし、内部の
システムも変わららざるをえないと信じています。(すぐには無理かもだねぇ。)
勤行が短縮され、他宗のお祭りやクリスマス行事参加の自由もそのはじまりと思います。
なので勇気(?)をもって感じるまま提案(発言)していくことと思っています。
そういえる常識人が、幹部に増えることを望んでいます。(難しそうですがっ)

旦那には「感情的になるな」といわれますが「言わなきゃやれんから!」て。
矛盾が多いし。ついていけない常識にうとい幹部がここは多いのです。
悩めるさんの地域は真面目すぎる活動家さんが多いようで、その逆が多くて
わたしみたいなのが地区婦の所からみるとうらやましいまではいかないけど
そんな感じします。ちなみに代配・正配・集金・各種・その他グループ。すべて
経験済みで進行中のものありです。何でもきいてくださいね。変ですよね私。
この信心は好きなのです。組織の数やら報告やらノルマ雑務に疲れているのです。
会社じゃないのにね。ホットしたいのに。好きに生きたいだけなのに。

なので私は変わり者の地区婦としていつまでこの役にいれるかなと感じています。
内部の他地域の友人は「そんなん引き受けたあんたが悪い!部員さんにも悪いから
やめてしまえ!」といわれました。あとから言い過ぎたと誤られましたが・・・。
ほんとその通りですね。

240手乗りパンダ:2005/05/08(日) 23:49:05
あちゃー 二度押ししてるし。すいません処理お願いします。疲れてます。

241悩める:2005/05/09(月) 09:39:53
手乗りパンダさん、
確かに しらゆり長さんや 地区婦人部長さんは 会合の数もこなしつつ、雑務が多くて 大変ですよね。
ここの地区婦人部長さんも バリの2世さんだけど すごく いい人なんで その人に言われると「イヤ」と言えずに 流されてしまう自分がいます。
ただ、しらゆり長さんと 支部婦人部長さん、あと 数人の地区幹事さんが すごく厳しいし、世間から嫌われてるのに 気付いてないタイプと言うのか・・・
盲信状態と言うのでしょうか。
あと他の人は、この辺も 活動家は少ないので 私にまで お役が回ってきちゃうんです。
(何しろ、バリ信者の家の嫁なもので・・・「家族の反対」などという 言い訳もナシですね。(=_=;))
昼の会合に行くと お年寄りばかりなんですよ。で、話が長いんです。
それでも信心強情(こういう字でしたっけ)な年配の方々は 私よりか ずっと お元気なので
時間もあるみたいだし・・・ ちょっと替わって、と お願いしたいくらいなんですが、さすがに それは失礼ですよね。

242ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/05/10(火) 08:37:01
239 二重投稿削除ご依頼により削除しました

243Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/10(火) 09:32:19
手乗りパンダさん(^^)
はじめまして−−−
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくね−−

書き込み読ませていただきました
バリっていた頃の私と同じですww
(環境もそっくり−−−)
ここでスッキリしてリフレッシュしていってくださいねv(*'-^*)b
悩んだり相談したり愚痴をいったりすることは、全然悪いことじゃないからね
その後の自分が大事だから
自分の為に上手にこの掲示板を利用していってくださいね

244れもん:2005/05/10(火) 17:43:53
ぱるぱるさん


>他のスレッドを読むとき、もし気分が悪くなったりしたら無理しないでくださいね
ありがとうございます。
「学会を不信になった瞬間」スレッドを読んでいて同じだーって思うところたくさんありました。
>たとえば私にとっての学会問題の癒しは、ある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします
私も今そんな感じです。
でも自分自身ずいぶん変わったなって最近思います。我が家ではまたまた問題が生じたのですが 今回仏壇に座らなかったんです。ずっと。選挙も行きませんでした。こんなことは初めてです。結果は良くはなかったのですが 感じ方が全然違うんです。以前だったら祈りが足りなかったの?とか何か意味があるはずとか全部信心で捉えてたんですが 予想に反してすっきりしてました。もちろん罰とも思わなかったし。きっと学会員の人からみたら ほらみろと言ったかもしれませんが。よく考えたら 活動してる時だって大変なことがたくさんあったのに しなくなったら罰がでたと捉えることがおかしいんですよね。

手乗りパンダさん
はじめまして れもんです。
地区婦人部長さんですか。大変ですね。
ストレス溜まったらどんどん愚痴ってくださいね(^^)

245ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/05/12(木) 10:01:50
>>244
れもんさん、こんにちは。

読ませて頂いて、自分の人生を自分でしっかり引き受けて受け止めているれもんさんを感じて、
すがすがしい気持ちになりました。
MCのスレッドに、良い行いを心がけていらっしゃるという言葉にもそれを感じます。
仏壇に座るというスタイルでなくても、特定の何かにでなくても、生きているということ、
自然の恵みというもの(人間は木一本さえ自分たちで造りだすことはできないので)に
いつも感謝と愛を持って生きている姿というのが、尊いのだと思います。

「禍福は糾える縄のごとし」と言いますよね。だから悪い事があっても腐っちゃいけない、投げちゃいけない。
良い事があっても有頂天になって足元を見失っちゃいけない・・・
それを見失わなければ、きっと納得のいく人生をおくれるんじゃないかなって思います。
ちょっとうろ覚えですけど「サイファ」というマンガの中で、迷っている娘を見て父親が言葉をかけます。
(どちらを選んでも後悔するかもしれないが)「真剣に迷って出した答えなら誇りは持てるじゃないか」
もし迷ってもそういう誇りを持っていけたらなって思います。
私の信仰は昔ながらの民族的なアミニズムですが、心の居たい場所はきっとれもんさんと同じじゃないかなって思いました(^^)

246手乗りパンダ:2005/05/12(木) 13:24:23
皆様の暖かいお言葉♡ホッとします。ここでは常識豊かにしていれば誰も攻める人はいないと感じます。
ここの組織の中じゃ、活動して成果(数)出さない人はどんな人だろうがダメ人間ですから。いつだったか「成果主義ですか?」と聞いたら
「結局池田先生には数(成果)でしかお伝えできないし」みたいに言われました。はぁ?でした。

悩めるさん、うちは「バリ姑と同居」したことが癌でした。私のこと知らないくせに「良い嫁」だからと言いふらし幹部が役もってくるくる!
おまけに二世三世が育ってないからやる人いないし。婦人に魅力的な人もいない。+年寄り多し。泣きました。
旦那に「ここじゃやれないから」と。協議会に出ると生命力すいとられました。でもなんだかんだと自分を励ましてしまうんですよね。
私が変なのかなーと思ったりして。

Loveさん れもんさん 心強いです。今後とも宜しくおねがいします。
カキコしたいことが こんがらがって 上手くいえませんが・・・

247悩める:2005/05/12(木) 14:49:33
手乗りパンダさん、私は 新婚当時は大阪(すっごいバリバリだけど人は暖かいとこでした)に数年いたのですが
主人の転勤が終わって 帰ってきてから 舅・姑と 同居です。
舅は 数年前に亡くなりましたが 最後は副支部長でしたし、姑は副本部長、主人は当時は創価班とかやってて(現在は壮年部なので地区部長です)
主人の妹は 嫁ぐまで 県(圏だったかも)の女子部長、その後はB担、地区担と昇格していき(今は何か知らないけど)
その義妹の嫁ぎ先も幹部揃いの学会にとっては「優良家族」でした。
「素直な働き者のいい嫁」というレッテルで苦しみました。
信心も嫁姑も最初が肝心、いい嫁になろうとしたのが間違いなんですよね;
ヤングの副地区責だったときにグループ長の話もきて「同時には無理」と断ったのですが
「いずれはB担、地区担と やっていくんだから」と すごく言われて ゾッとしました。
姑は
「役職は 断れば 法ボウ、引き受ければ 慢心」と 言ったのですが じゃあ どうするの?って感じですよね。

248手乗りパンダ:2005/05/13(金) 00:28:54
悩めるさん。なんだか構図が似ています。姑は副本です。舅は常識人で入会はしていますが役はきっぱりお断りしています。なので同居したときに姑から
「パンダちゃんからお父さんにB長お願いして」と言われた時は「できません」といいましたが。きわどい選択ばかりです。
舅はマイペースの活動家で政治に詳しく冷静にいろいろ説明してくれるし学会の疑問点も指摘したり、で舅とはまだ話せます。

旦那は悩めるさんとことまったく同じです。私の場合はじめからいきなりウムを言わさず、G長・しらゆり・副婦・ヤング責・守る会・各種などかけもちでした。
断ると「とにかく記入して提出しないといけないから活動できない人も名前だけ載せてるから」といわれまたもや はぁ?でした。G長の自覚なしの方がなってる。
だから悩めるさんとこのように小グループの集まりなんてできないのです。
地区婦については断り続けてましたが最後に「みんな順番だから」みたいに言われ、「断る人は成長がない」とか他の人の話を持ち出して いいことないみたいなことを
言われました。怖いですね。というかおかしいと思わないのかな?自分の言ってる事。

大阪の組織は暖かく熱い♡の人が多いと私も感じます。冗談が通じるし面倒見がいいのかな?姉を見てるとそう感じます。

最後にうちの新聞販売店は最悪です。連絡ミスが多く(メモとれよ!)約束も理由つけて守らない。
配達員会なんて年に3回あるかないか大きい会合があるくらいです。大幹部なので忙しいからが言い訳です。

249悩める:2005/05/13(金) 08:51:38
手乗りパンダさん、
お話を聞いてると「うわぁぁ」となります。
そこの組織によっても色々ですが矛盾を無理矢理に正当化して貫き通すとこが怖いですね。
私は これ以上の役職を求められれば「やめます」と言う覚悟ですが
「信心で健康になるよ」と言われてるのに、会合に出たくなくて病気になっていく自分を見てるとやはり 変だな、と思います。
正直言って、PTA活動とか仕事に行ってる方が元気になれます。
配達委員会は大きな会館で年3〜4回でしょうか。店主の人たちが結構面白いコントを見せてくれるのはいいんですけど
私自身、会合が嫌いなので なんとも言えないですね・・・

250手乗りパンダ:2005/05/14(土) 09:04:25
悩めるさん。日々「うわぁぁ〜」とか「はぁぁ?」とかいう話のオンパレードで疲れています。
だいたいバリの幹部ほど大病しています。もちろん「活動で業が出たから転換できる」とかいいますが
亡くなる方もいます。だいたい正役のハードな活動とストレスは想像を絶するものがあります。
それもおおいに原因だと思います。ナイーブな常識人は長続きしません。姑いわく「いじくそ悪いくらいでないとできない」
そうです。「だから変なんだね」て言ってしまいました。

251悩める:2005/05/14(土) 10:36:22
手乗りパンダさんの仰ることも うなづけますね。
幹部の方たちは すごいストレスだと思います。
うちの主人も 会社の仕事と学会活動で睡眠不足、尋常な神経ではとっくに倒れてると思いますが
無理がたたって、後々 出てくるのでは、と心配です。
ただ 主人は「病気になってもかまわないし、長生きもしたくない」と言うのですが それって 学会は関係なく考えても
人間として無責任ですよね。残される家族のことはどうでもいい、自分だけの満足のために生きているとしか思えないんです。

252手乗りパンダ:2005/05/15(日) 15:55:33
悩めるさん。自発的に真剣に活動すればそれなりに得るものもあるでしょうが、ずっとその調子で・・・っていうのは温室育ちでいろんな知識を持つ私たちの年代は無理があります。
何でも「イエスマン」の人もいますが続くかな?休みたい時や他の事に時間を使いたい時までおかまいなしですからね幹部は。
なので自分で考えて活動も決めるしかないです。「自分勝手な信心」とか「わがまま」と私は沢山いわれました。
バカだから正直に言ってしまうのです私。でも逆に考えればみんなわがままだし、自分勝手といわれても自分の人生だしねぇ。
出来ることは協力してるし、言われる筋合いは無いだろ!って感じ。まださせる気か?って。
私が思うに活動ばっかしの人に魅力なし。外の友人少なし。

うちの場合は旦那のことは旦那がやること。自由です。ただしお互い嫌なことははっきり言っております。

253悩める:2005/05/15(日) 23:16:15
>私が思うに活動ばっかしの人に魅力なし。外の友人少なし。

私も 今の組織で 一番 感じました。
まず、主人や その家族は 外部の友人と ほとんど付き合いがないんです。
選挙と新聞を頼みに行くだけですからね。忙しくて友達を作る暇もないんじゃないのかな、とも思いますが。
姑は いつも買い物をしてお店の人に 選挙や新聞を頼んでます。
だから 自分のための洋服とか貴金属とか家具とか すごく 買ってます。貧乏なのに。(その分、家のローンでも払ってほしい)
バリ会員さんも 外部の友人が少ないから 選挙のときはFをとるのに苦労してます。
主人なんか地元民なのに、選挙頼む相手が あたしよりも少ないくらい・・・

>お互い嫌なことははっきり言っております
お互いに言えるのっていいですね。うちは一方通行です。主人は心の中を見せない人なので時々 何を考えてるのか怖いときがあります。愚痴も言わず、他人の悪口も たま〜〜に、よっぽどの場合しか言いません。
まさに「仏様」(?)みたいな人ですよね。

254手乗りパンダ:2005/05/16(月) 21:51:28
悩めるさん。うちの旦那もそうですよ。ほとんど私がほえまくった後でボソッとトドメを刺されて終了です。
はじめの頃は「そんな愚痴聞きたくない」って聞いてくれなくて「聞いてくれるだけでいいから、聞いてくれないと私が気が狂いそう」
て言ってだんだん談義できるようになりました。同居だし旦那が聞いてくれなきゃどうしようもないです。

