したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

1326とはずがたり:2008/11/26(水) 01:44:39
>>1325-1326

A 池上弘副知事 生活者優先のまちづくりを進め、歩行者や自転車の復権を図り、ゆとりと安らぎのある快適な生活空間を形成いたしますことは、住んでよかったと思える快適な彩の国づくりを進める上で極めて重要なことでございます。
 また、慢性的な交通渋滞箇所を的確に解消してまいりますことは、土屋知事を先頭に進めております「県内一時間道路網構想」を実現する上からも重要な要素となるものと認識いたしております。
 今回、松下議員から御質問のありましたこの交差点は、国道上に併設される高速埼玉中央道路と併せて、新大宮バイパスが三橋中央通線をアンダーパスとする構造で都市計画決定がなされております。
 県といたしましては、平成10年度から始まる新たな道路計画の中に高速埼玉中央道路の与野市円阿弥以北への事業の延伸が位置付けられ、三橋中央通線との立体化が同時に行えますよう、国に対し強く要望してまいりたいと存じます。
 また、お話の交差点の改良につきましても、安全対策を含め、大宮国道工事事務所と調整を図りながら検討してまいります。

Q 再質問 それから、三橋中央通線の問題でありますが、これも私は、前々から陳情したり、いろいろお話を伺ってきたんですが、県のある担当者にお聞きしましたら、今、大宮の西口から三橋中央通線をずっと改修してきているんです。
 ところが、これが用地買収ができないと、あと20年もかかると、大宮バイパスは20年かかる。
 これではね、とてもじゃないけど、高校の校長先生も心配されているしですね、本当にこれは大変な問題になるということで、ほかの手はないのかと、交差点だけ早く改良できないのかと、こういうことを言ってきたんですが、これは国庫事業ですから、三橋中央通線がバイパスまでこないとできないんだと、こういうお話だったんです。
私は、そんなことないだろうということで、先般、建設省大宮国道工事事務所に行ってきたんです。そしたら、所長さんが詳しくお話をしてくれまして、いや、そうじゃないですよと。これは交通安全上どうしても必要であれば、交差点だけ先にやることはできますと、こういうお話でね、やっぱり私は行ってよかったなと思うんですよね。
 職員の皆さんも一生懸命やっていると思うんですけれどね、一言ね、議員が言ったんですから、それに手を打ってもらえばですね、この交差点の改良を早くやることができると。
 そうすれば知事のところに校長先生が陳情にきたときにですね、もっといい答弁をできたんですよ。
 知事が本当にいい答弁ができなかったということは、やっぱり私は残念だというふうに思うんですね。
 これは交差点改良は先行してやることができると、こういうことを建設省が言っていますから、是非ですね、私は、担当だけじゃなくて、知事部局としても全力を挙げてやっていただきたいと。

A 池上弘副知事 松下議員のおっしゃるとおり、この交差点は通勤の車あるいは通学の自転車等で大変混雑をしております。
 交通安全の確保を図る意味からも、例えば、現在ございます横断歩道橋を自転車が利用しやすいスロープの歩道橋に改良できないかどうか、あるいは南側にスロープのようなものを新設をできないかどうか、あるいは交差点の隅切り部において、歩行者とか、あるいは自転車が安全に滞留できるような、そういう留まり場ができないかどうか、これらを含めて、大宮国道工事事務所を含めて積極的に協議してまいりたいと、こういうふうに考えております。

1327とはずがたり:2008/11/26(水) 02:16:52
>>1310
>草加市都市計画図だと市境迄幅員22mで延びているのに,足立区側には何も無いように見える。
今日買った埼玉県の詳細な地図『街の達人でっか字 埼玉便利情報地図』に拠ると対応する足立区の箇所は緑道になってるようだ。
緑道を壊すなと云う反対運動は有るかも知れないけど家が建て込んでるという事は無いのかもしれぬ。

1328とはずがたり:2008/11/26(水) 04:29:57
【大宮区桜木町交叉点他改良案】
大宮駅周辺の渋滞ポイント(昭文社の『街の達人 でっか字 埼玉便利情報地図』より)は以下の赤い×の4箇所。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/oomiya00.jpg
詰まり南北と東西の各二本の通り(南北がR17旧道と中仙道,東西が大宮岩槻線と三橋中央線/駅前通り)が捌き切れていないのである。

で,南北の通りはもう一本容易に追加できる。南北の紫の通りをそごうとビックカメラの所から死ぬ気で日赤病院前迄建設して(大きな建物は無さそうである),其処から下落合迄死ぬ気で拡幅すれば良い。
北側も大栄橋西から大成橋南側(文化的に野蛮な関東には上方風の"南詰"と云った様な単語が未だ無いらしく場所毎に呼称が違うのである。。)迄問題箇所があれば修繕して事実上この区間を4車線とすれば良い。


更に東西は何時迄経っても丸で出来ない指扇宮ヶ谷塔線は諦めて,こんな経路でもう一本確保可能だ。東半分は大和田公園通りと云う名称が付いているようだ。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/oomiya01a.jpg
大和田公園通りと第二産業道路の交叉点である大和田公園入口が何故か渋滞する(r2大宮岩槻線と第二産業道路の交叉点の大和田には渋滞とは書いてないので大和田公園入口交叉点付近が狭隘なのかも)様なので其処は改良しなければならないけど,恐らく桜木町辺りの土地を買ったりなんだりするよりは安上がりに出来るであろう。

いずれにせよ迂回路と現道の分岐交叉点も新たな渋滞発生源に成る可能性もあるので其処は常時左折可レーン造る等工夫が必要になるかも・・。

1329とはずがたり:2008/11/26(水) 11:47:42
>>1322
【南浦和越谷線】
標準幅員22mで整備と云うが2車線じゃあるまいな。。なんか狭そうだ。
http://www.its-mo.com/z-129102128-503258866-17.htm

取り敢えず着工済みのR4草加BP〜r161辺り迄できる様だがどうせならあと少しなので繋げてしまって欲しい所。これでR4草加BP〜R122〜第二産業道路〜産業道路迄直結。で,折角の外環の平行路として機能し得るのに,R17中山道迄とっとと造りん。>>1317の検索システムで調べてみると全体計画だと戸田市のさいたま市南区との市境迄延びる様だ。
東埼玉道以東も武蔵野操車場跡地の道路を繋いで流山橋の拡幅をして,松戸市の紙敷横須賀線を経由して最終的にはR357の西浦交叉点迄いけるでぇ♪京葉道路とのランプも設置した方がええね(・∀・)
西側も多摩南北道1号保谷調布線に繋がるのは田島大牧線ではなくこっちで良いなw

平成19年2月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文
都市計画道路南浦和越谷線の整備について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1902/1902g072.html
Q 久保田厚子議員(公明)
 越谷市内の都市計画道路南浦和越谷線の整備について、県土整備部長にお伺いします。
 現在、東武鉄道の高架下付近から県道足立越谷線との交差点付近まで整備が進められております。既に、交 差点には右折帯が設けられ、大変スムーズに通行できるようになりましたが、まだ歩道が整備されていない箇所 もあり、通勤・通学者をはじめとする歩行者の安全を図るため、1日も早い完成を望みます。そこで、現在の進 捗状況と今後の見通しについてお伺いいたします。
 また、この区間の東側に当たる県道越谷八潮線との交差点におきましては、右折帯がないため、朝夕の通勤 ラッシュ時には渋滞が生じています。さらに、歩道がないため、歩行者の通行が大変危険な状況にあります。そ こで、現在整備中の区間から県道越谷八潮線との交差点付近までの事業化の見通しについてお伺いいたします。
A 篠塚正行 県土整備部長
 この路線は、県南東部を東西に結ぶ主要な幹線道路でございます。
 現在事業中の県道足立越谷線との交差点を含む、延長540メートルの区間につきましては、用地買収率が96%、工事進ちょく率が62%となっており、既に右折帯を設置したところでございます。
 平成19年度においては、用地取得を完了した箇所の工事を行うとともに、残る地権者との交渉に全力を注ぎ、早期の完成に努めてまいります。
 次に、現在整備中の区間から県道越谷八潮線との交差点付近までの区間の事業化の見通しについてでございます。
 この交差点付近では、議員御指摘のとおり、朝夕の通勤時間帯を中心に著しい渋滞が発生しております。
 このため、平成19年度にこの区間の現況調査に着手し、まず渋滞の原因である交差点部から順次事業化を図ってまいります。

1330とはずがたり:2008/11/26(水) 11:48:07
>>1329-1330

平成19年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文
都市計画道路南浦和越谷線について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1906/1906m061.html
Q 松沢邦翁議員(自民)
 南浦和越谷線は、さいたま市南浦和から越谷市南部の県道越谷八潮線まで延長約11.9キロ、標準幅員22メートルの道路であります。当該道路は、越谷市から南浦和地区をアクセスする東西交通として、重要な幹線道路と位置付けられております。
 また、県道越谷八潮線の交差点以東においては、蒲生柿木川戸線として都市計画決定され、東埼玉道路と接続し、東部地区の幹線道路であると認識をいたしております。南浦和越谷線は、川口市区間など約8.7キロにつきましては、ほぼ完了しております。
 また、越谷市内の当該路線は草加市境から県道越谷八潮線まで延長2,870メートルで、進ちょく率は、完成、着手率を合わせて約32%となると伺っております。現在は、越谷市の東武伊勢崎線以東の県道足立越谷線交差点部分の整備に着手され、交差点の改善が図られ、渋滞解消や通学路の安全性が向上し、大きな成果が現れております。
 しかし、東武伊勢崎線以西の国道4号線までの区間におきましては、面整備した区間を除きますと、歩道もなく狭あいな道路であることから、歩行者等の安全性を確保する上でも、早期に事業進ちょくを図る必要があると思います。
 そこで、県道蒲生岩槻線の代替路線という側面からの県事業であると考えております当該区間の事業化と国道4号の交差点処理の取組について、県土整備部長にお伺いをいたしたいと存じます。

A 篠塚正行 県土整備部長
 この路線はさいたま市と越谷市を結ぶ、延長約11.9キロメートルの東西方向の重要な幹線道路でございます。
 草加市境から県道越谷八潮線までの延長約2.9キロメートルの区間につきましては、県と地元越谷市が相互に連携を図りながら整備を行っております。
 この区間のうち、県で施行しておりますのは、県道越谷鳩ヶ谷線から国道4号までの延長380メートルの区間と東武伊勢崎線付近から県道足立越谷線との交差点までの延長540メートルの区間でございます。
 お尋ねの東武伊勢崎線以西の面整備済区間を除いた国道4号までの延長680メートルの区間につきましては、越谷市で区画整理事業を検討していた区域に含まれておりますが、現在のところ事業実施には至っておりません。
 この当該区間におきましては、今後、事業を行っております区間の進ちょく状況やまちづくりの動向などを勘案し、事業主体や整備手法について地元越谷市と協議を進めてまいります。
 また、国道4号との交差点処理につきましては、この区間の事業化とあわせて、国道4号の管理者である国や交通管理者である警察などの関係機関と協議することが必要となります。
 現在、県で施行しております事業区間と国道4号との交差につきましては、T字交差とすることで関係機関と調整を進めてまいります。

1331とはずがたり:2008/11/26(水) 14:46:40
大宮駅東口周辺における
交通渋滞解消のための社会実験
(客待ちタクシーによる渋滞解消実験)
http://p-and-tec.co.jp/pdf/saitama_taxy.pdf

1332とはずがたり:2008/11/26(水) 14:48:29
大宮駅東口銀座通りの交通社会実験を行います。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1189665831241/files/kishasiryo.pdf

報道機関 各位
記者発表資料
平成19年8月28日(火)
問い合わせ先:
大宮駅東口まちづくり事務所
担当:宮崎、島嵜
電話:646―3290
大宮駅東口銀座通りの交通社会実験を行います。
銀座通りでは、歩行者優先のみちづくり、まちづくりを目指し、交通社会実験を行
うことになりました。
1 目的
銀座通りでは、銀座通りや周辺の賑わいの創出による歩行者優先のみちづくり、
まちづくりを目指している。その一環として、一方通行化の交通社会実験を行い、
『銀座通りや周辺の賑わい』と『周辺道路への影響』を検証する。また、地元商
店街が、実験用に『自主的なルール』などを実践する。
2 実施の場所
大宮駅東口駅前広場北から大栄橋下交差点までの約250m区間
3 実験の内容
(1) 銀座通り北行き一方通行
(2) 歩行者空間の拡幅、車道のクランク化
(3) 荷捌きスペースの設置
(4) 実験の影響調査(交通量調査、アンケート調査)
4 実験期間
平成19年9月26日(水)から10月3日(水)の8日間 24 時間実施
初日午前 7:00 開始
最終日午後 6:00 終了
5 実験実施者
主 体:銀座通り交通運用検討協議会
(事務局:さいたま市都市局都心整備部大宮駅東口まちづくり事務所)
6 実験実施の背景
(1)銀座通りは、歩行者をはじめ、タクシー、荷捌き車、一般車等が錯綜しており、
安全で快適な歩行者空間が喪失されている。
(2)地元では、大きな歩行量にも関わらず歩道が狭く、違法駐輪や駐車等があって街
の賑わいが失われていることから、広い歩道や一方通行等の交通運用の変更によ
り、歩行者優先のみちづくりをして商店街の活性化をしたいと考えている。
(3)上記を受け、地元と共に銀座通りの交通のあり方を検討する交通運用検討協議会
を設置(H18.11.7)し、賑わいを創出する歩行者優先のみちづくり、まちづくりを
開始した。その一環として、交通社会実験を実施する。
(協議会員:学識者、商店街、自治会、JR、ハイタク協会、警察、市)
(4)なお、9 月中旬からは、大門町2丁目地区市有地において、第2タクシープール
が稼動する。

1333とはずがたり:2008/11/26(水) 14:50:10
>>1331-1333
これその後本格運用には至らなかったんでしょうかねぇ?今成果を踏まえて計画中?

大宮駅東口周辺における
交通渋滞解消補ための社会実験
http://www.omiya-p.co.jp/TaxiExperiment.html

大宮駅東口周辺におけるタクシーの路上駐車による交通渋滞を解消するためにさいたま市が社会実験を行いました。
第一段階は乗車場を分散化して駅前タクシープールへの流入台数の減少と利用者へのサービスの向上を図る。
第2段階は第2タクシープールを設置して駅周辺道路でのタクシー路上駐車を解消する。

 さらにこの第2段階ではこのタクシープールを「集約型」と「分散型」との2方式で実験する。「集約型」は防災センター緊急ヘリポート用地へ80台を収容し、「分散型」は昼間が大宮駐車場屋上へ40台と中央デパート東側の空き地へ40台を収容し、夜間は山丸公園へ40台と県大宮合同庁舎駐車場へ40台をする計画です。

1334とはずがたり:2008/11/26(水) 19:05:21

【都市高速鉄道地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(亀有から野田市)】
草加市のウェブサイトより
図だと八潮での接続が直交してる感じで飽く迄TXに乗り入れる気は無いのかね。

鉄道関連事業に関する業務
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/page000012600/hpg000012585.htm
東京圏では、鉄道が社会経済活動を支える基幹的かつ必須の交通機関であるとの認識のもとに、21世紀の東京圏の姿を展望しつつ、新たな東京圏交通網の整備に関する基本的な計画として、平成12年1月27日に運輸政策審議会答申第18号「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」が出され、都市高速鉄道地下鉄8号線(有楽町線)の延伸【亀有から野田市】が、「目標年次(2015年)までに整備着手することが適当である路線」として位置づけられました。

また、平成12年8月には、運輸政策審議会第19号で今後の都市鉄道整備に地方自治体が積極的な役割を果たすべきことや国の支援制度拡充を検討することが示されました。

沿線地域の自治体で構成する地下鉄8号線建設促進と誘致期成同盟会(昭和59年設立、10市1町)では、19号答申を踏まえ、平成12〜14年に事業化に関する基礎調査を実施。平成15年度定期総会ではル−トをレイクタウンル−トとすることに決定するなど事業化に向けた調査研究を行うとともに、国や県へ事業化に向けた要望活動を行っています。

草加市では、将来の新たな東京圏交通網の整備に関する基本的な方針に関して、財政状況を踏まえ、市としての必要性や事業効果などを整理するとともに、市民の皆さんの意見に耳を傾けながら方向性を検討していきます。
概略ルート図
http://www.city.soka.saitama.jp/ct/image000001100/tetudou01_map04.gif

