したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

1412とはずがたり:2009/02/20(金) 17:47:46
r116/常磐道側道
●後谷(三郷TG付近)→彦成(武蔵野線北側)の上り線側の側道の整備と下り線側側道を併せての4車線側道の整備。住宅が疎らながらもあり,住民の文句もあっての事と思われるが,現道が大型車通行禁止に成ってる事も併せて,住環境対策が必要。
●旧武蔵野操車場跡地で側道が分断されているのでその部分の整備を。
●仁蔵(武蔵野線南側)⇔番匠免(三郷Jct)…完全4車線化を。周囲は産廃中間処理等。用地買収は容易と思われる。
●三郷Jct付近…現在上り線の位置に下り線がクランクして一緒に2車線で乗り越している。下り線を直進化させて4車線化すべきである。現在線はそのまま上り線として使える。現道と対照的な位置に必ずしも十分なスペースがあるかはよく見ても判らないが,アンダーパスなどにしてもよい。まぁ工費が掛かりそうなので前後の4車線化が済んで最後で構わない。
●番匠免(三郷Jct)⇔共和橋南詰…4車線化を。共和橋付近は何時も混んでいる印象がある。河川敷以外は距離も短く,あっても事業所等なので買収もそれ程難しくはなかろう。交叉点名が関西風に南詰となっていてちょいと感動。関東弁にはこの単語なかったんで導入は自然である。恵方巻きみたいなもんやねw

潮止通
●潮止小入口〜伊勢野は『街の達人』には拡幅予定の点線が記されているものの全く工事してる気配はなかった。。

r54松戸草加線
●鎌倉橋通…三郷市内
●けやき通…八潮市内
・中央付近は4車線で建設されているものの右折レーンが無い形態。
・中央4(草加産業道路交叉)〜柳之宮橋未開通。用地買収進展中と云う感じ。
・r54現道は柳之宮橋からやや南に折れて八幡小交叉点で草加産業道路と交叉するが此処が凄い渋滞であった。交叉点が狭い上に大型車(トラック)が多くて処理し切れてない感じ。建設を急ぐべきだが未だ用地未買収区間もそこそこ残ってる様であった。

●(名称不詳)…草加市内
・日光街道(旧R4号,現r49)迄4車線の様である
・柳之宮橋〜西袋交叉点迄拡幅用地買収中で一部は舗装も済んでいる。着々である。

記念体育館通り
●草加市内…中央分離帯が広く取られた3車線幅の2車線道路。これも惜しむらくは八潮市内に入って草加産業道路に接続する前に分断されており上記のr54の渋滞に拍車を掛けている様だ。『街の達人』には点線が書かれているものの買収済みの土地を殆ど確認出来なかった。。急ぐべし。

r115草加産業道路
・八潮市付近も越谷同様中央分離帯に1車線分取った3車線幅の2車線。
・『街の達人』には首都高三郷線以南にも点線が伸びている。
・その点線は桁(漢字違う)川迄伸びてるけど少なくとも工事の気配は全くない。東京側の受け容れも心許ない漢字である

1413とはずがたり:2009/02/20(金) 17:48:03
>>1412-1413
大正通
●潮止小入口〜南川崎交叉点 拡幅工事中。用地買収もあと一寸残すのみ。舗装も進展
●南川崎交叉点〜村長通との交叉。開通済み。余裕のある2車線である。矢鱈歩道が広く取られてて,万が一2車線でどうにもこうにも成らなかったら歩道を車道に転用して4車線化も可能かも知れぬ程の広さである。
●大東喞筒付近…工事中
●大東喞筒脇〜r54旧道交叉…先程と同様の矢鱈歩道が広く取られた余裕のある2車線。2箇所程大きく道路が折れ曲がってる箇所があり,一箇所はこの区間の途中にあり,ビニールハウスが出っ張っている。もう一箇所はr54旧道との交叉点部分で此処は家の基礎が残るのみ,立ち退きは完了した模様である。
●r54旧道交叉〜八潮駅北口〜ふれあい桜橋…この区間は4車線。周囲は区画整理が進む。問題なし。
●ふれあい桜橋〜大谷田橋
・葛西用水の脇を延々と南下する区間。
・途中拡幅されてる部分有り。4車線化か?
・大谷田橋で環七に接続。環七本体は立体だが,環七への出入路を含め3つの道路が交叉する変則6叉路で結構混みそうである。。

環状7号
・かっくいい。萌え(;´Д`)
・小松川線との交叉部は環七の高架橋が造れるように偉い高いところに首都高が走っていた。

R357湾岸道路
・日の出交叉点が渋滞となっていたが湾岸市川IC付近を境にぴたりと動かなくなる。時間も恰度5時半と夕方の渋滞時間帯ではあったけど若松・浜町・日の出町の3連発は伊達ではない。此処はもうR357を連続立体化するしかないのではないか。高浜と千鳥町が出来る前はこんな感じだったのかね?若松の交叉点改良と船橋出入口の設置のみでは焼け石に水の様な気がする。取り敢えず浜町と日の出町の立体交叉の事業化でも始めるべし。

西浦藤原線
・工場の立ち退きは気配を感じさせなかったけど,京葉道路から北の海神町南地先では,日没後でよく判らなかったが順調に立ち退きが進んでいるようであった。
・行田団地は円形のお洒落な敷地(まぁ現地に居る分には見えないけどw)で気になる場所であったが,まぁ普通の団地っぽかった。まぁ此処も既に夜の帷が降りててよく判らなかったけど
・で,その後の木下街道との交叉で酷い渋滞。つくっちゃいる様だが,はよおせぇヽ(`Д´)ノ船橋法典駅が出来る時に北方十字路〜船橋法典駅前〜西浦藤原線交叉点予定地迄4車線化するべきやったね。

船橋市街
総武本線で街が分断されており,総武線を潜る道路と千葉街道R14の交叉点がいずれも酷い渋滞。
南北方面道路の4車線化が必要である。

r281なま(鮮魚)街道
●五香十字路
・此処も慢性的な混雑だが昨日も渋滞気味。
・松戸側から柏側へ抜けたのだが右折レーンは混んでなかったので直進車を捌き切れてない感じ。
・折角新京成をアンダーパスしてるのだからそのままr57も地下で抜けるべきである。
・区画整理事業でもやって周辺4-500m四方位を一挙にすっきりさせたいところ。。
・r57はこの辺にまともな道路がない為にこんな貧弱な路線にクルマが集まってしまっている。あめりかふう通りとけやき通りを常磐平駅を跨ぐ道路造って結節出来るとそっちへ流れたりするかも。あと松飛中央通りとさくら通りをスムーズに繋いで常磐平3の新京成の歩道橋付近を道路建設すると良いかも。現地も都市計画図も見てなくて道路地図上での妄想なのでどの程度の現実性かわからないけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板