姑の行動。うちもそっくりそのままです。お金がらみはお互い様みたいに。それが世の中の付き合いだって。

255悩める:2005/05/17(火) 12:43:22
なんだか、あんまり似てて、おかしいですね。
内部の人でも「あの姑さんだからね」と わかってくれる人も結構いるんですが、その人には組織のことまでは 言えないですしね。
同居の不満・愚痴は 人に話せても それに宗教が絡むと とても一般の人には理解してもらえない部分もあって・・・
なんか こういう話を ここで できるだけでも ホッとします。
姑については、もっともっと 複雑な事情も今、あるんですが また小出し(?)で 書かせてもらいますね。

256手乗りパンダ:2005/05/17(火) 23:34:10
悩めるさん。うちの姑はガチガチのバリバリまっしぐらに生きてきた人なので
私が何言っても、疑問質問しても話しになりません。とにかく「絶対」すべて
学会の打ち出しには「イエス」で、他人にもそれを要求します。異常です。
同居するときに
「おかあさんと同じようには私はできませんから。」と言ったのですがきっと
聞いちゃあいないだろうけど・・・(T_T)
私もなんだかんだ言いながらいま地区婦ですがもうすでに浮いてます。
バリの会員さんにも「そんなに無理しなくていいよ。数も出来高で出せばいいよ」と
いうしまつ。姑が目を光らせてた頃は目標達成が当たり前で皆自腹切って新聞したり
させたり。むちゃくちゃでした。信じられませんでした。私はそういうやりかた嫌いだし
だいいち疑問だらけですから。できなくて当然。役をしぶしぶ受けたときも
「たぶん幹部の期待には応えられませんよ」といったのですが・・・。
こんな状態で選挙の応援に行けといわれてもね。「イヤイヤ病」です。

吐き出す場所に・・・皆様に感謝。 矛盾で不純な自分も嫌だ〜

257悩める:2005/05/18(水) 09:47:44
手乗りパンダさん、うちの姑は ちょっと変わってるのですよ。
一応、ご本尊様第一、学会本部も大好きみたいで 池田名誉会長の写真も改築前は 飾ってました。
でも 自分の地域の組織の人間が嫌いみたいで よく私に
「あの人は色が黒い」「足を見た?皮膚に黒い斑点がいっぱいできてる」
とか そんな程度の悪口を平気で言うのです。
新しく支部婦人部長になった人が 自分に挨拶に来なかった、と愚痴って
その人のお子さんが小学5年で病死されたときも遠まわしに「罰」と言いました。「ご本尊様は平等だ」と。
で、本部の会合には行くけど 近所の座談会や御書学には参加しない。
「担当幹部」としてなら行くけど そうでないときは
「後ろに座ってるのもイヤだし、前にどうぞ、と言われるのもイヤ。急に何か話せ、と言われても困るし、何か考えて行っても 何も言われないのもイヤ」って
まるで 駄々っ子で 宗教者のレベルではないんです。
で、舅が病気してからは 看病を理由に ますます会合に出なくなり、遊びには出かけるけど会合には「看病があるから」と出ない、
でも勤行はきちっとやって、選挙活動・新聞啓蒙は やってるんです。
舅が亡くなり、自分の時間ができても 会合には 本幹同中と新年勤行会くらいしか出なくなり・・・でも 地区の人が尋ねてくると 外で延々と立ち話・・・
ちょっと 意味不明です。
主人や義妹(自分の子供たち)が 会合で忙しいのは すごく不満のようで でも、私には 会合や活動に行かせたいようです。
最近は地区の人たちからも 変に思われてる姑なんですが・・・何なのか私にもわからないけど、もともと最初に学会に入ったのは
姑だし、私の子供たちの名前を学会本部につけてもらうように命令したのも姑。主人も義妹もバリに育ち、なんか どうしてくれるんですかぁ〜〜って 感じなんですが・・・

258手乗りパンダ:2005/05/20(金) 13:20:58
「あなた色〜」にカキコの前からすでに毎日ほぼ活動が入っているストレスからか体調が
思わしくなく、最近の気候の変化とヒノキ花粉症と・・・ここに吐き出してからホッとしたのか
大風邪で最悪です。でも家が拠点でもあり薬飲んで頑張ってしまいました。こんな繰り返しで頭まわりません。
皆さんの読むだけで終わってしまいます。はーーーーーっ・ずびずび〜ぶぇっくしょん(>_<)

悩めるさん。私の姑も似たようなとこありますよ。アホくさくてここに書くのもうっとうしい。
「信心してるのに何でそんなこと言うの?するの?ダメじゃん!」みたいな・・・疲れる。

でもね・・・「良い所」もあるからそこは尊敬するように自分を無理やりもってってます。
そうでもしないと一緒には暮らせませんです。

259悩める:2005/05/20(金) 14:46:18
風邪、大丈夫ですか?
私も随分長くかかりました。お大事にしてください。
無理しないで・・・と言っても 無理なんですよね(^_^;)
私は具合が悪いときは会合休める立場だけど手乗りパンダさんはそうはいきませんものね。
義妹の家も やはり 拠点なので いろいろと大変なようです。大幹部の家ってのは 人に弱味も見せられないのかな、って
思うこともあります。

私は姑のことは 1から10まで嫌いです。申し訳ないですが。最近は 同居してることも慣れっこなんで どうでもいいんですが。
でも それでも 同居してる自分が偉いな〜〜って 自分を褒めてあげてます。( ̄◇ ̄)ゞ

260手乗りパンダ:2005/05/22(日) 22:45:06
悩めるさんありがとう。今年の風邪は咳がなかなか治りませんね。
同時放送へ行ってきました。いつまでたってもなじめないのは「学会歌」と会場に居る
人達が先生に「ハイ!」て言ってヒトラーと部下みたいに応えるところかな。

261悩める:2005/05/23(月) 08:33:55
>>260
それ、よくわかります。
すごいカリスマ性というか、あの場の人たちは気が遠くなるほど嬉しいんでしょうね。理解しがたいです。

262こだま:2005/05/23(月) 16:28:04
お久しぶりです。(お話の途中に割り込んでしまってスミマセン)
手乗りパンダさん、はじめまして。よろしくお願いします。
少し前に頻繁に書き込んでいた者です。
活動の矛盾に悩んだ末、ここ2ヶ月ほど体の不調を理由に活動を休んでいます。
しらゆり長の責任やその他係りなどの責任は放り投げている状態です。

かつてバリだった私がようやくここまでこれたのも、こちらのみなさんはじめ様々な方のお力をお借りしたおかげです。ありがとうございます。
今は、活動や報告や成果に追われることなく、穏やかな日々なのですが、幹部からのメール、電話、手紙、訪問は後を絶ちません。(相手を刺激しないためにも電話の着信拒否や、メールアドレス変更はしてません)
それらを全部、無視していますが家にいるときに、ピンポーンが鳴るともうそれだけでドキドキ不安で冷や汗出てきて、いなくなってからもしばらくは怖くて外に出られません。
もちろん、外出するときも会わないように会わないように時間帯など気をつけています。
もう私の存在なんか忘れてー!と言いたいくらいです。
少し前までは「いい顔」してたわけですから、早く活動に戻ってきてほしくて接触を図ろうとする気持ちはわかるんですけど。
思い返せば、私も女子部のころ、急に出てこなくなった部員さんのもとにしつこく訪ね、置き手紙をし、家の前から電話をかけるなど、ほとんどストーカーじみたことをやってました。本当に申し訳ないことです。
でもそのときは、申し訳ないどころか、かつてその部員さんが悩みを打ち明けてくれた過去の栄光にすがって、「私になら心を開いてくれるはずだ!」なーんて馬鹿げた妄想に取り付かれていたんです。他人の迷惑そっちのけで、単なる自己満足のためにやってたんです。
今こうして自分が苦しんで、初めてそのときの部員さんの気持ち、居留守をつかう気持ち、電話に出ない気持ちが痛いほどわかるようになりました。
フェードアウト的に未活動になった方で、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えられたか教えていただけたらと思い、書き込みしました。

263手乗りパンダ:2005/05/23(月) 18:50:55
こだまさん。はじめまして今話題のレッサーパンダではありませんがよろしくどうぞ(@u@)
私の場合、女子部の地区リーダーでバリってた頃はありましたが「まちぶせ」とか「しつこく電話」とかはしませんでした。
されるほうでした。バリってもバリってもきりがないというか折伏したところで先生に会えるわけでもなく、それ以上を
もっと要求されるのでとても苦しい思いをしていました。白蓮Gの時は服装から髪型までうるさい先輩方に
ついていけず後半は投げましたよ。その頃から徐々にさめていきましたがやはり心のどこかで悶々とし続けてきました。
フェードアウト時は引越しがすべてからんでいます。少しの間はホッとできました。その頃は統監カードがあることも知らなかったのです。
今では裏の裏まで(知らなきゃよかった)こんなシステムかぁ〜〜〜ガックシという感じです。
うちの地区内はあまりうるさい幹部は(姑だけ)いません。こんな私が地区婦だもの・・・。
私はただ仲良くほのぼのとやりたいのですがシステムと幹部がキツイことキツイこと。
「仲良しは成長がないからダメ」なんていいながら「仲の良い所は大発展ブラジル」とか新聞に載るんですから混乱します。

私もカキコしはじめて、これでよかったのかどうかまだわかりません。
ただ皆さんが聞いてくださる。誰かが読んでアドバイスや勇気(?)をくださる。
それだけでも脳みそ混乱の毎日から・・・救われる感じです。
やったりやらなかったり・寝たり起きたり・自然体でそれでいいと思います。
自分もこの調子だとフェードアウトの予感。無理は身体にも心にも悪い。
喜んでできれば良いのだけどねぇ・・・・(T_T)

264手乗りパンダ:2005/05/24(火) 11:15:31
昨晩は19:00から家で協議会だったのでばたばたカキコしましたが
どうもこだまさんの応えにはなってませんね。

これは私の場合ですが、今までは苦しくなってもそれが言えず、たまらず逃げてました。
今、逃げれなくなりどうしたかというと自分の意思表示をはっきりしたのです。勇気がいりましたがそれでだめなら
また出て行こうと思いましたよ。言ってどうこう変えれる訳ではないけれど「自分はこう思うしこのようにしか出来ませんよ」
とつらぬいています。同じ思いの人が出てきましたよ。やはり言えなくて苦しい人はまだまだ沢山いると思います。

求めてないのに指導されたり数を押し付けられるのは嫌だし、自分が嫌だと感じることは他の人にもしたくありませんから。
私が心がけてるのは「こんな打ち出しがありましたけどどうしますか?」と聞いて自分で考えてもらうようにしています。
そういう習慣がいままでないので、人はいろいろ言いますが、ほっときます。
「自分はこうでしかできないから」をつらぬいています。悶々とするときもありますよ。ただの人間だもの。
でもね役職なんてものはとっぱらって人間ぽく生きたいのです。

最後は自分で決めることです。今までだって結局人のせいにはできません。
自分が決めてしてきたことですから。これからもそうですから。
迷わず自分を強く持つことかなぁ。あとは内外とわず友人を大切にすること。
上手にストレス発散。ガス抜きしなきゃ爆発します。

265こだま:2005/05/25(水) 18:23:58
手乗りパンダさん

お忙しい中、ご丁寧なレスありがとうございます。

>自分の意思表示をはっきりする。迷わず自分を強く持つ
これ大事ですね。なかなか一朝一夕に強くなれないんですが、手乗りパンダさんのおっしゃるように友人と遊んだり、自分が夢中になれるものを見つけて、
あんまり幹部の言動に右往左往しないようにしてみます。

上からは成果だ、報告だと絶えず打ち出しがくるなか、それを垂れ流しにすることなく、自分の中で消化して、納得いく形にされている手乗りパンダさんは、すごいと思います。
自分の頭で考えて行動するということは、勇気がいるけど、とても大事なことだなと改めて思いました。

266手乗りパンダ:2005/05/26(木) 10:08:58
こだまさん。・・・すごくないですよ。そうやって今の自分を維持してるだけ。

疑問に思いながら矛盾していく自分をどうにかするのに精一杯です。
まだまだ先のことはどうなることやら・・・です。

ただこういう「理解したいです」のような場で、いろいろなことが学べたり同じような方と
分かり合えることも今すごく「力」になってます。

267れもん:2005/05/26(木) 22:05:25
こだまさん

お久しぶりです。お元気でしたか?
まだまだ大変そうですね。
>家にいるときに、ピンポーンが鳴るともうそれだけでドキドキ不安で冷や汗出てきて、いなくなってからもしばらくは怖くて外に出られません  
すっごくよくわかる。かなりはっきり意思表示した私でさえ同じだったから。
結局応対してたけどいつも後悔してばっかりだった。相手にも腹が立ったし嫌な態度で接してる自分自身にも・・・。
>今こうして自分が苦しんで、初めてそのときの部員さんの気持ち、居留守をつかう気持ち、電話に出ない気持ちが痛いほどわかるようになりました。
本当にそうだよね。組織についてる時って非活動の人がこんなに葛藤があったなんて考えもしなかったもん。
こだまさん 居留守を使ってどきどきしているうちはまだ迷ってる状態だと思うんですよね。罪悪感があるからどきどきする。最近私なくなりましたよ。数日前はじめて電話出ませんでした。今なら居留守も使えるかな?完全に冷めちゃったから相手の都合で来てるんだって割り切りました
これは無理にそう思おうとしても余計苦しくなります。組織を離れて3年私もかかりました。
ゆっくりあせらないで....。

268ニコ:2005/05/28(土) 02:11:58
>>262
こだまさん。こんにちは。
私は、外で組織の人にばったり出会ったり、もちろん家に来られたり
そういう事で心がかき乱される事がなくなるまで2年位かかったですよw

