黄金のアンコールさんLarry Hi Fi在日代表
-
大変ありがとうございます
ここで日本のオーディオファイルと交流できまして 非常に嬉しく感じます
小生 自己紹介します いま鉄道設計会社で勤めています。大学卒業してから
hifiに興味を持っていました。初めは セラミクカートリジのプレーやを使いますが
抵抗変換回路設計をきっかけにして 自作をし始めました。
86年のことです そのときは 月給が RMB=68です!一ヶ月の収入でも 自転車を買うことができません
95年以後 生活がだんだんよくなりました。そのとき 真空管のアンプの自作をし始めました。第1台は EL34
シングルアンプです
-
恥ずかしいです
Larry Hi Fi在日代表さんです
もうひとつは RMB=68元です
校正します
-
上記は先に黄金のアンコールさんにご紹介していただきましたlxjさんです。
氏は我々と同じオーディオファイルです。皆様よろしくお願いします。
-
lxjさん、はじめまして。ホームページが更新され、HOS AUDIO LS 3/5A というスピーカ
ーの詳しい内容が掲載されています。ユニット、ネットワークもかなり良い部品のようで
すね。これが3万5千円相当なら、かなり割安に感じます。
私は、現在、3C33プッシュプルステレオアンプを製作中です。
-
ありがとうございました 3万5千は二つです
私は 今 2a3シングルアンプ調整中です
-
な、何と、HOS AUDIO LS 3/5A 3万五千円はペアの価格ですか。安いですね。
ネットワークのコンデンサなどもしっかりしたものを使って、この値段という
のは、本当に安いと思います。
-
lxjさん始めまして・・・・HOS AUDIO LS 3/5A を検索したらすべて中国語で
ビックリしました中国の方ですか?中国にも沢山のオーディオ仲間がいらっしゃるので
しょうね?これからが楽しみですね、宜しくお願い致します。
-
ビックリマスダさん はじめまして 中国には オーディオファイルがいっぱいががります
わたしの中国語版の BBSは www.msnaudio.net/bbsです 中には一番人気のある
プルレジとホーンのグラブがあります 今はやっているのが we755aです ほかには
フランスのSUPRAVOXユニットです なかなか高いものですね 私の友たちは いま 10インチの
励磁タイプのを開発します
私今つっかているは LOWTHEX DX とaltec model 14 このspは大好きです
これから 日本の皆さんと交流したいです
-
黄金のアンコールさん
価格は本当です これから にほんでも販売もあります代理は audiospas真くうかん
アンプの売り屋さんでしょう プラントは HOS AUDIOではありません もし お好きにならば
てつっだて差し上げます
これからよろしく お願いします
-
Ixjさんこんばんわ、中国の方ですね。
日本語がお上手ですね。
中国も音楽好きな方が多くみえるようですね。
私はAMP作りは良く解りませんが。
よろしく、お願いします。
-
田舎のGRFさん
こんばんは 私の日本語は 下手ですよ 中国は 音楽好きの方がおおいですが
日本と比べ物になりません この間日本訪れときに 一番印象のあるのが ちゅう学校には
音楽演奏隊が 普通です ピックりしました 複雑のクラシクでも 流暢に演奏できます
人口の比例から 見れば 日本の音楽好きの人が 圧倒的に しめています。
アンプの作りは 古典球が大好きです 一緒に 勉強しましょうか これから よろしくお願いします
-
Ixjさん、なかなかお上手ですよ。
きちんと意味が通じています。
ちょっと間違いもありますが、OKですよ。
私も真空管AMP使ってます。
友達が作った物です。
球はGEのUV211でやっぱり昔の球です。
ここに載っています。
一番下に良く見える写真があります。
http://www.ztv.ne.jp/ja2ph/grf/room/g/r_g.html
-
田舎のGRF 先生 ごルームは すごいですね
中国では この程度のhiendfansを 大發焼友といいます 特に掲示板によく文章と使い感覚
を発表するかたを 先生と 呼んでいます 尊敬の意味です
もちろん 黄金のアンコールさんも 先生です
211は いい古典球ですね わたしの中国語版の掲示板のプルレジとホーンの管理者ーー無胆さん
(無胆先生とわたしが中国で よんでいます)は モノラルのタイプを作ったことがあります
写真は ここです http://www.msnaudio.net/show.asp?id=604
SPは ALTECです
GRFは 昔私の夢中の愛人ですが 今 娘さんが いますから こんな高級品は だんだん遠くなるようですね
tannoyの中国代理は 日本のAccuphaseトランジスタアンプも代理します
いつもこの二つの組み合わせ(?)のを主張します ですから TANNOYの愛好者は たぶん Accuphaseのアンプを使用します
が 211と組み合わせするのは ほんとに珍しいです これで 中国側に紹介しましょうか
-
田舎のGRF 先生
ごホームページの内容をわたしの掲示板とホームに引用したく存じますが(小さいの声で聞きます)
-
田舎のGRF 先生
ごホームページ読み終わりました 大変勉強になりましたね
-
田舎のGRF 先生
GEのUV211アンプは ppアンプですか シングルアンプですか
TANNOYは 中日が 同じレベルではありませんね
-
Larry Hi Fi在日代表さん
このPCでの音響測定に私が興味をもっていますが
吉正電子株式会社のRAL(2800円)サイトはここです
http://www.ymec.com/products/ral/index.htm
9月中旬ごろに わたしは 福岡〜鹿児島〜福岡〜京都〜東京へ 観光に行く予定ですが
秋葉原には この会社の代理店がありますか
-
lxjさん、
吉正電子株式会社の件確認してみます。 今月はゲストが多く日本ですごし
ます。 9月中旬の日本は未だ残暑で暑く、30℃以上あるでしょう。 それでも
武官に比べればあつくないかもしれませんが。 9月中旬は上海、杭州、東陽、
温州、福州へいつものドサ周りの予定です。
-
先生と呼ばれるのは、恥ずかしいですね。
私の発表は小学生程度の物で。極、主観的な物です。
UV211のAMPは、無帰還シングルAMPです。
出力は8Wぐらい。
部屋の改造は自分でやりましたので、お金はかかっていません。
面白い音がしますよ。
このAMPはタンノイやALTECに合うような気がします。
今月か、来月に最新のJBLスピーカーを鳴らしてみる事になっています。
古い球を使っていますが、音味は最新のオーディオにも通じる仕上がりの音になりました。
-
黄金のアンコールさん
5万円で中古Stiringを買えます? うらやましいですね 以前のタイプの音質は
今のタイプより いいと中国のfansの評価があります 中古のタイプは 広州でみたことがあり
1.1万元です 10万円以上でしょう 。。。。。。。。。
日本でも安いものもありますね
-
田舎のGRF先生
疑問があります
なぜ 8Wだけ 出力ですか こちらの方が211で シングル 45Wのを実作しました
が
-
Larry Hi Fi在日代表さん
中国で ガソリン代がかなり増えました いま タクシーのデモもでてきました
大変ですね
-
中国のタクシーは都会で初乗り10元、一寸外れた地域で7元、内陸部で5元から
始まります。運転手はタクシー会社から車両をかりて、ガソリン代は自己負担
で、売り上げの一部が収入になります。ガソリンの値上げは彼等の収入に大きく
影響する訳です。
-
5万円で買った中古Stiringは、日本のYahoo!Auctionでは、もっと高い値段
になってしまうでしょうね。でも、ちゃんと地元のHiFi Shopで中古で売られ
ていたものなんですよ。運が良かったんですね。
-
スターリングはまだ高くなると思いますよ。
いずれ新品を買うのと変わらない値段になってしまうかも。
小型であれだけ音楽を上手く鳴らすSPは少ないですからね。
小さくても良い物は他にもありますが、異常に高いですからね。
Ixjさん、UV211で確かに高出力も可能ですが、タンノイや古いJBLユニットを一番気持ちよい音で鳴らす事を考えて、作ったのでこうなりました。
出力を上げると、音は荒れて、折角の211の良さが生かせません。
要するに私達が使うのには十分な出力なんです。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
武漢は初乗り3元で 二キロですが ガソリンが高価になると 運賃屋
さんは クーラなんか 使用したくないですよ 武漢 最高温度が42度です
大変です 朝と夜は 運賃屋さんは こうやっています お昼は 誰でもたまりません
今日の温度は 37度です
-
黄金のアンコールさん
うらやましいです わたしの印象のなか 日本の中古spは 状態がいいです
中国には 性能をアップするために 部品なんか 変更したり 数値を変更したりした例があります
とくに 香港のHIFIfansは 自分が 設計師よりもっと聡明を証明するため 乱暴に改めるのがおおいです
中古を買うまでに できるだけ うりての身分を確認します それから この中古品は 初中古(はじめにうりだしたのか)か
も大事にします
-
アンプの出力を大きく取る設計は球のデータブックで最も出力が得られる電圧
と電流にすれば簡単なことです。田舎のGRFさんの211は良い音を求め、追求
していった結果の電圧と電流だったのです。その結果が8Wでしかも負帰還で
211の美しい音得たのです。多くの雑誌、キット、完成品は見かけ上の出力を
大事にし、それが評価になり販売数量に結びつくのでしかたないことです。
私も田舎のGRFさん同様に如何にして自分のスピーカーシステムを良い音で
鳴らすかと云う設計で、高出力を期待しません。現在メインに使用している
EL34pp無負帰還でたった20.5Wです。良い音を求めていったらたまたまこんな
結果になったのですが片チャンネルあたり165mA以上も流れます。アンプを何台
も製作していくうちに、自然と出力より音質に重視になるものです。
-
田舎のGRF先生
ありがとうございました
わかりました
-
Larry Hi Fi在日代表さん
まったく同感です 一般に FANSは 小出力のよさが ぜんぜんわかりません
特に 直熱管の駆動力に体験しないと わかりませんね 中国も多くの雑誌は 見かけ上の出力を大事にします
が 代理屋も この点を 強調されます 大手メーカの製品には 小出力アンプはありません
一年前に 友達のS社の総経理に聞いて 答えは 消費者は 信じませんから 一人一人解説すれば めんとうくさいじゃないかとのはなしです
今は 少し変わりました 2A3シングルをもつくるそうです 日本からの要求でしょうか
弊社でも EL34 pp モノラル50wタイプも製造よていです しかし ホームシアター用のもの
大歓迎されます しょうがないですね
-
8Wで充分と書きましたが、実際はその8Wを最大限活かすために、他の努力も必要になります。
古い三極管の名球はいろいろですが、211は出力的には大きい方です。
300Bを使われる方は多いですが、300Bは高域が美しく、中音域にも特徴があるために独特な音楽再生が可能です。
ですが、実際はレンジが割に狭い球で下の方はあまり出ないので、300Bの美しい音を重要視した設計ですと、下の方がストンと無くなった音になってしまいます。
UV211はレンジが広く、小出力設計でも十分な低域が出ます。
どこかにピークがある再生音ではなく、上から下まで広い帯域を十分に鳴らす力がある、球です。
音色は透明感があり、倍音が美しいです。
一番、私が好きなのは、録音されている音楽や音の響きが、きちんと心地よく再生出来る事です。
でも、それらは非常に微細な音味ですので、それを活かす再生をしなければなりません。
パワーで音を放出するような最近のオーディオの方向ではなく。
スピーカーが自ら歌うような、8Wを音楽再生のみに効率良く使うとゆうようなやり方です。
こうゆうみみっちい音楽再生をやっていると、音楽の物足りなさを音量やパワーに求めてしまう事で、失われてしまう部分が多い事が判ってきます。
-
知音!同感です
私は 2A3を使うまでに EL34SE 300B PP KT88PP EL34PP いろいろ使った体験があります
最後に 2A3を選びました
2a3は 小音量でも ゆったりのある低音表現もできる球です
わたしの設計思想は バランスを第一に位置すること その上に 微音の妙な上がり下り(起伏感)を強調します
これは 音楽の表情を構成する要因です
-
Larry Hi Fi在日代表さん
来週わたしは 長沙へ 行きます 曙光工場も訪れます
-
皆さん
わたしの好奇心です この間 日本訪問も 10回ありますが 大都市で 回りましたが
ほかの都市の 日本人の生活は どうでしょうか 例えば 東京で仕事をやっている方が
千葉県で 住むのは 多いようです 毎日 電車で 通勤往復します 中には 疲れた人がいっぱいありますが
中小都市の人が 同じですか
私の住んでいるところは 会社から10分 かかります お昼でも 家に帰って食べます
武漢は 900万人口の都です 物価が 低い 食べ物も安い 例えば 8人の会食は 4000円で 豪華宴会でも できます
すっぽんは 16元で一個 日本の代表団が いらしゃたら すっポンの宴会で招待します
足元の まサージでも やすい 400円で 一時間です
-
lxjさん
真空管を製造している曙光工場の様子この掲示板でお教え下さい。
-
はい できるだけ やります
この三年前に 私とオペラ会社社長 佐藤無線の方と 天津の全真真空管工場を訪れましたが
ホームページ更新した原因で 大量の写真が消しました 残念です
-
lxjさん、東京はかなり遠方から時間をかけて通勤する人が多いですが、地方都市
では、それほど通勤時間にかからないでしょう。私も自宅と仕事場は離れています
が、歩いて2〜3分の距離です。
武漢の物価は安いですね。東京は世界でもとても物価の高い都市です。しかし、真
空管は東京・秋葉原のほうがむしろ安いのではないでしょうか。
-
卸価格は 安いでしょうか 特に 曙光のもの
-
卸価格は、わかりません。日本に来る中国製の真空管は、数年前のものにくらべ
製造技術が上がっているように思います。最近、Shuguang 2A3C という300Bと
ほぼ同じ大きさでベースが白いセラミックでできた新型の2A3が、秋葉原の
真空管屋さんに出回るようになりました。
これはとても評判が良いようです。小売価格2本で\12000です。
-
黄金のアンコールさん
中国現地の価格は安い 2A3cは 評価がいいです
-
lxjさん、中国現地では2A3Cはいくらですか?
-
400~420元で 2本 ペアにしたもの
-
現行の為替は\10,000 ≒ RMB690ですから、\5,700〜\6,070/ペアくらいになる
でしょう。私が上海で6V6の価格を中国製とロシア製で比較した限りでは、ロシア
製のほうが7〜13%高い価格がついていました。日本の場合輸入関税がかかり、
その上に消費税、通関、扱い経費がかかり、販売店のマージン等を考慮すれば
小売価格はリーズナブルでしょう。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
わたしのメールを受けなさい
-
3C33PPアンプのシャーシーの穴あけと塗装が完了し、外装パーツを取り付け、球を
挿してみました。
まだ、内部の配線は全くやっていない状態です。
DCバランス用の可変抵抗を取り付けるLアングルを作らなければなりません。来
週日曜日の宿題です。
外見はこんな感じです。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/3C33.htm
-
黄金のアンコールさん
きれいです
-
lxj さん今日は、質問なのですが、投稿されるときは直接日本語で入れているのですが
それとも翻訳ソフトとかを使っているのですか?
-
ビックリマスダ さん
直接日本語で入れているのです
-
黄金のアンコール様うーんなかなかの出来栄えですね・・・面白い形の真空管なんですねー
どんな音が出るのかたのしみですね。楽しそうで羨ましいです・・・・
Larry Hi Fi在日代表様 モンヘイトのDVDが今届きましたありがとうございます。
-
lxj さん
アリァー・・ビックリ今PCの前ですか?じぁあ日本語はお得意なのですねー何回か
日本にも来られてるみたいですね、ホームページに秋葉原の写真とか有りましたね、
私は中国本土は桂林にしか行っていません、香港は何度か行きましたが、台湾が好きで
食べ物が合うのですが、中国の人は台湾に観光には行けるのですが?
-
ビックリマスダ さん
わたしは 中学時代 5年間 日本語を勉強したことが あります そのときは
中日友好の黄金時代ですね
-
又、日中友好のムードが高まって欲しいですね・・・・ほとんどの日本人は中国に憧れと期待を
持っています、中国との友好関係を望む人達がほとんどですよ、中国の人達にも日本人が友好を
望んでいる事を広めてくださいね。
-
ビックリマスダ さん
私いったところがおおいですね 函館 青森 八戸 新潟 金沢 徳島 四国
岡山 十日街 仙台 琵琶湖 松島 富士山 富士五湖 名古屋 神戸 横浜
大阪 京都 福岡 八代 鹿児島
空気は 日本のほうが きれいですね
にほんを訪れる仕事は 新幹線の視察ですから 新幹線のゼロ系から 700系まで全部のったことがあります
先頭車に添乗したこともあります
印象一番深い工事は 青函トンレル 本四連絡橋の明石大橋、京都の駅 関西国際空港
です
-
ウワーズゴイです、私の行っていない所も沢山有りますね、私より、日本にお詳しいですよ。
私の住んでる広島が無いですねー残念ですが、まー新幹線で通過はされてるでしょうね。
瀬戸内は温暖で小魚が美味しいですよ・・・是非遊びに来て下さい空港まで5分ですから。
-
ビックリマスダ さん
わたしも 同感です この間 北京と上海では 反日デモがありましたが 人数が多いようですが
しかし 総人口数から見れば わずかです にほんのmedia 大げさに宣伝したようです
日常の生活では 中日友好に憧れる人が多いです
中国への旅でも安全ですね 中国の警察中には 外事警察と言う職位があります 外国人を保護します
-
中国で 広島と言う都市をいって 原爆のことを連想しました 若い人でもしています
どの戦争中でも 庶民は 悲惨です いまのイラク戦争でも 同じでしょう
-
そーですか、外事警察と言う外国人を保護する警察官があるのですね、初めて知りました
秋に大連に行くかも知れません・・・でもあのサッカーの試合の状況は恐いですよ。
-
すみません 書き間違いしました 若い人も しっています
-
ビックリマスダ さん
安心してください 安全です
で 九州のある都市には カーノンと言う日本のメーカがあるそうですが 超高級のMCカトリンジ用
トランスを製造しています ビックリマスダ さんは きいたことがありますか
-
原爆は恐いです、私の父も市内から前日疎開して死ななかったのですが、翌日から救護に市内に
入っています、医学生だったのです、医学部の学生は全員前日に市内を離れています、アメリカからの
情報が有ったのだと思います、学長が前日に疎開命令を出しています、そのおかげで医学部の学生は全員ぶじでした・・・・その為に私も生まれているのです
、それを知らなかった父の母は息子が死んだ物と思い捜索に行っています、色々話は聞いていますが、恐いですね
二度と有って欲しくないです。
-
カンノではありませんがトランス結合のフリアンプは聴いたこと有ります、フォノアンプも付いていましたが
福岡のタンノイ仲間の方が使っています、オートグラフにそのプリと300Bシングルアンプ
です、素晴らしい音ですよ・・・・http://www.geocities.jp/fuku25252/002.html
-
きれいですね 和風でしょう
にほんに何回おとずれましたが 個人のリスニングルームなんか 体験することがないですね
-
Ixjさんカンノトランスですね。
日本でも有名で古くからやっている方には、有る意味、憧れのトランスです。
私のAMPを作った人もビックリマスダさんの後にFUKUさん宅を訪れています。
目当てはカンノ製品の音でした。
日本で、この時期は一年で一番戦争について語られる事が多い時期で、メディアでも多く取り上げられています。
でも私達は戦争で何が起きていたのかは習った事がありませんので、実感はありません。
中国や韓国の人に反省を求められても、一体何を反省して良いのかも判りません。
戦争について学べなかった事は残念な事ですが、戦争を知らないとゆう幸せな境遇でもあります。
これまで学んだのは、戦争での被害ばかりです。
そうゆう意味では、アメリカ人には少し偏見を持っています。
中国の若い人は日本の戦争についてたくさん学んでいるようですので、日本人に強く偏見を持っても仕方有りません。
ですが一対一になった時にそんな話をする人はいないでしょうし。
もはや経済も中国、韓国、台湾や東南アジア諸国とは自由なひとつの地域と考えて行った方がいいのでしょう。
後は北朝鮮が民主化されれば、もっと自由に行き来が出来るようになるのではないかと期待しています。
何度も日本におみえになる機会があったら、是非、個人のお宅も訪れてみると良いですよ。
ホントの意味の文化水準も判ると思いますし。
オーディオも千差万別で面白いですよ。
-
Ixjさん
中国でのアナログレコードの状況は如何なんですか?こちらではレコード屋さんが沢山
有り、高価な輸入盤のオリジナルから安価な物まで豊富に有り楽しんでいます。
このサイトに私や田舎のGRFさんの部屋が出ています、こちらにもお寄り下さい。
http://www.ztv.ne.jp/ja2ph/grf/
-
田舎のGRF先生と黄金のアンコールさん
ここで 過去戦争個人の考えは 議論できますか?
-
出来ます。お書きください。
-
難しいですね 私の日本語は あまり上手ではありませんから 私の趣味は audio以外には
軍事歴史です いま 中国には アメリカ人の書いた「菊と刀」という本から 日本人の特殊のこころを研究し始める人ー学者ではなく
普通のひとが だんだん多くなりますが
-
田舎のGRF先生
私の日本語は 上手では ありません よろしく
中国には 戦争に関する雑誌が 日本と同じように いっぱいがあります
軍事類雑誌のなかに わたしは 季刊「戦争史研究」と言うほんが大好きです 近頃には この雑誌は近代以前の中日の戦争部分ものせました。作者は 大学の研究者でしょうか 身分がわかりませんが
日本からの遣唐使の以後は 一段の間 関係は 和平です 明の時代から 朝鮮の管理権を奪うため 日本と戦い始めました そのときは にほんが豊臣秀じ(発音忘れました)の時代です 明の万歴年代 日本側が 最後に 失敗しました その原因で 豊臣は 急病でなくなりました
1800年代から 中国は 何回目のアヘン戦争と国内の太平天国運動で 国力は 衰弱になりました その後 日本と中国は やはり 朝鮮半島の制御権のために 戦いました。中国は 今回失敗しました 台湾問題は その時代からです
それから 中国では 孫文の革命で 清を倒れましたが しかし そのかくめいは 正式の政権が建設したことがありません 軍閥時代になりました
1920年代〜1930年代は 中国一番黒い時代です それから 満州の制御のため 戦争は 開始しましたが
今から見れば 日本側 戦争の理由は いろいろがあります 対米戦争でも 理由がありますが (1800年代以後 にほんはハワイ とフェリビンのため アメリカとの紛争が 以後の戦争のたねになりました)。
1894年から 1945年まで 二回め 中国に傷をつけるのは 日本ですーーもちろん日本の庶民ではないです その時代は にほんでも 軍部軍人政権時代でしょうか
この傷の深さは 特に 1937年〜1945年の戦争は 普通の日本人が 想像できないことです
時間は 傷を治療する一番いい薬でしょうか 私を例にして 1976年に 小学を卒業してから 武漢外国語学校に入りました 外国語の選択の自由はありません 日本語の学習を 分配してくれました そのとき おばあさんは 猛烈反対します お爺さんは 国民党の軍人です 旧日本軍隊と戦うことがあります 大佐です。 おばあさんは南京の生まれです そのとき 彼女の身内の人は 殺された。日本人と日本語に敵意を一生に持っていました 。クラスメートのひとりが その原因で 退学しました。
お父さんは支持してくれましたが 戦争は過去のことです
中学時代私の受けた教育は 戦争は日本の軍閥でおこなったことです 普通の日本人は 被害者です!!この区別は 今でも 政府も主張している(しかし民間の考えは 段々変わりつつあります)
-
度もすみません
中国の人も 拉致された日本人に同情します インタネットで 金を罵る人が多いです
-
普通の中国人が 日本普通の人の生活は 全然 わかりません 現代日本の社会制度
法律も 知っていません
-
どうも やはり AUDIOの話題に戻りましょう 歴史は 重いものです
皆さんが 沈黙して こちらは 不安です
-
Larry Hi Fi在日代表さん
郵政法案について どう考えしますか 中国側は 国営独占経営です emsは
かなり高いです 国内で 宅急便もあります 郵政より やすいですが 法律で
は 違反です しかたがないです
-
いえいえ、ここにおいでの方は、皆、真剣にあなたの書き込みを読んでいると思います。
また、気になさらずに書き込んで下さいね。
オーディオだけでなく、いろいろ知らない事が解るのは良い事です。
特に日本語を知っていて下さるIxjさんと、Ixjの父上、母上には感謝します。
郵政民営化については、私は反対です。
昔、国鉄が民営化される時は賛成しましたが、今は間違いだったと思います。
国の事業は採算だけでは考えられないものです。
問題は他にあるのです。
政治の質の問題なのです。
今回の小泉首相のやり方では国は変わりません。
役人も政治家も自分の利益の事ばかり考えています。
国民の為になる事は考えていません。
このままでは、日本はいけないと思います。
戦争はしませんが、戦争を起こした人達と同じように考えが間違っています。
金正日は悪人ですが、日本のトップもあまり良い人達では無いようです。
私達は何かをしなければならないと思いつつも、毎日の暮らしに追われ流されています。
政治に腹が立ちますが、何もしない自分自身にも腹が立ちます。
-
郵政民営化にしたら 失業者が 多くなるのでしょうか 中国も 大きな社会問題になりました
-
民営化されても、現在の公務員には失業する人はいません。
その他の弱い立場のあまり利益を被っていない人の中には仕事が無くなる人もいると思います。
例えば、出入りの業者とかパートで努めていた人などです。
いつも割の合わない辛い仕打ちを受けるのは、弱い立場の人達です。
良い世の中とは、弱い人間は保護されなければならないと思います。
強い立場とは、世の中の期待や多くの浄財のお陰で成り立つものですから、それを権力として行使する人はすべて悪人です。
上に立つ人は常に自分を見つめ、世の中に恩返しをする事に努力しなければなりません。
イスラム教では大人は施すほど徳が増すと教えています。
その点はイスラムの教えに賛成です。
郵政法案は一応否決されて、政局が動くようですので、総理も変わるのではないでしょうか。
オーディオ好きな人が総理になってくれるといいですね。
X−JAPANを名曲だと人の前で歌うような人では日本の文化水準も下がってしまいます。
でも政治家にはそんな余裕のある人はいないようですね。
オーディオやってるって演説で言ってくれたら投票しちゃうんですけどね。
-
lxjさん、沈黙していたわけではなく、夜間は音楽を聴いたりオーディオ装置
をいじっているので、掲示板を見ていなかっただけです。
南京出身で、日本の大学の芸術学部大学院に留学している若いお嬢さんを知っています
が、やはり日本に留学することを両親には反対されたそうです。しかし、実際に日本に
来て、周りの人たちと交流するにつれて、やはり日本に来て良かったと思っていると言
っていました。これを聞いて、南京にお住まいのご両親も日本に対してのイメージが
少しでも変わってくれれば良いなと思います。
日本と中国の暗い過去の歴史に関しては、時が経つのを待つしかないように思います。
郵政法案は参議院で否決され、衆議院は解散、来月11日に選挙だそうです。選挙にも
沢山のお金がかかるんだよなあ。
-
lxjさん
私は昼間しか登場しないので今戦争の事に付いての投稿を見ました、中国の人たちが
戦争をしたのは日本の一部の軍閥で国民に責任は無いと言われていて、有難いとは思いますが
私は違うと考えています、当時の日本人のほとんどは戦争に賛成しマスコミもその方向に民衆を
誘導しています、国民の賛同無しに戦争は出来ません、ドイツにしてもそうです、ナチスに責任を
全てかぶせていますが、当時のドイツ国民はヒットラーを支持したのです、しかし当時の世界は
植民地政策を列強国が推し進め、後進国の日本は、自国が植民地にされる、あるいは回りの韓国
中国を外国の植民地にされてしまう事の危機感は大変な物だったと思います、それと経済摩擦です
当時、今の中国の様に工業の発展が目覚しく安くて良い物で世界に売り出し対アメリカとの貿易黒字
も、原因の一つです。戦争を考える時現在の平和ボケした私たちがどう考えても、当時苦労した
先輩達とは、考えの違いが有りますよね?
-
皆さん 大変ありがとうございました
実際には 中国側にも 日本に対して 偏見はあります 私は 団員を連れて日本を訪れるまでに メンバには 偏見を持っている人がありますが 現地に体験してから 沈黙になりました 現代日本社会のよさに 特に秩序のよさに 衝撃されました 中国政府より 日本政府は 自分の国民をもっと 大事にします(日本の国民たちは 不満足?)
この偏見の大きな原因は 新聞界とテレビの関係でしょう いま 中日両国には 敵意を持っているのは media界です 日本では 中国人の犯罪率確実たかいですが 中国国内でも 知っていますが しかし そのことは 中国の平均道徳レベルではないでしょうか
-
中国の平均道徳レベル?そうですかーガッカリですね、もっと中国国内の秩序は良い物と
思っていましたから、私も仕事で中国人の研修生の受け入れを検討しているのですが、家内の
説得に苦慮しています、なかなか難しい問題です。話は変わりますが郵政民営化で衆議院が解散
されました、私は賛成派なので小泉総理に頑張ってもらいたいですし、応援もします、これまで
自民党の公約として選挙も戦いここれきて、利権のからむ連中の反逆に合い否決されたのは、国民に対する
裏切り行為としか言えません、国民がこれを許す事は有りません・・・この解散が中国メディアでも
放送されていましたが、中国の人はどう思うのでしょうか?中国ではこの様な、民意を問う
選挙は無いのでしょうから・・・知りたいですね。
-
ビックリマスダさん
今中国は 人民代表を選挙するときに 民意を問います 農村の村管理委員会の選挙は
直選です
-
選挙するときに 世論調査は 普通です
私の勤めている会社でも 幹部の栄進でも 彼の業績など 看板に載せて
皆さんに評価されます
-
ビックリマスダさん
「私も仕事で中国人の研修生の受け入れを検討しているのですが、家内の
説得に苦慮しています、なかなか難しい問題です」
このことについて 知らない人を 雇わないほうがいいです 今各地政府には
労働者を輸出する管理部門があります
印象中には 四川省と湖南省 湖北省の方が 誠実です 北のほうが 生活の習慣で 勤勉ではないようです
わたしの学友は 湖南省と湖北省の外事管理局の仕事をやっています ご要求があれば
紹介します
-
EMSについて一寸述べさせて頂きます。料金については相互の国が2国間協定で
決めています。もう一つは競争原理とインフラストラクチャーによります。
世界で最も安いのはアメリカです。 アメリカに行って物流を見てみれば分かる
ことですが、日本の5年先を行っています。ストライキさえなければその次が
イギリス、シンガポールの順です。仮に郵政民営化を進めれば多分、イギリス
並みの効率と料金になるでしょう。民営化の件はこの後のレスに書くとして話
を元に戻します。物流コストは数量とネットワークです。中国国内の道路網や
鉄道網のインフラストラクチャーが急速に加速していますので、集配にかかる
時間はより早くなり、コストも下がる訳です。後は国の考え方で、安く大量の
物流で利益を得るかです。もう一つはどこの国にも存在する、既得権益です。
それが癒着や賄賂だったりするのですが。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
中国には 急便会社があります 国内で 郵便の半分の一の価格で お客さんに
サービスを提供します
国内輸送について 専門の自動車輸送会社はあります なかなかやすいですが
不便のところは 会社に ものをとりにいかなければなりません
-
中国DIYの作品
http://www.jd-bbs.com/attachments/forumid_27/130928_A327HUkfIvPp.jpg
アンプ
http://www.jd-bbs.com/attachments/forumid_27/131250_knS57L7rXtz1.jpg
http://www.jd-bbs.com/attachments/forumid_27/131626_V7Jbjgn8UQFa.jpg
プリアンプ
http://www.jd-bbs.com/attachments/forumid_27/131823_38ZQzQ7fsZJ4.jpg
http://www.jd-bbs.com/attachments/forumid_27/2_OPvxBtiNpt1g.jpg
http://www.jd-bbs.com/attachments/forumid_27/2_rHRxx1KYW3eI.jpg
-
郵政法案の是非は、判断が二分されると思います。
民営化することで郵政事業自体に無駄がなくなりより効率化されるのと引き換えに、
地方、特に人口の少ない地域でのサービスが現在より低下してしまうという懸念が
あります。
ただ、現在の国会議員は、自分の事しか考えていない人が多い。造反して反対して
いる自民党の議員も人口の少ない地域でのサービスが現在より低下してしまうとい
うのではなく、民営化されることで既得権益がなくなり、甘い汁を吸ったりできな
くなるのが困るから反対している人が多いような気がします。
-
近年中国に滞在する期間が内外のでlxjさんの云われるようなメディアが気に
なっています。テレビをを見れば、毎日何処かのチャンネルで半日鬼子映画を
やっています。日本のかつての戦争も政府や軍隊が仕組んだプロパガンダ
にメディアが追従し国民をその様に洗脳教育し駆り立ててしまったのです。
今になって、それらのメディアがあやまちを認めています。東西関係の終焉
により仮想敵国を失ってしまい、国民をまとめ、氾濫や暴動を防ぐためには
その代わりのケープゴートが必要になり、政府に向かって来る矛先を反らし
ているのです。中国の多くの友人達はそのことを良く知っています。一方、
日本だって解りません。私も含めて多くの人々が本当のことを知らされ
ないで、現在に至っても、いろいろなことを吹き込まれているかも知れません。
私の上海年を召された友人達の戦時中、戦後の話では、一つは酷い日本人、
もう一方は良い日本人で、日本人租界の民間人は良い印象と規律正しさを
持っていたと云っています。どんな説明、言い訳をしようと戦争は歴史に
刻まれる黒いページです。
-
中国DIYの作品:かなりレベルの高い作品が多いですね。
中国の人たちは、物を作るのが上手いです。日本で手に入るのと同じ部品が
中国でも手に入れば、ほとんど同じものが容易に出来ますし、これからは、
オーディオの分野でも中国と日本の交流は益々盛んになるでしょうね。
-
lxj さん
有り難う御座います、今私が話をしているのは大連の会社です元は国営でしたが今は
民間らしいですが、中国残留孤児の日本人女性が日本国内の手配をされています、今日もいまから
合う予定です・・・・・又教えてください、宜しくお願い致します。
-
あの11番のスピーカーはB&W800のコピーですか?綺麗ですが何か違う?
-
郵政事業民営化は長期的には賛成ですが。この時点で民営化してしまうと
日本国民にシコタマ売りつけた日本国際をどうなるのでしょうか。現在の
日本の財政は国家予算の160%も債務超過しているのです。バカな政府は国債で
得た日本円でアメリカ.ドル建のアメリカ国債をシコタマ買い続けているのです。
民営化され民間企業になれば、いわゆる株式会社ですから、赤字会社の株式
等はジャンク株となり、昨今メディアで話題になるハゲタカ.ファンドの餌食
になり、安値で買われて、市場操作で株価を吊り上げて売り逃げされます。
郵便貯金や国民から巻き上げて発行したトイレットペーパー並みの国債が更
に価値が落ちて紙クズ以下になってしまいます。その結果、より国力を落と
すことになり経済破綻となります。さあー、政府がアホだから何処かの国に
逃げようか。
-
中国のオーディオファイルも非常に高いレベルにあります。最近機会がないのですが、
広東省、仏山市の友人のところを訪問すると臨時のOFF会を開いてくれます。国を越え
てのオーディオ談議も楽しいものです。中国滞在中に何とか時間を作ってlxjさんの
武漢に行くことを考えています。中国は大変広い国ですから、上海の虹橋空港から
でも、名古屋に飛ぶくらいの時間がかかるでしょう。武漢の空港から市内までも大変
遠いと聞いています。上海の浦東国際空港も上海の中心地市内まで約50Kmで
車で移動して、渋滞がなければ45分、通常は1時間以上かかっています。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
ぜひ武漢にいらしゃってください 今回は 9月中旬ごろにほんを訪問しなければ
10月1〜7日は 国慶節で その時間を利用して 武漢 イチャン(山峡ダム)まで
観光案内いたします 皆さんのご来訪も 大歓迎です
私は 車をもっていますから 空港の出向かいは 簡単です
-
ビックリマスダ さん
B&W800のコピーです スピーカがぜんぜん違います。このようなSPをDIYするには
テスタ設備がなければ ネットワークの正しく調整は 不可能です
このDIYの会は 重慶でおこなったです
-
皆さん ここをみてください
直熱管プリアンプです 設計者は 30代以下の方と聞いたそうです
デザインはきれいですね
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058913203773298.jpg
電源部分
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058913205950281.jpg
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058913213071957.jpg
内部写真です
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/2005891322363840.jpg
回路図
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058913292142192.jpg
電源内部
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058913343759450.jpg
外観設計は いちりゅうでしょうか
-
Larry Hi Fi在日代表さんが行かれれば、色々情報もはいるし私達とのツナガリも
より深くなりますね、楽しみです、先ほど大連の代理の人を送ってきました色々
話しましたが、一度は大連を見学に行くつもりです1時間半で直行便が有りますから。
やはりB&W800のコピーでしちかー、すばらしく似ていますね?まー音はそう簡単には真似できない
でしょうが。
-
UX201のプリアンプの内部配線は、銀線のようですね。
直熱管ですから、残留ノイズを低くするのが大変だと思いますが、コンストラクション
も良く考えられているように思います。かなり鮮度の高い音がするのではないでしょうか。
-
先週 cdプレーやの比較視聴会
このタイプは ONIX XCD99 ドイツのメーカ MBL会社が ONIX に oem方式で製造したモデルです
なかなか 音質は 自分の愛用している cec3300(改造した)より よいです
幅ゆき 奥行きも すばらしいです 音楽の雰囲気感も いいです
-
最近毎月のように中国へドサ回りに行っていますが、8月は日本の盆休み、2月
の春節は除いています。10月は国慶節で7日〜10日間移動が困難になります。
5月も日本のようなゴールデンウイークで移動しにくくなっています。桂林と
長沙に仕事があるのでそのときに武漢に寄ろうと考えています。これらの地域
は夏季は高温多湿になるので避けたいところです。
話は変わりますが、7月20日に上海で成都から空輸で届いた美味しい松茸を食
べました。日本に輸出されるものは、動植物検疫法で、24時間かけて、薫蒸
処理をするので、旨みや香りは飛んでしまいます。中国は広いので、松茸の
はしりは6月なのです。カナダのアルバータ州も同様で6月に松茸のシーズン
が始まるのです。中国の美味しい食べ物は、lxjさんの方が良く知っていま
すので氏にお願いしましょう。私個人の好みでは中国南部、福建、海南、広東、
潮州、客家、河西、湖南で、もてなし用でない極普通の家庭料理です。
-
写真は
ここです
http://www.msnaudio.net/bbs/read.asp?boardid=1&bbsid=8692
-
黄金のアンコール さん
プリアンプの内部配線は、JENSEN銀線です
中国には 蓄電池で 高圧に給電する実作の例があります
12ボルトの蓄電池で 何本 を使って 家の壁の一部を占めました
聞いたことがあります 音質は 忘れました その蓄電池の壁の 印象がのこっていました
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
四川料理は どうですか
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
昨日 ほりだしたもの
12インチ カフラ繊維コーンのユニット 製造メーカは 広州の国光です
このタイプは 製造中止しましたが 今 国光工場は B&WとJBLのユニットを製造しています
手にはっいた価格 480元 やく6000元 ペアで 安く感じます
このユニットは 95年の価格は 668元一つです その時 私の月給は 800元です
憧れて なかなか 手を出すことができません
昨日 ユニット代理の倉庫にはいって 発見したものです なかには セーアズ会社が 国内工場に
託して OEM方式で製造した6.5インチのタイプがあります
-
写真は ここです
サブウーファをDIYするつもりです
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058921214553092.jpg
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058921223150495.jpg
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20058921234748130.jpg
-
かなりしっかりしたフレームと磁気回路を持ったユニットですね。
B&WとJBLのユニットも中国で作っているんですか。タンノイも中国で作っている
のかな?
-
黄金のアンコールさんの述べられているように、フレームの硬性もあり、
エッジは多分ブチルゴムでハイパワーに耐える設計でしょうね。
日本では超マニア向けのスピーカーユニットを除いて生産していません。
限りなく100%が中国製で、JBLのボイスコイルは台湾で、その他は世界各国
だそうです。B&Wも英国製ではないと思います。私のところの小型システム
B&W CDM#1原産国の表示はありませんが、ユニットは韓国製です。インピーダンス
8Ω、能率86dBで小型管球アンプでドライブするのは一寸負担が大きいのが欠点
ですが、しかし10W以上あれば過不足なく鳴ってくれます。昨今はハイパワー
のトランジスターアンプに合うスピーカーばかりになってしまったので管球
アンプに合う高能率のスピーカーの登場を待ち望んでいます。今の状況は管球
アンプは復刻したものの、それに合うスピーカーが登場していないことです。この
以前作られたスピーカーが毎年高価になっていくのは、そんな訳です。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
中国メーカいま 15インチのタイプを開発しています 先月に モデルを聞いていたことがあります
いい質です いま期待しています
にほんの 初心者は どんなスピーカを使用していますか プルレジですか
いま わたしは 3インチプルレジ+磁気回路なしの紙コーン(日本語はどういいますか?)のコンパクトサイズのスピーカを開発しています
磁気回路なしの紙コーンは 箱のなかに設置してあります 低音の量感不足を改良します
-
このタイプは 小出力アンプに合うと思います
-
黄金のアンコールさん
わたしの知っている限り
ユニットは セーアズ セケンスピーカ ウイーハ は 中国でユニットを作ります
kefは 中国です jbl s143の箱は 友達の工場で製造したのです
ほかには
AE DALIなど 中国で製造します
ホームシアター類は 中国でせいぞうするのです
-
そういえば、私が仕事場で使っているFOSTEX FE83という8cm口径のユニット
も中国製です。
>磁気回路なしの紙コーン(日本語はどういいますか?)
ドロンコーンあるいはパッシブラジエーターといいます。低音の量感は出るようになりま
すが、重たくて解像度の不足する低音になりやすいので設計が難しいでしょうね。
また、駆動力の優れたアンプを接続したいですね。
-
日本人は海外ブランドの製品を日本国内で製造すると、製品の出来不出来でなく、ブランドイメージから人気が落ちてしまいます。
例えばタンノイはイギリスで作られた物だけがオリジナルとして珍重され、国内で作られた物には人気がありません。
中国はオーディオに限らずいろんな海外ブランドの物を製造していますが、中国の人達のブランドに対する考えはどうなのでしょうか?
-
ドロンコーンの材質の比較は 大変です 設置位置も 繰り返して やったのです
-
田舎のGRF さん
同じです 中国のマニアも そのように考えています
audioは 技術以外に 文化と芸術価値が 含むからです
-
四川料理ですか。成都の出張があった頃は良く食べましたが、あまりにも辛い
のでひっくり返りそうでした。麻婆豆腐にしても、山椒をたらふく入れて真っ黒
で日本で食べるものとは全く別の料理です。私の先祖は多分中国大陸から渡って
きた海賊らしく、温州、福州、潮州、海南あたりの沿岸部の料理が好みです。
上海滞在中の日曜日で仕事が入っていないときは、現地中国の友人達や滞在組の
日本人に潮州式の肉骨茶(原産地、潮州Teo ChuではBah Kut Tea/バ.ク.テーと読む)
パーティーでもてなしています。好評で毎回開くようなりました。潮州料理は和食
のルーツとも云われ、日本人、現地中国人にも好評で上海市内にも、いつの間にか
肉骨茶レストランが5軒できていました。
-
武漢には 潮州料理があるようですが 広東料理と晩茶は 普通です
肉骨茶レストランは たべたことが ないようですね
友達に聞いてみましょう
-
Larry Hi Fi在日代表 さん昨日ジェーンモンハイトのDVD見ました、素晴らしいですねー
CDとはまったく違う歌い方ですね、それと表情の多彩なのにはビックリでしライブは楽しそう
日本に来たら行きたいです。
-
武漢は 39度です 蒸し暑い!
-
ビックリマスダさん
ジェーンのDVDはCDとフォーマットが違うので、よりスケール感が豊かで、自然な
音に聴こえた筈です。唄姫は映像があることで更に楽しさが増します。デビュー
当時のDVDも出ています、それもお薦めです。掲示板をごらんの方々の中には
アンチDVD派がいらっしゃるかもしれませんが、ビジュアル+オーディオも捨て
がたいものです。私は以前からDVDにはまっています。9月のドサ周りで何か良い
ものがあればゲットしてきます。
-
Larry Hi Fi在日代表さん又お願い致します、質問ですが今回のDVDのパッケージと
言うか箱と言うか組み立て式みたいなのはどうするのですか?
-
皆さんは 三管プロジェクタを使用しますか
中国には fansが多いです
-
>三管プロジェクタ
私は、ビジュアルにあまり興味はないので使ってませんが、知り合いには
何人か使っている人が居ますよ。
-
ビックリマスダさん
箱はダミーですから組み立てません。 まー、こんなものです。
-
肉骨茶(ばくてー)には2ツのスタイルがあります。一つは潮州スタイル、もう一つは福建
スタイルでどちらがオリジナルなのか分かりませんが、中国本土の料理ではなく、
潮州や福建からマレーシアに渡った華人が作り出した移民華僑薬膳火鍋です。今日、
シンガポールやマレー半島北部で見かけるのが潮州スタイル、マレー半島の
中部から南部やタイの国境で見かけるのは福建スタイルです。潮州のすっきり
薄味に対して、福建はヘビーです。個人的には福建派ですが、料理方法が
難しくうまくできないので、潮州スタイルで作っています。上海にあるレストラン
は私が知る限りでは全て潮州スタイルだけです。料理に国境はありませんから、
中国から出て行った華僑がそれらの料理文化を持って戻ってきたのでしょう。
マレーシアやシンガポールの華僑であれば極普通の食べ物で、彼等が
お金をかけるのは、このバクテーと一緒に頂く台湾産の高価なトンティン
ウーロン茶、黄金桂、水仙、東方美人等の銘茶です。日本人の場合約25%が
口に合わなくてダメか、それともドップリはまるかどちらかです。中国人は
95%以上がはまります。
-
えー箱はダミーとですかー?へーあれを広げて折り曲げて、ハタッと考えていた私は
なんなのでしょう?私の結論はDVDのプラスティックの市販の入れ物に入れたらスーット
おの箱に入りそうなのですが?自分で買って入れろと言う事みたいです・・・
肉骨茶(ばくてー)と言うからには、肉料理なんですが?飲茶の様にお菓子みたいでは
無いですね?
-
Larry Hi Fi在日代表さん
すごいですね
わたしは 1997年に 友達のSP工場をつくるために 手伝っていたことがあります
コイルを作る方法を 女性の労働者に教えました
その時 ラモスと言うテスタ設備を利用して 位相を調整します スピーカを設計することが
難しいですね 消音室も 必要ですが
http://www.hosaudio.com/ArticleShow.asp?ArticleID=35
は メーカの社長さんに依頼して altec model 14のネットワークを調整します
1978年の中古品です その時代の製品は 欠点があるようです
調整しないと 女性のオペラの声は かみを切ったような感じがあります
-
消音室?頑張っていますね・・・・楽しそうです。大型のバックロードホーンの計画は
無いですかね。
-
消音室=無響室のことですね。残響が全くない部屋。こんな部屋まで用意して
設計するのなら、良い物ができそうですね。
-
肉骨茶は豚のスペアーリブ付き肉、椎茸、榎茸、マシュルーム、袋茸、湯葉、
白菜、香菜、にんにくのブロック(にんにくは途中で捨てる)を中国と南方の
ハーブで煮込んだ料理です。クアラルンプールに住んでいたときは1週間に
2回は食べていました。スープの旨さが格別で、白飯にぶっかけ飯のように
して食べます。肩肘を張らない料理で、鍋を持って買いに来る方もいます。
スープに腰があるのでそのスープで作ったラーメンもある。これも旨い。
-
うーんたまりません・・・・ヨダレガ・・・美味そうですねー。いまお腹すいてて
特別食べたいです。きのこが好きなんです、中国産のマツタケが今さかんに入っていますね。
-
黄金のアンコールさん
そうです 無響室です あの写真は メーカのものです
-
四川省の成都まで行けば取れたての松茸を食べることができます。中国には
キノコの料理がたくさんあります。是非お出かけ下さい。もう30年くらい前
のことですが、カナダのアルバータ州の山間部には松茸を鎌で刈るほど自生
していました。
-
確かにいっぱいあります 今 野生のものは 美味です
-
励磁のスピーカ
http://www.avyou.com/attachments/forumid_6/getdata_ES0RDbNOx6Rm.jpg
ホーン
http://www.avyou.com/attachments/forumid_6/142943_KTGAu9TrDdAg.jpg
-
とちらも綺麗なスピーカーですねー、音が気になります・・・・
-
ヨーロッパとくにドイツ人とかは野原の物を摘んで食べる習慣が無いらしい?と聴いた事が有りますが
日本の駐在員の家族が春にゼンマイかなにか沢山有るので家族で取っていたら、変な目で見られたとか
何かに書いていました、カナダでもマッタケなんか取らない取らないのですかね?
-
もう30年以上も前のことです。当時、カナダ在住の日本人はほんの僅かでした。
その中でそれらを知っている日本人なり日系人が山に入って取って食べたのです。
取って数時間のうちに食べてしまうのは絶品です。昔程はないにしても、今でも
ある筈です。日本人やアジア系の人々がトリフを食べるのですから、アングロ
サクソンやラテン系の人々が食べてもおかしくないと思います。食はオーディーオ
といっしょで文化ですから。美味しいものを食べたーい。
-
トリフが食べてみたいです・・・・50歳になる今まで味が解る量のトリフを食べた事が
有りませーん・・・ザンネーン
-
Larry Hi Fi在日代表さん
巻線抵抗は Lがあるようですが 音質にいいですか
-
正しく作られた巻線抵抗は良い音がします。この掲示板に書き込まれて
いる方々の中にも私を含めて巻線ファンがいます。NEC、松下他日本のメーカー
からも発売されていますが、残念なことに良いものがありません。Dale、
RSコンポーネンツが好評です。巻線ではありませんが、チェロのプリに採用
されているカーボンのヴィシェーも良い音がします。価格が高いことと、
0.6Wで限定用途にしか使用できませんが、カソードや初段に使用すると絶品です。
-
わかりました
よる 5Wのカーボンを並列して 音質を比較します
この前 750オムの A&B抵抗を陰極抵抗として 実験したことがあり
透明感が 一段より高いです しかし A&B抵抗は 非常に 手に入りかねます
今日買った5Wのカーボンは 軍事用と聞いたそうです
抵抗の温度安定性は 重要なことですね
-
Larry Hi Fi在日代表さん
AURAプルレジは 音質が fostexと比較すると どちらのほうがいいですか
この前のはなしは 3インチプルレジ+ドロンコーンのspは AURAの3インチプルレジを使用します
磁体は Cobaltと言う過去の材質のものです 古典ユニットの中 JBL最初の4344のタイプは この材質を使ったそうです
-
Fostexは日本の自作スピーカーシステムの入門偏の元祖みたいなものです。
全盛期は今から35〜30年くらい前で、Fostexからコーラル、ダイヤトーン、
パイオニア、松下等を経て上級偏に上っていくのです。私も10代の頃さんざん
使ってきました。しかし、海外のJBLやAltec等の音を聴いてしまうとあまりにも
音楽性に乏しく面白くない音にしか聴こえないのです。日本のスピーカーメーカー
の製品は極一部を除いて物理特製は素晴らしいものの音楽を聴く楽しみや感動
を伝えくれません。現在でもFostexのEF103が手元にありますが、用途はアンプを
製作して、配線等のチェックが完了した後やアンプの修理が終わった後で実際に
音がでるかどうか試す目的だけで使用しています。AuraとFostexを比較するのは
大学生と幼稚園の子供以上の差があり全く時限の違うものです。物理特製を除けば
Auraの方が全ての面で優れています。Fostexファンには申し訳ないのですが、
上記は私個人の感覚で述べたものです。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
中国では FOSTEXの評価が あまり 高くないです 同じ感覚ですよ
日本製ユニットのなか 一番 いい評価が あるのは ダイヤードンの16オムのPM610
次は パオニヤのタイプです
確かに 日本製スピーカは ひとを感動する魅力がないようですね
しかし TADは いいですね
-
今一番欲しいのTADのコンプレッションドライバーTD-4001です。現在使用している
GaussのコンプレッションドライバーHF4000と同じ設計者バートロカシー作で、
Gaussの後継機種になります。音色は似ていますが、Gaussの13000Hzに対して
ベリリウム合金のTD-4001は20000Hzまで延びる大変優れた2インチ口径の
ドライバーで直径10CmダイアフラムをHF4000同様に採用。ペアで\756,000
と非常に高いので買いたくても手がでません。中古で安価なものが出れば
買ってしまうのですが。スピーカーシステムは世代が新しくなるごとに
出てくる音の透明度が良くなっているのです。Gaussの前進はJBLの375と
HF4000を比較すると明らかにGaussが良い、HF4000とTD4001を比較すると
更に透明感が向上しているのがよく解ります。スピーカーには開発時の文化や
音楽業界の背景があり、HF4000はPCM(デジタル録音)をターゲットにしています。
TD4001は天才設計者バートロカシーがより進歩したデジタル録音に対応すべく
高度な加工技術をパイオニアに要求して作った傑作です。タンノイで有名な
GR ファウンテンがイギリスの横綱とすれば、アメリカの横綱はB.ロカシー
になるのでしょう。
日本では発売されていませんがTADのTD3000と云うスピーカーシステムが
アメリカ、香港、シンガポールの3ケ国のみで発売されています。バーチカル
ツインのサイズ約400mm x 200mmx 220mmですが、粋な音がでてきます。設計は
アメリカパイオニアで、ユニットやエンクロージャーの原産国は不明です。
ロカシー作ではありませんが手に入れたいシステムの一つです。
-
一年前に TAD 300MSとゆう小型スピーカが市場に販売したことがあります
残念 いま 製造停止したそうですね
-
TAD300MSも傑作モデルです。私のシンガポールの師匠Larryが代理店をしてい
て未だ在庫が残っている筈です。TD3000の廉価版です。
-
TADは中国では かなり人気をもっています
-
パイオニアのHL-5(?)は どうですか
TADのユニットですか?
-
HL-5はTADの製品ではないようです。しかし、アメリカTADから発売されている
かも知れません。下記H/Pは日本で入手できるTADブランドの製品です。
www.pioneer.co.jp/tad/index.html
-
皆さんは MSNという方式で 交流しますか?
-
私はAppleですので、iChatですけど、MSNメッセンジャーとも、AOLメッセンジャーとも交信可能です。
でもChatは時間的に制約されますので、あまりやっていません。
特に時差があると、片方が日常的で無い時間帯に時間を作る必要があって不都合ですし。
ただし、離れた所の身内との会話にはBESTですね。
私の所も回線がもっと高速になって、コンピューターを入れ替えれば、Video chat も可能なんでしょうが。
遠くの人の顔を見ながら会話出来たら楽しいでしょうね。
中国では多いのですか?
-
中国では おおいですね 顔見ながら 会話するのが 普通です いまインタネットを利用するひとは
1億人以上です
ADSLです
昨日 CCTVの特別の番組で にほんの郵政民営化のことを詳しく 報道しました 両側の立場も紹介し
最後には これは 小泉首相の個人の戦争だと評論しました
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
やはり 巻き線抵抗のほうがいいです 今日 新品のものをつかって
ゆったりした低音が出てきます。カーボンのほうが 分解率がやや高いですが
アンバランスで 最後 放棄することにします
-
カーボン抵抗のA&Bは独特のくすんだ音色が特徴です。日本のRMG, RMA, RMBは
高域の抜けがいまいちです。どちらもノイズを発生させやすい。しかし、カー
ボンの中でNASAが開発したVishayはスペースシャトルや超最先端の機器に使用
ノイズも極めて少なく、誤差も0.1%と特出しています。Cello独特の音色もこの抵抗と
卓越したトム.コランジェロの回路技術によるものです。同じカーボンでもA&B
やRMシリーズに比べて桁違いに音良いのですが、1本\1,400〜と非常に高価で、
用途はNFBやカソード抵抗に限定されてしまいます。その次によいのはDaleか
RS Componentsの巻線抵抗で、どちらも軍用に作られたものです。Vishayを別と
してノイズの低さ、音の抜け、透明感、力強さ、音楽性がすばらしく耐熱性に
ついてはこれらを凌ぐものがないようです。今メインに使用すているEL34ppは
スイッチを切ったときに、コンデンサーの電気エネルギーを消費させるため
の酸化金属抵抗を除いて、DaleとRS Componentsだけで作りました。RSは代理店
権を頂きましたので、一定の数量であれば取り寄せ可能です。
-
海外との交信手段はSKYPEを使いますが、国情によります。台湾、アメリカ、
シンガポール、韓国は全く問題なく使用できます。中国のように爆発的に
インターネットが増加している国ではいくらこちら側で最速の64bitを使用
してもプロバイダーがいっぱいですからどうにもなりません。以前書きま
したが中国からの書き込みは途中で中断したり、重複したりして大変です。
特に中国の大都市ほど環境が悪いようです。
-
郵政民営化は日本人にとっても難しい問題です。殆どの日本国民の預金は郵便
貯金なのです。これらがアメリカのハゲ鷹ファンドに奪われないように策を
講じてから民営化するなら、利権に関係しない多くの民間人が賛成しますが、
それらについて全く触れていないのが大きな問題です。これなくし民営化すれば、
アメリカの取るダブルスタンダードにからめ取られてしまいます。中国が日本が
犯した失策プラザ合意同様による変動相場制度を取らないところに、政治の
舵取りの上手さを感じます。多くの日本人は政治家の無知、アホさにあきれて
います。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
中国の高速鉄道が よく進んでいます 武漢ー広州の間 設計スピードが350km・/h
最初の車両は 新幹線の700系を採用する可能性もあります
中日鉄道交流は いつも 政治からの圧力を受けます この点から わたしは 小泉の再当選
を反対します 。しかし 郵政郵政民営化を支持します
中国今の物流は 基本的に 民営です 価格と輸送速度も 国営の鉄道と郵政システムよりいいです
競争が激しくなると われわれに対して いいことです
いま山の奥村にも 長距離バスで 開業します この間 宜昌〜万洲山岳鉄道の設計のことで 巡回したことがあります
過去より 全然 かわりました
中国最新の開放政策は media界でも 民間資本が入られます。将来には 鉄道でも 日本と同じでしょう
いま わたしたちが 日本のいいことを学習します
-
Larry Hi Fi在日代表さん
成功!乾杯!
わたしのメールをうけなさい
-
皆さん 大丈夫ですか
この宮城県 の地震は かなり 近いですね
中国インタネットで 被害状況を載せました。
-
私の仕事場でも少し揺れました。しかし、わずかな揺れで全く被害はありませんでした。
-
lxj さん
中国の一般の人達も貴方のように自由に海外とインターネット出来るのですか?
だいぶ自由な国に成って来ていますね、私から見ると沿岸部と内陸部の経済格差とか
貧富の差で国民の不満が出るのではと心配ですが?如何なんでしょうか・・・
-
もちろんですよ 今の中国は 民主と自由 法制かも よくすすんでいます
文化革命時代(1966〜1976)に 指導者を批判すると 逮捕され 処刑することもあります
その時代 現行反革命という罪名もあります 短波受信も禁止ですが
いま かわりました わが国の人が 北朝鮮の現在の個人崇拝のことをみて 嘆きをだします
今沿岸部と内陸部の経済格差は 確かですが 不満もあります デモもありますが
が 一般には 政府も やりなおっています たとえば いまの計画は 西部開発です
-
1978年に始めて中国に行きました。そとのときは私一人に公安が一人と
秘密警察が二人ついていました。全く行動の自由はなく、常に監視されて
いました。今は外出して遅くなると現地の友人家に泊まったり本当に自由
になり、根城、日本で例えると、乃木坂や麻布十番当たりで、隣の住人で
上海人夫妻やいつもドリアンや果物を買いに行く店主のオッサン、朝クロワッサン
を買うパン屋のオバチャン、日本にいるとのと同じくらい快適です。時々隣の
夫妻が作った料理を届けてくれたり、外出中に雨が降ったりすると、洗濯物を
取り込んでくれたりしてくれます。特に、私の周りにいる現地の人々は現在の
日本人が失ってしまった人間性、人の温かさ、人と人のふれあいを感じさせて
くれます。彼等は豊か人達です。一方、貧困に喘ぐモンゴルやインドの国境付近
や少数民族の地域もあります。
-
有り難う御座いました、15年位前に桂林に行った時はまだ恐かったです、ホテルも夜は
外出しませんでした、だいぶ自由に成ってるのですね、9月6−8日に大連に行きます
楽しみです。すきなゴルフも予定しています・・・
-
大連の8〜9月は良い季節で、昼間28℃で午後3時頃になれば25℃と快適で、
夜間は涼しく熱帯夜はありません。大連でのゴルフは天国で、日本向けの
鮮魚類が集まるところで、ウニと言ったら箱でそのままでてきたり、甘海老、
サーモンや美味いものがいっぱいあります。この地域は漢民族以外に美形の
ロシアとのハーフがいたり、朝鮮族も住んでいて北朝鮮コネクションがある
ところです。中国の都市の中で最も日系企業が集中している地域です。
-
失礼かもしれませんね
hifi好きなひとは 美酒 美食 美人も大好きです 私のまわりの知り合いは おなじです
日本はどうでしょうか
-
私も同感です。酒はたくさん飲みませんが、日本に居れば週末は家族でワイン
かシャンペンです。上海に居るときは、殆どお客様のアテンドで、彼等の好み
に従って食べたり飲んだり、ナイトクラブにいったりしています。偶にアテンド
がないときは、滞在組や仕事仲間と肩肘の張らない店で食事をしたり、飲ん
だりしています。前回、イタリーの旦那に上海人の奥さんがやっている美味しい
イタリアンレストランを見つけました。
-
それと、機械式の時計が好きだったり、車が趣味だったりする人が多いですね。
-
私も美人は好きですよ。
チャーミングな個性的な女性には心を曳かれます。
お酒は嫌いではないですが、耳が遠くなるのでお付き合い以外では飲みません。
美食ではありませんが、80歳の父親が畑で作る野菜が毎日ありますし、お米は地元の田んぼで出来た物を食べる分だけ精米して食べます。
田舎料理ばかりですが、たぶん相当贅沢なんだと思います。
-
手巻や自動巻で機械式の時計が好きです。商売の目標をたてて、到達したときに
買うことにしています。次に欲しいものが決まっていますがいつ達成できる
ことやら。ビンテージの復刻版には面白いものがあります。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
きのう友達からのはなしで 北京中国図書輸入出会社が cdのセールをやりますとのことです
なかには TELARCがいっぱいがあります セールのかかくは 38元です
むかし 130元です なかなか安い
http://www2.beareyes.com.cn/jpic/2/2005/08/20050806_163939_2.jpg
-
うらやましい限りです。アジアで一番安いのマレーシアで日本円\1,000〜1,500
くらいです。シンガポール\1,200〜1,800くらいです。良いものをゲットして下さい。
38元x@\15.3/元≒\581 この金額でしたら一度にまとめて沢山買ってしまいます。
-
100枚あったら ゲットしますね
中国国産の盤は 68元 コビ盤は10元
いま 皆さんは CDRを自分で作ります
-
私はお酒が苦手で残念です体質ですね、酔う前に気分が悪くなります・・・・ガク
酒は妻にまかせています酒豪ですよー。大連はゴルフの天国ですかーそれは楽しみです
姫にも少々期待?
