したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレ@ほのぼの絵にっき Part.3

285なーなしさん!:2021/02/22(月) 02:35:40
訛りを抑えようと強く意識していたら、うまく会話ができなくなってしまいました。
実家から出て、東京で暮らし始めて一年が経ちます。元々方言がきつく、通じないこともあるので、頑張って標準語で話していました。そうしたら、東京にいる間は脳が「標準語モード」になり、話したいことを勝手に脳が標準語に置き換えるようになりました。その結果、すぐに返事が出来なかったり、吃ってしまっています。脳が標準語に変換するまでに時間がかかるんです。さらに敬語をつけると脳みそフル稼働で、とても疲れてしまいます。元々コミュ力は高くないのですが、このことによってコミュ障に拍車がかかっています。
友人と話す時くらいは方言をある程度解禁して、楽に話そうと思っても、標準語モードが取れません。
ちなみに地元に戻ると訛り全開で話せます。
どうしたら標準語置き換えによる吃りや返事が遅くなることを解消出来るのでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板