①八潮─②八潮市役所─③稲荷八条─④そうか公園─⑤越谷レイクタウン─⑥増森─⑦松伏田島─⑧野田橋中野台─⑨野田市
と云う感じか。

1335とはずがたり:2008/11/27(木) 10:02:12
【草加市都市計画】
>>1322
>●健康福祉村大袋線
>なにやら市西部に大幹線を造る予定らしい♪ほんとに草加や川口の対応道路も4車線で造るんでしょうかねぇ・・。
対応する草加都市計画道路は以下の路線。矢張り2車線の様である。
南浦和越谷線(3・3・5,22m)はちゃんと都市計画決定されている。南浦和越谷線以南で2車線,同線以北で4車線かねぇ。

3・4・16草加北通線 16m
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/page000011900/hpg000011816.htm

1336とはずがたり:2008/11/27(木) 10:02:33
>>1310
【末広朝日線・新郷中央線】

川口市の都市計画道路見直し
存続路線一覧表(見直し候補を含まない路線)
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/40050025/attach/sonzokurosen.pdf

3・3・32 末広朝日線 計画延長=1,670m 代表幅員=27m 存続

http://gijiroku.city.kawaguchi.saitama.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeHatugen.exe?A=frameHatugen&USR=webusr&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=15&Y=%95%BD%90%AC12%94N&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=269&N=1817&H=1600719&R=L00000044_00000742&W1=&W2=&W3=&W4=&DU=0
P.437 
◎ 佐藤好利都市整備部長 続きまして、(2) あずま橋通りの道路拡張についての2点目、いつごろ工事を実施するのかとのお尋ねですが、あずま橋通りと言われております都市計画道路末広朝日線につきましては、本市の中心市街地と川口元郷駅を経由して、南平地区及び新郷地区と連絡する重要な幹線道路として認識しているところでございます。
 本道路の沿線は、既に区画整理事業により面整備が完了しており、長い年月の間に商店街が形成された経緯がございますが、より良いまちづくりに向けて、議員御指摘の代替地等を含め、全体的な整備手法などの検討を行う中で、整備時期等を定めて参りたいと考えております。

http://gijiroku.city.kawaguchi.saitama.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeHatugen.exe?A=frameHatugen&USR=webusr&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=15&Y=%95%BD%90%AC20%94N&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=2&N=11&H=726&R=L00000047_00000558&W1=&W2=&W3=&W4=&DU=0
P.368
◎新福三郎都市整備部長 御答弁申し上げます。
  大きな12の(1)の新郷蓮沼交差点の渋滞解消についてでございますが、区画整理事業地区内の用地を買収して、道路拡幅整備ができないかとのお尋ねでございますが、新郷蓮沼交差点付近は、都市計画道路新郷中央線として、土地区画整理事業で整備をすべく位置付けております。つきましては、用地を買収して整備することは困難でありますことから、土地区画整理事業の中で早期の整備方に努めて参りたいと考えておりますので、御理解賜りたいと存じます。

http://gijiroku.city.kawaguchi.saitama.jp/discuss/cgi-bin/WWWdocHatugen.exe?A=docHatugen&RA=frameNittei&USR=webusr&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=0&Y=%95%BD%90%AC18%94N&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=0&K=46&N=311&H=400697&W1=&W2=&W3=&W4=
◎林直人技監兼都市計画部
同じく(4) 都市計画道路の優先順位についてのお尋ねでございますが、峯東通り線と新郷中央線につきましては、草加市市街地から川口市の中心市街地に向けた東西道路であり、川口市内の背骨となる重要な幹線道路と認識しております。この路線は、埼玉県道さいたま草加線でありますことから、北側部分の拡幅計画を早期に推進するよう埼玉県に要望して参りたいと存じます。

1337とはずがたり:2008/11/28(金) 21:01:55
おお,着工とは!ヽ(゚∀゚)ノ



…おい!2車線化よヽ(`Д´)ノ

変わりゆく町田の町並み

2008年03月29日
都市計画道路 町田3・4・41号線
http://machida-road.seesaa.net/article/90494224.html

1338とはずがたり:2008/11/28(金) 21:17:13
ちょいと前の記事だが

【神奈川】津久井広域道路の新設ルート案明らかに 県(2/27)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02377.html

■  神奈川県県土整備部が新設を計画する津久井広域道路「県道65号・厚木愛川津久井線〜国道412号区間」(津久井町根小屋〜三ケ木間、延長約3・4㌔)のルート案の概要が明らかになった。県道65号から県道513号(鳥屋川尻線)を過ぎるまでの延長約2㌔区間を平面構造とし、そこから国道412号までの延長約1㌔区間をトンネル構造とする。上下4車線の計画だが、地元からの早期開通を求める声が多く、整備効果を早く出すため、暫定2車線で供用することを想定している。ルートや構造を固めるための現地調査や予備設計を2007年度から始めるとともに、09年度中の決定をめどに都市計画手続きを進める。津久井広域道路の事業中区間の整備の進展を踏まえて工事に着手する方針。事業は津久井土木事務所が担当する。
 新設する区間は、現在事業中の津久井広域道路の一部「長竹川尻線」の西側に接続する部分。田畑や民家が点在している地区と、急しゅんな山間部を通過するため、県道65号側は交差部も含め土工(平面)構造、国道412号側はトンネル構造とする。想定幅員は22㍍。車道は4車線で両側に3㍍の歩道を設置する計画。
 早期供用を求める声が多く、県としても早期に事業効果を表すため、暫定2車線での供用も視野に整備を検討する。トンネル区間は、上り線(県道65号から国道412号方面)は2カ所、下り線は3カ所で構成する
 同部では、地元説明や都市計画手続きに先立ち、05年度、県道513号鳥屋川尻線〜国道412号の延長約2100㍍区間の概略設計を日本コンサルタント(横浜市中区)に委託。トンネル区間を含めた道路の概略設計をまとめた。04年度末までに延長約1300㍍区間の概略設計も行っており、おおまかなルートの概略設計はすべてまとまっている。
 07年度は、都市計画決定に向け、ルートの概要や構造を固めるための現地調査や予備設計に着手する。また、条例に基づく環境影響評価手続きの対象とはならないものの、地元から工事中の騒音対策などを求める声があることから、環境に与える影響についても調査・検討する考えだ。
 現在の事業化区間は、さがみ縦貫道路の完成(09〜12年度に段階的に完成予定)に合わせて12年度の供用を目指している。県では当面、同区間の整備に重点的に投資する方針で、この進捗をにらみながら、新設区間の事業着手時期などを詰めていく。
 津久井広域道路は、相模原市内の国道16号橋本五差路と、津久井町の国道20号勝瀬橋を結ぶ県北地域の骨格となる路線で、総延長約20㌔。橋本五差路から津久井町根小屋の厚木愛川津久井線までの延長約6・6㌔(橋本相原線、相原城山線、長竹川尻線、津久井城山線の都市計画道路4路線)が都市計画決定しており、城山インターチェンジへのアクセス道路として建設を進めている。

(2007/2/27)

1339とはずがたり:2008/11/28(金) 21:23:56
>>1228
>新たに開通した約七百メートルは片側一車線で
小倉橋はあんなに立派に造った>>403のに,よりクルマが多い橋本側は2車線なん!?
津久井広域道路の4車線から2車線への車線減少箇所から,多摩ニュータウン通りの4車線から2車線への減少区間>>1337迄完成2車線で良いのでバイパスを建設すべきだな。

相模原の津久井広域道路/橋本−新小倉橋間が全面開通
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805645/

社会 2008/05/30  相模原市の津久井地域を横断する計画の県道「(通称)津久井広域道路」の一部で、同市二本松─同市城山町川尻間の約七百メートルが三十日、開通した。

 同道路は、国道16号の橋本五差路交差点(同市橋本台)と国道20号の吉野交差点(同市藤野町吉野)の約二十キロを結ぶ構想。

 二〇〇四年までに橋本五差路交差点─新小倉橋(同市城山町小倉)間の約四キロが開通したが、中央に位置する今回の開通部分の用地買収が進まず、整備が遅れていた。今回の開通で先行開通した約四キロを合わせ、全面通行可能になった。

 新たに開通した約七百メートルは片側一車線で、県職員が交通安全を祈願した後、パトカーに先導された一般車両が走り初めをした。

 今後、さがみ縦貫道路(圏央道)のインターチェンジが新設される二〇一二年までに開通部分の西側約二キロが整備される予定だが、残り十三キロの正式なルートは決まっていない>>1338

1340とはずがたり:2008/11/28(金) 22:05:12
>>1339
>津久井広域道路の4車線から2車線への車線減少箇所から,
威勢の良いこと言ったけど,画面左手の新小倉橋東詰から2車線か。。
画面右手の4車線と思われる西橋本3迄延ばせないかな?
http://www.its-mo.com/z-128117645-501559528-14.htm
西橋本3から直ぐにR16号の交叉点橋本駅南入口がどうせ混むので秋田中央道張りの地下道でも造って橋本駅入口第二交叉点多摩NT通り方面に繋げるとかw
まぁ計画都市多摩NTは兎も角相模原みたいな都市中心部に今更4車線道路ぶち抜くのは現実的ではないかなぁ。。

城山IC(圏央道)⇔津久井広域道路⇔多摩NT通り⇔所沢府中線⇔浦所BP⇔浦和野田線⇔野田橋(野田松戸道路/R16)
相模原IC(圏央道)⇔相模野幹線⇔南多摩尾根幹線⇔調布保谷線⇔南浦和越谷線⇔越谷LT(東埼玉道)
辺り迄一本化されると可成りにお洒落なんだけど。
政策立案当局にはこの位の構想力を期待w

相模原と津久井地域との連携軸が強化されます。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1917/tudo/toshi/tsukui-kouiki/tsukui-kouiki.html

神奈川県では、県北地域を東西に結ぶ幹線道路として、また首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)へのアクセス道路として、津久井広域道路の整備を進めています。

津久井広域道路とは…
津久井広域道路は相模原市の国道16号橋本五差路付近と同市藤野町の国道20号(中央高速道路相模湖インターチェンジ付近)を結ぶ、総延長約20kmの幹線道路です。
--------------------------------------------------------------------------------
新小倉橋工区
県道508号(厚木城山)の向原東側交差点(城山町川尻)と県道510号(長竹川尻)の宮原交差点(城山町小倉)を結ぶ新小倉橋工区約1.3kmが平成16年3月に開通しました。

 標準幅員 22.0m(4車線)  歩道幅員 3.0m(両側)
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/kenodo/nagatakekawajiri.gif
--------------------------------------------------------------------------------
都市計画道路相原城山線
新設される西橋本4丁目交差点(神奈川中央交通相模原営業所付近)から県道508号(厚木城山)の向原東側交差点(城山町川尻)までの約1.7kmを整備中です。        

平成20年5月にはこのうち約1.1kmが部分開通し、橋本五差路〜新小倉橋方面の利便性が高まりました。

 標準幅員 17.5m(2車線)  歩道幅員 4.0m(両側)
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/aihara-shiroyama00.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
(仮称)城山インターチェンジアクセス工区
首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)(仮称)城山インターチェンジにアクセスする区間として、新小倉橋西側(相模原市城山町小倉)から県道65号(厚木愛川津久井)(同市津久井町根小屋)までの約2.4kmを整備中です。現在、用地の取得、埋蔵文化財の調査等を行っており、本線部分の工事にも一部着手しました。

今後は首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)の開通に併せて整備を進めていく予定です。

 標準幅員 22.0m(4車線)  歩道幅員 3.0m(両側)
--------------------------------------------------------------------------------
県道65号(厚木愛川津久井)〜国道412号
県道65号(厚木愛川津久井)(相模原市津久井町根小屋)から国道412号(同市津久井町青山)までの区間について計画中です。現在、道路計画を立案するための調査、設計等を行っています。

1341とはずがたり:2008/11/29(土) 06:14:21
【新五日市街道】

都市計画道路3・3・3(新五日市街道)
http://snipesano.exblog.jp/3312457/

 この都市計画道路333、通称新五日市街道は、小平市の中央を東西に貫く幅28mの道路で、現在は花小金井駅南口に一部ができているだけです。西東京から始まり、市役所のちょうど南を通り、中央図書館の北を抜け、小川橋のちょっと北、都営の南の菜園のあたりを通って立川へつながります。拝島西から五日市まではすでに出来上がっています。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200609/12/73/f0059673_22421724.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200609/12/73/f0059673_2242521.jpg

福生市都市計画道路整備状況
07/4/1現在
http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/city/f_road/88vtda0000006xge-att/88vtda0000006xi0.pdf
①都市計画道路番号 ②路線名 ③告示日 ④告示番号 ⑤幅員(m) ⑥計画延長(m) ⑦市内延長(m) ⑧市内改良済延長(m) ⑨市内整備率(%) ⑩施工区分 ⑪備考
①3・4・3の1 ②新五日市街道 ③S36.10.5 ④建設省告示第2288号 ⑤18 ⑥1,140 ⑦1,140 ⑧0 ⑨0 ⑩都施行 ⑪五日市街道
①3・4・3の2 ②新五日市街道 ③H10.2.3 ④東京都告示第81号 ⑤18〜25 ⑥950 ⑦950 ⑧510 ⑨54 ⑩都施行 ⑪睦橋通り

都、「新五日市街道」を検討
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2077/1073959496/

「多摩北部地域の幹線道路検討会報告書」の概要
5 今後の整備方針
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/12/20dcm301.htm
(2)JR中央線北部地域
 本地域の慢性的な交通渋滞は、早期に解消すべき課題で、これには新五日市街道など周辺道路の整備が必要です。一方、新五日市街道は事業の長期化が予想されることから、新青梅街道をゆとりある4車線道路に拡幅することで、交通渋滞の緩和を図る必要があります。新青梅街道(立川東大和線(東大和市)〜国道16号瑞穂バイパス(瑞穂町)間:幅員18m)については、周辺地域で複数の大規模な開発が予定されており、これに誘発された沿道開発が進む前に再整備の方向性を確定する必要があることから、拡幅を前提として、沿道市町や道路管理者等の関係機関と調整を図り、将来における再整備の方向性を決定します。
 新青梅街道のその他の幅員18m区間については、まちづくり等の機会を捉えてオープンスペースの確保などを関係機関と検討します。

1342とはずがたり:2008/11/29(土) 06:22:52
【立川市幹線道路・新五日市街道・南北中央線】
>>949>>1341
・南北中央線は核幹道の候補地。”緑豊かな”とあるので高架を容認するものではなさそうだ。。
・新五日市街道が都施工優先整備路線に成っているのは頼もしいがそれもモノレールの通り以西の様だ。

立川市
資料3
■地区の幹線道路の性格と沿道土地利用の考え方
http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/open_imgs/info/0000000012_0000007247.pdf

広域・上位計画における地区の幹線道路の位置づけ

 都市計画道路“中央南北線”は、東京都市圏「環状メガロポリス構造」の“広域幹線道路(構想路線)”に相当する位置にあり、立川基地跡地の広域防災基地等の広域的な都市機能と広域幹線道路網を連絡する幹線道路である。

 そのため、概ね 20 年後の長期将来目標としての市「都市計画マスタープラン」の「将来都市構造図」では、都市中央を南北に貫通する“広域幹線道路”に位置づけ、新五日市街道を超えて北へ延伸される方向性が示されている。

“中央南北線”の新五日市街道以北については、現段階では、都市計画決定していない構想路線である。

 都市計画決定している“中央南北線”は、「都市計画マスタープラン」の「道路・交通体系整備方針」で、“幹線道路”と位置づけられるとともに、多摩地域における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)で、未整備区間(五日市街道・新五日市街道間)が優先整備路線に位置づけられている。

◆「第三次事業化計画」優先整備路線
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/TAMA/tachikawa01.jpg

◆「都市計画マスタープラン」「道路・交通体系整備方針図」
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/TAMA/tachikawa02.jpg

地区を通る幹線道路の幹線道路網における位置づけと性格

広域的な幹線道路網・骨格的な都市構造における地区の位置

 都市間を結ぶ4本の広域的な幹線道路に囲まれた都市域にあって、北方「新五日市街道」と南方「新奥多摩街道」の間を連絡し、立川基地跡地の国営公園・広域防災基地や業務核都市中核拠点への広域圏からのアプローチ道路となる幹線道路である都市計画道路「中央南北線」の沿道である。

