したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理解したいです。

1れもん:2004/11/23(火) 12:06
はじめて参加させていただきます。メールとかの経験がないので ちゃんとできるか心配ですがよろしくお願いします。私は 学会二世です。ご本尊は大切に思っていますが 活動に不信感が募っています。何度も衝突していますが かみ合いません。

2れもん:2004/11/23(火) 13:04
よろしくお願いします。私は ご本尊は 大切に思っています。でも活動が苦痛で参加しておりません。本当は ここに参加するのも 法ぼうになるような気がして迷いましたが 私と同じようにおもっている方やバリ活さんもいらっしゃるようなので参加させて頂くことにしました。まず いつも 功徳 魔
福運で片ずけられているような気がするのですが?あと活動できないのは 勇気がないと・・・。でも人を巻き込むことなので 勇気とかの問題ではないと思うのですが?宗教観は 必要だと思っています。

3れもん:2004/11/23(火) 16:36
すみません。もうひとつ。今 百万遍のお題目に挑戦していて今年中には 達成出来そうです。それは今年主人ががんの手術を
したのですが やはり不安で....。でも学会不振を持ったまま題目していても すべて無駄になりそうな気がして。幹部の方が家庭訪問にみえて 
色々話してくださって帰られるのですが 活動する気になれません。(活動はしないと宣言してあります)どうしても 偏っているように思えるのです。でも主人のことを考えると 今のままでは いけないのかも?とも思います。

4ニコ:2004/11/23(火) 17:27
れもんさん。はじめまして。

>法ぼうになるような気がして迷いましたが

私も以前はそう思っていました。
まず、反学会サイトを見る事でさえそう感じていたくらいです。
でもそんな思いよりも自分の中の疑問や矛盾のほうがどんどん大きくなって
『自分の頭で考える』 ようになってきてからは
そう感じていた自分が嘘みたいに思えています。

あなたの疑問は散々組織の人に指導を受けてきた結果として捉えさせてもらいますが、
『自分の頭で考える』 のが一番だと思います。
それでも魔だとかそういった考え方が染み付いていて、なかなかクリアに物事を考えるのは難しいし辛い事です。
でもそれしか方法はないと思うんですよね。
そして最後にどのような選択をするとしても、それは自分の選んだ道であり後悔する事もないでしょう。

ここの掲示板の過去ログを読んでいただいたり、
他にも色々なサイトがあるでしょうし、学会員が集まって励まし合い向上していこうとしているサイトもあるでしょう。
とにかく焦らないで、情報を集める事。
そうしてその情報から目を逸らさない事。
そして取捨選択した上で 『自分の頭で考える』 

大変な作業だとは思いますが頑張って下さい。

あなたが具体的に感じている疑問に関しては
捉え方の問題だと思います。
それが疑問に思える人とそうでない人がいるのが現実です。
その両者には凄まじい隔たりがあるのですが
あなたがどちらを選ぶのかはあなたの自由です。
ですから自分の人生を、自分の意思で生きていく為にも
是非 『自分の頭で考える』 事を私はお薦めいたします。

5れもん:2004/11/23(火) 17:55
ニコさん
ありがとうございました。今まで外部の人に相談はできず 内部の方に相談しても自分の気持ちを理解してもらえない気持ちでいっぱいでした!ニコさんも私のようにかなりの葛藤があったと察します。初めて御書 池田先生なしで 気持ちを理解していただいて回答いただきました。ちょっと ウルウルしています。

6かい:2004/11/23(火) 21:48
れもんさん、はじめまして。
14年前に妻のすすめで入信、はじめの4〜5年はマジメに活動していたものの
おかしな事に気づき初めて未活に。
昨年の7月に脱会したオヤジです。

本来宗教は人の心を軽く、安らげるものではないでしょうか?
毎日活動活動と追い立てられ、休む時間も考える余裕も与えられずに活動を
押しつけられる事は、あたかも考えられる事が組織にとって都合の悪い事に
思えませんか?

自分が祈りたい時に本尊に向かって祈る。
それで自分の心が軽く、晴れるならば、それが本当の宗教ではないでしょうか?
御主人のご病気、御心配でしょうが、御主人も信心されていらっしゃるのでしょうか?
もし信心されていらっしゃるなら、きっとれもんさんがお題目をあげていらっしゃる
事は、とっても力強い事だと思います。
しかし、御主人が信心されてないなら、話は全く反対のベクトルを持つコトになりかねません。

学会に不信感を持ったからと言って、それが即ご本尊に対する不信ではありませんよ。
私の知ってる人にも、学会組織は信用出来ないけど、ご本尊に向かってお題目を
あげていると言う方を2人知っています。
学会組織は凡夫の集まりでしょ?
間違いがあって当たり前、信用出来なくても不思議じゃないです。

ニコさんのおっしゃる様に、御自分でじっくり考えてみてください。
幹部は組織の受け売りを垂れ流す事しかしません。
困った時に幹部に相談する事は、私は意味無いどころか逆効果だとすら思います。
今一度、1歩引いた目で見て考えてみてください。

7シン:2004/11/24(水) 01:39
れもんさん、はじめまして!
私は、入信して今月の13日に3年目に突入しました。
活動に不信感がある時はストレートにその意見を幹部の方にぶつけるのが
一番でしょ!私はいつも自分の考えている事を幹部の人に言ってます。

勤行(朝・夕)とお題目(随時)は毎日やることが大事です。
活動は強制ではありません。やるやらないは自分次第なので!きちんと
自分の意見を述べて活動に参加しない事も一つの勇気かも?信心即生活・
信心即社会と言いますから人に迷惑をかけるのはもっての外です!!
深夜に電話をかけたり・訪問をする人がいますが神経疑いますよ!!!
アポなし訪問も相手の都合を無視したやり方ですが結構そういう人が・・・!
それにれもんさんが言うように、どんなにおかしいな?とか思う活動も「功徳
が出るから」とか、チョッと嫌な事があって冗談で話すと「それは魔が出てき
ているからお題目をしっかりあげて」とかだけでかたずけ過ぎかもしれません。

ご主人の御身体の具合は如何ですか?ご主人も(れもんさんも)心身ともに疲れ
ているとは思いますが、れもんさんはご本尊を大切に思っているのだから、
お題目も諸天善神に届いてきっとご主人を守ってくれると思います。

こんな文章で良いものかどうか?お役に立てれば幸いです。失礼しました。

8かい:2004/11/24(水) 08:25
れもんさん>
おはようございます。
朝からですが、気になったので一言・・・

幹部に何言ってもムダです。
幹部は組織の受け売りしかしません。
彼等は自分の頭で考える事を捨てた人達だと、私は思っています。
私は色んな事を色んな幹部に聞きましたが、おかしな事にみんながみんな
同じ答えが返ってきます。
ひどい人は同じ文言で返ってくるのです。

繰り返して言いますが、幹部に相談するのは全くもって時間の無駄です。
特に活動に悩みがある場合は解決どころか余計に悩みが増えるだけです。
悩みは非会員で心の許せる友人に打ち明けるのが1番だと思います。
マイノリティーの受け売りを聞くより、マジョリティーであなたの事を「本気で」
考えてくれる友人の話の方が、ずっとずっと心の支えになります。

9れもん:2004/11/24(水) 10:35
かいさん
おはようございます。いろいろご心配していただいてありがとうございます。私の主人は18年前私が折伏しました。それが結婚の条件でした。もちろん相手の両親はかなり怒っていました。それと 昔からあまり活動をしていなっかたので男子部があれほどハードとは 思ってもみませんでした。しかし 主人のまわりがとてもよい人たちでどちらかというと仲間が良くて活動していたようです。(主人は敵を作るタイプではなく 私が言うのも何ですがとてもいい人です。)結婚したときには 主人は 私と違いバリバリな活動家でした。しかし 勤行 題目を 家ですることは あまりありませんでしたから 二世で育った私には どの程度 信仰心があるのかないのかわかりません。しかし 引っ越して組織が変わってから徐々に活動しなくなり(しかし役職があるので全くではない)ここ二年ぐらいは 全くしていません。その原因はたぶんわたしが B担と大喧嘩をしたせいだと思います。私は 思ったこと いやな事は はっきり言う方なのでそれでついにという感じで。私も幹部に相談してもいたちごっこのような気がします。それに まわりも学会員の友人が多くその人達にいろいろ疑問をぶつけてみても私がおかしいようなのです。素直じゃないというか。でもやっぱり新聞啓蒙にしても 読んでもらいたいというより数に追われてると思うし(なんで戦いなの?)選挙だってなんでそれが功徳なの?とも思うし 何度質問してもみんな同じ答え。捉え方がやっぱり私とは違うんです。

10れもん:2004/11/24(水) 11:03
しんさん
ご意見ありがとうございます。活動の方は二年ほど全くでておりません。しかし 家庭訪問や誘いはよくあります。たぶん主人の病気を心配してくれているのだと思います。題目だけじゃだめだと彼女たちなりの確信があるようなので。ただ私としてはこの悩んでいる時間も無駄ではないと思っています。幹部の方にも何度も今 こんな気持ちで活動してもまた 絶対に沈みますし 喧嘩になりますとも伝えてあります。そもそも 池田先生がと言われても
私には 弟子という感覚がないので そこからすでにずれているのだと思います。だから 指導がはいってこないんだと。同中にいっても何かもっと言いかたあるでしょ!と思うし 以前 頑張って新聞啓蒙したら とても外部に見せたくないような記事があって 幹部に抗議し ああいう記事が載ってる限り新聞啓蒙しません。と言っているのにお願いねーと持ってくる。私たちの意見は聞き流されてお願いねはないと思います。

