[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
403
:
とはずがたり
:2004/04/23(金) 13:40
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/12_kenh/2004_1/03_04/kenh_top1.html
3月6日に新小倉橋開通
周辺道路整備と合わせ、渋滞緩和に大きな期待
6日に開通する新小倉橋
平成元年度から工事が進められていた城山町小倉〜川尻地区までの1540mの道路区間工事が、このほど終了。これに伴い相模川に架かる『新小倉橋』が、3月6日(土)の午後3時から開通する。総事業費は約220億円。
城山町小倉地区には、津久井郡内から相模原市方面への交通路として昭和13年の完成以来「小倉橋」が利用されていた。しかし、幅員が4・2mと狭小で、車両のすれ違いが困難なことから一方からの通行のみとなっており、周辺道路の渋滞にもつながっていた。そんな中、県では「さがみ縦貫道路」の城山インターチェンジ(仮称)に接続する「津久井広域道路」の一部として、現小倉橋の約100m上流に新小倉橋の建設を計画。周辺道路の整備とともに工事を進めてきた。
今回開通する新小倉橋は橋長410mの幅員22m。4車線で両側には約3mの歩道が設置され、橋の入り口には相模川を一望できるバルコニースペースも建設されている。橋りょう総工費は約80億円。
また、新小倉橋開通に伴い、城山町小倉地内の長竹川尻線(宮原交差点)から川尻地内の厚木城山線(向原東側交差点)までの事業延長1540m区間を開通。これに併せ、向原地下道(延長69・7m、幅員20m)、川尻地下道(延長120m、幅員7・5m)の2地下道も新たに開通し、大幅な渋滞緩和が見込まれている。
新小倉橋
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E139.18.10.5N35.35.2.5&ZM=10&SZ=1&MT=
神奈川県津久井郡城山町小倉&sw=&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E139.18.10.5N35.35.2.5
(Mapionではいまだ開通せず。更新鈍いねぇ)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板