◆都市の幹線道路網における地区の位置


地区を通る幹線道路の現状

〔新五日市街道〕東京都心と多摩地域を結ぶ放射状の幹線道路…未整備
〔平成新道〕街区幹線道路…整備済
〔五日市街道〕歴史ある地区幹線道路…整備済
〔国営公園北線〕国営公園アプローチ道路でもある地区幹線道路…整備済
〔新奥多摩街道〕東京都心と多摩地域を結ぶ放射状の幹線道路…整備済(一部現道有)(部分拡幅整備済)未整備未整備整備済未整備
〔中央南北線〕南北の幹線道路を連絡する緑豊かな幹線道路幹線道路

1343とはずがたり:2008/11/29(土) 06:56:51
多摩北部地区の道路整備状況と見直し区間は画像でかいので注意
つくづく新東京所沢線の18m整備が口惜しいのだが。
其処で①新五日市街道は整備が進んでないし②新五日市街道地下に新宿多摩線を建設しても採算も取れにくいし更に③新東京所沢線は2車線として整備し④飯能所沢線と⑤北原安松線の不整合は放置というなら,⑥新宿多摩線が箱根ヶ崎方面へも検討された事も考慮に入れてちょいと北へ移す新提案
池袋方面←10号練馬線→大泉IC━<関越道>━新座TG/sIC/Jct[調布保谷線]━清瀬北IC[新東京所沢線]━所沢南IC[飯能所沢線・府中所沢線]━東大和北IC[立川東大和線]━多摩湖IC[南北中央通/核幹道]━箱根ヶ崎IC[R16]--->圏央道方面
でどうであろう。

【「多摩北部地域の幹線道路検討会報告書」の概要】
<図表10 多摩北部地域の道路整備の状況>
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/TAMA/TAMA001.jpg
<多摩北部地域の幹線道路の検討路線及び見直し区間>
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/TAMA/TAMA002.jpg

Tanashi
西東京市田無発
http://tamatama.tea-nifty.com/tanashi/2005/03/post_5.html
多摩新宿線構想
多摩新宿線は東京都が検討している新宿から北多摩地域へ伸びる高速道路である。まったくの構想段階なのでルートも決まっていないと思われるが、青梅街道に沿って箱根ヶ崎方面伸ばすルートを検討したと聞いたことがある。

多摩新宿線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A
1996年に公表された東京都の山の手通り〜青梅市間のルート調査比較報告によれば、もっとも安価とされた新五日市街道地下ルート案でも、建設費は膨大なものとなり、たとえ通行費を3,000円としても40年での建設費償還は絶対不可能との試算結果が示された。

1344とはずがたり:2008/12/02(火) 23:22:04
【紙敷横須賀線・西浦藤原町線他】
>>937-938 >>1260
松戸市のウェブサイトの本頁が嘗てよりでらい拡充されとる。
もう一つの外廓環状道路であるしね。
21世紀の森と広場付近以外4車線じゃないのが可怪しいぐらいである。
しかしこれで川口から三郷・流山を経由して松戸の南迄一本で繋がることになった。
あとは,松戸と市川の間の空白地帯を埋めれば,市川〜船橋の柏井町〜上山町のクランク>>1109は工事している筈だし,京葉道路船橋ICの下を抜ける部分も地図に拠ると点線で描いてあり着工済みの様であるし,川口〜流山橋〜紙敷〜船橋とばちっと繋がる。
川口から西はやや長めの未開通区間を挟んで最終的には戸田市内で新大宮BPと北大通でぶつかる事になる。
ただこれ流山橋>>966が如何ともし難い。上下に2,3本橋造るべきだ。有料でも使ったろかと云うぐらい酷い渋滞やで,彼処。

都市計画道路3・3・7号(幸谷・二ツ木区間)の早期開通を目指します
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/_8163/_8293/_8337/_8354/7d88150c0a2107d.html

 都市計画道路3・3・7号幸谷二ツ木区間は、平成4年1月31日に千葉県から事業認可を取得し、事業を開始してから、すでに16年という年月が経過しております。この幸谷二ツ木区間が完成すると、流山市や埼玉方面と連絡する交通は、迂回することなく通ることが可能になります。現在、この区間のうち、二ツ木地区の155mについては、ほぼ完成しており、また、二ツ木・幸谷土地区画整理事業において実施している256mも、計画的に整備が進んでおりますが、幸谷地区の193mは未だ着手できない状態が続いております。

7. 幸谷・二ツ木区間はどんな状況なの?

 幸谷・二ツ木区間は、平成3年度から事業を始め、平成9年度には国道6号側の二ツ木地区155mの用地買収が完了し、道路はほぼ完成しています。また、区画整理事業区域内256mは用地が確保され、計画的に整備が進められています。幸谷地区の193mは、二ツ木地区に引き続き事業を計画していましたが、関係する地権者が緑の保全を訴え、ご協力をいただけず、整備事業に着手することができていません。
 一方、地元の町会や区画整理組合から、この区間の「早期開通を望む要望書」が提出され、また、市議会からも「早期開通に関する決議」をいただきました。
 市では、この区間の早期開通を目指し、土地収用法の裁決申請(※1)に向けた事務に着手いたしました。

(※1)土地収用法の裁決申請とは
 土地収用法は、「公共の利益の増進と私有財産との調整を図る」ことを目的として、土地などを収用又は使用するための手続きや補償の内容などについて定めております。
 裁決申請は、土地所有者から理解が得られない場合、起業者が公共事業に必要な土地の権利を取得するため、収用委員会に申請することをいいます。

1345とはずがたり:2008/12/03(水) 03:11:37
>>220 >>966 >>1344
最悪の渋滞橋,流山橋を救済しよう大作戦w
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/nagareyama01.jpg

第一案が上。平和台から思井迄の必要整備距離が長い。。
第二案が下。新松戸駅で行き止まりになってしまう。。

1346とはずがたり:2008/12/03(水) 20:42:35
千葉市都市計画道路の見直しガイドラインについて
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/guideline.htm

千葉市の都市計画道路の整備状況図(平成18年3月)
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/download/guideline(1-3)k.pdf
の9頁

1349とはずがたり:2008/12/05(金) 00:26:50
早速url変更・・(;´Д`)

1347 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/12/04(木) 21:58:00
手ぇ拡げすぎやでぇ,自分。。

松戸都市計画道路
3・3・6号
三矢小台主水新田線
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/CHIBA/TOKATSU/matsudo336.html

1348 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/12/05(金) 00:14:42
>>1345
精緻化♪
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/CHIBA/TOKATSU/nagareyama-b01.jpg

1350とはずがたり:2008/12/06(土) 00:10:36
>>1346
保存しといた♪
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/CHIBA/CHIBA-C/seibijokyozu00.jpg

1351とはずがたり:2008/12/07(日) 17:20:28
>>468 >>470 >>473 >>1120-1122

●淀川北岸線 計画道路
http://www.komei21.com/ozasa/future/teibou.htm

1352とはずがたり:2008/12/07(日) 18:12:09
>>1290-1291
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2583-2584
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2782
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2772
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1823-1824
東西線の補強ルートとして色々考えてたけど,結局は此があったのだな。
どうせなら独占企業体のJR東ではなく営団有楽町線の延伸でやれば東西線の補完路線になるし湾岸部の交通網がより競争的になってサービスも向上するし,京葉線がこんなんhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1700なっても影響を回避できるし。
船橋から東武野田線乗り入れって手もあるんではないのかな?
津田沼迄では東西線と被るけど,寧ろそれが狙いか。

http://www.mifuru.to/frdb/project/prst-e.htm
◆ 総武線・京葉線接続新線
区間 新木場〜新浦安〜船橋〜津田沼
距離 21.8km
 京葉線から総武線に直通するルートを構築するもので、新木場〜新浦安間と船橋〜津田沼間は既設の京葉線、総武線を複々線化する。京葉線三鷹延伸や羽田アクセス新線との組み合わせによって総武線や京葉線の混雑緩和、千葉方面から臨海副都心方面へのアクセス向上を図る。2000年1月の運輸政策審議会答申第18号では2015年度までに整備に着手するのが適当な路線と位置づけられている。

序でに【東西線・西武新宿線乗り入れ案】w
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2124
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2461
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2350

西武新宿線って10連行けましたっけ?

1353名無しさん:2008/12/07(日) 18:22:22
線路の幅が違うので無理です。

1354とはずがたり:2008/12/07(日) 18:26:49
>>1353
どれとどれの事っすかね??>線路の幅が違う
京急と京成が標準軌,京王が旧都電標準軌である以外は全部日本標準軌では?
車体の幅は微妙に違うのかも知れませんけど。

13551353:2008/12/07(日) 18:32:30
ごめんなさい。勘違いでした。

1356とはずがたり:2008/12/08(月) 01:30:17
柏市第四次総合計画 第三次実施計画
7 事業計画
http://www.city.kashiwa.lg.jp/policy_plan/4th_Gpln/3rd_Enforcement/7-64.htm

1357とはずがたり:2008/12/08(月) 15:12:16
柏に合併された沼南町の都計道

俺が一押しも二押しもする箕輪青葉台線が恐らく当時は塚崎箕輪線。
現在増尾台〜増尾間が着工されており先日訪問したところ東武を跨ぐ橋台が姿を現していたが,増尾台でぶつかるのが下記の南柏高柳線か?余裕のある2車線っぽかったけど18mではなく16m幅か。

Ⅷ 道路・都市計画
平成16年3月31日
http://www.city.kashiwa.lg.jp/about_kashiwa/datakw/data_shonan/08doro.pdf

○都市計画道路(単位:m)
道路名称(番号・路線名)__ 幅員 延長 整備済延長 計画決定年月日(変更)
3・3・1 塚崎箕輪線__ 25 3,600 1,260 昭和43.11.6
3・3・2 高柳駅前線__ 22 __280 __223   〃
3・4・3 沼南国道16号線 21 5,100 5,100   〃
3・4・4 沼南船橋取手線 18 4,800 ____0   〃
3・4・5 高柳藤ケ崎新田線 16 3,400 ___0   〃(昭和61.12.26変更)
3・4・6 大井塚崎線__ 16 2,300 1,796   〃
3・4・8 南柏高柳線__ 16 __430 __234 昭和61.12.26
3・4・9 高柳駅前西口線 18 __360 ____0   〃
3・5・7 高柳新田線__ 14 1,550 1,550   〃
3・4・10 箕輪若白毛線 16 2,570 ____0 平成13.3.30
───────────────────────────────────────
 ____合____計____  24,390 10,163

1358名無しさん:2008/12/08(月) 17:16:48
>>1352
>西武新宿線って10連行けましたっけ?

普通に10連、各駅停車、急行・準急の一部が8連、国分寺線直通が6連です。

関東大手私鉄の中では、(地下鉄乗り入れと逆に導入が)かなり早かった筈。

1359とはずがたり:2008/12/08(月) 22:48:17
>>1358
ご教授あざーす。
西武はあんま鉄道投資に熱心ではない気がしましたがこれはちゃんとやったんですねぇ。

1360名無しさん:2008/12/12(金) 00:51:30
>1359
>西武はあんま鉄道投資に熱心ではない気がしましたが

やはり全体的な基調としては、依然ソノ通り(爆)かと思います。
かつて、東急は鉄道は熱心、流通(=百貨店等)は殿様商売、
西武はその逆、ま、流通はバブルと同時に失速しちまいましたが。

制御(駆動!?)方式の旧性能(釣り掛け)から新性能(カルダン)
への移行も大手私鉄再後発では無かったかと。(車体の全金化は
そんなに後発ではなかったとおもいましたが。)
ただ、釣掛残存は東武、名鉄の方が最近まで在った感が。

1361とはずがたり:2008/12/12(金) 10:49:27
>>1360
>やはり全体的な基調としては、依然ソノ通り
そういう俺の印象あってますよねぇw

西武のバブルでの転落はなかなかのものでしたね。。

釣掛モーターが東武と名鉄に遅く迄残ってたのは純粋に田舎のローカル線が多かったからでしょうねw
JR東海や東日本と較べて西日本に古い車輌の多いこと多いこと・・。

1362名無しさん:2008/12/12(金) 23:42:11
>>1361
スマイルトレイン(30000系)プロジェクトなんかは、少し変化の兆しもあったかと思います。ただ、その非貫通フェイスは当分「ああ、そういう事なのね」とも思いましたが。

それと、ちょっと脱線続出気味で済みませんが。西武の10両編成関係でググって見ました。

・西武601系電車 - Wikipedia(カキコ者注:昭和37年にようやく、西武初のカルダン車)
1.4.2 旧式ブレーキの章
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6601%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E6.97.A7.E5.BC.8F.E3.83.96.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.82.AD
(ブレーキの説明の)後半最終部の2行程、10両編成運転開始の記述が在ります。
「ともあれ西武鉄道は、1963年11月から池袋線池袋−所沢間でラッシュ時に私鉄初の10両編成運転を開始しているが、この長大編成組成においては、ブレーキ仕様の徹底統一が著しく寄与していた。」

・私鉄初の10両編成|荒川夢悟「テツろぐ」
http://ameblo.jp/gamorne-arakawa/entry-10149564025.html

・西武鉄道のムダ知識 - 西武線情報室
http://seibuline.suppa.jp/muda.html
「<11>私鉄初の快挙(KEITAさん情報提供)
  現在では、殆どの大手私鉄が10両編成で運行していますが、初めて10両編成で運転したのが西武鉄道だそうです。西武鉄道は他にも、冷房化100%の早期実現を
  目標にしていたこともあります。(ただし、連続立体交差化工事は遅れていますが・・・)」
>(ただし、連続立体交差化工事は遅れていますが・・・)←利用者的にw

・西武トレインフェスティバル2005in横瀬
の中にあった写真
http://ssk-web.main.jp/contents/05yokoze/23.jpg
自分の記憶としては(写真とは違い501系=オール釣りは殆んど遭遇せずに)全10(or6〜8)両中2両が釣り掛け車併結で、進行方向からして後方になると、車掌案内音声のバックに釣りモータ音がちうのがよくありました。

話しを本線へ戻し(?)ますと、下落合付近ですぐ地上に出て新宿線へ接続、というのはかなりの困難でしょうね。戦後の早くから住宅地化で土地確保が困難だったらしいとも。
大深度の別線構想を復活&直結、上石神井か思い切って小平まで潜ってて頂くしかない様な気がします。

1363とはずがたり:2008/12/13(土) 04:54:34
>>1362
色々有り難うございます。
一部の私鉄は混雑でこれ以上の増発は無理と云う所迄云ってるのですがその中でも一番簡単な施策が12連化や15連化と云った施策だと思うんですけどあんま実現しないですねぇ。駅間の短い私鉄で15連とかやると表定速度ががた落ちでもするんでしょうか。

なるほどw>その非貫通フェイスは当分「ああ、そういう事なのね」とも思いましたが。

>下落合付近ですぐ地上に出て新宿線へ接続、というのはかなりの困難でしょうね。
中井>>844とかだとどうでしょうかね?山手通をどう通すのかが結局問題になりそうですけど,上石神井や小平迄の地下急行線はちょいと建設費的に無理そうな感じは否めないですけど。

結構今迄も拘って色々情報集めてきましたけど,昔も引用しましたけどhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2462,この↓頁なんかも割りと詳しく検討してますね。
西荻の善福寺に伯母が住んでて子供の頃はよく遊びに云ったんですけど一度も西武に乗ったことは無かったですね。後から見ると上石神井駅のなんと近いことか。

東西線・西武新宿線直通構想について考える
http://www.geocities.jp/alltransforum/taka/050725.html
 西武の狙いは明らかです。正しく表題に有るように「対中央線対策」の切り札が狙いで有ると考えます。西武新宿線は中央線と西武池袋線に挟まれた狭い地域を駅勢圏にしています。その為只ですら両線に乗客を取られる立場に有りますが特に南の中央線は「多い本数」「速いスピード」「バスが駅に直結」「新宿・東京へ直結」と言う状況を武器に西武新宿線沿線にまで利用客を増やしてきています。

1364とはずがたり:2008/12/14(日) 18:01:02
>また、川井市長は地権者が反対している同市幸谷の「関さんの森」隣接地の都市計画道路(市道)整備について、地権者側から2回目となる道路案が3日に提示され、実現の可能性を検討し始めたことを明らかにした。
ってのは松戸都市計画道路3・3・7号横須賀紙敷線の幸谷・二ツ木区間の話し。
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/CHIBA/TOKATSU/337/33700.html
提案は酷い物であり(18m道路の一部区間に11mはないやろ)話し合いに無為な時間を費やすぐらいなら気持ちよく強制収用と行きたい。

松戸市立病院:建て替えの建設候補地、「東松戸駅前が最善」と市長 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20081205ddlk12010148000c.html

 松戸市の川井敏久市長は4日、市議会一般質問の答弁で、築41年で建て替えが迫られている市立病院(松戸市上本郷)の建設候補地について「東松戸駅前の紙敷土地区画整理事業の保留地が最善と考えている」と述べた。議会の承認が得られれば、10年度着工、12年度完成を目指すという。

 同市千駄堀の民有地や同市高塚新田の市立東松戸病院の敷地が候補に挙がっていたが、用地買収や利便性に難点があった。東松戸駅前の保留地は、駅から徒歩1分で約1・1ヘクタール。現病院とほぼ同じ約600床の病院建設が可能という。

 また、川井市長は地権者が反対している同市幸谷の「関さんの森」隣接地の都市計画道路(市道)整備について、地権者側から2回目となる道路案が3日に提示され、実現の可能性を検討し始めたことを明らかにした。【長谷川力】

毎日新聞 2008年12月5日 地方版

143 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 23:23:28 ID:+/spdy3c
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20081205ddlk12010148000c.html
「川井市長は地権者が反対している同市幸谷の「関さんの森」隣接地の都市計画道路(市道)整備について、地権者側から2回目となる道路案が3日に提示され、実現の可能性を検討し始めたことを明らかにした。」

どんな案か知っている人います?
前回みたいなむちゃくちゃな案なら、いい加減強制収用して進めてほしいよ。

144 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 00:10:19 ID:kcTIlTCH
確か2車線の細道で急カーブのやつでしょ
森ならともかく門と倉を避けるだけで急カーブとか馬鹿馬鹿馬鹿

145 名前:R774[] 投稿日:2008/12/06(土) 09:58:03 ID:fIiKflmz
過去に自分等が蹴った、市側の代替案にほぼ沿ったルートらしいよ

詳しくは松戸市のサイトと地権者側のサイト見れ

146 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 12:49:00 ID:Y8UQkzqd
もう強制収用でいいよ、要するに地権者がゴネてるだけなんだから市はそれを聞き入れる必要なし
迂回するほど価値のある物なら市が買い取って移転すればいい

147 名前:R774[] 投稿日:2008/12/06(土) 13:36:51 ID:fIiKflmz
でも、当初の市側案に近い代替案が出てきたこの状況下だと、収用裁決がおりないかもよ?