11Love:2004/11/24(水) 11:53
れもんさん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します≦(._.)≧ ペコ

ご主人のご病気、大変にご心配のことと思います
でも、大丈夫v(*'-^*)b
活動をしていないからといって病気がひどくなることはありません
私は脱会しましたが、病気が再発もしておりませんし、薬が切れた2年前も活動は全くしておりませんでしたww
わたしもれもんさん同様、幹部のいる会合で思ったことをズバズバ言うのでお気持ちはすごくよくわかります

最初に2チャンを見たときの衝撃といったら!!
それこそ罰があたるのて゜はないか?と思ったほどで。。。
でもあたらなかったし、2チャンの存在を報告したときに
「そういうサイトは見ないように」
と言われ、かえって不信が芽生えたものです

12Love:2004/11/24(水) 12:02
私も最初は「不信」が芽生えているのを悟られないように情報を集めました
もちろん友達も学会の人が多く。。。(ご近所さんだしね)
主人も未入信でしたので、私今学会に対してこう思っている。。。ということを訴えてからは、胸が軽くなっていきました
活動はあくまでも組織体系を保つものであって、同時に家事や勤行・唱題等をすべてこなすのは、容易ではありません
なにかが必ず犠牲になります
祈る(勤行・唱題)ことは「信教の自由」ですし、それをすることによって、力がわいて元気になるのならいいのです
もちろん人によって「祈り方」はさまざまです
ただ、それを押し付けてはダメなんですよね
でもそれを組織に言うと「はぁ?」となってしまうww
で、いちいち言いつづけるのも疲れてくるので私は「休会」を申し込みました
もちろん「たらいまわし」ですwwそんな例も今までになかったんでしょうね
そのことはスレッド『活動を休みたい方必見!』に詳しく書いてありますので、ごらんになってくださいね
スレ主の「遥」と私Loveは同一人物ですので♪

13れもん:2004/11/24(水) 14:44
Loveさん
はじめまして!私も昨年脱会を考えた時期があります。でも やはり怖いです。今まで生きてきた心棒がなくなるような気がして。あと 友人の学会員さんとは どうなりましたか?

14シン:2004/11/27(土) 13:04
れもんさん、ご無沙汰しております。
れもんさんの言うこと解ります。実はわたしも今現在殆ど活動を停止している
状態ですので(青年教学3級試験だけは受けましたが・・・)家庭訪問はよく来ます。
でも来る度に思う事は、同じ内容を繰り返し言い合うだけで疲れるだけ!と言う事。

わたしも池田先生に対して師弟という感覚がありません。

れもんさんは大百蓮華の古いやつって置いてます?置いてあるのでしたら御書の部分を 
今一度読み返してみて下さい。今の心境でどうでもいいと思われるものもあるとは思い
ますが心に響くものもあります。現代語に訳した「上野殿御消息」って御書が載っていて
とても感動しました。「四恩」・「四徳」のお話ですが本当に信頼される人・尊敬される人
というのはどういう人なのか、なぜ法華経じゃなければ成仏できないのかなどが書かれて
います。創価学会という枠に囚われないご本尊の大切さを知る事ができると思います。

新聞啓蒙・選挙活動(法戦)というのは化他行(折伏)にはならないと考えています。なぜなら
新聞を取ってくれと言うだけで何故取ってほしいのかって言う理由が明確にされずに
読んだらわかるって言われる。ある人は友人さんの代わりに自分で払ったり・またある人は
粗品を持ってきたりと・・・支離滅裂です。法戦は「公明党に一票のお願い」をしにいっただけ!
なのに創価学会の名前も出せないでどうやって「功徳」など出るのか?仏種も植える事ができない。
幹部の人は板ばさみですから、上層部から言われた事をそのままやるのがきっと楽なのです。
それに幹部であっても今までやってきた事を否定されるのは怖いのじゃないでしょうか?
れもんさんがやりたくない事は、今までのように理由をはっきり伝えて拒否しても問題ない
でしょう。また「お願いね!」とか言ってきても聞き流して気になさらないようにして下さい。

れもんさん!すこしもおかしい事なんてないですよ。不信感を残したまま信心するなんて
ありえませんもんね。

内緒の話?・・・実は私は2世だった!十数年前に退会して2年前に再入信したのです。
チョッと話が長すぎましたね!ゴメンナサイ。

15れもん:2004/11/27(土) 22:37
しんさん
こんばんは!レスありがとうございます。上野殿御消息捜して読んでみようと思います。私が興味をもったことですが なぜ 退転をしたのですか?その後なぜ また入信したのですか?どちらも勇気がいることだと思うのですが?

16シン:2004/11/28(日) 02:16
れもんさん、こんばんわ。

>なぜ退転したのですか?

学会二世といっても、家族全員活動するどころか勤行の仕方すら知らない
ただ家に御本尊が置いてあって・・・それだけ。周りの人も殆どが学会員だった
けれど、会合は悪口大会でノイローゼになった人もいましたし・・・、中・高等部
時代は入信者リストを持って家庭訪問、それこそ玄関に足を入れたり・ノブを
引っ張ったりと応戦しながらの強制連行?で、親にバット振り回されて追い掛け
回される事も・・・なんでこんなことする必要があるのかなぁ?っと疑問がいつも
ありまして。高校卒業した時点で活動を停止し・・・退転と言うところでしょうか。
これ以上の細かい話はかなり長くなるのでこの辺で!

>その後なぜ また入信したのですか?

実は知人から一緒に御飯でも食べようかと誘われて家に行ったら、見覚えの
ある書籍や香り・・・若しやと思い「学会ですか?」と尋ねたら、「ようわかったね!」
と褒められた?そこで今までの不信に思っている事を論っているうちに・・・
今まで何もやってこなかったのに批判するのは卑怯かな?って思ったのです。
結局2年という歳月をかけて、カイ友として参加し結構な論争を繰り返しながら
入信に至りました。

私は御書が好きです。大百ならルビも振ってありますし文字も大きいですし!
区切る場所を間違えなければそのままでも何となくわかるものもありますしね。
今現在御書に書いてある事と学会員のやる事(考える事)に違いを感じたりして
います。幹部の方々との仏法対話を汗拭きながらやっている次第です。

上野殿御消息・・・是非読んでみてください。(*^^*)
また細かい話が聞きたければいつでも・・・(聞きたくないよねぇ?)

では、つたない文章で失礼しました。

17れもん:2004/11/29(月) 16:44
シン様
こんにちは!私はシンさんとちょっと違って 子供のころから学会の人は 皆良い人(菩薩のような)というイメージを持っていました。学会も正義の集まりというか。でも婦人部になって活動というものを 参加するようになってからガラガラと崩れていったのです。まず 同志の悪口を言い合っているのを見たとき幻滅してしまいました。話はツーツーだし 反発する人は異端児扱いだし。未活動のときにこにこして家庭訪問に来たりたまに同中であったりした時は余所行きの顔だったんですね。とにかく 表の顔と裏の顔のギャップがありすぎて すごく戸惑いました。学会員のくせにって。今思うと私の不信の原因は学会員を美化し過ぎていたからだと思います。

18れもん:2004/11/29(月) 17:30
続きです。
だから 平和の為とか言われても それ本心?とか思ったりして。どうみても 成果じゃん!
みたいな感じで それを言うと信心は 自分の為だよと!じゃあ あなたも自分の為にこうして家庭訪問や会合の誘いに来てるのね!といいたくなる。きれいごと言わないでって!
ちなみに 私ともめたB担は 私の悪口を派閥内で言っているのは間違いない。派閥内の一人と会ったとき無視されました。その時 学会ってなんなんだ〜。と思いましたね。

19シン:2004/11/29(月) 20:39
れもんさん、こんばんは。

>皆良い人(菩薩のような)というイメージ
>学会も正義の集まり

私は、そんな学会員は見た事がありません。嫉妬深い!他人任せ!弱肉強食
の世界です。消極的な人多し!普通の人間ですよ、みんな。
相談なんかしても結局は会合の中で話題にされてバレてしまうのです。それで
もって「皆さんでお題目を送ってあげてくださいねぇ!」・・・言われた本人が
その場にいたらどんな気持ちになるのかは全く考えないのです!!!
逆にいい事をしたと思ってるんですよ。

20ももにゃん:2004/11/29(月) 20:44
れもんさん、はじめまして。ももにゃんといいます。貴女も私と全く同じ事を
悩まれていますね。そもそも学会は、人を型にはめようとします。そして型に
はまらない(はまりたくない)者を、信心がないとみなし異端者扱いします。
今、私は壮年部でほとんど活動してませんが、たまに同放などで男子部時代の
連中と顔を合わせると、何故か怪訝そうな顔をされます。(笑)はあ、これが
学会か・・・とゆう想いですか。活字で書いてある奇麗事とはかなりギャップ
が有りますよ。なにせ美辞麗句が好きな団体ですから。でもそうゆう人達ばかり
ではありません。すばらしい人もたくさんいます。所詮人次第とゆう所ですか。

21シン:2004/11/29(月) 20:59
続き・・・
>信心は 自分の為だよと!