-
姫にも少々期待?
一人で大丈夫です
団体は 危険でしょう
-
海外で団体で行動することを好みません。現地で最も狙われるのは団体の訪問
者です。私の場合は殆ど1人か数人の少人数です。治安の悪いところにも時々
行っていますが、暴動に巻き込まれそうになった以外トラブルはありません。
私が日本人に見えないらしく、いい加減なことを言って国籍でごまかして
います。国籍や出身を聞かれてもインドネシアかマレシンアの福建か潮州と
答えています。その方が安全でボラれることが少ない。しかしネシアでは、
中国政府が華人を保護する様にインドネシア政府に圧力かけているように、華僑は
ケープゴートにされたり阻害されているのでオリジナルの日本人で通しています。
数年前から腰痛でゴルフは引退していますが、うらやましい限りです。
私は来月中旬から中国に入ります。
-
[数年前から腰痛でゴルフは引退しています]
Larry Hi Fi在日代表さん
中国で生活すれば 幸せでしょうか マサージは 安いでしょう 日本は10回
足元のマーサジをやると 一台の 2a3 シングルを買うことができます
10回 ソーナにいくと 211 モーラルのを購入できます
日本の価格 変に高いですね
武漢のマーサジは 上海の四分の一でしょう どうか武漢にいらしゃってください
-
フットマッサージは客をもてなすコースに加えています。私の行きつけは90分
で60元から100元です。特に始めてやって来るゲストには特に好評です。ゲスト
が来なくても、疲れているときは昼間でもかよっています。地方都市に行くと
lxjさんの云われる通り約1/4で15元くらいです。トロリーバスは端から端まで
乗ってもたった1元(15円)、バスは2元(30円)と信じられない安さで、私もよく
利用しています。中国に住むのも選択の一つです。ネシア、ジャカルタの根城
は自爆テロで襲撃されたオーストラリア大使館の真裏で外国人がたくさん住む
高層コンドミニアムです。そろそろ移転を考えています。シンガポールは医療
水準はアジアで日本に次ぐレベルであらゆる面で日本並みの生活ができますが、
世界で7番目に物価が高いことと、狭すぎる問題があります。そうなると、
チョイスは中国です。
-
きのうは町の川のクリーンアップキャンベーンで一年振りに川に入りました、空き缶やタイヤ
が沢山出て来ます・・・でも子供の頃夏休みには毎日泳いでいた川に入るのは気持ちの良いものでした、
大連は3人で行きます足裏マッサージもきたいしています、ここはどこでもイタイと言っても許してくれませんね?
イタイと言うとどこどこが悪いと言うだけ・・・・lxj さん団体は危険・・そうですよねあれは非常識ですよね。
-
イタイと言っても大丈夫です ビックリマスダ さん
中国の足裏マッサージ技師(日本語はなんといいますか)が若い女性です
日本の場合は 年寄りの方でしょうか
-
何だか自分の足を触ってもらうなんて、汚いので申し訳ない気がして嫌ですね。
相手は仕事だから良いのかもしれませんが、気になりますね。
マッサージの前にちゃんと洗うのかな?
-
中国のフットマッサージは最初にハーブの足湯で血行を良くしてから始めます。
あまりにも気持ちがいいのでいつも眠ってしまいます。ビックリマスダさん、
奥様と大連のフットマッサージにお出かけ下さい。
日本のマッサージとことなりlxjさんの云うようにほとんど若い女性です。出身地を聞いて
みると殆どの方が田舎から出てきて、手に職をと云ったところです。私の行きつけは
マッサージ師の技量が区分けされていて、ランクにより料金も異なります。電話、予約
の制度もあり、実力優先主義の世界です。日本では技量に関係なく一律料金ですから、
古典的な共産主義で中国の方がより進んだ資本主義と云えます。
-
そうですね
私たちいまの考えは 日本は 社会主義です 今中国は資本主義の初期階段です
-
ほとんど女性ですかー?台湾では良く足裏マッサージするのですが足裏は男性ばかりでした。
あいつら緩めてくれませんぜ・・・
-
lxj さん日本だとマッサージ師ですね、女性だとマッサージ嬢これはすこし?
-
日本は社会主義ですか、参ったな。
でも日本人って、そうゆう部分に甘んじてしまう情け無い人民でもありますよね。
北朝鮮を批判してる時じゃないかも知れませんね。
そんな日本で音楽三昧にうつつを抜かす私達はきっと最低な日本人かも知れません(笑)
でも、総理大臣に立候補するわけにはいかないし、なっても何にも出来ない駄目人間ですから。
今のオーディオ依存症の生活が合ってるんでしょうね。
lxjさん、日本人の多くは借金をかかえて暮らしています。
仕事で借金して人。
ギャンブルで借金して人。
オーディオで借金した人。
様々ですが、中国では遊びで借金をする人はいるのですか?
例えば高額なオーディオをローンで買うとか。
お金はドコで借りるのでしょう。
オーディオなどのお店でクレジットやローンも扱っているのでしょうか。
-
中国には 貧富の差があります わたしの会社の中でも 差が大きいです
年収入2万ドルもあれば 5000ドルもあります
わたしは 貧しいせいかつをしています
一般に ちゅうごくの消費習慣は ローンでやりません。借金すると こころが不安です
住宅のほかには 借金することがない 金がなければ ものを買わないと言うことは 習慣です
今 オーディオなどのお店でクレジットやローンも扱っていないでしょう
高級オーディオを買いたいわたしは 中古品を選びます
-
田舎のGRF さん
にほんの農民は 豊かな生活をすごしているようでしょうか
中国の農民は 悲惨です
-
私は農業では有りませんが、私の住んでいる地域ての農家は農業だけで生活出来る人は
少ないです、それにお米を作る田んぼも自分で作る体力意欲が無くなって人に頼んで作ってもらっている
人も沢山居ます、お米を作らないで田んぼをそのままにしていると草が沢山生えてしまい
回りの農家に迷惑を掛けるからです・・・・そのくらい利益が少ないのです。
-
日本は国土が狭いので、あまり大型な農業が出来る地域は多くないです。
農家は全体的には貧しいとは言えません。
全国の農家のほとんどが、専業ではありません。
裕福な農家が多いですが、それは農業以外の収入によるものが多いようです。
九州、東北、北海道、などには専業農家が多いですが、経営は苦しいようです。
元気にやっている方々も多いですが、内情は大変なようです。
仕事が辛く、生活も不安定でお嫁の来手が無く、独身の男性が多いです。
フィリピンの女性は、よく働くと評判で、フィリピン人のお嫁さんも多いです。
一時は人身売買まがいの斡旋もあったようです。
さくらんぼ、や、メロンなど収益率の高い物。
毎日需要のある花。
品目によっては高収入を上げている農家もあります。
農業は、国の基本ですから、現在よりも合理的で、安定的な農業政策をしなければいけないのに。
農水省は名前が変わっただけで、40年前のやり方をそのまま続けているので、いずれ農業も破綻する時がくるかもしれません。
-
中日関係改善の曙光がありますね 外交部副部長は にほんを訪れるよていですね
世論調査も いい面があります 両方がお互いに 嫌いですが 両国関係重要性も
同じ重視するとのことです
中国人は 政府からの 新聞 テレビ宣伝傾向性は はっきりですが
日本人は 日本のその傾向性判断できますか
-
私のところは農家ではありませんが、農地の維持は大変です。一年に4回は
草刈をしなくてはなりません。正に草との格闘戯で、いくらエンジン付きの
草刈機を使用しても大変な重労働です。いっそのこと、草の生えているところ
にガソリンでも撒いて焼き払ってしまいたくなります。その農地に植えて
あるものはなるべく手のかからない栗、梅、柿、柚子、花梨、ブルーベリー、
キウイーですが、それでも毎シーズン二回の農薬の散布が必要です。農地を
残しているのは、年を取って引退したとき趣味の家庭菜園です。今農地を
持っている方々の多くは、私と同じ考えの方が多いようです。
-
両方がお互いに 嫌い?
日本人はそれほど嫌いでは無いと思います・・・・中国側の抗日感情に戸惑っているのです
中国共産党と日本軍が直接大規模に戦争をしていないのが、なにか信頼感に影響している気もしています
本当に死力を尽くして戦った国とは今うまく交際できていますからね。韓国と中国とは如何に付き合えば
良いのか政府も苦慮しているのだと思います。
-
中国では"鬼子"日本を象徴するプロパガンダのテレビ番組をやってます。lxj
さんと同行してこられる中国のゲストが日本に来て始めて本当のことが解る
のです。中国の内情からして難しいのですが、民間交流はうまくいっても、
政治上うまくいかないのは残念です。中国に通えば通うほどそのことを
痛切に感じます。lxjさんも同じことを感じているでしょう。
-
lxjさんが、こられて大変楽しいです、中国の人と本心で話が出来るのが嬉しいです。
-
私たちは この間に 日本の東京地下鉄駅に 指名手配のかみ このような文字も
見えます 「顔つきは中国人らしい」これは 皆さんに訳して 怒った。
日本人はそれほど嫌いでは無いと思います??? 表面はないようです
心のそこが そうでしょう
-
すみません うえの話はわたしからです なまえをかきわすれた
-
顔つきは中国人らしい?違いが解りますかね?・・・・髪型がスッキリしているのと
スリムな人が多い?日本人には解らないと思いますね、韓国に行くと韓国人から見ると
日本人は100パーセント解ると言っていましたが?ホントカナー
-
http://news.163.com/05/0824/03/1RT04TL90001124T.html
このサイトは 中日両国政府 メデイア 民間の世論調査の結果を公開しました
62.9%の中国人は 日本に対する印象が 悪い 37.9%の日本人は 中国に対する印象が悪い
しかし 65%の中国人は 両国の経済関係は 重要だ
59%の中国人は 政府が 日本と アジアでの合作を支持します
59.9%の日本人は 今後 日米関係を基礎にして 中日関係を発展するとのことです
-
米国と敵対する必要も無いですが、日本を含むアジア情勢が安定すれば、米軍の駐留も必要が無くなるでしょう。
その時には、米軍には撤退をして欲しいですね。
北朝鮮が解放されて、陸路で旅客や荷物が行き交うようになれば素晴らしいと思います。
経済もそうですが、多くの人間が行き交って、国境が無くなって行けば良いです。
海の上にある見えもしない国境の事で喧嘩するのは馬鹿げていますよね。
日本は、中国から多くを学んで、現在にいたっています。
大抵の日本人の道徳観は中国から学んだ儒教や仏教の教えによる所が大きいです。
私の周りにも中国から大勢の若者が来ています。
この10年ぐらいのうちに、中国の若者のファッションも日本人と変わらなくなりました。
髪をおしゃれに染めている女性も多くなりました。
もう見た目では、国籍を判断する事は出来ません。
外で見かけて、中国人だと判るのは、大きな声で話しながら行き交っている所です。
日本人は、中学生ぐらいの子供が大勢で居ると大きな声で話している時もありますが、大抵、路上で人に聞こえるほどの声で話す事はありません。
最初は驚きましたが、今は馴れました。
とても不思議なのは、中国の若い娘さん達がミニスカートをはいて自転車に乗って行く時です。
彼女たちは下着がまる見えでも気にしないようです。
とても、良い景色ですが、私達は、恥ずかしくて見る事が出来ません。
ちょっと見たいですけど、見れません。
残念ですが、小心者です、私。
-
外で見かけて、中国人だと判るのは、大きな声で話しながら行き交っている所です
確かですね いくら注意しても そのままです 特に 電車の中
しかし 中国のバスで 体験すれば 静かでしょうか
いくらといても 他人に邪魔をすることは よくないですね
-
中国でも、外で話し声が大きい事はみっともないと言われているのですか。
最近中国でも西洋音楽の演奏家の話を聞きますが、一般的な人達の音楽教育はどんな状況なのでしょう。
日本の音楽教育はクラッシック音楽からポピュラーな曲へとずいぶん移行してきています。
クラッシックファンとしては、残念な事です。
-
中国CCTVで深夜の放送していない時間を除いて、一日中、クラッシク、ポップス、
ジャズ、京劇(チャイニーズ.オペラ)、民族音楽だけをやっているテレビチャンネル
があります。BBCやスイス放送協会と云ったものと同じです。日本にはこのような
放送が無いので残念です。環境からして近い将来良いミュージシャンが現れること
でしょう。
私はジャズ派ですが時々クラシックを少し聴いています。比率ではジャズが95%
5%がクラッシックです。日本はクラシックが育ちにくい環境で、コンサート
のチケットがヨーロッパに比べてあまりにも高過ぎです。近年ヨーロッパも
高くはなっていますが、それ程ではありません。ポップスについては良く
わかりませんが私の住む静岡市にもジャズのライブハウスが3軒あり,夕食か
何かの後、気分しだいで気楽に寄ることができます。
-
娘は熱がでた 頭が痛いですね もう一周間過ぎました
-
娘さん心配ですね、まだ小さいのですか?お一人のお子様?病院には行かれたのでしょうね?
-
ビックリマスダ さん ありがとうございました
娘は半歳です 今からだが一番弱いときです しょうがないですね
日本の子供の医療は どうですか 中国には 昔 全部無料ですが 今全部有料に改革しましたが
先月 衛生省のはなしは この改革は 全面失敗だとのことです
この改革で 無良心の病院と医者がたくさんでてきました
-
日本の子供を含めて身体障害者や特殊な場合を除いて有償です。地位の自治体
により格差はありますが、子供が小学校を卒業するまで、月額規定され援助金
があります。この金額は使い道の規定はありません。これは人口減少と少子化
の対策の一部です。
中国で一度だけ通院しましたが、費用が高いのでびっくりしました。最初に
受付で身分証明書(外国人はパスポート)を提示して前金で初診料150元と
病状を指定の用紙に書き込み提出します。このあたりは日本と同じですが、
目的が内科であれば、内科の診察室の前で待ちます。名前を呼ばれて医師
から診察され、処方の説明を受ます。注射が必要な場合は、注射を打つ書類
を渡され、投薬、点滴と云ったそれぞれの書類を渡されます。その書類には
金額が記載されていて、キャシャーに行って全て前金で支払います。支払った
領収証を持って注射なら注射の処置室に行く訳です。私の場合いくら支払った
のかはっきり覚えていませんが、初診料、注射、点滴、投薬で日本円換算で約10000円
だったと思います。連れてきてくれた現地の友人にこの料金は正当かどうか
聞きましたところ、正当だということでした。この料金では、貧しい人は医療受
けることができません。幸い日本には、社会保険と国民健康保険があり、当事者負担
30%で残り70%はそれらの保険の傘を適応できます。外国人でも在留資格を取り
国民健康保険料を支払うことで、日本人と同じ医療を受けることができます。
私が保証人をしている留学生達も国民健康保険に加盟しています。日本の保険庁
は大きな財政赤字問題を抱えていて今後、国民の保険負担額は増額することは
避けられません。中国が日本のような保険システムを取れないのは人口が多い
ことと、税収入が少なく、貧富の差が大きいことです。ある一定の水準の医療
を受けようとすると、殆ど同じであることが判りました。
-
中国では 医療保険が ありますが これは 重病に提供するものです
普通の熱 風邪なんか 全部 自分で払いますが 今の問題は 医者さんたちの
ボーナス金は 処方投薬にかかわりがあります。 販売商人らしくみえます
効果を問わず出来るだけ 高価の薬を投薬します 無良心でしょう わたしの娘が
風邪だけですが X放射線 胸cr写真 全身検査をうけました その必要がありますか
馬鹿な医者です
-
中国で医療保険が適用できる方があまりにも少ないのです。外資系では保険
に加入していますが、現地企業は保険に入っていないところが多いのです。
投薬や不要な検査は日本でも同じです。この掲示板をご覧になっている方には
申し分けないのですが、医者が保険報酬目当てに商人道にはげんでいるのです。
-
日本にもあります?びっくりしますね
-
日本のみならず世界中に有る事だとは思いますが。
そうではなく、真剣に医療に従事して病気と闘っているお医者さんも数多い事を知らなくては考えなくてはなりません。
死と直面している患者さんと毎日対峙している医師の中には自分を磨り減らして働いている方々が大勢います。
そうゆう医師の家族は大変です。
なかなか家主が家に帰って来ませんし。
世間で思うほど給料も高くは無いのです。
こうゆう社会の歪みにはやりきれない思いがありますが、そうゆう物が社会とゆうものでしょう。
何でもいろいろだと言う事です。
ただ、日本もそろそろ癌や特殊な病気の医療を無料化する時に来ているのではないかと思います。
日本人の社会への不安は、医療費、教育費、老後の生活。
これが一番多いのではないでしょうか。
癌になると数百万のお金が必要となります。
退院後の通院にも一回何万円ものお金が必要です。
3割負担でこの金額です。
かろうじて手術をして助かっても、まともに仕事も出来なくて所得が無くなり、通院が出来ず死んでいく人がいます。
申請すれば戻ってきます。
但し一部だけですが。
難病の人はもっと大変です。
難病の患者が居る家は家族兄弟、親戚までがお金を出し合わなければやっていけません。
難病の治療には保険の効かない物が多く、大変です。
風邪をひいた時の医療負担が増えても、そうゆう弱者を救える医療保険でなければ税を活かしているとは言えません。
-
田舎のGRFさん
日本人の社会への不安は、医療費、教育費、老後の生活
これも中国でもおなじです
いま 二つの職業は 無道徳です
残念ですね 日本の国立大学の学費もかなり 増えたそうですね Larry Hi Fi在日代表 さんは
どんな感じがありますか
-
日本の大学教育の根幹が問われています。先進国の大学をみるとわかりますが、
通常に進級し卒業できるのが20〜25%です。実際に入ってみると解りますが、遊ぶ
時間等ないくらいしっかり勉強しなければ単位がとれません。追試など殆どない
ので、試験は一発勝負で合格基準に到達しなければなりません。本当に厳しい
ものです。一方、教授陣も大変で、前期と後期の二回、学生から審査を受け、
正しい方法で教えてきたかどうか、生徒からの人気度、色々な面で評価され、
悪い評価がある一定基準を超えるとクビになります。これが教える方と教えられる
側のバランスです。政府から国立大学にたいする援助金は東京大学がダントツ
トップで全体の70%を占めています。他の国立大学が得ることのできる援助金は
極僅かです。国立であれ私立であれ大学の運営費を生徒からの授業料、寄付だけ
でまかなうのではなく、自主的に資金を集める必要があります。例えば、イギリス
オックスフォード大学のように、大学が蓄積してきた資料を基に辞書を出版したり、
アメリカUCLAのように、海外からの留学生を多く受け入れている大学では、
アジア人の場合、民族や文化の違いによる英語で発音できないものや、間違い
やすい文法上の誤り等の統計的データが蓄積されていて、アジアからやってくる
留学生のためのテキストとして世界中で発売されています。実を云うと、
私はUCLAではありませんが、アジア人向けテキストを入手し、その本によって
だいぶ助けられました。このようなことで資金調達をしているのです。他にも基金
や資金投資もしていて得た収入も運営資金の一部になっているのです。
日本の大学も少子化のあおりで、郊外型から通いやすい都市型に移りつつ
あります。大学は生徒からの授業料以外の方法で教育資金を集め、その資金を
使ってよい教育をして、世間から良い評価を得て生徒を集めていく必要がある
のでしょう。
-
lxjさん、お嬢さんまだ半年ですかー、小さいのですねービックリしました、心配ですね
おだいじに・・・・
-
ビックリマスダ さん
ありがとうございました 皆さんと交流して 普通の日本人の生活がわかりました
昔は 伝説でしょうか
-
昔は昔、学ばなくてはならない事も多いでしょうが、これからの事が大切ですよ。
オーディオやって、インターネットでお知り合いになった人とお会い出来るのはとても楽しいです。
もしlxjさんとお会い出来る時が来たら、やっぱりすごく嬉しいと思います。
中国人だからとか、日本人だからとか、そんな差別は個人の間には存在しないと思います。
戦争を経験していない私達のような世代は、前の世代の不幸を引きずらないようにしなければ上手くやっていけません。
とゆうより、恥ずかしい話ですが、中国や韓国の人達から日本の戦争についていろいろ言われて初めて知った事が多いのです。
中国も早く発展して、経済問題だけでなく、環境問題や、周辺諸国の生活レベルの向上にも政治が動いてくれるようになるといいですね。
アジアには軍隊が要らない時代が来るといいです。
-
ところで。lxjさんはどんな音楽をお聴きになるのでしたっけ?
オーディオ以外の話が多くて本題を忘れてしまいました(笑)
-
lxjさん、言葉の壁が無ければ人間どうし、率直に話せて解り合えるのですがねー
ヨーロッパ位にアジアの人々がそこそこ言葉が通じるように成れば楽しいですね。
昔は 伝説でしょうか・・・この意味が良く解りません?教えてください。
-
一般に 私たちの印象のなか にほんのサラリーマンたちが ルールをまっもて
仕事をまじめに やっています 昔 日本のテレビドラマ「血の疑惑」(山口百恵)
を見たことがありますが なかの女優の父は 医者です 皆さんに 深い印象がのこりました
わたしたちの考えは 中国で 出てきたことは 日本の中には ないはずです
法制、文明程度、国民の教育レベルは 全部中国より 進んでいますが 同じことは もし日本で
でましたら 驚くの種です
-
田舎のGRF さん
主にCLASSICSです JAZZは 一般的ですが 男性の歌も特に男低音(正しいですか)
の声が すきです
日本の女性歌手の中 五輪真弓さんの「恋人」が大好きですが
枯葉散る夕暮れは
来るひの寒さを物語り
雨に壊れたベンチには
愛を囁く歌もない
恋人よ
そばにいて
凍える私のそばにいてよ
やさしい歌ですね
-
五輪真弓さんは この歌詞を超えた歌がありますか
-
たしかに、真面目で働き者で質素で礼儀正しいなどは、無くは無いですが壊れてきています
淋しいです・・・・教育が重要です、中国もこれからの子供たちの教育を間違えないように
親たちはシッカリと注意して見てくださいね、日本は私が思うには1970年位から日教組が
強くなり、画一化した教育を行い徹底的な反国家、日の丸君が代も歌わせない揚げさせない教育
優秀な子供を作らない教育をしました、この傾向はまだ排除できていませんが、弱くはなっていますが、一度この教育で育った
人達の考えを変えるのは難しいです、一世代の時間が掛かってしまいます・・・・ 五輪真弓さんの「恋人」良い歌ですねー
失恋した女心を歌った歌ですね・・・・私も昔の恋人を思い出したりして?
-
五輪真弓はもっと古いのが軽快で顔も可愛かったですね(関係ないですが)
「煙草の煙」とか何とかゆう歌が印象的でした。
ビックリマスダさん、聞き捨てならんですね。
恋人をふった経験有りですか、この色男。
lxjさん、クラッシックは最近どんな物を聴いていますか。
良く聴く曲ベスト3ぐらいを教えて下さい。
出来れば演奏者も教えて下さい。
それから、娘さんの容態はいかがですか?
一週間も高熱が続くのは風邪では無いと思いますが。
-
田舎のGRF さん
わたしは 初心者です
1wagnerがすきです NEVILLE marriner minnesota srchestra
ニュロンボの名歌手 ライインの旅
2 du pre エルカーcello 協奏曲
-
田舎のGRF さん ありがとうございました
おかげさまで むすめは だんだんよくなりました
-
ここでは初めてでしょうか。lxjさん、初めまして。
いつも、読ませていただいていますので、スレの趣旨は分かっているつもりです。
たまたま、エルガーのチェロコンを聴いていた時にここの書き込みを読んで、思わず書き込んでしまいました。
バルビローリ盤をお聞きですか?それともバレンボイム盤でしょうか?
もし、片方しかお持ちでないんでしたら、両方聴いてみて下さい。
若々しくって技術的に無理の利く時代のバルビローリ盤と、病気の影が見えてきた時代に、経験と音楽性で聴かせるバレンボイム盤
どちらもデュプレの音楽だと思います。
-
暇な人さん
はじめまして
恥ずかしいですね わたしのにほんごが下手です
この
バルビローリ盤をお聞きですか?それともバレンボイム盤でしょうか
外来語で 意味が解りません
-
申し訳ありません。指揮者の名前です。
デュプレのチェロコンチェルトとしては、バルビローリ(SIR JOHN BARBIROLLI)盤
が有名ですから、おそらくバルビローリ指揮盤だろうとは思いますが。
ほんの数年の時の差で、デュプレの演奏が大きく変わっているのでいろいろな面で感慨深いのです。
指揮者が、大先輩・大先生から、同年代でかつ最愛の夫に変わっていること、
元気はつらつ・怖いもの無しの時代から、病気が忍び寄って技術的に衰えていくのが自覚しつつある時代の演奏、
と言う意味で2つの演奏を聴き比べていただきたいと思います。
チェルビダッケ指揮のものもありましたね。
-
lxjさん中国ではレコードは、どのようにして購入するのですか?専門店があるのですか
それと国内盤とか輸入盤とか有りますか?
それと市民が趣味で集まっているアマチュアのオーケストラは有るのでしょうか?
-
3C33という真空管を使ったアンプのコンテンツを新たに追加しました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/3C33.htm
-
黄金のアンコールさん、ケミコンを一切廃した音想像できます。音の透明感が
まるで違うのです。一寸コスト高ですがこれにははまってしまいます。私の
811Aもケミコンなしです。音を聴かせて下さい。
-
アンプ製作楽しそうで羨ましいです・・・・・自作のアンプで出る音は又格別なんでしょうね?
-
ビックリマスダ さん
専門の店があります 特別の経営免許がひつようです
しかし いま インタネットで 無料のAPE音楽がいっぱいあります 店で経営
するのは 難しくなります
いま 高質量コビーの時代です しょうがないでしょう
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、どうぞ聴きにおいでください。
本日、カップリング・コンデンサをASCからEROに取り替えてどちらがいいか
試しにやってみます。
-
名前変えてみました・・・・CDではなくて、古いレコードの、お店なんですが有りますか?
-
ビックリマスダ=驚嘆増田さん、私の真空管アンプ製作は、特別に難しいこと
をやっているわけではありません。お父さんの工作、ヒーターがお線香のよう
に灯ったら綺麗だな、音が出たら楽しい、中学生のときにラジオを組み立てた
延長、そんな感じです。
-
驚嘆増田さん
ありますよ 中古レコード屋がありますが 大部 香港歌手のうたです
古典音楽盤は めずらしいです
-
黄金のアンコールさん
カップリング・コンデンサをASCからEROに取り替えてどちらがいいか
試しにやってみます。
結果を楽しみに待ちます わたしも このコンを使用したことがあります
-
lxjさんの述べられる通り中古屋がありますが、残念なこなかなかお目当ての
ものは殆どありません。中国の文革(ブラックページ)で一般に登場する
チャンスが無かったようです。コレクションの明、清時代の陶器を上海の
旧租界や地方都市で捜していると、運良く難を逃れた珍しいSP等と一緒に
見かけることがあります。今までのところ、見かけたアナログディスクは
ロシアから入ったと思われるものだけでした。中国で一般に音楽や映像
ソースとして登場したのは、レーザーディスクやビデオではなく、いきなり
CDとDVDから始まりました。中国で音楽ソフトと云えばCDをさし、映像ソフト
と云えばDVDやビデオCDから始まっているのです。そんな訳でDVDの普及台数は
世界一で、競争も厳しく私よく世話になるレンタルDVD屋は@2元です。
-
ASCからEROに取り替えてどちらが良かったかですが、好みの範疇です。
ERO 1801 音が甘めになりやや耽美的な音
ASC X363 低音が締まって高域も伸びるがやや素っ気無く感じることもある。
ASCでの低域の締まりが好ましいので、ASCに戻しました。
アンプの内部の様子の写真を追加しました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/3C33.htm
-
黄金のアンコール さん
同感ですが
私は asc ero ソロンなど 安価なカップリング・コンデンサを比較したことがあります
分解力から見れば asc が いいですが
どのコンを使っても 抵抗と妙に組み合わせすることが重要です
-
lxjさん、レコードの入手は大変そうですが、レコードはどのくらいお持ちなんですか?
それともCDがほとんどですか・・・
黄金のアンコールさま
私も作りたいと思っているんです300Bのシングルのキットぐらいから・・・
-
lxjさん、おっしゃるとおりで、抵抗やその他のパーツとの組み合わせで、評価は
変わると思います。また、使われている真空管や回路の違いなどでも評価は変わるで
しょう。
2A3EHプッシュプルでは、ASCではなくERO1801を採用しました。ロシ
ア製2A3EHは、ワイドレンジで分解能が高いですが、いささか高域が硬い音にな
り勝ちなのを、EROの柔らかさが救っています。
-
驚嘆増田さん
私のほうは 250枚ほんの盤と1000枚コビ(CD−R)をもっています
いま 娘がいますから 将来には CD−Rを主に収集するつもりです
悪いですね
-
驚嘆増田 さん、
2A3や300Bのキットなら、ゆっくり作れば誰でも作れると思います。
ただ、長く使おうと思うなら、出力トランスにコストのかけられたものを
選びましょう。
-
えーCDはほとんどコピーという事ですか?日本では考えられないです・・・・
250枚ほんの盤・・・と言うのはCDの本物と言う事ですか?アナログは無いのですね?
-
黄金のアンコールさま有り難う御座います、作る時はそうします、いまは部屋の改造を色々
考えています、矢張り部屋の音で決まるように思いますねー、つくづく・・・
-
私はアンプも作りたいですが、鉄工屋なのでプレーヤーを作ってみたいのですが、ターンテーブルの
軸受け部とか、駆動モーターの種類や電気の事が知りたいのですが?なにか資料有りますかね?
-
驚嘆増田さん、管球アンプを自作して下さい。私や黄金のアンコールさんが
アドバイスできます。自作の良さ自分のシステムに合わせた追い込んでいく
ことです。ケーブルを交換したりすることで音が変わりますが、もっと簡単
に変える方法はアンプの設計やチューニングにあります。
私のデジタルの師匠の本職はアナログプレーヤーのモーターのデジタル制御の
ノウハウを売っています。現行の製品についてはダメですが、多分以前のもの
でしたら可能でしょう。デジタルや曰く、現状の技術では交流モーターでター
ンテーブルを回すことが良い、更に3相交流が良い。しかし市場が小さ過ぎて、
小さな3相交流モーターが開発できないのが現状です。デジタルでコントロール
することで回転スピードは正確になるもの、理屈はステップモーターの一種で
すから、音楽信号までが細切れになり、糸、ベルト、アイドラーのような音楽性
を得ることができないと言っています。
-
驚嘆増田 さん
CD盤は中国で 二種類があり 一つは レコード社の正式販売するもの も一つは
生産ライインで 製造するコビ版ですが これは 法律上販売禁止ですが
いま このコビ生産ライインを発見し 政府に 知らせましたら 30万元のボーナスをもらいます
ですから いま国内この生産ライインは ほとんど 見えなくなります
今アジア最大の製造ライインは 台湾です 次は マラシアでしょうか
私持っていたコビ版のものは CD−Rを利用して 焼け付けたのです
個人で 利用することは 法律で 許しますが にほんは cd-rの発明者で 同じでしょう
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
有り難う御座います、私が考えているのは、大型の重いターンテーブルを作り、精度の抜群の
センター軸を作って、ベルトドライブしたいのです、予算度返しした超重量級のテーブルなんです。
モーターをどう取り付けるのか制御のしかたとかが知りたいのですが?
lxjさん
私はCDRだと音質に不満が有ります・・・どうですか?正規の横流しの物は良い音だと思いますが。
-
CDからCD-Rへのコピーはデジタルからデジタルですので、データの違いも
ないし、理論的には全く同じもののはずですが、実際にはコピーしたCD-Rと
正規のCDでは音質が違います。
HiFiをやっていて、しっかりした再生装置をきちんとセッティングしていれ
ば違いがわかるはずです。だから、高くても本物のCDを買うことをお勧めしま
す。
また、各国で様々にプレスされているものがあるものは、マスターテープを
所有する国で製造されたものが一番音が良いです。たとえば、クラシックでDeuche
Grammophoneだったら、日本で製造されたCDよりヨーロッパで製造されたものの
方がいいですし、EMIだったらU.K.で製造された物の方がいいです。ソフト
の質にこだわらなかったならば、いくら良い装置を使用してもオーディオは面白
くありません。
-
何故ですかねー、折角のデジタルなのにこれではアナログと大差無いですよね?
私も自分達の演奏の録音を編集しますがMDでマスターを作ってCDRにダビングする
のですが、音質の劣化は感じます。
-
今年ハノーバーのポリグラムを見学して解ったのですが、最もコストが安く、
非課税で出荷が容易な港の保税区に工場があり、そこに編集済みの音源を持ち
込んでCDを製作しているのです。そのため、EUの法律では正確な原産国がで
てきません。MADE IN EUになるのです。ポリグラムの方が云ってましたが、
CDやDVDは装置産業で、殆ど無人化で出来上がる工業製品で数名のスッタフで
全てをコントロールしているそうです。そうしなければコストの安い国の追い
上げに負けてしまうのです。OEMも受けていますから、世界中から編集済みの
マスターテープが入ってくるのです。その編集も録音した国とは限りらない
ようで国を跨いで行われています。
-
例えばDGのCDを買う場合、MADE IN EUの物が最もオリジナル
に近いので良いと言う人もいれば、USAの方が音が加工してなくて素直で
良いという人もいます。未だ日本盤はだめだという人もいれば、日本盤の
方が音が良いという人もいます。日本盤の音が良く聴こえる装置はダメだ
という人もいますが、アナログ時代はそうであったが、今となっては
単純にそういうことは言えないのでしょうか?間違ってブーレーズの
マーラー6番をドイツ盤とUSA盤で買ってしまって聴いたのですが、
明らかにティンパニの音が違うのは分かりましたが、どちらが良いかは
判断が難しい。輸入盤の方が安いのでクラシック等は通販で買っていたが
田舎のGRFさんは日本盤の方が音が良いのでは?と言われるし、解説が
読めたほうが便利かなというのもあって、これから日本盤にすべきか
迷っています。
-
私、そんな事言いましたかね?
あぁ、思い当たりました。
国内版でもオーディオを意識して作られた物は普通に出してる海外版より良かったって話ですよね。
アートン盤とか、ゴールドCDはクリヤだったり音質が良かったりしていいと思いますよ。
私の場合お店で見て買うってゆうのをメインにしてるので、国内版は高いし、やだなと思いつつも半分義理で買ってます。
最近はお店にも輸入盤の評判の良い物が置いてありますので、そうゆう物は買ってます。
ネットでも買いますが、Amazonだと演奏者や録音データがほとんど判らないので、買いにくい面があります。
通販は予備知識の無い物については結構バクチですね。
海外版が100%良いとは言えない面も有るとは思いますが、通常の普及版だったら海外盤が音質は良いと思います。
反対に国内版で高くてオーディオを意識して作られたような物でも、ハズレの物もあるので難しいですね。
-
グローバリゼーションによって食品、物品、ソフトウエア等あらゆるものの
原産国意味が薄れています。例えば、スイスの機械式高級時計、部品の多く
がドイツだったり、現スロバキアだったり、日本のクレードールのブレスの
部分がドイツ、長野の高原キャベツの出所がインドネシアのメダンだったり、
甘エビやウニが中国大連周辺だったりと分けが解らなくなっています。CDの
リマスタリングも本国製、本国のリマスタリングしたもののセカンドコピーが
レーベル契約している国に供給されたりしています。第三国のものが音質の
面で、本国をしのいだりするのは、再リマスタリングに第三国がコストをかけ、
ノイズを除去したりしてバランス、定位、プレーヤーの配置を良い機材で聴きやすく
したものです。手を加えてない生のマスターテープを聴と解りますが。殆どの
ものが聴くに忍びないほどバランスの悪い音です。音のコーディネーションがリマスタリング
のテクニックです。ジャズ、クラシック、ポップス等スタジオ録音となると、
後でリマスタリングしやすいように、ピアノに毛布をかけて音取りしたりして
いるのを見かけています。ゾーとする思いです。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
驚嘆増田さん
これは 友達の自作LPターンテーブル
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200562514583640217.jpg
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20056251458669809.jpg
-
SMEのアームを搭載した糸ドライブのプレーヤーですね。とても自作とは
思えないほど上手く作ってあります。モーターはどのようなものを採用した
のでしょうね?
-
Larry Hi Fi在日代表さん
この盤がすきです にほんでは ジャズの女性歌手がいますか
Jacintha-[Here'sToBen]
Jacintha-[AutumnLeaves]
-
自作とは思えない素晴らしいできですね。世界的にプレーヤーを回すモーターは需要
が少ないので、メーカーも開発意欲がなく、真面目作ろうとしていないのが実情です。
どんなモーターか教えて下さい。
インド、福建人の混血、Jacinthaが未だ売れていない頃シンガポールの行きつけの
ライブハウスで唄っていました。現地、個人レーベルAll Analog私人有限公司
からHere's to Benが発売されていたものをたまたま入手し、音質、内容共に
良かったので、数枚求めたもののうち一枚を寺島靖国氏に提供し、彼が業界誌に
書いたことが、日本デビューです。
日本にもジャズ.シンガーがいますが、ちょっともスイングしなし、ジャズの
エッセンスを感じさせないこと、発音が気になり聴く気になれません。ボー
カル以外プレーヤー達なら良いのですが。
-
このコンテンツの一番下に載せている古閑みゆきさんは、日本人のジャズシンガー
の中では良いと思います。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/cdkonyunikki2.htm
-
lxj さん有り難う御座います、なぜか私のPCではアクセス出来ませんでした、又覗いて見ます
モーターと軸受けが知りたいですね?
-
見えました、綺麗なプレーヤーですね、私が買えますか?おいくらでしょう。
テーブルの材質が樹脂か何ですか?
-
私のお勧めはケイコ・リーです、女性にしては低い声で癒されますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-4174462-3333931
-
驚嘆増田 さん
あれは 趣味だけで 作ったのです モーターは ドイツのものときいたそうです
開発費は 数万元も 超えます 中国では 超マニアでしょう
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
寺島靖国さん すごいひとですね
-
寺島さんはジャズを楽しむためと機械式腕時計のコレクションを増やすために
意欲的に本や雑誌に投稿、講演しています。氏の目指す音はライブハウスと
同じ音をオディーオ機器で再現しようとしています。女性ボーカルは色っぽく、
黒人のジャズは真っ黒く、ブロンズのジルジャン(シンバル)の音は分厚い真鍮
が振れている感じ、タムのリムショットはアルミフレームのが響く音、ベース
は木目見えるうな音、テナー、アルトサックス等は竹でできているリードと解
る音を追求しているのです。それらは楽器自体の音ですから、きれいな音では
ありません。ジャズの雰囲気を伝える重要なエッセンスの一部でもあります。
実のところ私が目指すのもこんな音ですが、金がかかり過ぎます。マニアなら
すぐに判る腕時計のコレクションも素晴らしく、それ一つでViolaの上級機種
が買えるTourbillonのメカニズムが搭載されてものを多数多く持っていて
取っ換えひっ換え使っています。
-
武漢は台風の影響で二日間大雨ふりました
湿気が すごい altec の音が鈍くなります 紙コンの関係か
-
lxj さん、日本でも6月から7月前半の梅雨(日本で一番雨の多い時期)では
AltecもTannoyも音が鈍くなります。やはり、紙コーンが湿気を吸うからでしょ
うね。
-
私は、今年初めてオーディオの置いてある部屋のエアコンを6月から入れっぱなしにしてみました。
湿気が無いので、すごしやすいのと確かに音質が良いです。
夏場はあまり聞かなかったのですが、今年は部屋にいる時間が多くなりました。
電気代は昨年の部屋に居る時だけスイッチを入れていた時より、3割ほど安くなりました。
平屋の木造で、もの凄く暑くなるので、たまに冷房するだけですと、凄い勢いで冷やすので、余計な電気を食うようです。
今年は一夏ドライポジションのままで昼間は温度を上げて、夜は下げるとゆう事をしましたが、部屋に入ってもかなり暑い日でも、あまりエアコンが回っていません。
空気や壁、天井、床、置いてある物すべてが冷えているので、温度が上がらずエアコンが無理をしないようです。
電気代が安いということは、地球環境にも良い事になるので、来年は自動で外気温との差を感知して調整するポジションを試してみようと思います。
でも、そろそろエアコンが要らない季節になってきましたね。
夜は涼しくなって湿気もあまりありません。
もうすぐ、使わなくて済むようになるでしょう。
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20059411345010940.jpg
-
いいものですね
-
さすがのアメリカでも 自然に弱いですね
-
中国軍隊と米軍の比較
面白い
左が 米軍ーー現在ニュウオクくランド 右は 中国軍隊ーー時間は 1998年
http://image2.sina.com.cn/jc/upload/71/5168/20050904/35/7038/7038.jpg
-
大分ちがいますねー、日本も中国に近いと思いますアメリカは貧富の差が激しいし
武器も氾濫しているしモラルも低いので軍隊が戦車まで持ち出すのでしょう。
-
広島方面に台風が来ています、明日大連に飛べるか微妙になっています・・・・イライラ
-
あのボートじゃあの人は乗れんでしょう。
ハリケーン後、救助より治安回復の方が先決だとNEWSで言ってました。
-
どうもすみません あの写真は 中国インタネットで載せたものです 98年に
三峡ダムは 未建設ですから 長江の大水で 九江という都市の堤防が潰されました
その時の写真です 中国軍隊は 被害区の人民を救援することは 義務だという規則がありますので
一般に 政府からの命令を受けるまでに 救援をし始めました 特に 地震が起こったあど すぐに到着した救援の方は
軍人です 被害者に対して 最初数時間が 肝心の時間でしょう
アメリカは 同じでしょう しかし 今回この区の 軍隊ー国民警備隊が 大部 イラクに派遣されましたから
今回の救援は 遅くなりました
98年に わたしは 初婚で 住んだところは 長江の堤防から 200メートルの距離です。
その時 志願者として 堤防をまっもた体験があります
-
その時 日本からの援助もあります 民間は 450万ドル 政府は 10万ドル
ありがとうございますね
-
lxj さんお勧めのJACINTHA届きました・・・今日聴きますよ。
大連は欠航しました、来週に延期です・・・台風が近づいて風邪が強くなってきています。
-
驚嘆増田さん、
ジャチンサの中で最も色っぽいCDです。ひょとすると既にお持ちかもしれま
せんが山本剛のミスティーもお奨めのうちの一つです。ジャズを聴く方でした
必ずと言ってよい程もっています。素晴らしくピアノの音がいいのです。XRCD
と普通のものと2種類発売されていますが、TBM-CD-1830の方が自然な音がしま
す。先週末に当人が清水にやってきて、ミスティーの録音の秘話をしてくれま
したが、マイクを鏡板から少し距離を取ったところと、ピアノ裏底の足の周り
にセットしたそうです。当人曰く、ピアノの倍音が最も美しく聴こえるのは
設置する床が木のフローリングなら足の周りだそうです。その晩は極めて内輪の
ライブがあり、二次会で彼等と静岡のライブハウスに繰り出したら、たまたま仕事が
ハネてやってきたマリーンが飛び入りでジャズのスタンダードとボサノバを
唄ってくれました。
http://www.tvz.com/TBM/shop/yamamoto.htm
-
それはスゴスギーですね、素晴らしい体験です羨ましい・・・・CD探します。
XRCDってーのは何ですか?
-
TBM-CD-1830を注文しました・・・
-
Larry Hi Fi在日代表 さんのaudio生活に うらやましいですね
なんにも なんでも わかりますね
-
XRCDはリマスタリングの機材やテクニックです。JVC社のExtended Resolution
Compact Discの略称でSACDのように専用の機材を必要とすることなく、高音質
を狙ったものです。再生するスピーカーシステムが高感度のモニターだったり
すると、独特のイコライジングが見え隠れします。しかし、通常の再生システム
では音質がよく聴こえ間す。驚嘆増田さんのように良いシステムをお待ちの方には
色付けと云うか、XRCD独特の癖が解ってしまうので、安価な普及盤をお奨め
したしだいです。
-
よく解りました有り難う御座います・・・・
-
山本剛のMistyでピアノがカッキーンと鳴ります。アナログ.ディスクのオリジナル
盤とCD復刻盤の二種類持ってますが、アナログ用に録音されていますの音はCD
の方は劣るの筈ですが、これに限っては何故かCDの方が良いのです。アナログで
発売された1974年当時スイングジャーナルで優秀録音賞を取っています。
-
そーでしたか、LPも有ったので欲しいと思いましたが高いので諦めていました。
ピアノがカキーンと来ますか?私のもソフトによって来ます・・・・
-
皆さん,こんにちは.
山本剛のMisty,私も両方持っています.
LPとCDでは,CDが他の物でも私は好きです.
LPではピアノの音が立ち上がるちょっと前に(多分,レコードの1周前)
小さな音で同じ音が出てくるのが分かります.これもLPの欠点でしょう.
最近はめっきりとLPは聴かなくなりましたね.
-
そりはプリエコーですね、レコードのマスターテープが古い物だと巻いてある磁気テープが
重なっているテープの磁気で音が小さく写っちゃうのです、オリジナルでは発生しません。
まーこれもアナログ磁気テープの避けがたい欠点ですかね・・・最近部屋をライブに調整
していますが、プリエコーが気にならなくなりましたよ。
-
村田さん>
驚嘆増田さんの書いたとおりプリエコーは磁気テープ由来なので、
マスターテープからのコピー世代によって、出たり出なかったりします
経験則で言うと外国録音の国内盤LPはプリエコーが多いです。
逆にオリジナル(録音からあまり時間の経っていないテープでカッ
ティングしたもの)は、強音でもプリエコーが無いです。
強く巻くと良くないとか、セパレーターを入れて保管すると良いとか、
いろいろ言われてますが真相はさて?
最近のCDによる復刻盤は、かなり良質のマスターテープに遡って
リマスターするようですから、音質は良くなってきていますね。
ルビンシュタインのSACD復刻盤を持っていますけど、素晴らしい。
-
私はあまり復刻盤のCDは好みません、いくらでも安いLPが有るからです、その方が
音も良い場合が多いです・・・・まーオリジナルがあまりに高い物はCDで持っていますが。
-
驚嘆増田さん,やまねさん,皆さん,こんばんは.
「プリエコー」ですか.磁気テープが原因だとすると,CDに入ってないのは
何ででしょうか.LP製作用に作ったマスターテープで発生したのでしょうね.
私はレコードの溝が揺らいだのかと思いましたが,そう言われると時間が
LP回転より短いような気がします.ありがとうございました.
-
CDにリマスターする時はデジタル処理で消すのだと思いますよ、リマスターで気に成るのは
音の無い所が無音で静か過ぎて違和感が有るのがいやです・・・・
-
プリエコーは、実はラッカーマスターをカッティングするときや、レコードのプ
レスの時にも生じます。
実際に結構多いのは、マスターテープの転写よりも夏暑いときにラッカーをカッ
ティングしたときに発生したものです。
-
そうでしたかー、勉強になりました。黄金のアンコールさま今のお気に入りのCDなりLP
は何ですか?
-
つい2〜3日前ですが、以下の復刻盤LPを買いました。
ミシェル・サダビィ「ナイト・キャップ」SOUNDHILLS SSLP-8004
http://info.hmv.co.jp/p/t/394/714.html
-
ナイトキャップ私も再発盤をもっています・・・・どうですか復刻状態は?
エディーヒギンスのムーンライト・・・・も出ていますがどうですかね、こちらが
興味有りますが。
-
エディ・ヒギンズのはジャケットの女性が綺麗ですね。ヴィーナスレコード
のジャケットはこんなのばっかで、50年代〜60年代のモダンジャズのジャ
ケット風ですね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1858513
ナイトキャップは、元の録音が良いんだと思いますが、復刻盤でも充分楽しめる
と思います。
-
ホーキンスのジェリコの戦はお持ちですか?私は最近はまっています、アメリカ輸入の
45回転の片面プレスの4枚組なんですが。良いですよー
-
ヴィーナスレコードのフォークソングの拓郎、揚水達が設立したレコード会社
元フォーライフのディレクターが立ち上げたインディーズから始まっています。
フォークを聴いて育った世代がオッサンになり、嗜好も変わったようです。セピア
色をイメージして写真ライブラリーから買い取ったジャケットが使用されて
います。プレーヤーの写真を使用する場合肖像権を買うのですが、一流どころ
となるとコスト高で使用できなくなります。そうかと云って新たにジャケット
を製作する予算もないのが実情です。低迷するレコード業界の苦悩を感じて
しまいます。そう思うと、ヴァーブの60〜70年代の芸術的なジェケットが
懐かしく思います。一方、ブルーノートのモノクロやプラス1色は投下できる
コストをプレーヤー達に注ぎ込んだ結果です。当時のヴァーブ、ブルーノート、
リヴァーサイド等、何かエネルギーを感じます。
-
驚嘆増田さん、ジェリコの戦って何だろうと思っていました。
コールマン・ホーキンスは、「ホーキンス アライヴ!」しか持っていなかった
なあと思っていたら、これがまさにジェリコの戦じゃないですか。
私のは通常の33回転のHQ180復刻盤です。ウエストミンスターは、サックス
もぶっとく出ますね。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200591122192328578.jpg
-
黄金のアンコール さま、それですそれです・・・・
サックスが力強いですよね、ベースも声を出しながら弾いてるのが面白いし、私のこのレコード
は歪んでいるのがスピーカーがすごく動きます・・・
-
この土曜日からスパツイーターをテストしています、知り合いが持ってきてセットしてくれました
測定機器で調べながらの設置でしたが、難しいものですねー。
-
Hawkinsとは渋いですね。50年代を代表Ben Websterと並ぶテナーサックスの
巨匠です。この時代は録音の良し悪しではなく、音楽を聴く楽しみを与えて
くれるものが良い。40年代のダンスミュージック、スイング.スタイルが下火に
なり、ハード.バップ.ミュージックが頭角し始めた頃です。HAWKINS! ALAIVE!
ではこの部分のドラムはスイング.スタイルで、ある部分のベースはバップの
フリで、ピアノはコードのみだったり変革期のジャズを感じさせます。
インパルスレコードで録音されたDesafinadoもなかなかです。このディスクでは
ピアニストのトミー.フラナガンがピアノを弾かないでカバサを振りまわしている
のです。原版と米MCAからの再発CDの両方持っていますが、どちらも良い音質です。
-
CDで見つけて購入しました、Larry Hi Fi在日代表 さんの御紹介の物は逃しませんよ
ヒット率抜群ですからね?
-
lxj さん、このスピーカーは、どのようなものですか?
見た目、フルレンジのユニットが使ってあるように思いますが。
-
黄金のアンコールさん
これは aura 4インチプルレジのspです
中域は lowther dx2に近い音質を持っています 透明感のある音質です
低音は いま 不足感じがありますが 新SPですから 後一週間 RUNすると
改善できるとおもいます
-
lxj さん、立ち上がり、反応の早い音ということでしょうか。コンパクト
ですが丁寧なつくりのエンクロージャーですね。
-
やまねです。遅いレスポンスで恐縮です。
プリエコー、カッティング時も発生するんですね。
知りませんでした。盤が暑いと隣の溝に影響が行って
しまうということでしょうかね。なるほどでした。
-
黄金のアンコール さん
反応の早い音です
-
黄金のアンコール さん
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20059112236283010.jpg
両側のが 薬です 中間の瓶は ドイツのものです 真空管アンプを治療するものです
ビンに塗って すぐ 音質を改善することができます
にほんも あるそうですね
皆さん 体験したことがありますか
-
真空管のピン(足)に塗布するものですね。未だ試したことがありません。
ノイズが減るとか、唄姫の唄がより色っぽく聴こえるとか。ピンには空気中
のチリが静電気で付着しますので、ときどきピンをブラシでみがいたり、
無水アルコールで拭いたりはします。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
今度是非 体験してください これは 油性のものです
なかには 導電粒子があるはずです 超微小粒子ですね
-
日本語は
カーボンダイヤニックでしょう
-
ただいま帰りました・・・・台風で延期してやっと行けた感じです、でも大連は近いですねー
2時間掛かりません、物価の安いのにはビックリしましたよ、食事も1500円有れば4人で
充分食べれるし、マッサージも2時間1500円しませんね・・・・大連行くべしです。
-
驚嘆増田 さん、旅行は楽しかったようですね。
-
ハーイ最高でしたですよ・・・
-
驚嘆増田 さん ようこそ
武漢もいラシャってください
-
中国で一番物価が高いのが上海、広州、北京、大連の順です。内陸部や小都市
は物価が安いが、デフレ国日本と違って、インフレ国中国では物価の上昇を肌
で感じます。当地上海の公共交通機関地下鉄、バスが2元でしたが、9月15日から
50%も値上がりし3元になりました。長く通っていると物価の上昇を感じます。
日本の方が安いものがたくさんあることが分かります。
-
中国も段々物価は上がってくるのでしょうね、これは仕方の無い事でしょう、広島
大連は中国に行くには一番近いです、こんなに近くに中国を感じたのには驚きでした
お店が大きいですよね、ホテルもレストランもマッサージもビックリするほど大きな
建物で広くて人が沢山いて従業員も沢山います、やはり人口が多いのですね・・・
武漢も行ってみたいですねー。その節は宜しくお願いします。
-
ビックリマスダ さん
大歓迎です
武漢のほうが やすいでしょうか
中国で一番安いところは 四川省の成都です 次は 武漢です
近頃には 物価は 少し上がりますが 生活に影響は ないです
-
行ってみたいですねー、歴史の有る町ですね、大連からも毎日飛んでるみたいです、
何か良い口実を作らなくては?
-
武漢のlxjさんのところに行って、昨晩上海に戻りました。ビックリマスダさん
の云われる通り古い町で、建築様式が異なるかっての租界が残っていました。
大きな町で人口約900万人で物価も安く快適でした。lxjさんに連れて行って
頂いた店にタンノイのエジンバラとスターリンが置かれていました。当地でも
JBLやタンノイは一級品のブランドです。日本、シンガポール、台湾、韓国、香港
と異なる点は15"のスピーカーのユーザーは少ないようで、上記の国々は日本
のスタイルが流れて行ったのでしょう。中国の方々の殆どが小口径のスピーカー
システムを使用しています。私は低音を豊かに再生できる15"をlxjさんに盛んに
けしかけています。氏はメディアに発言権がある方ですから、15"の良さを解けば
中国も中級以上のオーディオ.ファイルは口径を大きくしていくでしょう。中国の
オーディオ.ファイルは30代からで日本より若く、国が豊かになると共に未来
大きく伸びる可能性があります。
-
Tannoy Stiringは、とても良いスピーカーだと思いますが、15インチ口径
のスピーカーユニットを使ったスピーカーシステムの雄大な鳴り方はとても
魅力的です。
日本では、大口径ユニットの大型スピーカーを使う人は少なくなっています
が、それは現在の小口径のシステムの方が鳴らしやすいというだけで、きち
んと鳴らしたなら大口径の大型スピーカーのほうがクオリティは高くなりま
す。別の見方をすれば大型スピーカーの方が、限界点がずっと上なんです。
大型のスピーカーを導入ししっかり鳴らそうとすれば部屋からアンプから見
直さなければいけなくなりますが、一生付き合えるようなスピーカーは大型
スピーカーでしょう。
Larry Hi Fi在日代表 さん、こちらはタムラPC−3007 パワートラ
ンスの安い出物がありましたので買いました。6CA7プッシュプルでも
300Bプッシュプルでも使えるもので、手持ちのF−2021と同じデザ
インのものです。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
お疲れになりました 15インチのウエーハは プロ以外に 手にはいにくいです
中国人の部屋は 小さいですから 現代装飾にあう大口径の大型スピーカーの設計が
難しいでしょうか
マニアなかには 12インチで 満足です
-
現在スピーカーを検討しています。ある大阪のオーディオショップのHPに
スピーカーは小口径ほど理想とあったのでそうしようかと思っていたのです
が、黄金のアンコール様の書き込みを見て考えを変えたほうがよいかと思い
直しました。やはり、15インチのそれもTANNOY WESTMINSTERのような
バックロードホーンが理想ですか?バックロードホーンは音が遅れる
下駄箱と酷評される方もいますが。
-
バックロードホーンは 後ろからの音を前からの音が スムーズに合うことができません
私はLOWTHERもつかていますが テスタデータから見て 接合部は大きな溝があります
音楽から聞いて 低音と中低音の間失ったものがあります
以上個人の感じです
-
ウエストミンスターのようなバックロード・ホーンでは理論上低音は遅れます。
ホーンの実行長が約3mですので音速が360mとすれば1/100弱です。
この遅れは、どんなにセッティングを詰めても残ります。これは、オーケスト
ラの大太鼓が後ろから聴こえてくるような感じにはなりますが、このくらいの
遅れではぼよ〜ん、ぼよ〜んとした音にはなりません。
もし、だぶだぶで解像度の無い低音だったのなら、部屋、セッティングを見直
したり接続するアンプを選び直す必要があるかもしれません。小さな口径のス
ピーカーだったならばしなくても良い苦労をしなければ鳴るようにならない
可能性が高いです。多くのオーディオショップではタンノイやJBLなどの
38cm口径のウーハーを搭載した大型のスピーカーをまともなバランスで
鳴らしていません。それは、オーディオショップ側の怠慢だったり、ノウハウ
不足です。ただ単にフロアにスピーカーを起き、評判の良いアンプを接続した
だけでお客に聴かせているのです。
バランスがとれてうまく鳴った大型のスピーカーのクオリティは、小型スピー
カーでは到底無理でしょう。同じ低音を出すのでも、小口径のスピーカーだと
かなりウーハーのユニットの振幅を大きくしなければなりません。良く重低音
と言いますが、生のオーケストラの低音は重くありません。軽くて非常に低い
音まで出ます。ウエストミンスターのような低音までホーンロードがかかって
いる大型のスピーカーだと、かなり大きな低音が鳴っている状態でもウーハーの
前後の動きがとても少なくて済み、ユニットからの歪みも少ないのです。特性上、
25cm口径のStiringとウエストミンスターではともに40Hzくらいまでフラ
ットですが、Stiringだとその低音はどうしても重く感じます。
-
低音ホーンと中音部とのディップ(凹み)ですが、ウエストミンスターは巧妙
にその凹みが少なくなっています。これはまちがいなくオートグラフよりも優
れた点で、後から設計されたスピーカーのアドバンテージです。
また、小口径の音像定位と音場を重視したスピーカーシステムは、スピーカー
システムを壁から離し、スピーカーシステムの周囲に何もない状態で設置しな
ければ、その得意な音像定位と音場が充分に再現されません。小さなスピーカ
ーシステムを使っている人が、狭い部屋だから小さなスピーカーしか置けない
と良く言いますが、音場型の小型スピーカーはそれなりに部屋のエアボリウム
は必要です。
結論は、設置が可能なら、なるべく大きなスピーカーシステムを導入した方が
その部屋での再生音の限界は上になります。特に勘違いしないでほしいのは、
小さな音で鳴らす場合でも大型のスピーカーの方が有利になります。
-
タンノイに関して考えれば、バックロードホーンの音が送れると言う表現は全く当たらないと思います。
お店などで上手く鳴らせていないSPを聴いての知ったかぶり以外にあり得ない感想でしょう。
バスレフであっても密閉であっても鳴らし方が悪ければ同様な音味になってしまうでしょう。
管理人さんが言われるように、大型システムを使うのには周辺機器の選定やグレードだけでなく、様々な条件を考慮していく必要があり、システムと一緒にオーナーが成長していく必要の方が大きいと思います。
狭い部屋には、必然的に小型SPとゆう事になりますが、大型システム的な使い方をしても無理がありますので、あまりSPに対峙して試聴するとゆう形よりは、部屋の中で音楽が鳴っていて、音楽に満たされているみたいなイメージの方が良いのではないかと思います。
最近の音場型の小型SPは管理人さんも言われた通り、SPの周囲に整理された広い空間が必要で、物を置く事も出来ません。
小型と言ってもそうゆうSPは狭い部屋にはタブーです。
安物の5.1chシステムの方がよっぽど良いと言う事になりかねません。
ビギナーさんはウエストミンスターが置ける20畳ぐらいの部屋があれば、ウエストミンスターはお薦めです。
タンノイのバックロードホーンは音楽と音質にプラスにはなってもマイナスになることは決してありません。
-
送れる→遅れる・・・でした。
-
ビギナーにも関わらず、いきなりウエストミンスターロイヤルを導入しようか
と画策していますが、黄金のアンコールさんの言葉ですと、うまく鳴らせる
ショップは限られそうですね。やはり中部(東海)地区ではSオーディオラボ
に止めを刺すでしょうか?ウエストミンスターを十分置けるだけの部屋はあり
ます。友人は大型ならJBLの4348がいいんじゃないかと言いますが、
昨今のJBLは歪が少なくなったとは言え、まだクラシックには適さないと
いう方もいて、心はタンノイに向いています。昨今のステレオサウンド誌で
はアヴァロン、ウィルソン、B&Wなんかが花盛りですが、入力機器、アンプ
を考えると1千万円以上は必要とのことで、音は聴いたことありませんが、
ちょっと疑問ですね。ユートピアという会社の箱に入ったオートグラフを
推薦してくれた方もいるんですが、黄金のアンコールさんの言葉をみると、
新しいモデルの方が良さそうですね。新しいって言ってもちょっとキング
ダムなんかはちょっとコンセプトが違いそうですが・・・。ⅢLZという
古いスピーカーを使っている友人もいますが、その方のお使いのマッキン、
マランツのアンプが合わないのか・・・。ウエストミンスター良さそうで
すね。当方バロック、古典派を聴きます。
-
皆様はじめまして。
上海在住の日本人です。
じつはこの10月末に日本に帰国してしまうのですが、lxjさんの2A3シングルの
AMPを譲っていただく予定です。音楽の好みは皆様と異なるかもしれませんが
宜しくお願いいたします。
現在これも中国製のAURUMCANTUSのLeisure2という小型2WAYを使用しておりますが
黄金のアンコールさん、おっしゃるように小さいからと狭い空間では本領発揮
しません。できれば後左右1mは物を置かない情況が欲しいです。
AURUMCANTUSのリボンTWはかなり良いです。
-
毎月のドサ周りが終わって上海から戻ってきました。黄金のアンコールさん
の云われるとおり、販売店の傲慢と鳴らしてやろうという意識の欠落です。
38Cmより更に46Cmがよく、口径が大きくなる程風の様な低域になっくる。
これは小口径では得られないことで、この良さを知ってしまうともう小さな
スピーカーで聴く気になれません。フロアー.システムの中でも、本物のモニター
スピーカーは用途からして小さな部屋で上手鳴るように作れています。
スタジオを覗いたことがあれば解かりますが、どちらかと云えば、至近距離で
聴くニアー.フィールドです。いろいろとシステムを買い換えてきましたが、
手元にのこっているのは私の狭い部屋に合ったモニター用だけです。
-
Larry Hi Fi在日代表様、46センチの方が更に良いとのことですが、具体的
にはどのようなスピーカーですか?また狭い部屋に合ったモニター用とは?
