したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1927とはずがたり:2017/12/28(木) 11:00:53

直接寄付しない俺も,これをビジネスチャンスに変えるマスターカードも偽善者なんだろうけど,まあ良い試みではないか。

レストランなら何処でも良いのかね?ビザで払っちまう事が多いんだけどTポイントが使えなかったりしたらマスター使ってみるか・・。

外食先でのMastercardRカードでのお支払いが、子どもたちの学校給食の支援になります!
国連WFP 学校給食キャンペーン
https://www.priceless.com/ja-jp/japan/WFP-2017-JP/offer.html?cmp=BAC.mastercard.PricelessJapan-WFP.Japan..b2c.JP.Oath...300x250_Imps&Clicks_InBannerStandard.WFP-A

レストランでのお支払いにMastercardカードをご利用いただくと、Mastercardが国連WFPを通じて子どもたちに学校給食を届けます。

Mastercardは国連WFPを通じて、世界中で飢餓に苦しむ子どもたちへの学校給食1億食分の提供を目指しています。この度、日本での活動の第一弾として、2017年12月15日(金)から6週間の間、レストランでのMastercardカードのご利用で、飢餓に苦しむアフリカの子どもたちへの学校給食100万食分の提供を目指します。あなたのMastercardカードのお支払いが、飢餓のない未来の基礎をつくるだけではなく、子どもたちの学ぶ意欲を高め、夢を育てる力になります。

2017年12月15日(金)から2018年1月31日(水)の期間中に、国内レストランにて「Mastercardカードでのお支払い1回ごと」にMastercardから「学校給食1食分(30円 *国連WFPが提供する学校給食の平均額)」が国連WFPに寄付されます。寄付目標額は3000万円です。

今あなたのお財布の中にあるMastercardカードを選んで、飢餓に苦しむ子どもたちの未来をサポートしませんか。

* 国連WFPは特定のサービスや商品を認定、推奨するような活動は行っておりません。

1928とはずがたり:2018/01/11(木) 10:52:01

「飲食業」の年間倒産件数が約2割増、3ぶりに750件を上回る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00010001-biz_shoko-bus_all
1/5(金) 16:40配信 東京商工リサーチ

 2017年(1-12月)の「飲食業」の倒産は速報値で762件(前年639件)に達した。前年より約2割増で推移し、3年ぶりに750件を上回った。
 負債総額は、負債1億円以上5億円未満の企業倒産が4割増と負債を押し上げ、前年を上回った。ただし、全体では負債1億円未満の小・零細規模が88.8%を占めた。
 仕入価格高騰や人手不足による人件費増加などのコストアップが影響し、さらに、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが、倒産増加に拍車をかけているとみられる。

※ 調査対象の「飲食業」は、食堂,レストラン、専門料理店、居酒屋などの酒場,ビヤホール、喫茶店、宅配飲食サービス業、持ち帰り飲食サービス業などを含む。

◇2017年(1-12月)の「飲食業」倒産、前年比19.2%増
 2017年(1-12月)の「飲食業」倒産は、速報値で762件(前年639件)に達し、水準としては2014年(768件)以来、3年ぶりの750件超えになった。全体の倒産件数が低水準で推移するなかで約2割増(前年比19.2%増)と、2年連続で前年を上回った。

◇負債1億円未満が約9割
 2017年(1-12月)の負債総額は、速報値で416億6500万円(前年比23.7%増)になり、2年連続で前年を上回った。
 負債10億円以上の大型倒産は前年同数の4件だった一方で、負債1億円以上5億円未満が74件(前年比48.0%増、前年50件)と大幅に増加したことが影響した。
 ただし、全体では負債1億円未満が677件(構成比88.8%)と約9割を占め、小規模企業倒産がほとんどを占めている。
 主な大型倒産では、ステーキ店「KENNEDY」を都内中心に27店舗展開していた(株)ステークス(東京、負債13億8000万円)、ピザ専門店「NAPOLI」などを展開していた(株)遠藤商事・Holdings.(東京・同12億7000万円)、宅配ピザ店「10・4(テン・フォー)」を展開していた(株)オーディンフーズ(北海道、同7億円)など。