信心と言うのは基本的には人の為です。人の為に献身的に動けば、結果的に自分
自分の為になるのです。自分の幸せより先に他人の幸せを祈っていくのが本来の
姿じゃないのでしょうか?御書にも・はたまた人間革命にも・・・書いてあるのに、
簡単に自分の為?などと言えるのはビックリですよ・・・ホントに。そんな人に御書
を勉強しなさいとか言われとうはありませんな!

今日は時間がないのでこの辺で失礼します。

22れもん:2004/11/30(火) 15:20
ももにゃん様 シン様
こんにちは!ももにゃんさんの言うとおり 結局は 人間性ですよね!でも同じ地区内で役職のある方とは 絶対仲良しには なれないと思います。なぜなら引っ張り込もうとするからです。私の気持ちがないのに 初めはお茶しよーとかでそのうち 会合の誘い 新聞啓蒙 選挙 その内何かの役をやらせようとする。断るとけんか腰になる。だって そんな気持ちで部員さんに どうやって学会向けの仏法対話ができます?結局は とりあえず 役につかせて 否応なしに活動させようというのが みえみえ!
そもそも 喧嘩の原因はそこにあったのですが 今でも自分が 間違ってるとは 思えません。でも 個人的な付き合いの学会員の人たちは しょっちゅう 私が噛み付いているので 困ったチャン扱いですが無理強いされることもないし とても大切な友です。(でも その仲間たちはある意味 学会員らしくないので つきあえるのかも?)

23れもん:2004/12/08(水) 11:48
皆さん お久しぶりです。毎日 色々な掲示板 拝見させていただいて 気持ちが楽になって行きました。内部では 自分が異端児に思えて 素直に受け止められない自分の性格に問題があるのかも?と多々悩んだこともありましたが私だけではなく こんなにも 同じように感じている人達がいるとは。いままで 私は 学会に依存していたのだと最近気がつきました。それと同時に冷めてしまって 会合に出ないことにも スレを建てたことにも 反学会サイトを見ることにも全く罪悪感を感じなくなりました。私 おかしくなかったんですね!私は法華経の信者ではあっても学会のコマではありません。

24シン:2004/12/08(水) 15:54
れもんさん、お久しぶりですネ。シンです!
逆に疑問に思わないほうが不思議ですから!全然おかしいことなんかありま
せん。

>>会合に出ないことにも スレを建てたことにも 反学会
>>サイトを見ることにも全く罪悪感を感じなくなりました。
>>私は法華経の信者ではあっても学会のコマではありません。

全くその通りでございます。学会のコマではありません!
間違っていると思っている事は、納得のいく説明をもらうまでは
喧嘩腰になってでも反論して・・・拒否しても罰はあたらない!!!
気楽に行きましょう!創価学会が重荷になっては「創価家族」?!?!ってなんやねん???
「一家和楽」?!?!ってなんやねん???って言いたくなりますもんね!
反学会サイトを見るのも、学会が世間の人たちの間でどのように思われているか?
がわかってある意味良かったのです!!!
これからもいろいろ問題など出てくるかもしれませんが頑張って下さい。
でも、気持ちが楽になってほんとに良かったですね(*^-^*)

25れもん:2004/12/13(月) 23:32
<trackback url=。>シンさん
お久しぶりです。学会家族いいものですね!しかし もし 私が脱会したらどうなるのでしょうか?先日学会の友人たちとお酒を飲みました。そこで 主人の病気の事もあり みんなに 活動をするように言われました。そこで いざ 対決となったのですが やはり 生命で捉えろと言われました。私は 頭で考えたいと主張しましたが どうしても話がかみあいません。私なりに調べたことなどを話しても聞く耳持たず。やはり話し合いは無理なのでしょうか?最後は お互いにけんか腰になってしまって 切ないです。どうして 一般的な考え方 学会の矛盾点などを 少しでも理解しようとしないのか?昨日 婦人部長が家庭訪問にみえたのですがその時もそうです。最終的に私では答えられないので 幹部を連れてきますとの事。ふ〜。やはり 脱会したらそれまでで わたしは 臆病者の裏切り者になるんでしょうね!

26シン:2004/12/15(水) 01:12
れもんさん、こんばんわ。
まだまだ大変そうですね?
学会で与えられた資料以外で学会を批判(大小にかかわらず)する情報には100%
聞く耳を持たないのは学会員の常識?です。まず、「あなた色・・・」のような
ホームページがあるというと「絶対見ちゃいけません!」って言われますよね?
ディベート術とでも言いましょうか?学会はマニュアルとしてなくても、
そのような言い回しになるように資料や実地研修?で教育されます。
11月に教学試験がありましたが、そのときだけ覚えていてもすぐに使えなくなる
一夜漬け的なものですし、身についていない人がどれ程多い事か!
だから、れもんさんが書かれているように「どうして 一般的な考え方 学会
の矛盾点などを 少しでも理解しようとしないのか?昨日 婦人部長が家庭訪問
にみえたのですがその時もそうです。最終的に私では答えられないので 幹部を
連れてきますとの事。」となります。一人立つ勇気!というが、一人で立てない?
のが多くの学会員ということです!
油性マジックなどの油汚れにはサラダ油などを使うと落ちますよね!
ただ反論しているだけでは、相手も頑なになりますし、水と油ですから交わる事も
ないでしょ?
創価学会に対抗するには創価学会の考え方や行動の何がどれ程凄いのかを
質問しつつ、回答を聞きながら、矛盾点を理解してもらえるように話し合う
しかないのでしょうね?
脱出するか否か・・・どちらを決断しても家庭訪問は当分続くかも?脱出した後
のことはいくら考えても仕方ないので、自分を信じて決断してくださいね!
だいぶ長くなったのでこの辺で失礼いたします。

27いか:2004/12/15(水) 01:57
しんさんはじめまして
あなたのような方は創価学会には不必要な人です。
百害あって一利無しです!
有り難うございます退会されまして。。。
ええ?まだですか?

28シン:2004/12/15(水) 07:35
いかさん、はじめまして。

>>あなたのような方は創価学会には不必要な人です。
>>百害あって一利無しです!

まぁ、随分な言われ方をされておりますが・・・。
結局切り捨てて 終・わ・り ですか?退会する気など更々ないですけどね!
いかさん、私の進退は 私・地域の幹部・お世話になった人 などと話し合って
決めますので心配して頂かなくても結構ですよ!!!

29Love(遥):2004/12/15(水) 11:25
>>27

この方は、パソコンの調子が悪くてハンドルネ−ムのタイプミスが得意な方です
例。。ぱるぱるさんをばるばるさん
シンさんのことも、ひらがなですしね
お年をおめしになると、パソコンも長時間はつらくなるとは思うのですが…
と同じにたったいまから
プロパイダ−に生ログを証拠提出
このプロパイダ−をアクセス禁止
とさせていただきます

30かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2004/12/15(水) 13:41
アク禁にするのはもったいないんですけど、やっぱり荒らされるのは厭ですからねぇ。

何十年も信心していても、所詮この程度の低能税金泥棒脅迫強要ヂイサンにしか
なれないって言う絶好のサンプルだし、ある意味最強アンチなんですけどねw

まぁ北風吹きすさぶモザイクで鳩にエサでもあげてなさいって事でww

31かい </b><font color=#FF0000>(Zu/xVves)</font><b>:2004/12/15(水) 13:41
sage失敗_| ̄|○

32ニコ:2004/12/15(水) 18:01

れもんさん。こんにちわ。

>話し合いは無理なのでしょうか?

無理だと思う・・・
学会員にも色々な人がいて話も出来る人もいると思います。
でも、学会員としての教義が根本にあるので、最終的には堂々巡りになると思います。
相手を学会員と言う目を抜きにして、お付き合いしていこうと思っても
相手はそうは思ってないですから・・・
私も普段は普通にお付き合いできる地域の学会員の方がいますが
信心の話になると、はらわた煮えくり返りそうになるので、その話は一切しないでくれと言ってあります。
その上でしかお付き合いは出来ません。
最初は相手の想いも汲んで、こちらの想いも汲んでもらってお付き合いして行きたいと思って
色々と苦心してきたんですけど、結局そういったところに落ち着いています。

>臆病者の裏切り者になるんでしょうね!