-
私の好きな46Cmですと、JBLの4345やTADのTL-1801、Gaussの8842です。小口径
で低音を再生するよりも大口径のほうが澱みのない低域が再生でき、ミッド.バス
やドライバーとのカット.オフを低く設定できる長所もある。これらのスピーカー
のコーン紙は重量が重く、更にダンパーも硬いので、アンプの選択も重要である。
管理人さんや私がサブ.システムで使用しているAltecの604系は狭い場所で使用
できるように設計されていて、かつて世界中のスタジオで最も多く採用された
スピーカーです。
-
ドサ周り?意味が解りませんが インタネットのはなしですか?
-
上海狂人さん
AURUMCANTUS内部のネットワクの減衰抵抗は もし 白いセメント抵抗でしたら
巻き線のテール抵抗あるいは 音質いい巻き線抵抗を交換してみてください
人の音の気流感(中国ごで 歯音が強すぎた)が改善できます
-
lxjさん、ドサ周りとは俗語で、歌手や役者が根拠地にしているところを離れて、
地方に出稼ぎにいくことです。私の場合歌手や役者ではありませんが、出張して
仕事をするので、それを"ドサ周り"と云っています。
-
38センチもしくは46センチを導入したいと思い出しましたが、皆様お勧めの
アンプはありますか?
-
大口径に小口径がかなわないというのは本当だろうか?むしろ小口径の方が振動板が軽いゆえか
音楽が活き活きと鳴ると思うのだが。ましてやJBLの4345などダルと歪の極みでどうしようも
ない。本当に質の良い小口径を聴くが良い。タンノイやJBLなど聴けたものではないだろう。
-
小口径のフルレンジなどは、あまりいろいろなことをやらなくてもまとまりがいい
音になりやすくそれ自体魅力ですが、あきらめている部分が多すぎます。ダイナミ
ックレンジ、Fレンジも大口径のものの方が良いので、様々な音楽ソースに広く対
応することができず、ボーカルや室内楽などダイナミックレンジやFレンジを必要
としないようなものしかうまく鳴らない。
小口径の方が振動板が軽いゆえか音楽が活き活きと鳴るというのは、駆動力の乏しい
アンプでも小口径の方がバランス良く鳴るから。きちんとアンプやプレーヤーを選択
してセッティングしたちゃんと鳴った大口径のスピーカーの音を聴いたことがないか
らだと思います。鳴らしやすさからいったら、小口径のほうがずっと楽ですし、アンプ
などの選択も難しくないでしょう。大口径のスピーカーは、鳴らすのにそれなりの
ノウハウも必要ですし、ちゃんと鳴るようになるまで様々な努力が必要です。
まともに鳴っているJBL4345や46cmウーハーのタンノイキングダム
などは、ダルい音ではありません。低域は締まりながらかなり下まで歪感の無い
音になるはずです。また音像定位もきちっとします。
-
ティアックの社員の人が私の行きつけのショップで鳴っていた46cmウーハーの
キングダムにびっくりしていました。輸入元の試聴室では音像が肥大してフルート
の音像がやたら大きくなったりビカブカな低音だが、音像も小さくまとまり低域も
タイトでかつスケールの大きな音だということで、盛んにほめていました。
普通に鳴っている46cmキングダムはむしろ最低域を出さないようにして鳴らす
のがほとんどですが、ここのキングダムは明らかに違いました。ただし、アンプは
VIOLA SPIRITOとVIOLA BRAVOで、ケーブルやセッティングにも何ヶ月もかけて
入念に調整した結果です。
38cmのJBL4344などは中古ならペアで30万円台でみつかります。こ
のショップでは、4343の時代からJBLの38cm口径の4ウェイモニター
スピーカーの鳴らし方には、たくさんのノウハウを持っていました。
ショップの顧客で4344などの大型のスピーカーを使ってうまく鳴らしている
人は、転勤などでどうしても大きなスピーカーが設置できないなどの他は、小型
のスピーカーには決して買い換えません。聴きくらべれば、やはり大口径のウー
ハーのほうが良いからです。
大型のスピーカーを買ってうまく鳴らせず手放してしまう人は、どうやったら鳴る
のかという追求を中途半端でやめてしまった人です。一人でやろうとせず、しっか
りしたノウハウを持っている友人なりをもち、常に余所でも良い音を聴くべきです。
-
JBL4344がすきですね
頭の中に残ったいんしょうがあります10年前の体験です
わたしは その時FM放送のHIFI番組のなかで HIFI知識を紹介したことがありました
アナウンサをするまでに 録音室で JBL 4344で 音楽を流します
アンプは スイスのもので 其の拘束のない 音は 今まで印象がのこりました
小口径のタイプは Dレンジでは くらべものになりません
-
JBL4343、4344等の中古が格安で方々で出ているのは、音が悪い
からというより、うまく鳴らせなかった人がそれだけ多いと解釈してよろしい
か?ステレオサウンドの評論家でもあり、某公共放送局の音楽プロデューサーの
某氏にJBLは歪が多く、エッジが立ちすぎているからやめとけと言われ、
B&Wに手を出したが、満足できないでおります。
-
JBL4343をステサンでプレー.バック.モニターとして紹介したのは菅野さんです。
15"以上の口径になると環境を整え、相性、ドライブ能力のあるプリやパワー
アンプが必要です。オーディオの楽しみは相性の良い相棒を見つける旅のような
もので、そこに面白さや醍醐味を感じるのです。アンプを自作できる方なら、
スピーカーの癖に合わせて設計なり改造を加えることで殆どのものが鳴るように
なります。アメリカ製フロアー.システムのなかでAltecの604シリーズ同様に
4343は最も売れたモデルです。これは輸入元の営業努力だけではなく鳴らし
やすいからです。オーディオは個人の嗜好が表れるものですから、確かに一部の
評論家が毛嫌いしているものもあります。私は4343のフェライトマグネット
を使用したものを除いて4344も好きです。4343と4345の両方を持っている知人が
いますが、当人のところで、同じアンプの組み合わせで聴かせて頂いた限りでは
口径系が大きく、より多くのエネルギーを必要としそうな4345のほうがドライブが
簡単で軽く透明度の高い低域がでていました。氏は管球はではありませんが、
ネットワークの中に加速度回路や良質のターミネーターを加えてチューニングして
いることは事実です。オーディオ機器の中で一番寿命が長いのがスピーカー
システムですから、上手く飼いならして一生ものにしたいものです。
-
反論者 さん私も大型スピーカー、ウエストミンスターで苦労はしていますが、そのスケール感
は小型のスピーカーでは絶対に得る事の出来ない物です、一度大型を知ってしまうと、小型スピーカー
はサブスピーカーとしか思えなくなりますよ、10インチのターンベリーも所有していますが
バイオリンソロとかボーカルとかオケを客席後方から聴く感じの時しか聴くことが有りません。
できればもっと大きなスピーカーが欲しいです・・・・
-
静岡オーディオラボに4344の中古がおいてあって、VIOLA SYMHONYという
アンプで鳴らすことがありますが、やっぱり現代の良いアンプで鳴らすと良いで
すよ。弦の音もスムーズです。現行で販売されている200万も300万もする
高価な小口径のユニットのスピーカーシステムが貧弱にきこえます。
4343や4344は、鳴らし方を工夫すれば、あたかもコンデンサースピーカー
が鳴っているようにも持っていけるのです。クオードESLを私と同じCELLOのア
ンプで鳴らしている方が、数年前、静岡オーディオラボでJBL4344IIをメイ
ンに鳴らしていたとき、コンデンサースピーカーみたいだとおっしゃっていました。
その時に鳴っていた音は、とても歪み感がなく透明感あふれる音でした。工夫すれ
ば、そういった音ににも持っていける柔軟なスピーカーなんです。
また、アルテックA7をお使いのジャズばかり聴いている人が、私のところの
ウエストミンスターを聴いて、何だ、ジャズを鳴らすとアルテックのような低音
だね。と言いました。お店で鳴っているタンノイしか知らず、タンノイの低音は
もわっとして鈍いという先入観があったようです。私はウエストミンスターの
魅力を損なわないようにしながら低音の鈍さ解像度の低さを改善するように、調
教してきました。低音が改善されると、高域を伸ばして開放的に鳴らすことができ
ツイーターのアッテネーターを絞らなくても音がきついとかある特定の帯域にクセ
のあるピークが乗るということも無くなります。
くれぐれも、ただコンポを買ってきて繋いで終わり、ではないのです。
を
-
私もそう言われた事が有りますよウエストミンスターのバックロードホーンだと抵抗が
バスレフよりも少ないのか、低音のスピードは良いと思いますね、一般に言われるように
バスが遅れるとかの感じはまったく無いですよねー。
-
Larry Hi Fi在日代表さん台北の響きが見つけられませんでした、ガイドが色々探してくれたのですが
残念でした・・・・lxj さんのところに行かれたのですね・世界は狭いですね?
お土産話してくださいよ。
-
台北の響ってJAZZ喫茶ですか?そこのマスターならいま上海で響開店してますよ。
-
初めまして宜しく・・・上海にもお店を出したとは聴いていましたが、台北は閉めたのですかね?
なんせ台北では電話帳にほとんどの店が載せていませんね、税金対策とか言っていましたが。
-
上海狂人
さん
いま上海にいますか
-
ビックリマスダ さん
いつ 武漢にいらしゃったのですか
-
台北の店は売却したそうです。上海の店はジャズ.バー"響屋"で開店当初から
の常連です。上海の仕事でお客様の接待はお姫さのいるナイト.クラブが殆ど
でうんざりしているので、現地滞在組の友人や気心知れた取引先と出かける
店で、お姫様がいないコージーな時間を過ごすところです。客層は30代後半から
が殆どで、オーナーの考えで若い世代の方々がやって来て騒がないように、
料金も設定されています。私の根城である東渚安浜路から約3Kmです。響屋の
住所は上海市仙霞路345号1F、Tel: (021)5206-2050東方世紀の裏、仙霞路と
古北路の交差点を仙霞路沿いに芙蓉江路に少し向かったところです。来月は
シンガポール、ベトナム、インドネシアドサ周りが決まっていて、月末は
ルーティーン.ドサ周りの上海です。
-
武漢にはないようですね
-
響のマスターとは台北の知人が友人とかで上海進出前調査の際にお会いしているんですが、
開店して覗きにいったら敷居が高そうだったのでいまだお邪魔していません。
一度お邪魔しなければ。
-
上海狂人さん
是非お出かけ下さい。響屋のオーナーはロマンス.グレーの粋なオジサンです。
広々とした空間でJazzのBGMでアルコールを楽しみながら静かな語らいを楽し
むところです。始めて行くと、入り口のドアーがかっこ良く敷居が高く感じ
るかも知れませんが、中に入ればそんなことはありません。前期の通り、若い
世代の方々来て騒がれると周りの客が迷惑するので、あえて高めの料金の
Minimum Charge RMB180にしています。客の殆どが常連さんばかりです。私は
仕事の打ち合わせに使うことが多いので2種類のボトルをキープしています。
響屋を更に先に進み、芙蓉江路の交差点を左に曲がって虹北路に向かうと
Living Bar"せいらん"右手にあります。この店はもう少し若い年齢を対象に
しています。その時々の友人やシチュエーションによって使い分けています。
できる限り中国内の部品で製作した6V6シングルが売電の不安定(215 - 265V)
で破損してしまい、暫く休眠状態でしたがスベトラーナ製EL34シングルに置き
換えて復活させました。今度のEL34でタフですから電圧変動にも耐えられそうです。
流石にパワーが違い、Altec 405Aツインをしっかり鳴らしてくれます。
-
皆様の貴重なお話をお伺いするにつけ反論はなくなり質問が出てきましたので、
質問者といたします。皆様、大口径スピーカーをお勧めですが、どなたか46
センチが38センチより更に良いよとおっしゃいまして4345にも興味を
持ってきました(キングダムの新品は手が出そうにないので)。でもあまり
出物はなさそうですね。そこで4350とか4355のような38センチの
ダブルウーファーというのはどうなんでしょうか?46センチ一発に比べ。
箱は更に大きくなりますがね。あと黄金のアンコール様が「現行で販売され
ている200万も300万もする高価な小口径のユニットのスピーカーシス
テム」というのは具体的には最近流行のB&Wの800シリーズなんかを
指すのでしょうか?
-
夢は夢です
-
質問者さん私的には、口径がどうのこうのより、スピーカー本体の大きさが重要かと
思います、B&Wの800でも4344を聴いても小さいスピーカーに思えます、ウエストミンスターや
オートグラフ位の大きさは欲しいです・・・・ダブルウーファーは私の好みでは無いです。
lxjさん Larry Hi Fi在日代表 さんが行かれたそうですね、私も何時は行きたいです・・・
-
ビックリマスダ さん
いらしゃってください
わたしは出向かいに行きます
-
その節は宜しくお願いしますね、広島にも是非入らして下さい・・・
-
B&Wの800シリーズも含みます。38cmダブルウーハーは良いとおもいま
すが、シングルウーハーに比較して鳴らすのが大変です。おそらくアンプなども
4倍のコストが必要になるものと覚悟されたほうが良いでしょう。ただし、ちゃ
んと鳴ったときはダブルの方がいいですね。
-
38Cmダブル.ウーファーと46Cm共にミッド.バスとのカット.オフを低く設定
できるので、通常の38Cm1本より低域の解像度が豊かになります。黄金のアンコール
さんが述べられている様に投資とノウハウが要ります。一番簡単にドライブ
する方法はチャンディバを使用したマルチです。ウーファー用に馬力のある
アンプを用意して中高域には小さめのアンプを用意することになります。私の
Gausseは38Cm1本ですが、コーン紙が重く、ダンパーが非常に硬く、マグネット
が強力でJBL4355以上にドライブが難しいスピーカーとされていました。資料
では400Wくらいのパワーを必要とするとでているのです。悪戦苦闘しながら長年
マルチでドライブしてきました。当然ですが、アンプの台数が増える分電気
消費量も多くバカになりません。市内の友人が4355を自作のアンプでチャンディバ
なしで上手くならしているのを聴かせて頂き、氏のアンプの設計方法を教えて
頂き、エネルギー配分を充分に配慮した自作アンプでマルチを卒業しLCネット
ワークでドライブするようになりました。しかし、選択する部品も通常のもの
ではなく、かなりの投資が必要でした。もう一つの近道として大口径やダブル.
ウーファーを上手く鳴らすためには良いプリ.アンプやライン.アンプが必要です。
良質のプリやライン.アンプ=高価にはなりますが、それだけの価値はあります。
簡単なアンプの予算配分としてはプリに65%、パワー.アンプ35%くらいが適切でしょう。
大多数の方がアンプのパワーを大きくすることにコストをかけますが、できれば
プリにめ一杯投下したいところです。
黄金のアンコールさんのH/Pでタイトルだけ掲げて、2年もペンディングして
いた4ボックスのEL34モノ.ライン.アンプに必要な全ての部品をそろえること
ができました。これで5台目なりますが、今迄で一番力が入ったものです。
秋から冬に向かって製作に取り掛かります。完成したらお目にかけます。
-
大口径システムの良さは、その見た目の馬鹿らしさからは想像出来ないスッキリしたストレスの無い音にあります。
46cmと比較すれば38cmダブルは実際現実的で、普通に鳴らしても違和感が無い鳴り方ですが、本来の良さを出すためには、かなり苦労が必要です。
低域が充満してしまうようなブーミーな部屋では使えません。
吸音ではなく距離や容積が問題を解決してくれる広く天井の高い、床のしっかりした部屋が必要になります。
小手先の調整は悪い方向になるので、機器類すべてを吟味して上手く使う必要が有ります。
大型システムほど、上手く行った時には小編成の演奏がリアルに聴けるようになります。
大編成に関しては、全く小口径の比ではありません。
私は昔のクルーシブのダブルウーファー+ウッドホーンの伸びやかで歪みのない音が良かったです。
-
田舎のGRFさんは昔クルーシブのダブルウーファー+ウッドホーンを使っておられたんですか?
それともハンターかどこかで聴かれた?ここのところ大口径スピーカーの素晴らしさについての皆さん
のやり取りを拝見していて、オーディオ熱が大いに刺激を受けています。私は小型のスピーカーをいくつか
持っていますが、いっそのこと思い切って処分して超大型機1台に絞って取り組もうかという気さえ起きてきた
昨今です。下取りで持ち出し無しでやれないかなあと。何個もスピーカーがあると日替わりで目移りするので、
一機種に絞ってドーンとやった方が良いかなと。
-
アッチャー、かけだしさんに火をつけてしまいましたね・・・・皆さん色んなスピーカーを
愛されているので大型が良いとは、なかなか書けませんが使用していると大型には敵わないと
思いますね、しかし最近のスピーカーはスリムで小型が多くて、大型の良い選択する機種が無いですよね
そのながではミンスターは安い方かも知れませんが今のHEは高いと思います、又中古が安すぎ・・・
-
HEは確かに高い。やはり中古のミンスターですか?安いのは好きです。
確かビックリマスダさんは奥様をうまく説得されたんですね。ターンベリーよりも
ミンスターが良いと書かれるとやはりミンスターになる。
ただ私はクラシック中心ですからバッチリなんですが、15インチのバックロード
ホーンとなると妻がポップスが好きなので合うのかなあとちょっと心配ですね。
子どもは童謡ですが。家族全員が聴けないと。でもビックリマスダさんもジェーン
モンハイトなんかをバッチリ鳴らしておられるんだから大丈夫か?
-
私のミンスターはジャズの方がお上手です・・・・ガク
-
今、今日届いたばかりのミケランジェリのCDを大音量で聴いていますが、やはり大型スピーカーは良いですね。
当分の間はALTECを限界まで鳴らし切っていこうと思いました。
-
子供さんがいてもミンスターだとスピーカーが上の方でしかも奥に入っているので安心ですよ?
うちはピアノを隣の部屋に追い出すのが大変でした、離婚寸前でしたがミンスター結構デザインが
気に入ってるみたいです、それてそんなに大きくないねーとも言っています。ポップスは向いている
と思いますよ・・・スケールが大きいからライブを聴いてる感じです、気に入ってもらえますよ。
-
当分の間はALTECを限界まで鳴らし切っていこうと思いました。
それが良いですー、アルテックの音、好きですよ・・・
-
そう思ったのが通じたのかALTECが凄く良い音で鳴り始めました。機械にも
気持ちが通じるんですかね?何でこんなに今日は良い音なのか分かりません。
-
ビックリマスダ さん
離婚寸前? わかりませんが 日本では 離婚したら 破産になったでしょうか
失礼します
-
かけだしさん、私は昔からALTECのファンでA7、マグニフィセント、クレッ
シェンドと換え、ガウスを購入した後はサブ.システムとして唄姫を中心に
楽しんでいます。何と云っても軽いコーン紙によるスピード感と乾いた音は
たまりませんね。上海の根城でも4"の405Aを自作箱のヴァーチカル.ツインで
鳴らしています。この405Aは30年以上も前に作られたもので、昨今みかける
ハイ.パワーを要求される小型システムとは、スピーカー自体の設計が
異なり、2W程度のロー.パワーのアンプでもしっかり鳴ってくれます。小さく
たって紛れも無くALTECサウンドです。
-
Larry HiFi在日代表さん、私はALTEC初心者なので質問です。
Larry HiFi在日代表さんはJBL4345等のことも述べておられますが、私は高校
時代から10年程4343BWXを使ったことがあります。2405ツィーターの伸びた
高音と比べると、現有のALTECバレンシアの高域はかなりナローな感じを受け
ます。最近は耳が慣れたのかクラシックではさほど気にならなくなりましたが、
妻の好きなポップスをかけると高域が不足しているせいかボーカルが鼻づまり
のように聴こえます。それでLINNやディナウディオ、タンノイの方が良いと
言うんです。ALTECを購入した店の店主に言わせると、測定すればちゃんと高域
は出ているし、最近はやりのドームツィーターのチッチッという共振音ののった
高域に慣れているから不足気味に聴こえるかも知れないが、生と比較すれば
ちゃんと高域は伸びていると言います。でも私には生と比較してもかなりロール
オフしている感じです。1960年代の製品で、しかもここ15年ほど倉庫で
眠ったままだった個体らしく、本調子が出るには3年ほどかかると言われましたが、
そもそもJBLと比較してALTECは高域がそんなに伸びていない感じがする
のが正常なのでしょうか?店主に言わせると、1970年代以降のJBLは
粗製乱造であり、難聴の人が好む音だとバッサリ切り捨てておられるのですが。
私が青春時代に親しんだのが70年代のJBLのスピーカーですので、自分の
耳のバランスがそれで固まってしまっているのかもしれませんが。
-
かけだしさん、JBLの2405は075と並んで高域がきれいに延びるユニットです。
特にピアノの再生は抜群の名器です。ALTEC系は一部の604-8シリーズと、ドライバー
の802リーズを除いて高域の特性が必ずしも良いとはいえません。だからと云って
高域が不足した様には聴こえません。3年かけて調子を出すとはいささか大げさで、
過去に使用していたものでしたら200〜300時間も鳴らしてやれば回復します。
それよりも、ネットワークに使用しているコンデンサーの賞味期限が切れている
可能性の方が高いでしょう。チェック方法はキャパシタンスを先に測り規定値に
はいっているかチェックします。ここまでは簡単です、続いて、漏れ電流を実測
します。多くの場合精密な測定器がないとこの漏れ電流は見落としてしまいます。
40近くも経過していますので、コンデンサーを取り替えられたらどうでしょうか。
予算にもよりますが、柔らかい音をお望みでしたら、Auri-Cap、硬く締まった
音でしたらMundorfあたりがお薦めです。最近のB&W等では当たり前になって
いますが、2μFと17Ω程度の抵抗をパラレルにして(加速度回路呼)をネット
ワークに入れて高域補正をしても良いでしょう。
70年代はアルニコからフェライトに移行して、スピーカー.メーカーも苦しんだ
時期です。しかし、ターミネーターや前述の加速度回路を加えることで上手く
なってくれます。私の記憶では友人がバレンシアを素晴らしい音で鳴らしていた
のを覚えています。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
あの30μFのオイルコンは 音質がどうですか
-
lxjさん、30μFはテスト中ですが、容量不足です。先の10μF同様に誤差10%
以上あります。しかも+ではなく、-です。音に腰がありません。エージング
不足かも知れません。キャパシタンス、インダクタンス、漏電流を計測します。
-
訂正です。 40近く→40年近く
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
面白いもの発見!
箱のデザインは エジンボのようですが
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200592811363819110.jpg
-
あのコンについて ざんねんですね やはり WEのほうがいいですね
-
コンデンサについては、周辺の技術に支えられて確実に良い物が出来るようになっています。
オリジナルや昔の雰囲気ある音に拘るのでなければ、新しいもので考えていく方が楽ではあります。
但し、オリジナルの音とは違った味になるので、そうゆう意味で問題はあります。
しかしCDが普及してから、スラッチノイズから解放されて、オーディオも随分変わったと思います。
古い物も良いですが、それを維持するのは新しい物を追い求めるより大変です。
私のようなプアオーディオオーナーには手が届かない世界です。
-
Larry HiFi在日代表さん、私のALTECの型番は846A、ウーファーが416A、ドライバーは
806Aであると聞きました。ユニットは初期のグリーンユニットです。実はネットワーク
については、私の耳では解像度が不足しているように聴こえたので、ショップオリジナル
の外付けネットワーク(20万円)に交換してあります。ですからコンデンサーは新品です。
オリジナルネットワークを使っていたときも現在も、レベルコントロールを使うと経年変化
でガリが生じるとかで、ショップで固定抵抗に変更しています。よって高域に不足感がある
からといってレベルを上げることが出来ません。私としてはレンジの伸びというより、高域の
量が不足しているのではと感じてきました。おそらくそれはユニットが劣化しているのではなく、
単に抵抗の値を小さくすれば済むことではと。おっしゃるように2405の高域はきれいに伸びて
おり、キースジャレットのソロピアノ等、大変透明感があってきれいです。2405の高域の感じを
覚えていて、それを現有のALTECに求めているせいかも知れません。昨夜、片方のスピーカーの
ネットが外れそうだったので、思い切って外したところ、高域が伸び、全帯域でクリアーになり、
音楽が活き活きと聴こえてきました。ポップスのシンセサイザーやジャズのシンバルなんかも
非常にきれいに聴こえます。2405の高域と比べるとエッジは立っていませんが、ALTECの方が
2ウェイのせいか、弦等はより自然な鳴り方で好感が持てました。もう片方のスピーカーのネットも
外そうとしましたが、硬くて外せませんでした。木の格子のグリルのため高域が減衰したり、付帯音
が出ていたのか、外すと暗騒音なんかもちゃんと出て、しかも38センチウーファーとドライバーの視覚
効果もあいまってオーディオ的な快感を得られました。しかし、念のため購入したオーディオショップの
店主に尋ねたところ、確かに直接音が増えて一見良くなったように聴こえるが、バランスが崩れるので
ネットを付けた状態で聴いて欲しいと言われました。確かに音楽性ということを考えるとネットを付けた
方が良いのかも知れませんが、現在の自分の耳に正直になるべきか、ショップの主人の言うとおりネットを
付けたままで耳を鍛え上げていくべきか迷うところです。
-
かけだしさん、8__シリーズのドライバーはマイナーチェンジを繰り返して
きたので多くの種類があります。全てを把握している訳では在りませんが、
述べられている通りまぎれもなく806Aです。806Aも多数のバリエーションが
あり、後期になるに従って、市場の要求により新しい音(高域がより延びる)
なっています。これはJBLも同じです。ホーン型のユニットについて云える
ことは、特にホーンの長さが200mm以下のものはロードをかけてやらないと
上手く鳴ってくれないことが多いのです。PAとしてA5やA7に10W以上のパワーを
入れてみると信じられないくらいきれいで、スッキリした透明度のある高域が
でてきます。更にパワーを上げていくと高域がが出過ぎるようになります。
設計がパワーをいれて使用することを前提にしていますので、家庭などで使用
するロー.パワー.ドライブでは、ある一定のところまでは聴感上、中高域が
中抜けに聴こえるのです。このあたりがスタジオ.モニターとは根本的に設計
が違うところです。つまり、聴感上の中抜けをうめてやれば良い訳で、オリ
ジナルのクロス.オーバーポントが少しオーバラップして重なるようにして
やると、よりつながりが自然になり高域が豊かになります。実際の対策は視聴
しながら0.63μF〜1μFのコンデンサーパラッていき容量を少しづつ上げていき
ます。A7やマグニフィセントを使用しているときに、この方法で鳴らしていま
した。反対に音がダブついて聴こえるときにはコンデンサーの容量を少しずつ
小さくしていきます。コイルについては同掲示板の"ネットワーク用コンデンサー"に書き込んでいますので、
参照下さい。ネットワークが20万円とは高価ですね。ネットワークのコンデン
サーはコイルよりクリティカルに影響します。価格が高いからと云って良い音
がしすとは限りませんし、こればかりは相性の問題です。それぞれユニットに
個性があるようにコンデンサーにも個性があります。良いコンデンサーにめぐ
り合ことは、良いプリ.アンプを入手したのと同じくらい大きな変化があります。
サブ.システム、604-8Gを使用しているクレッシェンドのコンデンサーは容量
不良をおこしていたのでアメリカ製フィルム.コン、サイデリアに変更しています。
ALTECの基本設計は肉声をいかにして上手く聴かせるということに重点を置いて
いて、Voiceに関する限り他のシステムではALTECを超えることはできないし、
片やJBLはピアノやシンバルを上手く鳴らすかに重点を置いていますので、1ツ
のシステムで2ツを求めることは欲張りです。私がサブ.システムにクレッシェンド
を使用しているのもそんな訳です。サラン.ネットはディフェーザーの役目し
透明感を奪ってしまうので、単なる埃避けと考えます。無いほうが良いのです。
-
Larry HiFi在日代表さん、貴重なお話をありがとうございます。
スタジオモニターとPAでは違うんですね。パワーを入れていくと高域が出すぎることや、中高域の中抜け
の話は面白いです。
「ALTECの基本設計は肉声をいかにして上手く聴かせるということに重点を置いて
いて、Voiceに関する限り他のシステムではALTECを超えることはできないし、
片やJBLはピアノやシンバルを上手く鳴らすかに重点を置いていますので、1ツ
のシステムで2ツを求めることは欲張りです。」と書かれているのは同感ですね。
今日久々にナットキングコールやナタリーコールなど、ボーカルものをたくさん聴きましたが、しみじみ
ALTECのVoiceは良いなあ、まさにヴォイス・オブ・ザ・シアターだなあと思いました。これも片方ネットを
外してそう実感したのです。オペラの声も非常に良い。試しに映画のサントラ盤をかけてみるとまさに
自宅が映画館になったようで感動しました。購入してここまで感動したのは初めてではないか?もう小型
スピーカーには戻れませんね。
その一方でピアノやシンバルも大好きで、JBLで聴いたブルーノートやリヴァーサイドのLPの音が今でも
耳に残っています。こちらは古いJBLではなく43シリーズのスタジオモニターですが。今日、ALTEC
にJBLを求めてはいけないし、ALTECはALTEC、JBLはJBLで両方好きだったら両方鳴らすしか
ないなと思いました。今まではサブはLINNやDYNAUDIOといった小型スピーカーでしたが、やはり
小型では満足できないことがここ2,3日のことではっきりしました。4343はこれからも市場に出てくる
だろうからじっくり探すとして、ALTECはALTECらしく大切に鳴らしこんでいこうと思います。
欲を言えば、4345か4350が欲しいですが。かつて4343BWXを使っていたとき、近所の販売店で
4345を聴き、その差に驚いたことがあります。アルニコモデルの4350については、2年くらい前に
近県のユーザー宅にお邪魔して聴かせてもらいましたが、素晴らしいものでした。私はJBLの音も好きなん
でしょうね。かつてJBLを選んだのは、ステレオサウンド誌の評論の影響とばかり思っていましたが、どうも
好きなようだ。生コンサート派に言わせると、生の音はJBLのスタジオモニターのように高域も低域も出て
おらず迫力も無いので人工的な音だと言われますが。
おかげさまで方向性が見えてきたような気がします。
サラン.ネットはやはり透明感を奪ってしまいますか。私もALTECもJBLも含めて聴感上無いほうが良いと
思いますが。タンノイファンの方はネットを付けられる方が多いようですが、これは付けた方がバランスが取れて
いると判断されたのでしょうかね。
-
PA用の中抜けは20代後半に友人達と遊びでチェット.ベーカー、レイ.ブラウン、
デクスター.ゴードン、ソニー.スティットや内外のプレーヤーを呼んでコンサート
を開いて、実際に自分達が自宅で使用しているA5, A7をPAとして使って解った
ことです。当時、私はGausseを未だ持っていませんでしたが、コンサート仲間の
メンバーが持っていて、モニター.ルームでコンサート会場の音をモニター
するのに、100W以上のパワーを入れて音状確認をしていました。面白いことに、
100Wを200Wにしたところで音が大きくなったようには聴こえません。暫く使用
していると、バスレフのダクトから暖かな空気がでてくるのが解かりました。
このとき、プロ用のPAやモニターが一般と違って過酷な条件でどの様になるか
解たったしだいです。一寸、話が反れますが、パルスに弱いJBL4343はプロ
の間では殆ど使われることなく、アマチュアの間で多用され、JBL派ですと4345,
4350, 4355等のパルスに強い機種で、特にダブル.ウーハーはパルスに耐える
様です。
私がメイン.システムをGausseにしてるかと云えば、38Cmでありながら、46Cm
の低域が簡単にでるからです。ドライバーはJBL375系の後継機種にあたり、
ツイーターは075系より新しい音を目指してバート.ロカシーが精魂こめて設計
したからです。JBL4345にするか散々迷った末、4"のダイアフラムがドライバー
が採用されているGausseを選択しました。設計のベースがJBLに近いので、JBL
ファンには聴きやすい音です。予算さえあればGausseの後継機種TADにしたい
ところですが。同じ傾向とは云えそれぞれの設計年代を感じさせます。
-
TANNOY
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/IMGP0376_c9tUqych4t49.jpg
-
lxjさん、この写真は中国のウエストミンスターファンですか?
-
300Bシングルアンプですが、製作してから、何度か回路定数を少し変更したで
回路図を差し換え、簡単な測定データを載せて更新しました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/300B.htm
-
ビックリマスダ さん
そうです みなみのズウハイにいます 半分は遊び 半分は販売です
高価のものです わたしの自動車よりも高いですね これは 夢に見えるものでしょう
いつ武漢にいらしゃいますか
-
御免なさい、まだ武漢をお邪魔する予定は有りません行きたいのですが・・・・
来週は大連に行きます、もう松茸は無いみたいでガッカリです、蟹は美味しいかも?
lxj さんオートグラフでも自作されては?この図面が参考になるかも・・・
http://www.users.bigpond.com/tunnelgap/Tannoy/autograph.html
-
オートグラフ?
出来ませんね
-
http://www.diybuy.net/forums/2/upfile/1489.jpg
WE91コビー版とプり
-
ビックリマスダ、いまの大連はもう日本で云えば秋の終わりです。中国で煙台
等と並んで海鮮の美味いところです。朝鮮族の『喜び組み』の楽しい店もあります。
更に、朝鮮観光ツアーも募集している地域ですよ。大連は私の捜している商材も
ある地域で、お呼びがかかっていてそのうちに行くつもりですが、過去の経験
では冬は北海道より寒く、フリーザーの中みたいなところです。 一路平安、
私は南方に行って音良いCDでも捜します。
-
朝鮮族の『喜び組み』のお店って大連市内に有るのですか?冬はさむそうですねー
黒龍江省から来てる人はもっと寒いと言っていました・・・・lxj さんウエストミンスターの
私のと同じ中古なら60万くらいですがねー、武漢まで送るのが大変でしょうね?
-
lxj さん Shuguang 300Bというのは、そちらではいくらくらいですか?
実は昨晩、CR300B(Shuguang 300Bを日本国内で選別したもの)が1本
ダメになってしまったのです。アメリカ製WE300B復刻版を挿していますが
CR300Bでバランスのとれた音に仕上げてきたので、コストをかけずに作っ
た自分のアンプにアメリカ製WE300Bを使うのにはちょっともったいない
のです。
-
黄金のアンコールさん、やはりですか。シンガポールの師匠も云っていますが、
どうも信頼性と耐久性に欠けるようで、JJやロシア製のほうがよく売れるようです。
-
自分の不注意で管を割ってしまったので、自然劣化ではありません。CR300B
は、1999年から使い続けていましたが、割らなければまだまだ使えたはずです。
CRのはしっかり選別してあった為なのか、CR300Bを採用したソフトン社の
シングルアンプでも、球の不良率はとても少なく長持ちしているようです。
-
ビックリマスダさん、『喜び組み』店は大連、瀋陽等にあります。就労ビザ
を取得して豊かな中国で外貨を稼ぐ国策の出稼ぎです。近年訪問大連には
していませんが、この季節の風物詩はスルメイカを戸外に干すことです。日本
に入っているスルメの殆どは大連周辺からの輸入です。北海道産の海産物なんて
昔の話になってしまいました。
-
黄金のアンコール さん
Shuguang 300Bは 印象の中には 三種類があるようです 安いタイプは音質が悪い
輸出ためのタイプはいいですが 高価なものです 1300元ぐらいでしょうか 実際の価格がわかりませんが
-
どうもです・・・スルメイカも大連ですかビックリです。キャビアは無いですかね。
-
Shuguang 300B 三種類あるのですか。そういえばGoldenDragonも製造元はShuguang
ですよね。GoldenDragon300Bは、日本国内だとかなり高価です。
-
昨日、300Bを割ってしまった原因は、アンプを裏返しにして点検していたときに、
アンプが動いてしまったために起きました。
数日前、それまでは付けていなかったカソードホロワ段の6J5GTのグリッドリ
ーク470KΩとアースの間に100μFのコンデンサをぶら下げました。これは音
質が大きく変わり、低域の質感が向上し、素直な高域になりました。残留ノイズも
若干下がりました。
昨日は、300Bのフィラメントの中点をとる抵抗を、普通の安価な酸金27Ωから
以前Larry Hi Fi在日代表 さんにいただいたRSコンポーネンツの47Ωの無誘導
巻線抵抗に、カソードに入っている普通の金皮1ΩをDALEに変更してみたあと、
各部の電圧チェックと簡単な測定をやっていたのですが、そのときに起こった不幸
です。 まあ、きちんと球を保護するようにして裏返さなかったので自業自得です
が。ちゃんと試行錯誤して追い込めば、CR300Bでも、とても良い音になります。
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200510411203657249.jpg
-
http://www.erji.net/attachment/Mon_0502/6_28057.jpg
-
キャビアはサーズで有名になった広東省でチョウ鮫を養殖しています。中国
国内では食卓に上ることがなく、殆どがヨーロッパ、アメリカに輸出されて
います。しかし、キャビアを取って残った鮫は地元の広東料理としてレスト
ランで食べることができます。味はシーバス等に似て軽い味わいです。
-
キャビアはヨーロッパ行きですか・・・残念ですねーチョウザメも食べれるのですね
まずそうですがスズキに似てますか?
-
今日は昼から仕事が休みでしたので、妻にALTECのサランネットを外した
状態で聴いてもらった結果、やはりネットが無いほうが良いということになり、
夫婦して苦労して片方のネットも除去しました。片方は相当固かったので破損
するおそれもあったのですが、案の定多少破損しましたが、固く入っていただけ
あってスピーカーはとてもきれいな状態でとても40年が経過しているとは思え
ませんでした。音を聴くとそれはもう段違いに良く、この2年弱、いったい何を
聴いてきたのかという思いです。クラシックからJ-POP、演歌に至るまで大いに
満足して聴いています。
-
これだけ良くなると今度はアンプの質も気になります。現在はパワーにALTECの
128Bという古い真空管アンプを使っています。これはショップの推薦で買ったもの
ですが、6年に一度位ショップでメンテが必要とのことで維持費も馬鹿にならないだろう
と思うし、果たしてこのアンプが合っているのかどうかも疑問です。ショップの店主は
アルニコのユニットを石のアンプで鳴らすと音は悲惨で、DC漏れから磁石の減磁が
起こるのでダメと言いますが、ALTECを更にクリアーに鳴らすためにアキュフェーズ
あたりの最新のアンプをあてがうというのはどうなんでしょうか?古い高能率スピーカーを
石のアンプで鳴らすとダンピングファクターが高いため低音が出なくなってダメなんでしょうか?
-
古い高能率スピーカーを石のアンプで鳴らすとダンピングファクターが高いため
低音が出なくなってダメなんていうことはありません。良い石のアンプであれば
むしろ非常に制動の利いた質の高い低音になります。
私のウエストミンスター、スターリングもサランネットは外しています。そのほ
うが私の場合は良いと感じるからです。私のいきつけのショップでは、タンノイ
もアルテックもJBLも、サランネットは外すようにアドバイスしています。だ
から、こうでなければいけない、ということは無いのです。外して音が良ければ
外せばいいし、サランネットを付けた状態の方が良く聴こえるのであれば、付け
て聴けば良いのです。
-
石のアンプも真空管のアンプもどちらも良いものを持っていることを認識していただきたいと思います。
白か黒かのように比較できるものでありませんし、正義と悪のように対比して考える物でもないと思います。
共に目指す目的は同じで、使う素材が違うだけだと思います。
同じ風景を撮しても、ライカとコンタックスじゃ違う絵になりますが、デジカメとだったらもっと違う絵になると思います。
みんな最高の写真を撮すために作られた機械ですが、好みの違いが出て趣も違ってきます。
石のアンプと真空管のアンプの違いも同じことが言えるんじゃないでしょうか。
メーカーに言わせれば、大量に同一規格の同一品質のものを作るためには、真空管なんて問答無用でしょうが、趣味の世界だから、好きな方を選べば良いんだと思います。
決して、○か×かという比較はできません。
そういや、「○か×」という中古レコード屋が大阪ミナミにありましたね。
-
暇な人さん
音響の世界で 共通の美があるはずでしょう
この共通の美を持っているアンプは 石アンプでも いいものがあります
-
私は両方使っていますが球は残響が多くて聴きやすいと思います、悪く言えばスピーカーの設置が
幾分悪くても楽しめると思います、石は正直ですから、欠点を曝け出しますから、調整するには良い
と思います、石のアンプで良い音が出ないのは努力不足だと思いますし、石で良い音が出れば球だと
鬼に金棒だと思いますね?どんなもんでしょーか・・・
-
JBL=JAZZ、TANNOY=CLLASIC、ALTEC=VOCALという図式があるようですが、敢えてJBLでクラシックを鳴らすという方もあるやに聞きます。私も偏屈者なのか、生粋のJAZZファンですが、敢えてTANNOYでJAZZを鳴らしてやろうという気があるんですが、やっぱりJBLのように切れ込むようなシンバルの再現なんかはTANNOYでは無理なんでしょうかね?TANNOYをお使いのJAZZファンっておられますか?
-
JAZZをうまく鳴らすTANNOYスピーカーのお勧めがあれば・・・。当方、部屋は大きい故、大口径スピーカー好みであります。
-
JAZZと言っても、当方コルトレーン、マイルスが主体であります。
-
タンノイを使用していませんが、それぞれメーカーの違いにより得手、不得手
はあります。要は持ち主の努力やそれぞれの組み合わせの結晶です。スピーカー
を鳴らすのアンプ、アンプはプリ.アンプに管理されます。最もキャクターが
現れるのはプリ.アンプやライン.アンプです。世の名アンプは、マランツ7、
マークレビンソンのMLシリーズ、アンコール等は全てプリです。プリが良いと
若干劣るパワーアンプでも上手くドライブしジャズに向かないと云われている
スピーカーでも鳴らしてしまいます。そこから先はセッティングです。
ジャズファンにとって、マイルスは切れ味の悪い錆びた斧でズドーと力で切って
しまうような迫力を音で表現、コルトレーンは数いるtsプレーヤーの中で、
悲しい曲を悲しく、切ない曲は切なく聴かせるのが実に上手い名手です。TANNOY、
JBL、ALTECであれ選択するアンプでジャズは表現できる筈です。
-
Larry Hi Fi在日代表さん、プリですか。私の行っていたショップの主人も
プリが重要と力説していました。素人質問で恐縮ですが、LPを鳴らす場合は
プリが重要ということはよくわかるんですが、CD時代になってプリ不要論、
パワー直結派の方もおられるようですが、やはりCDを鳴らす場合も、プリは
非常に重要になってくるんでしょうか?
-
CDプレーヤーやDACの出力は殆どの機種が2Vに設計されています。プリなしで
直結でも鳴らすことは可能ですが、音がやせてしまいます。物理的にプリと云う
素子を通過するのでその分、音の鮮度が落ちることになるのですが、しかし、
前記した良く出来たプリは、音の狭間に埋もれている微小な音楽のエッセンス
までを引き出して、鮮度が落ちるどころか、より繊細で豊かな解像度と音楽性
をもたらしてくれます。私の場合アナログはプリで聴くと決め、CDは自作ライン
アンプ派です。フォノイコも自作で電源はパナソニックのオキシライド電池を
使用しています。
-
CD時代になってからもプリアンプの重要性は変わりないですね。
良いプリアンプというのは、良いパワーアンプの数よりずっと少ないです。
粗悪なプリアンプなら使わないほうが良いです。
お金をかけずに済ませるのなら、ややゲインの高いパワーアンプでCDプレ
ーヤーと直結にする方法は悪くないですが、Larry Hi Fi在日代表 さんの
おっしゃるように、良いプリを使った場合にくらべて音が痩せますし、聞こ
えるべき音が聞こえてきません。
-
仙台には ジャズ室はありますか 12月 一週間滞在する予定です
-
仙台方面に行かれるのなら、新幹線の止まる町、岩手県一関市にいかれると、
ジャズ喫茶が多くあります。ベイシーという喫茶店は有名ですし、ロイスという
喫茶店もあります。ベイシーは午後3時くらいから開いていますが、休みのときも
ありますので注意が必要ですが。是非、行ってみてください。ベイシーは、JBL
のダブルウーハーのマルチチャンネルシステム、ロイスは、Tannoy Westminster
Royalを使っています。
東北新幹線だと仙台から30〜40分くらいで到着します。
東北新幹線だと仙台 -古川- くりこま高原 - 一ノ関 が止まる駅です。
-
ベイシー
http://kitakami-p.jp/eco/basie.html
ロイス
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/3707/royce.html
-
12月に仙台ですかー、行くかもしれません?ベイシーは超有名ですね・・・
-
12時50分で大連行って来ます・・・
-
私はパワー直結派ですが、プリが絶対に要らないと言うわけではありません。
良い物なら欲しいのですが、検討するとなると、かなり高額な話になりますし、作るのも容易ではありません。
現在の所、まずはパワーのみで行ける所まで行ってみます。
確かに足りない物は多いですが、音楽が聴けないわけではありません。
むしろ皆さんが言われる通り、音の新鮮さはプリが無い方が良いと思います。
音を濁すだけのプリなら要らないので、良い物に出会える日を待つのみです。
例のEL34のプリには興味があります。
完成が待ち遠しいですね。
アナログには、フォノイコが必要ですが、これはプリの機能とは別ですので、CDとアナログが別物とゆう事ではありません。
良いプリはパワー直結時のような新鮮さを失わず、すべての音に存在感を与え彩色を施してくれるのだと思います。
その結果、音楽が更に活き活きと輝くようになってくれるのを期待しているのです。
ま、本音は今のところ、そこにつぎ込む余裕が無いという所です。
Kさんが怪我で入院してしまったので、こちらは電気屋が不在です。
上手く治って出てきてくれるといいのですが。
-
最初に皆様にお詫びします。
遅れに遅れているEL34ラインプリ(アラインアンプ)はどうにかこうにか、全て
の部品がそろいました。シャーシーの孔明けやトランスの孔明けさえすれば
製作できるところ迄来ています。シャーシーにマーキングしたりして極僅かです
が進んでいます。先のものは電源部と増幅部を分離した2ボックスの内部モノ
ブロックのステレオ構成でしたが、アースが左右のチャンネルが同じで、
厳密に云えば、クロストークや干渉が気にいらないので何とかしたいと思っていた
ものです。今、手を付け始めたのは、完全モノラルを2組作る4ボックス仕様で
アンコール.モノの様なものです。時間をどうにかして作るかです。暫くお待ち
下さい。
-
中国製の300Bを1本割ってしまったためにWE300B復刻版を挿していますが、
どうも、ヒーター電流がWEのほうが少ないようです。そのため、直流点火回路の
ブリーダ抵抗の電圧降下が少なく、フィラメント両端の電圧が5.2Vと、中国製
を挿していたときより0.2Vほど高めになってしまったので、ブリーダ抵抗とし
てとりあえず0.25Ω(0.5Ωの抵抗を並列にした)を追加し、4.9Vにしま
した。
この状態で、残留雑音を測定すると、両chとも0.3mV以下となり、直熱管の
無帰還シングルアンプとしてはかなりSNの良い状態になり、アンプの入力ボリウム
を絞った状態でアルテック604-8Gウーレイ仕様に繋いでユニットに耳を近づけ
ても、ほとんどノイズは聴こえません。WE300B復刻を挿した状態の方が、もっ
さりした感じがなく、音離れが良く聴こえます。
-
疲れました わたしは 今社用族になりました
これから 武漢で 車両基地をつくることになりました 来年 10月に 中国で
E2列車を乗られるようになりました。
今回は 日本の仙台へ いって そこのJR東日本の仙台車両基地がありますから
12月初 いくことになります
一ノ関は 大きいな町ですか 仙台から100kmあったようですね
12時は 新幹線最後の列車ですか
-
先日、TANNOY、JBL、ALTEC等の話題が出ていましたね。実は私は昔はJBLに憧れていたんですが、
最近歳を重ねたせいか、TANNOYそれもオートグラフに憧れを持ち始めています。その一方で、
昔JBL4343等について瀬川冬樹氏がステレオサウンドで書いていたので、一度使ってみたい気も
しています。中古市場を見ますと、JBLの4343シリーズは30万円台からあるようです。それに対し
TANNOYのオートグラフは国産箱入りの物でも100万以上するようですが、やはり3,4倍のお金を払う
だけの差がJBL43シリーズとオートグラフの間にはあると考えてよろしいのでしょうか?それとも
希少価値やエッジの永続性、箱の複雑さの問題でオートグラフが高くなっているだけで、どちらが
優れているか、一概には言えず、好みの問題なんでしょうか?ご教示願います。
-
lxj さん、ご苦労様です。
東北新幹線の時刻表のサイトを貼り付けておきます。
仙台 → 一ノ関
http://www.iwate-net.com/iwate-timetable/touhoku-akita_sinkansen/d3.htm
一ノ関 → 仙台
http://www.iwate-net.com/iwate-timetable/touhoku-akita_sinkansen/u4.htm
一ノ関 → 仙台の最終列車
一ノ関 発車 22:08 → 仙台 到着 22:41
お昼過ぎから出かけて、その日の夜に仙台に戻ることが容易に可能です。
-
一概には言えず、好みの問題でしょう。
JBLの4ウェイスタジオモニターとTANNOYオートグラフでは、相当に
性格が異なります。同じ次元では語れないと思います。また、4343が安い
のは、市場に中古が沢山出回るからです。粗悪だから安いのではありません。
中古市場は、需要と供給のバランスで価格が決まります。
-
TANNOYのオートグラフは国産箱入りの物でも100万以上?も少し安い物も有ると思いますよ
ウエストミンスターはお嫌いですか?これもナカナカですよー
-
黄金のアンコールさん
ありがとうございました
いま 詳細日程は未定です もし いけば 個人独立のたびになりますね
-
中国のハイファイファンDIY
トラスボートです
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/xx-13m_MwNnT6bQhCpq.jpg
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/xx-14m_Hgk1UDlBXzEI.jpg
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/XX-3K_a7QqldPz5A3f.jpg
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/XX-2K_QTe8c6LjdSMH.jpg
-
Drive Unitは、PHILIPS VAU1254 CD-PRO2M moduleのようですね。
価格はどのくらいですか?
このDrive Unitを搭載したトランスポートのキットを発売しているところが
日本にもあります。完成品もありますが、安くて良いトランスポートです。
http://www.icl.co.jp/audio/m3-kit.htm
-
実際の価格がわかりませんが 検討状態でしょうか
出来れば 安いほうがいいとおもいますが
中国では 高価な自作トラスボートがあります 変態なかかくで売る人もあります
http://www.icl.co.jp/audio/m3-kit.htm
いいもののように見えますね
-
配線美のあるアンプ 作者はTCCさんです
銀線をつかったようですね
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/2005101412284437512.jpg
-
ソフトンですね。
うちはフォノイコ使ってます。
CDトランスポート、使ってみえますよ。
-
TCCさんの立体空中配線を見ると、いかにしてクロストークから逃げて、ノイズを低減する
かのノウハウが伺えます。空中配線が理想です。
-
このトラスボートは中国台湾の有名サイトからのもんです
今中国内地にはいりました
実際の価格は ソフトンと同じぐらいでしょうか
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/xx-13m_MwNnT6bQhCpq.jpg
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/xx-14m_Hgk1UDlBXzEI.jpg
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/XX-3K_a7QqldPz5A3f.jpg
http://jd-bbs.com/attachments/forumid_27/XX-2K_QTe8c6LjdSMH.jpg
-
そのメガでトラスボートを作るもうひとりがいますが
価格は 高すぎました
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200510151974615502.jpg
私と娘です
-
子供は可愛いですね。撮影場所は武漢ですか。中国各地の友人で南の方々を除いて
秋や冬の頼りが各地から届いています。前回、武漢を訪れる2日前に、ハーベスト.
ムーン.ケーキ.フェスティバルで根城に現地友人から月餅が届きました。中国の
二大休日の国慶節が終わって、正常に戻ったところです。上海では9月末に上海蟹
を食べました。今年は昨年に比べて天候状態が良く、値頃で美味しく頂きました。
秋から冬にかけては、真鯛や甘海老、樺太鱒が美味しくなる季節です。
-
午後 娘を連れて 公園を散歩します
新幹線車両基地の場所が決まりましたから 安心します
これから 武漢〜広州まで E2をはしられるようになります
この季節は 美食の季節です
武漢では 梁子湖の蟹は上海蟹より劣らない美味があります
その上 この季節で すっぽんを食べて 体を強くします
-
LXJ さん娘さんはお父さん似ですか?楽しみですねー私は春にはお爺さんです・・・
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/2005101623422965004.jpg
想ですね わたしに似ているようですね
ビックリマスダさん おめでとうございます
-
おいおい親ばかが出ましたね?私もその内、爺さんバカが出るかも?日にちが合えば私も
仙台に行くかも知れませんので日程が決まったら教えてくださいね、最近演奏会や仕事で
忙しいので、解りませんが?
-
週末はシンガでCDを漁ります。良いものが見つかりましたらご紹介させて頂きます。
しかし、円が前回に比べて1割以上安いのが問題である。
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200510180564856811.jpg
JBL+TANNOY ?
JBL2226H十2426十077
-
外見は本当にTANNOYに似ていますね。
-
なかなか綺麗なデザインですね?ほしい形です、コーナータイプですか?
-
これは JBLの愛好者が 自分で設計したのです
-
ナカナカの出来ですね、上下の箱はバックロードホーンに成って居るのですか?
日本で売れば売れそうですね・・・・中国で作ってもかなりの値段しそうですね?
-
ふつうのバスレフでしょう
箱も高くないようですが しかし 輸送料は 信じらないほど たかいでしょう
わたしは 未経験です
かなり重いもので emsは 恐怖です
-
販売を目的にしていないのですか?すばらしい出来栄えだと思いますね、これで音が
良ければ良いですがねー。中国からの送料はそんなに高いのですか?
-
特に中国からの輸入は、麻薬等のご禁制のものが積まれていることもあり毎回
全量開梱検査やX腺検査等の料金が高く、船社から訳の解からぬ料金を徴収され
ます。中国からに貨物は世界中の港で同じ状況と聞いています。
-
ジェーモンハイトの例の出だしのベーシスト、クリスチャン マクブライドのCD買いましたが
すばらしいです、ベースだけのトリオとか珍しいし、ベリジュウム?クロックとかで音が良いです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1069200
-
Larry Hi Fi在日代表様にお伺いしたいのですが宜しいでしょうか?
下記オークションの管について生産国等わかる範囲で良いので教えてください。
よろしくお願いします。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24756231
また、近年販売されているロシア製ムラードEL34はどうでしょうか?
ご意見伺えたら幸いです。
-
初心者さん、以前黄金のアンコールさんも私も書き込みましたが、プレートを
ささえる柱が鉄線に銅メッキです。ロシアで製作されたものに、Telefunkenの
プリントをいれたものです。この球はラジオデパートの太平洋で@\2,800で購入
できますから、オークションの詐欺師からお求めにならない様に。以前からこの球
を酷使してますが、今のところ元気に働いています。音質は柔らかな音で良い音
ですが、全盛期のNOS球と比較すると馬力が一寸たりませんが、現在入手できる球
の中で@\2,800で購入できるものとしては良い選択です。
昨今出てきた、ロシア製ムラードのリイッシューは馬力はありますが、上記に比べて
繊細さがありません。未だ長期テストはしていませんが業務用に貸し出している
アンプに搭載して様子をみています。時間の経過と共に音色が6L6系に似てきました。
どちらを選択するか好みによります。バチ球で一番本物のTelefunkenに近いのは
スベトラーナが発売したジルコニア.ゲッターのクリアー球です。どのくらい在庫
しているか分りませんが、サポートに未だ有ると思います。私の解釈ではこの球は
隠れたコピーの名球です。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、業務連絡です。
メールがはじかれて戻ってきてしまいます。
0.22μF 630V を4個お願いします。
-
クリスチャン マクブライド反応なし・・・淋しい。
-
ジョルディ・サヴァールのレーベルALIA VOXの輸入元がキングインターナショナル
になり、日本語の帯が付いて発売(中身は輸入盤)されるようになった。そのため、
ジャケットの雰囲気が変って、持っていないと勘違いしてダブリ買いをしてしまい
ました。
http://info.hmv.co.jp/p/t/1885/745.html
何とアホなんだろう、という思いをしています。
ちなみに、これ、なかなか良いですよ。
-
私もアホしてます、暇な人さんに返すアンプ私に送っちやいました・・・お薦め買います。
-
ビックリさん、それは違いますよ。
あの中はLPが入っています。
長く居候させていただいた家賃代わりです。受け取ってください。
-
あわやそのレコードが又お宅に届くところでした・・・へへへおばかです。
-
まともなレコードばっかりかと思いきや・・・
ゴミにするのが忍びないヤツまで入っています。
煮るなり焼くなり、畑のカラス封じに使うなり・・・
ご自由にお使いください。
良いものもあります。
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/2005102417114342574.jpg
-
こりゃーすごいですねー、特許とれますよ・・・・音はどうなのですか?中国の
スピーカーはユニークで綺麗ですね。
-
lowther DX2プルレジです
なかなか 羨ましい箱です わたしの使っているは このユニットですが
箱は別タイプです このような箱の音がいいです
-
黄金のアンコールさん、業務連絡有難うございます。今からWIMA調達にいきます。
こちらからも何回もトライしていますが、はじかれてしまいます。プロバイダー
が駄目かもしれません。先の進相オイルフィルムコンが欲しいのですが。
-
Larry Hi Fi在日代表さんの分も含め、合計50本入手済みです。
ご入用な本数(1本〜最大25本まで御意のままに)お分けできます。
-
黄金のアンコールさん、御希望のWIMAゲットしてきました。今回は私がテスト
-
479の続きです。
するためにVISHAYの0.22μF 630Vも購入しています。どうやら、このVISHAYは
Philipsの製造ラインを引き継いだものらしい。それ以外に非常にコンパクトに
なった箱型ERO 0.22μF 1600V 8個入手しています。
-
先週久しぶりにジャカルタの秋葉原を覗いてみたら、真空管を置いてある店が
以前6軒だったのが14軒に増えています。管球アンプファンはアジアで増加して
いるのであろう。主流は300B, 2A3, EL34, KT88で日本の同じである。球自体の
価格はロシア、中国共に日本より20%程度高い。
昨晩、ハノイで夕食にでたときにオーディオショップでタンノイのスターリン
とGRFを見かけた。その店で本物かどうか聞いてみたところスターリンはオリジナル
でGRFは中国製のレプリカだそうだ。ハノイから中国の国境まで高速道路でたった
90分であるから中国の製品は国境を越えて簡単に入手できるのであろう。フロアー
タイプは前記2点だけで、他はJBLやボーズや日本のブランドの小型であった。
管球アンプはマッキントシュ、中国製スパークとメロディーが並べてあり、越南も
豊かになってきた証拠である。
-
越南もHIEND?
びっくりしました
中国製スパークの価格は 日本より高いですか?
