[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1328
:
とはずがたり
:2008/11/26(水) 04:29:57
【大宮区桜木町交叉点他改良案】
大宮駅周辺の渋滞ポイント(昭文社の『街の達人 でっか字 埼玉便利情報地図』より)は以下の赤い×の4箇所。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/oomiya00.jpg
詰まり南北と東西の各二本の通り(南北がR17旧道と中仙道,東西が大宮岩槻線と三橋中央線/駅前通り)が捌き切れていないのである。
で,南北の通りはもう一本容易に追加できる。南北の紫の通りをそごうとビックカメラの所から死ぬ気で日赤病院前迄建設して(大きな建物は無さそうである),其処から下落合迄死ぬ気で拡幅すれば良い。
北側も大栄橋西から大成橋南側(文化的に野蛮な関東には上方風の"南詰"と云った様な単語が未だ無いらしく場所毎に呼称が違うのである。。)迄問題箇所があれば修繕して事実上この区間を4車線とすれば良い。
更に東西は何時迄経っても丸で出来ない指扇宮ヶ谷塔線は諦めて,こんな経路でもう一本確保可能だ。東半分は大和田公園通りと云う名称が付いているようだ。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/city_planning/oomiya01a.jpg
大和田公園通りと第二産業道路の交叉点である大和田公園入口が何故か渋滞する(r2大宮岩槻線と第二産業道路の交叉点の大和田には渋滞とは書いてないので大和田公園入口交叉点付近が狭隘なのかも)様なので其処は改良しなければならないけど,恐らく桜木町辺りの土地を買ったりなんだりするよりは安上がりに出来るであろう。
いずれにせよ迂回路と現道の分岐交叉点も新たな渋滞発生源に成る可能性もあるので其処は常時左折可レーン造る等工夫が必要になるかも・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板