148 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 15:16:12 ID:kcTIlTCH
ttp://homepage3.nifty.com/matsudo/seki/seki-douroan080831.html
これでしょ?避ける必要があるほどのものがどこにあるんだ?

149 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 19:00:51 ID:1y0bn/e8
>>148
たいした支障物件ないね。移設移築すれば言いだけだし

151 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 21:38:15 ID:Hq1vZLbw
>>148
このカスは道路構造令知らないのか
歩道2mは必要だし、車道3.75mとか第二東名かよw
更に路肩or路側帯を設けてないし、酷い計画

152 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 21:47:08 ID:26oBaCRf
gdgdと提案しては、引き伸ばそうって魂胆だからメチャクチャな計画でOKなんでしょ。
キチガイの森はとっととぶっ潰して欲しい。

153 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 22:09:11 ID:6kubl31n
>>152
あなた見事に騙されてます。
計画では森の近くを道路が通るだけで、森が潰れるわけじゃないよ。

156 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 00:10:58 ID:D/HAApnx
どう見ても個人の物しかありません。
支障物件は曳き家と植え替えで補償すればいいだけの事じゃん。
市が弱腰過ぎというか、収用委員会がなかった時代からずるずるやってたから、勘違いしちゃったんだろうね。。

1365とはずがたり:2008/12/14(日) 18:22:06

r24練馬所沢線と云うよりも,一般地方道r126所沢堀兼狭山線として俺は注目してたが,都計道としては東京狭山線なのか。新東京所沢線かと思ってたけど,少なくとも都内が4車線から2車線に減じられてしまったのは非常に残念だったが小金井街道(多摩南北道路2号線)と有機的に結ばれるというなら我慢もしようか。。

中村とおる(中村太)ホームページ
2008年09月26日
東京狭山線の説明を聞く
http://t-n.ysnet.org/archives/000456.html
25日夜、安松小学校体育館で開かれた「主要地方道練馬所沢線(都市計画道路東京狭山線)下安松工区事業説明会」を聞きに行ってきました。(中略)
【県より】
・松郷工区(国道463号から東所沢区画整理地北側)については、今年度中に平面で暫定供用を開始する予定。
・下安松工区(東所沢和田1丁目交差点から清瀬橋)については、今年度に詳細設計、来年度以降順次工事を開始したい。
・下安松工区の事業スケジュールは明らかでないが、早期に開通するよう頑張りたい。
・堀兼工区(狭山市第二学校給食センターからシチズン)については、今年度から工事を開始する予定。
・東所沢和田1丁目交差点から小金井街道と接する交差点までの区間には最大8メートルの高さの擁壁を設置する予定。
・小金井街道との接点、グリーンヒル入口との接点には交差点を設ける。
・交差する市道1-106号線(3.6メートル)、1-1218号線(1.8メートル)との接道は、今後、市と協議しながら考えたい。
・日影権の侵害等、この事業に関する対応窓口は川越県土整備事務所が行う。
・片側2車線の4車線道路となるが、東京都分は小金井街道(2車線)と新東京所沢線(2車線)の合流で対応する。

【質疑より】
・まちの景観を考え、擁壁や盛土なしでやってもらいたい。高低差解消のため、東所沢和田1丁目交差点付近の既存道路を掘削すればよいのではないか。
・清流苑からの出入り口(新柳瀬橋)には中央分離帯があり、清流苑からは左にしか曲がれなくなる。何とかならないのか。
・東所沢和田1丁目交差点南側の住宅付近との接道は段差が生じるためにできないということは理解できるが、まちを分離しないための方策は考えられないのか。
・擁壁部分を橋りょうにしたらどうか。
・通称オオカミ坂はどうするのか。

1366とはずがたり:2008/12/14(日) 18:23:51
>>1365

>堀兼工区(狭山市第二学校給食センターからシチズン)については、今年度から工事を開始する予定。
此処の話しだが,こんな何も無さそうな場所ですら環境のいちゃもんがつくんか・・。
雑木林でも残っていたんかな・・?

http://ja.wikipedia.org/wiki/埼玉県道126号所沢堀兼狭山線

環境保護と工事の遅れ

赤坂の森公園、秋草学園高等学校の周辺の環境保護をめぐる問題で工事が遅れている。

1367とはずがたり:2008/12/14(日) 20:25:01
道路板に引き続いて都市計画板迄仮だが出来た。。
俺の趣味が世間的にも認知されつつあるのか!?w

道路・高速道路(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/way/

街作り・都市計画(仮)@2ch掲示板
http://dubai.2ch.net/develop/

1368とはずがたり:2008/12/14(日) 20:37:19
俺がずっと推してる十三高槻線が高槻東道路の一部として着工されるようだ。
完成予定は平成30年。とおい・・(´・ω・`)
しかもr14ではなくR170として整備されるみたいだ。元々171はr14の区間を奪って出来た経緯があるので歴史は繰り返すと云ったところかw

平成18年度 下期審議対象事業一覧
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_18/shingitaisyojigyo/shimoki-shingitaisyojigyo/shimoki-jigyoichiranH18.html

一般国道170号(高槻東道路)等整備事業 図面
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_18/shingitaisyojigyo/shimoki-shingitaisyojigyo/01zumen(R170).pdf

連続立体交差 近鉄奈良線(東大阪市) 図面
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_18/shingitaisyojigyo/shimoki-shingitaisyojigyo/17zumen(renritsu).pdf
↑東大阪中央線の点線なんかがばっちり判る

1369とはずがたり:2008/12/16(火) 12:37:01
京成はガラガラなのに黒字らしい。。其処は良いとしても2,3㌔北にずらして立体化ってのは一つの見識であると思う。
①京成の線型を良くして到達時間が短縮できるようにする
②都営新宿線を延伸して京成の新線に接続する。
③成る可く都市計画道路の計画幅員の拡幅で対処
④少し離れていても立体化だとして公的資金を投入できる枠組みの導入
ぐらいが必要かね。
2,3キロは難しそうだけど国府台─西船あたりを1キロぐらい北へ迂回させるのは良さそうである。
船橋3・4・20印内習志野台線と市川3・6・31号菅野若宮線,市川3・6・30号市川菅野線があるけど少なくとも市川市内は11m幅だしhttp://www.google.com/url?sa=t&amp;source=web&amp;ct=res&amp;cd=1&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.city.ichikawa.lg.jp%2Fcommon%2F000032616.pdf&amp;ei=6htHSef9B4qwsgLskt3vDQ&amp;usg=AFQjCNGhQQT3NI49c1YQvSJYz5a2GNCvSw&amp;sig2=_LN_n-nZ7iyh0JV5NOxx1wくねくねしてて難しいけどこれを使えないものか?
市川の内陸部にも鉄道が出来ると便利なんじゃないか?

861 :国道774号線 :2008/10/21(火) 21:37:10 ID:IXRn6Zdf
>>853//>>296

一般国道14号 市川拡幅
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/19sinki/1_h18_042.pdf

862 :国道774号線 :2008/10/21(火) 22:45:21 ID:VQiPRiuf
>>861
全域やるわけじゃないんだ…そうだよな。

863 :国道774号線 :2008/10/23(木) 12:29:18 ID:+ZpeQFHG
せめて、市川インター入口まで2斜線にして欲しいな。
本八幡駅の所が渋滞して、通勤時間帯に全くバスが進まないんだが・・orz

889 :国道774号線 :2008/10/26(日) 03:36:47 ID:a40Piu4P
>>863
八幡は両側に高層マンション建てちゃったから無理だな…
京成をもっと北よりに移動させて、そのあとをバイパスにするとか
夢想するのだが、まあ個人的な夢だろうな。

890 :国道774号線 :2008/10/26(日) 05:09:04 ID:jN5oktRs
>京成をもっと北よりに移動させて、そのあとをバイパスにする

その可能性はある。
京成の高架化または地下化の計画がある。
船橋市内の一部に高架化完成後に跡地が道路になった場所がある。

896 :国道774号線 :2008/10/26(日) 18:15:20 ID:pomGgWox
>>890
地下化+地上が道路ってのが現実的な感じがするな。
京成も都営線と離れたくないだろうし。
まあ、この距離で地下を掘られたら、新宿線の延伸が難しくなりそうだが。

906 :国道774号線 :2008/10/29(水) 21:45:52 ID:G1yOks8Q
今のところ、京成線市川市内の立体化は市民全体・沿線住民ともに
連続高架化が多数派。

ただ、地下化になっても都営新宿線を支障することはない。

http://www.city.ichikawa.lg.jp/cit02/1111000016.html
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000042419.pdf
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000042417.pdf

907 :国道774号線 :2008/10/29(水) 21:49:33 ID:IbJMa9Uq
立体化っつーより要らないという意見はないのか?
あの区間は総武線が並走してるから普通にイランだろ。客も疎らだし。

908 :国道774号線 :2008/10/29(水) 22:42:18 ID:2MIE3JAt
使わない人にとっては全然いらない路線だけど
あれ以上総武線に人が来たらまずいだろ

909 :国道774号線 :2008/10/29(水) 23:59:31 ID:KrSHKXXv
京成はあれで黒字だからな。
2、3キロ北にずらすと北総線との中間くらいで
ちょうどいいのだが。

1370とはずがたり:2008/12/16(火) 12:53:26
ナヌ!?俺の持論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/375 >>1174 が実現するのか!?そうなのか!?

123 名前:R774[] 投稿日:2008/12/02(火) 08:51:48 ID:OAv3NB+q
くぬぎ山交差点改良、いつまでかかるの?

北千葉道路、鎌ヶ谷消防署前〜入道溜間の暫定整備はどうなったの?

1371とはずがたり:2008/12/16(火) 18:02:14
【都市計画ネタアーライブ】

既に竣工してた筈。
こんな感じ。
http://www.its-mo.com/z-125913722-489252617-17.htm

Kyoto Shimbun 2001.2.23 News
ターミナル機能を充実
JRと京阪が新石山駅舎建設へ

 滋賀県大津市は新年度、同市粟津町のJR石山駅と京阪石山駅周辺の混雑解消とターミナル機能の充実を図るため、京阪駅を約百メートル西に移転してJR駅に隣接させ、両駅をつなぐ新駅舎を建設する整備事業に着手する。駅前のバス乗り場を移転、分散させ、駅前広場も整備する。同市は二十二日に発表した新年度予算案に、関連事業費六億九千三百万円を計上した。

 市によると、市南部や東部の住宅の増加に伴って両石山駅の利用者が増えており、現在一日平均の乗降客はJR約五万人、京阪約八千人、バス約二万人にのぼる。JR駅では、同市内で最も乗降客が多い。

 利用者は朝夕の通勤通学時間帯に集中し、駅周辺はバスやタクシーのほか送迎マイカーも多く、京阪の踏切付近が特に混雑している。市道を挟んで両駅があるため横断歩道のない場所を渡る人も多く、危険な状態になっている、という。

 同市は、乗降客の安全な移動や混雑緩和のほか、ターミナル機能の充実も目的に、一九九九年度からバス乗り場の整備を進めており、新年度から両駅をつなぐ新駅舎の整備に入る。新年度は駅舎設計などを行う。

 計画では、新駅舎には橋上駅であるJR駅の改札口と同じ高さのデッキを設け、一階部分にある京阪駅改札口へエスカレーターや階段で移動できるようにする。また、駅周辺の交通量を分散させるため従来、一カ所だったバス乗り場を二カ所に分け、国道1号方面の乗り場を両駅西側に新設。石山商店街方面の乗り場は従来の駅前広場を使う。

 二〇〇四年度に全事業の完成を目指している。総事業費は計約六十三億円の見込み。同市市街地整備課は「石山駅は市内で利用客が最も多い駅の一つなのに、整備が遅れていた。駅と周辺が、安全で利用しやすい空間になるよう、早期に改善したい」としている。

1372千葉9区:2008/12/17(水) 00:47:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081217/lcl0812170035001-n1.htm
阪神高速・信濃橋渡り線 21年着工へ
2008.12.17 00:35
 阪神高速道路の「大阪港線東行き」と「環状線北行き」を直接接続する「信濃橋渡り線」(大阪市西区)が、19日に開かれる大阪府都市計画審議会で都市計画変更され、平成21年度から事業着手される見通しであることが16日、分かった。大阪市の平松邦夫市長が記者会見で明らかにした。

 完成予定は26年度。阪神高速道路によると、これまで神戸線や湾岸線方面から大阪港線に入って池田線、守口線方面に向かうには、環状線の南半周(約5・5キロ)を迂回(うかい)するか、一般道路に降りて乗り継ぐしかなく、交通のロスが指摘されていた。

 信濃橋渡り線の新設に合わせ、大阪港線東行きの阿波座−信濃橋間(約800メートル)と、環状線北行きの信濃橋入り口−土佐堀出口間(約700メートル)も、それぞれ1車線拡幅し、付近の渋滞や混雑の緩和を図る。

1373名無しさん:2008/12/19(金) 01:19:42
>>1363
>中井>>844とかだとどうでしょうかね?山手通をどう通すのかが結局問題になりそうですけど,上石神井や小平迄の地下急行線はちょいと建設費的に無理そうな感じは否めないですけど。
中井だったらおっしゃった地下急行線のスペースを流用すれば、確かに設置可能かも知れませんね。
ただ、通過線の改良(1本→2本化)や(京成ほどではなさそうにしろ、鷺ノ宮−高田馬場間の)線形の改良、あと前後区間の高架化も今年(調査のみ!?)予算が付いたみたいなんで、その辺の諸計画間の調整に手間取りそうな気がします。

1374とはずがたり:2008/12/20(土) 19:22:48
来年度予算財務原案 東西線など地下鉄、総枠5.7%減
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081220t11045.htm

 20日内示された2009年度政府予算の財務省原案で、仙台市地下鉄東西線(動物公園―荒井駅、延長14.4キロ)を含む全国4路線の地下鉄事業費(国費ベース)は、本年度に比べ15億1500万円(5.7%)減の248億6400万円が計上された。

 国土交通省が概算要求した251億1000万円より2億4600万円の減額。路線別の配分は来春決まるが、4路線のうち2路線が本年度中に開業し、本体工事は東西線と名古屋市6号線の延長工事だけになる。財務省は「東西線事業を計画通り進める上で十分な金額になるはず」としている。