-
中国製のスパークの価格は日本の価格より約30%安価でした。タンノイの箱の
突板の木目はカナ筋やフの混じった日本ではクレームがつくような粗悪なものでした。
使用しているアンプはマドリガルのマークで音が酷く、黄金のアンコールさん
や田舎のGRFさんのようなめりはりとバランスが取れた音ではなかったが、アバロンを
置いてある店でアンプジラにつなげて聴かせて頂い音はバランスも良く私の好みであった。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
越南は どうですか 安全でしょうか
中国湖南省はインフルエンザが発見したけど 感染区は 閉じられました
武漢は 安全です
-
Larry Hi Fi在日代表さん
バランスチョークを教えてください
プレート用のバランスチョークは Fレンジの設計は重要でしょうか
このバランスチョークは 交流状態を考慮して せっけいでしょか
-
LXJ 投稿日: 2005/11/03(木) 22:42:11
中国のコビー版のjblJBL537-500
本場のものと比べますと 高音は少し硬い感じがありますけど
いい音質出します
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/2005102920554038838.jpg
-
越南を含めて世界中が鳥Fluの本当の事実を伏せてしまって実際は良く解らない
ようです。気がつかないうちに渡り鳥や野鳥が運んでしまうので、全世界の人々が
全てワクチンでも摂取しない限り厄介なことです。帰国したら、毎年接種している
いるFluのワクチンを気休めですが接種するつもりです。
プレート用のチョークは通常と異なり、OPTを製作する技術が求められます。
簡単に云えば、EIコアに左右対称に同じインダクタンスのコイルを一組づつ巻き
それぞれが同じインダクタンスと抵抗になる様にします。巻く方向を間違えると
それぞれのインダクタンスを打ち消しあって、チョークの働きをしない抵抗だけ
になってしまいます。当然ですが2つのコイルを直列に接続すると抵抗は2倍なり、
並列にすると半分になります。インダクタンスも直列と並列では4倍の差になる
のです。電源用と違いF特も重要で、コイルの巻き始めと終わりが解るようにして
おきます。金属ケース等の磁気シールドも必要になります。プレート用に作られた
チョークをB電源に使用するとより良い音になります。日本製はタンゴ、田村、
山水共にオリエント.ハイBコア使用されていて、高域が美しくしなやかに伸び、
ワイドレンジにできています。材質についてはトランスメーカーから聞いた話です。
上記3社以外がどんな材質が採用されているか解りません。
-
ありがとうございました
-
きょうは 雨が降りました 温度が とうとう下がりました
日本の温度は いまどうでしょうか
-
静岡の最低気温は、15℃くらいだったですが、明日以降、10℃を下回る予想
です。気圧配置が冬型となって寒気団が南下しだいぶ寒くなってくるようです。
北日本では、雪になるところもあるのではないでしょうか。
-
中国製のCR300Bを1本割ってしまい、どこかに安価な300Bが無いかな
と思っていたところに、ソブテック300Bの出物がありましたので、6本ゲッ
ト。送料込みで@¥4500。
http://www32.ocn.ne.jp/~k_create/tokubai.html
-
アリャー全部買い占めたのですかー?KT88無いですかね・・・
-
安いソブテックのだけですよ。ちょっと高いスヴェトラーナも売り切れですが
私は買っていません。なるべく安い球で遊ぶのがミソです。
KT88は、アポロ電子にGEC(英国製オリジナル)、JJ(スロバキア)
EH(ロシア)、スヴェトラーナ(ロシア)揃ってます。人気がある球なので
出物があっても足が速いでしょうね。
http://homepage2.nifty.com/apollo/sub4.htm
-
GECだとペア5万ですから4本で10万ですね・・・・すごいですねー音は良いので
しょうね、一度聴いてみる訳にも行かないし、踏ん切りがつかないですねー。
-
私のラックスに付いているソブテックのKT88は、あまり見かけません?市販してないんですかね。
-
Erectoro Harmonix (EH)は、ソブテックのブランド名ですから、
プリントのみ違うだけで電極構造は全く同じじゃないですかね?同じ工場
で作られていると思いますよ。
少なくとも2A3や300Bの場合はそうです。そしてEHの方がほんの
ちょっと高いです。
-
そうでしたかー、初めてしりました、ソブテックの88は少し下が細くて他の88よりスマート
な感じです・・・
-
ビックリマスダさん、スペア球、今のAMPずっと使うつもりなら必要ですが、まだ早いんじゃないですか。
KT88はレア物でなければ、無くならないと思いますよ。
-
自作の300Bシングルアンプにソブテック300Bを挿して調整してみました。
中国製や復刻版WE300Bにくらべて低域が締まって高域が硬いような音です。
まあ、少しエージングすればほぐれるのでしょうけど。ノイズは少ないです。
復刻WE300B挿した状態よりも、アンプの残留ノイズは低下します。その点
は素晴らしい。
ソブテック300Bは2A3EHと音の傾向が類似しています。
-
ソブテックのブランドで初期の2A3を1ペア持っています。現在の同社の2A3とは
一寸構造が違うようです。音の比較を近々してみます。
-
私の88のアンプは高域の伸びと低域の張りは良いのですが、中域がもっと張って欲しい
んですが・・・真空管変えたら変るのかと?
-
確かに球を換えると音質は変化しますが、鳴らすスピーカーシステムの相性も
あります。KT88/6550のNos球は高価で手を出しにくいのでロシア球からの選択
になります。以前修理で入ってきたKT88ppはエミ減が進行していたので、
ソブテックからスベトラーナに載かえました。元の音を聴いていないので
評価しにくいのでが、ソブテックよりも中域が脹らで満足だと云っていました。
しかし、この方法は抜本的対策ではありません。管球アンプのキットを一度
でも製作した経験があればカップリングやバイパスコンデサーやカソード抵抗
を交換して、音を締めたり、脹らめたりして良いものを捜していくことが
できるのですが。更に進めて時定数まで換える方法もあります。一度はキット
でも購入して作ってみて下さい。そうすれば、どの様にしたら中域が出せる
ようになるか自ずと解ってきます。キットを上手く作れない場合は黄金の
アンコールさんや私が通信教育でご指導致します。キットであれ部品を集めて
初めて製作したアンプから音が出たときの感激は忘れがたいものです。作って
みれば解るのですが、自作のアンプは少ない投下予算でも良い音がし、市販の
完成品は音質よりも利益重視だと云うことが解ります。
-
有り難うございます、又真空管アンプは初めての1台なので、しかし聴きはじめてから
音がなじんできて良い感じなんです、少し真中を膨らましたいなとかんじているくらいです
安いアンプですが愛着は石のアンプよりも出ますね・・・
-
アストル ピアソラの10枚組CDを買いました。10枚組で¥1400と
破格の安さです。ピアソラといえばタンゴですが、いわゆる一般のタンゴ好き
な人には薦めませんが、クラシックの現代曲を良く聴く人には受け入れられる
と思います。
ノンサッチから出ているギドン クレーメルが出していた一連のピアソラのCD
が好きな人は是非買って聴いてみてください。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=828273&GOODS_SORT_CD=102
-
レイブラウン、「スーパーベース(Telarc CD-83393)」「スーパー・ベース2(Telarc CD-83483)」この二枚はどちらもライブ録音ですが、
場所もノリも違いますし録音機器もマイクも違うので、私は初めの方が音は好きでノリは二枚目
が良いです。ベース三本のトリオで高音域が無くて身体で感じる音楽ですかね?大迫力ですぜ・・
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000095402 ←HMV。 これミンスターに合いますよ。
-
レイ・ブラウンには、もう一枚スーパーベースというタイトルのCDがあるはずです。
確か1991年頃の録音で、ベーシストのメンバーも変っています。そして、これは
LPでも出ていたんです。持っています。うちにあるはずです。
スーパーベース(Telarc CD-83393)は、私も気に入っています。発売されてすぐに
買いました。確かに大迫力ですぜ・・
-
2001年の録音なので少し古いですが、最近購入したものでは
JOHN ALTMAN ORCHESTRA with JOAN VISKANT
33JAZZ 062
ビッグバンド+白人女性ヴォーカリストによるスタンダード・ジャズヴォーカルで
す。これ、イケます。マイナーなレーベルでUK盤です。
-
これって少し高いですね?美人ですかーアマゾン先日SACDを間違って買ったので返品
したので、その金額の購入券をメールでくれるそうなので、それで買いますです。
スーパーベース良いですよねーミンスターに合いますよね、ベースが三本、仁王立ち状態で
迫ってくるし、聴衆もノリノリだし、何か後ろでグラスの当たる音とかして楽しいです。
それに高い音がないので、疲れないですね・・・
-
確かに高いですね。私もタワーレコードのポイントが溜まったので、それで
買いました。
-
ありゃー美人ですかっちゅうの!!?
-
白人ですが、美人ではありません。少し痩せ気味のオバサマです。声は、オトナ
の魅力。
-
ちょっと購入意欲減退・・・・写真でリフォルメしててもジャケは美人に見えるほうが
楽しいですよねー?
-
この人です。
http://www.jazzcds.co.uk/joanviskant/joanpage.htm
-
sure thing
これがジャケです。
モノクロのオバサマの半顔とツルッパゲのSAXおじさんの写真
http://www.jazzcds.co.uk/store/commerce.cgi?product=JoanViskant
-
プロカメラマン必死の特撮をしても、これで精一杯なんでしょうねー?音楽は有りそうですね。
買いますよー
-
真空管アンプの空母でしょうか 中国ファンの作品
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/2005112110483927834.jpg
-
lxj さん、845ppでしょうか。もしかしてドライバー段も845で、
6SL7or6SN7−300B−845−845PPという構成でしょうか?
凄いアンプですね。
-
レイ・ブラウンのもう1枚のスーパーベースは、CDでは出ていますね。
これです。
http://info.hmv.co.jp/p/t/77/223.html
3人のベースは、レイ・ブラウン、ジョン・クレイトン、ジェフ・ハミルトン
で、クリスチャン・マックブライドは参加していません。
-
有り難う御座いました、発注しましたよ・・・これで三枚楽しみです。lxj さん
お久しぶりですね?お元気でしたか・・・・そちらは鳥インフルエンザは大丈夫ですか?
-
どれもマイナーCDですが聴きごたえがあります。
Ruben Gonzalezはハバナのピアニストです。"Chanchullo"はキューバン.ミュージック
にジャズのフレーズが香る渋いピアノで悲しい曲を悲しく再現しいます。録音状態も
よくお薦めです。イギリスA World Production WCD060,
www7.plala.or.jp/bvss/rg.htm
www.worldcircuit.co.uk
台湾の女性ジャズピアニスト鳥野薫(ウノと読む)"UNO PIANO....The Jazz Piano
Trio Creation" MB-512016、バークレーの卒業生で絶好調のときのバド.パウエル
の様なピアノを弾いています。ごきげんなサウンド、音質も素晴らしい。台湾、
倍特音楽有限公司 (Better Music Corp)。録音もジャズのエッセンスを伝える上手い
録音です。台北BLUE NOTEのハウス.ピアニストとして活躍中とライナー.ノート
に記載されている。近々、台北に出張するのでBLUE NOTEに行ってみるつもりです。
-
台湾はジャズ人気ですね?前に行った時ジャズの全集を買いましたが、台北のライブハウスが
紹介されていました、沢山有りますね・・・良い所が有ったら又紹介してくださいね。
それとアンプ良いのが出来たみたいですね、聴かせて頂きたいです、アンコール様のところで
調整される時とか教えてください・・・年内は無理と思いますが来年は早い内にお邪魔したいと
考えていますです・・・
-
銀カンタ さん
はじめまして
中国のTANNOYファンのレベルは スタリンのレベルです
国産のアンプでも使っています
ZHONGSHEN と言うプラントです
-
皆さん クリスマスーおめでどうございます
今日私 娘に世話をします 家内は 遊びに出かけます
-
lxj さん、いつもはお嬢さんのお世話で大変な奥様を遊びに出してあげること
が奥様への良い贈り物ですね。
Larry Hi Fi在日代表さんは、台湾へ出かけられたようです。私はスピーカー
のエンクロージャーを研磨して、雨が少なく乾燥している1月中に塗装してし
まおうと思っています。つい数日前、静岡に薄っすらと積雪がありました。
12月中の積雪は、今まで記憶にありません。今年の冬はいつもより寒いです。
-
寒い静岡から暖かい台北に逃げてきました。夜10時過ぎても戸外の温度が20℃
で実に快適です。こちらはクリスマスの雰囲気も何もありません。明日時間が
あればCDを捜しにいくか、Blue Noteにでも行ってみます。
-
いいなー台湾行きたいなー・・・ひとり言
-
Larry Hi Fi在日代表さん、業務連絡です。CETRON 811A オーダーしました。
こちらにお帰りになる頃には届いているはずです。
-
845と211はまったく同じなんですか?それと音質の違いを教えてください。
-
845と211は、互換性のある球ではありません。見た目はほとんど同じですが
グリッド(プレートとフィラメントの間にあるぐるぐる巻いてある細い針金
状のもの)が、845の方が間隔を広く巻いてあります。845は純オーディ
オ管ですが211は本来は送信管です。
どちらも本領を発揮するためには1000V程度の高電圧条件で使用しますが
グリッドバイアスが211の場合には−50V程度なのに対し、845では
−150V程度以上になります。ですから、前段の設計も211と845では
全く違うものになります。
出力管だけで音をだしているわけではないのでいちがいにはいえませんが、ど
ちらも高域がやや明るいスッキリクッキリ系な感じで似ています。音色はやや
乾いた感じで、芯のあるパワー感のある音がしやすいです。
しっとり系の音は、お線香のようにしか光らないヨーロッパ系の直熱三極管の方
が出しやすいと思います。
-
有り難う御座いました、アナログと言う本の冬版にまったく同じ構造とか互換性が有るとか
書いてあって、そこまで同じなら、なんなの?と思っていたのです、先日神戸の元町のジャズ喫茶で
パラゴンを211のモノアンプで鳴らしていました良かったですよ。パラゴンも良いですね。
又ヒギンスが最近良いですターンベリーの頃にお勧めで買ったのですが、ピンとこなかったのがミンスターだと
合いますねー、最近気が付きました。
-
211とパラゴンですか。
実はHi−Deeを今使ってもらってる人もパラゴンなんですよ。
でも聴かせてもらえないんです。
人見知りが激しいのかな。
聴いてみたいです。
-
黄金のアンコールさん、業務連絡ありがとうございます。ノートPCのローカル.
プロファイルが破損してしまい通常のメール機能が使えなくなっています。帰ったら
お伺いします。
-
845と211どちらも、100 Watter(100Wのプレート損失)として3極管の王様です。
以前845ppを自作し数ヶ月使用しましたが、電圧も高く発熱量が大きいので売却
しました。同じ設計や条件ではないのですが、聴き比べた限りでは、845は彫り
の深いしゃきっとした音に対して、211は音陰影やディーテールを表現するのが
うまく、どちらも甲乙つけがたいものでした。しいて云うならば、845は
アグレッシヴなジャズに、211は空気感を表現するクラッシクに向いているように
感じました。手放したあとも、トリタン独特の輝きのある音に魅力を感じ、ほぼ
同じ電力消費量の811Aをシングルで製作し現在使用しています。人間の耳は贅沢
にできていて、トリタンの811Aを暫く聴き続けると飽きて、通常の5極管や3極管が
聴きたくなります。時々取り替えて楽しむのもオーディオのたのしさです。
-
たのんでも聴かせてくれない人居ますよね?嫌なんでしょうね、それともひどい事言われた経験が
有るのかもしれませんね、聴いてもらったり聴かせて頂いたりしないとオーディオは良い音に成らないと
思いますがね。最近良いと思ったのはA-7とパラゴンなんでかなー?
-
Larry Hi Fi在日代表さん 黄金のアンコールさん 感謝いたします
年末にわたしは ライインアンプの製造に成功しました!
電源部は 高圧と点火トランスは 独立します 6V6で 動作点を正しく調整してから
すばらしい音がでました
ノイズも少ないし
本当にびっくりしました 分解率と馬力は 抜本的に改善しました
このおとを聞くと 過去の12シリーズ管は プリアンプにもいられるいぎがないと感じます
-
lxj さん
パワー管を使ったラインアンプというのは、上手く作ったものだと本当に良い音
がしますね。
日本でも特に12AX7族が品薄でNOS球はとても高くなってしまい、リーズ
ナブルな値段のものは、中国、ロシア、スロバキアで製造されている現行品のみ
となっています。そういった点からもパワー管をラインアンプに使うことは、特
殊なことではないと思います。
-
確かにすばらしい音です
Larry Hi Fi在日代表さんと松並さんの回路を比較すれば やはりLarry Hi Fi在日代表さんのほうが個性的のものです
パーツを厳選すれば 成功率が高いでしょう
今度日本に行けば ぜひ Larry Hi Fi在日代表さんのライインアンプを聞かせていただきたいと思います
この回路のすばらしいところは 300bらいいアンプでも作られます
-
黄金のアンコールさん
300bでもライインアンプにもちいらるのでしょうか
-
フィラメントを三端子レギュレータなどを使って直流点火して、ハムを極限まで減
らすような工夫をすれば、300Bもラインアンプに使用できると思います。ただ
値段が高いのでもったいない気がします。
EL34や6V6のような比較的安価でどこにでもある球で作った方が、後々の
保守球の確保の点でも安心です。
-
知り合いの方は 2A3で作っています OPT方式で
やりますが 難しいでしょう
-
ラインアンプにはいろいろな球を使用できますが、直進性が良い、マイクロ
フォニックノイズが少なく、発信しにくく、ノイズが少なく、低電圧大電流
に耐え、直流点火に向く等があります。0.00代の残留ノイズを狙うので、
基本的に三極管では不向きである。海外の友人が300B, 6B4G, WE349, VT25A,
VT52で試作してるが、ノイズを抑えられなくて、最終的には五極管に落ち着いた。
私がかつてトライした、VT25Aのケースでは3端子レギュレーター等のノイズが
発生する素子を一切使用しないで、特性の揃った完全に近いトランジスターの
コンプリで電源を組めば可能であることがわかった。部品代が非常に高く、
プリアンプに使用する選別基準で選別することになり、大量にパワー管を購入
し、その中で選択するとなると確立3〜5%の歩留まりになり超がつく程高価に
なってしまうので、非現実的である。黄金のアンコールさんが云われるように
EL34、6V6が安価な球が好ましい。そうでなくても。この種のアンプは好音質を
追求にするので、部品点数こそ少ないが、トップクラスの部品を採用し、通常
のアンプの3〜4倍のコストがかかってしまう。使用するハンダも鉛を含ま
ない銅や銀を含むものを採用する。 ハンダの材質まで音質に影響を及ぼす
デリケートなものです。
-
私もEL34のアンプ(ALTEC)を使っています。以前、VV30Bという300B系のチェコ球?
を用いたアンプを使っていましたが、球の交換に一本7〜8万取られて往生したことがあります。
EL34の場合、1本あたりの相場はいくらぐらいなんでしょうか?
-
VV30Bは、1本4〜5万したはずですが、ムラードやテレフンケンのN
OSは非常に高価ですが、ロシアのEL34ならペアで¥2400からあり
ます。現行品なら高いものでも1本あたり¥5000までではないでしょうか。
自分で調整が出来れば、球代のみですが、業者に調整を頼めば、技術料が別
途にかかります。
-
0.00代の残留ノイズ
凄いですね
頑張ります
-
EL34はコストパフォーマンスと耐久性に優れるよい球です。ロシアのEHと中国製
を除いて全てお薦めできます。現在入手できる球のなかでスベトラーナ、EI、
グルーヴ.チューブ、テスラーが良い。中でもテスラーは後期テレフンケンに
OEMで供給した工場であり品質、音質共に優れている。EL34族の現行品の中
には6L6系と共通部品で作られているものもあり、それらはGT管のチューブに
6L6GCを高耐圧にして詰め込まれたエセである。音質は云うまでもなく6L6系の
ボアボア型の音像肥大が特徴で、音源の定位はスピーカーの前に並んでしまう
ものもある。私はEL34のコレクターでバチ球としてでてくるものは殆ど購入
しているので、大雑把ではあるが、ブランドと製造年でどんな音なのかは説明
できます。
-
ALTECのアンプの調子が悪かったので販売店に修理に出そうと思っていましたが、
雪で延び延びになっていました。今日から休みに入ったので思い切って行ってきました。
電話で話した感じではEL34がいかれているのではないかとのことで1本5,6千円
かかるだろうと言われていたのですが、持ち込んだらマロリーの電解コンデンサがいかれて
いたのでした。購入してからこの12月でちょうど2年になりましたが、無料で交換してくれた
ので助かりました。
-
本年も残すところ数時間となりました。今年一年有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
-
日本の皆さん 今年有難うございました
来年もよろしくお願いします
-
明けましておめでとう御座います、今年もご指導宜しくお願い致します。
-
暮れにビーナスレコードを三枚かったのですが、お正月に聴いて楽しむ予定だったのに
ティーチミートゥナイトとマイファニーバレンタインが何か変なんです、フラッターが
有ってピアノの音が気持ち悪いのです、プレーヤーのせいかと思いベルトも変えてみたり
DP-80で聴いたりしましたが二枚はダメです、カッタィングのミスか?うーんどんなもんでしょうか?
-
前回のマイフーリッシュハートは180gで抜群に良い音なんですが、今回は200gになったのに
音が少しハイ上がりでフラッターで落ち着かないしプレス工場が変わったのか?失望しました。
今ジャシンタのLPも注文していますこちらは期待しています。
-
謹賀新年、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
元日早々4ボックスの初音だしをしているときに、右チャンネルから"キュー、
シャー、カサカサ"と云うノイズがでてきた。発信ではないかと、新年早々
トラブルシューティングである。ソケットの周りのガタつきをチェック、
続いてパスコン、抵抗とチェック、左右のEL34を入れ替えてノイズが左に移動。
原因は球にあることが判明。プリアンプ同様にデリケートな使い方をするので、
球を刺し換えていきなり音をだすのではなく、ヒーターのみに定格70%の電圧
をかけて朝まで放置、朝から昼まで定格の電圧をヒーターのみにかけ、午後
からプレートに設計値70%の電圧を夕方までかけ、夜になってからやっと音だし
ができた。通常のパワーアンプなら必要ないが、古典管、貴重な球やデリケート
な球を始めて使用するときの基本事項である。これを『バーン.イン』と呼ぶ、
新車をおろすときと同じことである。未だおろしたてのカチカチの音であるが
少し時間がたてば音がほぐれてよい音になるであろう、エージングを早く進め
るためにバーン.インのCDを何回もリピートさせれば2〜3日後には馴染むであろう。
全体のエージングも合わせて進行するのが楽しみです。
-
バーン.インをする測定設備をつくります
一回8個真空管をバーン.インすることができます
電流メータでも 8個を使いますが
もひとつは 独立した プレートチョーク を回路に使え ペアをする回路をやります
おしえてください Larry Hi Fi在日代表さん
-
いい ライインアンプをつくるには 確かに パワーアンプより難しいですね
-
ラインアンプの構造は単純ですが、実際に製作するとなると、部品の配置、
無極性のコンデサーでも厳密には方向性があるし、コンデサーのタップがハムを
拾うアンテナになったり、抵抗のリードの向きや方向まで影響する。一点アース
で太めのアース母線を引いて、信号通過する順番に取っていく。製作に必要な
データも殆ど無い、作り手の実力を問われるものです。lxjさんのようなベテラン
ビルダーでしたら良いものを製作できる筈です。いろいろなノウハウがありますので
お教えします。
-
武漢は 寒かった 零下2度です
向こうはどうですか
-
広島は、それよりは暖かいし雪も有りません、まー私の所は瀬戸内ですから温暖です
暮れから正月は毎年ゴルフ三昧オーディオ三昧です・・・
-
抵抗の方向性につき どうはんだんしますか 教えてください
昔あるメーカで 社長さんが 教えてくれました 忘れてしまいました
-
昨日、Larry Hi Fi在日代表さんと一緒に拙宅で以下のラインナップで試聴をしました。
P0sVUK → ステラST2 96/24 → EL34ラインアンプモノラル仕様
→ 3C33PPステレオアンプ → スターリング
EL34ラインアンプモノラル仕様は、プロトタイプよりもずっとクオリティが高く
スターリングが非常に闊達に鳴りました。下手に鳴っているタンノイは低域の解像度
が悪くベースやドラムの音がもやつき気味になりますが、昨夜の音はそんな感じは微
塵もありませんでした。スターリングは様々なところで聴いた経験がありますが、昨
夜の音はその中でも非常に上手く鳴っていたように思います。音像が濃く現れ、全帯
域で引き締まっており、楽器の音色も良く出し何しろ音の抜けが良いのです。また、
音の良いソフトの音が良いのは当然ですが、SPの復刻盤や、やや古い録音のCDも
それなりに魅力ある音で聴かせてくれました。
-
EL34ラインアンプモノラル仕様、凄いです。モノラル構成で電源部が別で4シャ
ーシーというのは大げさに思うかもしれませんが、出てくる音の質を考えると、ここ
までやらなければ無理なのかなあと思います。このラインアンプは、パーツ代だけで
40万円を超えていますので、同様なものをメーカーが洗練されたデザインのもの市
販すれば、やはり200万円程度になってしまうのではないでしょうか。そのくらい
の価格帯のラインアンプと真っ向勝負できるクオリティはあるという印象です。
私の3C33PPアンプは、かけたコスト並みであり実際にはそれほど優れたパ
ワーアンプではありません。このラインアンプを挟むことによるクオリティアッ
プは本当にビックリでした。やはりラインアンプの音の支配力は大きいです。
-
厳密に云えば抵抗には方向性があります。一番方向性がはっきりでるのが
ニクロム線を巻いたセメント抵抗、大きなサイズのホウロウ抵抗です。構造上
トランスやチョークの類ですから巻き始めと巻き終わり、左巻き右巻きのような
差がナノレベルの渦電流を発生させます。通常は無視しても良い範囲で、
これらの分野を追求していくと、ワイヤーやケーブル類全てはコンデンサー
であり抵抗であると云う論理になってしまうので深く考えないことにしています。
-
黄金のアンコールさん、あまり煽てないで下さい。まだまだ改善、改良を加えて
追い込んでいくつもりです。私個人としては、未だ気になる点があり、電源部に
再投資して更にスイッチング.スピードを20 〜30%上げる計画がります。予備
実験では良い結果がでていますので、スーパー.コンピューターに使用されている
SBDの選別品を注文するつもりです。
-
Larry Hi Fi在日代表さんは 日本のマクレビンソンでしょうか
確かに この回路のすばらしさが 初めて体験したのです
明日も 一体化シャシで作ったタイプをテストをします
きょうは 40個 el34 80個6V6を注文しました 選別して 使うつもりです
-
ラインアンプはLXJさんが書き込まれているとおり、パワー管でありながら、プリ
に使用する球と同様に厳しい選別が必要です。EL34のオクテッド6セットの中から
(48本)の中から2%以下の誤差として選別できたのは、たった1ペア、3%以下が
2ペア、5%以下が4ペアと非常に歩留まりが悪いので、安価な球でなければなら
ないのです。選別で漏れた球をヤフオクで転売もしくは、他のアンプで使用
しなければ高価になってしまいます。実のところ、EL34ppを何台も持っている
のは、漏れた球のサルベージです。EL34で良い音がするのはCマークのスベトラーナ
と通称、秋葉原製USSR産テレフンケンです。
-
失敗しました
単箱にいれたのは ノイズが出てくると確認しました
耳で聞こえないですけど テストすると だめです
やはり 電源分立のほうがいいでしょうか
-
LXJさん、ノイズ.バスターについては個別のメールでご指導させて頂きます。
-
LXJさん、ノイズ.バスターについては個別のメールでご指導させて頂きます。
-
黄金のアンコールさんのところで試聴した3C33ppをお預かりしている。どうやら、
アルテック、ガウスとはマッチングがあまり良くないようだ。しかし、当家で一番
上手くならない小型システムのB&W CDM1につないだところ、何ともいい鳴りっぷ
りだ、気品あふれ、音が色っぽく、清涼感のあるスッキリ音だ。今迄うまく鳴ら
なくて処分の対称と考えていたところだが、このまま使用することにした。
今や3C33は貴重で高価で、入手困難だが入手できたらすぐにでも作りたい球である。
ラインアンプを使用しなくてもしっかりドライブしてくれる。球が優れている
ばかりか、卓越した作者の技術力であろう。ラインアンプを使用すると6.5"の
ウーハーながら15"ではないかと錯覚してしまうような音が飛び出してくる。
づーと云われ続けているが、オーディオは相性の良いものを捜す旅の様なものだ
と云うのが良く判った。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
マニアたちが 一般に メーカの製品を改造するが すきです 中国も日本も同じでしょうか
ですから 余裕のあるシャシがいいでしょう
ノイズの波形から判断すれば ダイオードのノイズですから 分立すれば
管理も上手になると思います また 大容量オイルコンも使えます。
主体部分も 防振対策をしやすくなりますね
-
この考え方に賛成します 同感です
わたしの場合 2A3で 12インチのウエーハをドライブするときに
ライインアンプいれましたら もどより 沈んでいた 太鼓の勢いもものすごくなりますた
ラインアンプを使用すると6.5"の
ウーハーながら15"ではないかと錯覚してしまうような音が飛び出してくる。
-
lxjさん、ラインアンプの製作はノイズの極めて少ない部品で音質の良いもの
を選択することが、第一条件です。大きめのシャーシーにゆったり配線は大変良い
ことです。高級機種のプリアンプやラインアンプの中を覗けば、殆どのものが
ピーマンみたいに部品が少ないのです。採用するダイオードも一桁以上漏れ
電流が小さいもの。産業用のダイオードは単なる直流変換機ですから、それらの
中から選別しなければ使用できません。そのためには、音質の良いオーディオ用
に使用されるダイオードを採用し、更にその上を望むためには、正確に選別
されたSBD、またその上のスーパーコンピューター用のSBDとなります。音質を
10%向上させために必要な努力は要求値の二乗以上のエネルギーが必要です。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん
ありがとうございます
-
EL34 PPアンプを完成しました
チョークなし 残留ノイズが0.3mVですが
これは いいでしょうか
-
チョークなしで残留ノイズが0.3mVならばかなり上手くいったのでは
ないでしょうか。現実に0.3mVの残留ノイズならば、能率100dB/m
を超える大型のホーンスピーカーでもノイズは気にならないと思います。
-
日本側の基準はどのぐらいですか
中国であるメーカの基準は 3.5mvですが
がんばります
-
素晴らしい残留ノイズですね。日本の基準は1mV以下です。多くのものは
0.7mV以下が平均値です。日本で管球アンプを使用する方々は、若い世代ではなく、
40歳以上が多く、使用するスピーカーシステムも93dB以上を使っている場合が
多いので、要求される残留ノイズは自然と1mV以下になります。もう一つの理由は
アナログディスク(レコード)の時代をへてCD等の極めてノイズの少ないソフト
に移っていったことも要因です。アメリカ、EU、台湾、韓国、シンガポール、
その他の国も同じです。中国では一部の古くからのマニアを除いて、CD時代から
スタートしています。
-
お客さんの要求で 90dBのSPをドライブして 耳でノイズが全然聞こえません
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20061122131456367.jpg
-
EL34 PPアンプを作るときに かソートバイアス電圧は マイナスー32Vで
このバイアス回路は 半波整流で コンが100UFで 普通ですが 十分ですか
-
「真空管アンプと適合するスピーカー」のコンテンツにアルテック604−8G
ウーレイ仕様ユニットと自作620Aエンクロジャーの写真を追加しました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/speakerfortubeamp.htm
「2A3プッシュプルアンプ」のコンテンツの中に駆動するタンノイ スターリング
の写真を追加しました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/2A3pp.htm
-
今日は阪神大地震の11周年記念日ですね
中国のCCTVは 毎年この日に 報道します
向こうは いまどうでしょうか 部屋の失った方に 援助しますか
-
阪神大地震の当日業務でクアラルンプールにいました。早朝日本から電話で
たたき起こされ、その事実を知りました。地震とは関係なしにその日は私に
とっては記念日だったので中国の習慣に従って多くの華僑の友人達を夕食にもて
なしました。1月17日は何かが起こる日の様で、アメリカと連合軍がイラク攻撃
し開戦した日でもあります。当日名古屋空港から離陸開始中に戦争が始まったのを
覚えています。去年は上海にいて、顔にケーキの生クリームをベタベタとたっぷり
塗りたくられました。勿論、中国式に友人達を夕食に招待しています。
大阪や神戸に友人がいますが、彼等は運良く殆ど無傷でしたが、何かあれば
人類の一人として支援なり援助はします。日本は地震国ですから、地層が硬い岩盤
の層からなる、シンガポール、シドニー、上海にトンズラすることも良い
アイディアと思っています。
-
山口百恵の誕生日でもあります。48歳ぐらいかな?
失礼しました。
-
久しぶりの書き込みで失礼してしまいました。
山口百恵は置いておいて、震災の時は私のところ(滋賀)でも相当揺れました。
私の50年の記憶でも最大の揺れでした。
今年の神戸では、10年を経過したとのことで公共的な組織の式典は打ち切られたようです。
それでも民間主催で厳粛な追悼行事が執り行われました。
私としては、ウエスギの真空管庫の被害状況がすぐに気になったことを覚えています。
なんて身勝手な自分だろうと自分を諫めたものですが、しばらくして雑誌で、工場は壊滅的な被害だが、真空管庫は全く被害がなかったと言うことを知り、内心ホットしたことを覚えています。
そんな1月17日です。
-
黄金のアンコールさんと私が参加した毎年新年恒例のスフトンの善本さん主催
のOFF会です。中でもイタリアンレッドの6C33 OTLは絶品でした。
http://homepage3.nifty.com/softone/offmeet/2006/OFF060109t.htm
-
暇な人さん
上杉さんによろしく
彼のアンプ中の配線美が 今中国のdiyファンスに影響しています
私にも大きな影響をしました。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、Stacey Kent(ステイシー ケント)の『IN LOVE AGAIN』
というCDが気に入ったのですが、これ以外に一番のお奨めのStacey Kentはありますか?
-
Stacey Kenthはいい選択ですね。デビューはアメリカでは中々売れなくて
イギリスに移ったら売れ始めた、と云う経緯があります。言葉を一つ一つ丁寧に
発音して唄うところと、声の色っぽさがたまりません。特にALTECで聴くのは
最高です。黄金のアンコールさんがお書きになったので、早速"Dreamsville"
CCD79775をひっぱりだしてきて聴きました。どれも素晴らしいのですが、なか
でも4曲目のジョニー.マンデル作のYou are Thereは歌詞ニュアンスを非常に
上手く伝えています。このCDをお薦めします。
Jim Tomlinsonの"Brazillian Sketches" PR27813(同CANDIDレーベル、のオーディオ
ファイル向けのレーベル)にゲストで参加しているCDもお薦めです。
ベスト.アルバムになってしまいますが、STACEY KENT COLLECTION PR27806は
金色ディスクでリマスタリングが異なり音質が良い。しかし、先に発売された
CDに入っているものと重複してしまうが、店頭で音を聴いて重複を承知で買って
しまった。
www.staceykent.com
-
ありがとうございます。ネットで調べましたら、Stacey Kentは7〜8枚CDが
出ているようですので、次は何にしようか迷った次第です。
-
Larry Hi Fi在日代表様、こちらのお話しを聞いて
私は STACEY KENT COLLECTION PR27806 アマゾンで注文してしまいました。
届くまでしばらく掛りそうですが楽しみにまっています。
人様の情報で得したようで、少し心苦しいのですが、ここに白状したということで
ご勘弁を・・・・
-
あらまんさん、掲示板というのは情報源でもあるわけです。STACEY KENT のファン
が増えるのは嬉しいです。
-
黄金のアンコール様、
そう言って頂けて安堵しました。
STACEY KENTが来るまで、ソフトンのフィノイコでレコードでも聴いています。
ここの掲示板でもビックリマスダ様がはまったとの報告のジャシンタです。
この人のレコードはどれも高音質で安心して購入できます。
最近購入したものでは JHEENA LODWICKのAll My Loving..これもかなり良い出来
でした。
ミーハーなのでDIANA KRALLのクリスマスソングも一緒に注文したのですが、
200gと重量盤と値段も高かったのに音を聴いてがっくり・・・
重ければ良いと言うわけではありませんね。
-
ジャシンタのLPは良いですねー、私もビーナスの最近の200gの音は悪い気がしています
・・・ムレスメーカーが少なくなっているのでしょう。
-
昨年、エンヤの新しいCDが発売されました。私も買ったのですが、昔買ったLP
の事でコンテンツを作ってみました。watermarkというLPが2枚あり、いずれも
UK盤なのですが、購入時期が違うので若干の相違があり音も違うのです。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/watermark.htm
-
黄金のアンコールさまお宝が沢山有りますね・・・LPはジャケが大きくて見栄えがしますし
楽しいです、LINNのレコードとか、新しい録音のレコードは、ほとんど限定プレスですし
プレミアがついて、高くなりますねオークションでも手が出ません。
-
エンヤは売れていますが、私は何故か聴く気がしないんです。
今回のアマランタインもどうも好きになれないです、ごめんなさい。
エンヤのお姉さんでマリーブラックとゆう歌手がいますが、彼女の歌は聴き応えがあります。
CDも多く出ているので聴いてみて下さい。
って、知ってみえますよね。
-
メアリー ブラックならCDやLPでかなり持ってますよ。DARAというアイルランド
のレーベルから出ていて、アイルランド盤とアメリカ盤をダブリ買いしたものもあります。
アイルランド盤の方が音はずっと良いです。
-
やっぱりご存じでしたね。
メアリーとゆう人とマリーと言う人がいますが、以前TVのインタビューでマリーと言ってるように聞こえたので、それからはマリーと書く事にしています。
私の英語力が幼稚なせいかもしれませんが。
Thorn Upon the Rose が好きで、試聴用にも使います。
アイルランド盤、私も探してみます。
-
「Babes In The Wood」「Circus」「MaryBlack」は、LPがあります。CDでダブって
持ってるのもあるんじゃないかな?家に帰って確認しないと分りません。
このうちデビュー盤の「MaryBlack」は、米国盤とアイルランド盤のLPがあります。
アイルランド盤を聞いてから米国盤を聴きますと、米国盤は音がざらついてしなやかさ
がなく音が良くないのがもろにわかっちゃいます。
-
乗り遅れました。
ステイシー・ケントは"LET YOURSELF GO"をLPで所有してます。
確かに良いです。
Mary Blackは探してみたいですね。
ビーナスレコードは時々ワウがあったり、妙なプレスの時があります。
最初の頃のほうが品質が良かったような気もします。
最新プレスのLPは当たると素晴らしいですが、ハズレも結構ありますね。
-
(ビーナスレコードは時々ワウがあったり、)私先日経験しましたソーインラブとうとう
返品しました、その前にメーカーから替わりのレコードも送ってきましたが、これも同じ
で返品でした、200gになって悪いみたいです。まー返品におおじてくれましたので良心的ですが。
-
画像が載せられるteacupの掲示板の方に、Mary BlackのLPの写真を載せておきました。
http://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs
-
5年くらい前から、ヴィーナスを含めて手抜き録音が増えています。友人の
リマスタ屋ところに入っている素材としての元録CDを見ると、録音現場のデータ
やマトリクスNo.時間が記載されていて、読んでみると使用したスタジオ、マイク、
DATや録音機材等が記録されています。多分、アメリカかどこかの国のスタジオで機材
を8時間程度レンタルで借りて、タイムスケジュールに当てはめ取って持ち帰って
いることが伺えます。最近のCDは音こそ良くなっていますが、その反面、面白さに
欠けてしまいました。前記の氏曰く、ミュージシャンを時間いくらで買っているので
彼等が納得しようが、しまいがお構いなしに取っているのです。そんなものに
名演が生まれる訳がありません。しかし、海外で企画し、マスター、リマスター
に時間を惜しげもなく費やし、満足でき無ければ何回でも取り直しをしたもの
を時々見かけます。日本の音楽業界も低迷し、投入する人員も数名と少ないことと、
ミュージシャン達のギャラが安いこともあって、彼等が生活していくために
やりたくない曲でもやっているのです。
新譜ではありませんがジャズ.ピアニスト、サイラス.チェスナット(Cyrus Chestnut)
の"SOUL FOOD"(魂の食べ物=心を満たすものとでも訳すのでしょう)7567-83490-2
レギュラー.メンバーのクリスチャン.マクブライド(b)、ルイス.ナッシュ(d)
ゲストにジェームズ.カーター他を迎えています。
-
Larry Hi Fi在日代表様
いやあ、EL34ラインアンプどんどん進化しているようですね。
とても興味があるのですが指をくわえて見ております。
デチューン版もEL34なのでしょうか。でも完全版を聞いてみたい。(笑)
ところで、電源と本体の2シャーシでは難しいですか?
究極的には4シャーシなのだと思いますが、やはりVRは一つのツマミだと
扱いが大変楽になります。横幅をフルサイズにして、ツインモノを収めて
しまうというのは駄目ですか?
-
横からですが、いろいろ影響が考えられる物をしっかり分離させるのは音質に対してとても意味があると思いますよ。
電源や左右の回路を分けるようにしても、ワンボディのVOLを使ったら、すべての意味が無くなるでしょうね。
それに左右のVOLが別なのもイメージでは面倒に思うかも知れませんが、使い慣れるとこちらの方が便利な事が多いですよ。
MONOを一本のSPで鳴らすって時も特別な回路無しに片方だけ音を出せば良い事ですものね。
やったことはありませんが、20万円の両チャンVOLを使うより二万円のVOL二個の方が絶対良い音になると思いますよ。
-
4シャーシーは究極の理想です。管球増幅でトランジスターと比べて劣る部分は
第一にノイズです。そのノイズを低くするためには電源と増幅部を分離すること
です。第二は左右のアースが同一になって、それぞれの音が回り込んで、にじみ、
ボケ、定位があいまいになるのを防ぐためです。パワー.アンプのモノラルは
重量の軽減ではなく、このクロストーク防止が最大の目的です。そのためにモノラル
にしています。EL34ライン.アンプは通常のプリ.アンプやライン.アンプでは
考えられない程大きな電流が流れます。セティングする場所の条件によっては
アナログ.プレーヤーと同じようなハウリングが発生します。その防止策も全く
同じですが。デチューン版で使用される球の候補は6Y6GT,6V6GT,6L6系です。
中でも球の価格が安価で今後も供給が安定しているものを選択するつもりです。
EL34の4シャーシー版は更に多くのところに手を加えコストの固まりみたに
なってしまいました。片やデチューン版は音質を重視したコスト.パフォーマンス
がターゲットです。と云うものの、電源トランス一つ取っても一般のカタログに
載っているものでは満足できるものがないので、仕様を良く説明して製造ラインに
は無い低磁束密度で製作してもらうところから始まるのです。
-
初代プロト.タイプのライン.アンプから採用している方法ですが、ステレオ
仕様(両チャンVOL)を2個用意して、それぞれをパラレルにしインピーダンスを
半分にしています。抵抗体の表面積とワッテージが2倍になり音質が飛躍的に向上
し馬力がでます。この部品は信号の通過点で大変重要な部品で高価でもあり
コストも倍になり頭の痛いところです。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
友達の長さんのところに 813シングルを聞いて 興味を持っています
-
Nos球で云うとRCAの800番代送信管は個性豊かなジャジャ馬揃いで良い音
がします。811Aはかの名球DA30, PX25に似かよった音で、大飯食らいですが、
タフで、安価なところが魅力です。
-
2A3のパワーアンプを抵抗及び、コンデンサーを総取替えを行ったのですが
それに伴い、機器の配置換えを行いました。
音に奥行きが出て、なかなか良い変化となりました。
コンデンサー交換よりもスピーカーに挟まれたTVの撤去の影響のような気がしますが・・
使っている2A3は交流点火ですので、ある程度のノイズは仕方が無いのかもしれませんが、
増幅管、または整流管の変更で少しはノイズが減る可能性はあるのでしょうか?
増幅管は6SN7GT 整流管は5U4G 2A3も含めすべてソブテックです。
(プリに付属していた12AU7がソブテック製でノイズがひどく、
フィリップスに変更したらノイズがまったく無くなったもので・・・)
ノイズの事も含めお勧めの上記真空管(6SN7GT、5U4G、2A3)がありましたら、お教えください。
2A3は実測でプレートで320Vあるので、そのままでは黄金のアンコール様が使った
EHぐらいしか見つかりませんでした。
-
ちゃんとしたアンプであれば、EHの2A3は昔のRCAの2A3よりもノイズは
少なくなります。2A3シングルの無帰還で交流点火だと1mVを切るのは大変
かもしれません。
あまりのノイズが出るようなら、一度6SN7を抜いた状態でどの程度ノイズ
が出るか調べてみてください。一気にノイズが減るようなら、質の良いNOS
の6SN7に交換すればノイズはかなり減ります。しかし、6SN7を抜いた
状態でもノイズが減らないようなら、やはり2A3周りが問題です。ハムバラ
ンサはしっかり調整してありますか?1mV程度だとアルテックだと心細いで
すがスターリングでは問題にならないです。
-
あと、6SN7のヒーター回路は片側をアースしていますか?アースせずに
宙ぶらりんだとやはりノイズは多くなります。サンオーディオのSV2A3
はオリジナルの回路だと、ヒーター回路がアースしてなかったんじゃない
かなあ?
-
黄金のアンコール様、いつもアドバイスありがとうございます。
このアンプがはじめての真空管アンプなので、どの程度のノイズで通常範囲
なのかも判らず、困っています。
言われたように6SN7を抜いて見ましたが、ノイズの音量は変わりませんでした。
現在、ボリューム最大でサランネットに耳をつけた状態から40cmぐらいまで
ブーーンという音が聞こえます。50cmも離れればまったく聴こえないのですが・・
6SN7のヒーターの片側のアースですが、だいぶ前にネットでその情報を見つけ
実践しております。その時はあまり変化を感じませんでしたが・・
ハムバランサを再度調整してみます。
-
あらまんさん、サンオーディオのSV2A3の残留ノイズは2mV以上あったと記憶
しています。電源部での整流管をでたところのコンデンサーインプット型の
リップルフィルターに?μFが入っていますか。もし、私の記憶が正しければ
数μではなかったかと思いますが。以前からリップルを抑えるためには
フィルター.コンデンサーの容量が足りなと云われています。ノイズは左右
同じですか。ブーンと云う50/60Hzの電源ハムですか。
-
Larry Hi Fi在日代表様、いつもありがとうございます。
電源部は5U4Gの後チョークコイルSCH515(型番から推測でインダクタンス5H、
直流電流150mA)の両端に47μF+47μF/500Vのフィルムコンデンサーが入っています。
1本もののために前後とも47μFですが、後ろに入る場合はもう少し容量の大きいほうが
良いのでしょうか?
音ですが、これが電源ハムと言う物か知識が無くて判りませんが、途切れることなく
ブーーンという音で左右音量も同じです。
-
5Hのチョークの両端が2つとも47uFだと充分にリップルが取りきれません。
チョークの後ろ側だけ200uF以上にするか、さらに50〜100Ωを入れて
から100uFくらいのコンデンサを入れるとかなりリップルは小さくなると思い
ます。抵抗の分だけ電圧降下がありますが、もともとB電圧が高めなので問題あ
りません。
さらにクロストーク特性まで良くしようと思ったら、チョーク以降を2本の
抵抗で振り分けて左右別々に供給することです。ぺるけさんのこのサイトが
詳しいです。
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips11.htm
上記のサイトに書いてあるのと同様なことをやっているのが、私の300B
のアンプです。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/300B.htm
-
あらまんさん、50/60Hzのハム様ですね。対処策は二通りあります。フィルター
チョークの容量の大きなものに変更、例えば7H以上にする。出来れば10H程度が
お薦め。個人的設計基準では3〜5Hは多極管、三極管は最低でも7H以上で、電流
が大きく流れるものは10Hを二段に入れたりします。もう一つの方法は二番目の
47μFのコンデサーの容量を約100μFに増量する。47μFが100μFになることで
リップルが減り、プレート電圧が数V上昇しますが問題ないでしょう。
-
お二人とも、ありがとうございます。
対処策まで提示いただき、大変助かりました。
このキットを買ったショップではおまけとして、チョークの後ろの47μFの後ろに
に残留雑音が多い時に付けるようにと450V47μFの電解コンデンサーが付属されて
いました。
これを使うことにより、Larry Hi Fi在日代表様の対策の2番目の対策と同じ効果に
成るのでしょうか?
キットのシャーシなので、スペースが限られてしまいますが、10Hのチョークも
検討してみます。
-
あらまんさん、オマケの47μFを2番目に入れてみてください。小さくなるよう
でしたら黄金のアンコールさんが提案されているように200μF程度に増量して
下さい。産業用モーターで使用する目的で製造されたプリント基板スルー
ホール仕様400V 220μFや450V 220μFが入手できるでしょう。上記方法全て
やってみてダメな場合は整流管を疑ってみて下さい。過去にたった一度
だけ整流管が不良でノイズをだしていたことがありました。SV2A3は古い
RCAのアンプがベースのクラシカルな回路です。私の手元にあるSV2A3に似た
アンプがあります。1番目のコンデンサーはたった10μF 400Vのフィルムコン
フィルターチョークは7H、2番目のコンデンサーは220μF 450V残留ノイズは
右が0.65mV、左が0.71mVです。球も7ペアの中からノイズの少ない組み合わせ
を選択しました。2A3の交流点火でも上手くやればアルテックでも殆ど聴こえ
ない範囲に入ります。1番目が47μF、10H、2番目に220μFでも入れたら残留
ノイズが0.7mV以下になる可能性は充分あります。
-
あらまんさんのアンプが交流点火ですか?
-
lxj様>>2A3のシングル、交流点火です。
現在、シャーシの中の写真とにらめっこしております。
チョークはタンゴ、タムラと見てみましたが、スペース的に
タムラのA-4004(10H、200mA)が入りそうです。直流電流が150mAから
200mAになりますが問題ないですよね?(持っている本では無信号時の
消費電流を賄えるものを選ぶとあります。)
スペース的に出来そうなのは現在ある47μFの後ろに抵抗を入れ、その後ろに
電解コンデンサー100μF程度のものを継ぎ足す(黄金のアンコール様の2番目の
案です。)
平滑用コンデンサーがデュアルタイプでなくシングルで2本別々に入っていると
楽だったのですが、47μF+47μFのデュアル1本分のスペースなのでこれでも、大変そうです。
余裕があれば、黄金のアンコール様が示してくださったクロストークの改善も
行いたいのですが、シャーシ自体を変えないと無理そうです。
-
内部の写真はみせてくださいませんか
わたしの経験で Larry Hi Fi在日代表さんのおしゃったどおりに 5Hのチョークは、ノイズが2.5MV以内です
内部の点火線をしっかりに 絞ったら ノイズを少し減らせます
-
lxj様、掲示板1の方に写真を載せました。
(黄金のアンコール様、私事ながら掲示板を利用させて頂いております。申し訳ありません)
凄く恥ずかしいのですが、ご覧下さい。
-
おまけの47μFを平滑用フィルムコンデンサーの後ろに足してみました。
僅かですが、ブーンという音が減るようです。
50cmぐらいまで聴こえたいたものが40cmぐらいになりました。
もう少し減れば、私的には気にならないレベルになりそうです。
-
やっぱり、B電源のフィルター回路の問題ですね。今、47+47μFですが、
200μFくらいになると大分減ると思います。
もっと良い方法は>>615で書いた方法です。これぐらいやると、交流点火の
ままでもスターリングぐらいの能率のスピーカーなら真夜中でも気にならない
程度まで静かになると思います。
-
あらまんさん、部品を拝見するとなかなか良いものを採用していますね。私も
好んで使用するKMコン(通称松並コン)はスピード、シャッキっと締まり、抜けが良く、
空気感を伝える優れものです。エージングは通常500時間くらい必要です。
東一のテープラップ型フィルムコンデンサーは音の余韻を綺麗に表現します。
-
お恥かしい限りです。
KMコンはこのキットのSAN AUDIOの社長推薦らしいです。ただキットでは
値段の関係上付属しませんが(笑
東一とMultiCapのフィルムコンデンサーはKMコンを買ったショップの社長の
お勧めです。
ピンジャック傍の灰色の配線は出力トランスの16Ω用の線です。
貧乏性なので切らずに丸めてしまいました。おそらく16Ωのスピーカーは使うことが
無いので短くしたほうが良いですかね?
チョークの後ろには現在の47μFの後ろに抵抗プラス100μFのコンデンサー、
現在のフィルムコン(47μF+47μF)は前段のみ使用して、チョークの後ろに
新たに200μF程度のコンデンサーのどちらが良いでしょうか?
平滑用のコンデンサーでは電解、フィルム、音質上の変化はあるのでしょうか?
現在資金難で、ソフトンのフォノイコ導入で不要になったMC昇圧トランスを売却
しましたので、その取引が全て終了したら、コンデンサーとチョークコイル(10H)
を注文する予定でおります。
-
整流管とチョークの間のコンデンサーの容量は、現在47μFが入っているのなら
これ以上増やしてはいけません。ここのコンデンサーの容量を大きくすればリッ
プルは減少しますが、整流管のカソードに負担がかかりすぎ、寿命が極端に短く
なります。47μFくらいが限界です。
平滑用のコンデンサーでも電解、フィルム、音質上の変化はあります。ただ、
フィルムコンは高価でかさばるのが欠点です。フィルム+電解でも、電解だけ
よりはずっと良いです。私の2A3EHPPの+B電源は、5U4GBとチョ
ークの間にフィルムコン47μF、チョークを出た後にフィルムコン47μFと
小型の電解コン390μF(シャシー内部の写真で深緑色(を並列に入れています。
この小型の450V390μFは、基板用でスルーホールの端子になっています
が格安で手に入れています。もし良かったら、メールいただければ、このコンデン
サ、無料で差し上げます。390μF並列に入れたらかなりリップルは減少します
よ。
対して、チョークを出た後ではコンデンサーの容量は増やすことが出来ます。
現在、47+47μFですから、さらにチョークの後ろに100〜200μFを追
加すれば良いでしょう。
-
黄金のアンコール様、メールさせて頂きました。
-
メール届いています。早速、今夜、物置のパーツをストックしている段ボール箱
からブツを出してきますね。
お送りする前にメール入れますので宜しくお願いします。
-
あらまんさん
写真を拝見しましたが 前段も交流点火でしたら 点火線をしっかりしぼって下さい
また 100Vからも しっかりにしてください
-
皆様、色々ありがとうございます。
まだ、ノイズの面ではまだまだの状態ですが、今回のことで参考書代わりに
買って置いた本「はじめての真空管アンプ」も改めて読み直したりして、
漠然としていたものが、僅かながら意味することがわかってきました。
また、回路図も今まではただの絵であったものが配線を追っかけて見るように
変わってきました。
近くでこのような趣味を持つ先輩方がいないので、このように色々教えて頂けるのは
とてもありがたく思っております。(ただ、黄金のアンコール様の掲示板を我が物顔で
お借りしているのが少々心苦しいですが・・)
-
あらまんさん、何も心苦しく思われることはありません。ここにおいでになる
方々のアドバイスなどで、あらまんさんのアンプのノイズが減れば、皆さん
嬉しいと思われるはずです。掲示板が2つあるのも、片方には画像が載せられる
ことと、どちらかがサーバーがダウンしてしまっても、片方残っていれば、
急ぎの連絡などにも支障が少ないと思っているからです。
コンデンサですが、発送の準備が出来ました。詳しいことは、メールいたします。
-
4シャーシーのEL34ラインアンプのエージングが少し進んできたところで、
大型管EL156を載せてみました。EL34でもバリバリにパワフルなのに、
でてくる音は大きなスレッジハンマーがスピーカーからすっ飛んできて、
脳天をガーンとやられた様な感じです。音のスケール感がまるで違います。
今までのEL34が霞んでしまいました。ただ載せ換えただけではなく、電源
トランス、プレートチョーク、その他設計値に至るまで全て刷新しました。
消費電力は実測値で124Wと先のEL34より約37%もアップし、通常のシングル
アンプ其処退けの大飯食らいになりました。
-
黄金のアンコール様に譲っていただいた、コンデンサーを着けて数日が過ぎました。
着けた当初は、ノイズは減ったのですが音が引っ込んで、しかも平面的になってしまい
これは、困ったな・・と思っていたのですが、エージングが進んできたのか
音の細部も表現されるようになり、立体感が戻ってきました。
音場が奥に展開されるのは、変わらずなのでこのコンデンサーの特徴かもしれません。
まさか、チョークの後ろの平滑コンデンサーがこんなに音に影響するとは驚きました。
47μFでは極端な変化でなかったので390μFの容量が効いているのかもしれません。
今度はチョークのインダクタンスを5Hから10Hのものに変更してみようとおもっています。
ただチョークの変更はシャーシ穴等の細工が必要になりますので、少し時間が掛りそうですが
その後、再度音のバランスを検討してみようと思います。
黄金のアンコール様を初め、皆様のご好意大変ありがとうございます。
また、お知恵を貸していただく事があると思いますが、その時も宜しくお願い致します。
-
電解コンデンサに限らず、アンプの部品は変更してすぐに良し悪しの結論を出すと
間違うことがあります。音場がもっと前に出て欲しいのなら、このコンデンサは
Xかもしれませんが、チョークのインダクタンスを増やすとまた変化すると思いま
す。
いずれにしろ、サンオーディオのSV2A3は、むさぼればむさぼっただけ、音質
が追従してくるだけの基本的潜在能力は持っています。コストパフォーマンスは高
いと思いますよ。
-
あらまんさん、球は通電後200時間くらい経過しているのであれば、そろそろ
キャラクターが現れてきます。音像が奥に再現される要素に前段のキャラクター
も考えられます。ソブテック.ブランドやECG Philipsの6SN7だとすると、その
傾向がよりでやすくなります。更に整流管もブランドによっては音が前にきたり、
後退したりします。バイパスコンに採用されているKMコンは大変良い音がするので
有名です。最低でも500時間のエージングが必要ですから、じっくりエージング
して下さい。私のところにも似た構造の2A3シングルがあります。パワー管は
ソブテックですが、パースペクティヴでかつ定位をはっきりさせるために前段
を中国製からはじまって、ソブテックと換え現在はRCAを使用しています。
-
黄金のアンコール様、いつもありがとうございます。
初めは驚いたコンデンサー追加でしたが、細部の表現力は更に上がってくるようです。
ここまで良くなってくると、これもありかな?と思ってきました(笑
仰るとおり、チョーク変更で変化するかもしれませんので、このままの状態でチョーク変更
してみようと思います。
Larry Hi Fi在日代表様、
前段、整流管でも変化しますか・・・・
田舎暮らしで通販が頼りゆえ、球も古い物は手が出し辛いところです。
6SN7GTのEHブランドがちょっと気になっております。
最近のもので品質には問題なさそうですが、音の傾向など使用したことがございましたら
お教えください。
このキットまだまだしゃぶり尽くすにはまだまだ時間と労力が必要なようです。
いじり倒してから、今度はキットでなく自作と行きたい所なのですが、何時になることやら・・
-
あらまんさん しっかり絞った点火ケーブル
http://www.tubebbs.com/forums/2/upfile/342086.jpg
-
6SN7GT/EHは以前試しました。
UV211の前段に使用してみました。
音色は明るく広帯域な感じで音味は薄目ですが悪くはないと思います。
最近の球といった音味で濃い音色の多極管との組み合わせの方が活きると思います。
-
田舎GRFさんの云われるように、エレハモだけで構成すると薄目、薄目、薄目
で剃刀のようにシャープな音にになることもあります。ミックスすると良い
でしょう。中国製の球は比較的甘い音です。東欧製はロシアと中国の中間的
な音です。Nos球に関してはいろいろなものがあるので一概に云えませんが、
アメリカ球の初期素晴らしいのですが、後期になると今一が多くなります。
数は少ないのですが、ヨーロッパのブライマー、仏マツダ等が入手できれば
何とも形容しがたい美しい音で最高です。エージングをしっかりやれば現在の
球で良い音がする筈です。これはアンプ作の確言ですが、『一ハンダ72時間』、
これは一回ハンダを盛ると通電時間で約3日間は音が安定しないので、音が悪く
とも辛抱強く待たなくてはならないと云う意味です。手を入れた部分のエージング
が進んでいくのも楽しみの一つです。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
ありがとうございます
プレートチョークのコイルを巻き線抵抗に変更しれば 馬力が出てきません 音質が存在意義がないようです
今夜も テストをやってきます 今日四桁交流電圧表が手に入りました
-
lxj様、写真付きでありがとうございます。これと比較すると私の練り方は
まだ、まだですね。今度チョークを交換するときに、やり直そうと思います。
EHは薄目になりますか・・・現在かなりシャープな音(すべてソブテック=ロシア)
なので、少し濃くか甘いほうに持って行きたいです。
安めで中国のものでも探して見ます。クラッシックコンポーネンツにCLASSIC-CHINA
の6SN7GTがありますが、CLASSICが付いているのはただの中国製ではないのでしょうか?
メーカー名でもないと思うのですが1200円/本なので試しに買ってみても・・
エレハモの6SN7GTが気になったのはSAN AUDIOでオーデイオ雑誌に貸し出しているものが
増幅管だけEHだったので・・・2A3、5U4Gはソブテックなのに・・・
-
エレハモは薄目で明るい音ですが、優秀な球だと思います。
試してみると良いと思いますよ。
案外、良い影響があるかもしれません。
音質が気になるのなら、エレハモの金ピン仕様とゆうのがありますので、こちらが面白いと思います。
ズバリ金の音がします。
古球の深さはありませんが美しい音だと思います。
-
CLASSIC-CHINAの6SN7GT?
メーカのプラントが つけませんか
写真をみせてください
-
lxj様、ここが販売しているショップのホームページなのですが
残念ながら、写真がありません。
http://club.pep.ne.jp/classic/open.htm
-
田舎GRF様、アドバイスありがとうございます。
エレハモの金ですか・・・
金の音というと、エッジを立たせずに柔らか、中域を中心とした音調・・・
みたいな感じでしょうか?(電源プラグやRCAプラグを使用した場合のロジュームメッキ
との比較で私個人の感想なのですが・・)
そんな、感じだと狙ったとおりかも知れません。
ただ、値段もノーマルとかなり違いますね(笑
でも、良さそうですね(爆
-
6SN7は現在RCAのNOS球を使用しています。
今後も入手出来る物があれば買っておこうと思っています
エレハモは今後も入手し安いもので良い音のするものと言う事で買ってあります。
NOS球が底をついてもEHならネットワークやセッティングなどで上手く使える球だと思います。
金ピン仕様は4000円ぐらいですがとんでもない値段という事でも無いと思います。
古球のNOS球なら最低でもそのぐらいはすると思いますので。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
らいいアンプの防振対策が重要ですね
-
あらまんさん
CLASSIC-CHINAは 曙光製のようでしょう 一般に お客さんの注文数があれば
自分のプラントをつけられます
-
6SN7GTのCLASSIC-CHINAとエレハモ金共に注文してみました。
ついでに、12AU7相当管の5963のPHILIPS(これは、プリ用の予備球です。)
どちらも楽しみです。
CLASSIC-CHINAは 曙光製ですか・・・見た目が安っぽく、人気が無いようです。
(クラッシクコンポーネンツのお兄ちゃん談)
同じぐらいの値段ならエレハモのノーマルを薦められましたが、エレハモは金メッキを
買おうと思っていたので、あえて音が変化しそうなCLASSIC-CHINA!!
クラシックコンポーネンツで中国に依頼して作ってるそうです。
-
新しい真空管は最初の200時間前後は動作が不安定で流れる電流も一定になり
ません。一日あたり3時間聴くとして2ケ月以上はかかる訳だ。パワー管で
そんなものです。小電流のトップ等は数mAしか流れていないので更に長くなり、
ぶら下がっているバイパスコン、カーソード抵抗も同様である。特に、Nos
球に比べてレプリカ球は初期段階の電流、電圧はエージング完了時とでは大き
な差が出る。調べてみるとGmまで大きく変化していることもあるので時々電圧
チックが必要になる。私的感覚では初期はコチコチに堅いくらいで丁度いいのだ。
最初から滑らかな音がでるものは、時間が経過したときには腰ない腑抜な音に
なるモノが多い。一番進化が早いチョーク.トランスでも300時間、電源トランス
で500時間、アウト.プット.トランスで1000時間くらい経過しなければまともな
音にならない。ワイヤー類も同様で数百時間は進化し続ける。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
わかりました
-
交換したコンデンサーも日々まだまだ変化しているようです。
真空管も同じなのですね。あせらず、ゆっくり変化を楽しみながら
エージングを見守ってみます。(私は短気で直ぐに判断したがる悪き癖が
あるので、特に!!)