ともかく嫌になって断る→学会に触れる恐怖→学会に触れられる怒り→大抵の事は華麗にスルー→あほくさw

となるまでに2年!
その間に物凄く色々考えたし、嫌な思いも一杯したし…
どうやってここまで来れたかといえば、学会以外で自分の大切に思うことに打ち込んだ。
私にとっては家族の事ですが。
それと、この掲示板や友人など思いを聞いてもらえる場所で、吐き出す!これ最強ですよ。
悶々と溜め込むのが一番良くない。
こんな嫌な事があったよ!!!!と胸から出すとスッキリするものです。
何時までも出会った出来事を引きずらない事。
例えば、買い物の途中にあった多宝会のおばあちゃんに露骨に不幸じゃないか詮索された。とかw
そういう細かい事でもこちとら敏感なんですが、何時までも引きずらないでさっさと忘れる事。
その場では適当に受け答えしとけばいいんです。ムカつくけどw
こっちに余裕が出てきたら、「毎日楽しいですよぉ〜〜!」と言える様になります。

長年信じていたことから方向転換するのですからそう簡単にはいかないと思いますが
めげずに頑張って下さいね。
ではまた〜〜〜。

269名前はごめんね:2005/05/28(土) 08:12:38
手乗りパンダさん
>疑問に思いながら矛盾していく自分をどうにかするのに精一杯です
あー、やっぱりそうですか!これって本当にエネルギーのいる作業ですよね。
どうかムリなさらず、お体大事にしてくださいね。
私も、ここで自分の本音を出させてもらって、「自分の考えてることって全然間違ってない」と思えました。
これからもいろんなこと(愚痴の含めて)お話できたらなって思います。

270こだま:2005/05/28(土) 08:22:20
スミマセン、上の269もこだまです。

れもんさん
レスありがとうございます。
おひさしぶりです。おかげさまで体調も良くなってきてます。
れもんさんも、対応した後は後悔したり、腹がたったりされたんですね。
私も、話したことをいつまでもグチャグチャ考えたりして・・・。
でもれもんさんが3年かかったと聞いて、すごく、とっても気持ちが楽になりました。わたしもじっくりのんびりやろうと。人が普通に生きていくことにこれだけの罪悪感を感じさせる思想の力はすさまじいですね。

271こだま:2005/05/28(土) 08:36:40
ニコさん
お忙しいなか、いつもありがとうございます。
れもんさんも3年、ニコさんも2年、心がかき乱されなくなるまでにかかったんですね。
>どうやってここまで来れたかといえば、学会以外で自分の大切に思うことに打ち込んだ
「自分の大切に思うこと」って今までは、やりがいのある仕事とかなんかかっこいい事をバリバリすることのように感じてたんです。でも最近、そんな「他人からどう見えるか」ということじゃなくて、本当に自分が心から大切に思える、楽しい・気持ちいいと思える、どんな日常のささいなことでもいいんだな・・・って思えるようになったんです。そんな自分だけの「大切なもの」を一つ一つ積み重ねていこうと思います。

アドバイスを頂いたみなさま、ありがとうございます。
また、聞いていただきたいこと出てきたら(確実に出てくると思いますが)またすぐにおじゃまさせて頂きますね。

272れもん:2005/06/15(水) 14:41:13
みなさん こんにちは。
お久しぶりです。
ちょっと愚痴になりますが 最近また婦人部が頻繁に来るようになりました。しばらくこなかったんでホっとしていたのに。
今日なんて3回もインターホン鳴らされてもううんざり。
居留守使ってるのわかってるようでモニターみたら手なんか振っている。
話しても無駄だから会わないのにそういう気持ちわかんないのかなー?
普通3回も鳴らさないでしょ??ほんとーに迷惑。

悩めるさん

今日偶然悩めるさんのブログ発見しました。
何気なく読んでいるうちにひょっとしてと思って進めてるうちに この掲示板の事が書いてあってやっぱりって。
私も何度かブログ書こうかと思いましたが文章力ないのでやめました。
頑張ってくださいね。

273手乗りパンダ:2005/06/15(水) 19:26:41
「え〜っ!悩めるさんのブログ行きた〜い」

体調も良いので久しぶりに会合サボって部屋の模様替えしてます。気持ち良いなぁ〜。

私も転勤族の時は居留守してました。だって食事作ってる最中にピンポンだし。何かと思うと
「新聞啓蒙してもらえないかな?」とか「民音行きましょう」だった。
「そう毎回はできませんよ。民音も興味ないのは行きませんから。」と言ってました。でも
「先生の作られた世界平和の為の民音だからね」といわれたので「そんなこと言ってたら毎回嫌でもいかなきゃですね」というと・・・。

みなさん毎回行ってたのですね民音に。なぜそこまでせねばならぬか?
「もう正直にいきましょうよ。新聞屋でもないんだし。みんな本当にやりたくてやってるの?」て言った事があったなぁ。

今は同居の為、居留守は無理です。残念。
たまにメールや電話は無視しますが後から「吊るし上げ」が待ってます。カナピ〜よ〜

274悩める:2005/06/15(水) 20:51:26
>>272
れもんさん、
見つかってしまいました・・・(^_^;)
私こそ 文章力がないので お恥ずかしい限りですし
よもやまのくだらない話も随分書いてあるので 本当に恥ずかしいです・・・
ただ、ここの掲示板に出合ってから やはり 言うべきことは言わないと、と言う気持ちになりましたので
学会についても 書くことにしたんです・・・
稚拙な文章ですが 頑張ります、ありがとうございます。

>>273
手乗りパンダさん〜〜
恥ずかしくて まだ ここで公表する勇気がないので そのうちに、URL乗せさせていただくかもしれないです
(*≧_≦)

今日、また事件?があったのですが
「同じ支部の中で 別の地区の友人」の名前や住所を提出しろ、と言うんです。
ダレの友達が どこに住んでるか把握したいだけで 悪用はしない、とか
言われたけど おかしくないですか?
誰が友達か、まで 組織に申告するなんて・・・

それに 勝手に友達の住所や名前を教えるのは 個人情報の保護の上から好ましくないので嫌です、と
断りましたが・・・

それって、宅配便を騙って、クラスの子の電話番号とかを聞き出そうとする行為に似てないですか?

275手乗りパンダ:2005/06/16(木) 08:15:16
悩めるさん。ブログ頑張ってください!
組織と関係のない友人の名前や住所を確認するなんて、これからはしちゃいけないと私も思います。
個人情報の制度ができて組織の中の部員さん名簿でさえ、扱いに注意しているのに。

いまなぜに悩めるさんの組織ではそんなことしてるのかしら?選挙や啓蒙・折伏がらみかな?断って正解だよ。なんか怖っ!
選挙終わったらすぐ折伏戦だと聞きました。戦いに疲れた戦士ですわ。一生これだと思うとキツイでぇ〜・・・

276犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2005/06/16(木) 20:01:01
>>274 悩めるさん

個人情報を、幹部に渡してはなりません。
もし、悪用された場合は「ゴメンなさい。」ではすまなくなるからです。

ご家族の方にも、個人情報は幹部であっても他人に渡さないように
お願いします。

277悩める:2005/06/16(木) 21:04:46
手乗りパンダさん、犬作さん、やっぱり おかしいですよね。
うちの主人に聞いたら うちの支部長が考えたことだそうです。
やはり最終的には選挙や新聞啓蒙目的みたいです。
支部長さんも あたしと同い年くらいの いいオッサンなのに・・・

主人は「個人情報のことは ちゃんと考えてる」って言うんだけど・・・

今どき、友達から 他の友達の電話番号を聞かれても 勝手には教えないのに、何考えてるんだか・・・
姑にも 私の考えは伝えたんだけど 今 既に 新聞をとってもらってる人の名前を書く、と言ってました。
新聞を取ってる人の住所や名前は もう 知れてるから しょうがないでしょうか?

278手乗りパンダ:2005/06/16(木) 22:14:20
どっと疲れる地区幹部以上のゾーンの会合へ行ってきました。
選挙のことばかりで、週末は学会員が東京にあふれそうですよ。功徳が出まくってるて
言ってました。はぁ・・・。

上の幹部は「打ち出し」を下へ流す前に自分の所でこれはどうかなと考えたりして
その又上に意見を述べる等してほしいものです。

末端までストレートだから困る。
選挙の活動家目標も勝手に世帯の30%と数字を言うし。うんざりです。

東京で迷っても警察に友人宅の住所を聞くなだとさ

279悩める:2005/06/17(金) 15:20:09
手乗りパンダさん、お疲れ様です・・・
告示になったら 今度は どうなるのでしょうね。
私は今は仕事に逃げられるのでいいのですが、そういえば 今回の選挙では まだ活動家になってないですよ。
このまま 泳がせてもらえるのでしょうか・・・

280手乗りパンダ:2005/06/17(金) 19:30:23
悩めるさん。私もかろうじて東京行きはパスできてます。しかし幹部は2度3度と
行く人が多く、辛いトコまで追い詰められてます。私以外の家族はすでに行ってます。

私も「嘘の報告」が平気になれれば楽なんだけど。嘘でも報告しておけば
幹部は安心するようだから。男子部なんかは嘘の報告あるらしいです。

ここは新幹線で往復4万前後かかる地方なのに。
早く終わってほしい。告示後は毎日拠点(ウチ)で唱題会です。
選挙当日なんて早朝からずっとやるのです。全国そうなのかしら?異常!

281犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2005/06/17(金) 19:54:27
>>277 悩めるさん

知られていても、渡しては駄目です。
でも、何でそんなに、その人が個人情報を欲しがるのか不思議ですね?。

282悩める:2005/06/19(日) 16:27:08
>>281
犬作さん、私は絶対に渡しませんが、姑や他の人の行動を止めることはできないんです。一応、個人情報のことは言いました。だから、私がやらない、ということに関しては特に咎められなかったですが。
これが婦人部だけのことなのかわからないので主人はどうするのかわかりませんが、主人も地区部長という立場上、出せと言われれば出すでしょう。
でも、私が止めるのは 不可能なんです。どうして個人情報がほしいのか、よくわからないですが、これまでもいろんなカタチ(署名とか選挙の応援ハガキとか)で 個人情報はかなり入手してると思います。

>>280
手乗りパンダさん、私も嘘の報告ができないので 困ります。
都議選はともかく、今後の選挙のときなど、です。
でも、姑や主人や、結構 嘘の報告をしています。
手乗りパンダさんのとこは、都議選でも早朝からやるなんて すごいとこですね。うちの方は 地元の選挙のときは そういうこともしますが、都議選は そこまでするのかなぁ・・・
最近、会合に出てないんで わからないんですが・・・

283手乗りパンダ:2005/06/20(月) 00:47:34
悩めるさん、そうですよね。
「え〜っ地元の選挙でもないのにそんなことするのですかぁ?」と
ほえましたが無視され諭されでした。結局「先の50年を決する節目の選挙」とかで(毎回大げさにあおるんですよね)
東京に行けないメンバーも記念に残る戦いをさせてあげる為だとか。「誰の発案ですか?」と聞いたら「自分(本部婦人部長)」だって。

毎回、何かスゴい事のように言われるのですがもう20年もやってるとゲップ状態です。
「又ですか?毎回スゴイ戦いですねぇ」と微笑みながら抵抗しましたが無理ですわここでは・・・。

そうですね地元の選挙も頭痛いです。何年か前ありましたが好感もてない候補(姑からの裏話や内部の評判により)
で苦労しました。候補者も、どのみち学会員なんだから内部投票とかで選べればいいねとは裏で言ってました。
だいたい一人の候補が10年位すれば議員年金がもらえるからそれまでは交代しないと聞きました。

その頃はどうにもならない感じで追い詰められたように[F活動]していましたが次回は少し私も「ここ」でいろいろ
「勇気?」いただいていますので少しは違うかなと思っています。

あと個人情報の事ですが、今まではウチの地域では地区で把握して止めておくだけでした。
今後はどうなのかしらね。悩めるさんの所は「支部で」だからすごい情報量になるのでしょうね。

284悩める:2005/06/20(月) 08:27:24
>>283
そうですよ、学会員が 東京に行ったからって、どうにもならないじゃないですか。
電話にしろ、訪問にしろ、突然 来られた方は 顔は笑っても 腹の中で
「選挙っていうと来るんだから!」と 怒ってるんですよ。
(私の友人の話ですが)

あと、うちの主人のように、誰にも頼まないけど とりあえず東京の土地に足を踏み入れる、というだけで満足の人もいますが・・・

候補者も 純粋な人もいれば おかしな人もいますよね。で、悪口いいながら 投票するとこが また 宗教らしくもないし
つくづく おかしな世界としか 言えません。

個人情報の件は まだ主人に確認してないけど、婦人部だけの打出しならば、「支部長」(男)が決めるなんて それにも
また ムカつきます。

285こだま:2005/06/21(火) 12:17:55
こんにちは。
選挙の話が出ていたので、思い出したことがあり、書かせて頂きます。
全国規模の選挙のときには、その半年から3ヶ月前くらいの間、「大交流」の打ち出しがあり、とにかくどこでもいいから行け!という雰囲気になりますよね。拠点に日本地図が貼ってあって「全国制覇するぞ」と叫びながら地区の誰かが行けばお花やシールを貼ったりして。
知り合いがいなくても「行けば元気になるから」と言われたりして。
そんな大交流のあとは本格的なF取り、そして報告の嵐・・・。あるときの選挙では報告項目が選挙区別に30項目くらいズラーっと並んでて、その報告をまとめるだけで月曜日の夜は終わっていきました。差し迫ってくると、毎週。公示後は、不在者投票も含めて毎夜毎夜の報告ですもんね。
私は、女子部のころ、中間管理職的な役職だったとき、上からせっつかれながらも、みんなから報告があがってくるのを深夜12時すぎまで待ち、電話を握りながら寝ていたこともありました。でも自分のFの報告なんてそのときからテキトーです。先週いくつだったから今回はこれでいいか、みたいな。あんだけ苦しめられた報告ですが、「こんなに毎週とってる報告は、いったい何に使ってるのか」という疑問には誰も納得のいく答えをくれませんでした。実際、何に使ってたんでしょうか?あんな架空の「数の固まり」を分析して、戦いの戦略を練ってる人でもいるというのでしょうか?ある人は「池田先生に毎週の戦いの結果を報告している」などということを言う人もいました。「広宣流布は数なのよ!」と開き直る人もいました。
今の私にとっては、数なんて、報告なんて何の価値も意味も感じられません。人を縛り、苦しめ、煽り立てるもの以外何でもありません。
私は今度、地元で選挙があれば、生まれて初めて、本来の選挙権を行使しようと心に決めています。これは、いままで十数年もの間、権利を奪われてきたことへの、無言の抗議です。

286悩める:2005/06/21(火) 22:12:19
こだまさん、こんにちは。
上の役職の方たちが そんなに壮絶な思いをしてることも知らずに下々で愚痴を言って申し訳ないくらいです。
でも、選挙の報告って 本当にわからないですよね。報告の数=得票数ではないですものね。
何人もの人から ダブって頼まれてる人も居ますし・・・
要は 「報告」で 会員を縛り付けるわけでしょうか?

