したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレ@ほのぼの絵にっき Part.3

417なーなしさん!:2024/06/19(水) 00:07:24
もう誰も見てないかな
相続について、話聞いてもらいたくて書き込みます

先日、祖父が亡くなり、遺産の話しがでました
(祖母はかなり前に亡くなっています)
うちは両親が他界しているため、相続は私と兄になります
祖父の実子は3人で、うちの親はいないので、祖父の子2人と私たち2人、合計4人
長子であるおじが代表となり、祖父の土地を売却し、預金などもあわせて分配することになりました
土地の評価額についてはおじから提示されましたが、預金がいくらあるかについては教えてもらっておらず、話ぶりから500万以上あるような感じでした
税理士さんには頼まず、自分で書類を作って法務局へ通うそうです
費用が50万ほどかかるのでは?との噂話から節約のためだと聞かされました
週末に、登記の委任状に判をおし、そういう話しを聞いてきたところなのですが、今になって、疑問に思うことがあり、ここに書き込んだ次第です

ググったところ、税理士にかかる費用は全体の1%ほどが相場のようで、今回土地の売却も含めるとかなりの額になると予想されます
5000万で売れたとしても、税理士費用は50万です
さらに預金もあります
税理士さんに頼まないのがちょっとおかしいのでは?と思い始めました
おじも70代で生活に困っている様子はなく、祖父の入院から葬儀まで仕切ってもらってます
ついでに言うと、私たちはおじと疎遠だったため、何年も会っておらず、葬儀で久々に見たなという間柄です
なので預金が明らかにされなかったのが不信感に繋がり、今更ですがこのまま言う通りにしてていいのかな?という気持ちになりました
金額が大きいですし、税理士なり弁護士なり頼んで費用も分割してしまえば負担も少なく済むし、滞りなく、わかりやすく、安心できるのではと

長くなってしまいましたが、私たちはまだ20代で、おじに物申すのもちょっと…という気持ちが強くて、どう言い出したらいいかわからず、こちらで相談させてもらえればと書き込みました
見てくださってる方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板