-
ロシア製EH2A3の白ベースの球ですが、2003年製と2005年製では、
ガラスの厚みが全く違い、2005年製の方が持ったとき、ズッシリと重いです。
ですので、2005年製のEH2A3を試しに1クワッド買ってみました。
管を指で弾いて音を出したとき、2003年のものはカーンと鳴きますが、
2005年は、コンというだけで、振動の仕方も違うようです。取り替えてすぐ
の状態では、2005年製のほうは音が硬く締まりすぎた感じですが、解像度
は2005年製の方がありそうです。エージングして音が少し柔らかくなった
なら、新しい2005年製の方が総合的に上回りそうです。
-
注文しておいた6SN7GTが届きました。
CLASSIC-CHINAはLarry Hi Fi在日代表様が仰ったように甘い音がします。
エージングも無しの状態ですが(笑
バランス的にはいい感じです。ただ、エージングでこれ以上やわらかくなると
どうか?と思いますが・・(解像度がその分落ちてしまうかも)
現状では一番好みの音が出ています。
EHの金はこれもソブテックより好みですね。刺々しくなく、エージングが進んで
やわらかくなればCLASSIC-CHINAよりも解像度はありそうですし良い選択になりそうです。
情報をくださった方々、ありがとうございました。
-
情報をくださった方々>>>(誤り)
情報をくださった皆様>>>(正)
失礼致しました。
-
ヒーターやフィラメントの電圧を測ってみると定格値にはいっていないものも
ある。約+/-5%なら許容範囲と云うことになっているが、これがくせもので、
-のときは柔らかな音で、+は硬めになる。このあたりは案外見逃されている
盲点だ。市販の完成品アンプや手抜きをしたトランスを載せたものは注意が
必要。何台も修理して解かったことだが、U研究所のアンプは低くでるように
できていた。球自体に問題があるものもある。フィラメントやヒーターの大き
なものは内部抵抗ばらつきが大きい。特に845、211等が挙げられる。電圧が
高めにでるくらいが丁度いいが、低い場合は対処しようがない、DC点火なら
コンデサーの容量を増量し定格値に調整する。上記は小さなことだが、これを
調整することはスパイスの入れ加減による薬味と同じことになる。
-
ロシアの真空管は基本的に商社ブランド。
何処の工場で作ったものかによって、同じ名前が付いていても全く内容が異なる。
旧軍需工場(サンクストぺテルブルグ?)で作ったものが良いといわれていたが。
民生用と軍需用では品質に月とスッポンほどの差がある。
これはソ連(ロシア)をウロウロしていた10年ほど昔のは話、未だに余り変わりませんかね。
-
私のロシア球に対しての印象は、総じて球のノイズが少ない。不良球も少ない。
その点では中国球よりも良い感じを受けています。ロシアでの球の生産が終わっ
たら、真空管アンプも終わりのような気がします。
-
真空管は軍事用途で育成された産物です。現在はギターアンプを含めてホビーのアイテム
でパラダイムが変わってしまえば消滅する運命にある。未来を心配するファンも
多く、私を含めて、ついスペアーチューブを買ってしまう。CDプレーヤーが消えつつ
ありこれも心配している。特にドライブユニットは近い将来パーツの補充ができ
なくなる可能性が高い。マルチプレーヤーが存在するものの、音質には満足し
がたい。
-
2A3パワーアンプのチョークコイルを5Hから10Hに変更しました。
それに伴い、ヒーター配線の捻り直しを行いました。
どちらが効いたのか判りませんが、ノイズがガクンと減りました。
チョーク後のコンデンサーの容量アップとの相乗交換か、スピーカーにぴったり耳をつけても
僅かに聞こえる程度となりました。15cmも離れればまったくわかりません。
だいぶ半田等のやり直しを行ったので平面的な音に戻ってしまいましたが、
エージングが進めばまた変わっていくと思いますので、ゆっくりと頂いたコンデンサーと
新しい6SN7GTの変化とともに楽しいんで行こうと思います。
少しでもノイズが減らせればと思い、皆様にお知恵をお借りしての作業でしたが
ここまで減るとは・・・・
快く掲示板を利用させてくださる、黄金のアンコール様をはじめ、Larry Hi Fi在日代表様
lxj様、田舎GRF様、本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
-
ノイズ減って良かったですね。
-
良かったですね
陰極抵抗をDALEのをへんこうすれば 音質が抜本的に たかめます
-
ノイズって気にし出すと苦になるばかりか、機器自体がノイズを出している場合は音質も悪くなっていると考えた方がいいですからね。
ノイズが減った時点で良い音に変わっているんだと思います。
精神衛生上も良いですしね。
でも、良かったですね静かになったようで。
何をやってもダメっていう時もありますから、ラッキーでしたね。
ほんとに嫌になっちゃう時もありますものね。
-
ジャズ・ボーカルのCDですが、なかなか良いです。
デビー・ブーン / Reflection Of Rosemary
CONCORD CCD-2285-2
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1087574
-
デビー・ブーンはパット・ブーンの娘で、ポップス歌手として70年代に全米ヒッ
トチャート1位になったこともある人です。この人の夫はローズマリー・クルーニ
ーの息子です。つまり、ローズマリー・クルーニーからみれば、息子の嫁。
CDのジャケには、ローズマリー・クルーニーと孫との写真とか、一家で一緒に写
ったものとかが入っています。選曲は、ローズマリー・クルーニーが十八番として
いたものばかり。そしてレーベルもローズマリー・クルーニーがおびただしい数の
レコードを出したジャズのレーベル、コンコードです。
デビー・ブーンはもともとポップスの歌手ですが、上手く歌っていると思います。
90年代のコンコードのCDは音質はいまいちなものもありましたが、これは、
2005年の録音で音質も良く、愛聴盤になりそうです。
石丸ソフト館の輸入ジャズコーナーで、ヘッドホンで聴けるようになっていたのを
試聴して知りました。
-
どうしましょう。
二点買うと20%OFFですが。
何か他に買う物無いですか?
-
田舎GRF様、
私もまったく同じ事を考えました。(笑
-
黒人のジャズボーカルですが、これもなかなか良いですよ。EU盤とUS盤
両方出ていますが、このレーベルはUS盤の方が良いです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1075855
-
リズ.ライトですか、良い選択ですね。私も米盤で持っています。初めて聴い
たときにバックのミュージシャンの音取り方やマスタリングがカサンドラ.
ウイルソンそっくりだと感じました。ケースの裏の説明を読むとプロデューサー
が同じでした。カサンドラ.ウイルソンは初期を除いて全て音質が良いのです。
かつてブルー.ノートの音がルデイー.バンゲルダーのスタイルだったように、
プロデューサーによって音楽性、音色が決まってくるのです。全く知らない
CDをてにしたとき最初にチェックする基準はプロデューサー、マスタリングの
エンジニアと録音場所です。アメリカ録音のメジャー.レーベルでジャズに
限りますが、かなり参考になります。
-
お奨めを買おうと見てたら隣の美人のラテンに、ひかれるかれちゃいました?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=684640
-
ローラ・フィジィの「ラテンタッチ」ですよね。これ持ってます。良いですよ。
ジャケが気に入ったのなら買うべし。
-
お持ちでしたか、ジャケ買いですキサスキサスキサスもベサメも女性ボーカルだとドンなんかなー
って感じです。私はトリオロスパンチョスが愛聴盤?なんですよね。
-
いやーアンコール様なんでも持ってますねー、昨日は真空管叩いてましたよ?でも
私のでは音の変化は有りませんでした、プリだと出るのですかね?
-
はい、プリの場合はちょっとしたショックでもノイズ乗りますよ。だから、球を
選択するときには、プリにはパワーに挿すものより選別したものが必要になりま
す。Larry Hi Fi在日代表さんのプリアンプの球は、50本の中から2本選別し
ているというのも、別にオーバーな方法じゃないんです。
-
若い頃母屋の二階和室で聴いてた頃。
周囲を歩くと音が出てましたね。
キンキンとかゆう音。
プレーヤーからも拾いますが、確かにAMPからも出ているようでした。
私は今プリ無しで使っているので、割りにいい加減な使い方で充分ですが、プリは気を遣いますね。
真空管プリメインって、物によってはプリ部が存在せずセレクターとボリュームがくっついてるだけってのがありますよね。
昔ならイコライザー内蔵でしたから、そう簡単では無かったと思いますが。
古い真空管プリメインって、今考えると良くノイズを押さえてられたなと、ちょっと感心します。
もっと古いとチューナーまでくっついてた時期もあったと思います。
トランジスターの時代のレシーバーは当たり前でしたけどね。
私はレシーバーにプレーヤーまで付いてる奴結構長く使いましたよ。
5,6年は使ってたと思います。
SPは別でしたけどね。
私の初ステレオでした。
当時は壁なんかにSPくっつけるの流行ってました。
今じゃ息子が部屋でやってますが、ちっちゃなSPくっつけてるだけなにに、えらい迫力ですよ。
5.1chって凄いですよね。
でもCDかけると音像無しって感じで不思議です。
-
黄金のアンコール様
いつもお世話になっております。
黄金のアンコール様が手に入れたEH2A3の2005年製はどこでお買いになりましたか?
私も興味があるのですが、普通通販では製造年での区別はビンテージ球ではなければ
してないので注文を躊躇しております。
中国製の6SN7GTは軟らかさの表現をエージングを重ねていくうちに通り越してしまって
感があります。現在はEHの金を挿しております。
中国製はおそらく100時間ぐらいの使用だと思います。まだエージング段階かとは
思うのですが、これ以上腰砕けになるのか?元の軟らかさに戻っていくのか?
EHの変化が落ち着いたら試してみます。
私のパワーアンプは当初、球をたたくとその音がスピーカーから出ていたのですが、
現在は叩いても音は無くなってしまいました。
配線も今回の件でかなりやり直したのが原因?それともエージング?
-
クラシック・コンポーネンツです。もうすでにクラシック・コンポーネンツには、
ベースが白のEH2A3は03年製のものは在庫が無く、完全に入れ替わっていると
思いますが、念のため、注文のときに05年製のガラスの厚くなったやつが欲しい
とメールに書くか電話すれば、確実にこれを送ってくれると思います。
-
エージングの影響ですね。
球は、電気を流すことで熱くなり、膨張収縮を繰り返します。この過程で、ガラス
と電極の密着度が高まり叩いても音が出なくなることがあります。
中国製のエージングで音が軟らかくなったものは、これ以上のエージングでシャキッ
とはしないでしょう。もっと軟らかくなる方向に行くと思います。でも出力段に硬い
音のする球を用いた場合、上手くマッチする可能性があります。
-
黄金のアンコール様、早速ありがとうございます。
クラッシクコンポーネンツでしたか。
あと、2200円何か注文すれば送料サービスですので、何かついでの物を
探してから注文させていただきます。
でも、ついでにコンデンサーでは予算オーバー・・・(涙
EHの6SN7GTノーマルあたりがちょうどよさそうです(笑
-
上海で聴かせて頂いたトリタン構造の2A3Cは音の明るさ、スピード、重厚さ
解像度今までに無かったもので、バチ球といっても次元が全く違いっています。
トリタンとは云うものの、フィラメントがプレートの中に隠れていて、
上から除くと灯りが見える程度で、トリタン独特の白熱灯の様な明るさはあり
ません。フィラメントの電圧を正確に管理すれば長寿命が期待できそう。
初期エージングの時間が比較的短く、殆どエミ減することもなく、使用できなく
なる直前の数十時間まで動作が安定しています。通常中国の球はいろいろな
面でロシアに劣るのですが、トリタンの211,845,811,830等は昔から軍事や
業務用途の内需で使用されているので品質も納得できる。しかも、日本に
以前から211等供給している工場で製造されたものです。
-
Larry Hi Fi在日代表様、
2A3のトリタンフィラメントのものですか・・
たしか、Golden Dragonのプレミアムの2A3がトリタンですね。
ノーマルと2倍の価格差ですが、Larry Hi Fi在日代表様が聴いたものと
同じなら使ってみる価値はありそうですね。
-
ゴールデンドラゴンは商社のブランドで製造元は曙光です。私は製造元ブランドの
曙光とプリントしたものを購入しています。当地での評価も高いのですが、購入
したもの自分なりに評価してから、この掲示板で良し悪しを発表します。
一方3C33の中国版FU-29軍事用(Jグレード)の新品も調達しました。中国では
製作例がないので駄球扱いです。黄金のアンコールさんや閑人さんの製作例
を下に作ってみるつもりです。
-
3C33の中国版FU-29軍事用、面白そうですね。是非現物を見せてください。
-
FU-29軍事用電波発射管でしょうか
-
「FU−29軍事電波発射管」いやはや、昭和30年代のSF物に出てきそうな漢字の羅列ですね。
中国語でも、こうなるんですね。
何か面白いです。
最近、日本じゃアルファベットやカタカナが幅を利かせて、そうゆう漢字の名称が減りました。
漢字が多い中国の景色にどこかノスタルジーを覚えます。
-
FU-29の件はお詫びしなければならない。3C33が元ではなく角が2本生えた829B
の中国版である。勘違いもはなはだしい不面目、申し分けない。
中国語データブック"で確認したとところ"旁熱式双束射四極管"と記載されている。
ソケットは店のオッサンがオマケに付けてくれた。
-
hehe わるいですね
来週日本にいきます 仙台の気温はどのぐらいですか
-
2A3Cトリタン版を鳴らしているが、エージングもしていないのにソブッテク
より馬力があり、彫りが深く、重厚で、特にピアニストの左手、ベースの胴鳴が
聴こえる。唄姫も遥かに色っぽいる。ロシア版2A3は休眠することにした。下ろし
たてで、音が硬いがエージングが進むのが楽しみである。現段階の印象はソブテック
より中域が厚い。
ガラスチューブは300Bと同じものを使用さていて厚く重い、高さも2A3より少しタッパが
高い。プレートを固定している雲母も二重、タイトベースに金メッキ。ソブテック
並に10%程度高い電圧がかけられると聞いているが、エージングが進んだところ
で電圧を上げてみる。
-
LXJさん
来週仙台に来られるのですね・・・気温は大分上がってきてます、5度から10度
位かな?広島には来ませんか?
-
XJLさんは今年の春以降にに中国のオーディオファイルのメッカ広東省の友人
4人と日本のオーディオファイルを周るツアーを計画しています。この掲示板
に登場する皆様方の強力が必要です。XJLさんは公務で来日する場合のDiplomat
のビザで入国しても、グループで行動することが法律で規定されています。それは
中国人の貧しい人々の不法滞在や逃亡が原因により、XJLさんの様ななリッチで、
良いイスタブリッシュメントの方々には大変失礼で申し訳ないことですが、法律
ですからしかたないことです。上記オーディオファイルの方々の訪日では私が
氏の保証人になり皆様の協力を得ていろいろと企画するつもりです。皆様
アイディアをお知らせ下さい。
-
広島に寄られるのでしたら、私にオマカセを・・・来週は月火は居ませんが、その後は
開けておきますが。観光案内しますよ・・・
-
4月8日の夜か9日の朝から静岡に行きたいのですが、黄金のアンコール様のご都合は如何でしょう?
-
ビックリマスダさん
ありがとございます 残念ですね
この間 何回も九州新幹線を見学しましたが 九州からちかいでしょうか
-
lxj さん
九州ですか、私は広島県三原なんです新幹線はこだまが止まりますが?遠いですか?
広島空港の近くに住んでいます、大連、上海は直行便が有りますよ。
-
ビックリマスダ さん、正直まだ4月8日、9日の予定がはっきりしません。
通常第二日曜はフルートのレッスンがありますが、4月から新しい年度になるので、
まだこちらがどうなっているのか未定なので9日は?です。8日夜は、おそらく
大丈夫だと思います。
Larry Hi Fi在日代表さんは、4月8日、9日は出張ではないようなので、もし
かしたら4シャーシーのEL34ラインアンプ聴かせていただけるかもしれません。
-
Larry Hi Fi在日代表さんに、FU-29軍事用電波発射管を見せてもらいました。
RCAの829Bと全く同じ構造で、非常に作りも良いです。こんなのが中国には
あるんですね。
ちなみに中国で発射管というのは日本での送信管の意味です。
-
有り難う御座います8日の夕方から伺えると思います、その日はお近くで泊まって
翌日どちらか、お邪魔して帰りたいと考えています。
-
lxjさん、名古屋方面におみえになるのなら私の所にも来て下さい。
自慢の真空管AMPお見せします。
名古屋から電車で25分、車で15分です。
駅までお迎えに行きますので余裕があったら是非どうぞ。
田舎で何も無いですが、音楽だけは聴けますので。
-
LXJさんの今回の公務での訪問はスケジュールが過密過ぎて時間を取れそう
もありません。皆様の暖かな心遣いに感謝しています、とお伝え下さいと
云われています。4月以後に公務ではなくプライベートで中国のオーディオ
ファイルの友人を伴ってやってきます。そのコーディネーションを私がお手伝い
することになっています。今回も上海で会ってそんな話をした矢先です。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
プライベートの訪日の時ですね・・・もし時間が調整できましたら広島も訪問されるよう
、お願い致します。宮島と平和公園はご案内いたしますです。
-
皆さん ありがとうごさいました 実には 日本に皆さんに合いたいと思いますが
今回 16人の団をつくて 大変になると思います
-
16人では個人の部屋では無理ですね(笑)
うちでも五六人が限界です。
それ以上になったら、SPの前まで人が居て聴けないでしょうね。
黄金のアンコールさん宅でギリギリセーフ・・・かな。
私的に、おいでになる時に少人数でどうぞ。
-
16名ですか、楽しそうですねーオーディオを聴いて回るには多いですが?
GRFさんの所は56人が限度かーすごいです。へへへバスが要りますねー?
-
何人入るか挑戦してみますか(笑)
ギネスに挑戦って奴ですね。
でも、オーディオが壊れそうだから止めときます。
-
今回の団は 鉄道技術かかわりです
今度は 5人以内 みなさんにお邪魔します
-
先日、中国向けに新幹線の車体を送っていました、船に積み込むところをテレビで放送していました
反日感情に配慮して、記念の式は無いみたいです・・・・
-
帰国後2A3Cを60時間以上通電しエージングしていますが、今迄のコピー球と
位地脱した色気と空気感ある音です。昨年エレハモを7ペア買い込み、更に追加
しようと思っていたところで良いものを見つけました。エレハモとの違いは音質
だけでなく、若干プレート電圧が下がるところをみると、内部抵抗が少し大きい
ようです。高価なFULL MUSICの2A3と比較したことがありませんが、\12,000/ペア
で買える球としては充分価値があります。200時間程度エージングし、安定してきた
ところで、手持ちのNos球RCA板プレートのエミ減気味と比較して報告します。
-
2A3の音って聴いた事ないのですが良いらしいですね、出力は小さいですが人気が有ります
・・・真空管のエージングは通電してるだけでも効果有るのですね?
-
勿論通電しているだけでもエージング(寿命のカウントダウン)が進みます。安価
な球は、いきなり音をだしてしまいますが、高価なNos球や古典管は最初の数日
間はヒーター(トリタンを除く)だけに定格より低めの電圧を掛け空焼きします。
その後プレート電圧も低めでスタートして時間をかけて規定の電圧まで上げて
いきます。これはエージングでもありますが、正しいバーン.インで球の寿命を
のばすばかりか、ノイズの発生率も小さくできるのです。
2A3は管球アンプの基本です。10代に自作を開始した頃は高値の華で簡単に手の
だせるものではありませんでした。スタートは銘駄球6BM8あたりで、今の
初心者は当時の最高穂300Bからスタートするのですから。個人的には中高域が
美しい300Bよりも中低域に腰のあり音像が肥大しない2A3が好きです。管球派なら
1台は持っている基本のアンプです。
私の2A3は専用に3回も作り直した傑作アウトプットトランスを載せています。
コアボリュームも40W以上のものを使用し贅沢三昧で、大きなコアにゆったり
ホルマル線を巻いた低磁束密度タイプです。普通の色々な球に使用することを
目的としたユニバーサル.タイプではありません。
-
ジャズ・ポップス愛聴盤に、ステーシー・ケント、In Love Againを
追加しました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/jazzpops.htm
-
ラテンタッチも良かったですよ、黄金のアンコール様はジャシンタはお嫌い?
-
Larry Hi Fi在日代表さんご説明有り難う御座いました、私が伺うときには、お会い出来ますか?
-
ジャシンタは、3枚持っています。歌唱力のある歌手ですね。
-
ビックリマスダさん、今のところ日本に居られそうです。4月3週目からはいつも
のドサ周りです。今月も4週目あたりからドサ周りで。皆様のような音楽を楽
しむことができない根無し草です。
-
その節は宜しくお願い致します、海外のお話も楽しみにしています。アンコール様
ジャシンタもお持ちだったのですねー、うーん歌唱力有りますね音楽を持っています
全部LPで揃えたいのですが少し遅かったですなかなか揃いません。
-
LP3種、CD3種で4タイトルありました。2種はダブっています。
ジャシンタのLPは、CDでのボーナストラックが、45回転のおまけLP
として2枚組になっています。180g重量盤でそれで¥4500くらいだった
です。
LPで持っているのは Lush Life、Autumn Leaves、Here's To Ben
-
CDは、Autumn Leaves、Here's To Ben、Is Her Name
CDは、全部金蒸着盤です。しかし、私の持っているAutumn Leaves金蒸着盤
は、ボーナストラックが入っていません。製造元が間違って通常盤を金蒸着盤
にして出してしまったものです。LPでも持っているから、クレームもせずに
そのまま持っています。
-
いいですねーCDの初版の金蒸着盤は、特に音が良いと評判です、私のは普通のです
、あと二枚ですかね?ボサノバと中国語で歌ってる河?ですかLPはなぜか103がベストマッチ
なんです。
-
アカペラで歌ってる時に、時々小さい音でピアノの音が聴こえませんか?音程を教える為に
ヘッドホンから出してる音をマイクが拾ったのかと思うのですが?
-
一寸変ですが、日本ではジャシンタと読むのですか。インド人と福建人の
ミックス.ブラッドのシンガポーリアンで、現地シンガポールでは多くの方が
ヤチンサと言っている。どちらが正しいのか解からない。無名の下積み次代に
ライブ.ハウスで唄っているときに数分間福建語で話したことがある。そのとき
に"アモイから来ましたか?"て福建語で言われたのを覚えています。勿論、
アモイ人ではなく日本人であると答えたが、私の話す福建語のなまりがアモイで
親の話し方に似ていたそうだ。CD、LP共にオリジナル.ディスクの
発売元の社名は"オール.アナログ"でオリジナル.テイクは76Cm/Secのテープで
音取りしている。原版はシンガポールになっている。
-
Lush Life、Autumn Leaves、Here's To Benは、アナログ録音ですが、
Is Her Nameは、DSD録音です。アナログLP(45回転2枚組)も出ています
が、買わなかったのは、アナログLPが高いということ、アナログ録音じゃないとい
うこともありました。
Autumn Leavesの中に入っているMoon Riverでは、アカペラで歌ってる時に時々小さ
い音でピアノの音が聴こえます。あれは、音程を教えるためだったのですか。
-
ボーナストラックが入っていない金蒸着盤はAutumn LeavesではなくHere's To Benでした。
ジャケには10曲目にThe Look Of Love(Audiofile Bonus Cut)と表示があるのに、CD
をCDプレーヤーに突っ込んでもTOCは9曲しか認識しません。製造元が間違って通常盤
のスタンパーを使って金蒸着盤にして出してしまったものです。
-
ラリーの店に来る常連さんから頂いた多分初盤と思われるものには9曲しか記載
されていせん。ボーナス.トラックもクレジットされていません。金メッキでは
なく通常の銀盤です。
-
ビックリマスダさん
ジャシンタのLPは、mercuryというディスク輸入商社で全て入手可能と
思いますよ。
http://www.mercury-coo.com/
サイトに掲載されていない物も、メールで直接オーダーすれば海外から
取り寄せてくれます。
-
やまね@きくがわ 様 有り難う御座いました、LP全部欲しいです・・・Larry Hi Fi在日代表様 羨ましいです
ジャシンタと話されたのですね、うーん良いなー、ヤチンサと現地では言うのですね、中国語
の名前だから地方で読み方も違うのでしょうね、黄金のアンコール様たしからオナログでの録音は
二枚だけの様ですが、それいがいのLPも音が素晴らしいです、すべてアナログで録音して欲しいですが。
-
アンコール様もアカペラの時に聴こえるのですね?ピアノのチイサーイ音です、音程を
指示して、次に伴奏が出て来た時に音程のズレが無いようにしてると思われます。これが
聴こえるのはオーディオの状態が良いと勝手に思っています。
-
Larry Hi Fi在日代表さん 皆さん
わたし無事に武漢にもどりました
在日中 おせわになりまして ありがとうございました
実には 東京に着いた次の日に ノートコンがつぶれました 交流ができなくなて
残念に思います
あしたから 訪日感想を公開していいですか 食事 買い物について?
-
中国のVIPを連れ立っての日本出張お疲れ様でした。4月中旬はいつもの中国
上海、東陽、杭州へドサ周りの旅です。23日から越南、河内に出張です。
宿はいつものオペラ.ハウスの隣です。週末金土を現地でむかえますから、
運がよければオペラ.ハウスで何か楽しめるかも知れません。
-
lxj さん、訪日感想の公開、期待しています。
-
lxj さん、お会いできなくて残念でした・・・又の機会を楽しみにしています。
日本で美味しい物有りましたか?
-
今回は 仙台新幹線車両基地を視察するため 訪日したのですが この前 1999年に 仙台を訪れたことがありますが。今回のような一週間滞 在経験はない くるまでに 一関のベーしのJAZZ室への体験が 憧れていますが 一時間程の距離でも この足を出すことが許さない現実です
16人の要求がかなり異なっています 到着当日の食事も 意見を統一すくことができませんでした。
仙台は 地方の町でしょうか 初めて 普通のサラリーマン太一の工場に入って いろいろ感想があります 基地は20年前につくったのでありながらも きれいに整備して こちらの学習すべきです。 製造ものが 中国でも作られるものですけど ルールをつくり 長年からまもるのが 鍵です。
1999年に比べますと 日本の物価がやすくなったようでしょうか あるいは こちらの年収も増えたでしょうか 楽なたびでした 食事の面で 一番安いラーメンは 中国の高級レストランより安い。購買力から見れば いいでしょうか?
東京の秋葉原へは 去年から一年ぶりでしたが 中古品の販売が盛んになったような印象を残りました
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200632123503455005.jpg
はわたしです
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200632123521839132.jpg
仙台車両基地が招待してくれましたの豪華定食 おいしいです
600人のJRさんのなかに 女性が三人しかない残酷な 男性世界です
ある「男がつらい」映画あります 中国の皆さんが かなり同情の気持ちでした
-
東京で PSE法を知っていました 日本の真空管産業に影響がありますか
-
美味しそうですが、幕の内弁当ですね?今度こられたらもっと美味しい物ご馳走しますよ。
-
RSE法による影響が出るのは、アンプなど電源をもつ製品の中古です。ですから
以前に製造された真空管アンプは、業者が販売するのにわざわざ新たにPSEの
試験をし基準を満たしたというステッカーを貼らないと販売できなくなるようです。
変な法律です。お役人も考えることがおかしいし、それをそのまま法律として成立
させてしまった国の議会もぼけているとしかいえません。
LUXMANなどの中古の真空管アンプはどうなるのでしょうね。また、電源を持
たないスピーカーなどはこの法律の適用範囲外です。
しかし、真空管やトランスなどは電子部品ですし、自作派にはあまり影響はない
でしょう。
-
中国には 3C確認と言います、一種類3万です 品物が多いのメーカが 全部確認すれば
すぐ倒産されます 政府もわかっています 強調しません 一般にこの規則が 外国からの輸入品に特に
贅沢品を抑えるためです たとえば celloようなアンプは できないでしょう
また 確認実験中には 破壊の項目もあります 外国のアンプは たいへんでしょう
実際には 中国で 販売している マクレビンソンアンプは 理論のうえ 法律違反したけど
せいふは いま 無視しています
自作品は 確認必要がないです
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200632123542827963.jpg
長野で食べたうなぎ定食 美味です
-
アハハ、何だかlkjさん日本に美味しい物探しに来たみたいですね。
お顔も見ましたが、何だかイメージと随分違っていると言うか、普通なんで驚きました。
でも当然ですよね。
中国の方が三国志に出てくるような格好してるはず無いです物ね。
日本だってチョンマゲしてる人はあんまり居ませんから。
着物着て刀を差してたりね。
和服の女の人は見ませんでしたか。
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200632620534711646.jpg
Larry Hi Fi在日代表 さん
国内のファンスのご意見で 家庭内で使うなら ウイーはにホーンをつけないほうがいいとのはなしです
正しいですか
-
田舎GRF さん
長野で 和服の美少女に出会いました 高校卒業式に参加するようです
美人です 今まで テレビで見た美人の本のものです
東京には みたことがありませんでした
福岡も見たことがあります
-
和服の美少女。
高校ですか?
大学の卒業式かな。
着物に袴姿じゃなかったですか?
でもいいでしょ、女性の着物。
身内でも惚れ直したりします。
-
haha
好きです この間 赤坂でカラーokで 体験したことがあります 残念
相手は 韓国の娘です 日本の美少女が ないですね
着物は 高いでしょう
-
着物もオーディオと同じでピンから錐まで様々です。
でも安くても数万円はかかりますね。
高い物は家が建てられる程の値段がします。
韓国のチマチョゴリ?もチューリップを逆さにしたみたいで可愛いですね。
中国では正装と言うと何を着るのですか?
-
昨晩ハノイから戻ってきました。今回は殆どの時間が仕事軟禁状態と食事攻めにあい、
高コレステロールのもを詰め込まれてフォアグラになりそうでした。ほんの僅かの隙間
時間に前回寄ったタンノイの置いてある店に行き、店主のお気に入りの方法で鳴
らして頂ました。カンタベリー、ウエストミンスター、エジンバラ共にマッキンの
245,240とC22(全てビンテージのレストア)の組み合わせでした。肝心の音は一寸
スピードが足りませんがまあまあの平均点でした。中国のスパークも店頭あり
ましたが、価格は日本より30%くらい安価でした。何処でも同じですが、ブランド
が優先し、いくら中国製が安くとも殆ど売れないそうです。
-
お帰りなさいませ・・・ベトナムにもタンノイ有るのですね?
LXJさん着物を着た女性が好みなんでしょ?日本の着物は呉服といいますから中国の
呉の国の着物だったのだと思いますが?これに似た着物有りますか?
-
マッキン245は間違えで、275でした。失礼しました。
-
Larry Hi Fi在日代表さん
ベトナムにも hi-endがありますね
ちゅうごくでは 音質のよくないものがだんだん 売れないようになります
-
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/200632722513222124.jpg
Larry Hi Fi在日代表さん
今実験している超弩級スタンド 重量は60Kg tocを挑戦します
音の粒たちと音場感をクリアに再現できます特に 低域の分解はすばらしいです
-
皆さん 今のニュースで 地震が生じたとのことで だいじょうぶでしょうか
九州の皆さんがどうですか
-
大丈夫ですよ広島は震度1でした、地震は解りましたがねLXJ さんは地震に遭われたこと
有りますか?中国ではあまり無いのでは。
-
ビックリマスダ さん
テレビニュースから知ったのです
にほんでたいけんしたことがあります
先月 九江の地震を武漢で感じたことがあります
今週 6V6シングルアンプを作ります
-
出張先で買い求めたDVDで、未だ見ていないものがかなりあり、今日たまたま
時間ができ、1960年代初期のナット.キング.コールの"LIVE IN CONCERT"を見る
チャンスを得た。唄がうまいのは云うまでもないが、ピアノがあまりにもうまい
のでびっくりしてまった。バンドの経験者ならわかることで、ジャズのリフが
素晴らしくうまく、乗りが、見て、聴いている人によく伝わってくる。これぞ、ジャズ
のスイングである。昨今、ジャズはスイングしないものが殆どで、彼等はポップス、
ロック、ジャズ、クッラシックも一応そつなく消化してまう。こんな時代だから
こそ、これぞジャズと云えるようなCDがでてきて欲しい。アート.ブレーキーや
マイルスのバンドにいた頃のキース.ジャレットは素晴らしくスイングし、
スリリングなピアニストだったが、自分のバンドになってからは、全くスイング
しないピアニストに変ってしまった。もう故人になってしまったが、ドラマーの
エルビン.ジョーンズ、ベーシストのレイ.ブラウン、ピアニストのトミー.フラナガン
何処をどうチョン切っても、ジャズのエッセンスがでてくる金太郎飴だ。最近の録音で
エッセンス豊かなものがありましたら教えてください。
-
ジャシンタのピアニスト日本人みたいなんですがね、すごく上手いと感じています。
ジャズ的かどうか解らないけど音楽が有ります・・・
-
そのピアニスは赤城ケイで後期マイルス.デイビスのバンドに短期間ですが在籍
していました。その頃のピアノは、スルリングでジャージーでしたが、ジャシンタ
のCDでは、それらのエッセンスは感じられません。ミュージシャン達が生きていく
ためには、現在のストリームであるスタンダードを、個性なくプレーせざるを得ない
ようです。口の悪い友人が、今のジャズは大人のポール.モーリアになり下がった
なって云っています。
-
なかなか良いもの無いですねどれもイージーリスニングですかね?
-
ロス・タラントスと言うフラメンコのレコード買いましたです・・・
-
ジャズの事、ぜんぜん解りませんが、気に入って聴いてるんでアップしてみました。
これじゃコテコテすぎますよね(笑)
http://blog.livedoor.jp/vsm62851/
-
様々な音楽を聴いていると、ものすごくマイナーなもので自分的に当たりと思われる
ものも多くなりますよね。ビックリマスダさんのも田舎GRFさんのものも、私は知
りません。
-
フラメンコのレコードで私が期待してるのは、ギターが上手くて、足の音かとカスタネットの
音がバンバン入っているのを探してるのですが、色々買ってみないと当たらないですねー。
-
ビックリマスダさん>
そりゃー、ずばり管理人様がお勧めのやつですよ。
私も国内版ですがプレス違いを二枚所有しています。
ギターはマニタス・デ・プラタ良いですよ。特に古い物がいい。
国内盤のフィリップスで十分楽しめますので探して下さい。
-
http://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs
こちらの掲示板に載せた、ルセロ・テナのフラメンコのレコード。
この録音の彼女の足音やカスタネットのリズム感は神技です。唯一無二です。
初めてルセロ・テナのカスタネットを聴いたのは、ファリャのオペラ「はかなき人生」全曲
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮、スペイン国立管弦楽団、サン・セバスチ
ャン合唱団、ビクトリア・ロス・アンヘレス他のLPレコードでした。この録音は現在もCD
で手に入ります。指揮やオーケストラを含め、配役全てスペイン人で構成されたものですが、
この中に純粋なクラシック畑でないアーチストが3人ほど混じっていました。この人たちが活
躍する第2幕の始めからスペイン舞曲のあたりは、この3人が居たからこそ魅力が増している
と言っても過言ではありません。
-
これを知って、ルセロ・テナのフラメンコのレコードを集めだしたのです。 といっても、ルセ
ロ・テナの昔の録音のものは見つけるのが大変で、フラメンコの録音はこれ以外に、LUCERO
TENA FLAMENCO(邦題:情熱のカスタネット)しか手持ちにありません。これも素晴らしい
です。
-
ギターなら、マニタス・デ・プラタも良いですし、パコ・デ・ルシアなら、
「シロッコ」('87),「二筋の川」('73)あたりは、かなり楽しめます。
-
ルセロ・テナ探してるのですがナカナカ有りません・・・聞かせてください。
-
これは、8日に是非聴いてください。きっと気に入っていただけるレコードだと
思います。
-
ナルシソ・イエペスのボッケリーニ ギター五重奏曲 第4番の第3楽章
「ファンダンゴ」で、突然鮮明にカスタネットが鳴り響きます。
これがどこかで聴いたことがある…!!
調べたら、そう、ルセロ・テナでした。思わず感激しました。
管理人様お勧めの、ゴヤ時代のスペイン・ポピュラー音楽集も、もちろん
愛聴盤です。鮮烈華麗なカスタネットの音色が素晴らしい。超絶技巧です。
マズダさんPALILLOS FLAMENCOSは衝撃を受けますよ… フフフ。
マニタスは昔の物を探して下さい。カーネギーホールが楽しい。
-
いーいーなーあ・・・
-
うーん、あのカチカチカチが聴きたいーです。そのうち蝉が鳴きだしますがね?
シンガポールのセミはカチカチ鳴きますね?
-
ボッケリーニ ギター五重奏曲有りました・・・入札してます やまね@きくがわ さん
どうもでした。
-
ニューヨークで「カーネギーホールはどういったらいいんですか?」と
訊ねると、その答えは
「練習あるのみ」
だそうです(^^
-
なるほど・・・・・日本語が通じなかったんですね、きっと。
-
失礼な事良く言いましたへへへ、それかアメリカ人のユーモアかもね?kks さんの
英語が上手かったので通じると思って言ったのかもよ?
-
しかし、冗談はさておき実力主義のアメリカ芸能界らしいジョークですよね。
確かにアメリカの芸能人は凄いです。
-
外人は努力家が多いと思います島国でヌクヌク安全に暮らしている日本人とは出来が違う
。
-
ボッケリーニは、昨年が没後100年だったということもあって、新録音のものが
多かったのですが、以下のCDを買いました。例によってALIA VOXのジョルディ
・サヴァール&コンセール・デ・ナシオン のものです。録音・演奏共に優れたもの
だと思います。
ボッケリーニ ファンダンゴ、シンフォニア、他
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1425688
-
この半月には 二台プリアンプを作りましたが 比較をして 6V6が 圧倒的な性能を持っています
-
>>776 ボッケリーニ、昨年が没後200年。訂正します。
lxjさん、やはり、パワー管を使ったプリアンプは良いでしょうね。
-
没後200年ですかーもっともっと古い人かと思っていました。
-
>773
ジャズ・アネクドーツ(ビル・クロウ、村上春樹訳, 新潮文庫)からの知識です。
-
lxjさん、半月で二台は速い。
-
黄金のアンコール さん
今回最新のゴアを実験します
このライインアンプは かいろが簡単ですけと、低ノイズをしたら かなりの工夫をしないとだめです
電源部も 重要です
-
田舎GRF
今二人でつくりますから 楽でしょう
-
ビックリマスダさん、静岡にお見えになるときにお好みのCDをお持ち下さい。
-
了解です・・・宜しくお願いします。3時にはゴルフ場から出れると思います、そこから
静岡までの時間はハッキリしません℡します・・・・
-
805se amp
http://www.msnaudio.net/bbs/UploadFile/20064820111671487.jpg
-
12年前に805シングルを製作しました。プレート損失が125Wと世界最大級の
並外れたスペックで、たった1本で45〜50Wの出力が得られる怪物です。フィラ
メントだけでも32.5W/本と大飯食らいです。年期を積んだ熟練者でも、高電圧、
高電流130mA/本となると、神経を集中して作る危険なしろものでした。でてくる
音は845や211の兄区分で、丹精、すっくり、くっきり、豊かな馬力、高解像度で
私好みでしたが、あらゆる方法を駆使して残留ノイズを抑えてみたものの、
1mV以下まで追い込むことがでなかったので、僅か4ケ月で解体してしまいました。
1mV程度までに治まれば、と云われる方がいますが、残留ノイズを低くする
ことは、音と音の狭間の微小な音楽のユアンスを聴き取る重要な部分で、
それを認めることができないのです。その後ハードルが更に高くなって0.7mV
以下になっています。
-
黄金のアンコール様Larry Hi Fi在日代表様先日は大変お世話になりました、念願の
訪問が叶い大変嬉しいです・・・オーディオにのめり込むきっかけの、このホームページ
に初めて書き込みをしたのが懐かしいです、素晴らしいお部屋とオーディオ機器と真空管アンプ
達、Larry Hi Fi在日代表さんのモニータータイプの細部まで手に取るように見える音楽もたのしいし
ミンカターの弦楽器のスケール感も素晴らしかったです、又訪問させていただけるのを楽しみにしています
LXJ さんたつが来日の時は是非私にもお手伝いさせてくださいませ・・・・ではでは有り難う御座いました。
-
拙宅のウエストミンスターですが、右側のユニットを見ましたら、やはりエッジに
亀裂が入っていました。来週の日曜日に取り外して、TEACに張替えに出すつも
りです。
JBLの4344は約8年から10年、タンノイの昔のプレステージシリーズでは
約15年くらいがウレタンエッジの寿命のようです。私のは丸18年ですから良く
持った方だと思います。エッジだけ買って自分で張り替えるというのもアリかとは
思いますが、TEACに出せば、コーン紙からダンパーまで新品になって帰ってく
るのでそうします。
-
ビックリマスダさん、充分なおもてなしも出来ず済みませんでした。ところで、
お持ちになった金蒸着CD、タイトルとCD番号教えてください。
-
ラカトシュですね・・・バイオリンの超絶技巧?廃盤が多いみたいで私の持っていったCDは見当たりませんでしたのでヤフーを探してみました
私も数枚持っていますが重複した曲が多いので、同じ曲もあると思います。
コーン張り替えると又ミンスターが蘇りますよ半年位はエージングも楽しみだと思います、私は
自分で取り外しましたので何か有れば聞いてください。有り難う御座いました。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%E9%A5%AB%A5%C8%A5%B7%A5%E5&auccat=22192&alocale=0jp&acc=jp
-
ビックリマスダさん、有難うございました。これだけ、とりあえず
注文してみました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=252900
-
ラカトシュ、凄く上手いですね。あのぐらいになると流石に聴き応えがありますね。
葉加瀬太郎もガンバレよ・・・・・なーんちって。
-
黄金のアンコール様このCDも良さそうですね、二つのギターこの前聴いた時の一曲目
です、輸入盤で音が良さそうで欲しいですが、この人のCDは何故か曲がダフッタものが
多いので、数枚買っても一割は同じ曲って感じなんです。葉加瀬太郎ねー風貌まで似てるけど
身体にかよう血が違う感じですかね?ラカトシュはバイオリンを持って生まれてきた感じがしますね。
-
このCDの2.5.9が先日お聞かせした、二つのギター、ひばり、と黒い瞳だと思います。
スリラー昨日聴いたら楽しかったです、初めてです、このジャンルを我が家で聴いたのは
キャロル・キッドとCDとは違って温かみの有る声です・・・貴重なお土産に感謝していますです。
-
差し上げたマイケル・ジャクソンの「スリラー」のLPは米国盤ですが、国内盤
はこんなには楽しめません。ウエストミンスターでマイケル・ジャクソンを聴く
なんてバカだと思われるかもしれませんが、そんなに変な音にはなりません。む
しろ、装置の普遍性を測る意味で、たまにはこんな音楽も良いのではないかと。
2枚同じのを持っていたので差し上げただけです。
ポピュラーしか聴かないJBL使いの知人がおっしゃるのには、マイケル・ジャ
クソンは、後のものになると音の加工が凄くて、良い装置では不向きだとか。
「スリラー」はアナログシステムの調整に使うこともあるそうです。
-
田舎GRFさんのところでスリラー頂いたと言ったら彼も持ってましたベストセラーだぞと
言われて初めて聴いてみました良い録音ですねオーディオチェックにも成りそうですね。
矢張りオリジニルは音が良いです・・・・有り難う御座いました。
-
うちのは国内盤です。
一応、国内盤の最初のですけど、関係ないですね。
輸入盤だったんでちょっと羨ましかったです。
聴いてみようかと思いましたが、随分違うかも知れないと思ったのでやめました。
後が困りますものね。
-
ビックリマスダさん、お見えになりましたときに松脂が飛んで、煙だ出そうな
CDは"Spirt and Samba" 09832 Paul Meyers (guitar), Santi Debriano (bass)
の中の1曲目Amazing Graceです。アメリカのオーディオファイルの間では有名な
Mapleshade Productionです。このMapleshadeの良いところは、録音時にコンプレッサー
やゲイト等の操作を加えていないことです。CDにマスタリングするときも、雑音
を除く目的以外に手を加えない自然な音です。そのため、通常の録音でヘボを
リマスタリングで補正しないのでヘタクソなプレーヤーは採用されていません。
ジャズ、クラッシック、から渋いアメリカ南部のブルースまであります。
採用www.mapleshaderecords.com
-
黄金のアンコールさんのところでお聴かせしましたバハマ、南米、ジャズが
融合したRuben Gonzalez (piano)の"Chanchullor" WCD060 A World Circuit Production
です。アップライトピアノを使用していますが、何とも云えない渋さと哀愁が伝わる
名盤です。ゴンザレスのオッサンは2004年に来日しています。
www.worldcircuit.co.jp
-
Larry Hi Fi在日代表さんの音楽の好みと私の好みは合うのですよね、探してみます
お世話に成りましたです・・・・中国からのお客さんが来られたら広島も行程に入れてください。
-
黄金のアンコールさんがRuben Gonzalez (piano)の"Chanchullor" WCD060
A World Circuit Productionをタワーレコードに発注されるのに便乗して、
Charlie Haden with Kenny Barron のNight and the cityをお願いしました。
氏も同時に同じものを注文されました。このCDは、ビックリマスダさんを
静岡駅までお迎えに上がったときに、車の中でかかっていた曲です。友人
からコピーを頂いて、何時かオリジナルを買おうと思っていたものです。
ライブ録音ですが、素晴らしく音質が良い。チャーリーヘイデンのベースは
レイブラウンと同じ様に、通常より一回り大きなサイズのベースが使用されて
いるのがはっきり判ります。ベースのサイズはアップライトピアノとグランド
ピアノ程違いがでます。
-
Larry Hi Fi在日代表 さんが製作された2シャーシーの6V6ラインアンプをお
借りして聴いています。4シャーシーのEL34ラインアンプと比べると細かい
部分で劣る部分はありますが、ラインアンプをパワー管で構成した、共通の音み
たいなのがあります。
ラインアンプを使ってはじめて聴こえる音があり情報量が増える感じがあります。
馬力も増しますし、ノイズがなく静かなのが良いです。
-
黄金のアンコールさんにお貸していr
-
PCが不調です。黄金のアンコールさんにお貸しているラインアンプ6V6GTは
16mAしか流していません。EL34に載せ換えると3倍以上の電流を流すことができる
ようになります。近々載せ換えて再度視聴して頂くつもりです。馬力が桁違い
に向上します。球の特性からすると、6V6は設計が古く、グリッドからの漏れ
電流が大きい、ので大きな電流は流せません。しかし、何とも云えない優美さ
が伝わってくるのです。一方EL34は近代管で設計が新しく、殆ど漏れ電流が
発生しない。どちらもメリット、デメリットがあり甲乙つけがたいところです。
-
昨日からサーバー用のPCが不調で調整中です。スペアーのPCから掲示板に書き込ん
でいます。804, 805はLarry Hi Fi在日代表です。
-
ラカトシュ来ました。今、職場で聴いています。ご機嫌なバイオリンですね。
これはアタリです。
-
すごい腕でしょ、バイオリンを持って生まれてきたみたいに弾きますよね・・・
-
ウエストミンスターのユニットを外して、サービスに出しました。しばらくは
ウエストミンスターは聴けません。ユニット外すの結構面倒です。裏板をはずし、
ユニットについているバックロードホーンのバックチェンバーを外し、ユニット
を止めているネジを外しますが、ユニットのネジを外すのも狭いので、モンキー
レンチなどは使えません。大型のナット回しが必要です。
こういったメンテナンスでスピーカーの裏ブタあけるのは、本当に15年か20
年に1度でたくさんです。
-
スピーカーユニットで使用される、ウレタンフォームエッジとフィックスド
エッジの違いは、前者の方が同じユニットでもより低い低域が再生できるのです。
私のガウスはエッジのみが異なるだけで、ウレタンフォームエッジは18Hz、
フィックスドエッジは25Hzとなっています。たまたま、2種類のユニットを
入手したので載せ換えて比較すると、確かにウレタンのほうが、より低い
音を再生でき、スピード感は勝り増すが、一寸音が軽い。フィックスは
重厚であるが、超低域がウレタンに比べて極僅か少なく感じます。余韻の美し
さはフィックスに部があります。どちらを選択するかは難しいのですが、現在
使用しているはウレタンです。そのうちにフィックスにするつもりです。
-
黄金のアンコール 様お疲れ様でした、あれは大変ですよね、マグネットにうっかりすると工具を
持っていかれますしね?狭いし・・・1週間位掛かりますかね?初期のユニットが有りましたか?
私の時は半年待ちと言われたのでロイヤルにしましたが?昨日頂いたキッドのレコード聞いていました
うーん癒されますねー有り難う御座いました笛のバロックのCDも録音演奏も良いし
昼間にトローンと聴いていました。
Larry Hi Fi在日代表 様先日はお世話になりました、ウレタンとフィックスで、そんなに低域の再生能力が
違うのですね?たしかに初代のミンスターは低域はスゴイです、快感です・・・
-
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=758444
差し上げたバロックのトラベルソのCDは、テレマンの「6つの四重奏曲」で、
だダブって買ってしまったものです。¥1050で買えるDENONのCREST1000シ
リーズですが、初出の¥3000の盤と比べてあまり音に差がありません。
CREST1000シリーズには、結構良いのがありますよ。
-
オートグラフやGRFを部屋のコーナーに普通にセッティングした場合、お聴か
せしたジーン・アモンズの「ボス・テナー」のステレオLPのように、楽器がス
ピーカーの外側に実体感を持ちつつ定位するということはありません。オートグ
ラフやGRFの場合には普通に設置すると必ずスピーカーの内側に音像が出来ま
す。
ウエストミンスターのようなレキュタンギュラー型のもので広い部屋でセッティ
ングをきちんと詰めると、タンノイでも完全にスピーカーから音が離れて、ああ
いった広がりがあって中身の濃い音場が出来ます。そういった意味で大編成のオ
ペラなどを聴いたときというのは、音場の広さでオートグラフやGRFとは違った
雰囲気になる思います。ホールの天井なども相当に高く感じますしね。
もちろん、オートグラフやGRFにもウエストミンスターに無い良さはあるんで
すけどね。いずれにしろ、このクラスの大型のスピーカーがマトモに鳴ったら
本当に素晴らしいので、他のスピーカーに交換する気が起きません。
-
うんうんそうですよね、私の所も後ろの壁を改造してからスピーカーが消えました
スピーカーが消えると良く言われますが、それまでは実感が無かったです、ターンベリーの
音も、壁の影響で格段に良くなり、こちらもスピーカーが消えています・・・不思議ですね?
コーナータイプの音場ですが福岡のFUKUさんのオートグラフは良かったですよスピーカーの
間の広がりではなくて前面イッパイにオケが配置していました、コーナータイプは部屋と一体で
上手く設置すると、広がりの良い空間ができるのだと感じました。CREST1000シリーズ物色しますです・・・
-
黄金のアンコール様ルセロ・テナどれか一枚貸していただけませんか?CDR作りたいのですが?
CREST1000シリーズとりあえず3枚バロックばかり注文しましたです。
-
別途、メールします。
-
情熱のフラメンコが良いですねー。
-
情熱のフラメンコ良いでしょう。だから愛聴盤で同じのを3枚も集めちゃったんです。
-
あの蜂雀はすごいですね、あの速さでギターとカスタネットがピッタリ有ってるのには
仰天ですよ。
-
部屋の側面の反響材についてまとめてみました。
http://blog.livedoor.jp/vsm62851/
-
URL違ってました。
本編のURL貼っちゃった。
こっちです。
http://blog.livedoor.jp/vsm62851/archives/50745390.html#comments
-
田舎GRFさん、"鮫のヒレ"、フカ鰭スープではないが、良い表現ですね、私の
ところも壁紙を貼り換えたら、"鮫のひれ"をとりれることを考えます。商売で
ラルフローレンやヒルトンの壁紙を扱っているのに、当家の壁紙は私が22年前
に自分で貼り換えて以来怠けて換えていない。家人から何年間も小言を言われ続けて
いる。一寸、変わっていますが、ラルフローレンやヒルトン向けの壁紙が凹凸
が大きく、ざっくりとした紙の織物で、それ自体で音を適度に吸収し、かつ
反射させる作用がある。
-
壁紙でもそんな物があるんですか。
紙はもともと木なのでそんなに跳ね返る音は悪くありません。
木質にも寄りますが、吸音材を使わなくても吸音と反射の両方の性格がありますよね。
丈夫な壁なら表面に和紙を貼っても音質が改善されます。
凹凸があれば最高ですね。
ビニルクロスや石膏ボードも全く駄目では無いですが、音楽的な音では無いようなので、結局苦労して遠回りする事になってしまうと思います。
部屋の音が良いと、とにかく何でもそれなりに鳴ってしまう。
部屋の調整って機器を選定するよりも効果があると思います。
最近のオーディオ機器ってもの凄く高いですから、どうせお金をかけるのなら部屋からやった方が効果的です。
でも、どんな部屋が良いのか判りませんから、やってみるしかないんですよね。
私みたいに平気で壁に釘打っちゃう人もそう居ないですしね。
-
でも大抵プロに任せて音響工学みたいな能書きで造ってもらうとハズレが多いみたいですよ。
結局自分でいろんな所を見て聴いてイメージを作る必要があるみたいです。
-
自然な木の反射音は綺麗ですが、ビニールクロスや表面が天然素材でない突き板
の響きは良くないですね。これは、元テクニクスの技術者の石井さんもおっしゃっ
ていました。
リスニングポイントで聴こえる音は、無響室のような特殊な上体で無い限り実は
反射音の方が多い。反射音は反射させるもののキャラクターが付きます。丁度、
鏡に反射した光をみるのか、白い紙に反射した光を見るのかぐらい違いが出る
イメージです。
-
私もスピーカーの後ろ壁張り替えたのですよ。音が綺麗でセンターがシッカリしました。
http://www.ztv.ne.jp/ja2ph/oto/room/bm/r_bm.html
-
タンノイのエジンバラのバッフル板には韓国製で製造された壁紙コルクシート
が採用されています。表面の素材はポルトガル産のコルクをスライスしたものを
120g/M2程度のクラフトすきの紙を裏打ち接着したものです。適度のインシュ
レーションがある材料です。完成品のスピーカーシステムにはお勧めできません
が、自作等のエンクロージャーのバッフル板にコルクシートやラルフローレン
向け等の壁紙を貼るのも良いアイディアです。私のところはそれらの端切れ
を見本発送用の包装紙に使用しています。自作派の希望者には送料のみで
お分けします。黄金のアンコールさんが述べられている通り、ビニールクロス
(オレフィン)は百害あって一利なしのようです。
-
みなさんそう言うのでスピーカー前の柱二本はビニールクロスだったのですが、突板を
上から張りました・・・見た目は豪華ですよ。
-
皆様教えて下さい。
何回もミラノに行っているのに、未だスカラ座に行ってません。来月15日-20日
に出張することになりました。出張中に1日だけ自分の時間が取れそうなので
行ってみるつもりです。日本でチェケットを手配できるようですが、現地で購入
すれば、日本の半額と聞いています。何か情報がありましたらお知らせ下さい。
-
閑人さんが詳しそうだけど?どうですかね・・・ミラノかーいいなー又写真見せてください
。
-
特別な用がない限り、5月は毎年、ミラノかケルンとハーノーバーに招待され
ている。今年はミラノが待ち回りの年に当たる。しかし、今迄、コンベンション、
パーティー、講演とボランティアの通訳、仕事、仕事、仕事だけで殆ど余暇等
あったためしがない。今年は運良くアシスタントが一人加わるので、業務分担
で何とか時間を作りだすことができそう。現地イタリーの同業者で、私がかけ
だしの頃、商売のイロハを教えてくれた友人やアジアで競合し争った仲間が待っ
ている。デジカメで何か取ってお見せします。
-
黄金のアンコールさんにCDを取り寄せて頂いたCharlie HadenとKenny Barron
のNight and the cityを聴いてみた。これは以前ビックリマスダさんにコピー
盤をお聴かせしている、優秀録音盤だ。何時かはオリジナルを入手すると決め
ていた。ホンモノを聴いてみると、一寸何処か変。音がコピー盤より劣る、
自分の耳を疑ったが、サブ.システムで聴き比べてもコピーの方がスタインウエー
の切れ味、音の締り共に勝る。よく調べてみると、2ndエディションと記載されて
いる。同じCDで、同じ発売元のアメリカVerveである。音が1stエディション
より劣るとは製造元の業務方針を疑いたくなる。私に付き合って同じCDを購入
した黄金のアンコールさんに申し訳ない。
-
ほーオリジナルがCDRに負ける事も有るのですね?なんか今日の書き方は閑人さんみたいですねー。
-
CDで1stエディションと2ndエディションで音が違うことはよくあることです。
LPで云えば再発盤ってところかな。レコードの場合、再発版の方が音が悪い
のが通り相場だ。今日の書き方は雑誌等にコラムを寄せるときのスタイルです。
-
2A3EHプッシュプルアンプの出力管を、中国製2A3Cに変更してみました。
ロシア製2A3EHにくらべ、弦やヴォーカルの質感が良いです。中域がはっきり
しロシア製EHよりややおおらかでいわゆる真空管アンプらしい音になりました。
解像度はロシア製2A3EHの方がありやや音が甘い感じがするので、カップリン
グコンデンサをERO1801からWIMAの赤箱に変えました。この方が甘さが
無くなり低域が締まって解像度が上がるからです。まだ充分なエージングが終わっ
ていませんがかなり良好なバランスになりそうです。今まではNFBを3dBしか
かけていませんでしたが、6dBくらいまで深くした方が良いかもしれないので、
いろいろ試行錯誤してみます。
-
私もロシア製ソブテック2A3から中国製2A3Cに載せ換えている。中域がミディアム
ボディーの赤ワインからフルボディーになった感じだ。音の印象はバチ球だが
本家RCAに近寄った余韻、色気を感じる。NFBをかけていないので、ドライバー
の電圧を少し上げ、電流を減らしてしゃっきり感をだしてバランスを取った。
解かっていることは、少しエージングが進むと低域が太くなるり更に良い音
になる。期待して下さい。
-
私も本日、オークションで購入した2A3が到着したのでソブテックから交換しました。
中国製でトリタンフィラメントのものです。
まだ挿したばっかりですが、これは良さそうです。ジャズでピアノの転がる感じが抜群で
聴いていて楽しくなります。端正で美しいがとこか面白みに欠けるソブテックに対して、
生々しさと艶のトリタンという感じでしょうか・・
ペアで1万でしたが、良い買い物だったと思います。エージングが進むとどんな変化が出てくるか
楽しみです。
ただ、外見のでかい黄色のドラゴンのプリントはかっこ悪いですが(笑
-
中国の2A3はソブテック同様に300Bをベースにつくられています。プレート損失
もロシアに対抗して一回り大きく、最大電圧も高いようだ。私の2A3シングルは
当初からソブテックも使用できるように、10%高い電圧が取り出せるようにしてある。
実測の出力は3.9Wと通常より大きなパワーが得られた。正確かどうかわからないが、
球の表面温度をデジタルテスターで測ったところ79℃と意外に低い。この時期
にこんなものなら真夏でも100℃+と云うところであろう。チューブとプレート
は300Bからの転用で冷却効率がアップしているためだ。温度低いことは長寿命が
期待できる。
で
-
中国製2A3Cのエージングはほぼ完了している。黄金のアンコールさんが指摘
している通り、甘めの音で一寸と気になっていた。ソブッテクは高域よりで、
低域が薄いので、初段のパスコンの容量を設計値より大きめにして、低域を
補っていた。中国球の場合このあたりが、低域のダブつきの原因だと思い、
ジャンク箱の中から使い古しのマルコン製タンタルコン63μF 6.3V取りだし、
200μFから取り換えてみた。案の定、低域のもやつきが取れてスッキリした
低域になった。1ハンダ72時間だから、数日間そのまま聴き続けて、音色が
合わなければ、他のブランドに変更することを考える。
-
一寸過酷かもしれないが、約72時間連続で2A3Cに前記63μF 6.3Vのパスコンを
付け鳴らし続けてみた。トランスポートはフィリップス製業務用の連続使用を
前提としたVAC1243 CD-PRO2を搭載したソフトンのModel3だから問題なしだが、
アンプの発熱が心配だった。シロッコファンで冷却していたので、2A3の温度も
81℃と極めて良好。肝心の音は高域がスッキリ伸び、小気味良く締まった低域
で満足がいける。更に良い音を狙って、通称"松並コン"に換えてみた。レンジ、
バランス、鳴りっぷり、色気、音の陰影がエクセレントである。問題は松並コン
のコストが高いことだ。
-
現在、ウエストミンスターは、ユニットのメンテナンス、プリアンプの「黄金のアンコール」も
ドッグ入りしていますので、スターリングとアルテック604Gウーレイ仕様でCDやLP
を聴いています。Larry Hi Fi在日代表 さんからお借りしている、6V6ステレオラインプリ
を以下のように組み合わせています。
-
P0sVUK - ST296/24 - 6V6ステレオラインプリ - F2a11PP - スターリング
SX777L - ソフトン#4 /
D500Xs`II - NISSHA YN-2002C Excellent - 2A3CPP - アルテック604Gウーレイ仕様
-
共に、このようにラインアンプを使用しています。DENON DP100の方は
チェロのプリでないと細かい高解像度のイケダ9EMPLの良さが出ないようなの
でお休み中です。
F2a11PPは、ビックリマスダさんにお送りした時とは回路が若干異なってい
ます。NFBを12dBから14dBに深くし高域がもっと伸びるようにしました。
6V6ステレオラインプリ は、とってもレンジが広く、これを挟まないときよりも
もっと細かい音が出てきますし、音調もEL34よりもしなやかさや、まろやかさが
前面に出るような感じで、タンノイ系のスピーカーにも良くマッチする感じがします。
-
お宅のスターリングは元気有りますねービックリでした、あのリッパな床を揺らしてましたからねー
、あれで私の部屋の床を抜くのを断念したんです、この位の揺れは問題無いんだと、
得心したしだいです・・・
-
あのとき、スターリングを駆動していたのは出力12Wの3C33PPです。
ラインアンプをはさんでやると、結構力強く鳴ります。このアンプと組み合
わせるとボーカルをトロっと聴くのに良いですよ。
-
2A3Cのエージングが更に進み、円熟した音になってきました。今までの中国製
直熱三極管の中で811Aと並んで最も評価の高いものです。黄金のアンコールさん
のところでも優れた評価のようです。あらまんさんのところの評価はどうで
しょうか。この球はバチ球と云えども素晴らしいものです。特に、唄姫の
色っぽさがたまりませんね。
-
私はソブテックの2A3と今度手に入れたトリタン中国製と2種類しか知らないのですが
トリタンに差し替えてCD・レコード聴きまくっております。
今はジャシンタの枯葉(レコード)を聴きながら書き込んでいます。
ソブテックで感じていた高域のきつさが無く、簡単に言ってしまうと甘い音ですか・・
ただ安物の中国版6SN7GTも甘かったのですが、6SNTGTの甘さは音のぬるさから来ている気がしたのですが
トリタン2A3はその辺を感じさせません。(判り難い表現ですみません)
音の消える余韻が美しく、またLarry Hi Fi在日代表様が仰るように女性ボーカルの色っぽさが
たまりませんね(笑
ただ、「バチ球と云えども素晴らしいものです」この言葉を聞くと、本物の2A3(RCAでしょうか?)も
聴いてみたい気がしてしまいます(爆
この球を手に入れる前は心はすでに次のアンプ(直熱管PP)の構想に移っていたのですが
あまり考えなくなってしまいました。(笑
-
うちの2A3PPも、中国製2A3Cに変更してからエージングが進んで、かなり
音の質感が良くなりました。ボーカルの質感、弦の音の余韻、低域の馬力、いずれ
もロシア2A3EHを挿していた時より向上しています。アンプ全体でみても、1
〜2ランクアップしたような感じです。出力管の変更でここまで変るのかと、驚い
ています。
カップリング・コンデンサを変更したのも正解だったと思います。
ERO KT1801は、全体に音が甘くロシア2A3の音の硬さを緩和し、耽美
的な感じを付加するのに役立ちましたが、WIMA赤箱は、もっと低域が締まって
高域もスッキリ伸びます。うちのアンプに2A3Cを挿した時には、WIMAの方
がマッチングが良いようです。NFに関しては、全くいじらないことにしました。
-
2A3Cに載せ換える前にカップリングコンをデンマークの銅箔オイル.フィルム.コン
シルバー.アウト(銀線リード)からヴィンテージものWEのハーメチック.ガラス
シールド.カップリング.コンに取り替えていた。このガラクタ同然のコン
デンサーがすごいの何のて、馬力、締りが一揆に数段向上してしまうだ。世の
WEキチガイがいるのが分かる。そのうえで、2A3Cに載せ換えたのだから更なる
アップ.グレードで、うちの恐竜ガウスですら鳴らしてしまうツワモノに変身
した。これで当分の間2A3Cで楽しめる。
-
名前変えて初めてでしょうか。よろしく。
管理人さん、懐古録での書き込み読ませていただきました。
まあ、あそこは2チャンネルと同じ輩の住み着いた場所ですから仕方がないんでしょうか。
アプローチの仕方が全く逆から攻めていっても、最終的な目標は一緒なんですよね。
参考意見を書き込んでも、自分のやり方を否定されたと勘違いする短絡的な住人が多くて困ったものです。
真剣に書き込む場ではなくなったのが残念です。
あそこの管理人さんは本当に真剣にオーディオのことを考えておられるのに残念です。
ネパール側からエベレストに登っても、チベット側(中国側と書きたくない)からチョモランマに登っても頂上は一緒ですが、過程は全く違うんです。
ましてや、登頂ルートがそれぞれ一つずつなんてことはあり得ませんものね。
貴殿のシステムは聴いたものはみんな評価しています。
-
kitagawaさんは、アナログLPの収集も凄いですね。プレーヤー周りもバッチリ
固めていますし、様々な工夫をされていますから、ヨークミンスターも良い音で
鳴っているでしょうね。レオニード・コーガン/コンドラシンのブラームスVn
協奏曲のLPをヤフオクで落としました。SAXブルーシルバーがオリジナルで
すが、オリジナルは高価すぎるので、復刻重量盤です。¥1800でした。
私のは80年代のタンノイ古いものですが、今から新たにスピーカーを買って
オーディオを始めるなら、新しいタンノイを選びたいですね。音のスピード感
や、中域の分解能、高域の素直さ、手なずけやすさ、みんな私の耳には新しい
ものの方がいいように感じます。一時はモニターゴールドIIILZだけで3組
もあったのに、それを嫁に出して今のスピーカーに換えたのもわかる気がします。
私のウエストミンスターは、至らない点もあるにせよ気に入ってるんで、買い換
える気はないですが、ロイヤルやカンタベリーを拙宅に持ってきたらどんな風に
なるんだろうか?と思うことはあります。
-
ヨークミンスターは我が部屋で処理できる最大容量でしょう。
これ以上は無理です。
しかしまだ言うことを聞きません。田舎GRFさんに言わせると「処女」
いろいろご託を並べるおばさんにはなって欲しくないですが、もうちょっと成熟して欲しいところです。
最近の悩みは「ホコリ」
部屋の中がごちゃごちゃで掃除もままなりません。部分部分の掃除はできても、LPの棚に溜まったホコリやアームの細部に入り込んだホコリが気になります。
管理人さんのところは部屋が広いので、かえって掃除は楽かもしれませんね。
-
>850 あそこは2チャンネルと同じ輩の住み着いた場所
懐古録に掲示板があることを初めて知りました(懐古録自体はだいぶ前から、自分が若い
ころの機器について丁寧に資料を集めてあるため訪問をしていたのですけど) あまりに
他人をこき下ろす書き込みの連続を見ていると、性悪説が正しいのかなあと悲観的になっ
てしまいました。
それと、科学を否定してオーディオが成り立つはずはないのに、理論もない議論をしている
のは管理人さんがよく爆発しないものだと懐のひろさを感じてしまいました。
機械としてのオーディオを楽しむのか、音楽により近づくための手段としてのオーディオな
のか、気分転換なのか、運命論的にオーディオに惹かれるのか... 行き先は単純ではないと
思います。kitagawaさんとはちがってエベレストではなく、箱根程度で満足してしまう私
ですから、いー加減です。
でも、異なる意見であっても尊重しつつ自分の参考とする姿勢と、先達を頼り、自分の持っ
ている経験が他の人に伝わり少しでもお役にたてばというよい意味のサークル的雰囲気は
壊したくないものです。
ちょっと生意気(^^
-
よくヨークミンスター入りましたよね?大変だったでしょ?
