My mother went shopping yesterday.
私の母は(S)昨日(M)買い物に(M)行った(V)
That elevator is so silent.
あのエレベータは(S)とても静か(C)である(V)
I ate a Filet-O-Fish.
私は(S)フィレオフィッシュを(O)食べた(V)
My husband bought his niece a schoolbag.
私の夫は(S)彼の姪に(O)通学鞄を(O)買った(V)
Pets make a house cheerful.
ペットは(S)家を(O)明るく(C)させる(V)
時制(過去・現在・未来)についてはそれほど気にせず、
何となく文脈で判断しちゃってもOKだと思う。
長文については、基本文型がいくつ含まれているかが大事かも。
When I came here, Ukyou was alone.
私が(S)ここに(M)来た(V)時、右京さんは(S)ひとり(C)だった(V)
↑これは、Vが2個あるからSも2個ある、
つまりwhen(接続詞)で2つの文が繋がってるということ。
1つ目のVのSは何か、2つ目のVのSは何かを理解することで
すんなり意味がわかるようになると思う。