287手乗りパンダ:2005/06/22(水) 16:16:37
Fの報告もそうだけど、投票に行ったかどうかの確認や、話はかわるけど財務をしたかどうかの確認なども
やめてほしい!! 個人のプライバシーはないのです。
そこまで確認すること自体失礼というか聞いてどうするの?強請じゃないと言いながら。
最近ムカつく事多くてここに吐き出す余裕も気力も・・・ありますよ〜。

288手乗りパンダ:2005/06/28(火) 15:40:25
毎日・・・はじまりました。何もかもが暑すぎる。
最近本部や支部でたびたび地区婦だけの集まりがあり、「数の事は言わないから来て」とか
「大幹部が来るから何でも質問して」とか言われて行きました。

どこの地区もだんだんと若い人と世代交代してきてるからか、私がほえなくても同世代の方が
先に色々と質問されてて、同じ考えの人がいることに安心しました。
しかしながらそれに対する答えが「はぁー?」魔邪なわけで、マイク投げました。

まず「数」は学会と切り離せないと。目標の死守により宿命転換できるとの事。
毎度のああいえばこういうでした。かわいく壮年にお願いしなさいとか。(イヤ!)
「数」世の中「数」でしょー。生まれた日も体重も時間もだって。
後は「告示後唱題会を毎日やるのと当日一日中やれというのは中央(本部?)からの
指示ですか」という質問もありました。そうではないけれどそうするような勢いで・・だと。
とにかく無駄な負担が末端に多すぎるんですよ。ひとつやふたつではないのだから。
中央とやらにもっと明確に大幹部に末端をいじめるなと言ってほしい。
会場提供は幹部なんてほとんどしないんだから。

289悩める:2005/06/28(火) 20:20:19
>>288
お久です。
手乗りパンダさん、同世代の方々で同じ考えの人がいて よかったですね。

うちも 先週あたりから 姑や主人が 東京に行ってます。私は仕事を口実に何もしてません。

会場提供は 本当に大変ですよね。
「提供してくださる方に感謝しましょう」「提供することによる功徳」とか言う言葉で片付けられますが・・・

財務も あまり早くに振り込んじゃうと 「祈ってから」みたいに言われたり
うちの母親なんかは 支部婦人部長さんから
「どこの銀行から振り込みました?」とか しつこく追求されたり・・・

領収書が戻ってくるから やらないと バレますよね。
今年は どうするか、って〜と、主人の金で 自分の分を出すしかないかな。
もち、一口・・・

ここは 年金生活者でも やらされます。

290手乗りパンダ:2005/06/29(水) 00:40:30
悩めるさん、私も今回の選挙 ほとんど祈りと雑務と拠点提供しかしてません。
「F」活動はもう出来ない人になりそうです。何でも「功徳があるからやってみな」と
言われますが「もう功徳はいっぱいだから、他の人にさせてあげて下さい」と
言った事あります。言いやすい頼みやすい所に全部来るんですよね。もうお人よしでは
やれません私。ただ家庭の状況もあるので爆発もしにくいのです。だからここに
おじゃまさせていただくのだけど・・・。後半は折伏と財務。頭痛いです。

291悩める:2005/07/06(水) 08:41:49
手乗りパンダさん、都議選は いろいろとお疲れ様でした。
と 言っても 学会は 次々と 打ち出しが出るので
また 折伏・財務、ですよね。

こっちは 新聞啓蒙もやってるらしいんですが、最近、体調とか仕事を理由に全然出てないので
さっぱり わからないです。
このまま 逃げ通したい気分ですが 財務は誤魔化せないですもんね・・・
手乗りパンダさんも 役職的に大変ですよね。
私は手乗りパンダさんを陰ながら応援するしかできませんが、ここでいっぱい吐き出させてもらって少しは気楽になれることをお祈りしてます。
なんか変な文章でごめんなさい。

292手乗りパンダ:2005/07/07(木) 00:55:52
悩めるさん、月末月初の忙しい時に都議選が重なりホント毎度ですが疲れました。

ここは折伏がらみの○○展やらセミナーやイベントも今月〜来月めじろ押しです。
「やりたい人はやればいいし。やりたくない人はいいよ。無理はするな。」が
最近のモットーです。お年寄も多いしね。

293手乗りパンダ:2005/07/07(木) 01:07:52
あっ。そうそう その又「参加数」の集計とか報告が面倒なんですけど。
ちなみに私はやりたくない人です。でもやってしまってるんですけど・・・。

294ラビット:2005/07/07(木) 06:52:43
手乗りパンダさん、そうやって幹部は多くの信者を休ませず、思考停止させているのですよ。
立ち止まっていろいろ疑問や不安が湧かないようにするのが組織維持の秘訣なのでしょう。
秋谷会長もとんでもない人かもしれませんよ。

295悩める:2005/07/07(木) 10:01:20
選挙とか終わると、決まり文句の メッセージが 名誉会長や会長から、ってことで回ってきますよね。
例えば うちなら「埼玉のおかげです」みたいな、でも どこにでも「○○の大勝利!」って言ってるんでしょうが。

手乗りパンダさんは 立場上、やらないわけにもいかないですもんね。
婦人部は 特に厳しいですし。うちの主人も役職の割りには 何もできないんですよ、やる気ばかりで。

○○展も、結集に力を入れるのはいいけど、会場が混みすぎてて 何も見れない状態で
「素晴らしかった〜」とか 本当、理解に苦しみます。

296手乗りパンダ:2005/07/07(木) 23:07:12
ラビットさん 私は秋谷会長がどんな人だろうがあまり興味なしです。
現実の末端の問題をどうすれば少しでも良く変えられるのかとか、でも
考えるだけ無駄かなと無気力になったり、ただ自分に出来ることを誠実に
こなしているだけみたいな感じです。

悩めるさん メッセージは多分全国同じで地域名だけ変えるのではないかと
前々から聞いていました。先生からの「パンと牛乳」なんかもあやしい。

先生を奉るような幹部の話にも覚めた目で活動してます。自分は先生とも
秋谷さんともお付き合いはないですから。

297悩める:2005/07/08(金) 11:10:04
手乗りパンダさん、私も名誉会長とか会長とか 少しも身近に感じないし

子供の名前も 姑に言われて「先生につけてもらった」けど
主人でさえ、「先生が直々に 一人ひとりに命名しないでしょ」と 言ってます。
新聞見てると うちの子と 同じ名前の会員さんが いっぱい載ってますし・・・

うちにもあります。「先生から差し入れ」と言う缶入りのお汁粉みたいなのが・・・
とっくに賞味期限も切れてるけど 捨てるに捨てられずに困ってます。

298(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/08(金) 16:49:01
僕も先生に名前つけていただきました。(*^-^*)にっこり

299手乗りパンダ:2005/07/08(金) 19:35:31
今日から同時放送ですね。同時「中継」というところと「放送」というところと
あるようですね。このあたりは「同放」です。今晩は行きませんけど。

私の姉も子供の名前を決めていただいています。私はどうしてもそういうのは
嫌なタイプなので旦那にも理由を説明し自分たちで決めようとなりました。

姉の子供の名前は時代遅れというか古風な感じの名前です。
先生が決めてはいないと聞いてます。その担当みたいな人がある程度
両親や親族の名前から組み合わせたりしていくつか候補名を決めて
最終的に先生が選ぶとか聞きましたが。これもさだかではありませんね。

300(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/08(金) 23:53:27
我が家の娘は妻が何通りか候補をあげて、その中から僕が気に入った名前を選びました(*^-^*)
先生はどうやって名前をつけるのか今度先生に直接聞いてみようかな…なんちゃって。
本部職員さんなら知ってるかも、今度聞いてみようかな…。

301悩める:2005/07/17(日) 14:38:03
手乗りパンダさん、お久です。うちの地区、今日はローラー作戦で新聞啓蒙したそうです。

うちの子の名前も古風で 文字だけ見ると 確かに好い文字なんですが・・・
で、姉妹とも 下の文字は一緒です。
下の文字のせいで 古風になってるので いつも上文字だけで呼んでます。

私も聞いた話ですが、まず 名前が家族とかぶらないように 家族の名前も報告します。
後は適当に 文字の組み合わせで決めているようです。

(*^-^*)ヒロシ☆さん、はじめまして。ご自分の名前は 気に入ってらっしゃるんならいいですね。
もし本部職員さんに聞いていただけたら 教えてください。m(._.)m

302手乗りパンダ:2005/07/17(日) 21:06:53
悩めるさん。毎月の新聞の〆大変ですよね。
うちは私も旦那も役職ありながら、あまり乗り気になれないのは伝えてあるので
ありのままで〆ます。休日でも毎回何かしら会合や唱題会が組まれていて
落ち着きません。会合に出ても出なくても、すっきりした気分になれないなぁ。

303悩める:2005/07/18(月) 07:47:01
うちの主人も 立場上、頑張らざるを得なく、ローラー作戦なるもので かたっぱしから「聖教新聞の 紹介に参りました」って
ピンポンして歩いたみたいです。ペアでやったと思うけど・・・

どこかの新聞の勧誘じゃないんだしね。(-.-;)

今日も なんか外部向けのセミナーがあるみたい。
私は 仕事に行っちゃうけど。
いつまで会合から逃げ通せるのかな〜〜と 思いつつ・・・

304平八:2005/07/18(月) 22:27:24
こんばんは平八です
私の嫁さんは、層化の新聞配達してましたが
大変なんですよ、配達は本人より
家族が
私の家は7LDKで(六人家族)
寝室は別にしていても
睡眠には、影響あるのですよ
起きれば何となくわかります。

新聞配達員にする前物凄く
調子のいい話
(配達は誰にでも、出来るわけではなく使命のある人物)とか
おだてるだけ、持ち上げて
ただ、同然じゃなく、ただで使用
出家信者にはそれ相当の対価を支払うのに
軽薄なる、佛業修行の一言のみ
(日蓮上人ご存命なら)何と侘しい言葉か
特に雨の日は、ビニールに入れるので
三時時ごろからの作業となり
終了後は大変きつかったことでしょう
子供も四人いてましたから
私は、自営業で時間的に
優遇されてましたが
きつかったですね、二人とも
今思えば

たびたび、表現等に問題あると
思いますが
今まで経験した、感じたことを
書き込みしていきます。
お許しを(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
最初は女性です
層化の屋台骨を支えてる

305(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 07:37:15
新聞啓蒙は自分が新聞の素晴らしさを理解すれば相手の人にも自然と読んでいただけたらなと思うようになりまつよね

306ぱるぱる:2005/07/19(火) 10:29:00
>>305
ヒロシさん、はじめまして。
素晴らしい部分より問題な部分が多いから、会員さんの苦悩も生まれるのでしょうね。
それに、勧められる外部の心情に配慮しないのでは、そこから問題も発生しますし。

307ぱるぱる:2005/07/19(火) 10:36:25
>>304
平八さん、はじめまして。
思ったままを書かれるのが平八さんの癒しなのでしたら、そうそう引きとめるわけにも参りませんが、
この掲示板の参加者のことを配慮して頂けないようでしたら、困ってしまうなと思います。
書きたいことを書いて頂きたいのはやまやまですが、それも掲示板という場では、その掲示板に
配慮を頂かないといけません。
その点よろしくお願いいたします。

308ぱるぱる:2005/07/19(火) 11:51:58
平八さん、補足です。

「雑談コーナー」スレの332のLoveさんへのレスがなく、
ここで
>たびたび、表現等に問題あると
>思いますが
>今まで経験した、感じたことを
>書き込みしていきます。
>お許しを(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

こう書いていらっしゃるのはお返事代わりということでしょうか?
きちんとその場でレスをすることもなく、別のスレでこういうことを書かれるのは
失礼な感じを受けます。
そして、お返事の内容も、Loveさんが仰ってることを受け入れることができないととれます。
そうならば、平八さんにはご自分の主張に合った板にうつって頂くか、ご自分で板をたてることを
おすすめするしかありません。

ここは2ちゃんねるのように、どんな主義主張のかたにも、どんな書き方のかたにも、来てもらって
かまわないという板ではないのです。
その為にトップに注意書きをしています。
どうぞご配慮なさって書き込みをしてください。
それがここで他のかたも寛いで頂くためのルールですから。

309(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 16:25:17
パルパルさんへ 具体的に問題となる部分とはどんな事でしょうか?