-
kksさん、あのような所が有るからこちらが安泰なのだと思います2チャンなんか
名無しばかりで無茶苦茶言ってますから・・・
-
2chの方がIDをある程度特定出来る分かあるいは「祭り」にされて
しまう可能性があるからか、極端な中傷が減じているような気が
します。
とはいうものの、最近になって近づいている2chですから...
-
今回のミラノはトラブルの連続で、中でも最悪なのはせっかく予約を入れた
スカラが公共機関のゼネストによる交通麻痺で中止になったことです。イタリア
版春闘とでも云うのでしょう。2年前も同じ季節にストに遭遇しました。来年
のこの季節はハノーバーが予定されていて、せいぜい歓楽街の飾り窓ウオッチング
くらいです。
-
それは残念でした。日本では考えられない事ですね。
-
残念でしたねー、ヨーロッパは最近荒れ気味ですかね?私も広島で有るウイーン
のチケット先行予約落選・・・ガクッでした。
-
EUができてからというもの、フランス、ドイツ、イタリア等の国は仕事がコスト
の安いスペイン、ポルトガル、旧東欧圏に流出し多数の失業者を生む結果と
なった。更に、中国から安価な製品が入っているので経済を悪化させている。
異常なほど高い通貨ユーロで輸出が減少し輸入超過に陥っている。かつて、
日本を襲った超円高で@\90/US$の後訪れた景気後退がジャブの様に効いてくる
のは何時になるのか。因みにイタリアのCDショップでの売価はEURO15〜20/枚
で、円換算額\2200〜2,900になる。EURO高のせいで以前より3割は高くなって
いる。
-
市町村合併にしても国の統合?にしても、なかなか難しい事が次から次に出てくる
物ですね?安くて良いCD有ったらお願いしますね・・・・
-
最近見つけたWynton MarsalesのAmongst the peiple live at the house of
tribesがお薦め。ライヴは殆ど手を出さないのですが、このCDに限っては
ジャズのリフ、スイングが伝わってくる快盤です。本来ウイントン.マルサレス
と云えば、極めてバークレー的優等生サウンドであるが、この盤に限っては
全く別格。音質は輸入版より、東芝EMIブルーノートが良い。
-
探したのですが・・・Wynton Marsales見つかりませーん、どこか紹介して下さい。
-
ビックリマスダさん
HMVのH/Pで検索して下さい。最初にジャズでバップやハードバップの中に入って
いくと見つかります。昔のブルー.ノートを彷彿させる、墨版プラス青インクの
ジャケットが妙にノスタルジーを感じさせる。今、輸入版を3枚以上購入すると
20%引きです。何故かオリジナルより国産の方が音が良い。まれにはこんなこと
もある。
-
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp/rmivars%3ftarget=_top?sku=1492919
これですかー?
-
ビックリマスダさん、
正しくそれです。私はオリジナル輸入版でヘボ音を掴まされました。
-
有り難う御座いました、注文しましたです。そんなに輸入盤と音が違うのですかー
ビックリです、国内盤も良い物も有るのですね・・・
-
ビックリマスダさん
ところで、何かお薦めのCDはございませんか。
-
ローラ・フィジーのラテンタッチはお持ち?
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/search/in
dex.asp/rmivars%3ftarget=_top?keyword=%83%89%83e%83%93%83%5E%83b%83%60
-
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/search/index.asp/rmivars%3ftarget=_top?keyword=%83%89%83e%83%93%83%5E%83b%83%60
-
勿論持っています。一時期、オーディオ.ファイルで音質が良いので人気に
なったものです。今回のお薦めしたのは、学校の教室でのプレーですが、雰囲気
がライブ.ハウスと勘違いしそうな感じ。今迄に聴いた優等生的ナヨナヨを持った
マルサレスではなく、ゴキゲンにスイングするハード.バッパーだ。これぞ、
ジャズの楽しみ。中でもオープニングのセロニアス.モンク作曲のGreen Chimney
とクロージングの2nd Lineはノリが抜群。
-
やはりお持ちですよね・・・・お二人の、コレクションは半端では有りませんからねー
。
-
マルサレス来ましたです、今聴いて来ました、良い演奏と録音だと思います、ただ
私のスピーカーだとペットとサックスがイマイチの感じです、Larry Hi Fi在日代表
さんのスピーカーだと、もっともっと迫ってくるライブが聴けるのだろうなーと思って
います。
-
ビックリマスダさん、
ジャズはこうでなくちゃってところですか。私のところではマルサレスのペット
がマシンガンになります。今シンガで休息中。何か良いものがあればお知らせ
しましょう。明日からネシアに入り、一寸危険な地震災害地近くまで行ってくる。
商売柄どうしようもない。
-
上記"名無しさん"はLarry Hi Fi在日代表です。ノートPCを換えたので、初期設定
や必要事項を入れてなことが多数ある。
-
マルサレスのペットがマシンガンですかー、すごいなー?私の所ではソフトですよー
なんでらろーなんでだろー
-
マルサレスのクラシックのトランペット協奏曲のCDを久しぶりに聴きました、上手いです
ジャズもクラシックも流石に上手い人はなんでも来いだなーと感心しましたです。
-
ルセロテナ、見つけましたぞ・・・それもメロディア盤、なんでメロディアなんでしょう?
-
それ、だいぶ前からヤフオクに出ていました。最初は900円くらいででていましたが
700円に値段が下がっていましたが・・・。
-
そうなんですかー、ロシア語で何がなんだか解らないです。落札しました・・・
-
Ann Hampton Callawayは日本ではマイナーですが、アメリカでは一寸人気の
唄姫です。唄いっぷりは白人だが、黒よりでソウル.フル。昨今ポップスの歌唱
方法でジャズを唄うのが多いが、カーメンやエラと互角に勝負できる本物だ。
前から捜していて、今回運よくゲットできたのは"To Ella with love"
SHANACHIE 5125。バックのミュージシャンはサイラス.チェスナットのピアノ、
クリスチャン.マクブライドのベース、ルイス.ナッシュのドラム、ゲストに
ウイントン.マルサリスのペットと申し分ない。色っぽさがたまりません。
www.shanachie.com
-
Ruben Gonzalez/CHANCHULLO と同じBUENA VISTA SOCAL CLUBシリーズの
Ibrahim FerrerというヴォーカリストのCDを買いました。この人はRuben Gonzalez/
CHANCHULLOにも参加していましたし、このCDにはRuben Gonzalezがピアニストとして
参加しています。渋いヴォーカルですが、凄く良いです。
WORLD CIRCUIT WCD055 ジャケの画像はTEACUPの掲示板の方に載せておきました。
-
黄金のアンコールさんが購入されたものを一昨年入手しています。云われる
通り本当に渋いのです。
-
最近lxjさんからの書き込みが無いですねー?
-
lxjさんは本業がスーパー.ビジーです。
-
Full Mucisの2A3/SEを聴くチャンスを得た。現存するレプリカ球の中で一番
良い音がすることが、価格も多分一番高く、1本30,000円近い。簡単に手をだせ
る価格ではないが、RAC Nos球初期一枚板プレートの音がする絶品で、中期の
一枚プレートや二枚プレート等腑抜けに感じる。黙って球を見せないで、聴かせ
たら誰も分別がつくまい。一昨日レプリカ版PX4/nメッシュ板プレートを1ペア
入手した。帰国したら、極単純な回路で、古い部品を集めて2台目のPX4シングル
を作るつもりだ。所有する球の中でPX4が最も品性が良く、美しく、鳴りっぷり
が良い。これぞ、イギリスの貴公子だ。PX25の方がより馬力はあるが、品格は
到底これにかなわない。PX4はオートグラフと相性が最も良いと云われている。
私の様なWEの流れを組むスピーカーより、むしろタンノイ派に良くマッチする。
タンノイ派の皆様には是非レア球なり、レプリカで鳴らしてみて頂きたい。
-
Larry Hi Fi在日代表 さんのPX4シングルアンプは、拙宅でとても上手く
鳴りました。2台目も完成しましたら是非、聴かせてください。
-
lxjさんは本業がスーパー.ビジーです。かー私みたいにスーパールーズと違うのね。
-
書き込み888になりましたね。
景品が出てくるとか(笑)
-
Full Musicの2A3ですか? 探してみましたが日本には入っていないのか?
見つかりません・・・
Full MusicのHPでは2A3は2A3/nでナス管とノーマル、2A3/cでナス管とノーマルで
計4種類出ていますがSEは見当たりません・・・
しかしながら興味はありますが30,000円/本では手が出ません・・(涙
ここしばらく、トリタン2A3で満足していましたがまたもや3極管PPのアンプが
欲しくなってきました(笑
ただ資金的に苦しいので部品を少しずつ集めようかと思っているのですが、
トランスなどは中古でも大丈夫なのでしょうか?金額的に大きくなる電源トランス
出力トランスなどのことです。
コンデンサーなどは容量抜けなどの問題が心配で中古には手が出ませんが、あまり
心配がなければトランスは中古(ヤフーオークションなど)でも良いかと思っています。
諸先輩方のご意見をお聞かせください。
-
ラックスのOYシリーズなどは、中古でも値段が高い上、断線の心配もあります。
タンゴやタムラのトランスなら中古でも大丈夫でしょう。しかし、オークション
の落札相場も結構高くて、タンゴのトランスなら、新品のトランスをLarry Hi Fi
在日代表さんに分けていただいても価格的にあまり違いがないので良いかも知れま
せん。
-
Full Music PX4を検索して見つけました。写真をクリックすれば大きくな
ります。値段的にも300Bより安くてそれなりにリーズナブル。
http://www.dhtsound.com/new2003/parts/tubes/fm/Fullmusic.htm
-
でも、これはパンチプレートで、メッシュプレートではないなあ。やっぱり
違うのか?
-
ここにもあったがPX4の写真が出てこない。1元は約18円だから、やっぱりかなり
高価ですね。
http://www.zuoshi.com/shop.php?catid=125&nowmenuid=3&cpath=0111:0125:#
-
1元は18円じゃなく14円か? でもやっぱり高いなあ。
-
ニュースなどで公表される相場は中値と呼ばれる換算レイトです。
-
先の続きです。 実際の換算レイトは中値より通常15%程度加算され、更に、
換金手数料を取ります。中国の銀行の窓口に表示されていますが、US$1,000
以下の両替は手数料を徴収とでています。日本円がドルに大して強い、弱い
等の差はありますが、最近の相場は対US$で最高値をつけている。大まかに
@\18/元と換算するのが良い。両替すると上記のレイト+手数料に更に、
US$1あたり1円の外貨紙幣検査料を取ります。そんな訳で、銀行に表示
されている『本日の換算レイト』は公表相場と大きな差が発生するのです。
-
タンゴのトランスでよろしければ、安価にてお分けします。一次代理店権を
頂いているので、オークションにでてくる得たいの知れないトランスには手
をだしたことがない。アイエスオーが製造するようになってからのタンゴ
ブランドの製品は、現在の部品に合わせて帯域を広く取っている。比べてみる
と分るが、旧タンゴの製品は帯域が狭く使用する気はなくなってしまう。
-
自作やキットのアンプはしっかりしゃぶりつくすして頂きたい。これはアンプ
作りの最大の楽しみです。たかが2A3ですが、私のところの2A3/Cシングルは
量産目的のプロト.タイプで、設計当初の部品は殆ど取り替えられている。JIS
測定3.8Wのシングルでありながら、ガウスは無理でも、JBL4343、4345、4344、
オリンパス、Altec515Bのダブル.ウーハー等はコーン紙を鷲掴みして揺すって
しまう。設計はオーセンティックで、初段のパスコンも通常の半分の47μF
6.3Vと小さい容量をあえて選択。2A3は300Bに比べて低域が太く力強くでる。
特徴を持っている。一方300Bは高域が華やかにでる。個人的な好みで、2A3を
選択している。特にRCAやWestinghouseの初期製造の一枚板ニッケルプレート
はPX4、45の次に魅力を感じる。長くアンプを製作していると、管球アンプは
直熱三極管で、シングルの透明感、丹精、スピード、バランスの良さに行き
着く。PPは馬力はあるものの、もたつきと、切れ味の鈍さ、何処となくヘンに
感じてしまう。2A3シングルの馬力が足りないと云う理由でPPを検討されるなら、
更に追い込んでからをお勧めする。ご希望なら私の2A3Cシングルをお貸します。
-
PX4/nのプレートはメッシュとも、パンチング.メタルとも云いがたい。打ち抜
きプレスではなく、ワイヤー.カットやレーザーで開けた様な小さな孔だ。Full
Musicの製作レポートでは300Bは残念ながら、音が悪く不評、その反面2A3/SE、
45、101は高く評価されている。PX4は初期モデルからの改定モデルPX4/nで
製作記事も評価もでていない。
-
黄金のアンコール様
いつもありがとうございます。ラックスのトランスの断線は噂を聞いたことが
あります。ラックスは手を出さないほうが無難ですね。
タムラ、タンゴは時々出品されますが仰るとおり結構いい値段にまで上がってしまうことが
多いようです。中古もこう考えると難しいですね。
Larry Hi Fi在日代表 様
暖かいお言葉ありがとうございます。
現有の2A3シングルに不満があるわけではないのですが、PPの音とはどんなものなのか?
私のスターリングでどんな音を出してくれるのか?そんな疑問からの欲求です。
まだまだしゃぶり尽くしていないのは判っているのですが、2A3シングルの音が
どこまでいけるのか、自分だけでは判らす、少しアセっているのかもしれません。
-
あらまんさん
私が手がけた量産モデルの2A3はあるビストロで活躍中です。チューニングと
アップ.グレードは友人が行ったが、お客の評価が大変よく、多くの方々から
同じものを分けて欲しいと依頼がでている。その店のセットはJBLのランサー.
シリーズでコーン紙は軽いものでもなく、プリ.アンプも使用していない。
899で述べているが、初段のパス.コンとカップリング.コンは音の出方、馬力
等を大きく変えてしまう部分で、黄金のアンコールさんも私も、これらの部品
には神経を配っている。これは、私の例だが、帯域を絞ってでも中低域の馬力
を稼ぐと同時に、球の美しさを楽しみたいので、ヴィンテージのWEハーメチック
シールド型オイル.ペーパー.コンを採用している。2A3シングルは偉大なる
魅力、魔力とパワーを秘めていますよ。技は協力します。
-
Chucho Valdesって、聞いたことの無いジャズ.ピアニストに違いない。最近
紹介した、カリブのオッサン、ルーベンス.ゴンザレスと同じ流れを組むが、
枯れた哀愁を良さとして表に出すタイプではなく、若いときのオスカー.
ピーターソンを彷彿させる、アーシーなハイ.パワー.プレーヤーだ。ジャズの
楽しみが小気味よく伝わってくる。"Briyumba Palo Congo" Blue Note 7243 4 098917 2 2
録音状態も抜群で、スタインウエーの切れ味もしっかり楽しめる。聴きものは、
難しい表現だがカリプソ+ラテン.フレバーのきいたBolero、ピアノが鍵盤打楽器に
変身するCaravan、美しいメロディー.ラインのEmbraceale you。 www.bluenote.com
-
バチ球のコレクションではどうにもならないが、球屋のオッサンが2A3Cも2A3B
も音さは殆ど無いし、価格は約2.5割り安いと言うので1ペア買ってしまた。
相違点は前項が約8mm低い、太さは2A3Cの300Bからの転用ではないので、本来の
ST管2A3と同じである。上部の雲母は二階建ではなく1層構造、ベースは先の
タイト製白パンツに対して、樹脂製黒パンツ、足は通常のクロム.メッキ仕上げ。
それ以外はプレート、ゲッタ.リングに至るまで全く同じである。これは想像
だが、黄金のアンコールさんがソブッテクの2A3からエレハモ.ブランド載せ換
えたときの様な差かも知れない。出張中で実装テストはできないが、帰ったら
視聴が楽しみだ。今回、ジャンク屋で入手したものは、PX4/n用のヴィンテージ
のパス.コン、カップリグ.コンだ。何回も通っているジャンク屋で、コンデン
サーの容量は目の前で実測してくれる良心的な店だ。
-
形や電極構造が少し違うので、音質も若干違うような感じがしますが、どうなんでしょう
ね?2A3Cは、300Bと同じ大きさ形状で中国製300Bの半額です。これでもかな
り割安感があるように思います。
アルテック604−8GUrei仕様の自作スピーカーは、2A3PPで鳴らしています。
300Bシングルでも力強さは充分なのですが、最低域のクオリティがシングルアンプの
悲しさでPPにはどうしてもかないません。オーケストラのフォルテシモやジャズのバス
ドラなどでは顕著に差が出ます。300Bシングルの良さは、小音量の音のまとまりや中
域から高域にかけての倍音の美しさですが、これについてもエレハモから中国製2A3C
に変更後の2A3PPは、ひけをとりません。
Larry Hi Fi在日代表さん、2A3Cを2ペア買ってきて!
-
丁度戻ったところです。中国でガソリン代がどんどん上がっていて年内に
7元になると云われている。我々が使用する球の価格もあがっているし、今後
も更に上がるだろう。もうコストの安いとは云えない国になっている。
多くの投資家が既に、ベトナムやインドに向かっている。私の商いも、重心
を移しはじめている。
今夜2A3Bを載せて試聴してみます。既に帰国していて、残念ながら2A3Cは
ハンドキャリーできません。今後価格が更に上がるので今のうちに多めに
買うつもりです。
-
2A3Bの初期段階での音質は2A3Cと同じラインに並ぶ。球をコーンと爪で弾いた
ときのマイクロ.フォニック.ノイズは2A3Bに分がある。暫く鳴らし込んでから
モノラルのソースで片チャンB、もう片方をCと挿して比べてみるつもりだ。
-
ラックスのOY−15シリーズは、細い線で巻いてあるらしく、同じようなタンゴの62Ωに対して、170Ω前後ある。コイルの断面積が3分の一しか無いと言うことになる。
これが断線の主要原因。
その代わり独特の余り柔らか味のある音がする。これがたまらないと言う人もいる。
ラックスの製品は一般論として、カタログ上の最大規格と、見た目何処でもおけるようにと小型化を計ったためか、かなり無茶な設計のものが多い。
8045GPP(A−3600)なんか、その典型。音は大変良いが、普通に鳴らしていると2〜3ヶ月ごとに球があの世行きになる。
8045Gは入手難なので、今のところは単なる飾りにしている。
-
ここ2.3日めまいと耳に違和感があり、病院に行ってみると耳の方は突発性難聴と言われてしまいました。
計測してみると高音も早めにだめ・・・低音(医者は低音と言っていたが?)は
250Hz前後がうそのように聞こえていない・・・
耳の中に水が入っているような聞こえ方で、とても音楽を聴いても楽しくなさそうなのでアンプの
スイッチも入れていません・・・・
早めに治療すれば結構直るらしいので、医者にもらった薬を信じて飲んでいます。
2A3アンプは次にどこをいじるか、回路図と実態配線図とにらめっこです。
音に関係があるかわかりませんが、このアンプ電源トランスが熱くなります。
触れないほどではありませんが、長時間は触れません・・・DC150mAのトランスってこんなものなのですかね?
少し心配です。
-
夏の時期に、電源トランスに触れないほどではないが、長く触っていられないと
いうのは、正常です。もっと容量に余裕があれば、ずっと触っていられます。
私の2A3PPも3C33PPも、電源に余裕があるのでずっと触っていられる
程度までしか熱くなりません。
-
トランスの耐熱温度は昔とは全く違います。
これは絶縁材による耐熱のランク:
●表−1 耐熱クラスによる許容最高温度、温度上昇限度、基準巻線温度
耐熱クラス 許容最高温度(℃) 温度上昇限度(K) 基準巻線温度(℃)
A種 105 55 75
E種 120 70 90
B種 130 75 95
F種 155 95 115
H種 180 120 140
もう一つの要素はコアが磁性体でなくなる温度(キュリー点):パーマロイでさえ480度まで持つので考慮する必要は無いともいます。
-
電源トランスに過電流を流すことはできないが、日本製であれば、設計上若干
余裕を取っています。温度の上昇は抵抗値が変化するので好ましいことではない。
タンゴの代理店として聞いた話だが、表面温度でケースありなし共に50℃以下
が良いそうだ。ケース入りのトランスには製造時にピッチが少し充填されていて、
それを均等にするために、90℃近いチャンバー(部屋)で加熱している。修理の
場合は固定しているビスを取って、そのトランスを吊るした状態で加熱する。
ピッチが柔らかくなって、外装ケースが抜けて落ちるそうだ。それ以外の方法は
トランスの外装ケース下部をバーナーで軽くあぶる。勿論ケースは取替えになる。
余談になるが、トランスはピッチはで完全に重点されているのではなく、少量で
充填されている。ピッチを入れ過ぎると鉄臭い音になったり、音楽性を失って
しまうと聞いている。
-
ずっと触っていられる温度というのは50度くらいまででしょうね。60度になると
熱くてずっと触っていることは出来ません。
-
トランスの外側で50℃とすると、内部は100℃くらいはある。耐熱基準はJISで
決められているが、データ特性ではなく、物理的破損について述べられている。
オーディオではそれらを厳格に規定する基準はないが、できる限り常温に近い
温度で使いたいものだ。
-
また、医者に行ってきました。難聴はかなり改善されていて一安心・・
この病気は早めの治療が大切だそうです。時間が経ってかららだと病状がなかなか
改善されないそうです。
この趣味(オーディオ)は耳で聴いて初めて成り立つものですから、十分注意したいものです。
トランスの温度今度計ってみます。真空管アンプに限らずパワーアンプは特に電源部の余裕は
音に現れるのである程度の余裕は欲しいような気がします。
現在のシャーシを利用するとなると同じタムラの200mAの容量のものに交換するぐらいしか方法が
ありません・・・タムラのトランスは細長いので・・
-
これは経験からですが、シャーシー内の通気性やシロッコファンで冷却するだけでも
音は良くなります。タンゴの社長との話で以前話題に上ったことだが、多くのビルダー
は物理的に問題ないからといってチンチキチンに暑くなったトランスを使用している
輩がいるが、音質上好ましくないネって話したことがあります。オーディオ用の
トランスは産業機械ではないのです。この点を間違わないで欲しい。アラマンさん
温度が気になるようでしたら、トランスを変えるよりもファンで外部から冷却
してみて下さい。私のEL34ppはプレート損失約110%していますが。外部からファン
で冷やすことで、球はへこたれないし、製作以来バイアス調整は一回だけで、3ケ月
ごとのチェックでも変化なしです。温度を下げることは超寿命と安定した特性を
得ることができる。
-
2A3Bを連続通電し試聴を繰り返してきたところ下記の相違点が分かった。
1) 2A3Cは余韻が若干長く、音に甘味を感じる。良く云えば球らしい音で、
悪く云えば鈍くスピード感に欠ける。
2) 低域馬力はほぼ同じだが、2A3Bの方が締りが良い。
3) 高域は2A3Bに歩がある。
耐久性から云えば多分球チャンバー容量の大きな2A3Cの方が温度は低く保たれ
良い評価を得られると判断される。これは何年も使用しなければ分からないが。
総合評価は甲乙付けがたいところだ。黄金のアンコールさん、来週試聴用
にお貸しします。実装テストをしてみて下さい。最近の中国球の品質向上には
はっとさせられる。その中でもに3極感の製造技術は高く評価できる。昨晩、
東芝マツダの2A3と聴き比べたところ、中国球の方が遥かに優れていた。
-
有難うございます。お借りして音質の差を自分の耳で確認してみます。
-
2A3B、2A3C共に正式なデータが公表されてないが、手持のデジタル.テスター
オシロ、デジボル手持の全ての測定機を使ってで調べた限りでは、どうやら
プレート損失がオリジナルより12%以上高いことが解かった。球がコワレル
までいじめてみればモッと正確なデータを得られるが、いくら安価な球でも
それまではできない。ソブテックやエレハモを意識してかタフな作りだ。
-
teacupの方の掲示板に、今話題の2A3がどんな真空管なのかアップしてみました。
ご覧ください。ロシア球とカナダ・ウエスティングハウスのNOS球も載せました。
カナダ・ウエスティングハウスのは、一時期のアメリカRCA2A3と全く同じもの
です。
http://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs
-
黄金のアンコールさんがラインアップされて2A3シリーズ見せて頂きました。
Westinghouseは私のエミ減気味のRCAブランド2枚プレートと同じ様に見える。
RCAがクタバリかけで、試聴対称できないが、私的評価では中国製2A3Cが優れて
いるように感じる。かつて、中国球は音のでる白熱灯なんて酷評があったが、
今は払拭されている。
-
久々にPX4に灯を入れてみた。もわもわっと煙が上がったので、あわててスイッチ
をoff。中を覗くとフィラメント直流点火フィルター電解コンデサーから液漏れ、
それが電圧調整用抵抗の上にタレていた。PX4は4V、トランス側が6.3Vであるから
かなりの発熱を伴って電圧を下げているのだ。部品交換で元に復帰し、ことなき
を得た。現在設計中のPX4nは電圧調整をしなくても済むように電源トランスは
特注品を採用することにした。
-
2A3Bを自分のアンプに挿して確認してみました。音質は2A3EHとは
だいぶ異なり、2A3C寄りでいくぶんスッキリさせた感じですね。音の甘
さは2A3Cの方があって、ボーカルや弦を上手に聴かせる感じがします。
私のアンプでは、実効でプレートに350Vもかけていますので、よりバル
ブの大きな2A3Cの方が安心です。お借りした2A3Bは、1時間ほどで
元の2A3Cに戻しました。通常の2A3並の動作をさせるなら、2A3B
は安くて音も良い球という評価です。
-
昨日は、6EM7ロフチンアンプを解体し6B4Gシングルアンプに作り替える作
業に着手しました。まずは6EM7ロフチンアンプの裏ブタに使われていた1mm
厚のアルミ板を加工し、1辺が6cmの四角形の真空管のソケットを落とし込むア
ダプターを製作しました。
6B4Gシングルアンプは、前段に6SF5を片ch2本使うSRPP構成とし、
整流管には5AR4を使います。本当は6B4Gと同じ形の5Z3あるいは5U
4Gを使いたかったのですが、電源トランスの8A54の整流管用ヒータ電源が
5V2Aで、5V3Aの5Z3あるいは5U4Gでは容量オーバーとなって使え
ないため、涙をのんで変更です。
シャーシは、安く買ってストックしてあったリードMK350を使います。トランス類
は6EM7ロフチンアンプに使ってあった古いラックスのものをそのまま流用しま
す。OPT:LUX SS5B2.5 CH:LUX 6BC10 PT:LUX 8A54
-
PX4nは既存の6B4Gシングル分解し、シャーシー、OPT、チョーク、その他
流用できるものはそのまま使用するつもりです。一番厄介なシャーシー穴あけ
加工がない分、部品さえそろえば後はプラモデルと同じです。
-
今日届いたCDの中から2枚の名演を紹介しよう。
1枚目はスエーデンの唄姫、モニカ.ボーフォース&スイート.ジャス.トリオ、
近年のジャズ.ヴォーカリストの中でバラッドを唄わせたら多分一番上手く、
美しく、大人の色気を感じさせる。以前から候補に入っていたが、日本の
発売元がマイナーで手を出しかねていた。音源はアナログ2トラ.テープで、
デジタル録音でないことも手伝って、自然で音質も良いお薦めの1枚。聴もの
はOnee upon sa summertimeとMy Foolish Hert。
日本のジャズと云うと、眉を細める方もいるかも知れないが中には、飛びっきり
すごいものがある。かまやつひろしの親父ティーブ.カマヤツだ。"Sing a
simple melody - Tib's friends"、Tibをしっていたら古手のジャズ.ファンで
ある。氏のたった1枚だけのリーダー.アルバムで、原版を1976年に偶然この
アナログ.ディスクを買ったときに、日本にも良いジャズ.シンガーがいること
を始めて知った。針を降ろしてでてきた音、ムードが違うのだ。1911年ロス.
アンジェルス生まれの日系人で、現地で中学生のときにスタンダードやジャズ
を好んで聴いて、唄っていたと云う。曲は全て有名なルート66、スワンダフル、
オン.ザ.サニーサイド.オブ.ザ.ストリート等のスタンダードばかりで、ジャズ.
ヴォーカルて、粋に、こんなふうに楽しく、リラックスしてに唄うんだて云うの
を感じさせる名盤である。メンバーは秋満義孝(p)、北村英次(cl,ts)、池沢行生(b)、
潮先郁夫(g)、ジミー竹内(d)、三井章夫(tp)。レコードは聴き過ぎで、CDで復刻
されていないかと10年以上捜し続けていたところ、先週細野晴臣の本に氏の名盤
コレクションに載っていたのを発見、速注文。
-
Larry Hi Fi在日代表さんモニカを買いたいのですが、サイトを教えてください。
日本で買えるのですか?
-
ビックリマスダさん
"A certain sadness", Monica Borrfors & sweet Jazz trio SOL J-0007
www.spiceoflife.co.jp
発売元: Spice Of Life Inc
購入はHMVのH/Pからです。
モニカ.ボーフォースにはもう1枚名盤"Slowfox" 74321 27092 があるが、既に
廃盤で中古でもかまわないので是非入手したい。こちらのほうは、声が少し
黒っぽい。何方か、見つけたら教えてください
-
有り難うございました、さっそく探します。
-
アンネ・ゾフィー・ムターのモーツァルトバイオリンソナタ集
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1415458
これは、今年買ったCDの中でも出色です。ジャケ写真が色っぽいということでは
ありません。いまどき珍しい深みのある演奏だと感じた。ムターは、ヴァイオリン
協奏曲、ピアノ三重奏曲と相次いでモーツァルトのCDを出したが、このCDの
セットが内容的に最も優れているように思える。
第28番ホ短調 K.304(300c)は、私の好きな曲だが、ピアノのオーキスとの掛け合
いが凄い。一発でノックアウトされてしまった。
-
ムターのモーツアルトの協奏曲のご感想は如何ですか?買ってみたいのですが。
-
ムターのモーツァルト協奏曲もピアノ三重奏曲もとても良いと思います。
モーツァルト協奏曲は弾き振りですが、テンポの緩急の付け方が練られていて、
ある意味遊び心というか大人の余裕みたいなののが感じられます。さらにムタ
ーならではの独奏バイオリンの濃密で美しい響きが特徴です。
個人的には、この盤の出現でグリュミオー/C.デイビス盤の呪縛からようやく
逃れることができる盤が出現したという印象です。
78年のムターが15歳のとき、カラヤンが指揮して録音したモーツァルト協奏
曲3番、5番のLPも拙宅にあります。あたらめて久しぶりに聴いてみました。
テンポは、このカラヤン盤の方が遅いです。ムターのバイオリンは、15歳の少
女が弾いているのとは思えないくらいしっかりした演奏です。ただし、音楽の骨
格はカラヤンが全部支配していて、その中で精一杯弾いているという感じです。
この演奏は、ドイチェグラモフォン・ジ・オリジナルス・シリーズでCD復刻も
されていますが、復刻されて当然のやはり良い演奏だという印象でした。
-
グリュミオー/C.デイビス盤の呪縛私も何です、良い演奏と録音だと思っています
ただ3番だけは私が子供の頃聴いていたフェラスの影響が強くて影響力あります。
有り難う御座いました、安心してムターのモーツアルトが買えます。
-
モーツァルトじゃないけど、ベートーヴェンのコンチェルトがサウンドハンターに重量盤で置いてあります。
カラヤンとの録音で、17歳ぐらいかなって話です。
ジャケットのムターが可愛らしくって、買いそうになりましたが、たぶん聴かないので止めました(^_^;)
-
TFCまた閉鎖ですねー、困ったものですデジヤブさんの所が閉鎖されたとたんに
変な人たちが来たみたいですが、同じ人たちか?
-
ムターのモーツアルト来ました、素晴らしいですねーやりたい放題?って感じで
楽しいです、とくれシッフォニックコンチェルタントの2楽章なんか、ppの所で
遊んでいますねー二人の掛け合いも素晴らしいです。
-
私のお気に入り、リタ・シュトライヒ ポートレイト 6枚組BOX
新品未使用がオクに出ています。このセットは仏盤しか無かったはず。
誰か買いなされ〜。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35343789
-
買うべきか?最近CDを結構買いましたのでねーお小遣い無しなんです、ガクッ
話は違いますが、ここの書き込みは下の管理者メニューで訂正出来るのですか?
懐古録さんはしばらくお休みします、私では話になりません難しい世界ですね?
-
teacupの掲示板は出来るのですが、livedoorの掲示板は出来ないのではないでしょうか。
teacupの場合、管理者にはIPが全部わかるようになっていますので、TFCのように
荒らしのような書き込みがあった場合、書き込みが匿名でも誰が書いたのかすぐにわかり
ます。
-
新作レプリカ版PX4nトランス.ドライブが完成した。以前黄金のアンコールさん
のところに持ち込んだアンプに味を占めて、第二作目で今回は常用目的で使用する。
音がでた瞬間、2A3や300B等の球と違って奥行と云うか彫りが深く、低域の馬力が
凄まじい。ライン.アンプを使用しなくてもドライブが難しいガウスのウーハー
を鷲掴みにして揺すってしまう。前回のオリジナルPX4シングルが出力2.3W、
新作は3.1Wで2A3より低い。エージングが完了したら、基本設計値の4.5Wま
電圧をあげるつもりである。配線の引き回やアース.ポイントに注意をはらい
空中配線を駆使して残留ノイズは0.27mVとシングル.アンプとしてはインクレ
ディブル。電源部最初のフィルター.コンデンサーはWE製ハーメチック.シールド
でたった6.6μFその後のコンデンサーは隣国の友人からのプレゼントでWE製125μF、
信号系ラインは鉛ナシで錫95%、アンチモン5%のハンダを使用、これも同友人から
頂いた飛びっきりの良品。未だ新品で音が硬いが、約3時間聴いたあたりから
僅かであるが音がほぐれてきた。エージングが楽しみだ。
-
<teacupの場合、管理者にはIPが全部わかるようになっていますので・・・
書き込み者名の後に強制的にIPを出すことはできるようですので、なんか工夫したら管理者にだけ分かるようにできるかもしれませんね。
しかしながら、時々非常に重いときがありますし、いつまでもただでお世話になってるのもちょっと考え物かもと思うわけですね。
ライブドアを決して非難するわけでもありませんし、あんな事件にもかかわらずがんばっている社員には頭が下がりますので、何とか支援する意味でも使い続けたいとは思いますが。
-
管理者メニューの「アカウント管理・ログイン履歴」でリモートアドレスは確認できるようですがデフォルトは最新20件までになっていました。
-
ビックリマスダさん、
業務連絡です。先のもの未だ持っていました。ご希望でしたらご連絡下さい。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん宜しくお願いします。
-
リーズナブルな価格で提供している真空管メーカーEI社工場が閉鎖になりました。
特に12AX7の品質はレプリカ球の中ではトップレベルで多くファンがいました。
Groove TubeもEI社の選別品を採用しています。すぐに市場から消えてなくなる
ことはないでしょうが、必要な方は価格が上がらないうちに入手されると良いで
しょう。
-
ビックリマスダさん
明日からドサ周りです。出張中に私のところに届くでしょう。確認してから
お送りします。暫くお待ち下さい。
-
宜しくお願いします、暑い方面ですかー?体調に注意してくださいね。良いCDが有ったら
お願いします。
-
あらあら・・ EI社の工場が・・・・
Larry Hi Fi在日代表さんが教えてくださった Groove Tubeの12AX7は
フォノイコの中でがんばっています。色々試したわけではありませんが、
お気に入りのサウンドです。
もう2セットぐらい手にいれておこうと思います。
情報ありがとうございます。
-
と、思って探したのですが、ネット上で何軒かあたったのですが、全て品切れ・・
入荷未定・・・。
遅かったようです・・・・
-
うちは4本買って、そのうち3本がノイズが出て使えません。
なので結局ボツです。
一本は生きてますが、もう買う気がしなくて放ってあります。
どなたか必要だったら言って下さい。
-
4本購入していますが、テストしただけで実装していませんが、SRPPのアンプ
からはノイズらしきものは何もでていません。運が良いのかも知れませんね。
真空管は最初の200時間くらいはノイズがでても、エージングが進むとノイズが
無くなるものが多くある。低い負荷から高い負荷に向かってバーン.インを
お奨めする。エージングの有り無しは寿命にも影響する。
-
タンノイと相性がいいと云われているPX4nバチ球シングル.トランス.ドライブが
先週完成した。硬めであるが最初から美しく、良い音がでてビックリ。約20時間
程エージングでしたところで、ドサ周り出発した。この球はFull Music製で
内部ステムのポストは新品で購入したときから、黒く変色していた。メーカー
で数百時間エージングし、ペア組出荷しているそうだ。最初の実装てテスト
でペアのバランスが極めてよく、データ上ペアの特性が98%以上同じで、かつ
残留ノイズも直熱3極管としては自己ベストの0.23mVと0.27mVであった。これ
でいて、不帰還なしだからたまげたものだ。 多分高い製造技術を持っている
にちがいない。
-
上記名無しさんはLarry Hi Fi在日代表です。どさ回り持ち出し用ノートPCで
設定が異なりハンドルネームを入れ忘れました。
-
しばらく差して通電しといてみましょうかね。
助言ありがとう。
-
エージング開始は通常の電圧の半分くらいからスタートするのが良い。例えば
最大負荷の50%で一晩(24時間), 70%で一晩。 最初電流が流れないものでも、
エージングの進行と共に電圧が下がり、電流値が大きくなっていく。抵抗なり
トランスのタップ周りの接続を変更をくりかえして、規定電圧の変動が止まった
ところがドライブ電圧と解釈。私的解であるが、初期エージングの200時間
くらいは、不安定は真空管の基本特性と考えている。
-
一寸テクニカルだが、時々厄介になっている我々真空管派師匠のH/Pにも
エージングの重要性が述べられています。
添付図は左右が同一管で、左は購入直後、右がエージング後です。
同じ球がまるで違う素顔を見せます。
左側は何れもエミ減の兆候を示しています。だから所定のIpや
出力が得られないからと不良扱いするのは早計です。
簡単な測定回路とオシロでゼロバイアスカーブを見れば一目瞭然
です。
上段の例では、Ipがエージング前はエージング後の60%しか
流れていません。 (データシートを貼りつることができません)
詳しくは下記のH/Pを参照下さい。
http://6403.teacup.com/teddy/bbs2
-
コールデンライオン試聴に貸してくれています、まだ昼休みに聞いただけなんですが
、ソブテックと、それほどの違いを感じないのですよね、耳悪いです?たぶんソブテックは
エージングが進んで丁度良い時期なのかも知れませんが、この程度の物ですかね?
時間がたつとライオンが吠えて来ますかね?
-
ソブテックのKT88は、値段の割りに良いんじゃないでしょうか。あと、アンプ
も現代に製造されているKT88が良い音で鳴るように回路その他を工夫してある
のかもしれません。ダルマ形のTUNG-SOL6550はまた違う音がすると思います。
昔のヴィンテージアンプには当時の球が良いと思いますよ。そういうものです。
-
早速に有り難うございます、ソブテック轟沈と思っていたのですが、実はソブテックの
方がシックリしています、まー半年位鳴らしていますし馴れも有るのでしょうし、新品の
ゴールデンライオンで実力が出ていないのかも?まー聴いて良かったです購入意欲がハッキリ
無くなりましたから、Larry Hi Fi在日代表 お奨めの6550が早く聴いてみたいです。
TFCのバイワイヤーの人はまだ得心していないみたいです?メールしてくれましたが。
説明するのが難しいです、アンコール様の図で解ると思うのですがねー。
-
ビックマスダさん、
未だ外地です。帰国したらお送りします。本機はバチ球6550を載せて売却、
オリジナル球だけのこしてあります。Tangsol6550はパワフルで音楽性豊か
に鳴らしていました。
-
黄金のアンコールさん、業務連絡
像の爪ソケット4ケゲットしました。
-
有難うございます。これで、EL5のソケットが確保できた!
-
Larry Hi Fi在日代表さん待っていますぜ、しかしその前にライオンが昨晩吼えましたです
、時間がたつほどに力量発揮しましたビックリです、思わず友人に聴いてもらい、その人もビックリ
で試聴したCDを貸してくれと言い出しました、かえって家のオーディオでも聴いてみると言い出した
くらい良かったです・・・うーんこれも買いですかね?
-
オリジナルの良さがお分かりになりましたか。聞こえが悪いが、バチものとは
雲泥の差で、これが管球アンプの恐ろしさだ。これらの球は安価だったのですが、
安ければ買い、高ければ控えられた方が良いでしょう。もう少しでドサ回りが
終わります。
-
いくらオリジナルが良いとは言え、未使用新品のGEC KT88がペアで1万〜
1万6千円程度で買えた時代を知っている人間には、今の相場は非常に割高に感じ
ます。Tungsol 6550もしかるべき球屋さんで買えばかなり高価ですが、Larry Hi
Fi在日代表さんのつてで安く譲ってもらえるのなら、こちらの方が良いと思います。
ダルマ形のTungsol 6550は、6550、KT88族の中でも非常に音の良いという評価が昔
からありました。
-
オリジナルの真空管といえば、ついこの前、MOvalve製のPX25(英国空軍
No.VR40)を手に入れました。1930年代製造の旧型の茄子球でして、
1940年以降に作られた新型のドーム形ではないやつの方です。これでいつか
シングルアンプを作るぞ。
しかし、ストックのガラス球ばかり増えるような・・・・。
-
オリジナルの良さ・・・ガツツーンと頭を叩かれたみたいです、うーん素晴らしい。
又私の石のアンプが置いてけぼりに成りそうです。この音を石のアンプで出すには
矢張りアンコール様位のアンプでないと駄目かも?
-
黄金のアンコールさん、
是非作って下さい。タンゴの社長が最も好きな球です。音を文字で表現する
ことは難しいことですが、あえて云えば、キーンの冷えきった極寒の地を音が
すっ飛んで行く感じです。300Bファンには申し訳ないが、この音を聴くと
WE300Bは子供騙しに聴こえてしまうねって、タンゴの社長とよく話すことです。
PX25, PX4、DAシリーズはヨーロッパのエスプリです。これらのヨーロッパ.
サウンドを聴くとアメリカ球がアメ車の領域で、PX25がロールスで、PX4が
ベントレーと云ったところです。黄金のアンコールさん程のベテランでしたら、
この種のアンプを1〜2台お持ちになっていてもよいと思います。私が次に
狙っている球はDA30かDA60です。新作PX4は一作目より更に分解能が高く、
程よくエージングが進んだところで聴かせします。
-
教えてください・・・コールドライオンもGECなのですか?音の違いとか有りますか?
-
製造元は同じです。見た目はマークが違うだけで球は同一です。
オスラム、マルコニ、GECのPX25という球も、ブランドが違うだけで
製造元はMOvalveです。マーク、シール、箱が異なっているだけです。
-
製造元はMOvalveって所なんですか、らOEMで昔のブランド名で売ってるのですか。
有り難う御座いました。
-
KT88でゴールドモーナクやザイレックスも商社ブランドです。ムラードとなると
製造工場名と場所を記号でプリントされている。 例えば YT/EDとプリント
されている。面白い例はイギリスで米RCA向けの2A3を製造していた。無い物ねだりは
できないが、管球アンプの真髄は良い時期のオリジナル球にある。黄金のアンコール
さん同様に、私のところも球がシコタマあり、家人からひんしゅくをかっている。
-
黄金のアンコールさん、
業務連絡です。最近入手が困難になっているDaleの巻線3W 0.25%誤差1KΩ、20本
までなら安価な価格でお分けできます。当地秋葉原の行き付けの店で在庫全部
買占ました。と云っても数十本ですが。
-
Daleの1kΩ/3Wなら、使い道が豊富ですね。20本ください。
-
帰国しましたら、お届けします。
-
8月に買ったCDは少なかったですが、こんなのが良かったです。
バッハ 寺神戸亮(vn)ヘンストラ(cemb
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1312284
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ 寺神戸亮(vn)
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1312282
いずれも、再発盤です。これらの曲はLP、CDで他に沢山あります。初出盤は
高く、安い再発盤が出るのを待っていました。20bitMS録音で、録音はいずれも
満足できますし、特にヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全集 は、繊細
なバロックヴァイオリンとチェンバロの右手、左手のトリオみたいな曲で、モダン
ヴァイオリンとピアノだと音色が相当に異なるのでまるで別物の音楽のようです。
この曲はLPの時代から、ハゲット/コープマンのフィリップス盤、クイケン/レオ
ンハルトのドイチェ・ハルモニアムンディ盤など古楽器のものが好みでした。この
CDもこれらに比肩できる良い演奏です。
-
みなさん おひさしぶりでございました にほんのてんきはどうですか
ぶかんは ざんしょといいながらも むしあつさのてんきがつずいています
-
おーおーお元気でしたか?お久しぶりですね、広島は朝晩涼しく成ってきましたよ。
-
LXJさん、お元気でしたか?静岡も、朝晩は涼しくなってきました。
-
LXJさんの久々の書き込み、お元気そうで安心致しました。
話は変わるのですが、来週水曜に久しぶり・10年ぶり(笑)・に秋葉原によることが出来そうです。
オーディオショップを歩いてみようと思うのですが、何せ浦島状態・・
お勧めのショップ等ありましたらお教えください。
今の所、オーディオ専科、クラシックコンポーネーンツには寄ろうと思っております。
水曜・・・定休のところ多いですね(涙
-
ビックリマスダさん、業務連絡
Tung-Solの6550届いています。常用しているメールアドレスがPCの不調で
リニユーアルするまで使用できません。一時的にこの掲示板のメールアドレス
にお送り下さるか、携帯にご連絡下さい。
-
有り難う御座います、のちほど℡します。
-
秋葉原ならサトームセン本店4階を巡回コースにお加え下さい。
真空管アンプとタンノイが勢ぞろいです。担当の茂木(もてぎ)さんとお話すると面白いですよ。フロア改装が近いらしく、割引の札が真空管アンプにも貼られていました。
-
ぶかんのおんどは きゅうに 15どになりました にほんがどうでしょうか
かなりさむくかんじます きょうねんこのきせつは 35どでしたが
てんきがおかしくなりましたね
-
kks様、ありがとうございます。
サトームセン本店ですか。調べたところ駅から近いですね。
時間的に厳しいので駅から近いのは大変ありがたいです。
ぜひ、寄ってみたいと思います。
LXJさん、
私の住み地域ではまだそこまで気温は下がりません。
ただ、雨の日が多くなってきました。
秋の長雨となるのでしょうか?
お体に気をつけてください。
-
LXJさん、武漢はそんなに気温が下がっているのですね?夏は暑くて冬は寒そう?
体調に気おつけて下さいね。
-
Larry Hi Fi在日代表さん、先ほど物が届きました、有り難う御座います楽しみです
、ソブテックの付いていたKT88と形が似ています・・・
-
ゴールドモナークKT88、Tung Sol6550の両方を使用しましたが、どちらも
甲乙つけ難く、余韻の甘味はゴールドモナーク、切れ味の良さはTung Solで
した。レア球を聴いてしまうと、バチ球には戻れなくなってしまうものです。
我々もそう若くはないので、耳が確かなうちに良い音を聴きましょう。
-
今日から暫くドサ回りが始まる。夏が終わろうとしているのに、常夏の南緯
2度付近でCDが調達できる地域も含む。何か面白いものを見つけたら掲示板で
お知らせします。
-
久しぶりにヤフーオークションに3C33が出品されたのでウオッチしていましたら
こんな高値で終了していました。この3C33は見た目使えそうですが、ジャンク扱
いなので、ここまで高くなるとは・・・・。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48309233
-
今回もドサで未だあまりあまり知られていない面白いCDを見つけた。
唄姫Sara Gazarek,"Yours" PR 27893 Native Language Music,名前からして
アングロ.サクソンではない。全くデータがないので分らないが、今アメリカ
で最高のアレンジャーJohn Claytonが編曲を手がけるいるのだから、あまチャン
の新人ではないと確信する。スタンダードを上手くこなすだけではなく、Cheek
to cheekを16ビートでこなしている。
通常フィーメイルジャズ.ヴォーカルは歌姫は買ってもメール.ジャズ.ヴォーカル
は滅多に買わない。アメリカで人気No.1のAl Somma、"The Very Thought Of You"
PR 27838 Premium Records. 声が素晴らしいだけでなく、録音状態もすこぶる
良いので触手が動いてしまった。
これは惰性で買ったものだが、Diana Krallの"From this moment on"0602517050426
Verveも良いできだ。前作と比べて、よりハスキーになり色気が増した。上記のSara
Gazarek同様にアレンジはJohn Claytonが手がけいる。勿論録音も申し分ない。
-
私のも有りますカー?
-
申し分けない、南緯2度にはトンボの出張で私のしか買えませんでした。国内
でお求め頂きたい。私がゲットしたものは3枚ともイギリス盤でした。未だ暫く
ドサが続く。
ところで、Tung Solはどうですか。
-
Tung Solは調子良いですよー、メインで使っています有り難う御座いました。
CDは探して見ますです・・・
-
Tung Solを上手く使用されている様で安心しました。明日、土曜日は上海の友人で、
手作りヴァイオリンのワーク.ショップを訪ねます。その地域は旧租界で、ここが
中国とは思えない風情のある通りで、私の根城から歩いて15分の距離です。氏も
管球アンプのファンです。
-
3C33は大暴騰してしまって、既に高嶺の花。
オーディオ・サミット(倉敷)ではペアで47、250円。
http://ww9.tiki.ne.jp/~hirosaka/skk.htm
何処だか忘れたが、1本28000円と言われたこともある。
-
3C33はそれだけ希少になっているということでしょうか。300Bなどは本家
の米国製は高いですが中国、ロシアのものであればまだ手が届く価格なので、万一
の時も安心ですが、3C33の場合は回路変更しなければ他の球が使えないという
ことも、暴騰の原因では?
あと、閑人さんや私がネットで3C33はイイよ!と言っているのも多少は影響し
ているかも?
-
黄金のアンコール様ウエストミンスター嬢はそのご如何ですか?
-
ウエストミンスターのコーンの状態はだいぶ良くなってきました。まだ少しほぐれきって
はいませんが、だいぶ聴けるようになってますよ。
マウリツィオ・ポリーニのショパンのノクターンなどはご機嫌で鳴ります。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1464641
-
ピアノのソロが御機嫌だったら、かなり良いですね・・・・私は最近はヴィオール
に凝っています、黄金のアンコール様の影響か?例の手術の曲はなかなか無いです。
-
なんと・・・1000番ダァー
-
もう書けない?
-
なんで皆ここに書くのかなー?lxj のスレなのに関係無い事ばっかり書いてますが
・・・・2000番目指して?
-
ヴィオールのお奨め
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1981644
これは、マラン・マレとサント・コロンブのCDが2組セットになったもの。
私はバラで買ったので割高でした。
-
これ私も買おうと思ったのですが先日買った物もマレのヴィオール集の2だったのですが
一枚は同じ物かもと思って買っていません?どうでしょう・・・
-
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1981649
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1981652
この2組がセットになったものが>>1004でのお奨めのものです。バラで買うより
相当に安いです。
-
サヴァールのマレの全集又出ないですかねー?
-
もし出たら、かなり割安な価格になるんじゃないでしょうか。
-
これってどうですか?マレの5巻と3巻を出していますが、良ければ買いたいと思っています。
HMVの資料掲示できませんでした?
-
ヴィオール曲集第5巻第1集 シャルボニエ(gamb)(2CD)
-
これですよね。未聴です。フランス盤ということもあってややお値段も高めですが、
誰か聴いた人は居ませんかね?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1979255
-
おかしいな?リンク張るのを拒否した設定に変更した覚えはないのに。
-
そうですかー昨日貼り付け様としたら、コラーが出ちゃいました?