なるんでしょうねぇ〜〜
でも、そんな事関係ないですよ。笑い飛ばしていいと思います。

33ニコ:2004/12/15(水) 18:20

私も昔は【創価家族】という言葉に惹かれていました。
子供心にも皆さん良い方ばかりで、温かい組織だと思っていました。
そして、それは殺伐とした社会の中にあってオアシスのようだと。
でも当時から今ひとつ馴染めなかったのは何だか嘘っぽい所でした。
例えば、何度会っても名前を覚えない幹部の人。
幹部指導として人の個人的なことを聞きながら指導をするのですが
心から激励してるようで、次に会った時にまた同じ事を聞いたりするんですよね。
「あぁ〜結局他人の事だし、本気で考える訳ないよなぁ〜」と思いました。
でも【創価家族】マジックにかかっている私は
「大勢いるし幹部の人も大変なんだろうなぁ〜(無理矢理納得」

今考えれば【創価家族】と称して創価学会に依存させられていたんですね。

ご主人のご病気大変でしょうが、周りの雑音に惑わされる事なく
御夫婦で乗り越えていかれるといいですね。
信心と病気は関係ないですよ。
誰にでも死があるように、誰でも病気にかかります。
生きている限りそういった壁にあたるのは当然だと思いますから
活動をする事とは関係ないことだと思います。

34れもん:2004/12/16(木) 11:19
シンさん 
>ただ反論するだけでは相手も頑なになりますし、水と油なので交わることはないでしょ。 
まさに その通りだと思います。でも絶対かみ合わない 言っても無駄とわかってはいるのに 頭ごなしに言われるとどうしても反論したくなっちゃうんですね〜。話してるうちに感情的になってしまって。見ていた子供にも後から やっぱ お母さんはきついな〜。あそこまで言わなくても...。と注意されてしまいました。反省。これからは シンさんのおっしゃるように冷静に質問しつつ 回答しながら矛盾点を理解してもらおうと思います。

35れもん:2004/12/16(木) 11:49
ニコさん
<信心の話をされると はらわた煮えくり返りそうになるので その話は一切しないでくれといってあります。
私も 本当にそう思うのですが無理ですね。学会員の友人は絶対信心の話になる。「やりたくないのは みんな一緒だよと。」でも根本的に違うんですよね。彼女たち活動家は池田先生を絶対と思っているから活動する意味を持っている。そもそも 善行だと。でも私の中の池田先生は グレーなんですよ。だから 功徳とか言われても 入ってこない。単なる資金集めじゃないの?と。その一方我が家ではまた災難がやってきまして仕事がなくなるかもしれない自体になったんですね。そうすると心の中で罰かな〜。という思いになる。やっぱり私の中の学会はグレーです。蛇足ですが最近主人が勤行始めたんですよ!それは すごく嬉しい。

36むらさき:2005/01/19(水) 01:48
思ったことを書かせていただきます。
あたしは今創価大学に通っています!!
この大学は大好きです!
でもここで皆さんが書かれていること本当にそうおもいます。
創価大学にも悩みを相談しにくい先輩がいます。
なんでも功徳・魔っていうことでおわらすというか。。。
悩みを最後まで聞かないですぐ励ましに走るというか・・・
でもあたしはそこでその先輩の悪口を陰で言うのではなく
先輩に本音でぶつかっていくことにしました!あたしも先輩から
みたら一種の異端児ですよ〜でもみなさんが自分なりの創価の思想を
考えているようにあたしなりの創大生として成長したいっておもいます!!
ちょっと反発する人を無視とかそういうの絶対まちがってます!
あたしが婦人部になるころ、今とは違う学会にしたいです。

37れもん:2005/01/19(水) 11:36
むらさきさん
はじめまして!レスありがとうございます。 
そうですね!確かにすぐ励ましになりますね!相談する前から 返ってくる答えがわかってしまうんですよね!私も本人に異端児扱いされてても 本音でぶつかっていってましたよ!分かり合えると信じてましたから。同志だから。でも結局かみ合わなかった。それも 他に全部ツーツー!!活動している人達の間では私のほうが間違っているんですよね!素直に捉えることが出来ない生命だと!実際 会合で学会大嫌いな学会員の事をそう言っているのを聞いたことがあります!その時そのことを 私が非難したら みんな一瞬黙った後 すぐに話題を変えてしまいました。活動家の中では そういった会話が日常茶飯事だとその時知りました。そういう過程もあり不信感なども募っていって話しても無駄という結論に至った訳です。でも 外部には相談できない、内部にも吐き出せない・・・それでこういった掲示板を見るようになったんです。でも やはり あまりにもひどい掲示板は見ませんね!ここの掲示板は 内部のかたも 脱会された方も 活動家の方も他宗教の方もいらっしゃるし いろんな捉え方がありますので とても新鮮です。本当にむらさきさんがおっしゃるように今とは違う学会になるといいですね!

38イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2005/01/19(水) 11:46
むらさきさん、はじめまして。
ここの掲示板に限らずまず書き込む前に注意書き等ちゃんと読まれてから
参加なさるようにしたほうがいいかと思います。
こちらの掲示板ではトップにありますように最初にご挨拶&敬称つけをお願いしています。
今後参加を続けるようでしたらご協力お願いいたします。

39Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/19(水) 14:16
>>36

むらさきさん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
イチゴさんが注意してくださったので,私はなにもいませんが、どうぞよろしくお願いしますねペコリ(o_ _)o))

40れもん:2005/01/19(水) 16:31
むらさきさん
それと昨日婦人部総会がありました。本当は出席したくはなかったのですが 私の変わりにグループ長さんになられた方に申し訳なかったので参加しました。久しぶりにビデオ見ましたが(母の詩だったかな?)よかったですよ!昔の先生の顔好きなんです!!とても温かくて!

41さじ:2005/01/19(水) 23:33
はじめまして。
さじといいます。
よろしくお願いいたします^^
私は学会2世ですが、幹部についていけない人は、引くべきだと思いますよ。
幹部のほうが偉いとなってしまっては、部員が弱弱しくなるからです。
それは、幹部の無責任なんです。
落ちてもいいよってことなんですのー。

42れもん:2005/01/20(木) 12:26
さじさん はじめまして!  
>幹部についていけない人は、引くべきだと思いますよ。
これは 活動休止ということですか?脱会ということですか?
>落ちてもいいよってことなんですのー。 
これは 地獄という意味ですか??

43さじ:2005/01/20(木) 14:54
れもんさん はじめまして。
キャーの!キャーの!レスありがとうですの〜。
活動停止のことですの。
そしたら家に幹部がしょっちゅうくるからドカーーンと反抗してみて!
題目は足がしびる前に止めましょう。ちょこちょこ楽しくやろうよ。
そうしないと普段の生活までしびれちゃう。
落ちてもいいよって言うのは、幹部は疲れた人相手にしてたらすすまないから
だから、会合参加するだけでもマシと思うよ。
私は反抗した結果、いつのまにか皆さんいい顔しかしてこなくなってうれしー!

44れもん:2005/01/20(木) 18:43
さじさん
ご意見ありがとうございました!

45しゅんくんパパ:2005/01/20(木) 21:36
初めまして、こんにちは。 >>皆様
いろいろ拝見させて頂きました。
私のお話なども何かのご参考になればと、書いてみました。

私は学会3世、親兄弟だけではなく、親類もみな学会員です。
結婚して6年になる妻も、結婚してしばらくしてから入会しました。
私自身は3年前まで未活でしたが、親類など周囲に言われ、
また同じ男子部の人に誘われて、時々会合に参加するようにはなりました。
それ後紆余曲折ありつつも、仕事や家庭に影響のない程度で会合に参加したり、
「それなり」に活動はしています。
そんな私の事はおいといて・・・

私よりも多く会合などに参加している妻を見ていると、
「婦人部の活動ってどうなのかな〜?」と思う事が時々あります。
激しいというか、ちょっと違うというか・・・
私の印象としてはれもんさんが仰るとおり、「功徳」「魔」「福運」という言葉、
それと「池田先生」が前面(「全面」の方が適当?)に出てる印象が強いです。
支部責がそういう人なだけなのかもしれませんが・・・。
そういった、人の縁と言うのもあるのかもしれませんね。
私のところ(男子部)の支部責は本部職員をしている程の人ですが、
人間的にもいい人です。同年代だと言う事もありますが、
その人自身が未活だった期間が長いらしく、私なんかの考えや思っている事もよく判ってて、
同じ目線で話をしてくれますし。

活動する、しないはれもんさん自身のご判断でいいと思います。
人に相談する事よりも、自分で「こうしよう!」と思うまで
題目を上げ続けてみた方がいいと思います。


れもんさんは嫌がるかもしれませんが、
最後に御書を拝読させて頂きます。

功徳は先の功徳にたくらぶれば、前の功徳は爪上の土のごとし、
法華経の題目の功徳は十方の土のごとし。
先の功徳は一滴の水のごとし、題目の功徳は大海のごとし。
先の功徳は瓦礫のごとし、題目の功徳は金銀のごとし。
先の功徳は蛍火のごとし、題目の功徳は日月のごとし、と申す経文なり。
(題目功徳御書)

これは前述の支部責の人に教えてもらったものですが、
「活動≧題目」では決してないですよ、と言いたかっただけです。
活動は、自分が出来る時、またやろうと思った時にやればいい、
ただ、ご本尊様を安置している以上は勤行・唱題はやっておく、
そんな感じでいいのではないかと、私はそう思っています。
私自身、一ヶ月単位で活動をしていない事があったとしても、
家族や2人の子供達の幸福などを願い、それだけは毎日欠かさずやっています。

※長文、大変失礼致しました・・・

46れもん:2005/01/20(木) 23:34
しゅんくんパパさん
はじめまして!レスありがとうございます。とても素直に入ってきました。口では」みんな題目が大事といっているくせに実際は
活動重視なんですよ!事実何度もそんなことを言われてます!でも新聞啓蒙 選挙についてはどうしても納得出来ないんです。相手の事を考えての行為と思えないからです。でも 題目は 密かに相手のことも祈れるし自分自身の確信もあるので友人に語っていくことも出来ます。実は私が一番許せなく会合にも参加しなくなった理由は題目だけあげてても活動しないのは宗門と同じだと言われたことです。向こうも売り言葉に買い言葉だったのかもしれませんが。あ〜そういう風に思ってたんだーって!!疑問をぶつけても最後には でもれもんさんは題目あげられるから大丈夫よ〜。と言っていたのに。実は今年に入って題目出来なくなってたんです。もちろん昨年の目標は達成しました。何か気持ちがゆらゆらしてしまって。でも力が出てきました。また少しづつ お題目がんばってみます!