310ぱるぱる:2005/07/19(火) 16:57:21
>>309
まず申し上げておきますが、私のHNはカタカナではありません。

具体的な問題は、この掲示板でこれまでにたくさん出ています。
まず目を通して下さい。
啓蒙する側からも、される側からも悩んでいること、憤っていることがたくさん書かれています。
このスレッドだけでもみなさんからいろいろお話しがでているではありませんか?
ご自分の書き込むスレッドくらいは読んでくださいね。
読めば具体的な問題の少なくとも一つや二つはおわかりになることでしょう。

311Love ◆gxloveUhfc:2005/07/19(火) 17:32:43
>>309
(*^-^*)ヒロシ☆さん

平気でハンドルネームを間違えるあなたも問題ですが、
>パルパルさんへ 具体的に問題となる部分とはどんな事でしょうか
わからないというのもすでに問題ですよ?

312(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 18:57:55
ぱるぱるさんはひらがなだったんですね。

313ぱるぱる:2005/07/19(火) 20:30:46
>>312
ヒロシさんは、書き込みを読んでいると学会シンパのかたみたいですね。
この掲示板は学会常識ではなくて、一般社会の常識で運営しています。
それがわからないかたには、ご参加は遠慮して頂いています。
他のかたの迷惑になりますので。
今後はよく掲示板を読んで、よく考えてからご参加ください。

314平八:2005/07/19(火) 20:49:21
こんばんは平八ですv
専業主婦に携帯は
不必要だと
申しましたが
何か(^^♪問題でも

315悩める:2005/07/19(火) 22:21:37
>>314
問題ないですか?

316(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 22:35:45
学会シンパって何でしょうか?
それと学会の常識と一般の常識との違いがあるのでしょうか?掲示板の目的に反するようであれば参加する意味もありませんし、
限られた人だけの閉ざされた掲示板になると解釈してよろしいでしょうか?

317ぱるぱる:2005/07/19(火) 23:13:39
>>314
平八さん、順をおってきちんとお話しするということができませんか?
このスレッドでは他のかたの迷惑になりますので、「雑談」スレか
「管理人と語ろう」に移植したいと思います。
どちらかご希望ありますか?

318ぱるぱる:2005/07/19(火) 23:28:39
>>316
>学会シンパって何でしょうか?
ヒロシさんのようなかたのことですけど?
2ちゃんねるに長くいらっしゃるようですが、おわかりになりませんか?
>それと学会の常識と一般の常識との違いがあるのでしょうか?
参加している板に本気で参加されるお気持ちがあるのでしょうか?
ここでも2ちゃんねるでも言い尽くされてることですが。
もともと戸田氏の言葉のようですし。

>限られた人だけの閉ざされた掲示板になると解釈してよろしいでしょうか?

この板はこの板を必要とされる為のかたにあるものです。
それをそういう風に表現したいのならそうなさったらよろしいのでは?
こちら側としては、必要のない人には閉ざされているだけのことだと思いますが。

319ぱるぱる:2005/07/19(火) 23:43:49
常識のことですが
>>312
>ぱるぱるさんはひらがなだったんですね。
こちらでヒロシさんの常識が十分予測できましたので、あしからず。

320(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/20(水) 08:36:51
ぱるぱるさんの名前間違いは謝ります。失礼しました。

321Love ◆gxloveUhfc:2005/07/20(水) 08:52:38
>>320
(*^-^*)ヒロシ☆ さん

ハンドルネームの謝罪ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

>限られた人だけの閉ざされた掲示板になると解釈してよろしいでしょうか?
違います(きっぱり)
ここは無理な学会活動で疲れた方のための『癒し』の掲示板です
でも、トップの注意書きに書いてあるように、他宗の方、もちろん学会の方もOKです
今までご参加くださった他宗の方で、非常識な方は誰一人としておりません
また他宗の方でアクセス禁止になった方はおりません
すべて考え方が違うバリバリの学会員の方達ばかりが、アクセス禁止になったりしています
小さい時から学会で叩き込まれたことを、世間で当たり前に言動に出すと『非常識』になります
具体的にどのような言動か?と 思われるのならば,該当スレッドがちゃんとありますので、まずそちらをお読みになってください
それでも納得がいかないのであれば、あなたは立派なバリですので、今後は
『バリバリさんと語ろう』スレッド以外の書き込みはご遠慮ください
では、まず該当スレッドをお読みになってくださいね

322ぱるぱる:2005/07/20(水) 08:59:10
>>320
ヒロシさん、謝罪だけで終わるやりとりではないですよね。
スレ違いになりますので、「管理人と語ろう」スレでお話ししましょう。
レスしますので、そちらでお願いします。

323Love ◆gxloveUhfc:2005/07/20(水) 09:00:34
>>314

平八さん

本気で主婦に携帯は必要ないとお思いですか?
いまや学校での連絡網でも確実に連絡がつくという理由で、『メール』を利用する時代ですよ?
平八さんのお考えはご自由ですが,なにもわざわざ主婦の多いこの掲示板で書く必要はないと思うのですが?
どうしてわざわざ敵を作る行動をするのですか?
別に書くのはいいんです
私が言いたいのは、もっと言葉を選んで書き込みしていただきたいのです
私が例をあげますね

*書き込み例*
おはようございます。平八です
ここは主婦の方達が多いので質問してみたいことがあるのです
私は専業主婦に携帯は必要ないと思っています
それは「***************************」という理由からです
みなさんはどう思いますか?
もしこの掲示板やスレッドに不適切でしたら削除をお願いいたします

324Love ◆gxloveUhfc:2005/07/20(水) 09:10:16
スレ違いになりますので、今後
平八さん
(*^-^*)ヒロシ☆さんとのここでのやり取りは
『管理人と語ろう』スレッドで行います
よろしくおねがいいたしますペコリ(o_ _)o))

325ぱるぱる:2005/07/20(水) 09:16:21
>>321
あっと、Loveさん、同時になったようで行き違いですみません。
Loveさんからのご注意頂いたので、私のレスは保留にします。
とりあえずわかりやすいように、移植だけしておきます。

326ぱるぱる:2005/07/20(水) 09:35:45
すっかりスレから脱線してしまってすみません。
お話しもとにもどしますね。

新聞配達のことですが、配達中に怪我などをした場合、どうなるんでしょうか。
労災みたいなものには入ってないようなんですが、泣き寝入りなんですかね?
それとも、一応保険はかかっているのかな?

327ゆっち:2005/07/20(水) 09:46:02
ぱるぱるさん
一応、保険は加入しますよ♪
保険料…いわゆる掛け金は、販売店主が払うそうですよ。
あとの詳しいことは、わかりかねますが
自分は「保険、あるからね!」と正配さんから言われましたよ♪

328ぱるぱる:2005/07/20(水) 10:01:31
ゆっちさん、はじめまして。
(といっても、他の板でお見かけしてましたので勝手に親近感が^^)
レスありがとうございます。
ちょっとほっとしました(^^)
義母が代配してるそうなので。あ、代配の人もかかってるのかな?
あと、販売店主さんがっていうことは、販売店主さんや地区によったりする
可能性はないのかな、とか考えます。
もし良かったらもう一つ聞いてもいいですか?
労働契約は結んでいるんでしょうか。

329nirho:2005/07/20(水) 10:06:05

はじめまして。
2chのカキコですので、信憑性は?ですが。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1033600017/391-395

> 392 名前:bihun 投稿日:02/11/30 02:25 ID:ke6k8OLx

> また聖教新聞の各家庭への配達は、実質的にいってボランティアである
>配達員によって支えられているが、配達員は販売店より配達を委任された人として
>ごく僅かの賃金を支給されるのみで労災も適用無し。
>某保険会社で配達員を被保険者とした安い傷害保険をかけており、配達中に事故が
>生じても一時的な見舞金を支給するのみで、継続的な保障は何らない。

330ゆっち:2005/07/20(水) 10:24:41
あっ、挨拶を忘れていましたね(大汗)!!
申し訳なかったです、ごめんなさい。さりげなく、御気遣いして下さって有難うございました!

改めて、皆さん、おはようございます&こちらでは「はじめまして」。

ぱるぱるさんの御義母様も代配なのですね。
私は、七年位前にも代配していたんですが、その頃は多分、保険は無かったと思います。
今年の6月から、代配くらいなら学会活動できると思って
(選挙も啓蒙も大嫌いで、ちょっとでも幹部のツッコミを減らす?目的もありますが…)
代配を申し出たんですね。

代配はほとんど、自己申請だと思います。
労働契約の書面を取り交わすことは、無かったですね。

ただ、6月から始めるにあたって
「代配の人にも保険がつくからね」
とは、正配さんから言われました。いつ頃から、そうなったのかは分かりませんが…。

保険の種類とか、最高保険金額がいくらかとか
聞こうと思ったら聞けたんですが、正配さんが、私の事
「理屈っぽい嫌な子」と言いたそうな表情だったんで、止めました。
自分が、分かる事はこれ位です。

御義母様の無事故を祈っていきますね!

331悩める:2005/07/20(水) 14:40:42
こんにちは。横からすみません。
代配にも 保険はかかります。
ひとりしか登録できないので うちのように私の名前で登録して主人が配達している場合、主人に何かあっても保険は下りません。
労働契約は よくわからないのですが 配達の 所謂「お給料」のことを
去年から「手数料」という呼び方に変える、と言ってましたので、多分 労働扱いにならないようにしたのかな、と自分では思ってました。

332かい ◆/eZu/xVves:2005/07/20(水) 15:29:48
ごく最近、正配の妻が事故ったので、少々書かせてくださいな。

まず保険ですが、いわゆる労災はありません。
元々雇用契約ではないので、労災など適用されません。
販売店からも「お仕事ではなく修行ですので」と言うありがたく馬鹿馬鹿しい
お言葉を頂きました。

で、いわゆる傷害保険みたいなのに販売店が加入しているそうです。
その保険の程度が判らないのですが、現実的には治療費全額以外はびた一文も
出ません。
妻の場合は配達中に自転車で転倒して骨折したのですが、一般的な労災や保険なら
当然支払われる自転車の修理代、破れた服、壊れた眼鏡、通院日数x慰謝料等は
一切ありません。

まぁはっきり言ってナメてますね。
安い賃金(雇用契約はないので賃金ではありませんが)で配達させて、そのお金は
自動的に年末になったら財務で還元されると言う、とっても良くできたシステムです。

事故しても「自分の信心が足りなかった」と諦められる人以外は配達しない方が
いいと思いますね。

333りーぼう:2005/07/20(水) 22:50:50
>悩めるさん、>かいさん、初めまして!m(__)m
>ゆっちさん、こちらでは初めまして!(^-^)

横レスですが、代配の時の保険内容はかいさんの仰るような感じです。
よく小学校や中学校で児童や生徒が加入する傷害保険みたいな感じで、最低限の補償だけです。
おいらはある意味好きで最近代配始めたから良いのですが、断れ切れずに正配や多い日数代配している
方に取っては不備だと思います。
もっと待遇の改善も含めて、考えていかねばいけませんよね・・・(-_-)

334ぱるぱる:2005/07/21(木) 09:36:26
ゆっちさん、nirhoさん、悩めるさん、かいさん、ありがとうございました。
改めて感じたことをレスさせて頂きます。
取り急ぎ、お礼まで(ぺこり)

335イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2005/07/21(木) 16:42:19
常々思うのですが・・・
配達が修行の一環だというなら他の会員さんにも平等に
その機会を与えるべきではないでしょうか?
どうせ会館や拠点には年中行くんでしょうし、自分で取りに行くというのはどうでしょう。
自分で取りにいけない方には「部員さん周り」している活動家さんが持って行くとか。
さらにネットも普及していることですし、そんなに啓蒙したいなら
HPで配信すればいいのにな、と思います。
有料にするとしても新聞代よりは安くできるんじゃないかと思うし
(印刷、運送、材料代などのコスト削減)
一家で複数部取らなくても切り抜き用にコピペできますし資源の無駄も無くせます。

336かい ◆/eZu/xVves:2005/07/21(木) 21:15:26
そんな事したらせっかくの資金源が減るので、絶対にしないでしょうねw

337ゆっち:2005/07/22(金) 00:36:25
>>335イチゴさん、こんばんは。はじめまして。
>>336かいさん、こんばんは。はじめまして。

私は、一度、イチゴさんと同じような意見を2ちゃんねるで
書いたんです。
「どうせ植林とかする訳でもないんだし、ネット配信すりゃいいじゃん」
なんて。。。
そうしたら、かいさんと同じ答えが返ってきました。。。

多分、コストを削ることよりも
「修行」を強調したいのかしら?