◇業種別、居酒屋など「酒場,ビヤホール」が3割増
 業種別では、最多が日本料理・中華料理・フランス料理店などを含む「専門料理店」の203件(前年比13.4%増、前年179件)。次いで、「食堂,レストラン」の200件(同34.2%増、同149件)、次いで、居酒屋などを含む「酒場,ビヤホール」が115件(同35.2%増、同85件)、「喫茶店」が59件(同34.0%増、同44件)とそれぞれ増加が目立った。
 このほか、宅配ピザ店などを含む「宅配飲食サービス業」が42件(同7.6%増、同39件)、持ち帰り弁当店などの「持ち帰り飲食サービス業」が23件(同27.7%増、同18件)など。

◇原因別、販売不振が8割
 原因別では、最多が販売不振の618件(前年比17.7%増、前年525件)で、全体の8割(構成比81.1%)を占めた。次いで、事業上の失敗が41件(前年比46.4%増、前年28件)、既往のシワ寄せ(赤字累積)が34件(同17.0%減、同41件)の順。
 形態別では、事業消滅型の破産が708件(同20.0%増、同590件)と全体の9割(構成比92.9%)を占め、厳しい経営環境を反映した。また、再建型の民事再生法は23件(前年21件)、取引停止処分が18件(同18件)、特別清算が11件(同4件)と続く。

 2017年(1-12月)の飲食業の倒産は、前年より約2割増で推移して厳しい経営環境を反映したが、東京商工リサーチ調べの飲食業の休廃業・解散企業数でも、2013年の574件以降は、2014年617件、2015年622件、2016年724件と3年連続で増加している。これは、仕入価格高騰や人手不足による人件費の増加などのコストアップが影響しているとみられる。
 飲食業は「参入は容易だが、生き残ることが難しい業界」と言われる。さらに、顧客の飽きが早く、次々にブームは起きても冷めやすく、一つのメニューやビジネスモデルが持続する期間が長続きしにくいとの指摘もある。
 さらに、各種経済指標が改善をみせても、消費者が景気上昇の実感に乏しいことも、外食や飲酒など飲食関連に向ける個人消費の伸び悩みの背景として考えられる。このため、飲食業の倒産は今後も増勢が懸念される。

東京商工リサーチ

1929とはずがたり:2018/01/15(月) 16:42:07

清酒「瀧嵐」が主力商品、高知酒造(株)が民事再生
https://news.goo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-16742.html
10:20TSR速報

 高知酒造(株)(TSR 企業コード:830053662、法人番号:1490001005535、吾川郡いの町勝賀瀬780?2、設立昭和19年8月、資本金5665万円、石黒満博社長)は12月27日、高知地裁より民事再生開始決定を受けた。監督委員には松岡章雄弁護士(松岡章雄法律事務所、高知市南万々69?24、電話088?824?7374)、中川嶺弁護士(中川嶺法律事務所、同市上町1?4?32、電話088?879?6156)が選任された。
 負債総額は約3億5000万円。

 高知市、吾川郡、長岡郡および土佐郡等の酒造業者28社が統合して設立。清酒「瀧嵐」を主力商品とし、文旦等の柑橘類のリキュール製造も手掛けていた。昭和57年4月期には売上高約7億2000万円を計上。しかし、以降は減収で推移していたうえ、旧経営者の放漫経営等で、多額の金融債務を抱えていた。
 平成27年10月には現代表が就任し経営改善を図ってきたが、年間売上高は約7000万円と回復せず、再建は困難と判断。神戸市の企業の支援を得て再生を図ることとなり、今回の措置となった。

1930とはずがたり:2018/01/16(火) 12:14:31
モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由
ITmedia ビジネスオンライン 2018年1月16日 08時32分 (2018年1月16日 11時51分 更新)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1223566495/438-440

1931とはずがたり:2018/01/16(火) 19:47:17
10分の1に縮小した「ドムドム」は、復活することができるのか
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/08/news008.html#utm_source=yahoo&utm_medium=feed&utm_campaign=20180116-075&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel3-1
2017年11月08日 08時00分 公開
[土肥義則,ITmedia]