47しゅんくんパパ:2005/01/21(金) 01:43
>>46 れもんさん
長文、最後まで読んでくださってありがとうございました。

>>自分自身の確信もあるので友人に語っていくことも出来ます
それだけでも充分、素晴らしい信心をしてらっしゃると思います。
学会活動は、自分からすすんでやるのならまだしも、
「やろうよ」と言われてやるものではない筈ですからね。

>>題目だけあげてても活動しないのは宗門と同じだと言われた
そこまで言われると確かにショックですよね。
多分、思いつきで出てしまった言葉だとは思いますが、時々いますね。
活動をして欲しい一心で熱くなりすぎて、冷静さを欠いてしまう人、
何のための、誰のための信心なのか、そういう事を言う人たちに問いたいですね。
私から見ると「組織のため」「池田先生のため」に見えるんですが・・・。

と・・・
法華経を持つ者は必ず皆仏なり。仏を毀りては罪を得るなり
(松野殿御返事)
です。今は自分のため、そして大事な人のためにお題目をあげましょう!
勿論、自分でやろうと思った時に、ですけどね(笑

48さじ:2005/01/21(金) 01:47
はじめましてしゅんくんパパさん。
学会3世ですか。御書ありがとうございました。

49さじ:2005/01/21(金) 02:03
女の人ばかりだったからばれないようにいかにもそれらしい言葉で入ってしまいましたが、
ふざけてるみたいなので後悔してます。しかも、危うくスレの流れを止めかねない対応です。

管理人さんへ
誰がなんと言おうと後悔してるので、43レス削除してもらえませんか。
お願いします。

50さじ:2005/01/21(金) 03:06
管理人さんへ
41、49,50もでした。よろしくお願いします。
また、れもんさんすいませんでした。

51れもん:2005/01/21(金) 12:36
さじさん
こんにちは!ご自分で気がついていただけてよかったです。(^^)

52れもん:2005/01/21(金) 12:47
しゅんくんパパさん
今朝は 久しぶりにご本尊の前に座ることができました。組織内のことは まだまだ時間がかかりそうですが お題目はしっかり上げていこうと思います。色々ありがとうございました。

53れもん:2005/01/21(金) 14:26
さじさん
私と同じ二世さんということで気になって他のスレッドをザーと見てみました。私が推測するところあなたは‘‘地震,,さんと同一人物かな?(間違ってたら ごめんなさい)それで
‘‘地震さん,,として、あなたのレスしているのを見てみると‘‘百メガトンパーンチで憂さをはらそう,,〜災害にそなえて^
〜 そして私の‘‘理解したいです,,ですよね。他に反学会色の濃いものにはレスしていないのをみるとあなたも私とよく似た感じなのかな?と思ったのですが。私のように完全に学会のことを嫌いになれない
でも矛盾を感じる等...。そして感じるものがほしいと。もしそうなら分かり合えるところがたくさんありそうですね!しゅんさんパパのレスであなたも何かを感じたようなので...
.
もし間違っていたらごめんなさいね。

54しゅんくんパパ:2005/01/21(金) 20:34
>>48 さじさん
はじめまして、しゅんくんパパといいます。
一日の間にどういった心境の変化(?)があったかはわかりませんが、
どんな時でも元気を出して、日々の生活を頑張りましょう!

>>52 れもんさん
うちの母は親元を離れてから15年以上、本幹と新年勤行会くらいに行く程度の“未活動”でした。
婦人部の人が来ると「いないって言っておいて」と、よく私が応対させられたものです(笑
それでも毎日朝晩、ちゃんと仏壇に座って皆の幸せを祈っていました。(母の昔の御祈念帳より)
それによって、様々な功徳を受けました。(気付いたのは最近になってからですが・・・)
最近は、座談会や唱題会、先日やっていた婦人部総会のような会合には顔を出しているようです。
母は「これだけ沢山の功徳を受けたんだから、少しくらいは、ね」と笑いながら話しています。
それでも選挙は自分が投票するだけで、そっちの活動はさすがにやっていないようですが。
一切やらなかった昔の事を考えるとやっぱり、母も幹部の人がイヤだったのかな?と思います。
私も心とカラダに余裕がある時、座談会や男子部の活動に参加していますが、
やっぱりそういった面が大きいのかもしれません。
でもやっぱり、私の“活動”は何よりも、御書と勤行、唱題です(笑

55れもん:2005/01/21(金) 23:44
しゅんくんパパさん 
>それでも毎日朝晩、ちゃんと仏壇に座って皆の幸せを祈っていました>
とてもすてきなお母様ですね!私も大切な人達の幸せを願っていきたいです。信仰心って大切ですね!感謝の気持ちがもてるから...。どんな宗教でもあると思うのですが 我が 我がにならない!神様 あるいは」仏様 私たちではご本尊様 ありがとうございますって素直に思える。|

56しゅんくんパパ:2005/01/22(土) 01:21
>>55 れもんさん
そうですね、私も信仰心は大切だと思います。
母が自宅にご本尊様すらもないような状態であったら、
私が(妻も)今やっている事はなかったでしょうし、
もちろん、家にご本尊様もなかったと思います。
そういう意味でも母には凄く感謝していますし、
どんな事があってもこのご本尊様だけは離すまい、そう思っています。

57Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 08:34
>>41

さじさん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します

とてもガッカリです
ここは、バリさんに対してつかれた方を癒すための掲示板です
それなのに、ふざけた言い方をして後から削除してください。。。
は、少しずぅずぅしくありませんか?
ここは、基本的に『削除』しません
なぜなら、証拠が消えてしまうからです
皆さん,それだけ真面目に討論されいる方たちばかりですので

58Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 08:37
さじさんへ

補足です
ということで、あなたの依頼どおりの削除はしません
するのならば、謝罪だけで結構です
(それは、されているようなので、もう要求はしませんが。。。)
ただ、今後カキコミをなさる時は、空気をちゃんと読んでからにしてくださいね
学会員としてマズイことをかいてしまった−−−
と後悔されているかもしれませんが、後の祭です
ここはウソは一切ありませんので、残しておくことをご了承くださいませ

59Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 08:41
>>45

しゅうくんパパ様

はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
奥様のメンタル面に是非、気をつけてあげてくださいね
やっぱり、全国的に婦人部は共通してますね−−−

60さじ:2005/01/22(土) 13:07
ほじめまして。
Loveさん

お手数かけます^^

61さじ:2005/01/22(土) 13:11
それからなやましてすいません。
どうもありがとうございます。

62さじ:2005/01/22(土) 13:38
皆さんありがとうございます。
私は会合もいってなくて脱会してないだけです。
でも、世間の情報や多くの人柄や職業に関れなくて話題が少ないので、組織には憧れます。
得られるものが違いすぎると思います。

「桜梅桃李すべての人格とその混ざる人格を備えよ
 三類の強敵すべての人格とその混ざる人格を備えよ
 あらゆる分れたるものを欠くことなく備えよ
 天の大塊を仰がず地の塵点をみるのだ
  刹那金輪
 弱をもって強を破るように
 劣をもって優を制すように
 一をもって多を滅すように
 この経この如くして障りなし

御書あこがれますたまによらせてもらいますので、また教えて下さいね。

63Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/22(土) 16:42
>>62

さじさん
>でも、世間の情報や多くの人柄や職業に関れなくて話題が少ないので、組織には憧れます。
>得られるものが違いすぎると思います。

活動をしていなくて、組織に憧れるのならば,どうぞ遠慮せずに活動してみてはいかがですか?
それで、その活動でなにかイロイロなことでお話がしたい時に、ここの『癒し』をコンセプトとした掲示板を利用してみてくださいね

64れもん:2005/01/22(土) 18:00
さじさん
こんばんは。私もLoveさんのおっしゃるように組織に憧れるのならば会合に参加されたほうがよいと思いますよ(^^)以前衝突して参加しにくいのであれば 唱題会に少し遅れていって 終わったらすぐに帰れば向こうにも何か伝わると思います。それか 先の話になりますが 選挙の前になると家庭訪問に来ますよね?その時に笑顔で接してみてはいかがでしょうか?きっと受け入れてもらえますよ。みんな 活動してくれることを願っているのですから。さじさんは お題目あげられますか?まずはそこから始められたらどうでしょう。五分でもいいですから。元気がでますよ!!特に自分が素直な気持ちになれた時には。

65さじ:2005/01/23(日) 00:25
Loveさん、れもんさん、しゅんくんパパさんありがとうございます。
(^−^)_(=^・・^)ネコデモドーゾ

Loveさん
>得られるものが違いすぎます。
ちょっとオーバーなので訂正します。肩凝りました。
癒しのレスありがとうございます^^

れもんさん
そうですね。両親に恩を感じてますので、選挙はいっております。参考にさせていただいて、笑顔で接することができればいいと思いました。
題目はしびれないイスがあったので、長いですが、5分やろうと思っております。
アドバイスありがとうございました^^

ちょっと、ハイなので、自己満足で自分の書き込み訂正します。
すいません。

「・・・破るように」△
「・・・制すように」△
「・・・滅すように」△

「・・・破るのは易し」○
「・・・制すのは易し」○
「・・・滅すのは易し」○

66さじ:2005/01/23(日) 01:08
Loveさん
肩はこってないです。つい冗談を言ってしまいました。すいません。
理想を言っただけであって今のところついていけない過去のイメージです。
ただ、服装や流行や中には社会成功者がいますのでちょっと個人的に関わってないのが
気になりました。ただ、何年も参加していませんので、今はなんとも言えないですね。