 東北新幹線八戸―新青森間を含む全国の整備新幹線は、国費ベースで706億円と本年度と同額を計上。総事業費は本年度比15.3%増の3539億円と、過去最高額となった。地元負担分と将来の譲渡収入を返済財源にした前借り分を増額し、要求を満額認めた。

 10年12月完成予定の八戸―新青森間と10年度末完成予定の九州新幹線博多―新八代間の工事がピークを迎えるため、全体の事業費も膨らんだ。
2008年12月20日土曜日

名古屋市高速度鉄道第6号線延伸に係る鉄道事業許可について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/08/080905_.html

平成15年9月5日
<問い合わせ先>
鉄道局都市鉄道課 (内線40422、40453)TEL:03-5253-8111(代表)

 国土交通大臣は、名古屋市から申請がなされていた第一種鉄道事業(名古屋市高速度鉄道第6号線:野並〜徳重間4.2キロメートル)について、 鉄道事業法第3条に基づき、本日(平成15年9月5日)申請どおり許可いたしました。

名古屋市高速度鉄道第6号線延伸の許可申請について

Ⅰ.申請者の概要
申請者 名古屋市 名古屋市長 松 原 武 久
所在地 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

Ⅱ.申請の概要
申請年月日  平成15年6月16日
事業種別    第一種鉄道事業(旅客運送限定)
区間       野並〜徳重(仮称)
営業キロ    4.2km(建設キロ4.1km)
単・複線の別等  複線(軌間1.067m)
            直流1500V
停車場数    4駅
      (鳴子北、相生山、神沢、徳重。いずれも仮称。)
運転計画(開業時)
 (1) 編成両数:6両編成
 (2) 列車本数(片道):(平日終日) 162本/日
               (ピーク時)  15本/時
 (3) 所要時分:野並〜徳重      7分
          名古屋〜徳重    34分
          中村区役所〜徳重 36分
建設費     1,168億円(建設キロ当たり287億円)
開業予定時期 平成26年度

Ⅲ.申請の理由

 許可申請のあった路線は、平成4年1月の運輸政策審議会答申第12号において、目標年次である平成20年までに整備することが適当である路線と位置付けられているものである。
 当該路線沿線区にあたる緑、天白両区は、鳴子団地、相生山団地等の大規模住宅団地、豊田工業大学、名古屋女子大学等の施設があり、相当の需要が見込めるほか、 終端駅(徳重)以東において進行中である土地区画整理事業の進展により人口増加が見込まれており、これにより発生する交通需要に対応する必要がある。 また、これに加え、終端駅周辺において行政拠点施設や大規模商業施設などが計画されており、これらと一体となった事業展開を図る必要がある。
 さらに、現行の終端駅(野並)までの路面交通について、ラッシュ時に著しい交通渋滞が発生しており、今後の交通需要を考慮すると、路面交通に代わる交通手段を確保する必要がある。
 以上から名古屋市は、大量輸送機関としての本路線の整備を行うため、今般、鉄道事業許可申請に及んだものである。

参考 名古屋市高速度鉄道路線網図
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/08/080905/01.pdf

1375とはずがたり:2008/12/20(土) 19:29:02
>>1373
ご教授感謝です
>あと前後区間の高架化も今年(調査のみ!?)予算が付いたみたいなんで、その辺の諸計画間の調整に手間取りそうな気がします。
高架に取り付けとなるとまた難しくなりそうですが,なんとか分岐できる余地を設計に入れといて欲しい所ですよね。
こういう対応準備がなされてると居ないのとではだいぶ容易さが異なってくるでしょうし,こっちの期待度も保てますw

土地収用に関しては小田急や東急なんかもなんだかんだで出来て居るんで本気になれば不可能でもないでしょうけど,既存のインフラを取り壊したりとかだとまた敷居高そうです。
高田馬場で接続にしても副都心線辺りの関係で地下2階が中野方面で同3階が中井方面だとして副都心線の手前で合流出来る勾配の余裕とかあるのかちょいと心配です。駄目となるとその向こう早稲田駅の手前と云う事になりまた建設費が高騰しそうです。。

1376とはずがたり:2008/12/20(土) 20:06:48
>>1372
淀川左岸線から11号北行き行けるような設計には成ってないんですかねぇ。
まぁ経路が多いに越したことないですけど。

1377荷主研究者:2008/12/30(火) 02:00:09

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20081128203.htm
2008年11月28日01時41分 北國新聞■富山のニュース
◎軌道新設を認可 富山の路面電車環状化で国交省 市、年度内に着工

 国土交通省は二十七日までに、富山市が来年十二月の運行を目指す路面電車の環状線化事業で申請していた丸の内―西町間(延長九百四十メートル)の軌道新設工事を認可した。これを受け、市は今年度内に丸の内から大手モールを経て越前町までの約五百メートルの区間で、軌道路盤やレールの工事に着手する。

 環状線化事業は、富山地方鉄道(富山市)の市内電車が運行している既存の軌道に、新設する軌道を接続することで、JR富山駅や大手モール、総曲輪フェリオなどを回る路線を開設する。

 国交省は既に、市が軌道整備を担い、富山地鉄が運送事業者となる「上下分離方式」の計画を認定している。市は県を通じて国交省に軌道工事の認可を申請し、国交省から県に認可書が発送された。

 市は今年四月から、丸の内―越前町間の軌道工事に備え、水道管など地下埋設物の移設工事を進めている。今回の軌道工事認可を受け、消雪装置や架線柱、保安施設などを含めた工事に取り掛かる。軌道路盤などの整備は、富山地鉄が市の委託を受けて実施する。

 軌道新設区間のうち、残りの越前町―西町間については、今年度内に地下埋設物の移設工事を始め、来年度に軌道を整備する計画である。

1378荷主研究者:2008/12/31(水) 21:40:07

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/63011
2008年12月2日 01:24 西日本新聞
平日の昼間限定 割引切符を発売 北九州モノレール

 北九州モノレールの平日昼間(午前10時‐午後4時)の運賃を割り引く「平日限定 昼割きっぷ」が1日、発売された。モノレールを運行する北九州高速鉄道が、歳末商戦で平日でも利用者が増えると見込み企画した。利用できるのは31日まで。

 昼割きっぷは、通常運賃(大人)で190円以上の区間が対象。券は5枚セットで販売。通常1枚190円が5枚で650円、同230円が800円、260円が900円、290円が1000円で購入でき、いずれも3割程度お得だという。

 モノレール全駅の窓口で販売されている。

=2008/12/02付 西日本新聞朝刊=

1379荷主研究者:2008/12/31(水) 22:08:24

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812130034.html
'08/12/13 中国新聞
路面電車優先で初の交通実験
-------------------------------------------------------------------------------
 路面電車が近づくと青信号が長くなり電車の運行がスムーズに―。広島市中区の広島電鉄江波線で、交差点を路面電車が優先して通行できるシステムの実証実験が13日から始まる。社団法人新交通管理システム協会(東京)が、所要時間の短縮や乗客の利便性向上のため全国で初めて実施する。広島県警と広島電鉄が協力し、3月中旬までの予定。

 江波―舟入幸町間の上り約1.3キロで信号待ちの時間が長い3交差点を対象に、午前7時―午後8時に実施。路線の隣接車線に電車の通過を検知する光ビーコンを設置し、専用の端末機を載せた車両が通ると県警交通管制センターに情報を送信。進行方向の青信号の延長や赤信号の短縮でスムーズな運行を可能にする。平均6分の所要時間を約10%短縮できる見込みという。

 公共交通機関では、路線バスが優先通行できる同様の「公共車両優先システム(PTPS)」を全国で導入。広島市でも2003、04年に2路線が取り入れ、深川(安佐北区)―基町(中区)間11.9キロでは平均5分の短縮効果が上がっている。

【写真説明】道路の真上に設置された光ビーコン

1381荷主研究者:2008/12/31(水) 22:58:36

http://kumanichi.com/news/local/main/20081228005.shtml
2008年12月28日 熊本日日新聞
3月から新たに超低床型電車導入 熊本市電

 熊本市交通局は新たに導入する最新型の超低床型電車二編成(二両連結タイプ)の運行を来年三月中に始める。九州新幹線の全線開業を見据え、JR熊本駅と市中心部間の輸送力増強などを図る狙い。新車両導入は八年ぶり。

 事業費は五億円。座席数は三十で、現在運行している車両より六席多い。富山ライトレール(富山市)が導入した車体と同型といい、車体に肥後ツバキをイメージした赤をあしらうのが特徴。現在、新潟県内で内装工事が進んでいる。

 市交通局は一九九七年に全国で初めて超低床型車両を一編成導入。その後、九九年と二〇〇一年に二編成ずつ増やし、現在、五編成を運行中。辛島町−健軍町では二十〜二十五分間隔の運行頻度が、導入後は十五〜二十分間隔になる見込み。(前田克)

1382とはずがたり:2009/01/04(日) 14:26:37

3・3・91北勢バイパス,3・4・21四日市環状1号線が注目の四日市市。
内陸に2本造るよりも,伊勢湾岸線を延伸して臨海部にもう一本ずどんと通した方が早いし安いし便利な気もするのだがどうかな?

都市計画図
http://www.pref.mie.jp/HKENSET/HP/etc/map.htm

四日市建設事務所管内図(四日市市・三重郡)
http://www.pref.mie.jp/HKENSET/HP/etc/173200.pdf
鈴鹿建設事務所管内図(鈴鹿市・亀山市)
http://www.pref.mie.jp/HKENSET/HP/etc/173300.pdf

四日市市公開型GIS(仮称)
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/gis/index.html

1383とはずがたり:2009/01/15(木) 22:23:45
<三郷TG〜三郷Jct>
三郷料金所にETC専用のスマートIC(以下s-IC)が出来ていたので利用してみた。
大型は禁止と成っていて,一旦停止が二つもあって最初の停止では大型車を刎ねる為の様で念入りである。

降りてみると上り線出口と下り線入口が設置されている他,下り線入口も工事中の様であったが上り線の入口は場所を含めて見当たらない。此処は都市軸道路が接続する場所で都市軸道路の都心方面の接続を担保する為にも東京方の入口は絶対に必要なのだが(´・ω・`)

三郷と云えばTXの新駅に武蔵野線の新駅と開発ラッシュの新興都市の好印象だったが,s-IC周囲は東京の排泄物の処理を行う産廃施設などが立地して非常にごみごみしている。新座貨タの周囲と一寸似ている。そういえば新座もダイオキシンの時ちょいと話題になっていた。

常磐道の側道は車幅制限2.2mが掛かっていて威圧的な棒があちこちに立っている。
成る可く交通を遮断すべく道も常磐道の左右を行ったり来たりの蛇行と切断を繰り返している。
反対運動が有ったのかも知れぬが周囲は産廃処理施設と残る田畑だけの大した場所でもないなので拡幅してまともな道にすればいいのに。

<越谷>
草加産業道路>>1265は名前に反して商業が集積した道路。まぁ商業も産業か。
3車線程の敷地で真ん中に路側帯を設け反対車線への店へも本線を塞ぐことなく行ける。

登戸宮前通…草加産業道路r115から日光街道r49迄は拡幅が事業化されており,途中迄はセットバックが進む一方,新越谷駅寄りでは実際に工事も始まっていた。
敷地幅は余裕のある2車線であろう。日光街道の交叉点である南越谷1以西もそうであるし此処は其れで十分であろう。
問題は草加BPR4の交叉点である七左町(一発変換すげぇ)である。区画整理によってこの登戸宮前通が直結した為変則五叉路から六叉路になって渋滞している。混むときはもっとどうしようもなく混むであろう。神明町北共々,とは認定,緊急立体交叉化対象である。此処らは東埼玉道路が出来るとちったぁましに成るのかもしれんけえが。。少なくとも千代原口ばりに2車線(片側1車線)のアンダーパスdめお通す必要はあろう。六叉路と云う事でこの道とR4以外にもう一本道路が通っていると云う事だがそれはr161である。そちらは外環方面に短絡する道でもある。
〜七左町〜
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=35.86875442&amp;lon=139.78178597&amp;sc=3&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=35.88789889&amp;hlon=139.79417694

<南浦和越谷線>>>1322 >>1329-1330
川口の東端で途切れるこの道であるが,末端部には巨大な清掃センターが出来ていた。
直ぐ裏手は草加市の新栄団地であり反対運動も有ったかも知れぬ。
ともあれ無事に工場は出来てささやかなバスストップもあってバスの終着点にも成っている。
東川口行きのバスが発着していた。道路が出来たら蒲生〜東川口を直結する幹線道路として機能して保しい所である。

<R16東大宮BP>
大栗線の合流から産業道路迄の3車線設計が活かされていない。主な理由は右折レーンを造らずの3車線としてしまった為に右折レーンの新設に伴い一車線潰してしまったから。つくばのエキスポ大通りとよく似ている。
連続3車線化すればもちっとスムーズに行くのではあるまいか。

<上尾道路>
結構出来てる。
宮前IC(wikiに拠るとH21年度開通予定とのこと.そんなに出来てる感じでもなかったけぇが…)さえ出来れば未開通の堤崎部分も完成してたので(寧ろr165が既設だった其れ以南の改良が未だ),一気にr51迄行けそう。その後も結構土地取得済みであった。

<r33東松山桶川線>
着々と4車線化が進んでいた。高崎線の陸橋も2車線で開通だが塞いである両脇の側道部を開放すれば4車線で行けるであろう。これで桶川の東西方向の交通が劇的に改善される筈。
坂田交叉点も改良工事中であったが,上尾バイパスを見込んで立体交叉化はせずか。

<菖蒲騎西BP>
出来てしまえばただの4車線BPであるね。
菖蒲白岡ICが出来る予定部付近は2車線暫定開通である。
早いところ圏央道も出来て欲しいもんだ。

<利根橋>
r3大宮栗橋線はR125を自らはT字の突き当たり側の癖に本線の様な顔で受け,更にR4の旧道でも同じ事をやる。
R16から東北筋への本線はいずれもこちらなのだ。
橋を渡って直ぐ新4号へ向かう為にトラックどもはインターを降りてr56つくば古河線経由で新4号へBPへ。

1384千葉9区:2009/01/18(日) 16:12:46
>>1226-1227
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20090117/99289
新公共交通網を事例基に議論 宇都宮・LRT推進団体
(1月17日 05:00)
 【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)の導入を推進する市民団体「雷都レールとちぎ」(奥備一彦代表)の定例会が十五日、市総合福祉センターで開かれた。欧米の公共交通事情や、清原地区で運行する地域内交通「さきがけ号」の現状について報告があった。

 雷都レールとちぎは今年で設立から五年目。奥備会長は「市長選ではっきりしたのは、公共交通網の整備を多くの市民が望んでいるということだ。どんな公共交通がいいのか具体的に議論していきたい」とあいさつした。

 この後、宇都宮共和大の古池弘隆教授が欧米の公共交通事情を紹介。古池教授は、パリやバルセロナといった都市のレンタサイクルの状況を説明した上で「LRTと、自転車やバスの連携も考えていくべきだ」と指摘した。

 この後、さきがけ号を運行する「きよはら地域内公共交通運営協議会」の永島公夫会長が現状報告。永島会長は「さきがけ号は高齢者が外に出る機会をつくった。動くミニサロンのような存在」と話した。LRTについては「高齢者はさきがけ号だけでは満足しない。宇都宮の中心部や東京にも足を伸ばしたい。そのためにもLRTの早期実現を願っている」と訴えた。

1385とはずがたり:2009/01/20(火) 20:27:45

田園都市線の混雑はちゃんとクレイジーであると認識して対策を取る必要があるかと。
二子玉以西の複線化を活かしつつ二子玉から新宿更に池袋方面への地下新線建設が有効かと。
地下新線なら世田谷区及び区民も嫌とは云わんであろうし,外環等道路建設とバーターで。

「クレイジーだ」 日本の通勤ラッシュの動画が人気
2009/1/19
http://www.j-cast.com/2009/01/19033871.html

「日本人、忙しすぎだろ」というコメントも

ラッシュ時の超満員電車。日本では見慣れた光景だが、これが海外の人たちにとっては珍しいらしい。駅員が満員電車に乗客を押し込む様子の動画が、「You tube(ユーチューブ)」にアップされ、海外からのコメントが殺到している。

話題になっているのは、「Japanese train station during rush hour (ラッシュ時の日本の駅)」という動画。満員電車に入りきれなかった乗客たちを、「押しますよ、いいですか!?」と、駅員が無理矢理押し込んでいる。車両の色と、バックに流れるアナウンスから、東急田園都市線、溝の口駅での光景だということがわかる。

