[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1390
:
とはずがたり
:2009/02/02(月) 03:33:45
具体的にはどの交叉点だ!?がっつりとやって欲しい所♪
<川崎市>渋滞緩和へ緊急対策 「縦軸」幹線道、交差点レーンを改良 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000019-maiall-soci
2月1日13時40分配信 毎日新聞
神奈川県川崎市は来年度から、市内の幹線道路で緊急渋滞対策に取り組む方針を決めた。交差点の右左折レーンを改良するなど、市内の交通アクセスの向上を図る。行財政改革効果の市民サービスへの還元の一つとして打ち出し、09年度当初予算案に事業費約4000万円を計上する。
川崎市の市域は、沿岸部から多摩川に沿って北西方向に細長く延びている。東京−横浜間の幹線道路と交差する「縦軸」の道路は、交差点の右左折待ちなどで渋滞が生じるケースが多く、南東の川崎区から北西の麻生区まで自動車で1時間以上かかることもある。このため、阿部孝夫市長は年頭の記者会見で「縦軸の交通網についてはまだまだの状態だ」と述べ、課題の一つに挙げていた。
道路の拡幅などには時間も費用もかかるため、速効性が見込める効率的な渋滞対策に取り組むことにした。対象は尻手黒川道路(幸−麻生区、市道・野川菅生線など)と多摩沿線道路(幸−多摩区、市道・幸多摩線など)。特に渋滞が目立つ交差点で、右左折・直進レーンの長さや幅を広げ、直進車が通行しやすくするなどの対策を講じる。
09年度は中原区の交差点1カ所で計画。効果を検証しながら、3年程度で数カ所を整備するという。【笈田直樹】
最終更新:2月1日13時40分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板