しょうくんパパさん
励まして頂いてありがとうございました。

67しゅんくんパパ:2005/01/23(日) 01:56
>>59 Loveさん
初めまして、いつも掲示板の管理、お疲れ様です。
妻の事ですね、ありがとうございます。
妻は周りもいい人らしく、今は活動が楽しいらしいのですが、
いつも気をつけるようには話しています。
気付かないうちに無理して、疲れきった頃に気付く事がないように、です。

>>65 さじさん
少しずつでも、さじさん自身の思いをご本尊様にぶつける事が大事、
気持ちがこもっていればそれでいいと思いますよ。
組織の事は、私から偉そうな事は言えませんが、
会合の後に、そこで仲良くなった同士の人とする雑談が楽しいです(笑

68さじ:2005/01/23(日) 20:18
しゅんくんパパさん
気持ちを込めて題目しています。心強く思います。
昔は成仏にしか興味がなくて雑談がとても嫌でそれが幹部の不信の原因でもありました。でも今は雑談がしたいのですよね(笑)

69しゅんくんパパ:2005/01/24(月) 11:04
>>67 さじさん
選挙などの活動に抵抗のある私も、
余裕がある時は雑談込みで唱題会などには参加しています(笑
そんな雑談の中で築かれる人間関係、
そこに集まる人は自分と同じような境遇の人や、
逆に全く違った人生を送ってきた人がいたりして、
自身の財産になるような事もあると思います。
お題目、続けてくださいね。

70さじ:2005/01/25(火) 20:38:57
しゅんくんぱぱさんありがとうございます。

それにしても、私が活動家でないのが分かってるはずなのに、数人で笑顔で近づいてきて、不愉快だ。
断っても、顔だけみないととか言って帰らないし。
孤独な僕にとってなんていうか親近感がないんですよ。
まあ、一度れもんさんのいうように笑顔で話せたらいいと思ってます。
服装や言葉づかいだけでも観察しようとするか・・・。

71さじ:2005/01/25(火) 21:26:15
>服装や言葉づかいだけでも観察しようとするか・・・。
これはちょっとおかしな世界観を見てしまいそうなのでやめておこう。

72しゅんくんパパ:2005/01/26(水) 00:50:30
>>69 さじさん

>私が活動家でないのが分かってるはずなのに、数人で笑顔で近づいてきて
支部や地区の幹部さん達でしょうね。
でも、真面目な顔して活動の事を真剣に語られるもの嫌じゃないですか?(笑

それはおいといて、
来る人にどれくらい「信心の確信」があって来ているのか、
こんな事を聞いてみたら如何ですか?
お題目、御書がこの仏法では大事なのですが、それを本当に実践している人は少ない。
結構楽しい事になると思いますよ(笑


○地区や支部の幹部として活動しているようだが、勤行、唱題はどれくらいやっているのか?
⇒勤行はともかく、お題目をあげていない人、結構いますよ〜。
 「君、全然やってないんじゃない?」と思うような人も・・・。
 ※毎日一時間以上やっている人がいたら合格ですかね。
  幹部として活動しながら、それでも題目を欠かさないのですから。

○御書の研鑚はどれくらいしているか?
⇒御書を始め、大白蓮華や聖教新聞の御書講義でも、
 見てしっかり自分の物としている人は、やっぱり少ないです。
 日蓮仏法「御書根本」の精神は、活動をしているからやらなくていい、
 という類の物ではありません。
 支部長クラスで教学三級程度の知識しかない人、結構多いですね。
 どうやって部員さんの指導をしていくんだろう?って感じです。
 ※話をした後に御書を見せてもらって、綺麗だったら×、持っていないのも勿論×
  有名な御書を知っているなら、まあ合格としておきましょうか(笑

○活動するにあたって、何か動機付けはあるか?
⇒理由を言えない人が多いです。
 活動は「やらされる」のではなく、「自発的にやるもの」であるのなら、
 その活動をするなりの、自分の決意というか、考えがあるはずです。
 例えば選挙活動、何故、何のためにやっているのか?
 ※組織としてじゃなく、個人として何らかの目的を持っているのであれば合格。
  選挙で「公明党を当選させるため」「公明党は池田先生が作ったから」は×、
  「広宣流布のため」は状況による、電話が多いは×、直接会って理解を求めているのは△

今度来たら是非、笑顔で聞いてみましょう。
ちゃんとした、納得のいく答えをした人がいたら、
その人の事は認めて損はない存在だと思います。
そう出ない連中は・・・
「何故、何のために活動するの?」ともう一度聞いてみましょう(笑

73ニコポン:2005/01/26(水) 00:56:03
はじめまして。ニコポンと申します。
半年位前から楽しく拝見させていただいておりました。

私もれもんさんと同じく、2世ですくすくと育ってきましたが、
最近「活動」に疑問、限界を抱いています。
お話お聞きしてすごく同じだな・・・と思いました。
ただれもんさんと違うのは、私はまだ
幹部と「衝突する」まで至っていないことです。
その勇気がないんです。だからイヤイヤ会合行って、
やっぱいやな思いして、でもそこでは何も言えずに
いい顔して、家に帰って旦那に聞いてもらっています。
(旦那は未活動歴20年)

でもそろそろこんな生活にも限界を感じてます。
だから、これまで「読む」のに徹していたこちらのサイトに
とうとう「書き込み」をしちゃってるんだと思います。

れもんさんはじめ、みなさん、
これから、よろしくお願いいたします。

74地震:2005/01/26(水) 02:08:52
ニコポンさんはじめまして。

しょうくんのパパさん

レスありがとうございます。
読んでると身がすくむようでした。
もし、聞いた人がバリだったらおしまいです(笑
でも、その内容は気になってる要点です。
あとで愚痴こぼさないようにいつも平気で暴言いったりしますが、果たして笑顔できけるかなぁ。
でも、同調者がいたら労せずして目的を達成できるでしょうから、意識はもって置きたいです。
細かいところを言葉にしてくれてありがとうございましたm(_ _)m

75れもん:2005/01/26(水) 11:09:58
さじさん

76さじ:2005/01/26(水) 11:29:47
ハンドルネーム失敗しました。すいません。
れもんさん。失礼しました。
普通なので気にしないで欲しいです。
スレを横着しないように独立させたかっただけです。
他所のスレと繋がらないように。次書くとしたらまたさじで行きます。
お願しますm(_ _)m

77れもん:2005/01/26(水) 11:52:29
>75 すみません、間違えました。
>私が活動家でないのが分かってるはずなのに、数人で笑顔で近づいてきて、不愉快だ。
すっごくよくわかります。特に一人で来るならまだしも二人以上で来
!と思ってしまいますよね(笑)玄関先なのでご近所にはジロジロ見られるし以前言い合いになった時にはまる聞こえだったので後からとても恥ずかしかったです。

しゅんくんパパさん
>来る人にどれくらい「信心の確信」があって来ているのか、
こんな事を聞いてみたら如何ですか
以前 題目をやってるだけでは 一輪車で走っているのと同じだ。活動すれば自動車で走っているのと同じだ。と言われました。やっていけばその内解ると。また 別の人の話ですが 組織に名前がある以上 相手が嫌がろうとなんらかの方法で会わなければと。家庭訪問とかで会えれば 座談会に出席ということにしている所もあるようなので相手のことを思ってとかではなく 義務感でしょうね。私も活動を一生懸命自分の出来る範囲でしていた時期もあります。(さすがに題目は一時間あげるのが精一杯でした)また活動せずに題目だけしていた時期もあります。(一日1万遍)でもお題目で十分確信を掴む事が出来ました。活動していたときは どちらかというと自己満足はしていたかな?そのことを組織の友人に言ったら死にっきりやった事ないでしょうと言われてしまいました。

78さじ:2005/01/26(水) 12:14:14
77
れもんさん
ホッ(−。−;)
よかった〜。
75で、名前だけしか書いてないので私はとんでもないことをしてしまった気分になって鬱になりかけました。
自分の世界に入るのは控たほうがいいと反省しました。
ありがとうございます☆
では。

79れもん:2005/01/26(水) 12:16:56
>すっごくよくわかります。特に一人で来るならまだしも二人以上で来
!と思ってしまいますよね
ごめんなさい。ぬけていました。
>すっごくよくわかります。特に一人で来るならまだしも二人以上で来られると負けてなるものか
!と思ってしまいますよね
でした。

ニコポンさん
うん わかります。特に役職についていると人間関係もできてしまっているし また大変さもわかっているから言えないんですよね!うちの主人が男子部時代そうでした。うちは母子家庭状態で当時二歳のわが子は主人が会合に出かける時“バイバイ またきてね!”と言っていたくらいです。(笑)
でもときどき 仮病をつかって休んでいました。“はっきり言えばいいのに その内体壊すよ!”というと 俺だけ楽できんと言っていました。人間関係が大きいんでしょうね。嘘も方便でたまには休まれた方がいいのでは?