この動画は2007年12月に、南アフリカのユーザーから投稿された。これまでに約42万回再生され、900件以上のコメントが付いている。その殆どが海外からのものだ。「彼らはクレイジーだ」「何で次の電車を待たないんだ!」といったものから、「非常に混雑していますが、乗客たちは怒ったり喧嘩したりはしません。日本は驚くべき国です」といったものまで。いずれにせよ、押し込まれる方の身にもなってもらいたいものだが……。

1386とはずがたり:2009/01/20(火) 22:50:22

福岡市交通局七隈線延伸計画案

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2907-2908

地下鉄七隈線天神南―博多駅直結新ルート最有力案に浮上も
2009年1月17日 読売新聞
 福岡市の地下鉄延伸計画案
 ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/20090116-766605-1-L.jpg

地下鉄七隈線 延伸新ルート キャナル経由最有力 福岡市、議会報告へ
2009/01/16付 西日本新聞夕刊
 新案の事業費450億円は、距離が短いうえ、地上部の土地購入費がいらないことなどから、低めに抑えられるとしている。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2911-2912

空港線と改札口共有 地下鉄博多駅 七隈線延伸案で福岡市
2009年1月20日 14:13
 市が想定する新駅の場所は、キャナルシティ博多の周辺とみられる。「博多駅」は、現行の空港線のホームから約170メートル離れた位置に七隈線が乗り入れるホームを設けて通路で連結し、共通の改札口利用が可能な構造が考えられるという。

うさん臭さ漂う地下鉄延伸計画(福岡) 下
[耳より情報]
2009年01月20日 10:03 更新

1387とはずがたり:2009/01/23(金) 01:59:53
なんと!?>他の県では訴訟で都市計画決定が違法とされたケースも出ている。
ちゃんと着工始めないと都市計画がズタズタになっちまうぞ。。
細い道路は兎も角幹線道路はちゃんとやらないと都市の機能が麻痺してしまう。

未整備路線廃止へ
京都市 都市計画から20年超 対象
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012200156&amp;genre=A2&amp;area=K00

 京都市は22日、都市計画決定から20年以上経ても未整備となっている道路計画について、社会情勢の変化などで必要性が低くなった路線を廃止する方針を明らかにした。計画区域内の建築制限で民間の開発を妨げている問題も出ており、来年度に廃止路線を決定する。

 市内の都市計画道路のうち未整備路線は約166キロあるが、宅地化で買収が困難になるなどの事情から、整備が進んでいない。中には約80年前に拡幅計画を決定したままの区間もある。

 見直しは2001年度に10路線、約6キロの都市計画道路を廃止して以来で、見直し検討路線は未整備のうち1988年以前に都市計画決定された約140キロ。前回を大幅に上回る規模の廃止を見込んでいるが、京都高速道路の3路線(堀川、久世橋、西大路)は対象から外す。

 見直しに当たって、交通混雑の緩和や公共交通へのアクセス向上、まちづくり、防災などの視点から必要性を評価し、事業化する場合に景観保全や文化財への影響がないかも判断材料とする。
 都市計画道路をめぐっては、事業化のめどがない計画区域内でも建築物に階数制限などの規制がかかるため、不動産関連の業者から批判が出ており、他の県では訴訟で都市計画決定が違法とされたケースも出ている。

1388名無しさん:2009/01/24(土) 16:01:48
津守阿倍野線
交差点近くの道路予定地に駐輪場が出来ていた。事業中止?

1389とはずがたり:2009/01/28(水) 01:38:41
あんやとヽ(`Д´)ノ

17 名前:R774[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 22:11:44 ID:QEKfahXF
■ 【神奈川】多摩川の新橋計画平面交差に変更 川崎市(12/9)

■ 川崎市は、都市計画道路・宮内新横浜線と東京都道312号白金台町等々力線(目黒通り)を結ぶ多摩川への新たな橋梁の架橋計画で、
多摩沿線道路との接続を立体交差から平面交差に変更することを明らかにした。今後、関係機関との協議や環境影響評価手続きを進め、
2010年度末までに事業着手する方針だ。

(2008/12/9)

全文は神奈川建通新聞をご覧ください。

1390とはずがたり:2009/02/02(月) 03:33:45
具体的にはどの交叉点だ!?がっつりとやって欲しい所♪

<川崎市>渋滞緩和へ緊急対策 「縦軸」幹線道、交差点レーンを改良 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000019-maiall-soci
2月1日13時40分配信 毎日新聞

 神奈川県川崎市は来年度から、市内の幹線道路で緊急渋滞対策に取り組む方針を決めた。交差点の右左折レーンを改良するなど、市内の交通アクセスの向上を図る。行財政改革効果の市民サービスへの還元の一つとして打ち出し、09年度当初予算案に事業費約4000万円を計上する。

 川崎市の市域は、沿岸部から多摩川に沿って北西方向に細長く延びている。東京−横浜間の幹線道路と交差する「縦軸」の道路は、交差点の右左折待ちなどで渋滞が生じるケースが多く、南東の川崎区から北西の麻生区まで自動車で1時間以上かかることもある。このため、阿部孝夫市長は年頭の記者会見で「縦軸の交通網についてはまだまだの状態だ」と述べ、課題の一つに挙げていた。

 道路の拡幅などには時間も費用もかかるため、速効性が見込める効率的な渋滞対策に取り組むことにした。対象は尻手黒川道路(幸−麻生区、市道・野川菅生線など)と多摩沿線道路(幸−多摩区、市道・幸多摩線など)。特に渋滞が目立つ交差点で、右左折・直進レーンの長さや幅を広げ、直進車が通行しやすくするなどの対策を講じる。

 09年度は中原区の交差点1カ所で計画。効果を検証しながら、3年程度で数カ所を整備するという。【笈田直樹】

最終更新:2月1日13時40分

1391とはずがたり:2009/02/02(月) 03:34:06
ageじゃヽ(`Д´)ノ

1392とはずがたり:2009/02/06(金) 14:42:44
路面電車の利便性向上へ実験
'09/2/6
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902060022.html

 国土交通省は5日、路面電車内の液晶モニターで主な電停の到着予想時刻や新幹線のダイヤなどを案内し、利便性の向上を図る実証実験を、広島市内で9日から3月中旬まで実施すると発表した。

 広島電鉄(中区)の江波発広島駅行き電車(1両編成)の車両3台に15インチの液晶モニターを設置。広島バスセンター(中区)の最寄り電停となる紙屋町西への到着予想時刻や、広島駅で乗り継げる新幹線、在来線、広島空港(三原市)行き高速バスの出発時刻を表示する。

 衛星利用測位システム(GPS)を利用するなどして電停ごとに各情報を更新。利用客にアンケートはがきを配布し、効果や改善点を調べる。広島市での実験は昨年度に続き2回目になる。

【写真説明】路面電車内で乗り継ぎ案内をする液晶モニターの表示イメージ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/transit/Tn20090206002201.jpg

13931388:2009/02/06(金) 21:19:43
>>1390
花園町駅前の花園交差点を少し西に入ったあたり。
定期利用者も募集していた。

1394とはずがたり:2009/02/08(日) 02:33:52
>>1120>>1122-1123 >>1388 >>1393
情報提供有り難うございます。
一応着工されてるし,費用便益分析で便益が上回っている↓から続行されてるんじゃないでしょうかね?なんか一時的に工事中のどっかの駐輪場を移すとかではないんでしょうか?
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/jigyo/html/4syssai/h17/pdf/h17_chosho/02_02.pdf

1395荷主研究者:2009/02/08(日) 21:40:30

http://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2009/01/09/2009010910345172008.html
2009年01月09日 山陽新聞
岡山市の西部第4地区土地区画整理 3月末にほぼ完成 全290戸移転 都市計画道4車線化へ

4車線化工事が進む都市計画道路久米―東岡山線

 岡山市が北長瀬表町・中仙道地区の49ヘクタールで進めている西部第4地区土地区画整理事業が、3月末でほぼ完了する見通しとなった。全290戸の家屋移転が済み、生活道路や公園の整備にもめどがついた。今後は区域を通る都市計画道路久米―東岡山線の4車線化を急ぐ。

 事業は1995年、市西部の新たな拠点づくりを目的にスタート。市が現在進めている土地区画整理事業では最大規模で、JR北長瀬駅前広場(約7000平方メートル)や道路(総延長11キロ)、水路(同2・4キロ)、公園6カ所の整備をほぼ終えた。

 こうした公共施設の整備に伴う家屋移転は昨年末に完了。新しく区画した土地を3月末に公告すれば、事業は事実上完了する。ただ、区域を東西に貫く久米―東岡山線(1キロ)の四車線化は、電線地中化に伴う沿線家屋への配線工事が残っており、全面開通は7―9月になる見通し。

 総事業費は237億4600万円で、家屋の移転補償や道路整備に活用。財源は国、市が大半を負担し、残りは地権者が一部の土地を提供することで生まれる保留地(1万1900平方メートル)の売却などで賄う。

 事業は家屋移転の交渉などが長引き、当初計画より約4年ずれ込んだものの、住宅や店舗が増加。北隣には岡山操車場跡地(23・7ヘクタール)もあり、都市機能の集積が期待されている。

 ただ、区域の8割は工場も進出できる準工業地域となっている。「住環境に適したエリアとするには、工場立地を制限するなど用途地域の変更を検討すべきだ」という声もある。

1396荷主研究者:2009/02/08(日) 22:06:30

http://kumanichi.com/news/local/main/20090111002.shtml
2009年01月11日 熊本日日新聞
乗客も収入も増 150円均一で熊本市電

150円均一運賃の導入以降、乗客数が伸びている熊本市電=熊本市の通町筋電停

 低迷を続けていた熊本市電の乗客が、百五十円均一運賃(小学生以下八十円)を導入して以降、増え始めている。導入された二〇〇七年十月から一年間の実績をみると、年間乗客数が約六十三万人(7・3%分)、運賃収入が約四千七百万円(4・2%分)それぞれ増えた。

 市交通局の試算では、このペースが続けば、〇八年度の乗客数は、八年ぶりに前年度を上回った〇七年度(九百十三万人)をさらに上回り、〇〇年度以降減り続けていた運賃収入も九年ぶりにプラスに転じる見込み。

 従来の運賃は距離に応じて百三十円から二百円までの四段階制。市交通局は、〇六年十〜十二月の百五十円均一運賃の試行結果などを踏まえて「利用客増が見込める」などとして〇七年十月十二日から本格実施した。

 均一運賃制度の効果は、本格導入から〇八年九月末までの乗客数と収入を、前年同期間と比べた(均一運賃試行時期と重ならないよう、一部の月はそれ以前のデータと比較)。

 その結果、乗客数は九百二十三万人。運賃収入は十一億五千三百万円。

 増加の内訳をみると、現金もしくはプリペイドの「To熊[ツーユー]カード」が乗客数で4・3%、約三十二万人の増、収入も2・7%、二千八百万円の増。定期券は乗客数が26・3%、三十一万人の増、収入は19・0%、約一千九百万円の増だった。

 増加の理由として市交通局は、(1)割安感が大きくなった定期券の利用が拡大(2)同様に長い区間の利用者がバスからシフト(3)ガソリン高騰によるマイカー離れ−などを挙げている。

 一方、バス四事業者の中で特に市電と競合する九州産交バスは「益城方面からバスで市中心部に向かう場合、健軍町で市電に乗り換える客が増えており影響は出ている。JR熊本駅と新水前寺駅でバスと乗り継ぐ場合に割安な定期券などをPRし、バスの乗客増を図りたい」としている。(渡辺直樹)

1397とはずがたり:2009/02/10(火) 15:00:13
やれやれ。どんな合意案なんか心配である。。

迂回道路建設で合意 松戸「3・3・7号線」幸谷区間
2009.2.5 19:15
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090205/chb0902051917011-n1.htm

 千葉県松戸市の都市計画道路「3・3・7号線」の幸谷(こうや)区間(193メートル)をめぐり、市と地権者が開発か環境保全かで対立していた問題で、現地を迂回(うかい)する形の市道を暫定的に造ることで5日、双方が合意した。平成22年度中の着工を目指すという。

 問題となっていたのは「関さんの森」と呼ばれる森に隣接した部分で、地権者の屋敷内を通る計画だったが、合意案では屋敷南側に新たに市道を造り、都市計画道路に接続する。

 都市計画道路の計画そのもに変更はなく、市道はあくまで暫定という。計画は昭和39年に決定、44年に現在のルートに決まった。

「関さんの森」 道路迂回で決着へ
松戸市と地権者基本合意
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090205-OYT8T01154.htm
 松戸市幸谷の「関さんの森」近くを通る道路計画で、市側と地権者が基本合意し、5日、市役所で調印式が行われた。地権者側が提案していた、関さん宅の敷地を迂回(うかい)する案をもとに建設が進められる見通し。市は土地収用手続きを取りやめる方針。

 合意書によると、詳細な道路計画は今年8月末を目標に策定される。関美智子さん(72)と妹の啓子さん(60)は土地の寄付を含めて協力し、2010年3月末をめどに用地を引き渡す。

 市によると、新設の道路は幅15メートル以上の片側1車線。「関さんの森」や周辺の緑地など計約2・1ヘクタールのうち、0・5ヘクタールほどが道路などに使われ、早ければ10年度中に着工する見通し。

 45年前に作られた当初の道路計画では、「関さんの森」に隣接する関さん宅敷地などを通過する都市計画道路(193メートル)として整備される予定だった。

 宅地化が進み、この一帯が貴重な緑地として残り、関さんらが環境に配慮した道路案として、トンネル化や迂回を求めていた。美智子さんは「本当に長い道のりだったが、合意できたことは本当にうれしい」と話した。
(2009年2月6日 読売新聞)

1398とはずがたり:2009/02/10(火) 15:54:18
土建屋と結託した自民党政権が全く無為無策無能で国民の苦痛と自らの利権の快楽の上でなりたっていた事に国民は早く気付いて自民党とそのお零れに与ってきた関係者を全員政治の世界から追放すべきであるし,必要に応じ不法収益は厳しく没収すべきであるっっヽ(`Д´)ノ
その最たる好例が此迄放置されてきた若松交叉点なのであるが。。
評論家的にいってみれば大正デモクラシー期の我田引鉄の政友会と改主建従の民政党の対立があったが,結局自民党は政友会だったのであり,これがバランスを欠いた建主改従偏重に繋がったと云えようか。

若松交差点 欠陥構造の遅すぎる改良
http://www.geocities.jp/straphangerseye/narashinohara/contents/report/tokyobay/wakamatsu.html
●欠陥放置への嘆息
千葉県の平均を20倍以上も上回る渋滞損失を20年余りも「生産」し続けた若松交差点の渋滞が、恐るべき欠陥構造と、それの故意にも等しい放置が原因であることはもはや明らかです。

今回2011年度に改良されるというのも、湾岸船橋IC(仮称)が用地確保の問題から若松の東側、湾岸習志野寄りに設置され、ランプウェイの関係上r15を経由して若松でR357にアプローチするからさすがに重い腰を上げたというしぶしぶ感すら伺えるわけで、利用者として、そして国税、県税、道路特定財源の納税者として、首都圏有数の渋滞ポイントにおいて、交差点内のアイランド撤去がメインの簡単な工事という対策すら手をつけなかった理由をはっきりと開示してもらう必要が国や県にはあると考えます。

花輪ICから若松間の4車線化にしても、1999年の中野木−花輪の4車線化の時点ですでに現在の事業用地は確保されていたわけで、2002年の中野木交差点の立体化で工事中のスローガン通り「道路交通情報から中野木の文字を消します」が実現した現在、花輪まで流れているのにその先若松までの区間だけ異様に渋滞しているとか、若松先頭の渋滞が花輪以北にまで伸びて京葉道路やR14方面に向かう流動にまで影響を及ぼしてきたことを考えると、この不作為がどれだけの「損失」を地域に与えてきたかを真摯に受け止めるべきです。

東関東自動車道水戸線
(仮称)湾岸船橋インターチェンジの連結が許可
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/2006_pdf/2006_ic.htm

1399千葉9区:2009/02/12(木) 19:32:21
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090212-OYO1T00674.htm?from=top
大阪五輪の夢の跡、夢咲トンネル8月開通へ…利用見込めず