お年寄りにパソ買って差し上げて、設置もして差し上げて、好きな時に好きなだけ
記事を検索したりする方が
絶対、地球に優しいと思うんですが…。

338ぱるぱる:2005/07/26(火) 09:23:56
>>329でnirhoさんが書いてくださった情報は、>>332のかいさんの実体験を読ませていただくと、
かなり信憑性はありますね。

>>331の悩めるさんの書き込みを読ませて頂いて、びっくりしました!
あんなに「人間主義」を標榜しながら、配達員の人を「手数料」扱いなんて・・・。
事務上の手続きということかもしれませんが、ほんとの「人間主義」なら、
手続きよりも、人への配慮を大切にするはずだし、それでこそ人を大事にするってことだと思います。

無冠のなんやらとかとりあえず持ち上げておいて、実態はこんなにもお粗末な上に
配達してるからって、啓蒙をまぬがれるわけでもないんですよね?
もともと聖教新聞社は株式会社でもなくて、学会の一機関で税金面も優遇されてるんでしょうから、
マイナスになっても、配達員のかたのフォローはするくらいで当たり前なんじゃありませんか?と。
ちなみに正信会の「継命」の発行所は㈱継命新聞社です。

339ぱるぱる:2005/07/26(火) 09:35:11
修行と位置づけされているにしては、一度なると変わり手はなかなかいないですよね。
これは民音にしても同じようですが。

しかも撮ってる方としても不便なんですよ。
日刊の新聞という体裁のためか、テレビ欄がありますが、一番始めの番組の時間より
早く来たことないですし。
日刊にする必要がはたしてあるのか?と思います。
週に二回くらいなら、配達するかたの負担も減るでしょうに。

毎日毎日アジッてないと(アジテーションとしか思えない記事多くて)いけないくらい
実は組織が脆弱なのかとも思えます。
そうじゃなくて、世界に賞賛されてるなら、末端に負担をかけてることがわかりそうなものじゃないでしょうか。

340ぱるぱる:2005/07/26(火) 09:43:58
>>330
ゆっちさん、初めてこの掲示板にいらしたときにご挨拶いただいてますので、全然かまわないです(^^)

>御義母様の無事故を祈っていきますね!
ご好意ありがとうございます。お気持ちだけありがたく頂戴します。
自分のことは自分の信心だと、親子の間でも言われる学会の信心ですから、
ゆっちさんの大切な祈りはゆっちさんの為にお使いください。
私は祈りと願望達成の相互関係を調べることがライフワークなんですが、
「大いなるもの」(学会の場合、ご本尊なのか宇宙のリズムなのかよくわかりませんが)
を動かすには、それなりの深い祈りが必要だと知っていますので。
ゆっちさんの祈りはゆっちさんの無事故の為にあって欲しいです(^^)

341ぱるぱる:2005/07/26(火) 09:46:55
>>333
りーぼうさん、はじめまして。
かいさんは、正配としっかり書いていらっしゃいます。
代配と誤解されているのかな?と思いましたので念のため。

342悩める:2005/07/27(水) 14:38:32
>>338
書面を見つけました。
「これまで法律上は新聞販売店の労働者として配達・集金に携わっていただいていた」
「近年、新聞の啓蒙が学会の組織を中心に大々的に行われるようになってきたことから、配達・集金の実態が多様化し、これまでのように配達員さんを一律に労働者として捉えることが難しくなってきた」
「そこで、総合的に見直した結果、配達員さんの立場は『販売店主から配達を委任(依頼)された人』と捉えることが適切であり、実情にも即しているとの結論に至った」
「このため平成14年4月1日以降は、法律上は、現在の『雇用』から『委任』に変更させていただく」
「この変更に伴い、配達中の万一の事故等による負傷等については、労災保険ではなく、販売店で構成する『聖教新聞販売店共済会』による『聖教新聞配達員見舞金支給制度』を適用させていただく」
との内容です。
この変更に伴い、「給与」が「配達員手数料」に変更、とのことです。

ちなみに「配達員見舞金」の内容ですが 
・A.配達中の事故・事件により負傷し、医療機関で診療を受けた場合、1万円支給。
・B.上記の自己負担金が1万円を超えた場合、追加で支給する。但し、公的医療保険制度の範囲内。
(金歯、銀歯、プラチナ歯、入院個室代、特別療養食代、接骨院での治療、鍼灸、マッサージ等は支給されない)
・入院、通院した場合、その日数に日額800円を乗じた金額を支給。
(事件・事故発生の日から1年6ヶ月以内)
・後遺障害が発生した場合、等級に応じて支給。この場合、見舞金Bと入院見舞金は支給しない。
(1級=920万円〜14級=30万円)
・不幸にもお亡くなりになられた場合、遺族に見舞金800万円、葬祭料30万円支給

とのことです。 参考までに・・・

343かい ◆/eZu/xVves:2005/07/27(水) 14:48:44
>>342 悩めるさん
> ・入院、通院した場合、その日数に日額800円を乗じた金額を支給。

頂いてません(きっぱり)
おそらくそんな制度がある事自体、妻は知らないと思います。
さっそく今夜にでも話してみようかと・・・
また揉めるかな?w

つーか、完全に配達員をなめきった制度ですね。
まぁこんなクソ制度でも文句言えば罰があたると思って、誰も文句言わないんでしょうけど。
つくづく人を小馬鹿にした団体だと思いますね。

344悩める:2005/07/27(水) 15:00:57
かいさん、揉めても 確認してみてください。
去年、代配を始めるときに小冊子を貰い、それに書いてあります。所定の書類で支給申請するように、と
書いてあります。
そういう制度があることを 知らせてもくれない幹部、
多分、幹部も自分が配達してなきゃわからないのでしょうが、ひどいじゃないですか。

345新月:2005/07/27(水) 22:52:07
配達されている皆様、本当にお疲れさまです。
読ませていただいて、理不尽な部分が多々あることに
驚かされます。。。

私の住んでいるところ(地方都市です)は、新聞代金は
配達員さんが集金に来られる形で支払っています。
都市部から、だんだん引き落としに移行されているのでしょうか。
それとも、今後も延々配達員さん(部員さん)がじかに
一件一件まわって徴収するのでしょうか・・・
なんだかすごく効率が悪いような気がしてなりません。
留守だったら、再度訪問しなければならないでしょうし。
私のように集金されがてら会合のお誘いをされる否活動家に
とっては、接触する機会はないに越したことはないので
1日も早い引き落とし導入を望むところですが、こういうところは
そう簡単に変えないんだろうなぁ。

346手乗りパンダ:2005/07/28(木) 00:41:43
新月さん はじめまして。
現在地方で代配と集金をしています。私は逆に集金が面倒なので会員さんには
口座振替をお願いしています。今までの集金員さんが少し変わった方で
(何も言えない人だったので集金もせずに行きにくい所はほったらかしで自分が
かぶる)私はそういうのダメなので、出来る方は口座振替にと。
新月さんから申し出ればすぐ出来るはずですよ。

347新月:2005/07/28(木) 10:26:21
手乗りパンダさんはじめまして。
このスレッドでは自己紹介もまだでした。(すみません)
三世で婦人部の否活動家、新月と申します。
よろしくお願いします。

口座振替、申し出ればできるのですか!
知りませんでした〜〜〜。
さっそくお話してみたいと思います。
情報をありがとうございます。

348ぱるぱる:2005/07/28(木) 11:24:05
>>342
悩めるさん、ありがとうございました。
参考になさって、ちゃんと保障を受けられることに気づいてもらえるといいですよね。
たぶん、あっちから言ってくれることはないでしょうから。
でも、怪我をしたこと自体を「信心が足りない」=恥ずかしい と思って言えなかったりする人も
いるのかな?とか思います。
一番いいのは、したくない人はしなくていいシステムですよね。
組織に尽くすことが信仰の修行なんて、絶対変ですもん。

口座振替ですけど、うちもとってた時は口座振替でした。
これだと、やめるときも、聖教新聞社に電話すればよくて、一石二鳥です。
ただ、集金を機会に未入信の家族に接触をはかりたい思惑のある婦人部の人もいて、
口座振替の話しをしてくれなかったりするんですよね。
そういうのが嫌です〜。

349手乗りパンダ:2005/07/28(木) 18:42:37
新月さん 私自身も現在口座振替です。
前の地区婦人部長が集金だった頃、暗い顔で長々と玄関先で話されるのが嫌で
講座振替にしました。
ただぱるぱるさんのおっしゃるように わざと接触をはかりたい方の場合 何だカンダと
言われるかもですね。その時は「留守も多いですし自分も集金の方に迷惑をかける事が気になるので」
とか言って、口座振替の用紙をもらって下さい。申し込むと2ヶ月後から引き落とされ始めます。

一番早いのは 地域の販売店に印鑑と通帳を持って直接行き その場で記入してお願いして帰る事です。
スムーズにいけば良いですね。

350すまき:2005/07/29(金) 01:05:18
皆さん、こんばんわ。
横入りで失礼します。現在活動拒絶中のすまきと申します。

妻がバリですが専業主婦のため、新聞代は私の名義の口座から
口座振替で引き落とされています。
で、ある時から今まで契約していなかった某誌代などが、
新聞代と一緒に引き落とされるようになりました。
口座名義の私には確認を入れなくても、家族がOKすると、
なんやらかんやら勝手に引き落とせるものなんですかね?
ちょっと怖い感じです。

以上、余談ですが、口座振替するとしても、残高の多いメインの口座
などにはしない方がいいのかなー、と思いまして書かせて頂きました。

351新月:2005/07/29(金) 09:45:20
手乗りパンダさん、ぱるぱるさん、すまきさん、情報をありがとうございます!
新聞代の払い方ひとつにも、組織の思惑が見え隠れしているわ。と思ってしまいました。
ぱるぱるさんのおっしゃるように、ちゃんと自分で情報を把握しておきながら、組織の思惑で部員に選択肢を与えないのはフェアじゃ
ないですよね。
なんだかあらためて不信感が。

すまきさんの『ある時から今まで契約していなかった某誌代などが』のお話も、なんとなくよくある話のような気がします。
お金のことにかかわらず、個人情報などもある種なぁなぁな感じでやり取りされているし。
常識か非常識より、組織に都合がいいほうを優先で。
今回の場合だと、「名義人への確認」ということより「奥さんがいいって言ったんだから」という組織に都合のいいほうを選択したのでしょうね。
気をつけなければ。

352ぱるぱる:2005/08/02(火) 09:38:41
ほんとに、ある意味感心するんですが・・・
学会は印刷物が多いですから、すすめられるままに買うと結構金額すごくなりますね。
それらのお金は大半は、職員の人たちのお給料や組織維持に使われるんでしょうね。
それが修行と思えるのってすごいですよね・・・。

353れもん:2005/08/07(日) 01:30:42
皆さんご無沙汰してます。
今日は 泣けて 泣けて仕方がないです。
ちょっとグチになりますが 今日 学会の友人宅に呼ばれてお酒を飲みながら食事をしました。
だんだん信心の話になっていたんですが かみ合わない。
そして「あーご立派な折伏親ですなー」(だんなの)言われてしまいました。
「折伏親だから言わなければいけないと思う」と言ったのですが 気がつくと主人は寝てる。
それから ご夫婦といろいろ話しをしたんだけれど どう話してもかみ合わない。
私自身 言うことはたくさんあっても 8割がた言えないんですよね。どこかに逃げ道を残したいと」いうか 変ですね!
で 帰ってから旦那と話したんですが 全く 無視状態。

「私はあなたにおかしいと思うことは 話す義務がある」と言っても大きなため息一つ。
私がおかしいとしかとっていない。
一番傷ついたのは お邪魔した家のご主人に「学会批判してる時は何ともいえないいい顔してるね」と言われたことです。
主人が 寝た後も次から次へと涙がでてきます。
何かフェアじゃない。私だっていっぱい言いたいことがある。
でもあえて傷つけたくないから言わないのに。
一番味方になってくれるはずの主人が遥か遠い世界にいる感じ。

354yuriko:2005/08/07(日) 03:02:19
>>353 れもんさん
>私だっていっぱい言いたいことがある。
>一番味方になってくれるはずの主人が遥か遠い世界にいる感じ。
。。。初めまして。
それは当然です。
それで、ちゃんと言ってるんでしょう?
創価学会は日本で最大の宗教団体。それだけ様々な人が集まるのです。
一人で静かに信仰に励みたいという人には不向きかと思いますが。
人との関わりあいの中で、自己を成長させていきたいという人には、絶好の環境と思います。
世の中には、本当に驚くような「インチキ」宗教hが蔓延っています。騙されるのが悪いでは済まされない問題です。
それらの有象無象の団体と比べれば、創価学会はあらゆる点で信頼が置けます。何より、組織の構造の中に、「互いに人間的に成長し合おう」という雰囲気があるのです。
これは貴重なことです。
人間として生まれた最も辛いことは、「様々なことで悩む」ということです。動物のように、自然の摂理に任せてればいいというものではありません。
●れもんさん、お一人が悩んでいるのではない、と自分に言い聞かせてみては如何でしょう。
常識を守って行動して、手続きを踏んで、信頼できる人に、「解決にむけて」相談されてみては如何でしょうか?
●「相談しよう」「信心で解決しよう」と決意した時点で、もう既に自分が「いい方向」に変わっているのかも知れません。
●こうして、ネットに書き込みをしたというのも、その一歩だったのかも知れません。
★夫婦間の信頼感を築くことは難しいです。でも諦めないで下さい。
きっと、れもんさんが考えていらっしゃる以上に、御主人はれもんさんのことを思い遣ってると思いますよ。
もし、御主人がれもんさんの味方になってくれると思うなら、(夫婦は一生と思うのですが)どこまでも、信じてあげましょう。
★何より、今度、れもんさんが御主人に何をして上げられるのかを考えてみては如何でしょう。

355ぱるぱる:2005/08/07(日) 12:05:17
>>353
れもんさん、お久しぶりです。
yurikoさんがレスされていますが、それに対するレスをすることがれもんさんの
心理的負担になるようでしたら、あえてレスをされる必要はないです。
yurikoさんは少し前にも別のスレッドで悩めるさんに同じような書き込みをして、
私は苦言を呈し、遥さんからも注意がいっていますが、まだそのことについて
yurikoさんからなんらレスがありません。
なので、スルーして全くかまわいませんし、気になさらないでいただければと思います。
せっかく和みにいらっしゃったのに、こういうことがあって申し訳ありません。

356ぱるぱる:2005/08/07(日) 12:09:57
>>354
yurikoさん
「教えて!!学会員との恋愛。。。」スレは読まれましたか?
遥さんから注意がいっていますよね。
何らお返事もなく、またこのような書き込みをされるのはいったいどういう
おつもりなのですか?
まずきちんと遥さんへご返事してされてから、他のスレッドの書き込みをしてください。
このままではyurikoさんのご参加を制限せざるを得なくなってしまいます。
よく考えてください。