このCD感じは良さそうですがね、さて演奏は?どなたか教えて・・・・
-
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1979255
-
もう、コラーが出ません。リンク貼れます。
-
からかわなくても・・・コラーと叱られたのでは有りませんエラーでした。
-
今年の夏作ったPX4nシングルのエージング進み、やっと球らしい音に
なってきた。前作オリジナルPX4シングルのアウト.プット.トランスはドイツ、
ノイマン等に供給していたEngel社製であった。新作にはタンゴEX-20Sを採用、
どちらもすばらしいトランスだが、キャラクターがドイツ製は、滑らか
で美しが一寸ナレンジが狭い、一方タンゴはワイド.レンジで細かな音を再現
する。どちらも甲乙つけがたい。もう少し涼しくなったら管理人さんと新旧
PX4の比較視聴会をしたい。
-
私も6G4Gシングルアンプ製作中です。本日はシャーシの穴あけ作業。
2種のPX4シングルアンプ、是非聴かせてください。
-
黄金のアンコールさん
旧作PX4は写真でいえばソフト.フォーカスの美しさ、新作はスッキリ、クッキリ
で、カチッとシャープに再現。同じ音にならないようにキャラクターの違う
部品を選んでいる。旧作と同じパスコンや抵抗にしてみると同じ傾向になった。
-
うらやましいです
-
個人的な見解かも知れませんが、最も美しい音がするのは直熱管シングル
アンプだ。多極管は音に厚みがあるが、抜けの良さは直熱管シングルには到底
かなわない。多分シングル6B4G、2A3、45、PX4等を試聴することになるだろう。
-
Larry Hi Fi在日代表さんお帰りですか?例の物の決済がまだなので宜しく御指示お願いします。
-
6B4Gシングルアンプの製作ですが、穴あけは全て修了しました。外装部品は全部
装着。
入力VRは付けません。なので初段のグリッドリークは100Kの固定抵抗にします。
6B4Gの直流点火のためのコンデンサの装着位置とどのように装着するのか考えてい
ます。使うのはLarry Hi Fi在日代表さんが音が良くないと言っていた16V18000Fの
スルーホールのやつを使うつもりですが(何しろ手元に10個もある!)、平ラグにハ
ンダ付けしてネジ止めが一番かっこいいのですが、リードのMK350はシャーシの深さが
とても浅くて入りません。
一番安直なのは、コンデンサの頭に接着剤をつけてシャシーに貼り付けちゃうことなん
ですが長期使用中に脱落するのが怖い。
-
ビックリマスダさん
先月メールをお送りしていますが、ジャンク.メールとして処理されたのでしょう。
昨晩再度お送りしています。
-
昨夜は、直流点火のための16V18000uF ELNA for AUDIOというコンデンサの取り
付けのために、0.3mm厚のアルミ板でサドルを作りました。強度的にも充分で、
コンデンサの頭に接着剤をつけてシャシーに貼り付けるよりはよっぽどマシです。
スペース的に、16V18000uF は2個までしか入りませんので、片ch1個ずつ使う
ことになります。それでも容量が18000uFあるので、リップルは充分とれるだろう
と思います。
通常のブリッジダイオードだと電圧降下のために6.3Vが得られないかもしれな
いので、直流点火用のダイオードは、静岡のマルツ電波に売っていた40V5Aの
ショットキ・バリア・ダイオード(日本インター製)を自分でブリッジに組んで使
います。
ラグまで取り付けたので、いよいよ配線の段階に入ります。
-
黄金のアンコールさん
SBDを採用とは良い方法です。チップでブリッジを組む場合は高度なデジボル
を用いたカーブトレーサーで漏れ電流の少ないものを拾って使用します。バルク
製品をそのまま使用した場合、産業用としてのデータは問題なくても、
オーディオとしてはSBDの効果が得られない場合がある。その節はばらつき
だと思って下さい。通常のダイオードに比べて格段の差があることは事実です。
通常SBDの効果で電圧が高くなり過ぎることが多い。
-
300Bのシングルアンプは電源トランスの6.3Vのタップから通常のブリッジダ
イオードで整流していますが、ブリダー抵抗無しで5.8Vくらいとなりました。も
ちろん5.0Vの300Bだから良いのですが、今度のは6.3Vの6B4Gですの
で、確実に6.3V以上とれるように発熱が少なくて電圧降下の少ないショットキ・
バリア・ダイオードにしました。
-
黄金のアンコールさん 業務連絡
WIMA青箱0.1μF 1250Vジャンク箱からでてきました。Sovtec 12Ax7WAお届けします。
-
Sovtec 12Ax7WA有難うございます。4000時間近く使用したTRIODE Mini84MK2は
近頃は使ってある真空管のエミ減のためか、ややぼやけた音になっていましたが、
初段の12Ax7をこれに替えただけで、見違えるほど音が良くなりました。
-
きょうは 5Z2せいきゅうかん+5961 srpp プリアンプをつくりました
ざんりゅうノイズは 0.08MVです
-
LXJさん
腕を上げましたね。プリやラインアンプはより残留ノイズを低くすることです。
ラインアンプの電源部を改造し右0.018、左0.012mVを達成しました。今度お会い
する時に更に上級のノウハウをお教えします。
-
一応、6B4Gシングルアンプ、音が出るようになりました。今、ALTEC 604
8GUrei仕様に繋いでいます。音が固いですがハムもなく問題なく動作している
ようです。エージングで固さがとれれば、かなり良い音になるのではと思います。
6B4Gの直流点火に使ったショットキ・バリア・ダイオードは、31DQ04という
40V3Aのものです。ブリダー抵抗無しで出力が6.8Vだったので、0.5Ωの
セメント抵抗を入れ、ぴったり6.3Vとなりました。
+Bですが、6BC10とSS5B2.5による電圧降下が結構大きく、5AR4を使って
260Vの両波タップからだと、6B4Gのプレートには275V程度しかかからなかっ
たので、290Vのタップに繋ぎ替えた状態でプレートに315V、カソードは46V
となったので、この状態にしてあります。5%ほどプレート電圧もプレート損失
もオーバーしていますが、この程度なら許容範囲だと思います。
-
パーツのストックを見ましたら、120Ω10WのDALEがありましたので、これを5AR4
のカソードとチョーク6BC10の間に入れてみました。この状態で、6B4Gのプレート
には298Vとなりカソードは約43V。ちょうど良い塩梅になりました。
ちょっとでも規格オーバーだと精神衛生上も良くない。これで安心して使用でき
ます。
-
黄金のアンコールさん、良い選択ですね。私も同じ31DQ04を持っています。
同型番の末尾びにLやHのつくものも持っています。3は3Aで04の4は実装
耐圧50Vを意味します。このショット.キーは多目的に使用できるもので、DAC、
トランス.ポートの改良にピッタリで、ソフトンのトランス.ポートで通常の
ダイオードから選別品のSBDとWimaの赤箱コンデンサーに載せ換えたものを、
14日のソフトン主催のOff会に持ち込み皆様に聴いて頂きました。高分解能で
オリジナとの格差に驚かれていました。SBDはそれだけの高いポテンシャルを
持っているのです。
-
6B4Gですが、旧ソ連製のH型構造のものと、現在秋葉原で容易に手に入るソブテック
の1枚プレートのものを差し換えますと、かなり音質に差があることがわかります。
旧ソ連製のH型構造のものは、高域がしなやかで中低域が厚くなり、昔の米国製の
2A3の音に近いです。1枚プレートの方は、全体が引き締まって高域がより伸びま
すが、全体に固い音です。ピアノの再生なら1枚プレートの方が良いかもしれない
が、ボーカルや弦の響きは旧ソ連製のH型構造のものの方が美しい。
古いトランスを流用し、お金をかけずに作ったシングルアンプですが、結構いける
音です。キット屋さんやアドバンスなどの安い市販の2A3シングルキットはどの
程度の音なんでしょう?機会があったら聴きくらべをしてみたいです。
-
旧ソ連製は後期RCA、Westinghouse、GEC等オリジナル球として供給されて
いたもので、後期Sylvaniaより確かな品質、音質で良い評価を得ている。
同じ頃作られたソ連製2A3も良い音で、この球は愛知県弥富市のパルで入手
可能です。
-
情熱のカスタネット発見・・・入札してます、国内盤ですが結構高いです。
-
ヤフオクで落札した「情熱のカスタネット」スペイン盤、teacupの掲示板の方に
写真入れときます。500円でした。
-
えー500円どすかー?仕方ないです3000でも欲しいです。
-
6B4Gシングルアンプの簡単な特性チェックをしてみました。
出力は約0.6V入力で左3.2W 右3.5Wあたりでオシロの正弦波の波形が崩れだします。
残留ノイズ 左0.5mV、右0.6mV 入力ショート
周波数特性 8Ω負荷1W出力時
低域 -3dB 20Hz -1dB 41Hz
高域 -3dB 46KHz -1dB 31KHz
前段がHiμ管ですがSRPPにしたことで、無帰還のシングルアンプとしてはまずまず
伸びています。低域は、コアの小さなLUX SS5B2.5なので、まあこんなものでしょう。
-
黄金のアンコール様、いつもお世話になっております。
6B4Gシングルですか? ぜひ今度回路図だけでなくその姿(画像)もアップしてください。
キット屋、アドバンス製ではありませんが、安いSUN AUDIOの2A3シングルでしたら
お貸しできますが?(笑
-
黄金のアンコールさんが予定されている、シングル.アンプのOff会(試聴会)に
アンプを持参しおこし下さい。ご持参下されば、黄金のアンコールさんや私が
より良いグレードアップ方法をお教えできるかもしれません。新旧PX4、2A3、
45、811Aの5台を持ち込むつもりです。
-
一応、アンプの画像もteacup掲示板の方に載せてあります。昨夜スターリングに
繋いでみましたが300Bのシングルにくらべだいぶドライブが苦しいように感じ
ました。原因は出力が小さいということではなく、出力トランスのコアが大きく
ないので、低域にかなり無理があるような感じなんです。アルテック604だと
低音が軽く出て能率が高いぶんアンプにとってはかなり楽なんだと思います。
SUN AUDIOの2A3の出力トランスのコアはそれなりに大きいので私の6B4Gシングル
とはだいぶ差が出ると思います。エレキットやアドバンスなどのシングルアンプは
安く作るために出力トランスのコアが小さいのですが、このあたりのものとなら、
十二分に勝負できるとは思うのですが。
-
失礼致しました。
すでにあったようですね。あんなに大きく出ていたのに見落としていたようです。(恥
黄金のアンコール様の作るアンプはいつも美しいですね。
音は聴こえませんが、いかにも美しい音色が出てきそうです。
私のアンプも結構安い部類だと思うのですが、出力トランスその他で重量は他社の
キットよりかなり重くなっているようです。
その差(出力トランス)が音にも現れるのでしょうか?
Larry Hi Fi在日代表 様、シングルアンプの試聴会ですか?
時間が都合付けば是非参加してみたいのですが(その前に私のようなものが参加してよいか、
他の参加者様のご了承が得られればですが・・)
-
何年アンプを作り続けても、他の方が作られたアンプは参考になります。私も
色々な方の試聴会に持ち込んで、良い音のする部品の選択、配置等直接当人に
教えて頂いています。あらまんさんのアンプにはポテンシャルの高いトランス
が搭載されていますから、部品を換えるだけで豹変しますよ。実に簡単で初段
のカソード抵抗とパワー管との間の結合コンデンサーを換えるだけでOK。是非
ご参加下さい。
アンプ制作は個性と美学が現れます。黄金のアンコールさんの腕前は流石上級
者です。
-
昨夜も音が十分でないのにかまわずスターリングに繋いで鳴らし続けました。
エージングが進んだためか、低域のヌケがよくなって、かなり聴けるように
なってきました。製作完了してからまだ50時間くらいしか稼動させていま
せんので、はっきりした評価は200時間程度経たないと出来ないのかもし
れません。
音の固さはだいぶほぐれてきています。
-
エージング時間が200時間近くになりました。低域の抜けが良くなって、スターリング
でも問題ない状態になりました。拙宅の300Bシングルアンプと比べるとこの6B4G
シングルアンプは、甘口な音です。比較すると日本酒で言えば300Bシングルアンプは
灘の酒のように辛口な音です。
旧ソ連製のH型プレート構造6B4Gは、3ペア計6本手元にありますが、gmが大きく
て電流が流れるやつを挿すと無歪最大出力は4Wを超えます。ペア管は特性が揃っていま
すが、違うペア同士では最大15%くらい電流値が違います。ばらつきは相当にある感じで
す。それにしても、この6B4Gはヤフオクで5ペア2万2千円で落札し、Larry Hi Fi
在日代表さんに2ペア、私が3ペアと山分けしたものですが、最近はさすがにこのような
安い価格では出てきません。
RCAのスタンプが押してありますが、私のアンプに挿してあるのと同じ旧ソ連製の6B
4Gです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41209512
-
旧ソ連製6B4Gシングル.アンプは段間トランスと載せてレプリカ版PX4nシングル
に生れ変わりました。当初黄金のアンコールさんと同じ球でロフチン(直結)
アンプでしたが、プロヴァンスを思わせるピリット辛い白のドライ.ワインで、
当時電源にシズキRUZ 70μFをパラで使用していたのが原因と思えます。
PX4nに作り変えるときに東一のオイルフィルムコンに変更し、球らしく色っ
ぽい音になりました。黄金のアンコールさんエージングが進んだら聴かせて
下さい。
-
拙宅の6B4Gシングルアンプが甘い音がするのは、おそらく出力トランスの
LUX:SS5B2.5の影響が大きいと思います。回路を参考にさせてもらったオーデ
ィオ専科の2A3シングルも、私が聴いた感じでは甘い音というよりメリハリ
の効いたクッキリ系の音です。
-
煮ても焼いても食えないスピーカー.システムB&W、CDM1のネットワークを全面的に
見直して見た。オリジナルには品祖なニチコンの電解コンを無極性にしたもの
に陳腐なセメント抵抗、フェライト.コアに極細のホルマル線を巻いたスーパー
安普請の塊である。価格が10万円程度のエントリー.クラスならこんなもの
かも知れない。上級クラスにはムンドルフの空芯コイルに同社のフィルムコン、
機種によってAuri-capが採用されている。この価格ギャップは100倍くらいに
なる。ネットワーク調整用に購入しジャンク箱に眠っているムンドルフの大型空芯
コイルとAuri-capに交換してみた。オークションで処分してしまおうと思って
いたがらくたCDM1がのっけから繊細で美しく鳴りだした。流石、高価なモデル
に採用されているだけある。ヘボ.スピーカーでも上手く鳴らしてくれる。
-
(煮ても焼いても食えないスピーカー.システムB&W)
近くのオーディオ仲間が使っていますが、うーんなんかなー難しいです。レビンソン
の高級アンプにX-01をあてがっても、気に入らないみたいです。
-
B&Wは上手く鳴らないスピーカーシステムの代名詞だそうです。アンプとの
相性が重要らしく、私が聴いた限りではジェフローランドとアンプジラの2
ブランドが印象に残りました。これらのアンプの特徴は馬力と駆動力で、一方
B&Wは繊細な再現性を持ち合わせていてバランスが取れるのでしょう。繊細
な再現性を持つアンプではバランスが取れないような気がしますが。それ以外
の方法ではネットワークの部品の変更です。CDM1はBGM用ですが。
-
レビンソンとの相性は悪いのでスカー?こまったです・・・友達にアンプ変えればとは
言えませんよー?お宅の805は良い音でしたねービックリでした。
-
すみません名無しに成っちゃいました・・・
-
B&Wのツイーターは癖が強いのか、それとも設計が悪いのか解りませんが、
ネットワークのコンデンサーをとっかえひっかえして相性の良いものを捜し
ました。言い古された言葉ですが、良いネットワークは良いプリアンプに匹敵
すると云われるくらいですから。様々なブランドのものをテストするしかない
ようです。私の場合、良い音がしたフィルムコンはICW, Winson, Auricapでした。
-
Larry Hi Fi在日代表さんの805はネットワークを改造されてたのですね。良い音してました。
-
オリジナルのネットワークは取り外して保存。コイルは空芯と鉄芯(アモル
ファス等)を好みで選択。空芯はコイルの銅線の長さが長くなり、長さ=スピーカー
との距離が遠くなり、スピード感が落ち鈍い音になる。場合によっては100m以上
なったりしている。個人的な好みでは鉄芯派である。サブ.システムB&Wも鉄芯に
変更してある。メインのガウスは大きなアモルファス.コアに5mm幅の銅板線を数
ターンしか巻いていない。良いネット.ワークを作るとなるとアンプ一台分
くらいの投資が必要である。マーク.レビンソン程のハイ.クラスのアンプを
お使いならそれに見合うネットワークを作るとしたら、20〜30万円くらい投資
でバランスが取れるのではないか。
-
そのネットワークは作って頂けるのですか?
-
アンプ製作の20倍以上簡単です。エンクロージャーのその側にテスト用の
ネット.ワークを取り付け、そこに色々なコンデサーとコイルを仮実装して
自分の好みの音がでる部品を探していきます。 新品の部品ですと、エージング
に時間がかかり根気が要りますが、上手くはまれば最高のものができます。
コイルに関しては空芯と鉄芯入りかの好みを決めます。2種類の大きな差が
あるものの、種類が同じであればブランを換えても大きな変化はあんません。
音が色付けはコンデンサーのキャクターに左右される比率が高い。
-
有り難う御座いました・・・田舎GRFのやり方と似ていますね?大変難しそうです
私には?
-
ビックリマスダさん
田舎GRFさんが作られた大きめの板にゆったり配線方法はコイルどうしの干渉
もなく大変良い方法です。A4サイズ程度で12〜20mm程度の合板、単板、集成材等
の板にスピーカー.ターミナル取り付けてその上に部品を留めるだけで充分。
トライしてみて下さい。
-
エー?私のでは無いのですよ友達の801用なんで?勇気無いです。
-
マラン・マレ ヴィオール曲集第五巻より
例の「膀胱結石手術の図 」という曲が入っているCD、HMVで買えます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/50563
-
有り難う御座いました、購入しました・・・マレの曲は多くて、なにがなんだか解らなく
成っています、最近オークションでもマレのCDとかLPを集めています。
-
はじめまして。
今日ここを全部拝読させていただきました。
気になった過去の話題から足跡を…。
<光悦ブラック>
だいぶ前に使っていました。
いつまで経過してもエージングが進まないような音しかしなかったので、
売却しました。
<enya>
watermark,Shaperd Moons,the celtsのLPを持っています。
気持ちいいですね。これ。
CDなら、
PAINT THE SKY WITH STARS-THE BEST OF ENYA
(ゴールドCD)がいいと思います。
それでは、宜しくお願い致します。
-
1065にレスの光悦ブラックは、
過去のレスにリンクしてあったページにあったので書き込みしました。
-
光悦は、私の周りでも使っている方は多いですが、ブラックは居ません。
ブラックはお店でちょっと聴いたことがあるだけなのですが、ジャズなどに
は合いそうな気がしました。安い価格帯の中ではクラシックの弦などはロー
ズウッドのやつが良いのではないかと思います。
メノウは、私が聴いたことのある光悦のカートリッジのラインナップの中で
一番細かい解像度があると思われます。繊細な音です。
-
マロリーのケミコン復活
今まで製造中止していた米マロリーが再生産を開始しました。中国から安価
なアンプが世界中に供給されるようになり、ユーザーが増加する流れの中で往年
の名機を持つユーザーからパーツを求める声が多数でてきたことで復活に至った
ようです。ボケて、腰の抜けたJJ、ニッケミ、ニチコン等を無理して使用しなく
ても良くなったことは喜ばし限りです。シンガの師匠、Larryにマロリーで
レストアしたマランツ5を聴かせて頂き、切れ味の良い音を楽しむことができた。
オーディオ管球アンプだけではなく、ハモンド等の楽器も復刻できるでしょう。
-
復活したマロリーのケミコンは、往年のものと音質も同じように期待できそうですね。
国産の高耐圧のケミコンは、10年位前までは、ブラックゲート、ニチコンゴールド、
セラファインなど各社、管球オーディオ用のハイグレードなものが揃っていました。
今は、3銘柄とも製造中止で、かろうじでニチコンゴールドが流通在庫として残って
いるのみです。ケミコンの枯渇が管球オーディオにとって一種の危機だったのですが
復活の朗報はありがたいです。
-
光悦のブラックを購入した後、
ちょっと頑張って上位機種を購入していれば良かったと思っていたりしました。
<着物の話(男物)>
外出の範囲がコンビニくらいまでなら、
ウール・木綿・ポリ・紬でじゅうぶんだと思います。
これなら反物で数千円からでも購入できます。
(紬は高価なのもありますが)
それなりの場所に行くのでしたらお召しとかじゃないとだめですね〜。
自分の場合は反物で1反10万円位のものを買って仕立てましたが。
-
PCL86PPアンプのコンテンツを作りました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/PCL86PP.htm
-
皆さん良いお年を・・・
-
本日、大晦日の午後、Larry Hi Fi在日代表 さんと拙宅で、シングルアンプの試聴
会を行いました。
私のアンプ
300Bシングル
6B4Gシングル
番外 PCL86PP
Larry Hi Fi在日代表 さんのアンプ
フルミュージックPX4シングル
2A3Cシングル
使用したCDプレーヤー
電源部及びDAコンバータ部を改造した、ソフトンモデル3
使用したスピーカー
タンノイ スターリング 初期型
アルテック604−8GUrei仕様 自作620Aタイプ(バーチ材)
-
この中で私が一番気に入ったアンプはフルミュージックPX4シングルです。
繊細な音がして音離れが非常に良いです。整流管をGZ32、GZ37、5U4G、
5U4GB、曙光274Bなどに変更しますと音質もはっきりと変化しました。
GZ32だと繊細感が際立ちます。5U4GBだといくぶん音が荒くなりますが
力強く鳴るようになりました。曙光274Bは、解像度は幾分落ちるものの、帯域
バランスが良く中域が厚くなる感じでコストパフォーマンスが良いという印象でした。
私の300Bシングルは、以前より良くなっているものの、低域の出方がまだまだ
な感じです。1月8日の横浜ソフトン本社での試聴会までに若干の変更をして、この
点を改良したいと思います。
-
今日は黄金のアンコールさんのところで楽しい時間を過ごすことができました。
常用している自分のSPシステムで試聴すると、耳が慣れきって微妙な音の
差、分解能等麻痺してしまうものだ。しかし、自分が使用していないSPシステム
で聴くと、新鮮で、今まで聴こえなかった音まで聴こえ、新たな発見をする。
私的感覚では、PX4nはどちらかと云えば丹精でスッキリ派、黄金のアンコール
さんのソ連製6B4Gシングルは球らしく、ワームフルで空気感に溢れ、ステージが
広がって聴こえた。ステージが広く感じるアンプは作りの良い証拠である。
来年はSG-50シングルに挑戦予定。皆様良いお年をお迎え下さいませ。
-
手持ちのアンプが増え過ぎ、物置を占領し顰蹙をかっているので、友人達で
初心者の管球アンプ.リスナーに譲ることを決め、全てのシングル2A3, 45,
42, 811A, PX4, PX4n, KT88, 6L6G, 6C45PI, 4033X、R120、11台を総動員し
SPシステムAltec, B&W, Gauss, Jordanを用いて、プリやライン.アンプ無し
同じソースで試聴してみた。独断と偏見に満ちた比較回答だが、庶民的な感じ
から重厚、緻密で、美しく良い音の順番に並べると2A3, 6L6G, 42, KT88,
6C45PI, PX4n, R120, 811A, 45, 4033X, PX4(オリジナル)であった。市場で
比較的入手しやすい球はそれなりの評価となり、811Aの様に扱いが厄介な球を
除いて今となっては入手が困難ものが多い。俗に云う良い球が分かったような
気がした。3台売却することで若干の資金ができるので、曙光(Shu Guang/
シュー.グアンと読む、末尾のgは無声音)製SG-50の製作資金の一部にする
つもりだ。
-
アンプが増えすぎるのは困ったものです。私もSG−50のアンプは300B
シングルを解体して作り直すつもりです。XE20S、10H200mAのch、
ステレオ用の電源トランスは新たに注文するつもりです。来月頃に正式に発注し
ますので、宜しくお願いします。
-
あけましておめでとうございます今日とうとう登録できました
皆さんお元気ですか 去年いろいろお世話になりまして ありがとうございました
-
lxj1さん、お久しぶりです、今年も宜しくお願いします。
-
昨年末の台湾沖地震で海底ケーブルが寸断され、アジアの通信回線不通になり
lxjさんは連絡業務が滞ってしまった。誠に気の毒に思う。私もアジア地域の
連絡業務に一時期欠いたが、Googleが無償で提供しているgmailを使用すること
で何も遅延なくメールの送受信ができた。中国や越南の友人からのメールも
リアルタイムで受信できた。
-
lxj さん、お久しぶりです。2007年も宜しくお願いします。
-
先週末台北に行っていました、そう言えば地震で回線が繋がらない所が有るとか
書いてました・・・今回は天気が良くて気温も快適でした。
-
ソフトンのOff会にパソコン用CDR/CDドライバー.ユニットと石のアンプを
お出しになった方でハンドルネーム、大塚@川崎市さんから頂いた資料には、
チェロがかつて採用したパワーDACと同じアイディアが盛り込まれていた。
構造は簡単だが、部品の選択がものをいう。時間をかけて良質の部品を集めて
作るつもりだ。
-
パワーDACですかーSD05も、そう呼ばれていますが?
-
パワーDACの前にチャンディバを作ります。既に材料を発注済です。
-
おかしいな、チェロはパワーDACなんて作っていませんよ。
DAコンバータは、DA8.1とかR-DACとかありますが、チェロが製造した
のはアナログ回路の部分だけで、あとは他社からのOEMです。要するに、デジタ
ルの技術者が社内に居なかったんです。
WADIAは、だいぶ昔にパワーDACを試作品として作ったけど結局は製品として発
売されなかった
-
チェロではなくWADIAのパワーDACの間違いです。元々パワーDACのオリジナル
アイディアはデジタル.サーボの基本だそうで、オーディオではないが海外
のホーム.ページでは産業用のロボットや多くの判例が紹介されている。設計
上は簡単であっても、実装が非常に難しい領域で、両方の技術者を拉致して
何処かの国に連れて行けばとんでもないことになる。
-
:Larry Hi Fi在日代表さん 教えてください
12au7 SRPPプリアンプを自分の2a3アンプと接続するときに ノイズがありません
友人のアンプ845と接続すると ハムがでました 接地方式の異なりですか?
私のプリアンプが 入力端子にシャーシと接地します
-
845となると電圧が高く、渦電流も大きくなるので部品配置、トランスや
コンデンサーの方向性も影響し、ワイヤーがハムを受信するアンテナになったり
します。シャーシーの裏蓋を付けるとハムがでて、取り外すとハムが消えたり
なんてこともあります。25日の夕方は上海入りですが、その前に連絡します。
-
Larry Hi Fi在日代表さんにお願いして、ISOにSG−50シングルアンプ用の
トランスを発注しました。電源トランスは、ISOにもノグチにもSG−50や
50をシングルステレオで組めるものがないので、特注しました。
用途は、SG-50、オリジナルRCA50シングルステレオで、場合によっては300Bシン
グルステレオにも流用できるように考えています。フィラメントはショットキバ
リアダイオードで直流点火します。使っていない整流管の中に5AU4という3.8Aも
食うものがあります。それも使えるように整流管用に5V4A、前段用の6.3V 5A は
50の性格上、場合によっては中型パワー管でドライブするための余裕をみてい
ます。
1次:
0-100V
2次:
450V-400V-0-90V-400V-450V 220mA
0-5V 4A
0-5V-7.5V 3A
0-5V-7.5V 3A
0-6.3V 5A
MX280やMS-250CTと縦横は同じサイズで高さが高くなる伏型のもの
チョークコイル LC-10-200D 個数 1個
出力トランス XE-20S 個数 2個
ISOは、年末に受注を受けた分もまだ納品が済んでいないものもあるらしく
納期は3週間から5週間後です。どんな回路で組もうかあれこれ考えています。
アンプが増えすぎると困るので、シャーシーに鈴蘭堂SL770使った300B
シングルアンプを解体し、組みなおすことになります。
-
中国、台湾、韓国、シンガポール、越南、タイ、マレーシアの国々では今日が
大晦日にあたり、明日が旧正月、新年で"春節"を祝う。今夜24:00ジャストに
爆竹の轟音が20〜30分以上も続き、話も全く聞き取れない。時々書き込んで下
さるlxjさんも盛大に新年を祝うであろう。お年玉のルーツは勿論中国で、
"紅包"(hongbao/ホンパオ、赤い封筒)に金銭を入れてプレセントする。金額は
奇数はダメで、偶数が決まり、しかし四は日本語でも同じだが死を意味する
のでダメ。今日は当家でも作るが水餃子が正月の定番メニューだ。焼餃子は
今夜食べきれずに残ったものを後日腹が痛くならないようにする手段である。
焼餃子=残り物の餃子で客に出してはならないものだ。ニンニク等のヤボな
ものが入っていないのが当たり前。これは鮮度が悪い素材の悪さを誤魔化す手段で
ある。正統派は新鮮なむき海老、キャベツ、蓮根等である。中国のオーディオ
ファイルの友人達も普段は多忙で腰を据えて音楽を楽しむ時間がとれないので
正月こそオーディオ三昧だと云っていた。 "新春如意"
-
昨日、東京へ行きましたので秋葉原へ寄り、SG−50シングル用の630V耐圧
のフィルムコンなどを買ってきました。
3C33単管PPで、電解コンデンサを使わずに好結果を得ましたので、+B電源の
コンデンサは630V耐圧のフィルムコンを使うことにしました。T東一のT-CAP/R
メタライズドフィルム630V50uFやSolen630V15uF 630V22uFなどです。
SG−50シングルアンプは、+B電圧が500Vを超えます。通常の電解コンデンサ
では耐圧が足りませんので、2個直列にするなどしなければいけません。部品点数が
増え回路が煩雑になってしまいます。まだ現行生産の630V耐圧のフィルムコンがある
のが有難い。
-
長年管球管球アンプを作り続けていて電解コンは安価であるが、繊細さ、美しさ、
高分解能、静寂に欠けるのが良く解る。これぞと思ったアンプには少し奮発
してフィルムコンをおごるのである。黄金のアンコールさんが以前作られた
3C33も電源部には一切ケミコンが使用されていなかった。勿論、フィルムコンを
使用しているからこそ得られるすこぶるいい音だ。今回のSG-50もこのラインに
沿う力作になるであろう。
-
それだけじゃなくて、フィルムコンの方が電解コンデンサより長寿命ですし、コスト
的にむやみに高くなるわけではないですから、使用することにしました。
今年の正月にソフトン社にSG−50を持っていって、社長設計製作の50シングル
アンプに挿して聴かせてもらいましたが、FullMusic50と共に、レプリカ球として
はかなり良い音がしていました。ソフトン社の50シングルアンプ自体の設計が良い
のもあるのでしょうが、SG−50は気張って作りがいのある球だと思った次第です。
-
300Bシングルアンプの解体の前に、出力トランスをFW−20SからXE−20S
に取り替えてみました。
ある方が、FW−20Sは味噌汁、XE−20Sは澄し汁と形容されましたが、そのと
おりです。細かい音はXE−20Sの方が出ますし聴感上のFレンジが広く、モダンな
音になります。FW−20Sは1個1万三千円位、XE−20Sは1個二万円位ですが
価格差なりの音質差はあるような気がします。そして、タンゴがISOになった後、な
ぜFW−20Sの販売を中止したのかもわかったような気がします。
XE−20Sってかなり良さげなトランスです。もちろん、もっとお金を出せば良いも
のはあるでしょうけど。
-
新生タンゴとして再出発したときに、特性が好ましくないものや売れないもの
はカタログから落されました。モデルナンバーの末尾が変更されて再登場したものは
リファインされたものです。開発やリファインはタンゴの社長と専務が実際に
製作実装テストし確認してからカタログに加えています。XE-20Sにはオリエント.
ハイ.ビー.コアが使用されていてワイド.レンジで、きめの細かい音が好まれ、
音質、価格共にバランスが良くタンゴのベストセラーです。
-
すいません関係ないはなしですが、ヴァントの指揮棒ゲットできそうです。
1万位掛かってるみたいですよ、SACD買ってくれればと言われましたが
SACDは要らないのでなんとかしてって言ってます。
-
へえ、あの棒、1万円もかかっているんですか。外箱の方がよっぽど高そうですが。
-
昨晩上海のビジネス.パートナーでもあるオーディオ.ファイルの方を訪問した。
実のところ、組成の良い真空管アンプEL34pp現地製を買って頂き、ウエスト.
キャップ、銅箔フィルム.コン、前段のRCAレア球、一番できが良いとされて
いる重量級のスベトラーナ製ダブル.ウイングがおごられているファイン.
チューニング.モデルだ。当人はすっかりはまってしまいました。今日は当地の
医者で同じくはまっている方のところにお伺いして、火に油を注ぐつもりです。
-
一万円うーん多分箱の方が高いでしょうね?棒は普通数千円で売ってますから。
-
マスダさん、ヴァント指揮棒、もしゲット出来たなら、これ使って実際に指揮をしてくださいね
-
SG−50シングルアンプは、300Bシングルアンプを解体して、これの鈴蘭堂SL−770
というシャーシを再利用して作りなおします。すでに解体は終わりSG−50用の新しいトラン
スや東一のブロックフィルムコンを取り付けました。
以前、閑人さんの紹介で、指月の250VAC 56uFというモーター進相用のフィルムコンを格安で
大量に仕入れましたので、今回これを使いたかったのですが、シャーシの中に収めようとしても
スペースがどうしても確保できない。仕方がないので、SOLENのチューブラー型の630V耐圧の
フィルムコンをもう一個買い足して使うことになりそうです。SL-770は良いシャーシなんですが
出力管も整流管も落とし込むために、サブパネルがあって、サイズが大きい割りに実際には、
スペースがとれません。グリッドチョークも内臓させますし、ノイズを拾わないような設置位置
でないといけませんので、部品配置は慎重にならざるを得ません。
今回のアンプもチョークから後の+B電源はきっちり左右別電源に振り分けます。そのため
電源部のコンデンサも+B電源を左右共用にした場合の2倍の数が必要で、なおかつ、今回
使うコンデンサは容積を思いっきり食う大型のフィルムコンです。300Bシングルの時
もそうでしたが、シャーシ内部に隙間無くパーツが並ぶようになってしまいそうです。
-
黄金のアンコールさんの意気込みが感じられますね。Solenのフィルムコンは
今迄多数のアンプに採用しきましたが柔らかな音が特徴です。特にパスコン
にするとその良さが堅調に現れます。表示耐圧付近で使用すると、ものにも
よるが、バチ、バチと音をたてて自己爆発を起こし、内部の絶縁があまい部分
を自己補修することがあります。
-
ヴァント指揮棒使うのはもったいないですし、指揮棒なんて、何でも良いですもの?
でも話の種に使ってみようかな?
-
Larry Hi Fi在日代表さんにいただいたGE製の進相コンデンサ、370VAC、17.5uF
が、指月の250VAC 56uFの代わりにどうやらシャーシ内部におさまりそうです。
容量が少ないのが気になりますが、まずはこれを使ってみます。
-
オイルコンを使用してみると分るが、ケミコンに比べてよくリップルが取れる。
オマケに透明度や分解能が格段にすぐれている。最近日中BGMに使用しているPX4
は電源部はオイルフィルムのみでトータル104μFしかない。パスコンも22μFと
極めて小さい。小容量のオイルコンを使うメリットはスピードが上がることだ。
-
整流管とチョークの間のコンデンサもいただいた9.5uF 400VACのニチコンの
モーター進相用オイルコンを使うことにします。シャシーの中にオイルコン
やフィルムコンを仮に並べてみると、芋が並んでいるようにも思えます。
-
黄金のアンコールさんのシャーシーの中が何となく想像できます。オイルコン
の良さはワインで例えると赤のフルボディーと云った感じ、フィルムコンは
フルーティーなシャルドネとでも云えば良いでしょうか。普通のケミコンは
差し詰めアルコール分が12%程度のテーブルワインってことろかな。
-
上海の手作りヴァイオリン、チェロ、ビオラ工房"伊瑞/E-RAY"のオッサンが
使用しているEL34ppのASC製カップリングコンをスプラーグがWE供給していた
重量級のハーメチック.コンに取り替えた。乾いたカサカサした音が高分解能
でシルキーな音に大変身。工房に見えるお客に楽器を売る店としてふさわしい
アンプを探していたところ、たまたま散歩の途中で立ち寄って友人になり
真空管アンプを勧めたところ、しっかりハマッテしまい、楽器の修理や調整で
やってくる常連さん達までハマッテしまった。
-
はじめまして。手持ちのオイルコンデンサ15.6μF900VAの2台を平滑回路で使う場合、ベストな使用方法(例えば、組み合わせ方とかC1だけ使うなど・・)を教えてください。なお使用電圧は、500V以下。引き回しが、長くなるのでアンテナになりノイズを拾わないかも気になります。宜しくお願いします。
-
これは私見ですが、オイルコンデンサは耐リップル特性に優れており、1個だけ
使うなら、コンデンサインプットの場合、整流管とチョークコイルの間に使い
たいところです。また、ここの部位は整流管によってはあまりに容量を大きく
しすぎると整流管の寿命が短くなります。
また、+B電源部で出力段の信号帰路を兼ねた部位のコンデンサも、音質に相
当影響すると考えます。ですから、2つ使う場合、チョークコイルを出たあと
の平滑コンデンサの+側が出力トランスのBと繋がっているような場合にはこ
こにも使うべきです。
この2つのオイルコンデンサでリップルが充分にとりきれない場合、チョーク
コイルを出た側に別のコンデンサをパラに入れると良いです。私の2A3EH
PPアンプでは、フィルムコンと電解コンを組み合わせ、このように使ってい
ます。
-
黄金のアンコールさんコメントありがとうございます。
具体的に効果的な考え方をコメントしてくださりありがとうござい
ます。
リップルが、取れない場合、C2に別の種類のコンデンサなどをパラ
に入れるなど思いもしれませんでした。
あとこの様な製品は、逆さまに取り付けても大丈夫なのでしょうか?
そうすると大きなコンデンサ2台取り付けられるかも知れません
(松下?進相用のコンデンサ)
お手数ですが宜しくお願いします。
-
感電、短絡などに注意すれば、逆さに付けても大丈夫です。また、C1(整流管と
チョークコイルの間)の配線もリップルが多く乗っていますので、信号系からは
遠ざけて、リップルが飛びつかないようにしましょう。
-
ありがとうございます。解かりました。
-
樹脂製ケース入進相コンを高圧で使用する場合、静電気で外装が帯電する
ことがある。そんな場合は銅箔テープでラッピングし、シャーシーやアース
ラインに落としてやるとノイズが低減できる。この方法は高圧に限ったことで
はなく、樹脂製のカップリングやバイパスコンに用いてもノイズ低減に
貢献する。単純なことだが、プリやラインアンプ等では効果が期待できる。
進相コンを高圧回路で使用する場合黄金のアンコールさんが述べられるように
信号線から遠避けることは勿論だが、コンデンサーのタップが信号線に向か
ないように配置する。コンデンサーのタップがノイズを発信するアンテナ
になったこともある。
-
Larry Hi Fi在日代表さん コメントありがとうございます。
次から製作するアンプは、シズキのCコンデンサの回りにダイソーの
銅テープで巻きます。他も・・・
考えたらC内部に電気を充電されますから帯電して当たり前でしたね。
安値な部品ばかりを工夫して送信管サウンドを官能していきます。
では、 ;)
-
TKさん、電源部にケミコンを使用しないアンプは通常のケミコンを使用した
ものと比較して音の粒立ちに差がでます。安い進相コンでも侮れないものです。
アンプが完成したら、鳴りっぷりをご紹介下さい。
-
ようやく大型部品の取り付けが全て終わり、プラモデルの組み立てを始める、あるい
はアンプのキットを組み立てるのと同じ状態になりました。まだ、前段の回路に局部
帰還をかけるのかかけないのかとか、細かい回路定数が決まっておらず、成り行きま
かせの部分はありますが、ようやく配線作業にとりかるところまで来ました。
-
SG-50シングルアンプ、ようやく音だしにこぎつけました。
フィラメントがやや明るめで、VT−62に近いくらいの明るさです。
出来たばかりなので、音質の評価はエージングが済んでから。
-
teacup掲示板の方に、SG−50シングルアンプの回路図をアップしておきました。
この回路は、いわば暫定措置で、今後の試行錯誤で変更される可能性大です。
-
長年アンプを作っていると、最初にでた音でで、エージングが進んだ状態が
想像できてしまうもです。良い音がでたときは、気分が実にハッピーになり、
部品のグレードアップ代が多少高価でも気にならいが、最初の音に失望して
しまうと、グレードアップの意欲もヘッタクレもなくり、そのアンプは少し
だけ聴いた後お蔵になってしまう。今日、最初にでた音の印象を話して下さった。
が、黄金のアンコールさんのSG-50は間違いなく傑作になるであろう。音を
聴かせて頂くのが楽しみだ。
-
きのう近くの獣医さんの所に行ってきました、以前から真空管アンプの自作
マニアとは聞いていたのですが、チャンスが無かったところ、最近子犬を飼い出しまして
、その先生にお願いしたので、伺う口実ができたのです・・・真空管の保有が凄くてビックリ
しました、ヨダレがでそうです、若い頃から集められてたらしくて、それらの真空かんを鳴らしてみたいので
トランス代だけ出してくれれば、幾らでも作ってくれると言われるのですよね。
300Bのアンプ一つお願いしました、この真空管が又すごいですウエスタンの型番が3桁で6本持たれていました。
ほかの真空管も私には解りませんが、凄そうでした・・・
ところが私は最近ホームシアターに嵌りまして・・・なんともこれも面白いです、
ウエストミンスターでホームシアターなんて他に居ないのでは?
-
私もLarry Hi Fi在日代表 さんも、押入れに入りきらないくらいの量の真空管
を持っています。自作マニアなんてそんなものですよ。
-
そうなんですかー、みなさんお宝の山ですねー?
-
宝の山といえるかどうか分かりませんが、黄金のアンコールさんも私も家族
から置場所を占有することで顰蹙をかっています。今日、江戸に出張し
球を眺めていたら真空管買いたい症候群が再発しつい買ってしまいました。
-
どんな球をお求めになったのですか?
-
アンプのビルダー様達の世界を見ていると羨ましくもあり、
恐ろしくもあります(笑)
-
サンエー電機を通りかかったおりにNEC製業務用12AU7Aが850円でみつけたので
4本、EL34/6V6GT等のGT管用の脱落防止サドルを買ってしまったのです。12AU7や
12AX7等かつては石を投げれば当たる程どこにでもあった極普通の球でした。
しかし、昨今はNos球が少なくなり呆れる程高価になってしまいました。
12AU7だけでも200本以上は持っているのですが、たまたまNEC製12AU7の通常
グレードしか持っていなかったので、たかが12AU7にAが付いただけの違いで
買ってしまったのです。自作マニアの性でしょうか。球は全く前触れもなく
あるとき突然寿命がきて、お釈迦になることが多々有るのでので有り余る程
持っていないと精神衛生上で安心できないのです。NEC製12AU7Aの実装
テストしてみましたところ、音質、ノイズの少ない点等極めて良好です。
この球が850円とは安い買い物です。
-
前段の小さい真空管って何処のが良いのですか?ラックスのSQ88にLarry Hi Fi在日代表 さん
に手配いただいた6550で調子良く聴いていますが、前段の真空管でも音変わるのでしょうねー?
-
ビックリマスダさん、前段とて大きく豹変します。SQ88には前段にロシア製か
中国製の12AU7, 同じくドライバーに12BH7が採用されている筈です。レア球に
交換するだけで音質が豹変するでしょう。12AU7(ECC82)はムラード、松下なら
未だ入手できます。テレフフンが良いのですが、コピーの偽者をつかまされる
可能性が多いのでお奨めできません。12BH7は一寸困難かも知れませんが、国産
でしたら富士通、NEC,松下、米国製ならレイセオン、タンソルあたりです。
-
調べました、12BH7Aが二本、5814Aが四本でした。
-
5814AはECC82/12AU7と特性は同じで、ヒーター電流が若干多い球。だから
5814AからECC82/12AU7への差し換えは出来ます。
-
12AU7とどちらも使える様に書いて有ります・・・国産みたいですが?読めません。
-
1960年代後半から5814とECC82/12AU7のスペックが同じになり、プリントだけの
違いになった、と何処かのBBSに書かれていた。アンプに実装してみても電流も
電圧も何も変わらなかった。管球アンプファンとしてみればは、そんなことより
良い音がする球が欲しいのだ。ビックリマスダさんにお奨めできるのはムラード
の業務用CV4002(=ECC82/12AU7はコンシューマー用)である。良き時代のテレフン
ケンと互角の勝負だ。空気感、表現力、馬力素晴らしい。
12BH7は新品、中古共に入手し難い球になってしまった。今入手可能なコンパチ
球はJJブランドのECC99であるが、好みが分かれるところだ。1本2,000円と
安いので、買って実装テストしてみるのも良いかもしれません
-
昨日、Larry Hi Fi在日代表さんに拙作SG-50シングルアンプを聴いていただき、
私は氏の製作したFullmusicPX4トランスドライブシングルアンプの改良バージョ
ンを聴かせていただいた。
いずれも、中国製現行球の直熱三極管を使いOPTがXE-20Sであるということは
共通している。この2機種を聴いて、現在の中国の直熱三極管の音質の良さを再確
認した。もちろん、オリジナル球と比べたら負けるかも知れないが、現行球をリー
ズナブルな価格で入手できるのなら、中国球を常用しても一向に構わない。
また、この2機種に共通したことだが、整流管を換えるとかなり音質が変化する
ことである。何しろ帯域のエネルギーバランスや音の粒立ちまで変ってしまう
ことが恐ろしい。
-
黄金のアンコールさんのところで傑作SG-50シングル聴かせて頂きました。
極めてと云う形容が相応しい鳴り、透明感、品性、美しさにすっかり魅了
されてしまった。この球は中国ドサ回りでいつも道草している、上海秋葉原
の球屋"管球Hi-Fi音響機器"陸(Lu/ルー)さんの店に並んでいたものだ。
この店は曙光電子が作る真空管の初物が最初並ぶアンテナショップである。
黄金のアンコールさんが作られたSG-50はこの店から始まったもので、共同大箱
買いで、二人とも充分なストックを確保している。当の筆者は仕事に追われ、
作る時間無くそのまま物置で冬眠している。氏はグリッドチョークでドライブ
している。同じアンプでは同じ傾向の音になるので、トランスドライブあたり
が良さそうだ。氏が述べる様に整流管の選択も音決めの要素になる。特に
ヨーロッパの整流管の品性は素晴らしい。アメリカ製は一寸ガサツかな。
-
Larry Hi Fi在日代表さんのアドバイスで、直流点火回路の大容量電解コンデンサ
に、使い古したフィルムコンを並列に入れてみました。1組はマルツ電波静岡店に
売っている普通の国産の250V4.7uF、もう一組はドライバー段と出力段のカップリ
ングコンとして試用した後とり外されたWIMA400V1uF。
一晩たって音を再確認しているが、もやっとした感じざわついた感じが減って透明
感が向上した。音の立ち上がりが良くなり、スッキリし刺激的な感じが減った。
ここのコンデンサには音声信号は流れないが、確かに変化する。直流点火の整流ダ
イオードやフィルターコンデンサ、電圧降下用の抵抗の銘柄でも音質は変る。上手
くやればAC点火よりハムが減るだけでなく音質的にもAC点火より良くなるように
思う。
-
AC点火の方がDC点火より良い音がすると云う方々がいますが、筆者はバッテリー
ドライブの管球アンプを作ってからはDC点火の方が遥かに優れていることが分
かりました。12VバッテリーでB電源を作る訳ですから非常に危険で、一歩間違えば
三途の河を渡ることになるのですが、リップルフィルターコンやフィルター
チョークも不要でダイレクトにOPT一次側に繋ぎます。何が違うか云えば、
残留ノイズは測定できない0.以下3桁以上0が付くのです。110DBのコンプ
レッションドライバーに耳を近づけ、ゲインを最大にしても、何も聴こえて
こないのです。CDプレヤーも全てバッテリーDC電源化して聴くと、極めて
ピュアーで、生々しく聴こえるのです。例えばヴァイオリンのソロは指先の
筋肉が緊張し硬くなっり、柔らかになったりすることで、音色に陰影が付く
のが聴き取れるのです。ドラムのタム等はスティックがすべる音まで聴き分け
られるのですから。それ以来、音楽信号を再生するエネルギーの根源となる電源を
より濁りや、ノイズの少ないものにするようになったのです。それがショットキー
バリアダイオードやフィルムコンを使用するようになった所以です。実装で
分かったことですが、フィルムコンよりもオイルフィルムコンの方が更に良い
結果が得られることが分かりました。昔からあるオイルフィルムコンを粗大な
厄介ものにしがちですが、使ってみると現在のケミコンより遥かに優れている
ことが分かります。
-
最近中国からの書き込み無いですね?お元気ですかね?
-
ビックリマスダさん。お元気? 今日中国の片田舎から抜け出して。上海にいま
す。 昨日lxjさんと電話で話しましたが、至って元気です。どうやら6V6シングルを
製作したようです。
-
SG-50ですが、プレート損失を82%としフィラメント電圧を7.2Vとして使って
いますが、それでも昨夜から1本切れかかっている兆候がみられる球があります。例
によって上部のフィラメントの折り返しの部分だけが異常に輝くようになってきたも
のが出てきました。こいつはもうじき切れますよ。
Larry Hi Fi在日代表 さん、中国の真空管屋に文句言ってください。70年前のア
メリカの技術に劣るようなヨタ球しか出来ないのかと。
-
やはりフィラメント切れを起こしました。フィラメント切れは全て上部の折り返し
部分で起きています。フィラメントの吊り方に問題があるのかフィラメントの材質
自体に問題があると思えます。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、いま中国ですかー、知り合いの旅行会社の人が先週
北京に行ってましたが、なにか最近元の偽札が多いらしいですねー?物価もメチャクチャ
上がってると聞きました。lxjさんお元気そうで安心しました、来日されたらお会いしたいです。
-
何回もトライしていますが、Livedoorがサスペンドしていて、海外からの書き
込みができないようにプロテクトをかけているようです。本文はテスト原稿です。
-
黄金のアンコールさん、
曙光電子にコンプレインします。2A3Cは素晴らしいできなのに、SG-50が
フィラメントの問題をおこすとは電圧の高いものは技術、材料の問題で
しょうか。811Aはトリタンですが、572は通常のフィラメントで、SG-50
よりはるかに高圧、高電流で使用しても問題をおこしていません。他に問題
があるのではと思いますが。
-
中国でのサスペンデッドは無いのですか?あれだけの人口が居るのに、もっと日本の
サイトに書き込みが多くの人からあっても良いと思うのですが?
-
ほとんど余り物や中古品で何となく組み上げたEL34/6CA7シングルアンプですが、
なかなかいい音がします。音質は直熱三極管のシングルアンプとは違い、その代用
にはならないですが、近代球らしい洗練された音がして、やはり評判の良い名球だ
なあと思います。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EL34.htm
Larry Hi Fi在日代表さんは、それこそいろいろな種類のEL34をいっぱいお持ち
ですから、今度来日されたときに日本のご自宅にもってかえって、じっくり聞
き込んでみてください。EL34はプッシュプルで使われることが多いですが、シ
ングルアンプで使ってもいい音です。
-
あれ、名無しさんになってる。そうか、昨日の夜、自宅のパソコンから書き込んだからだ。
-
今一番多くのバチ球が発売されているのがEL34です。それぞれ
-
出先で使用しているノートPCが不調で、途中で切れたり、繋がったりしています。
1149は異常をきたした書き込みです。続きを書きます。
それぞれのブランドによりキャラクターがあり、ジャズは妙にうまかったり、弦が
綺麗だったりします。細球を除いて、長寿命で鳴りっぷりが良いので集めています。
高電圧で使用経験はありませんが、315Vのプレート電圧で70mA程度流すと、スイッチ
を切ったときにミシミシと金属の温度が下がっていって収縮する音が聞こえます。
バチ球は安価ですから、消耗品としてケチらないで使用しています。
-
茶ベースのムラード ファクトリーコードxf1のやつは中古ですが、弦やボーカルは
とても綺麗で魅力的な音がします。松下のも悪くない。エレハモはちょっとガサツで
高域が硬い感じです。エレハモを使う時には初段を6SL7から5691に換えると、高域が
少し抑えられる感じに鳴って聴きやすくなります。1本¥1200の球としてはとても良
いと思います。寿命が多少短くても惜しげなく使えます。
-
私が仕事場でBGM再生機として使っているトライオードVPMini84Mk2が、今月で
使用丸2年になります。一ヶ月あたり250時間、2年で6000時間使用しました。
かなりな酷使ですが、途中、電解コンデンサが膨らんだというアクシデント以外は
問題は起こさず、最大定格からだいぶ余裕を持った設計であることでエミ減は進行し
ていますが出力管のロシア製エレハモ6BQ5もちゃんと持ちこたえてくれました。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/Mini84Mk2.htm
今月末に出力管は新品に取り替えるつもりです。
-
中国、曙光電子の真空管が7月1日より、10〜15%価格が上がると云う情報が
入って来ました。円はドルに対して@YEN123.45/US$実際の交換レイトは
@YEN126.45/US$くらいになる。更に、中国の輸出企業に対して、国内消費税
還付率が低くなると云われています。つまり、もう一度値上げすると云う
ことです。日本国内の在庫があるうちは現状価格で販売すると思われますが、
その後は15〜20%の値上げが予想されます。
-
中国製の真空管の値上がりが心配ですが、秋葉原の欧米製のNOS管の在庫状況、価格
の高さも危機的な状況です。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/EL34S3.JPG
秋葉原でおそらく一番品数の多いお店で上記EL34の在庫があるかどうか確認しまし
たが、在庫していたのは、旧テスラ茶ベースのものだけ、しかも@1万円もしたの
でした。さらに、現行ロシアのエレハモのEL34も来月10日以降、値上げだそ
うです。
昨日、秋葉原で買ってきたものは
GZ37(CV378) 6本 (次回行った時には、間違いなく値段は上がっているか
在庫がない状況だと思う)
JAN CRC12SN7GT 4本(コイルヒータで黒プレート、角ゲッタ 1960年ごろ製
造のもの、同じタイプの6SN7だと約3倍の値段で高くてとても買えない)5692が
安く買えた時代がなつかしい。
6080 GEのとphilipsECG 各4本ずつ。これは猫またぎ球なのでとても安価
-
GZ37は隠れマニアが好む銘球です。生産数量が少なく殆ど見かけません。
黄金のアンコールさんが求められたものは1976年製ではありませんか。
-
前回買ったのも含め、10本とも1966年製です。譲っていただいた販売店の方に
よれば、無理させずに使えば毎日稼働させる状況のアンプに使って5年くらい
は充分に持つそうです。現行のエレハモやJJの5AR4の寿命が短い傾向にあり
ますから、返って割安かも知れません。
-
Larry Hi Fi在日代表さんから、お借りしているスヴェトラーナEL34(現行の
じゃないやつ?)をEL34シングルアンプに挿して聞かせてもらっています。こ
れは音が明るい感じはありますが、現行ロシア製ムラードよりも濃い音なので
好みです。現行ロシア製ムラードは、エレハモより低域がしっかり出ますが、
エレハモの2倍以上の値段だということを考えると、買うのを躊躇してしまいま
す。
-
英ムラードxf1やxf2などのNOS球は、高域が甘く潤いに満ちた音質で、なぜこの
球を欲しがる人が多いのかわかる気がします。と同時に、1本あたり¥1200程度
で買えるロシア・エレクトロハーモニクスのものも、少しエージングが済むと
この価格とは思えないほどの音がします。若干腰高なのと音がドライに感じるの
ですが、1本1万円以上のNOS球と比べて価格差なりの音の差があるかというと、
疑問です。あくまで、私の自作シングルアンプでの私の印象なのですが、EL34
は、現行の球もそんなに悪くないので、安い現行の球を上手に使って楽しむの
が良いのでは、と思います。
-
黄金のアンコールさんにお貸しているスベトラーナEL34は同社の同じEL34に比べて
重量が少し重い材料が違うのであろう。今から3年前に\3,600/ペアであった。1本
\1,200のエレハモに比べると高いが、管が太い分いじめて使ってもへこたれない。
同じものを2ペア持っている。EL34は安い豊富出回っているところが良い。球は
長持ち等考える必要がない。JJのE34L同社のEL34よりタフにできていて、これも
いじめがいがある。音の傾向はロシア製に比べて、中域が甘いどちらかと云えば
最終版のシーメンスに近い音だ。
-
エレハモは、ペアで¥3200になっちゃいましたね。まあ、それでも安いとは思いますが。
-
シングルアンプ試聴会
7月16日(日)に黄金のアンコールさんのところで、シングルSG-50、EL34を聴か
せて頂いた。SG-50は実に爽快で、切り込みが良く、ワイドレンジだ。この種
のアンプは中域が薄くなりがちだが、高分解能でバランスがとれている。
このくらい上手く鳴る直熱2極管アンプは少ない。改造に改造を重ねて追い
込んでいったことが伺える。EL34シングル3結は5極管とは思えない程端麗
スッキリだ、聴いていて上から下までよくフラットに延びているのが判る。
これは、作動に似たノウハウの応用であると云う。通常球の内部抵抗により
電流が多く流れた減少したりするが、このアンプは70mAピッタリ流れるように
作られている。EL34シングルアンプをお借りしてきた。今日からいろいろな
ブランドの球を挿し換えて音の違いを楽しませて頂く。
一方、私が持ち込んだアンプは572Bと改良版PX4nだ。以前572Cに載せ換える
前は、811Aが載っていた。消費電力が大きいだけであまりにも非力なので、
いっそのこと分解して何かに作りかえるつもりだったが、先月中国で特性
が似た572Cを偶然見つけ、持ち帰って811Aに載せ変えてみた。811Aに比べ、
測定上の出力は40%も下がったが、ドライブ能力が50%以上工場し、中域が
図太くでるマッチョ型怪力アンプに変身した。プレート電圧は290Vと低いが
572C一本で116mA、ドライバー5881が23mA、初段ECC82が2.7mA、片チャン
約142mAの低電圧大電流アンプである。もう一台はPX4で、製作完了後約
1年かけて改造を繰り返して何とか希望する音がでるようになった。自作
アンプは作り終わって音がでたら完成ではなく、その時点から新しい出発で、
追い込んでいって作者が目指す音に仕上げるのである。
-
572シングルアンプは、実際の出力が10W以下というのが信じられない
くらい力がありました。トリタンフィラメントのシングルアンプは、スッキ
リ鳴るが中低域の馬力が不足するようなものも多いですが、このアンプは
全く違いましたね。ジャズが全く暴力的とも思えるほど、ぐいぐいと力で押
してきました。この力強さは非常に魅力的です。SNが抜群に良いのも特筆
に値します。
フルミュージックPX4アンプは、端正で品格が良くしっとりとした音が出
ていました。以前の状態より一段と完成度が上がっているようでした。私の
SG-50シングルアンプとある意味似たような傾向のする音で、それでいて繊細
感、品の良さではフルミュージックPX4アンプの方が一枚上手であるよう
に感じました。
-
1161の名無しさんは筆者です。
黄金のアンコールさんからお借りしている、EL34挿し換えアンプにはまっています。
安価で単純な作りですが、うまく壷を抑えた傑作です。Nos球のEL34を挿すと
名機に変身。写真で云うとソフトフォーカスで、潤いのある中高域が唄姫を
色っぽく聴かせてくれます。その一方で、バチ球は悪く云えば乾ききった音
で、かさかさしている。高域に音が寄ってしまう。このアンプを楽しむ
のにはNos球を挿すのに限る。
1
-
私も、このアンプにはムラードのxf1とか銀箱入りの松下のものを使った時が一番
のお気に入りでした。前段のSRPPの回路定数の最終決定には、ムラードのxf1を挿
した状態で聴感上良いと思える値にしました。手持ちのムラードや松下は、3本と
か2本というようにシングルアンプでしか使えない数し持っていないので、このア
ンプで活かさなければ意味がないのでちょうど良いのかも知れません。
ムラードのオリジナルとか本物のテレフンケンを挿すと、こんなアンプでも艶っぽ
く非常に端整で美しい音のするアンプになりますね。
腰高になるロシア・エレクトロハーモニクスを挿す時には、前段に低域よりで上が
伸びないphilipsECG 5691を挿してください。腰高な感じが是正されバランスが良く
なってそこそこ聴けるようになると思います。でも、色っぽい艶は出ませんが。
-
黄金のアンコールさんからお借りしている、EL34シングルに供給する100Vを
95〜90Vになるように借り物のスライダック.トランスで電圧を下げてみた。
無味乾燥のロシア球が色っぽくなった。これは行けてる。ドライバーは
フィリップスECGやロシア製の方がバランスが良い。確信はできないが、
ロシア球若干低目の電圧で使用すべきなのかも知れない。当然輸出力は
下がるが、良い音がどうかがより重要だ。
-
現行のロシア球は、最適動作点がNOS球とは違うということですね。エレハモを
メインに使うならプレート供給電圧は20Vほど低い方が良いということでしょう。
-
娘が使っている14GW8/PCL86プッシュプルアンプが、中国のサイトにも載っているのを
発見しました。
http://www.msnaudio.net/show.asp?id=835
-
日本网友黄金のアンコール做的PCL86电子管放大器、この書き方、スゴイです。
lxj さんのお知り合いですかね?
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、この土日に大連に行って来ましたが、一年で大分
車も増えてたし、ゴルフ場も人で一杯でハーフ3時間掛かりました、コースの手入れは
今までで一番良かったですが、これからの中国、どう変わっていくのか、想像できません。
-
北京オリンピックや上海の博覧会が終わるまでは、急ピッチで変っていくでしょう。
でも、その後はどうなるかわからないですね。
-
当地上海では休日にゴルフが楽しめない程混雑している。コンペはショット.ガン.
スタートにせざるを得ない。ゆとりのゴルフ等5年前になくなってしまった。
中国一の大都会上海は今年だけで既に10,000台も車が増え移動しにくい都市に
なっている。渋滞=コストである。早期に地下鉄網が確保されることを望まれ
ている。幸い根城と事務所が地下鉄の駅に近いので、もっぱら地下鉄を利用
している。車で40分、地下鉄で20分、これは大きな差である。上海は朝から
30℃を越えてるし、夜でも30℃以下にならない。日中は40℃近くになりクソ暑い、
昼食を食べに行くのも車だ。それに比べると日本夏は涼しい。
中国の物価上昇は超ハイスピードで、つい最近豚肉が100%値上げされた。万事
万事。中国が安い時代は終りつつある。云えることは、巨大な消費市場だ。
次はベトナムです
-
暑そうですねー?体調管理してくださいよ、ゴルフ場なんか幾らでも出来そうな
地形なのにねー?混んでました・・・それに食中毒までは行きませんが本日25名中
下痢4名です、生ものは食べさせなかったのですがね、食べるなと言うのにアイスクリームなんか
食べた者が5名、ほぼ全滅・・・
-
中国から暑中見舞い申し上げます。
上海市は人口22,000,000人以上の巨大な都市でで東京の2倍以上もあるの
です。ここ数日は毎日40℃を越えています。上海の夏は毎日40℃前後が常温
になるのです。 lxjさんの武官は中国で最も暑く日没後も39℃もあり、
"鍋底"と云われるの豪酷暑地帯です。それに比べると、日本は涼しい国ですね。
エアコンの中で暮らしているので、早くも夏バテしています。
皆様も暑さに負けずご自愛ください。
-
こちらは今日台風が通り過ぎまして、雨で、涼しいですよ・・・それにしても
中国の大都市の人口か多いですね?
-
昨日、今日と一泊二日で東京に出張だった。仕事が終わってから、秋葉原へ行き、
CDと真空管を買い求めた。クラシックのCDは新録音新譜がかつてほど発売さ
れず、どの量販店へ行っても、過去の録音を安価に組み物ボックスしたような
ものが多くなってしまった。私が、予約をしたマリア・カラス・コンプリート
スタジオ・EMIレコーディングスというのも69枚組で1万5千円くらい
と、1枚あたりの価格は二百数十円である。偉大なアーチストの一生かかった
録音の全集がたったこれだけの値段で買えるようになってしまった。
真空管の方も収穫があった。国産のMT管を格安で仕入れることが出来た。
東芝5AQ5@¥200、松下6AQ5@¥200、松下4EJ7@¥100
日立4BQ7A@¥100
5AQ5、6AQ5は、名球6V6のMT管で、ヒーターが5Vと6,3V
のもの。4EJ7、4BQ7Aは、ヒーター4Vの6EJ7、6BQ7Aで
ヒーターの問題さえクリア出来れば、利用価値は多いので、全部合わせて約
60本も購入してしまった。中には、100本入りのカートンボックスごと
買っていく猛者も居たようであるが、私の購入した10本、20本単位の本
数でも私個人では使い切るのは難しい。でも、1万円でお釣りがきた。
-
69枚組で1万5千円ですか、たしかに安く成りましたね、聴くのも大変ですが?
-
こういった枚数の多いボックスものを買うと、聴かないで積んで置くだけのCD
が増えてしまう可能性があります。だから、聴き終わるまで、他のCDは極力
買わないように心がけます。でも、欲しいCDを見かけると買ってしまうんで
す。
-
クラコンで¥100で買った4BQ7A、ヒーターが4.2Vだから、3本直列にすれば、12.6Vで点
火できる。ムラード型のステレオパワーアンプの初段と位相反転に計3本使えば、特殊な
電源トランスを使わなくても上手く行くのでは?
パワー管も安球にしなけりゃつりあわないですが。
-
中国曙光電子の真空管製造ラインがペンディング状態である。本業の業務用
ヴァルブの大口注文が入ったことと、内外共に販売量が少ないので製造したく
ないのだろう。業務用とは、水銀灯等で真空管の需要にくらべたら3桁も
販売量が多い。EIが真空管製造を中止したのもそんな理由である。我々が
使用している真空管は超がつく程マイナーな産業である。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、ご苦労様です。日本へはいつ戻られますか?