8月開通が決まった夢咲トンネルの夢洲側入り口(手前)。WTCなどが立つ咲洲(奥)と結ばれる(本社ヘリから)=工藤菜穂撮影 大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)と咲洲(さきしま)を結ぶ「夢咲トンネル」(2・1キロ)の8月開通が決まった。「大阪五輪」を夢見た時期に計画され、4車線道路と地下鉄線路が通せる海底の大トンネル。しかし、五輪招致は失敗し、夢洲開発は先送りされたままで、地下鉄建設のめどもない。「夢の跡」に残ったトンネルは利用も見込めず、大阪市は道路部分の通行料を無料にする方針だが、市議らから「これほど大きなトンネルが本当に必要だったのか」などの声が出ている。

 夢咲トンネルは、ベイエリアを主会場とする2008年の夏季五輪招致中だった1999年に着工。夢洲は五輪が開催されれば選手村として住宅を建設し、その後4万5000人が暮らす街を造る計画だった。同トンネルの道路部分の通行は1日2万8000台を見込み、咲洲と夢洲、舞洲(まいしま)の3島を結んで建設を計画した地下鉄「北港テクノポート線」は同14万4000人の利用をあてこんでいた。

 しかし、五輪招致は2001年に失敗。夢洲では今秋、大型船用のコンテナターミナルが本格稼働するが、大半は造成中のままで住宅はゼロ。地下鉄建設も頓挫したが、トンネルだけは国と市が建設を続けた。総事業費は1450億円で、市負担は635億円。すでに照明設置などの最終工程に入っている。

 トンネル通行料を徴収しない方針について、市港湾局の担当者は「物流業者の利用が進めば、市全体の経済効果や税収増が見込めるため」と説明するが、市は今後、最大で年30億円の起債償還に迫られるほか、換気装置などの維持管理にも年2億5000万円かかるという。

 一方、97年に総事業費1350億円で開通した内陸部〜咲洲間の「大阪港咲洲トンネル」(2・2キロ)の通行料は現在、片道で普通車200円、大型車400円。平日で1万3500台が通行し、年9億円の収入を上げている。

 市は、咲洲にある3セクビル「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への大阪府庁舎移転も見据え、10月から咲洲トンネルの普通車料金を半額に下げる考えだが、市議の1人は「同じようなトンネルの料金を取ったり、取らなかったりと対応がちぐはぐ。そもそもこれほど大きなトンネルは必要とは思えず、五輪招致失敗のツケだ」と批判している。

(2009年2月12日 読売新聞)

1400とはずがたり:2009/02/12(木) 19:50:14
川崎市長と大田区長/神奈川口問題でトップ会談
政治・行政
2008/11/14
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811271/

 「神奈川口」構想の中核として浮上している川崎臨海部と東京・大田区の間をつなぐ連絡道路構想で、阿部孝夫川崎市長は十四日、大田区役所を訪れ、松原忠義大田区長とトップ会談した。阿部市長は初めて正式に連絡道路への協力を求めたが、大田区側は従来の「受け入れられない」という立場で、互いの立場を確認するだけにとどまった。

 会談後、会見した阿部市長は「友好的な話し合いだった。(米軍による羽田接収に伴う住民の強制退去に始まる)大田区の事情や歴史も理解し、こちらのいきさつについても説明した。区長は話は承ったという立場だと思う」と説明。羽田空港の再拡張・国際化に伴う新たな交通問題への対応や役割分担を考えるまちづくり、京浜三港連携など広域的物流を支える交通網などでは協力し合うことで一致したという。

 道路網では大田区が主張している国道357号の川崎側への延伸は莫大(ばくだい)な費用がかかることなどを阿部市長が説明。阿部市長から高速湾岸線の無料化や低料金化を働きかけていくことを提案すると、松原区長は理解を示したという。

 しかし、大田区側は会談の概要として「連絡路は空港跡地利用の有効活用を阻害し景観や環境保全など環境悪化が予想されるため区としては受け入れられないと申し上げた」と発表し、温度差も浮き彫りになった。同区の担当者は「五月に区長名で川崎市に区の考え方を示している。二月に出た連絡道路のルート案は(羽田拡張に伴う)跡地の有効活用を阻害するとする立場は変わらない」と強調した。

1401とはずがたり:2009/02/12(木) 19:50:56

「神奈川口」視界不良/大田区は強硬姿勢
政治・行政
2008/12/30
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812698/

 多摩川をまたいで羽田空港と川崎臨海部を結び、「神奈川口」構想の中核をなす連絡道路の行方が”視界不良”となっている。川崎市は二〇〇八年以内に東京側にもメリットとなる施設案などを示す予定だったが、阿部孝夫市長と松原忠義大田区長のトップ会談が平行線に終わったため頓挫した。背景には「連絡道路を強行するならむしろ旗を立ててでも反対する」という大田区側の歴史的経緯をはらんだ強硬な姿勢がある。

◆3つの反対理由
 大田区は〇八年十月、羽田空港の沖合展開によって生み出される跡地(五十三ヘクタール)利用の基本プランを発表した。同区は「産業や文化交流など区の発展のためにつくったプラン。跡地は一体として利用するもので連絡道路はどの案としても阻害要因」と説明する。

 同区空港臨海担当の玉川一二課長によると、地元の強い思いの背景には、(1)一九四五年九月二十一日にGHQから四十八時間以内の強制退去命令が出て、現在の京急天空橋駅周辺など羽田鈴木町、羽田穴守町、羽田江戸見町に住む約三千人が追い出された(2)跡地は、周辺住民が騒音被害に悩まされ国に羽田の沖合展開を長年要望した末に生み出された(3)一九九〇年に跡地は二百ヘクタールと国が示したのに、国際化することになり面積が減った―という三つの理由があるという。

 玉川課長は「だから跡地を分断する道路を通すなら地元の自治会長たちはむしろ旗を立てて反対すると言っています」と明かす。

◆国道357号で
 しかし、川崎市と同様、同区にとって羽田空港の国際化などによる交通渋滞は心配の種。区内でも環状8号線や産業道路の渋滞は深刻だ。この問題を解決するにあたって、同区は首都高速湾岸道路と平行して走る国道357号線の延伸を主張する。

 東京の中心部から羽田までは開通している国道357号は川崎側まで都市計画決定しており、「まず357号で川崎側と橋をかけて、渋滞を沖合に押しやるのが筋ではないか。それを棚に上げて連絡道路でもないはず。そもそも連絡道路では区内の渋滞をますます高める可能性がある」(玉川課長)。

◆誰がどう調整?
 こうした状況を受け川崎市は〇八年内を予定していた施設案提示を先送りした。市臨海部活性化推進室は「当面は事務レベルで話し合いをする機運を醸成していきたい」と話す。

 国が所有する五十三ヘクタールの跡地をめぐっては、〇八年十二月の都議会で都は一括買収はしない方針を示した。跡地の取得やインフラ整備などの事業手法も決まっていないが、大田区は「天空橋周辺を中心に可能な限り買うことも検討する」と議会答弁したばかり。

 沖合展開の費用の追加負担には神奈川側の三県市は応じない方針で東京都との足並みも乱れる。誰がどう調整能力を発揮するのか不透明な状況が続く。

1402とは:2009/02/15(日) 16:18:18
流山橋は今日も大渋滞。自民党土建利権政権が自分等の利権収入のみを考えて、如何に一般国民の為に必要なインフラを造って来なかったかを如実に示す事例であるヽ(`Д´)ノ

1403とは:2009/02/15(日) 16:52:11
流山橋の橋桁には古くて崩れて来るかもしれないので下に入るなみたいなことが書いてあった。とっとと架け直して拡幅せんかい(`Д´)つ)ノД`)・゜・。

1406とはずがたり:2009/02/15(日) 23:01:29
三郷市の鎌倉橋通。
中川の架橋が進んでいた。
此が出来ると三郷市:外環R298・鷹野小前〜首都高三郷線側道r116・木曽根〜(草加)産業道路r115・中央4:八潮市が直結する。
更に中央4〜柳之宮橋が繋がるとr49日光街道・吉町5,R4草加BP・谷塚仲町を経て草加市西部の毛長橋通・新里町迄繋がる。此処から尾久橋通・第二産業道路迄は目と鼻の先である。埼葛南部道路とかお洒落な名前付けて売り出そうよ(;´Д`)

建設中の橋を望む・交番北交叉点
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2234s.jpg
橋のアップ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2234u.jpg
交番北交叉点から東を望む
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2233s.jpg

1407とはずがたり:2009/02/15(日) 23:02:00
>>1406-1407

鷹野(松戸三郷道路/上葛飾橋)方面への交叉点
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2235s.jpg

鷹野小前交叉点
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2236s.jpg

外環以東は持ってる地図には点線が描かれているけど産廃置き場みたいな塀に囲まれた土地はあったが工事が行われてる様には余り見えなかった。。

1408とはずがたり:2009/02/17(火) 03:15:51
沼南支所付近加筆

都市計画道路箕輪青葉台線+栗ヶ沢松戸線/船取線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/shonan-BP/shonan-BP00.html

1409とはずがたり:2009/02/19(木) 01:02:38

2009 年 02 月 18 日 18:16 現在
富山市内の路面電車にICカード導入へ
http://www2.knb.ne.jp/news/20090218_19012.htm

路面電車の全ての車両に、ICカード導入へ

 富山市は富山地方鉄道と連携して市内を走る路面電車の全ての車両に、ICカードで運賃を支払えるシステムを導入する方針を固めました。

 今年12月の環状線開業に合わせての利用開始を目指していて、富山ライトレールの「パスカ」とも相互利用できるようにする方針です。

 公共交通の運賃の支払いなどに使える「ICカード」は現在、県内では富山ライトレールに「パスカ」が導入されています。

 富山市は富山地方鉄道と調整を進めた結果、今年12月までにこうしたICカードシステムを地鉄が運行する市内電車でも導入する方針を固めました。

 ICカードの導入を検討しているのは既に運行している路面電車17台と、12月開業予定の市内電車環状線を走る新型車両3台で、カードは、富山ライトレールの「パスカ」とも相互利用できるようにする方針です。

 市は事業費を新年度予算案に計上して、システム導入を支援する方針です。

 一方、環状線が通る予定の平和通りのアーケードの一部、総延長273メートルが取り壊されることになりました。

 これは路面電車が走るため、歩道を従来より1メートル狭くする必要があるためです。

 取り壊し工事は来月末には完了する見込みで、その後、新しいアーケードが作られるかどうかは、まだ決まっていません。

1410とはずがたり:2009/02/19(木) 02:38:03
【埼玉県道376号上笹塚谷口線】
r376埼玉県道上笹塚谷口線はwikiでも未だ個別の項目が立てられてない程のマイナー県道であるが,JR武蔵野線方面から延びてきて三郷市谷口交叉点で中川と中川端を走るr67にぶつかって終わっている。

ところが『08年版街の達人でっか字 埼玉』昭文社に拠ると終端部付近が拡幅中の点線が付されている。そのまま中川に架橋して直進させる妄想をしてみると八潮市の潮止通の汐止小入口交叉点にぶつかり大正通に接続しそうである。大正通も拡幅予定の点線が描かれており,順調に行けば環七の大谷田橋迄結ばれる事になる。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/MY01.jpg

で,谷口付近で撮ったr376の写真。何処にも拡幅の気配はない。。上が三郷側,下が仮想八潮方則ち中川側である。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2224s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2223s.jpg

中川とのぶつかる谷口交叉点で撮った写真(上)とその中川の対岸方面の遠望(下)である
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2227s.jpg
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2226s.jpg

まあこちらからだけでは何も解らんので向こう岸にもその内いかにゃならんねw

1411とはずがたり:2009/02/19(木) 03:30:59
>>1410-1411
地図凡例
 黄色…現道(三郷側2車線・八潮方4車線)
 赤色…拡幅予定
 紫色…と計道(とは計画道,妄想ですw)

ほんとは江戸川渡って流山方面に直結すると良いんだけど。。
三郷駅の直ぐ北に4車線の立派な道路が出来ているが,
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2224s.jpg
これは外環の接続から判断するに中川方面に迄伸びたそうにしている。
ここと汐止小前を繋いで更に流山方面へ延伸しても良い。r5のBPと有機的に繋がったりすると可成りお洒落,可成り無理して柏経由新利根橋へ直結すると壮絶にお洒落なんだけど(;´Д`)
一応現況,流山方面へも(2車線っぽいけど)延びたそうにして終わってはいる。
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/IMGP2223s.jpg

図にするとこんな感じw
ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/MY02.jpg

1412とはずがたり:2009/02/20(金) 17:47:46
r116/常磐道側道
●後谷(三郷TG付近)→彦成(武蔵野線北側)の上り線側の側道の整備と下り線側側道を併せての4車線側道の整備。住宅が疎らながらもあり,住民の文句もあっての事と思われるが,現道が大型車通行禁止に成ってる事も併せて,住環境対策が必要。
●旧武蔵野操車場跡地で側道が分断されているのでその部分の整備を。
●仁蔵(武蔵野線南側)⇔番匠免(三郷Jct)…完全4車線化を。周囲は産廃中間処理等。用地買収は容易と思われる。
●三郷Jct付近…現在上り線の位置に下り線がクランクして一緒に2車線で乗り越している。下り線を直進化させて4車線化すべきである。現在線はそのまま上り線として使える。現道と対照的な位置に必ずしも十分なスペースがあるかはよく見ても判らないが,アンダーパスなどにしてもよい。まぁ工費が掛かりそうなので前後の4車線化が済んで最後で構わない。
●番匠免(三郷Jct)⇔共和橋南詰…4車線化を。共和橋付近は何時も混んでいる印象がある。河川敷以外は距離も短く,あっても事業所等なので買収もそれ程難しくはなかろう。交叉点名が関西風に南詰となっていてちょいと感動。関東弁にはこの単語なかったんで導入は自然である。恵方巻きみたいなもんやねw

潮止通
●潮止小入口〜伊勢野は『街の達人』には拡幅予定の点線が記されているものの全く工事してる気配はなかった。。

r54松戸草加線
●鎌倉橋通…三郷市内
●けやき通…八潮市内
・中央付近は4車線で建設されているものの右折レーンが無い形態。
・中央4(草加産業道路交叉)〜柳之宮橋未開通。用地買収進展中と云う感じ。
・r54現道は柳之宮橋からやや南に折れて八幡小交叉点で草加産業道路と交叉するが此処が凄い渋滞であった。交叉点が狭い上に大型車(トラック)が多くて処理し切れてない感じ。建設を急ぐべきだが未だ用地未買収区間もそこそこ残ってる様であった。

●(名称不詳)…草加市内
・日光街道(旧R4号,現r49)迄4車線の様である
・柳之宮橋〜西袋交叉点迄拡幅用地買収中で一部は舗装も済んでいる。着々である。

記念体育館通り
●草加市内…中央分離帯が広く取られた3車線幅の2車線道路。これも惜しむらくは八潮市内に入って草加産業道路に接続する前に分断されており上記のr54の渋滞に拍車を掛けている様だ。『街の達人』には点線が書かれているものの買収済みの土地を殆ど確認出来なかった。。急ぐべし。

r115草加産業道路
・八潮市付近も越谷同様中央分離帯に1車線分取った3車線幅の2車線。
・『街の達人』には首都高三郷線以南にも点線が伸びている。
・その点線は桁(漢字違う)川迄伸びてるけど少なくとも工事の気配は全くない。東京側の受け容れも心許ない漢字である

1413とはずがたり:2009/02/20(金) 17:48:03
>>1412-1413
大正通
●潮止小入口〜南川崎交叉点 拡幅工事中。用地買収もあと一寸残すのみ。舗装も進展
●南川崎交叉点〜村長通との交叉。開通済み。余裕のある2車線である。矢鱈歩道が広く取られてて,万が一2車線でどうにもこうにも成らなかったら歩道を車道に転用して4車線化も可能かも知れぬ程の広さである。
●大東喞筒付近…工事中
●大東喞筒脇〜r54旧道交叉…先程と同様の矢鱈歩道が広く取られた余裕のある2車線。2箇所程大きく道路が折れ曲がってる箇所があり,一箇所はこの区間の途中にあり,ビニールハウスが出っ張っている。もう一箇所はr54旧道との交叉点部分で此処は家の基礎が残るのみ,立ち退きは完了した模様である。
●r54旧道交叉〜八潮駅北口〜ふれあい桜橋…この区間は4車線。周囲は区画整理が進む。問題なし。
●ふれあい桜橋〜大谷田橋
・葛西用水の脇を延々と南下する区間。
・途中拡幅されてる部分有り。4車線化か?
・大谷田橋で環七に接続。環七本体は立体だが,環七への出入路を含め3つの道路が交叉する変則6叉路で結構混みそうである。。