357ぱるぱる:2005/08/07(日) 12:31:08
>>353
あらためて、れもんさん、こんにちは。
悔しくてつらい思いをされましたね・・・ほんとにしんどいですよね。
かみ合わない苛立ちとか悲しみ、どうしても学会シンパのかたと話していくと
感じてしまいますね。
私の場合は今は義両親です。
以前は主人と話していてもありました。
どうして同じ日本語を話しているのにこうも通じないのか・・・。
でもあちらも数を頼んで話しをするということは、心のどこかは
ほんとは揺らいでいるのかな、とも思ったりします。
ほとんど一対一では学会組織を通しての信心などを話したがらないんですよね。
多分これは私だけの周りじゃなくて、結構ある話しじゃないかなと思います。

もしかしたら、ご主人が友人宅で寝てしまったのも、二人で話しをしようとしなかったり、
頭から否定するのは、心の中に揺らぎがあるからかも・・・とも思えます。
ちゃんと話しを聞いて自分の中の常識や組織に対する思いと対峙するのが怖いのかもしれません。
だって二人の思いが一緒になってご夫婦になられたんですもの・・・
まったく感性がかけ離れているとは思えないですし。
感じるんですけど、けっしてれもんさんの今の涙は無駄にならないんじゃないかなと。

358悩める:2005/08/07(日) 12:35:00
>>353
れもんさん、大丈夫ですか?
私は れもんさんのように 主人に自分の本心を ちゃんと話していないので きちんと向き合ってるれもんさんは
偉いと思います。

ご主人が 遠くに感じられるのも 悲しいですよね。

こっちでも たまに「信心の話は抜きで」みたいな 飲み会に声かけられますが
私は 最初から 行きません。信心抜きって ありえないって言うか・・・
絶対、何の話からでも 信心に結び付けられて・・・
こっちも 主人の立場とか 考えると やはり遠慮して言えないことも多々ありますし・・・

曖昧なのに「理解し合えた」なんて 変に誤解されてたりするのも スッキリしない結果になってしまいます。

>学会批判してる時は何ともいえないいい顔してるね

↑なんて 嫌味を言うような人のことは 気にしなくていいと思います。

ご主人も立場上、言えないことも あったと思います。
れもんさん、苦しまないで・・・

359れもん:2005/08/08(月) 14:17:18
yurikoさん

こんにちは。
>●「相談しよう」「信心で解決しよう」と決意した時点で、もう既に自分が「いい方向」に変わっているのかも知れません
今はその段階を通り越してしまいました。
たぶん yurikoさんは「理解したいです」のはじめの方を読んでコメントしてくださったと思うのですが その後私の気持ちが大きく変化していっています。なのでレスしてくださったのはありがたいのですが
お返事するのは難しいです。(どう書いていいかわからない。それまでの過程を書いていくのもとても大変なことなので)
ごめんなさい。

360れもん:2005/08/08(月) 14:54:50
ぱるぱるさん
こんにちは。
>ほとんど一対一では学会組織を通しての信心などを話したがらないんですよね。
>多分これは私だけの周りじゃなくて、結構ある話しじゃないかなと思います。
>ちゃんと話しを聞いて自分の中の常識や組織に対する思いと対峙するのが怖いのかもしれません
そうかもしれません。昨夜夕飯の時 前日の話になったんですが 「もうその話はやめよう」と言われました。
>まったく感性がかけ離れているとは思えないですし。
そうですね。どちらかと言うと似てるかな。
私もぱるぱるさんが仰るように 聞きたくない=自分自身揺らぐのが怖いんじゃないかと思います。
私の場合は周りに学会の知り合いが多いので あまりにも学会の正当性ばかり言われると
論理的にひとつずつ話していかないと自分がおかしくなりそうで怖いです。

361れもん:2005/08/08(月) 15:34:53
悩めるさん
こんにちは。
ぱるぱるさんや悩めるさんのレスを読んでいてまたウルウルしてしまいました。
>こっちでも たまに「信心の話は抜きで」みたいな 飲み会に声かけられますが
>私は 最初から 行きません。信心抜きって ありえないって言うか・・・
>絶対、何の話からでも 信心に結び付けられて・・・
そうですね。絶対信心の話になりますね。
私は組織とはかかわりを絶っているのですが 友人が多いんです。
それも付き合いが深いので 悩んでしまうんですよね。なんだかんだ揉めても好きな人が多いんです。
でも一昨日は真剣に今後飲み会には参加しないと思いました。
主人にも「何でいつもこうなっちゃうんだろう。私がいる為に場が壊れちゃうから これからは貴方だけ行って」とも言いました。
で 今日その友人がちょっと話しようということだったのでその人にも話しました。
結局その家でも一昨日の話になったらしくその友人が「何で今のれもんちゃんにああいう話をするの。火に油を注ぐようなものでしょう。今後れもんちゃんの前では信心の話はタブーにしよう」と言うことになったらしいです。ご主人が納得したかどうかわかりませんが。
でもね 忘年会などは学会ワールドに一人ぽつんといるようで正直居心地は良くないです。

自分で少しずつ消化していっても その仲間とあうことでまたつらくなる。その繰り返し。
でも旦那が絡んでいるし。はぁー。

362ぱるぱる:2005/08/08(月) 16:48:02
>>360
れもんさん、こんにちは。
周りもお友達も学会員のかたが取り巻いている環境なんですね・・・めちゃめちゃハードだ・・・。
あちらも自分たちの正当性は譲れないでしょうから、言い続けることでれもんさんを
変えようとしてくるでしょうし。昔からの学会のやりかたですもんね。
それに飲み込まれない、踏みとどまっているれもんさんは本当にすごいと思います。
と言ってもそれを続けるのは負担が大きすぎますものね・・・

なるだけやむを得ず話すときでも一対一でだけお話しするとか、わかってもらおうと思うことを
とりあえず棚上げにするとかして、心を休めさせてあげて欲しいと思うけど、
状況的になかなか難しいかな・・・。
ここでならバカヤローーーと思い切り叫んでもOKですので、使ってくださいね!
「 百メガトンパーンチで憂さを晴らそう!!」というスレッドもありますよ〜。

363れもん:2005/08/09(火) 11:19:50
ぱるぱるさん

いつも ありがとうございます。
いろいろ割り切ったつもりでも振り回される自分が情けないです。
色々言われて 聞き流せないということ事態断ち切れてないんでしょうね。
本来 学会の人とは深くかかわらないというのが私のスタンスでした。(引っ張りこまれるから)
でも結婚して主人がばりばりになってから一転しちゃったんですね。
家には頻繁に男子部が集まる。食事を作ったり お酒を出したり 他所で忘年会をしたりする時は何十人分の料理を作って持たせたりとしているうちに関わりが濃くなっていってしまったんです。今やファミリーになってしまってます。それもその中の中心が前回飲んだ夫婦とうちなんです。年齢が一番上で男子部時代の役職も上だったから。
その人たちとの関係を断ち切ることは 主人がかわいそうでできないんですよね。
>ここでならバカヤローーーと思い切り叫んでもOKですので、使ってくださいね!
>「 百メガトンパーンチで憂さを晴らそう!!」というスレッドもありますよ〜。
ありがとうございます。今度使わせていただきます(^^)

364こだま:2005/08/13(土) 07:48:20
れもんさん
ご無沙汰しています。
遅レスながら、でもれもんさんの辛さが身にしみたので書かせてください。

>私自身 言うことはたくさんあっても 8割がた言えないんですよね。どこかに逃げ道を残したいと」いうか 変ですね!

これ、よくわかります。
私たち、何も食わず嫌いで学会のことをとやかく言ってるんではないですもん。
活動の現場で、悩んで悩んで、考えて考えた挙句、たどりついた今の気持ちですもん。
本当は、いっぱいいっぱい言いたいことありますよね。相手がグーの音もでないようなことだって言えるはずです。
でもそれを言われた側の気持ちもわかるし、言ったらその後の関係が完全に決裂してしまうかも・・・って胸にしまってしまうこと、私もあります。
で、後からなんとも言えない腹立たしさがこみ上げてくる。相手に対して、自分に対して。
本当にくやしかったと思います。

>一番傷ついたのは お邪魔した家のご主人に「学会批判してる時は何ともいえないいい顔してるね」と言われたことです。

この言い方、ムカツクー!
でも、本当にれもんさん、そのご主人がうらやむほど、実際「いい顔」されてたんだと思います。
誰かに吹き込まれたことを、話してるんじゃない。自分の頭で考えて、批判をいとわず、真剣に話をされていたんですから。
きっと、れもんさん素敵だったと思います。相手は、そんな揶揄するような言い方してますけど、少なくともれもんさんの真剣さだけは伝わったのではないでしょうか。

>「私はあなたにおかしいと思うことは 話す義務がある」と言っても大きなため息一つ。
>私がおかしいとしかとっていない。

ご主人様とのやりとり、辛かったですね・・・。でも文章の端々から、れもんさんがご主人を大切にされているのが伝わってきました。

私いま、華さんの「妻はアンチ、夫はバリバリ」っていうブログ、たまに読んでいます。
れもんさんもご存知ですかね。

この華さん、非学会員でありながら、聖教新聞もよく読んでおられて(ネタのため、ですよ)かなり鋭い指摘をされるんですよね。
こんな華さんも、ご主人に対しては「これは言える」「これは言えない」みたいな線引きみたいなのをもってらして、言いたいこと全部はご主人にぶつけてないんですよね。
読んでるこちらとして、華さんにもっとご主人に鋭い突っ込みいれてもらって、ご主人が困ってるところを読みたい、なんてのんきなことをおもってしまうのですが、
その言い合いのバランスみたいなものは「バリバリのご主人」と生活を共にされている華さんの知恵みたいなものかなぁと感心して読んだりしてます。

だから、れもんさんもご主人には「言いたいことが言えない」、「わかってもらえない」ことがあって当然なんだと思います。
どうか、焦らずに、ご主人を大切にして差し上げてください。
わたしだって、ほんの数年前には、自他共に認めるバリッバリッだったんですから。少しお時間かかるんではないでしょうか?
ご主人がれもんさんに活動に対しての疑問やグチを言い始めたら、ゆっくり聞いてあげてください。

あと、内部のご友人と会うとき、忘年会のときなど、外部のご友人をお誘いしてみてはいかがでしょう。
外部の方がいれば、信心の話はしにくいし、もしなってもれもんさんのまっとうで客観的な意見に賛同してくれると思います。

まだまだ暑いですが、お体に気をつけて。

365れもん:2005/08/15(月) 13:56:03
こだまさん

お久しぶりです。お元気でしたか?
レスありがとうございました。

>私たち、何も食わず嫌いで学会のことをとやかく〜相手に対して、自分に対して。
そうなんですよー。何かフェアじゃないなって思っちゃう。

>私いま、華さんの「妻はアンチ、夫はバリバリ」っていうブログ、たまに読んでいます。
あっ 私もたまに読んでいます。
うちの主人は牙城会だったのですが 状況的に似ていたところが多く共感できるところがたくさんあって大きく頷きながら読んでいます。
>ご主人がれもんさんに活動に対しての疑問やグチを言い始めたら、ゆっくり聞いてあげてください。
そうします(^^)


>あと、内部のご友人と会うとき、忘年会のときなど、外部のご友人をお誘いしてみてはいかがでしょう。
そうですね。
今はどちらかというと付き合い事態距離を置いたほうが良いような気がしてます。
「れもんちゃんとは信心関係ない付き合いしてるから」と以前から奥さんに言われてて今も仲良くはしてるんですが何かお互い考えながら話してるって感じなんですよね。学会を通して仲良くなったので共通点がなくなったというか。それから 私の気持ちがみんなと会うことで乱れるんですね。裏切っているというかなんていうか うまく書けないなー。
適当に合わせられないんです。
> まだまだ暑いですが、お体に気をつけて。
ありがとうございます。こだまさんもお体に気をつけてくださいね。

366手乗りパンダ:2005/08/18(木) 14:46:22
お邪魔します。お久しぶりです。すいませんまた吐き出しに来てしまいました。
弓谷男子部長の話は一切ふれられることなく選挙に突入。
爺ちゃん婆ちゃん達はそんな話題何も知らない人も居る中、はりきって選挙活動に燃えていらっしゃいます。

また毎日はじまってしまいました。姑達はもう体内にインプットされてるからそれが普通のようです。
元気でいるだけでいいと思うことにして・・・私は相変わらず淡々とやってます。

集計や報告やあれしろこれしろ言われるのがムカムカ顔に出てると思われますがやってしまいます。
きっとMCって私の中ではぬけないと思う。だって人生のあちらこちらに絡むんですもん。

自分では大した事じゃないやんと思っているのに。思っているつもりなのに。

367悩める:2005/08/19(金) 12:08:46
手乗りパンダさん、忙しくなりますね。

もう毎日のように 会合、会合と言われながら 逃げてる状態ですが 仕事も終わってしまい、逃げ道を失って
これから 報告となったら どうしよう、と悩んでいます。

漠然と なんで 言われた候補に投票しなきゃならないのか、と不思議な気持ちはあるのですが
それが 自分でも その気持ちを上手く消化できないというのか、人にも上手く説明できない はがゆさがあって、
結果的には公明党に投票はするのでしょうが、他人様にまで お願いして歩くのは まっぴらごめん、
「闘い」とか言って 盛り上げられている 末端の会員さんたちが 哀れです。

弓谷男子部長の話・・・って 私も知らないんですが、どっち方向のお話ですか?
もしも 差しさわりのない話で お時間ありましたら 教えてください。

368手乗りパンダ:2005/08/19(金) 13:53:24
悩めるさん こんにちは。 
ホント「毎日は勘弁してください」と言っても短期決戦だからと幹部は聞かず・・・ここは最悪。
よそは毎日なんてしてないと聞きました。しかも朝晩。少しでも集まって祈ってF取りへとの指示です。

私も今仕事してません。朝晩逃げれません。(前からほとんど逃げれないけど)
毎度のことですが早く終わってほしいです。 
政治学習は良いと思うけれどそれぞれ言い分があるだろうし。私も悩めるさんと同じです。自分は入れますよ。 
F活動もホントに言えるわずかな人にしか言いません。報告も少しです。
100だの200だのF活動する幹部は???って思います。自由ですけどね。

弓谷さんの事はここで書くのもどうかと思いますが 「創価学会ウォッチ」というサイトで
読んでみてください。     きっとご主人は内容ご存知と思いますが。 
とても憤慨しました。そんな人物をなぜ見抜けなかったのか・・・。

369手乗りパンダ:2005/08/19(金) 13:57:38
悩めるさんへ
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/
「創価学会ウォッチ」

管理人様 不適切でしたら後日削除 お願いいたします。

370悩める:2005/08/20(土) 15:42:38
手乗りパンダさん、管理人様、
ありがとうございました。
読ませていただきました。あきれてしまって何も言葉が見つかりません。

こういうことは、末端信者には 隠しているのでしょうか?