80れもん:2005/01/26(水) 12:19:39
ニコポンさん
ごめんなさい。あいさつが抜けていました。
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします(^^)

81れもん:2005/01/26(水) 12:28:46
さじさん
75のレス間違いのため悩ましちゃったみたいでごめんなさい。

82こだま:2005/01/26(水) 16:43:19
ニコポン改めこだまとさせて頂きます。
ニコさんがいらっしゃるのに紛らわしいHNつけちゃってすみません。

れもんさん
逆にアドバイス頂き、ありがとうございます。
ご主人の男子部時代、大変でしたね〜。
男子部は全国的に、深夜の活動が多いですよね。
以前は特に選挙前になると部員さん宅前で張り込みしたり、
ビラ配りしたり、さしずめ秘密部隊のようでした。

ご主人のご病気、ご心配のことと思いますが、
確か御書に「いかにわずらわしいことありとも、
ただ法華経のことのみさわぐらせ給うべし・・・」という
趣旨の言葉があったような。(細かいところ違うかも)

だから、組織の人がなんと言おうと
確信をもってお題目を上げていくことはすごいこと
なんだと思います。

私もれもんさんの強さを見習っていきたいと思います。

83れもん:2005/01/26(水) 20:17:37
こだまさん
強いだなんて と、とんでもないです〜。この掲示板を見るまでは すごく悩みましたよ〜。書き込みするのもこだまさんと同じでかなり時間かかりましたし 見ること自体罪悪感でいっぱいでしたから。学会の人にしか組織の疑問は聞けないし 納得できる答えは返ってこない。池田先生にお手紙書きなさいと言われ思いをぶつけて書いたのに返事はない。そういったら私は以前本部から電話があったからいないときにかかってきたんじゃない?と。さすがにそれは怪しい〜と思ってしまいました。でも活動しなくなってからも“自分は間違ってない”と思う気持ちと“友達を巻き込むのが嫌で自分を正当化してるのかな〜”とか悶々としてました。今は大丈夫ですけど。

84こだま:2005/01/27(木) 18:12:40
れもんさん
池田先生に疑問のお手紙書いても、何も返事は来ないですよ。
本部から電話があったと言う方は
多分、お手紙と一緒に何か(お菓子とかお花とか
広布基金とか)をお持ちになったんでは・・・?
そうすると、確かに本部から御礼のお電話来ますよね。

私もようやく最近、疑問を思うこと自体の罪悪感はなくなりました。
そしたら、会合で耳にする言葉いちいちに疑問を感じるように
なってきました。(心のなかでツッコミ入れたりしてます)
たぶん以前はな〜んにも考えず頭にいれてたんでしょうね。
ある意味、恐ろしいことです。

85れもん:2005/01/27(木) 20:24:25
こだまさん
>池田先生に疑問のお手紙書いても、何も返事は来ないですよ
 そうだったんですか、私も 「お手紙書いたって 何の解決にもならないと思いますよ」と言ったのですが 幹部の方が「お返事がちゃんとくるから」とおっしゃたので。その方はお返事が来たのでしょうね。
>本部から電話があったと言う方は
>多分、お手紙と一緒に何か(お菓子とかお花とか
>広布基金とか)をお持ちになったんでは・・・?
>そうすると、確かに本部から御礼のお電話来ますよね
そうだったんですか。じゃあ本当だったんだ。そこまで説明してくれればいいのに〜。他の方にもその話をしたら「その内来るから」と言われたんですよ〜。

私もね、いろいろわからないうちは 疑問ぶつけてましたけど 今は組織の友人と話していてもあえて何も言いません。ある程度理解しましたから。それから 一生懸命信心をしている人を否定することになるからです。私に無理強いしてくるのなら別ですが。友人にもそう伝えてあります。ただ やはり会話の中で 「あの人は罰があたった」とか出てくるんですね。そういう時はつっこみます。あと 昔から “慈悲
”という言葉が大嫌いなんですね。組織の中だとどうしても相手を見下しているように感じるから。だから その言葉もやめてと言ってあります。

86こだま:2005/01/28(金) 15:24:22
れもんさん
先生へのお手紙、断定的に言っちゃってすみません。
私も詳しくは知らないのですが、疑問に対して答えるという
ことはないと思ってます。理由としては、
①そんな時間はない(いちいち答えてたらきりがない)
②先生の目に入る前に、否定的なお手紙は抹消される
のではないかと思ってます。(あくまで推測です) 
それにしても、「そのうち来るから」って、サンタクロースを信じさせる
子供だましのようですね(笑)「先生利用」という気もしますし…。

私の母も、よく「あの人は罰があたった、現証がでた」とか言います。
最近はそれに違和感を非常に感じ、やんわり、「その話はやめて」といっています。
あんまり強く言うと逆に心配されるので…。
先日も幹部に、「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。いちお勤行・唱題して
会合もでたりしてる私が「魔にやられる」なら、世間の多くの人々は
どういうことになってしまうんでしょうか?
罰とか魔って言葉は恐いですよ…

87Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/28(金) 16:02:38
こだまさん(前ニコポンさん)
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもどうぞよろしくです

>「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
>なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。

(゜ー☆)(。_★)(゜-☆)(。_★)ウンウン
言われるよね−−−
この言葉ww
私も息子2が開腹手術を受けた時、言われました
「息子2君が教えてくれているんだね」と。。。
その時は、休会宣言している時でしたので。。。
組織で「それみたことか」と、言われていたことでしょうww

88れもん:2005/01/28(金) 17:49:10
こだまさん
>それにしても、「そのうち来るから」って、サンタクロースを信じさせる
子供だましのようですね(笑)「先生利用」という気もしますし…。
 ですよねぇ。信じた私もばかだけど(笑)一応「返事なんて来ないと思いますよ、読むかどうかもわからないし ましてや返事書く時間もないと思いますけど」とは言ったんですよ〜。
>よく「あの人は罰があたった、現証がでた」とか言います
特に年配の方よく言いますね。あと身延の業とか。以前そのことで「じゃあ もし活動家の人が同じ状況になった時何と言いますか?きっと今あなたは 試されてるのよ!宿命転換のチャンスと思ってしっかり活動しなきゃ!と言いますよね。それでもだめなときはいい時に軽くでたのよと これって変じゃないですか?」とつっこんだら黙ってしまいました。返答出来ないような事簡単に言うな〜。
>「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
>なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。
今私は主人にとって“魔”と組織の中で思われています(__:
組織って何なんだろう?活動していれば仲間 否定的になると敵 それも極端!!うまくやっていこうとするなら 気持ちを押し殺して活動しなければいけない。でも限界ありますよね。私にとって家族ぐるみで付き合っている学会の友人がいるのですが今はとっても重いです。

89こだま:2005/01/31(月) 17:49:29
Loveさん
これかも、よろしくお願いいたします。
>私も息子2が開腹手術を受けた時、言われました
>「息子2君が教えてくれているんだね」と。。。
>その時は、休会宣言している時でしたので。。。
>組織で「それみたことか」と、言われていたことでしょうww

そんなことがあったんですかー?
少し前の私だったらそんな事言われたら、「ホントに私のせいかも…」と
びびっちゃうかもしれません。(情けない…)

確かに「それみたことか」はありますよね!
『「忘恩の輩」「裏切り者」「戦わない卑怯者」は地獄に落ちる!』みたいな言葉を毎日の
ように聞かされてると、つい身近でそんな例を見つけたくなっちゃうんでしょうか?


れもんさん
>「じゃあ もし活動家の人が同じ状況になった時何と言いますか?きっと今あなたは 試されてるのよ!宿命転換のチャンスと思ってしっかり活動しなきゃ!と言いますよね。
 それでもだめなときはいい時に軽くでたのよと これって変じゃないですか?」とつっこんだら黙ってしまいました。返答出来ないような事簡単に言うな〜。

実際につっこめるれもんさんがすごいです。
冷静に考えるとヘンなことが、まかり通ってる世界なんですよね。
「否定的になると敵!」まさにその通りです。
ほんとに組織って何なんでしょう。
いい人もいますけど、結局その「人との繋がり」が、やりたくないことを
やらせる、意見を言わせないってことに使われてる気がします。

90しゅんくんパパ:2005/02/01(火) 22:27:47
こんにちは、インフルエンザでダウンしていました。
1月は本幹と座談会以外、全く活動しなかったせいですかね、
男子部なのに青年幹の衛星中継を観に行かなかったからですかね、
(ちょうどその頃、某名誉会長どのが会館にいらしたらしいです)
う〜ん、きっとそのせいだと断定されますね、はい(笑

>>74 さじさん
HNは「しゅんくんパパ」なんですが、「しょうくんのパパ」とは・・・。
でも、ある意味間違っていないので・・・(汗

>>82 こだまさん
初めまして、しゅんくんパパといいます。
残念ながら、秘密部隊員にはなりきれていませんが(汗
「設ひ、いかなる、わづらはしき事ありとも
夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし」
兄弟抄の一節ですね。
これをきっかけに、久しぶりに兄弟抄を拝読させていただきました。
ありがとうございました。

>>83 れもんさん
ある側近の人から前に聴いた話ですが、お手紙は
牧口などにいる時は必ず名誉会長が目を通しているらしいですが、
毎日とんでもない量の手紙が届くらしいです。
返事を書く時間も殆ど作れないため、その日に読んだ分は全て、
一まとめにしてお題目を送っていらっしゃるとの事です。
かくいう私は、書いた事がありません(汗

「慈悲」という言葉は、ちょっと上手く使われているような気がしますよね。
報恩抄や御義口伝といった有名な御書によく書かれている言葉ではありますが、
「日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外・未来までもながるべし」
「今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉る念は大慈悲の念なり云云」など、
元は「救済(=成仏)」のために使われている言葉だと思うんですよね〜。
まあ、私は嫌いな幹部の人が来ても「慈悲の心」で応対しています(笑

91さじ:2005/02/02(水) 00:11:45
しょうくんパパさん
どう間違ってないのか気になりますが(苦笑)
いえいえ。
失礼しました。
レス等ありがとうございました!!