-
黄金のアンコールさん、日中40℃を超え、夜間でも33℃もあるクソ暑い上海
から戻ったところです。日本に着いたとき34℃でしたが涼しく感じました。
8/11(土)にお伺いします。
-
お帰りなさいませ・・・・
-
黄金のアンコールさんに東京出張時に買ってきて頂いた、フランス製PPE-MKP-FC
22μF 630Vをドライバーに使用されている東一製バイパスコン100μF 400Vと
取り換えてみた。音の澱みが抜けてスッキリさわやかになった。バイパスコンは
容量を増やすと低域がでると思われがちだが、大きくなることで鈍重になりる。
計算してみるとわかるが、15〜18μFになるが、何故か余裕を見過ぎの100μFが
標準になっている。事実私も100μFを何も考えることなく使用してきた。
-
PX25ナス球を2本買い足しました。これで充分なストックも出来たし、OPTもある
ので、いつかは作らなければ。
現在の構想では、L63-ML4-PX25 整流管GZ37 OPT Peerless255Sとなる予定。
しかし、今年になって2台もシングルアンプを作ってしまったので、着手がいつに
なるかは全くの未定です。秋になったら、ぺるけ式、差動ラインアンプを作るつも
りです。これは、製作にあまりお金がかからない。9月の草薙神社の龍勢花火のお
祭りが終わるまでは、とても忙しくて自作オーディオは休止です。
-
私のオリジナルPX4の兄貴分にあたる球で、PX25を聴いてしまうと、300Bが
子供騙しのオモチャの様に感じる程魔力を秘めている。タンゴの社長が最も
気にっている球だ。組成が極めて良いので、テクを駆使しないで、良質で
シンプルに作るのが良いと云っていた。レア球PX4の弟分と比較試聴会を
しましょう。是非作って聴かせて下さい。
-
<削除>
-
1186 IP p624008.spprac00.ap.so-net.ne.jp
-
先日、黄金のアンコール様にご紹介したCD届きました、オリジナルDCマイク、二本
だけによるワンポイント録音が特色みたいです。それで感想なんですが、ワンポイントの
良さで配置のバランスと奥行感は良いのですが、何かマルチマイクの録音の様に、定位が
カチッとしません、何ですかねー生演奏の様な感じなのか、結構曖昧と言うか広がりが有る
と言うか、ジャズとかボーカルの定位がピンポイントで決まるのはマルチで各楽器を録音して
マスタリングで位置を調整されている録音の方が決まり収まりが良いように感じました。
それにしてもワンポイントに拘る姿勢は良いと思います。マー・レコードと有りますご存知ですか?
-
昨夜、M.A recordingsのCDを探しましたら、これ以外にも持っているかも知れませ
んが8枚ばかりありました。ほとんどが90年代のもので、一番新しいものも2002年
の録音でした。
M025A ベゴニア・オラビテ/サルテリオ
M034A エドワルド・パニアグア・グループ/中世スペイン舞曲
M037A 「ガータム」アンテナ修理屋さん達
M038A E・テルガド A・ヒナステラ、ピアノ作品VOL.1
M040A 「迷路」マーゼロ・サルヴォス
M044A 「クルシェヴォ」ヴラトゥコ・ステファノフスキ+ミロスラヴ・タディチ
M046A マリア・アナ・ボボン/シニョラ・ダ・ラパ
marec-01 花木佐千 「夜の香り」
「はなきさち」さんの「夜の香り」だけはワンポイント録音ではなく、ヴォーカルと
ピアノを別々のマイクで録ってミキシングしてあり、音質も他のものとは異なってい
ます。
-
流石・・・黄金のアンコール様ライブラリーが豊富ですねー、ビックリです。
ワンポイント録音の、ご感想は如何ですか?
-
ワンポイント録音でも、使うマイクの違い、セッティングの違い、録音環境でも
印象は変ります。例えば、私の好きなALIA VOXの録音は、ニコラ・バルトロメ
という人の録音で、やはりワンポイントです。α(アルファ)というレーベルも
そうですが、これらとMArecordingsの録音はやはり違うように思います。
良いワンポイント録音のものはやはり良いですね。上に挙げたものも録音はかなり
良いものばかりです。ジャズとかボーカルの定位もワンポイントの方が良いのですが
音像が濃くならない場合が多く、直接音をもっと多くしようと思うとマルチマイク
の方が良いかも知れません。ダイナミズムなどはマイクを近接して録らないと上手く
ないのかも。
古いアナログ時代のクラシックのステレオ録音でもDECCAのものはマルチマイクで、
オーケストラの楽器の音色は良く出るが、楽器の前後感が不自然で楽器が横に一列
に並ぶ感じになりがちです。これは、タンノイのような古いタイプのスピーカー
でないバッフル面積の小さなモダンなスピーカーだともっと顕著にわかります。
-
有難うございます・・・楽器の音質だけを考えるとマイクは近い方が有利みたいですね?
自然な感じはワンポイントが勝る様ですが・・・
-
ジャズの場合は、近接させて直接音を多くしたい、クラシックの場合は、オーケストラ
のような大編成のものを2本だけのマイクでいろいろな楽器の質感などをきちんと録る
ことが難しかったからじゃないでしょうか。
今は、マイクが良くなって細かい音を良く拾うようになったみたいですけど、メジャー
レーベルで純然たるワンポイント録音がないのはそういったことではないかと、思いま
す。
-
今日から、ブログ「音楽あれこれ」は、M.A recordingsのCDです。
-
ブログ「音楽あれこれ」・・・いままで知りませんでした、ごめんなさい。
-
中国はビザ無し滞在が15日迄可能であるが、今回のドサ回りが15日を越える
ので香港に出て、再度中国に入国した。久々の香港で美味い物をシコタマ
食べ、CDも数十枚買ったが、残念なことに納得できるものが1枚もない。CDが
滅亡の道を辿っているような気になった。
かつての名盤に未発表テイクが追加ボーナス.トラックとして追加されている
ものが発売されているが、これらのテイクは、もし、プレーヤー達が生きていたら
絶対に発売を許可しない恥じさらしの失敗作だ、これらを抜け抜けと発売する
のだからモラルも何もない。
-
ある程度CDやLPを沢山持っている人は、今までのように名盤のリマスター盤を買ったり、
定評あるレーベルからの新録音だけでは、フラストレーションが溜まるだけでしょう。
面白いのは、マイナーレーベルです。マイナーレーベルの中には、音質もよくて、まだ
我々が知らない良いミュージシャンが演奏した良いものがあるような気がします。最近
買うものは、メジャーレーベルのものは3割くらい、あとはマイナーレーベルのもので
す。
-
Larry Hi Fi在日代表さん、でも未発売のテイクも楽しみですよ、演奏者はお墓の中で
怒ってるかも知れませんが?当時のレコードだと収録時間も短いので、本人達が自信が有っても
収録できなかった可能性も有るかも?
-
これも裏をばらしてしまえ。
以前にも書いていますが、私のところにやってくるレコーディングエンジニア
がいて、時々リマスタの仕事がまわってきます。音源は再々コピーで、
マトリクスナンバーやレコーンディング当時の記録までコピーされ添付されて
いるものがあり、プレーヤーのミスにより本番のテイクにしないとメモ書き
されたものがあります。これらの掟を破るのですから問題ありですね。
グリコのオマケではあるまいし、もう少し高くなっても良いので聴いて
楽しめるものを作って頂きたい。 そう思いませんか。
-
高くても楽しめるものだと思う1枚。オーディオファンで、ジャズ・ポピュラー系女性ヴォーカル
が好きなら是非とも買って聴いてみてください。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/bestaudiofilevo_a268.html
-
今日10月1日〜7日迄中国は国慶節で休みです。我々同胞のlxjさんはこの休みに
新作のアンプを作るようです。経過が楽しみですね。筆者も国慶節明けに第二の
故郷上海に帰ります。
-
黄金のアンコール様、そのCD欲しいのですがHMVで教えてもらえますか?
-
HMVで検索かけましたが、出てこないですね。しかし、この盤はまだ現行で売られています。
私は、静岡オーディオラボさんで買いました。オーディオ屋さんのほうが、この手のCDは入手
しやすいと思います。
-
お手数、お掛けしました・・・
-
<削除>
-
Larry Hi Fi在日代表さんお奨めのジャズヴォーカル限定再発盤。1枚税込み¥1000の廉価国内盤ですが、良さげです。
下記のHMVのサイトはサンプル試聴できて便利ですが、国内盤なのでなるべく地元のCD屋で買おうと思います。
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?month=9&category=1&style=804&adv=1&label=Bmg+%83W%83%83%83p%83%93&target=DETAILARTIST&year=2007
-
全部買われそうですね?良さそうです・・・
-
この中で、どれかお薦め有りますか?
-
ビックリマスダさん
この年代のものはクラシックもジャズもオーディオ的な耳で聴くと合格点がつき
ませんが、音楽の楽しさが伝わってくる名盤です。私も含めて録音が良いから
と云って買ったりしますが、冷静に聴いてみると、唄心が無かったり、音楽
のエッセンスに乏しかったりします。以前ある方にRCAの原版で聞かせて頂いて
欲しくなってしまいましたが、安いものでも30,000円以上のプライス.タグが
つく希少盤です。20代前半に購入した再発盤ヘレン.グレイコ/アフター.ミッド
ナイトが1枚あるだけです。お薦めは下記の通りです。
リー.ワイリー/ウエスト.オブ.ムーン BVCJ-38145
ダイナ.ショア/ブルースの花束 BVCJ-38146
ジェイ.P.モーガン/ジャスト.ユー.ジャスト.ミー BVCJ-38152
モーリン.オハラ/ラブレター.フロム.モーリン.オハラ BVCJ-38162
キャシー.バー/フォロー.ミー BVCJ-38158
ヘレン.グレイコ/アフター.ミッドナイト BVCJ-38164
筆者の好みで書いてみましたが、この種の唄姫はジャケ買いして下さい。
-
Larry Hi Fi在日代表さん、有難う御座いました・・・ジャケ買いだと、LP探すのも
良いかも知れませんね?
-
できればLPで買って下さい。カートリッジは勿論モノ専用で再生して下さい。
色っぽさに痺れます。
-
LPで探しましたが、なかなか有りませんね?ダイナ.ショア/ブルースの花束 が
有りましたが、結構高値に成りそうです・・・結局、ご推薦のCDは6枚発注しました。
LPも聞いてみたいです・・・又海外で良いCD見つけられたら私のもお願いいたします。
-
今日黄金のアンコールさんと話し合ったのですが、音楽のエッセンスの濃い
部分がWebの試聴でも濃縮されてでてきます。全て買いです。コレクション
にして下さい。全部買っても19,000円。
これは廉価盤ではありませんがMonica Zetterlund/The Lost Tape@Bell
Sound Studios NYC BVCJ-635もお薦めします。
かの、向田邦子の愛聴盤Miss Milli Vernon/IntroducingをLPで捜してみて
下さい。最高です。これも再発盤でしか持っていませんが。
-
>>1206のジャズボーカル19枚以外に、下記のスィングの1枚を加えたBVCJ38145〜64までの
20枚、ゲットしました。さあ、聴くぞ〜〜〜〜っ!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2581965
外盤は、東京や名古屋などの大都市の大型店や通販でないと手に入らないものが多いですが、
国内盤は、最寄のレコード屋さんで買ってやってください。でないと、地方のレコード屋さ
んはますます衰退してしまいます。まだメーカー在庫はあるようだし、地方の小さなレコー
ド屋さんでも取り寄せも可能です。
-
唄姫の続編としてCapital盤を紹介しよう。ジョース.タッフォードと云えば
ニューヨークの秋(Autumn in New York)が有名だが、Starring Jo Staffordが
粋だ。どちらもオリジナル盤でなければ日本盤を含めて何回も再発されている。
CDではなくLPで聴いてほしい。
-
この休みの間、モノカート102を取り付けて、ボーカル聴いてたら、次から次に
モノを聞きたくなって?クラシックも可也聞いてしまいました、モノ・・・楽しいですね。
しかし、何時も感心させられるのは、お二人のソフトの所蔵量の豊富さです。素晴らしい・・・
-
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76902424
これ違いますか?
-
私もモノの定番102を使用しています。
コンピレーションのようですが、持っていても良いものです。
-
いつもドサ回りが始まりますが、帰ってくる頃は適度に空気が乾いてアナログ
の季節になっているでしょう。唄姫のLPを引っ張りだして紹介します。唄姫の
楽しさを知ったのは33年も前にのことで、ラジオ関東でバイトをしていた
ときにレコード室の方が1940年代〜1960年代の数多くの名作を解説をまじえて
聴かせて下さったところから始まっています。盤質は良いとは云えませんが
ラジ関放出の原盤を多数手に入れることができました。怠け者の学生で、
バイトやバンドをやっている時間が多かったのです。
-
それは、思い出にもなるし、お宝とも言えますねー、まだプレーヤーには102が付いています
モノモードです・・・アームもオーバーホールしたので可也音質が良いです。
モノラルも楽しめます・・・1218さんは黄金のアンコール様みたいてすが?
-
1218は私ではありません。別の方です。
今日から、ブログはRCA女性ヴォーカル1000シリーズのCDを取り上げます。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/
-
これも黄金のアンコールさんとの話ですが、この時代の録音はワイドレンジの
で聴くよりも、低域が100前後で高域は7,000Hzから下がる様なカマボコ型の
機材で聴くに限るねと云うことになりました。黄金のアンコールさん同様に
19枚全部揃えました。今回はRCAですが、キャピトル盤にも名作が沢山あり、
アメリカでは再発されていて一部買いましたが有名のものばかりで、B級グルメ
ではないが、隠れた名盤がでて来るのを持っています。一枚例を上げてみよう。
Pike's Peak/The Dave Pike Quartet EICP 489
通常ミルト.ジャクソンをはじめとしヴァイブのプレーヤーはダラダラ弾くのが
一般的だ、しかしDave Pikeは他人はどうであろうと、オレ流はこうだと独自の
スタイルを貫き、良くスイングしている。ゲストのビル.エバンズ何時の
リリカルなピアノではなくパイクにインスパアーされてバリバリ弾いている。
これを聴くと、バド.パウエルを師と仰ぐピアニストであることが判る。
ジャズはスイングしなくっちゃ。
-
スーパーツイーターなんぞは不用と言うことですな?
16センチのフルレンジが良いですねー、欲しいな。
-
ビックリマスダさん正解です。レンジの狭いスピーカーやアンプで聴くと
中域が分厚くなり肉声の様に聴こえ、そこがたまりませんね。
-
今日Larry Hi Fi在日代表 さんのお薦めの6枚が届きました、さてとどう料理して
味わいますかね?最近プレーヤーは102がつきっぱなしでモノモードなんです。
-
あまり構えずに気楽に聴けば良いんですよ。
8cmのこのフォステクスのフルレンジスピーカーと6BQ5シングルアンプでも
充分、音楽のよさは伝わります。
今、この装置で「ビストロ・バラッズ/オードリー・モリス」BVCJ-38153を聴いています。
http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/mini84system.jpg
-
お昼休みに少し聞いてきました、なかなか良いリマスターで聞きやすいです。
全部欲しく成りました・・・
-
折込には20タイトルと有りますが19枚しか出ていませんね?
-
HMVでは、19タイトルがジャズヴォーカル、1タイトルがスイングのカテゴリー
に分かれていますので、ジャズでは19タイトルしか出ません。
以下のも加えて全部で20枚です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2581965
HMVなら、こちらから見に行った方が良いです。20枚全部揃っています。
http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?fcategory=5&fgenre=31&fstyle=16
-
有難う御座いました、昼休みにチョッと聴いただけなんですが、なかなか音質
良いですね?ジャケ買いで、もう少し買うつもりです・・・
-
19枚全部聴きました。肩肘張らない、古き良き時代のサウンドです。殆ど
がジャズではありませんが、ポップスの原点を感じさせます。ビックリマスダ
さん全部買い揃えて下さい。今日物置に潜り込んで唄姫のLPを引っ張りだし
ました。取り出したものは、25年以上眠っていたものです。ドサから戻ったら
聴くことにしています。
-
全部かっちゃおーかなー・・・
-
しかし昔のボーカルって、良いですねー。ああいう色っぽさとか、嫌らしさとか
今の歌手では出来ませんね?
-
昨日、秋葉原へ行きましたが、石丸ソフト館の前でRCA女性ヴォーカル1000シリーズ
のワゴン・セールをやっていました。
安いし内容は良いし、20枚全部買ったことを後悔していません。むしろ買わなかった
ら後で買っておけばよかったと悔やむかも知れません。
-
おふたりで、可也背中を押しますねー?私も購入してから聴いています、なかなか
素晴らしいです、LPとの聴き比べもしています、あのリマスターCDレベルで再生
出来れば可也のアナログ環境だと思います・・・残りもさっそく買いたいと思います。
-
全部買っちゃいました・・・
-
これって初版限定1000円とうたっていますが?次からは高くなるのか?
-
それは、レコード会社が決めることなのでわかりません。
クナッパーツブッシュの「パルジファル」1962年バイロイト・ライブのLPを
手に入れました。オランダプレスの2版のもので、kitagawaさんのHPに載ってい
るものの1つと同じものです。
http://www17.ocn.ne.jp/~himahito/kuna_par62.html
オランダ再発以降盤 835220−24で、ジャケはクナッパーツブッシュの顔写真
ではなく舞台写真になったもの。これを昨夜ずっと聴きましたが、素晴らしいですね。
私は、ワグネリアンではないですが、この演奏は好きになりそうです。
あと、この前の日曜日に秋葉原で、チェチーリア・バルトリのCDを手に入れました。
これがなかなか良い。録音は良いし歌も最高! このCD、ヨーロッパ盤だけで3種類
出ています。一つはプラケース入りの通常盤、厚紙表紙仕様のデジパック盤、さらに
DVDが付いて大型(ほぼ25cm四方)の綺麗な写真アルバムの付いたものです。石丸
では、期間限定でプラケース入りのが安かった(下記のHMV割引価格より安い!)です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2597701
さらにお茶の水ディスク・ユニオンで、ニコライ「ウィンザーの愉快な女房たち」
ロベルト・ヘーガーの3枚組オペラ全曲盤を買ってきました。これは、西ドイツ金
切手レーベルの2版ですが非常に音質が良い。初版は高価で入手が困難、英国盤も
出ていてこちらの初出盤もかなり高価ですが、台詞が省略されバラ2枚組ですので、
私的には、2版であっても完全全曲盤であるドイツ盤の方が価値があると思ってい
ます。これがリーズナブルな値段で売られていたのを拾いました。これは、もうす
でに一通りしっかり聴きました。
-
お茶の水ユニオンでしたか。
読みかえすまで新宿のユニオンに行かれたのだと思っていました。
改装されて中古LPも相当充実したようですね。
なかなか滋賀からは行けません。
-
何か最近入手するものは、クナの「パルジファル」やカラスの「カルメン」英2版を除いて、オペラやオペレッタ
のC級盤が多いです。ビゼーの「美しきパースの娘」全曲盤とかカールマン「伯爵令嬢マリツァ」とか。
10月中旬になってからはメイン装置ではLPしかかけないものだから、たまにCDをかけると、1〜2枚
くらいまでは音が眠いです。P−0は、電源入れっぱなしでも数日間CDをかけないでいると、眠い音が
して、回復するのに1〜2時間かかります。
-
カートリッジも、そんな事有りますねー、出張前夜絶好調のカートリッジが楽しみにして
帰って聞くと、アレレっとしばらく感じました・・・・
女性ボーカル全て揃いました。
-
いつも帰国すると、すぐに通電して音を出すのですが、2〜3日はグズグズで不機嫌
が続きます。2〜3週間のブランクはスピーカーまで眠らせてしまうのだ。
毎日聴いて、やっと音らしくなってきた。先のRCA19枚をリラックスして聴い
ています。オーディオの耳を捨てて、純粋に音楽を楽しむ耳になれるところが素晴
らしいのです。RCA以外にCapitalにも名作が多く吹き込まれているので、安価な
再発が望まれる。
RCA初期原版を近代的なシステムで聴くと、殆どのものが高域よりに聴こえます。
RCAのスピーカーも同様な傾向がみられる。これは当時の録音が7000Kzあたり
からだらだら下がっていくので、録音技術で高域を稼ぎ、スピーカーで上迄で
引っぱったのだろう。
-
ブログでRCA女性ヴォーカル1000シリーズ20枚の紹介が全て完了しました。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/
Capital、Colombia、Verveなど、他のレーベルでも同じような企画で再発して
欲しいですね。
-
黄金のアンコールさん、ブログのライナー.ノートを拝見しました。唄姫は花です
から、これからもフィーメール.ヴォーカル.シリーズは書いて下さい。
-
Colombiaじゃなくて、Columbiaですね。
-
まだ全部は聴いていませんがコニー・ボズウィル・アンド・ジ・オリジナル・メンフィス・ファイヴ・イン・ハイファイ
これは、良かったです・・・紹介ページもやはり女性ボーカルだと綺麗ですね。
-
ビックリマスダさん、黄金のアンコールさんのもう一つの掲示板に掲載させて
頂きましたが、絶頂期のジュリー.ロンドンをアナログ.ディスクで聴いて下さい。
ジャケも最高ですよ。
-
へへへ二枚落札しました、安物ですけど・・・さいきんIFC外して聴いてると
すごく良いのでビックリしています。
-
このハーネームも買いました、ジャシンタのLPにもハーネームって有りますが
同じ曲を入れてるのか?
-
Julie is her nameのVol. 1のみ原盤でVol.2は再発盤を持っているのですが、
物置内を捜して回っても何処に紛れ込んだのかVol.2は見つかりません。
Vol.2にはHow long has this been going on? ("最近づーっと会っていません
が、いかがお過ごしですか"くらいの意味なる)曲が好きで何回も聴いたの覚えて
います。1950 - 1960年代のポップス、ジャズ、映画にでてくる英語は実に
綺麗で正しい正統派であった。言葉は文化なので時代と共に変わっていくの
は仕方ないが、我々が使う日本語も同じ様に変化しているが、正統派でいたい
ものだ。私事だが、海外で正統派の日本語を話す外国人に良く会うことがある。
自分の日本語がねじれていることを気付かされることがある。
-
私なんか普段は広島弁ですからねー、ねじれてるどころでは有りません?
先週大連行ってきたのですが、そこの会社の社長さんは良く亡くなります?
なんか環境が悪いのか・・・付き合い始めて3年間で二人亡くなりまして、どうなってるのか?
-
はじめまして。ジュリー・ロンドンに釣られてやって参りました。
私はCDしか持っていませんが、her name Vol.2も良いですね。初めはVol.1と合わせて1枚のCDになったものを聴いていましたが、東芝の1500円シリーズが発売された時に買い替えました。
若干コーン臭さのあるスピーカーで聴くと、より味わい深いようですね。(声量のある黒人ボーカルはもっとストレートな音で楽しみたいですが)
リバティ盤よりも録音が古いベツレヘム盤でも彼女の歌を聴いてみましたが、リバティの方がプロデューサー(彼女の旦那)が良いためか、ベツレヘム盤はあまりパッとしませんでした。(リバティ盤にも、駄作はありますけど!)
-
多分ジュリー.ロンドンの"JULIE...at home"もお持ちではないかと思います。
じっくり聴くと、発音は典型的なアメリカ西海岸と分かる。特に、You'd
so nice to come home to は.....Under stars chilled by the winterの
winterがウインターではなくて、ウインダーと聴こえる。一方ヘレン.メリルの
同曲は東海岸とも言えるはっきりと発音でウインターと唄っている。どちらが
いいとは言えないが、話してカッコいいのは東海岸である。そう言う筆者は
まくし立てて話すと西海岸になっている。西海岸はどちらかと言えば、江戸っ子
のべらめー調だ。
-
YOU'D BE SO〜 聴き比べてみました。
「...at home」ではウィ〜ヌァ〜
「WITH CLIFFORD」ではウィン〜タ〜
「JO+JAZZ」ではウィナ〜
チェット・ベイカーの「LOVE SONG」ではウィンター
ジャネット・サイデルの「DELOVELY」ではウィ〜ンツァ〜
・・・とまあ色々ですが個人的に思わず聴き込んでしまうアルバムは、晩年のチェットのもの。
少し前までは、ジャネット・サイデルの年増の色気?に溺れていたが最近はだいぶ冷めてきたかな?
-
...か者さん、お薦めは近年の唄姫でCDすが、Monica Borrforsです。 太っちょ
のオバチャンですが、一押しは音質も素晴らしい"Slowfox"で声量豊で包み込む
ように歌い上げます。同"a certain sadness"もいけてます。
-
黄金のアンコールさんのもう一つの掲示板にジャケを揚げておきました。
-
モニカさんってスウェーデン辺りではよくある名前とか。
で、ご紹介のモニカさんですが、とりあえず発売中の2枚を手配してみました。
モニカ・ゼッタルンドのワルツ・フォー・デビーみたいにスウェーデン語の歌も入っているのでしょうか。それともモニカ・ルイスみたいにいやらしい歌い方なのでしょうか?楽しみです。
ところでスウェーデンと言えば、今有名?なのはザ・リアルグループですね。
昨年は、このグループのスウェーデン語盤を入手してみましたが、なんとも馴染み難く即お蔵入り・・・にもかかわらず、今度はスウェーデン民謡を歌ってるっていうので、懲りもせずまた注文してしまいました。
-
可愛いとか、そう言った世界ではなく、大人の色気タップリに歌ってくれます。
Slowfoxはジャージーで黒っぽい雰囲気がでています。モニカは旧東欧、北欧に
多い名前ですね。 モニカ.ルイスとは全く違ったキャラです。
私も北欧の民謡はどうもついていけません。何枚かありますが、お蔵になって
います。
-
そ〜ですか。黒っぽい雰囲気ですか。これは良さそうですね。
実はエラ、サラ、カーメンも大好きなので太っちょのおばさんでも全然大丈夫。音楽に容姿は関係ありません。
エラと言えば、数ヶ月前、例のソングブックシリーズのCDを一括入手しましたが、悔しいことに、ガーシュイン集ではLPならばLP1枚づつがビュッフェの絵の袋に入っているんですが、それが付いて無い。
その後見かけた輸入CDではど〜もそれらしいものが付いていた。
ビュッフェの絵も大好きなのにな〜。ジャズ喫茶のオヤジに「これイイだろ〜」て見せびらかされてしまった。悔し〜!
-
モニカおばさんのジャケを黄金のアンコールさんのもう一つの掲示板にジャケ
を揚げています。太っちょだってことがわかります。容姿の通り声にもパワーが
あります。
-
Larryさん、例のジャケ写真見させてもらいましたが、おばさんなんですかね?
ジャケ買いしたくなりそうなイイ雰囲気じゃないですか。
さて、注文していたモニカの盤ですが、新星堂から入荷の知らせがあったので明日には聴けると思います。
ところで、最近入手したベヴァリー・ケニーのボーン・トゥー・ビー・ブルー(24ビットリマスターCD)を聴いてると、特に2曲目辺りで風のような低音が時折ボッと入って、ど〜にも気持ち悪くてしょうがありません。
オリジナル盤では恐らく目だたないのでしょうが、低音控えめの装置で聴くかお蔵入りにするか迷っております。
-
モニカおばさんの毒気に中てらて痺れて下さい。Slowfoxは低域が豊かに再生
できるシステムで聴と、実に心地よく楽しめます。
ベヴァリー・ケニーのボーン・トゥー・ビー・ブルーは私も同意見、既に蔵で
寝ています。時々この種のものってたまにありますね。
-
11月21日は銀座のジャズ.クラブ.シグナスに行ってきました。その晩はマーサ
三宅ファミリーで、うちの役員も真打として出演していました。ライブの良さは
僅か1.5m先で歌ってくれるのですから、歌に込められた感情がつぶさに伝わって
きます。師匠のマーサは年を取って声域は狭くなっていますが、抜群に上手く、
渋さとともに、日本のジャズ.ヴォーカルの第一人者で世界に通用する本物を
感じさせました。どんなに良い録音でも生には勝てませんね。
-
ジュリー・ロンドンのCDを2枚買いました。良さげです。
-
リバティのジュリー・ロンドンですと、コール・ポーター集以外ならばだいたいハズレは無いですね。
個人的にはアバウト・ザ・ブルースとかロンリー・ガール辺りが好みではありますが・・・なんだか我が家の845シングルアンプ+ランサー101にぴったりなんですね〜
本日モニカ・ボーフォースのa certain sadness聴きました。
ホーン好きの私には、コルネットの生々しさが嬉しいです。明日はTADのスピーカーで試してみようと思います。
ところで、近頃ジャズヴォーカルで面白いな〜と思ってるのは、トーチ、エリザベス・コントマノゥ、フレドリカ・スタール辺りです。
-
マーサ三宅と言えば一度屋外ライブを聴いたことがありますが、Larryさんがおっしゃるとおり、上手いな〜と思いましたね〜。ちょうど脂が乗ってる頃だから随分昔だけど。
-
モニカ.ボーフォースのSlowfoxは何処かの中古屋で見つけて下さい。約2ケ月前に
私の友人は千葉のハードOFFで400円で買っています。A Certain Sadnessのより
もっと色っぽく、音質も良いのです。
-
近年面白いCDが発売されていませんね。本当にノー.チョイスです。今回は
ジューン.クリスティーです。彼女のアルバムで有名なのは"Something Cool"
ですが、この季節に"何か冷たいもを....."って訳にはいきません(でも、傑作
ですから、お待ちになるとよいでしょう)。お薦めはジューン.クリスティーと
スタン.ケントンのコラボで"Duet"です。これはCDではなく是非レコードで聴いて
ほしい。CDは音が尖って中域が抜けて聴こえる。レコードは中域がふっくら
聴こえるところが実に良い。勿論カートリッジはモノでね。
-
june Christy & Stan Kenton"Duet"のジャケを黄金のアンコールさんのもう一つ
の掲示板に揚げておきました。
-
チャールス・ミンガスの「黒い聖者と罪ある女」を聴いていると、ラヴェルのボレロが無性に聴きたくなって、ミュンシュの62年の盤を取り出しました。
ミンガスの方は、ソロダンサーに始まり、デュエット・ソロ・ダンサーズ、トリオ・アンド・グループダンサーズというように、エスカレートしていくワケですが、な〜んだかパクリというほどでもないけれど似てるんだよなぁ〜。
ま、それにしてもミュンシュ/ボストン盤の濃密さと鬼のような盛り上がり具合にはちょっと圧倒されますナ。
-
チャールス.ミンガスを聴いていると、エリック.ドルフィー等と同様に彼独特の
毒や哲学を感じますね。今ドルフィーのラスト.デイトを聴いています。たまに聴くと
何かスッキリしますね。
オーディオ.ファイルの方は敬遠しがちですが、チャーリー.パーカーのダイヤル盤
やディジー.ガレスピーのアット.ニューポート等からジャズのイディオムが
あるれ出てくる。これらはジャズって何であるかを教えてくれる傑作だ。特にパーカー
は3拍にアクセントをおく独特のスタイルで一世を風靡した。これぞ、私の
ジャズの原点である。
-
ダイアルのチャーリー・パーカーストーリーやスタン・ゲッツのコンプリート・ルースト・セッションなんかはリマスターされてもオーディオマニア好みの透明感や輪郭などは出ないですね。
ゲッツの方は聴き方によっては恍惚感には浸れますが・・・
チャリパカみたいなの聴きたいけど音質がある程度は良くなくっちゃ!てな方は、ソニー・スティット辺りがいいかもね。
ところで、本日、ジャネット・サイデルのヘンリーマンシーニ集が発売されました。
人様にお薦めするつもりはありませんが、個人的には、また暫くあの声に取り憑かれそうです。
-
..か者さん、ジャネット.サイデルの新作はいつものメンバーですか。何枚か
持っています。フランス語と英語でスタンダードを歌った"comme ci ...comme ca"
(この歌い方....あの歌い方)ではジャズのフレーズを英語で歌い、その後
フランス語で歌う粋なものです。
-
Larryさん、今回のヘンリーマンシーニ集では、いつものトリオに加えてジョー・チンダモのピアノと控えめなドラムス入りでして、チンダモ氏との共作といった感じで、ピアノが結構面白いですよ。
-
マンシーニ集、お蔵入り決定。単なる駄作ではなく、ど〜も既に歌手の旬を過ぎたって感じです。残念!
モニカ・ボーフォースのリメンバリング・ビリーが入荷しました。前作同様、スイート・ジャズ・トリオとの共作。
前作よりも声量控えめに歌ってますが、個人的にはどちらも英語の発音に少々違和感を感じておりまして、慣れが必要かも?
-
ジャネット.サイデルはフランス語が少し混じったOGイングリッシュを話します。
モニカ.ボーフォースの方は日本人からすると極めて聴きやすい北欧独特の英語
ですね。私自身がベラメー英語で話がちなので、米語ならペンシルヴァニア当たり
の発音をと心がけています。英語にも時代背景があり、古い映画と最近のものを
比べると変化しているのが解ります。極めて個人的な意見ですが、10代の終わり
頃見た"卒業"でMrs. Robinsonが話た品性正しいイギリス寄りの米語がかっこ
良かったと記憶しています。
-
そうなんです。モニカ・ボーフォースの発音は非常にハッキリしていて歌詞が聞きとりやすいんです。
しかし、スゥエーデン語みたいにゴツゴツした感じと言いましょうか、日本人が喋るわざとらしい英語のような感じと言いましょうか、なんだか気になるんですねぇ。
ところで、Larryさんが別の板で紹介しておられるジューン・クリスティーのデュエット、今日お店で見かけましたが、そのCDはジャケット写真が別ものでした。
クリスティーはもう少し若そうで、スタン・ケントンより右手後方で歌っているものでした。
スタン・ケントン3姉妹ですと、やはりアニタがダントツでしょうか?
-
ジューン.クリスティーのCD、レコード共に何回も再発されています。同じ
録音でジャケ違いがでています。私のも再発盤で、近年CDで復刻したものは
オリジナル.ジャケから取ったものです。復刻版は写真ではなく、書いた絵
だったと記憶しています。友人かた聴いた話では、その復刻版は音が悪い
と云っていました。
アニタ.オディーが一番ジャージーな歌い方でしたが、活躍期間が短く、アル
中になってからのものは面白くもなんとも無いので持っていません。バンドを
やっている頃、エリス.ラースキン.トリオをまねていました。勿論ヴォーカル
もクリス.コナーをまねて、いつもオープニングはバードランドの子守唄でした。
当時レコードが擦り切れる程聴いてエリス.ラースキンのフレーズをパクリました。
そんな訳で、何となくクリス.コナーをひいきにしてしまいます。以前にも書き
ましたが、ヘレン.メリルの前座だったので、"クリス.コナーをなぞっているのね"
と言いながらいろいろと指導してくれました。
-
そ〜ですか。好みの違いと言いましょうか、面白いですね。
私はヴァーブのアニタは結構好きなんですよ。こないだも追悼盤10枚ほど買い込みましたけどね。
スタアみたいな人よりも、一旦落ちぶれた人ってなんだか味わい深いように思うんですよ。
チェット・ベイカーなんかも若いスタアの頃はど〜でもいいけど、晩年は大好きだな〜。
-
最近新作の良いものは殆ど発売されないが、かつて買い逃した名盤をCDで求める
ことができるようになった。安価ものでもそこそこでいける。消えかけた業界が
が少しは襟をただしたのであろう。
-
本日のブログは、ジュリー・ロンドンです。
http://musickp.cocolog-nifty.com/blog/
-
黄金のアンコールさん、LPでとは云いませんが、CD復刻盤で1940年代〜1960年代
の唄姫にはまって下さい。理屈抜きで楽しめます。今日はかつてBill Evansの
Waltz for Debbyで共演Monica Zetterlundの"The Lost Tape@Bell Sound
Studios NYC" を紹介します。4曲目のHis my guy, 6曲目のNature boy, 12曲目の
I'm a fool to wantの色っぽさにノック.アウトさます。ジャケは管理人さんの
もう一つの掲示板に揚げておきます。
-
ゼッタルンドのワルツ・フォー・デビーは最近のCDを買うとオマケでビル・エバンスのヴォーカルが入ってるのがあるんですよね。(何故か…「サンタがまちにやって来た」なんですが。)
ベースが、チャック・イスラエルでなくエバンスと最も相性の良かったスコット・ラファロだったらどうだろう?なんて思いつつも、ピアノトリオもやっぱりイイな〜てな感じで、聴き惚れてしまいますね。
ところで、ジュリー・ロンドンの58年の録音で「カレンダー・ガール」という凝った作品がありましたが、このてのシーズンものって、結構ありますね。
久しぶりに、イーディー・ゴーメの「Love is a Season」(58年)とかジョニー・ソマーズの「Sommer′s Seasons」を引っ張り出して聴いてみました。
歌唱力ぢゃ、ゴーメかな?ハスキーさとぶりっこぶりぢゃ、ソマーズかな?とか思いながらも、いや〜やっぱりジュリー・ロンドンはイイねぇ〜てなことになるワケですが・・・
ま、しかし、ヴォーカルものではありませんが、個人的にはチャーリー・パーカーの「withストリングス」(49〜52年)が一番好きかな?(これは冬がありませんけど)
-
モーツァルトのピアノ三重奏曲集を聴いておりますと、そ〜言えばプレビンが妻君と共演した盤が昔も有ったナ?と思い出しまして、ベティー・ベネットの「nobody else but me」を引っ張り出してみました。
こちらでは、プレビンはプロデュースと伴奏に徹していて彼のピアノにはあまりスポットライトが当たらないワケですが、当時の妻君のあっけらかんとした歌い方が面白いのであります。
-
アンドレ・プレヴィンとアンネ・ゾフィー・ムターは離婚したみたいですね。
プレヴィンが急速に老けなければいいのですが・・・・。
-
個人的にはプレビン/ピッツバーグの三角帽子が愛聴盤だったもんですから、指揮者というイメージが強いんですが、ピアノもまた聴いてみたいですね。ルビン・シュタインやフランソワほどではないけれど。
-
プレビンとムターが結婚してたのを知りませんでした・・・
可也の年の差では?
-
私はジャズあがりなので、クラッシクはあまり良く解りませんが、プレビンの
魅力って、ジャズの場合は誰かがソロを取っているときはほんの少しだけ遅れて
ピアノをひき、ソロが終った瞬間にはまた元に戻ってピッタリ弾くのです。例えば
プレビン、レイ.ブラウン、ハーブ.エリスのトリオは最高で、3人ともそれぞれが
サポートする立場になれば、ソロ.プレーヤーを引き立てるのです。これらはプロ
の証ですが、特にプレビン、レイ.ブラウン、ハーブ.エリスの間の取り方が素晴
らしく上手いのです。ライブを聴くと良く解ります。
-
当方は、レイ・ブラウンの辺りからジャズを聴くようになりました。(晩年の演奏はど〜もパッとしませんが)
特にバド・シャンクらと組んだLA4の初期の頃なんかが良いですね。「モナリザ」のベースソロ最高!
そ〜言えば、コンコードレーベルからダイレクトディスクなんかも出ていました。
しかし、後で知りましたけど、54年録音の「ローリンド・アルメイダ・カルテット」(ベースはハリー・ババシン)で既に同じようなことやってたんですね〜。
-
レイ・ブラウンですかー、昨日はスーパーベース2を聴きました・・・
これは大型スピーカーでないと楽しめないかも?
-
スーパーベースって、テラークですかね?
当方は80年代以降のレイ・ブラウンとかテラークのジャズは買わないことにしてるので良くわかりませんが・・・
アコースティックなベースの音って、確かに大型スピーカーでないとスケール感やゴリッとした感じは出し難いですね。
ただ、ジャズの場合、基本的にベースはリズム楽器ですから、デカいスピーカーですと、軽やかさが損なわれがちだったり、やたらにゴリゴリしたりで、音楽が弾まない?雰囲気もなんにも無い迫力ばっかり?なんてことも少なくありませんから、そうなると大型スピーカー使うのが逆効果になる場合も。なので上手く再生するのって返って難しいかもしれませんね。個人的には大口径派なんですが・・・
かく言うワタクシめも、こぢんまりした2ウェイSPの方が、ドゴドゴと硬い地面に何かをぶつけてるようなヘンナ低音の質感がありまして、ど〜にも我慢出来なくなって、先日、スピーカーのハカマの下に入れていた金属製インシュレーターを木製のサイコロに交換してみたところようやくまともなベースになって来たかな?ってとこなんですけどね。
ま、そんなことよりも、大型はエネルギーが強いだけに部屋の影響が大きいので、部屋の響きを操れないと・・・ね。
-
ズボシ・・・大型は難しいよ?良い時も有り、辛い時も有り。
このスーパーベース2は、特にベース3本で、ほとんど演奏してますから、小型の
スピーカーでは、ナンジャコリャーって面白くもなんとも無いCDだと思います。
-
15インチのウーハーを標準と考えています。このくらいないと希望するベース
の低域が再現できないでしょう。コーン紙が重く、ダンパーの硬いスピーカー
でも、ヴィオラ、チェロや良くできた管球アンプなら全く問題なくドライブ
してしまう。ベースの木目が見えるような音が再現できる。しかし、10インチ
程度のスピーカーにも、15インチには無い良さがある。セッテングが容易で
音をまとめやすい良さがある。
-
ウーハーが15インチですと、中域以上はホーンタイプが標準でしょうか。ホーンドライバーは4インチ振動板で。
一概に15インチと言っても、箱の剛性やサイズ等で事情はかなり異なってまいりますが。
ヴィオラ、チェロ・・・と言えば、昨日珍しいプリアンプを見かけました。バウエンのプリアンプです。
バウエンって、初期のマークレビンソンに付いていたモジュールくらいしか知りませんでした。
-
ウーハーが15インチ、ホーンドライバーは4インチと成ると、エベレストですね。
行っちゃいますか?
-
個人的には、残念ながら今のJBLに魅力を感じないんですよ。
2インチは約30年、4インチは約20年使ってますけど、やはり実在感が全然違いますよ。
-
ビックリさん、Super Bassを教えてあげたときのボクのスピーカーは
どーせ4inchの面白くも何ともないちっぽけなもんですよ。なんか、
>>1292の書き方にカチ〜ンときてしまいました(^_^;;
Super Bassはレイブラウンの前に出てくるような音の刻みだけでなく
ライブ会場のざわめき、ちょっとイリーガルな雰囲気のある狭さまでも
がジャズを語る小道具になっていて、それらの音場が写真のように
見えてくる良さもあるんですよ。 小型SP愛用者のボヤキでした
-
現在出先でCDの番号をチェックできませんが、近年の傑作はスター.バックスでの
ライブです。レイ.ブラウンが若いころのようなフレッシュな音が聴こえます。
スーパー.ベースはマクブライド等のハーモニーを楽しむものです。もう25年
くらい前のことですが、レイ.ブラウン、モンティー.アレキサンダー、ジョー.
パスのトリオで来日したとき、ボランティアでブラウンの通訳を引受ました。
ブラウンは当日のコンサートをどのように進めるのか、音響、証明等関係者に
簡単に説明しマイクのセッティングも2〜3分、リハーサルも短くで2〜3分で
こなし、後は楽屋で精神統一をすると言って引っ込んしまいました。勿論本番は
バッチリでした。そんなブラウンも亡くなってしまい、今スインギーなベーシスト
がいなくなり残念でね。
-
kks さん、ごめんなさいね・・・まーたまにはカチンと来ても良いではないですか?
kks さんの所の音は、完成度の高いスピーカーの能力を可也出してる良い音でした。
-
>>1299
違う意味に取られていると思います。
昨年お見えになったとき、Rogers LS-3/5aでお聴かせした方が
きっと違う世界を見て頂けたかなと...
-
あれからスピーカー替えたっけ?どちらにしても、あのアンプとロジャースの相性は
良いと思いましたよ・・・・
-
LS-3/5aは小型システムの傑作ですね。細かなことを云わなければこれ一台ですべて
まかなってしまう。小さくまとめ上げた箱庭の世界だ。3極管より、ビーム管や
ペントードのPPが似合う。中を覗くと抵抗やコンデンサーを使って複雑な位相
補正が組み込まれているのが分る。エンジニアから聞いた話では、スタジオで
使うことよりも、むしろAMの中継車の中でモニターとして使われていたそうだ。
-
BC−2やLS3/5には随分憧れましたが未だ入手できず。
近所の電気屋に置いてあるスペンドールLS3/5なんかは、売れと言っても店主は渋い顔をするのみ。(おバカなワタクシは、スタンドだけ先に買って用意してるんだけどね〜。)
個人的には、それでジャズを聴こうとは思いませんが、バロックか室内楽でも聴きたいナ〜。
そう言えば、ロジャースは、LS3/5用のサブウーハーを一時期発売してましたね。
(余談)10年くらい前にサンスイの依頼で復刻されたBC−2が中国地方に1本だけ入りましたが、音質が随分違っていた・・・。
-
>中域ホーン
ここは250Hz程度からホーンを使いたいですね。
エールの7550シリーズのドライバ、150シリーズのストレートホーンを
特注でいきたいですね。(カールホーンしかない)
ゴトウのドライバ、ホーンでもいいですが。
>BBCモニタ
以前、スピーカを購入するにあたってLS3/5aかHarbeth-HL/IVかで迷いました。
結局HL/IVを購入。
現在のスピーカシステムに変更するにあたって手放しましたが、
そのまま持っていれば良かったと思っています。
しばらく経ってLS5/12というのが出ましたが、あれもよかった。
-
250Hzから使えるホーンドライバーとなると・・・普通ならば、バックプレッシャータイプでは無理があるので、ウエスタン555のような振動板前付けタイプになってしまいますね。
ドライバーもホーンも質の確保がナカナカ難しいでしょうけど、上手くいけば凄いかも。
-
管理人さんのブログで挙げられているカンターテドミノ、私も2種持っています。
スーパーアナログディスクでも出ていたんですね。
知りませんでした。
音が悪いのは仕方ないでしょう。
その当時の日本製で一番いい機器で聴いて聴きやすいように加工したんでしょうから。
-
ごめんなさい。
書き込むスレを間違ってしまいました。
「LP新物」に移してください。
よろしく。
-
>>1302
BBCモニターの3/5は放送の送り出しをチェックする規格、いいかえると
変な音が入っていないかとか音切れがないかとかのチェック用として
設定されたらしいのです。
ですから、リミッターなしのピーク音が入る時は飛んでしまうことも
あるらしいです。音の手触りがいいボリュームレンジはとても狭く、
アンプにも敏感に反応しますから、ある意味贅沢を要求するスピーカー
です。
-
Telac録音の中では "Don't get Sassy" (CD-83368)が最近のお気に入りに
なっています。
レイ・ブラウンとモンティー・アレキサンダー、ジョー・パスの通訳、
すごく贅沢でちょっと緊張する経験だったと想像してしまいます。
いいなぁ、うらやましいなぁ...
-
今も昔も変わりませんが、面の皮が厚いのかどうか判りませんが、なぜか緊張
したことがないのです。むしろ、話をん楽しんでしまう方です。彼等は通訳を
楽しませる多くのヴォキャブラリーを持っていて、ジョークやシャレに華が
咲いてしまいます。当然リーダーはレイ.ブラウンでしたが、モンティーが
会場にあった3台すべてのピアノを弾いて希望のピアノを見つけ、私を介して
調律師に細かな注文付けたのを覚えています。緊張こそありませんでしたが、
感覚をつたえることの難しさを熟々痛感したのを今でもよく覚えています。
モンティー曰く、良いピアノであることは勿論だが、自分の希望する音がでる
様にチューニングしてくれる調律師がいて初めてプレーすることができる、と
言っていました。チック.コリアがお抱え調律師を連れて、コンサート.ツアー
にでる理由がよくわ判りますね。
-
レイ・ブラウンのトリオを一度だけナマで聴いたことがありますが、やる気のない日に当たってしまいまして残念な思いで帰りました。
来日用の置きベースも音が良かったそうですが、米国外不出といわれたベースの方をナマで聴いてみたかったナ〜。
ま、しかし彼の場合は優秀なリーダーのもとで働いてこそ彼のウデが活きるのであって、リーダーとしては、先輩格のオスカー・ペティフォードやミンガスほどの創造力は感じられんかったね〜。
-
ジャズのピアニストも調律にはシビアーなのですねービックリしました。
-
シビアな人とそうでない人が居るんじゃないですか?
私の学生時代、山下洋輔を招いて文化祭でピアノ演奏してもらいましたが、講堂に備え付けのあんなおんぼろなピアノでよく演奏してくれるなあという代物でしたよ。
-
私にはジャズピアニストは、その辺のアップライトでも、ノリで弾いてしまいそうな
イメージだったので、細かい調律の指示をする人も居るのだと関心しました。
-
ある時期の山下洋輔にはまともなピアノを用意しなかったと
本人が書いています。だって、壊しちゃうんだもの...
-
おもしろい・・・
-
ピアノを壊してしまったということを、その時のコンサートで本人がしゃべっていました。
あまりに強く鍵盤を叩きすぎたとか。
-
レイ.ブラウンの後期名盤は"Ray Brown Trio Live At Starbucks"Telarc CD-83502
で、アメリカのみで使用されたベースにピックアプなしのマイク取りだ。
低域がしっかり出るスピーカーで聴きたい。中でも7曲目のLove You Madlyは
アンプやスピーカーの実力を問われる。10曲目のLesrer Leaps Inはレイ.ブラウンの
ベースにドラム、カリーム.リギンズのベードラが重なり、その上をピアノの
ジェフ.キーザーが駆け回る楽しさがる。これぞライブの醍醐味だ。
-
そ〜ですか。ピックアップマイク使わずのライブ録音なんですね。
ピーターソントリオでレイ・ブラウンの後釜になったニルス・ペデルセンなんかはピックアップ使ってブイブイやってましたが、やはり普通のマイク使って適度な距離で録音してくれた方が自然な味わいがあって有り難いですね。(そ〜言えば、ペデルセンは70年代にはエレキベースやっていたので、違和感なくやれたのかもね。ピーターソントリオに迎えられたのも、オスカー・ピーターソンがエレピを使ってロック?に挑戦した頃だったし。)
ちなみに当方は、レイ・ブラウン入りのダイレクトカットLPを、めったに聴かない秘蔵盤扱いとしています。(日本プレスのコンコード盤なので、珍しくもなんともないでけれど。)
-
2007年も本ホームページ、掲示板をご覧くださいまして有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。
-
明けましておめでとう御座います、今年も宜しくお願いいたします。
お正月はオーディオルームも長時間暖房を入れてるのでLPもなかなか調子が
良いです、IFCを外したP3の解像度が素晴らしくLPの再生って、底が知れませんね?
-
新年おめでとう御座います。
本年もよろしくお願いします。
当方は、年末の大掃除のついでに、不用なCDを700枚ほど処分いたしまして、若干のスペースができたため、アキショム80をバックロードタイプの箱に入れて我がタンス部屋(リスニングルームらしき部屋)にいよいよ導入する運びとなりました。(アンプも既に決めており、心配はしていないのですが・・・)
今年は、三極管シングルアンプでこぢんまり?鳴らしていたランサー101に適度にマッチョなアンプをおごってやりたいナと考えております。(マッキントッシュMC2600で駆動するTAD3ウェイに比べると、やはりこぢんまりなんですね。個人的にはアメリカンマッチョなアンプが好みなんですが、近頃ほとんど見かけなくなったので困っている。)
遅くなりましたが・・・Larry様。
モニカ・ボフォースの「リメンバリング・ビリー」が愛聴盤コーナー入りしました。ご教示有難うございました。
-
新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
-
明けましておめでとうございます。
今日からブログ再開しました。本日は、昨年12月に発売になったハイフェッツの
ツィゴイネルワイゼンのXRCDです。
-
14日に、恒例となった横浜ソフトン本社での、自作管球アンプ愛好家の新春OFF会へ
行ってきました。毎年参加者が増え、出品作品も多くなっていますが、どれも水準が
高いものばかりで、大変勉強になりました。
私は、SG−50シングルアンプとEL34定電流バイアスシングルアンプを出品
しました。SG−50は、雑誌での製作例もなく皆さんどんな音がするのだろう?
と興味を持って聴いていただけましたし、他の参加者の方々からオリジナルの250
や'50をお借りして、その音の違いを確認しました。
私の印象では、一番魅力的に鳴ったのは、国産マツダのUX−250でした。これは
使用可能なものを見るのがはじめての超希少球です。1本はグリッドの一部がフィラ
メントのように輝いてしまい、明らかにグリッド・エミッションを持ってグリッド電
流が流れているのがわかりましたが、それでもこの球はしなやかで魅力的な音がしま
した。RCA/カニンガムのUX−250と電極構造は全くそっくりなんですが、R
CAとは音質も違っていました。後期のST型の'50はもっとワイドレンジで彫りの
深いちょっと硬めな鳴り方がしました。
また、最後にSG−50に戻して聴きましたが、中国現地及び国内の一部の真空管
屋さんの実売価格を考えると、フィラメントが弱いという問題はあっても、それを補っ
て余りある音質で鳴ってくれた、と思っています。
また、このような場を提供していただけたソフトン社長の善本氏には、篤くお礼申し
上げます。
-
アキショム80を鳴らし始めて半月。
苦労も無く、結構楽しめています。
テディ・キングの「ナウ・イン・ヴォーグ」とかトラジコメディアの「アンナ・マグダレーナの音楽帳」なんかが良い感じ。
今夜は、久しぶりにシャブリエの田園組曲(ガーディナー/ウィーンフィル)をかけてみました。
精密な音場に浮かぶふくよかなホルンや弦楽器が心地良いです。 バックロードホーンが長い(らしい)ため、低音域は明らかに遅れて来ますが膨らみ過ぎたりボヤけたりがないので、ジャズを聴いても違和感は感じません。
ま、しかし、別の苦労がありました。
メインのTADが酷い音になってしまった・・・
これは、表面上の原因は複数のスピーカーを同居させたからなんですが、実は元々解決出来ないところを小細工でごまかしながら鳴らしていたのが悪かった。
半月かかりましたが、またまた別の小細工を色々駆使?しまして、本日ようやくTADがイイ感じになってまいりました。
昔の私ならば、早々にアキショム追放となるワケですが、ちょっとは賢くなったのかも。(しぶといだけか?)
ところで、先月、馴染みの店員が、「今人気のKT88プッシュプルアンプ(日本のブランドで中国製の未開封品)を試聴してみませんか?」と言うので、ウチのランサー101に繋いでみました。
ワインレッドのシャーシとトランスケースが美しい。このアンプが10万円とは安い!
・・・と、ほとんど買ったつもりで持ち帰ったのですが・・・馬力はあれども繊細さが無く、音像はしっかりしているが、音場が現れない。
200〜300時間も鳴らしていれば、ちっとはこなれてくるのかな〜?。でも10万円ぽっちじゃ、やはりこんなものか?
・・・と、早々に返却。
当分は現状維持で、のんびりするつもりです。
-
アキショム80は、気難しいスピーカーだと聞いていたのですが、最初から上手く
鳴り出したようでよかったですね。アンプはどんなものを使っていますか?
-
黄金のアンコール様、ありがとうございます。
我が家の装置は、中途半端なものばかりでお恥ずかしいのですが、アキショム80を鳴らす時は・・・CDP:エソテリックP70vuD+70vu又はマランツSA15、AD:エクスクルーシブP3、プリアンプ:マッキントッシュC40(レックアウト出力)、ボリューム:チェロエチュード、マッチングトランス:ハーマンカードンのスーパーオーディオインターフェース、パワーアンプ:845シングル(神戸のアンプビルダーの作)、スピーカーセレクター:ラックス・・・と、いうラインナップで御座います。
装置は極力シンプルにしたいんですが・・・
-
やっぱり、直熱三極管のシングルアンプなんですね。プリアンプまでのラインナップ
も、グレードの高いものばかり。それなら最初から鳴って当たり前かも。
-
いや〜、装置さえ整えば・・・てことならば、なんだかつまらないですね〜。
瀬川冬樹氏が「一生かかっても鳴らしたいと思える・・・例えばアキショム80」と書いたアキショムなのに。
ま、しかし、女性のように・・・本性を徐々に現して恐ろしくなってくるのはこれからかも。
-
先日の連休は、久しぶりに休みがとれたので、ぺるけ式差動ラインアンプの製作にとりかか
りました。シャーシの加工と内部のLアングルの加工は全て終わり、とりあえず外装パーツ
や内部の真空管ソケットやアッテネータ、セレクタを取り付けて不具合がないか確認しまし
た。何とかプラモデルを作るのと同じ状態にまでになりました。製作で大変なのはここまで
で、あとは、不足しているCRパーツを入手して配線するだけです。
予算的には、3万円でおつりが来るくらいです。1本あたり¥100で買った6922/6DJ8が40本
あるので、40本の中からノイズの無いのを2本選別して使います。
-
昨日、秋葉原の瀬田無線で、静岡で手に入らないぺるけ式差動ラインアンプの
部品を買ってきました。これで、ほぼ部品は揃いましたので、ぼちぼち配線作業
にとりかかります。ゆっくりやって、5月はじめのゴールデンウィークころまで
に完成すると良いな。
-
アジアをぐるっと回って戻ってきました 今回見つけたおもしろいCDを少し
づつ紹介していきます。何処も自作派の部品やNos球は高騰していました。
KT88/6550派には朗報があります。 日本に上陸しているかどうか分りませんが
最近レプリカ版ゴールド.ライオンがオリジナルに近くマッキンやラックスの
アンプをお持ちの方にお薦めです。 しかし、限定生産とのことでした。
-
Larry Hi Fi在日代表 さん、上海秋葉原で買ったというスピーカ・ターミナル、1組ぜひ分けてください。
-
上海にも秋葉原が有るのですか?ハイエンドとか鳴らしてますか?
-
それにしても、このスレって、どこまで書けるのですか?1000超えてますが。
-
10000まで書けるように設定されてます。
-
10000ですかー?スゴ・・・5.6年行けますねー?
-
ビックリマスダさん
上海には昔の秋葉原が残っていて、ジャンクやが健全に商売をしています。
自作派には猫にマタタビともいえる珍しい抵抗、コンデンサー等、廃棄処分に
なったアメリカ製業務用通信機材から取り出した部品が調達できます。
中国のハイエンドはビジュアル派と純オーディオ派で日本同様にハイエンド機器
が使用されています。彼等は日本人が考えるより遥かにリッチですから。ウイーク
デーは都会で暮らして、週末には郊外の大きなウイーク.エンド.ハウスで
オーディオを楽しんでいます。今回も世話になった友人は450M2以上もある
素晴らしい内装材をふんだんに使用した大きな邸宅に奥さんと二人で暮らして
います。因みに氏が使用していた機種はスピーカーがJBLエベレスト、アンプは
マッキントシュ、CDプレーヤーはリンでした。
-
すごいですねー、私も遊びに行きたいです・・・
-
ビックリマスダさん
是非来て下さい。氏はある時期に一家総動員でアメリカに渡った、アメリカ
国籍取得者でマイクロ.セミのアジア地区のGMです。上海の外れにはもっと
素晴らしい別荘、サンディエゴに大きな本宅を持っています。どのモデルか
聞いていませんがアメリカではヴィオラを使っていると云っていました。 その
夫妻は中国語で話すよりも英語の方が上手いし、私も無理して中国語を使うよりも
お互いに英語でオーディオやジャズ.ヴォーカル談義、美味しい食べ物の話に
華が咲きました。今月は美味しい夕食をご馳走になったので、来月は上海でイタ飯か
フレンチのレストランにでも招待し、その後はライブハウスに繰り出すことを
考えています。 オーディオが取り持つ縁で多くの良い友達が増えています。多くの
友人を持つことは人生の楽しみが増えます。
-
素敵ですねー、やはり英語が出来ると違いますねー私なんか広島弁ですもの
でも行って見たいですね・・・
-
中国のオーディオ.ファイルのハイ.エンダーは香港間迄出向いて購入し、本土へ
特別ルートで持ち込んでいます。日本や欧米と殆ど同じものが入っていますが、
メンテや修理のときはちょっと厄介です。ソフトは香港のショップの広州支店が
インターネットで販売していますが、日本、シンガポール、韓国、台湾程
豊富にそろっていません。しかし、我々と同じオーディオ.ファイルですから
欲しいものは、何としてでも手に入れる策を講じて、香港の本店経由で取り
寄せてもらっています。
今回シンガで良いCDを見つけてきましたので、近日中に紹介させて頂きます。
-
シンガポールで見つけてきた新作"AUDIOFILE FEMALE VOICES 2008 RM0112"
を紹介しよう。製造は台湾のROCK IN MUSIC LTDで録音が良いばかりか、空気感
を上手く伝えている。何枚もこのメーカーのCDを購入しているが不作に当たった
ことがない。本CDは全てスタンダードで聴きモノはSusan WongのFly me to the noon
でベースがアウト.ラインを太く描いてその上をなぞるようにSusanが歌い、通常音が
かぶってしまって聴き取れないコードを刻むギターがはっきり分かる。
Close to youを16ビートで歌うBonnie Lam、ビギンのリズムに乗って登場する
Susan WongのSomewhere beyond the sea、John Denver名曲で意味深なLeaving
on a jet plane (邦題、悲しみのジェットプレイン)をMichelleが歌っている。
I concentrate of you を色っぽくクールに歌うLydia Grayがたまりません。
プラターズでお馴染みのSmoke get in your eyes (邦題、煙が目にしみる)の
一語一語を丁寧に歌うBonnie Lamの後ろで支えるように少しおくれて
ついてくる脇役のピアノのなかなかのものだ。上記以外も全て良くできている。
早くも今年買った名盤になった。ジャケは黄金のアンコールさんのも一つのH/P
に揚げておきます。
-
"AUDIOFILE FEMALE VOICES 2008 RM0112" これ欲しいなー?前回の同じタイトルの
CDは素晴らしく良かったです・・・
-
ビックリマスダさん、
Audiophile Female Voicesはインターネットで検索してみて下さい。 見つ
からなければコピーしますが、オリジナルには到底かないませんから。
-
Larry Hi Fi在日代表さん、見つけました、有難う御座います・・・
-
どこにありました?教えて。
-
良かったですね。オリジナルで聴いてください。今回のものは前作より更に
透明度が上がっています。
ビックリマスダさん何か推薦盤がありましたら教えて下さい。