純粋に幹部の言葉だけを信じている 熱心な会員さんは お気の毒としか言いようがありません。

371きょうこ:2005/08/21(日) 20:40:43
>れもんさん
先日はありがとうございました。
353のれもんさんの書き込みを読ませていただいて、
とっても遅くなってしまいましたが、一言書かせてください。

れもんさん、とても辛かったですよね…
最近気づいたんですが、
組織に批判的な意見を持つ私達は、
ある意味とても気を使って発言しますよね。
学会員としての気持ちが解るから、
会員の方々の信教の自由は侵しちゃいけない、って。
けど、バリな活動家の方々は、
私達の意見なんて尊重するどころか、
鼻で笑うようなところがあります。

本来ならば、逆ですよね?
信仰を重んじるなら、まずは相手を受け入れなきゃいけないはずなのに、
自分は絶対に正しくて他はみんな解ってない奴ら、みたいに、
受け入れてくれません。

裏切ってる、というお気持ちも書かれていましたが、
それも解ります。
私もしょっちゅう内部の方に会いますが、
かつて一緒に戦った仲間なのに…って思うと切なくなります。

上手い言葉も見つかりませんけど、
れもんさんに助けられたものとして、
陰ながら応援しています(^ー^)

では。

372れもん:2005/09/04(日) 11:50:54
きょうこさん

お久しぶりです。
しばらく留守していて久しぶりにきてみたらきょうこさんからの書き込みがあってとっても嬉しかったです。
レス遅くなってごめんなさい。

>組織に批判的な意見を持つ私達〜
>私達の意見なんて尊重するどころか、鼻で笑うようなところがあります。
あるある。
いろんなことを知ってしまった(目覚めてしまった?)私たちの方が言葉を選んでいるというか ここまでは言ってはいけないといつもセーブしてますよね。ただ疑問に思っていた時の方が何でもズバズバ言えた。
なのに 向うは何ていうんだろう・・・自分たちの方が上というか そんな感じで話しますよね。
都合が悪いことは鼻で笑って学会にはいろんな人間がいるからしょうがないで済ませてしまう。でも私が見てきた学会員は(特に頑張って活動してる人)ほとんど考え方が偏っているというか視野が狭い人が多い。
>私もしょっちゅう内部の方に会いますが、
>かつて一緒に戦った仲間なのに…って思うと切なくなります。
かつては仲間と思っていたのに 今はできることなら会いたくないですよね。
学会のつながりの中でよく思うことなんですけど 学会の中って普通の友人のように気が会うからとか好きだからとかいう付き合いじゃないですよね。その人の人柄に惹かれて付き合うんじゃなく最初に仲間意識から入っていくというか・・。
だから悪口も多いし、組織を離れるとギクシャクする。
>上手い言葉も見つかりませんけど、
>れもんさんに助けられたものとして、
>陰ながら応援しています(^ー^)
いえいえ 私こそ皆さんに助けられてます。周りに学会員が多いので時に自分の方が異端に思える時があるんですね。特に「れもんちゃんは何度も確信掴んでいるから」と言われるとさすがにその頃の事を思い出して心の中で葛藤が始まります。
でもその度にこの掲示板にきたり他のブログを見たりして心を休めています。
きょうこさんのブログにもとても助けられているんですよ。
これからも頑張ってくださいね。

373ぱるぱる ◆uzPaRU2.Xo:2005/12/21(水) 09:49:50
あう、独り言で書いたこと、こっちでつぶやいたほうが良かったかな。
もし私の独り言に反応したいかたはこちらへどうぞ☆

374春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2005/12/23(金) 05:58:42
ひとり言に反応したい1号が参りましたw

>>373 ぱるぱるさん
ご無沙汰しております。いやホントに寒いですね。
洒落にならないので、お互い体調や事故などには気を付けましょうね。

>比叡山のヒエラルキー
若い頃の日蓮は、それこそ学会員さんが宿命転換を考えるように、それを考えていたのではないかとも思います。
次第にぱるぱるさんの仰るような考えに傾いていった…天台沙門から本朝沙門への変化など、その表れではないでしょうか。
組織宗教者日蓮から、ひとりの人間としての日蓮に立ちかえった宣言に思えます。

日蓮には、信徒個人へ向けた書状がいくつも残ってます。そこには、生活の援助物資一つひとつへの、大変細やかなお礼が記されている。
こうした傾向を指して、日蓮や親鸞のことを乞食坊主なんて揶揄する向きもありますが、
ヒエラルキーにあぐらをかく弊害に対する、組織から自立した宗教者の正直な心情ではなかったかと思います。

組織の構成員ではなく、一人ひとりの人間として相手を見る事から、
自然に溢れた感謝の気持ち、有難いもったいないという想いだったのではないでしょうか。
それは、組織から離れた孤独の中にこそ、ほんとうに実感を伴って感じられてくる嘘偽りのない心情だと思います。

脱会者の方の歩む道こそ、かつて日蓮自身の歩んだ道そのものに思えます。
日蓮も、組織の中にあって地位や達成感や名声を得る成功とは、生涯無縁でした。
しかし、そのような成功を得ていないからと憐れまれる筋合いは、日蓮の側からはないでしょう。
幾人かの方と、ほんとうに心通うやりとりが出来たなら、人生において充分に誇らしい幸せであると思います。

日蓮自身の歩まざるを得なかった道も、孤独に耐えて理解者を探す、辛いものでした。
創価学会が組織を挙げて、本仏と崇め奉る人物と同じ苦しみを、脱会者の方は自ら背負っているのです。

その仏法への信仰などあるなしに関わらず、誠実に苦難と二人連れで歩んだ道を、いつか日溜まりで誇りをもって振り返って欲しいと、切に願ってやみません。

375ぱるぱる ◆uzPaRU2.Xo:2005/12/30(金) 00:20:27
春田の蛙さん、お久しぶりです(^^)/
反応頂いてうれしいです。ありがとうございます(レスもらえて実はほっとしてます^^)。

いつも思うのですが、蛙さんの眼差しの優しさこそ仏とともにある人のものだなぁって。
仏とはある意味記号だと思うのです。
その記号にどんな意味を乗せるか、どんな深さを持たせ得るか。
そしてベクトルをどこへ向けるのか。
一般的に記号にはおおかたの人々の集合的に一致した意味を持たせているので、そこからはみ出すと
やはり奇異に思いますし、疑問に思います。

そのはみ出したものが、基本的な意味を良い意味で凌駕し、深さを与え、艶を増し、
磨きをかけるものならば、惜しみなく賞賛されるのだと思います。
日蓮さんは、組織から遠ざかり、蛙さんの洞察されたような信仰的生涯を送ったからこそ
今にも語り継がれる者として現代の人々の記憶に生き続けていくのでしょうね。
本質的な意味で日蓮さんを継ぐ者は、お金でも地位でも名誉でもなく、ましてや組織ではなく
蛙さんの仰る意味での誇りを理解する人達なのでしょうね。

376バリ会員:2006/01/16(月) 01:10:17
はじめまして

377春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2006/01/16(月) 21:59:06
>>375 ぱるぱるさん
此方こそこちらこそ、ぱるぱるさんに歓迎して頂けて嬉しいです。(涙)
せっかくレス頂いてたのに、今更な返信ですみません。

「…これ、ホントに俺のこと書いてるのか?」って、ビックリしましたけど。(汗)
今まで気持ちのおもむくままに、好き放題書き散らしてきましたが、
ぱるぱるさんがお読み下さってるのなら、今後は失望されたりしないように気を付けてないと…頑張ってもすぐメッキ剥げちゃうと思いますが。(汗)

私からすれば、ぱるぱるさんの方が、余程細やかで優しいレスをされてると思うけどなぁ…。
って感心するだけじゃなく、少しは見習わなきゃいけないですね、私も。(汗)
どうか、どうか今後もお見捨てなく宜しくお願いします。

>仏は記号
そうですね。確かに大勢の方が思いを託し、苦しみ哀しみを委ねて、
それが降り積もったのが、現在の仏だと思います。
それを背負って、初めて仏は仏となる。
ですからぱるぱるさんの仰る通り、それは皆が意味を託す記号だと思います。

記号は少なくともそれに応えられなければ、あるいはそれを裏切ってしまえば、もはや記号でさえないのでしょう。
そして、それは一部の心清い修業者や、知恵や知識豊かな人だけに応えるものではないと思います。
まして、組織維持の建前や心を縛る鎖に、利用されるものではないと思います。

そのように利用される仏からは、すでに仏を仏ならしめた一切は離れている。
いわば見捨てられた、仏の亡骸と言えるのかもしれないですね。

たぶん亡骸である故に、時々の都合で好きなものが中に詰め込めるのでしょう。
そんなものをどれだけ背負わせても、死んだ仏は蘇らないと私は思います。

378春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2006/01/16(月) 21:59:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3784/1070523986/725

再び独り言に反応。ごめんね、今更。(^^ゞ
れもんさん、独り言読ませて頂きました。

切ないですね…日付見たらクリスマスイブかぁ…

私もそんな覚えがあるんだけどね、クリスマスとかお正月とかって、ホントはそれぞれのご家庭に色々あって、
世の中全部幸せ色な訳じゃないんだけど、何か、そんな雰囲気は作られてるじゃない。TV観ても街に出ても。
だから、喧嘩になった後のれもんさん、余計切なかったんじゃないかなって。見当外れだったらごめんね。

私はそんな時、お正月も祝日も、自分が幸せになるまで来なきゃ良いのにって思いました。(笑)←心の狭いヤツ

私、ちょっとしばらくネット見られないかも知れないけど、後日また、お話は聞かせて下さいね。
此方には親身になって下さる方が揃っておられますし、
私もその中に混ざって、愚痴の相手くらいなら出来るかも知れないから。(^^

379ぱるぱる ◆uzPaRU2.Xo:2006/02/22(水) 08:40:23
紹介age(^^)

380三世の私:2006/02/22(水) 12:52:56
こんにちは!!はじめまして!私は学会三世です。鼓笛隊にも入っています。でも三世だからまったく不信がなく、信心根本に生きているわけではありません。。。でも信心の大切さは 身にしみていて・・うまく言えないけれど、日々幸せになるために?暗中模索の毎日です。今から仕事なので{ホントはもう始まっているんですが昨日の座談会でめずらしく凹んでしまいサボってしまいました笑}帰ってきたらよろしくお願いします★

381犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2006/02/22(水) 21:29:41
>>380
三世の私さん、こんにちは。

忙しければ無理して出なくてもいいのではと、思いますよ。
無理して出ると段々嫌になってしまいますし、信仰とは強制されてするものでもないですしね。

382Love ◆gxloveUhfc:2006/02/23(木) 17:03:24
>>380
三世の私さん★

はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これかせもよろしくね☆ъ(*゚ー^)> パチンッ♪

座談会で凹むなんて。。。なにがあったかはわかりませんが、凹むような座談会は出なくてイイです
私もバリっていたとき。。御書講義を省いて幹部指導。。となった時は、驚きました
もちろん文句いいましたけどね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
文句?(意見?)が言えないのはつらいですから。。。からだを壊す前に、休むなりしてくださいね

383殿舎男@日本初秋葉系学会員 ◆XgzPoOaLlE:2006/06/15(木) 22:38:53
>>380
座談会は時間の活動で色々予定カットがあるけど
無理はしないでね

384れもん:2006/07/28(金) 23:31:33
皆さん
お無沙汰しております。

春田の蛙さん    
レス ものすごく遅くなってしまいました。ごめんなさい。
近況報告ですが 以前書いた>353以来 その人たちとは 会っていません。
旦那は その後二度程飲み会に参加していますが 私の中では もう無理と思ったので...。
その後いろいろ悶々としていて例の独り言を書いたのですが 今は良かったと思っています。
学会員との付き合いが私の思っていた通りだとわかったから。
仕事をはじめていろいろな人に出会って ちょっとかわったのかな?
今は以前のように怒りも湧いてこなくなりました。
主人も最近会合にもいかなくなり(学会批判は絶対しません)私たちの間にも学会の話はほとんどなくなりました。
でもかなり客観的になったかな?(旦那が)
いろいろご心配ありがとうございました。

385春田の蛙:2006/09/10(日) 12:07:50
>れもんさん
こちらこそ、大変レスが遅くなり申し訳ありません。
さして参考になる事も申し上げられなかったのに、覚えてて下さりこうしてお声をかけて頂けるのは嬉しいです。ありがとうございます。

少しずつ、れもんさんの気持ちも周囲とのご関係も、変わっているのですね。
確か娘さんの活動についても、話しておられたと思うのですが、その後は如何ですか?

仕事をはじめられたとの事。外に出られるのは大変良い事だと思います。
夏バテなどはなさいませんでしたか?
私はちょっとバテてます。(^^;
最近は涼しくなってきて、良い感じです。

気が向いたら、またお話に付き合って下さいね。
色々と大変かと思いますが、ご健勝とご多幸を遠くより願っています。m(__)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板