92れもん:2005/02/02(水) 11:58:04
こだまさん
こんにちは。
>ほんとに組織って何なんでしょう。
>いい人もいますけど、結局その「人との繋がり」が、やりたくないことを
>やらせる、意見を言わせないってことに使われてる気がします。
そうですよね。断ろうものならすごい攻撃をうけますしね それも笑顔で・・・。色々御書や先生の指導とか言われるけどどうも都合の良いように言っている感じがするんですよね。何にも疑問を感じていない時には素直に聞けても 疑問が膨らんでいくと却って逆効果なのに。毅然とした態度で断らなければ結局やらされてしまいますよね。まぁそうなったら怨執をおこしたということで組織との人間関係は壊れますけど・・・。組織にどっぷりつかっていたら これはかなりしんどいでしょうね。みんなご近所さんだから。こだまさんは まだ子供さんがいらっしゃらないようですがお母さんになったら 外部の友人(ご近所)はたくさん作っておいた方が良いですよ。組織についていても つかなくなってもプラスにはなりますから。

しゅんくんパパ
お久しぶりです。インフルエンザ大変でしたね。もう大丈夫ですか?
色々教えて下さってありがとうございました。

93こだま:2005/02/02(水) 16:13:29
れもんさん
そうですね。外部の友人は大切ですね。
昔バリだったころは、内部の人たちといる方が気が休まったのですが、
今は、外部の友人の方が、礼儀があって、勉強してて、何の気兼ねも
せずに話ができて楽しいです。
ただ、組織についていくと友人を誘うように、突き上げがあるので
それは無視して、自分の友人は大切にしていきたいです。

しゅんくんパパさん
はじめまして。よろしくお願いします。
お体お大事にしてください。
あの御書は、兄弟抄だったんですね。
正確に記していただいてありがとうございます。

94しゅんくんパパ:2005/02/02(水) 19:56:19
最近、婦人部の人の会話に男子部の私が混じっていいのかという疑問が・・・
でも、婦人部にも本当にいい人はいるんですよね。
うちの妻が数年前にバゼドゥ病で入院、手術したのですが、
入院している時にいろんな人がお見舞いに来てくれて、
「無事治るよう祈ってる」って言ってくれていたんです。
殆どの人がある種の「社交辞令」のようなものだろうなと思っていたのですが、
手術を控えて一時退院した時に、(抜き打ちで)挨拶に行ったら、
何人かの人は御祈念帳に妻のを書いていてくれてたんです。
勿論、書いていない人の方が多かったですが、
「ああ、この人はいい人だな」と思ったし、その人が地区部長をしている頃は、安心して妻を預け(?)られました。

>>91 さじさん
単に2人の子供が「しゅん」と「しょう」なんです(笑
HNは「しゅんくんパパ」でずっと来てるはずなのに、
突然「しょうくんパパ」と呼ばれてビックリしたんです(汗

>>92 れもんさん
今日から仕事に復帰しました。
ただ、妻が身代わりに・・・
婦人部の人がやる御書講義、聞いてみたいです。
といっても、私が上げ脚を取る所から始まりそうですが・・・(苦笑

>>93 こだまさん
いえいえ、久しぶりにじっくり拝読させて頂きましたので。
私の方こそありがとう、です。
ちなみに、兄弟抄は2月の大白蓮華にも載っています。

>組織についていくと友人を誘うように、突き上げがあるので
これは妻を見てて思います。何かの会合の度に、地区の婦人部長さんに
外部の人を連れてくるように言われているみたいです。
私は「本人に行こうという意思があるならまだしも、無理には誘うな」
と、言い聞かせてはいるつもりですが・・・。

95さじ:2005/02/02(水) 21:36:16
94しゅんくんパパさん
あ、そうですか。
それはびっくりされたと思います。
今後HN間違えない余裕ぐらいは見ておこうと思いました。

96こだま:2005/02/03(木) 11:31:53
しゅんくんパパさん
>私は「本人に行こうという意思があるならまだしも、無理には誘うな」
>と、言い聞かせてはいるつもりですが・・・。
そうですか。奥様はそれでもガンバッてお誘いになるんでしょうか?
それとも旦那様の言葉にホッとされているんですかね?

私自身のことお話させていただきます。
学生時代は、「信心の話をして初めて、外部の友人と本当の友情が結べる」
と指導されました。
だから、大学に行くのも毎日折伏のような思いで行ってました。
友達と飲んだり、遊んだりするのも、選挙の票や、「仏法対話数」報告の
ためで、純粋に友達と楽しむ という感じではありませんでした。
女子部になっても同じで、地元の選挙の時には、名簿で片っ端から
電話するみたいなこともやりましたし、友人を誘って本幹行ったりする
こともありました。
そんな中の一人で、8年近くの付き合いがあり、会合に来てもらったり、
勤行まで一緒にやってくれたある友人に、あるとき電話で選挙を
頼んだら、「こだまは、何も自分の言葉で語ってない、上から聞いたことを
受売りしてるだけだ」と言われました。
そのときはとてもショックで、いろいろ言い返しましたが
電話を切ってから大泣きしました。
私はうすうす気づいていたのです。
選挙で100人頼もうが、何も自分には残らない。
残るのは小さな自己満足だけだということを。

だから、今は選挙は自分が本当に納得しない限りは
人に頼みません。
友人誘えと言われても、声もかけません。
ただ、私の意気地なしのところは、そう内部の人に
宣言できないことです。
(長々とスミマセン・・・)

97れもん:2005/02/03(木) 13:42:28
しゅんくんパパさん
>最近、婦人部の人の会話に男子部の私が混じっていいのかという疑問が・・・
どんどん混じっちゃってください。皆さんもそう望んでいると思いますよ〜。

>でも、婦人部にも本当にいい人はいるんですよね。
そうなんですよ。だから悩む。相手は善意だし、いい人達もたくさんいるのは事実で以前脱会を考えた時そこがネックになったんです。何か裏切るようで。

こだまさん
>友達と飲んだり、遊んだりするのも、選挙の票や、「仏法対話数」報告の
ためで、純粋に友達と楽しむ という感じではありませんでした。
>選挙で100人頼もうが、何も自分には残らない。
>残るのは小さな自己満足だけだということを
私もそうでした。友達を利用しているようでとても自分が嫌だった。
母は選挙ですごい確信をつかんだと言っていますが“ホントかいな?”と思ってしまう。(思い込みがかなり激しい人なので)
仏法対話にしても数を目標に話すって変ですよね。

98しゅんくんパパ:2005/02/03(木) 14:05:45
>>96 こだまさん

こだまさんの学生部、女子部時代の活動を見ていると、本当に典型的な活動家、って感じですね。
活動する事が学会のためだったり、組織のためだったり、果ては名誉会長のためだったりする、
そして気が付くと、その事と自分が「何(誰)のために信心しているのか」が結びつかなくなってしまう・・・
そんな感じですよね?
私の周囲にも同じような人がいるので、気持ちは何となく解ります。

妻は・・・どうなんでしょうね?
内心はふてくされてるようにも感じますが・・・。
まあでも、病気を乗り越えた事、病気がちだった上の子がすっかり病気をしなくなった事などから、
私よりは確信を持って信心していると思います。

99しゅんくんパパ:2005/02/03(木) 14:41:11
>>96,97 こだまさん、れもんさん

「数」に拘るのは、妙な競争意識から来ていますね。
前に男幹に参加した際、「総区内でNo.1をめざそう!」のような話をしていて、
更に各部で、前回の実績に上乗せした形で目標を立て、その目標目指して戦う、みたいな・・・。
確かにどんな事でも、目標を持つ事はいい事だとは思うんですが、
それに向けてなりふり構わず、のようなやり方をする部長さんやリーダーさんは「どうなんだろう?」って感じですよね。
折伏にしても選挙にしても、私はその活動は決して否定はしません。
が、何のために活動するのか、何のための活動なのか、
信心の指導をする側である幹部は、ちゃんと部員さんにその動機付けをさせるべきだと思います。
学会の大義名分や組織の目標がどうのとかではなく、その部員さん自身の信心において、
「今なぜその活動が必要なのか?」をね。

例えば選挙。
日頃から懇意にしている友人に、公明党の政策を理解してもらい、
学会の事を理解してもらい、その上で選挙の投票を依頼する。
勿論、電話ではなく直接会って、自分の言葉で話をする。
同じF票1でも、こうして得た1票の方が、電話で一言で済ませた100票よりも、
何倍も価値があると思うし、むしろ本来そうすべきなのではないか、と思うんです。
全ては広宣流布のため、と言うのならば、選挙の活動も広宣流布のため、
電話一本で広宣流布が出来る訳がない。大間違いだ!そう言ってやりたい。

なんて、選挙の活動などロクにした事ない人間が、偉そうに妻に話しています(笑)

100かおる:2005/02/03(木) 17:51:37
初めまして☆ 私は去年の2月に入信したものです。
彼氏の折伏で入信したのですが、ちょっと今理解し難い状況になっていて・・・。
外部の友達に話しても、きっと理解し辛いところだと思いますし、
かと言って、他の女子部の方々に相談することも出来ずに、
日々悶々としている状態です。
もし板違いだったら申し訳ありません。
ただ、少しでも彼のことを理解したいので・・・相談に乗っていただけたら嬉しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板