環状7号
・かっくいい。萌え(;´Д`)
・小松川線との交叉部は環七の高架橋が造れるように偉い高いところに首都高が走っていた。

R357湾岸道路
・日の出交叉点が渋滞となっていたが湾岸市川IC付近を境にぴたりと動かなくなる。時間も恰度5時半と夕方の渋滞時間帯ではあったけど若松・浜町・日の出町の3連発は伊達ではない。此処はもうR357を連続立体化するしかないのではないか。高浜と千鳥町が出来る前はこんな感じだったのかね?若松の交叉点改良と船橋出入口の設置のみでは焼け石に水の様な気がする。取り敢えず浜町と日の出町の立体交叉の事業化でも始めるべし。

西浦藤原線
・工場の立ち退きは気配を感じさせなかったけど,京葉道路から北の海神町南地先では,日没後でよく判らなかったが順調に立ち退きが進んでいるようであった。
・行田団地は円形のお洒落な敷地(まぁ現地に居る分には見えないけどw)で気になる場所であったが,まぁ普通の団地っぽかった。まぁ此処も既に夜の帷が降りててよく判らなかったけど
・で,その後の木下街道との交叉で酷い渋滞。つくっちゃいる様だが,はよおせぇヽ(`Д´)ノ船橋法典駅が出来る時に北方十字路〜船橋法典駅前〜西浦藤原線交叉点予定地迄4車線化するべきやったね。

船橋市街
総武本線で街が分断されており,総武線を潜る道路と千葉街道R14の交叉点がいずれも酷い渋滞。
南北方面道路の4車線化が必要である。

r281なま(鮮魚)街道
●五香十字路
・此処も慢性的な混雑だが昨日も渋滞気味。
・松戸側から柏側へ抜けたのだが右折レーンは混んでなかったので直進車を捌き切れてない感じ。
・折角新京成をアンダーパスしてるのだからそのままr57も地下で抜けるべきである。
・区画整理事業でもやって周辺4-500m四方位を一挙にすっきりさせたいところ。。
・r57はこの辺にまともな道路がない為にこんな貧弱な路線にクルマが集まってしまっている。あめりかふう通りとけやき通りを常磐平駅を跨ぐ道路造って結節出来るとそっちへ流れたりするかも。あと松飛中央通りとさくら通りをスムーズに繋いで常磐平3の新京成の歩道橋付近を道路建設すると良いかも。現地も都市計画図も見てなくて道路地図上での妄想なのでどの程度の現実性かわからないけど

1414とはずがたり:2009/02/21(土) 02:50:18
>>1413
大正通
2004年4月発行のアルプス社発行の『詳細アトラス 東京23区』版には未だふれあい桜橋なぞ影も形もなかった。。
随分新しいんやねぇ。。

1415とはずがたり:2009/02/22(日) 01:43:27

【(と)東葛南北道路】
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33700.html
我らが東葛南北道路であるが,松戸市の田中新田から以南は紙敷土地区画整理での先行整備中の箇所を除き行田団地北側迄整備済み区間は途切れている。
途中,田中新田から市川市大町迄は対応する現道も途切れている等,結節性は非常に悪い。
県道指定されているr9松戸船橋線そのものは,市川大野から以北は(地図で見る限り)へろへろの細い線になって松戸市へ這入って直ぐの高塚新田地先で消え入る様に途絶えている。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=35/45/18.448&amp;el=139/57/04.039&amp;scl=25000&amp;bid=Mlink
事前知識稀薄な侭船橋市街方面から北上した俺が此処で県道トレースをロストする訳だよ。。

兎にも角にも市川大野以南は曲がりなりにトレース可能となる。
この区間で先ず渋滞ポイントとして立ち現れるのが木下街道との交叉点である。┬┴状になっている関係で本線が一旦木下街道に分断される形になる為,特にr9北行きが木下街道にぶつかる点で慢性的な渋滞である。
此処はhttp://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33700.html#fkの様に都市計画道路が着工されており,その現状把握が課題であったが思いの外買収が進んでいて安心。木下街道沿道辺りもr9の行田団地方面からの4車線の終端部分も建て込んでて全く手つかずを危惧していたものの背後ではそれなりに進んでいる様である。柏井町1のスクランブル交叉点迄は早晩(とはいえそれなりに掛かりそうだけど…orz)開通してくれそうである。因みに工事的なものは全くの手つかずであった。。

此処以南は4車線となる。非常に快適♪
しかしそれも海神5の交叉点迄で其処から2車線となってしまう上に,其の向こうにあるR14との交叉点(仮称:西船跨線橋北詰)が混むのである。。4車線化しろとは云わぬが折角西船跨線橋が高架なんだからその侭乗り越すぐらいの工夫は出来た筈だ。非常に残念である。上述の改良工事が出来ると海神5から柏井町1迄4車線道路で繋がり船橋北西部と中心部を結ぶ大幹線に成りうるだけにその思いは尚更である。湾岸道路や京葉道路・千葉街道には海神5で曲がって中野木方面等に分散して欲しいと云う事か?
それにしてもR14横断は船橋市街地の隘路帯となっており,r180,r9,r8とそれぞれが一寸ずつ改良されてどれも機能不全気味なのは日本の広く薄くのばらまき投資が投資効果を減衰させている良い例であるのかも(更にr288に平行する未だ中途半端にしかできてない4車線道路も存在する)。勿論この3本のどれも重要であるので全てを集中投資すべきであるのは云う迄も無い。アクアラインや圏央道の木更津〜東金辺りが優先されてしまう,と云うかそもそも彼処に道路建設が決定されてしまうのが自民党ばらまき至上主義投資効果二の次政権の不幸である。

さてr9は海神町南1付近で終わっているが,その後も湾岸同方面迄建設が予定されており,事業化済みで土地買収が行われている。京葉道路を乗り越す辺り迄は概ね終わっており,その後も工場(合同製鐵)の敷地の一部を削るだけであるので何とか成りそうである。
湾岸道路の西浦は悪名高い日ノ出町・浜町・若松の3連発よりも東京寄りと云うのがポイントで,若松を避けて東京方面へ抜けることが出来る。

1416とはずがたり:2009/02/22(日) 01:43:57

船取線の頁はhttp://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/shonan-BP/funatori00.html

【R357湾岸道路×r9船取線/r15】
若松交叉点遂に制覇!
制覇と云っても意識的に初めて通ったと云うだけであるが矢張り混んでいた。
土地は既に確保されているので早急にr9の4車線化せいやヽ(`Д´)ノと云うのが先ず1点。平成23年開通とあるのでもう直ぐ出来ると云えば出来るのだがこんな所1年もありゃ出来るだろーがヽ(`Д´)ノ

混雑の原因は
①r9→R357東京行きの右折車の処理能力が足りない。右折レーンは2車線確保できないか?
②r15→R357東京行きがUターン用の信号で引っ掛かって全然処理できてない。拡幅後直進が出来る様になって後,どの程度左折車があるのかに拠るけどつくばに有る様な専用左折レーンを設置するのも一考。専用レーンを2車線で確保しても良いかも。
③R357千葉方面行き→r9は流動こそ少ないけど交叉点の容量確保の為に専用左折レーンを確保しても良さそう。
④より抜本的にはやはり陸橋整備。R357千葉方面行きの道路脇は船橋競馬場の厩舎等であり用地確保はそれ程難しくはないでしょう。なんなら若松交叉点の北側の空き地を代替地として準備すればよい。
先ずは此処迄混んでるR357の千葉方面行きの高架化が先かと。財政的に余裕が出来たら京葉線脇の敷地を使って上り線の陸橋も造ればよい。その前に日の出町の陸橋が先でしょう。これも渋滞の先頭側を先にと云う事で此方は千葉方面行きよりも東京方面行きが先に造るべき。東京側は京葉線横の敷地が此処も空いてるからまぁ何とかなりそうである。

あと気付いたのだけど廻りになんも無さそう(船橋競馬の厩舎と谷津干潟のみw)な場所ではあるけどJR京葉線の南船橋駅があって結構人通りがある。谷津遊園ハイツ迄歩くのかな?京成が遊園地閉鎖して開発した住宅街だと思うんだけど結構JR使っちゃう人多いのかもね。。
横断歩道もr9とr15を渡る方にあるけど全部歩道橋にするとかもやっても良いかも。④の高架化はそれら安上がりと思われる施策を全部やってみてそれでも駄目だったらで良い。

【R296御成街道×r9船取線】
4車線化された筈なのに花輪IC→中野木方面はでらい混んでて堪らず京葉道路のっちまった。
駿河台交叉点から習志野台への印内習志野台線が出来れば成田街道の救済とともにちったあマシになるか?それとも駿河台から馬込十字路迄都市計画決定済みの4車線化が必要か?駿河台から少なくとも吹上,更には芝山団地入口辺り迄建設してみてはどうか?

【r318環七・東側部分】
●湾岸道路から奥戸5位迄概ね6車線以上区間(主要な交差点は陸橋4車線+左右折用側道)。
従って湾岸道路方面行き(外回り)は従ってこの区間の手前青砥橋辺りが混んでた。スポーツセンター前位立体交叉化出来ないかね?
●亀有駅付近がちょっと混むけど大谷田橋等スムーズだが其処から混み出す。曲がってしまって判らないが恐らく加平が問題。良く憶えてないけど首都高三郷線が環七の陸橋用の空間確保出来てないならアンダーパスしてでも立体化すべし。

1417とはずがたり:2009/02/22(日) 01:44:33
>>1415-1417

【r314:草加産業道路対応道路】>>1412
2車線(3車線幅2車線ではなく)の道路であった。地下鉄車庫前交叉点の直ぐ北から細い道になってしまうが,花畑運河の前後は花畑運河に橋が架かってないものの2車線の道路になっていた。

【松戸三郷道路】
八潮から北へ抜けるよりは松戸からR6の走りを堪能しようとこの道で松戸へ抜けることにした。
土曜とはいえ夕ラッシュ時なので200円ぐらい安いものだと行ってみると,無料化されとる。云われてみればそんな記事を読んだような。。
無料化のせいか松戸→三郷方向が酷く混んでる。無料化のせいじゃないらねぇ,とも思う。
無料開放する前に4車線化とか鎌倉橋通への接続別線の建設とか古ヶ崎五叉路や根本交叉点の立体化と(この場合R6迄松戸三郷道路に指定♪)か幾らでもやることあったんちゃうのかと思わなくもないけどw
端的に云ってしまうと三郷方面の渋滞の原因は外環との交叉点。特に右折車が多かったせいで直進・左折車の進路を塞いでいる。もちっと何とかならんのかねぇ・・
松戸方面は道路降りてからやや混んでた。原因は根本交叉点。街中で拡幅は難しそうだが。。

古ヶ崎五叉路は改良されており,松戸方面行きの古ヶ崎交叉点へ這入る進路が中央分離帯を潰して1レーン増やしてありR6・松戸市街行きと馬橋行きが分離されていた。これで大分良くなったのではないかと好印象♪だけど,考えたらもっと早めに実現できたんちゃうか(;゚Д゚)

【R6常磐国道】
松戸のサイゼで休憩がてら計算♪
混んできたら出ようと思ってたけど土曜だと云うのに6時半から10時迄3時間半も粘れる位の好き具合は素敵だが経営的には大丈夫か心配。ちょっと広めな感じではあったけど。。

其れは兎も角年度末の道路工事が始まってて不愉快この上ない。税金の無駄遣いである。
折角サイゼで研究して道路が空いてから帰ろうとしてるのに,9:00〜の日程(時程?)で夜間工事が始まっておりこれが結構沢山の箇所であって大迷惑であったヽ(`Д´)ノ

1418とはずがたり:2009/02/22(日) 13:56:49
調査から2ヶ月も放置してたがやっとまとめた♪

紙敷付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33702.html#ks

1419とはずがたり:2009/02/22(日) 19:56:52
市川〜船橋の市境のr9船橋松戸線の工事中箇所完成♪

市川都市計画道路3・3・9号柏井大町線
船橋都市計画道路3・4・22号西浦藤原町線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33703.html#i

1420とはずがたり:2009/02/22(日) 20:01:45
>>1514
>県道指定されているr9松戸船橋線そのものは,市川大野から以北は(地図で見る限り)へろへろの細い線になって
>松戸市へ這入って直ぐの高塚新田地先で消え入る様に途絶えている。
>事前知識稀薄な侭船橋市街方面から北上した俺が此処で県道トレースをロストする訳だよ。。

どうやらr9は酷道・険道の類みたいw
レポしてる人がいた

http://www.geocities.jp/wxfff590/tibakenn9.html
千葉県道9号線
千葉県市川市
2007・3・18 来訪

1421とはずがたり:2009/02/22(日) 23:57:30
海神付近の様子もうp♪

船橋都市計画道路3・4・22号西浦藤原町線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33703.html#f

1422とはずがたり:2009/02/23(月) 03:20:28
>>1410-1411
結論から云うと現時点で大正通とr376号を結ぶ計画は無い…orz
まぁ将来の課題であるけど逆に云うと三郷中央駅北の4車線道路(名称不知)に繋げる可能性も妄想できるわけだけどw
この道あからさまに外環より東京側へ延伸できる形だけど都市計画決定もされてないのか。

>>1412 >>1417
草加産業道路にの延伸線はどうやら川を渡っているように見える。微妙だがw

三郷市都市計画
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/misatocity.pdf
八潮市都市計画
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/yashio.pdf

1423とはずがたり:2009/02/23(月) 19:44:48
>>1422>>1411で書いた「三郷(中央)駅の直ぐ北に4車線の立派な道路」は【三郷中央北通り線】であることが判る。
駅東側の中央通りは三郷中央北通り線との交叉点を挟んで【新和吉川線・新和高須線】と云う名称で,この中央通り以東は【三郷中央東西3号】と云うのだな。

三郷中央地区の概要
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BC00/home/project/tukuba-project/misatotyuuou/misato-tyuuou.html

事業計画の概要
_項_目_ 事  業  概  要
事業名称_ 草加都市計画事業三郷中央一体型特定土地区画整理事業
施行者__ 独立行政法人都市再生機構
_面_積_ 114.8ha
事業年度_ 平成9年度〜平成30年度(清算期間5年を含む)
計画人口_ 約12,900人(112人/ha)
事業費__ 610億円
平均減歩率 37.80%(内公共減歩率21.46%)

区画整理施行前後の地積対照表
項___目_____ ___施 行 前____ ____施 行 後___
__________  地積(ha) 割合(%) 地積(ha) 割合(%)
道_路_______ _8.2 _7.2 _26.6 _23.2
水路(調整池含む)_ _6.6 _5.7 _6.5 _5.7
公園・緑地等____ _1.2 _1.1 _4.1 _3.5
公共用地_小計__ _16.0 _14.0 _37.2 _32.4
宅地(鉄道施設区含む) _93.4 _85.7 _61.4 _53.5
保_留_地_____ __−__ __−__ _16.1 _14.1
測_量_増_____ __0.4 __0.3 __−__ __−__
総___計_____ 114.8 100.0 114.8 100.0

土地利用計画図
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BC00/home/project/tukuba-project/misatotyuuou/misatokeikeku.gif

1424とはずがたり:2009/02/23(月) 21:14:25
三郷市都市計画道路抄出
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SAITAMA/MISATO-YASHIO/misato00.html

1425とはずがたり:2009/02/23(月) 23:53:07
>>1406 >>1412
次世代のエース(都)草加三郷線,着々である。
いや日光街道如きで途絶える奴ではないと信じては居たがヽ(゚∀゚)ノ>草加市西部の都県境から東京外郭環状道路に至る
r54とr104に跨る重要幹線だっ。あとは何としてでも尾久橋通迄繋げることやねぇ。

埼玉県越谷県土整備事務所
道路施設担当
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA10/douroshisetsu/dourosisetutop.html
県が管理している国道及び県道等の整備を行っております。
1 管内の主要工事箇所

1−3 都市計画道路 草加三郷線(柳島工区)【県道 川口草加線】(としけいかくどうろ そうかみさとせん)

■概要

 本路線は、草加市西部の都県境から東京外郭環状道路に至る都市計画道路であり、県南東部の東西幹線道路として、整備を行うものです。
■場所
 草加市柳島町〜草加市谷塚上町
■延長、幅員
 延長L=712m
 幅員W=22〜28m

1−4 (仮称)新中川橋【県道 松戸草加線】 ((かしょう)しんなかがわばし)

■概要
 本橋は、三郷市と八潮市を結ぶ橋りょうで、松戸草加線のバイパスとして整備を進めている。
■場所
 三郷市戸ヶ崎〜八潮市伊勢野
■橋長、有効幅員
 橋長 600m  有効幅員 22m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板