したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1416とはずがたり:2009/02/22(日) 01:43:57

船取線の頁はhttp://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/shonan-BP/funatori00.html

【R357湾岸道路×r9船取線/r15】
若松交叉点遂に制覇!
制覇と云っても意識的に初めて通ったと云うだけであるが矢張り混んでいた。
土地は既に確保されているので早急にr9の4車線化せいやヽ(`Д´)ノと云うのが先ず1点。平成23年開通とあるのでもう直ぐ出来ると云えば出来るのだがこんな所1年もありゃ出来るだろーがヽ(`Д´)ノ

混雑の原因は
①r9→R357東京行きの右折車の処理能力が足りない。右折レーンは2車線確保できないか?
②r15→R357東京行きがUターン用の信号で引っ掛かって全然処理できてない。拡幅後直進が出来る様になって後,どの程度左折車があるのかに拠るけどつくばに有る様な専用左折レーンを設置するのも一考。専用レーンを2車線で確保しても良いかも。
③R357千葉方面行き→r9は流動こそ少ないけど交叉点の容量確保の為に専用左折レーンを確保しても良さそう。
④より抜本的にはやはり陸橋整備。R357千葉方面行きの道路脇は船橋競馬場の厩舎等であり用地確保はそれ程難しくはないでしょう。なんなら若松交叉点の北側の空き地を代替地として準備すればよい。
先ずは此処迄混んでるR357の千葉方面行きの高架化が先かと。財政的に余裕が出来たら京葉線脇の敷地を使って上り線の陸橋も造ればよい。その前に日の出町の陸橋が先でしょう。これも渋滞の先頭側を先にと云う事で此方は千葉方面行きよりも東京方面行きが先に造るべき。東京側は京葉線横の敷地が此処も空いてるからまぁ何とかなりそうである。

あと気付いたのだけど廻りになんも無さそう(船橋競馬の厩舎と谷津干潟のみw)な場所ではあるけどJR京葉線の南船橋駅があって結構人通りがある。谷津遊園ハイツ迄歩くのかな?京成が遊園地閉鎖して開発した住宅街だと思うんだけど結構JR使っちゃう人多いのかもね。。
横断歩道もr9とr15を渡る方にあるけど全部歩道橋にするとかもやっても良いかも。④の高架化はそれら安上がりと思われる施策を全部やってみてそれでも駄目だったらで良い。

【R296御成街道×r9船取線】
4車線化された筈なのに花輪IC→中野木方面はでらい混んでて堪らず京葉道路のっちまった。
駿河台交叉点から習志野台への印内習志野台線が出来れば成田街道の救済とともにちったあマシになるか?それとも駿河台から馬込十字路迄都市計画決定済みの4車線化が必要か?駿河台から少なくとも吹上,更には芝山団地入口辺り迄建設してみてはどうか?

【r318環七・東側部分】
●湾岸道路から奥戸5位迄概ね6車線以上区間(主要な交差点は陸橋4車線+左右折用側道)。
従って湾岸道路方面行き(外回り)は従ってこの区間の手前青砥橋辺りが混んでた。スポーツセンター前位立体交叉化出来ないかね?
●亀有駅付近がちょっと混むけど大谷田橋等スムーズだが其処から混み出す。曲がってしまって判らないが恐らく加平が問題。良く憶えてないけど首都高三郷線が環七の陸橋用の空間確保出来てないならアンダーパスしてでも立体化すべし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板