 日本で初めて生まれたハンバーガーチェーンはどこ? 「マクドナルドでしょ」「いや、モスバーガーでは」と答える人が多いかもしれないが、答えは「ドムドムハンバーガー」。日本マクドナルドが1971年に1号店をオープンする前年に、東京の町田市に誕生したのだ。

 40代以上の人であれば「懐かしいなあ。高校生のとき、学校の帰りに食べていたよ」と青春時代を思い出されるかもしれないが、10〜20代は違う。若い人たちに聞いたところ「行ったことがない」「食べたことがない」「聞いたこともない」といった反応が多かったので、簡単にご説明する。

 ダイエーの創業者、中内功さんがドムドムハンバーガーを設立。当時は「ハンバーガーってなに?」「日本人がそんなモノを食べるわけがないでしょ」といった声が多かったなかで、ダイエーやマルエツなどの店内を中心に店舗を増やし、90年代半ばには約400店を構える。ただ、その後は一部の店の看板をウェンディーズに変えたり、ダイエーの経営不振だったり、さまざまな要因で店舗数は減少していく。

 2017年3月末、店舗数は54店。細々と営業を続けてきたわけだが、ホテル事業を手掛けるレンブラントホールディングスが事業を譲り受けることに(関連記事)。ダイエーグループは47年間続けてきたハンバーガー事業から撤退し、7月に新生「ドムドムハンバーガー」(36店)が誕生したのだ。

 出足は好調のようで、店舗数が減少しているのにもかかわらず、売り上げは対前年比1割増で推移している。ドムドムフードサービスの佐々真司社長に、その要因を聞いたところ「若いお客さんが増えてきたから」だという。前述したように「若い人はドムドムを知らない」状況なのに、どのような手を打ってきたのか。また、これからは「会社が失ってきたモノを取り戻していきたい」というが、どういう意味なのか。話を聞いた。…

1932とはずがたり:2018/01/16(火) 22:06:27

飲食店の倒産、2000年以降最多に 個人消費低迷など
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL1J4STGL1JULFA010.html
20:53朝日新聞

 2017年の国内企業の倒産件数は8376件で、8年ぶりに前年を上回った。飲食店の倒産が2000年以降で最多となり、全体を押し上げた。長引く個人消費の低迷や人手不足による人件費の高騰が経営の重しになったようだ。

 帝国データバンクが16日公表した通年の全国企業倒産集計でわかった。

 景気の緩やかな回復に伴って倒産件数は7年連続で減少を続けていたが、17年は前年より2・6%増えた。特に、飲食店の倒産が増え、前年比約27%増の707件だった。焼き鳥、おでん、もつ焼き屋などの「酒場・ビアホール」の倒産が最も多かった。飲食店の倒産件数が最も多かったのは東京都、前年比で件数が最も伸びたのは大阪府だった。

 一方、倒産企業全体の負債総額は2兆8851億円だった。製造業として戦後最大の倒産となった自動車部品大手タカタの法的整理が押し上げた。タカタを除いた負債総額は1兆5551億円で、2年連続で前年を下回った。

1933とはずがたり:2018/01/27(土) 22:32:48
もう一寸下がったら買おうかな。。

「ほっともっと」の出店が大幅遅延する理由 今年度の出店数は期初見通しの半分以下に
06:00東洋経済オンライン
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-206308.html

持ち帰り弁当チェーン「ほっともっと」を全国展開するプレナスが、出店戦略の見直しを迫られている。

同社は今2018年2月期において、ほっともっとの新規出店を年間206店舗とする計画を期初に描いていた。だが、もくろみどおりには出店が進まず、上半期末に当たる2017年8月末時点で、期初計画の半分以下となる年間102店舗に下方修正。同年12月末時点で74出店にとどまっている。年間ベースで修正計画を超えられるか微妙なところだ。

退店についても、期初では年間15店舗を計画していたものの、上半期末時点で年間29店舗に見直した。ただ、昨年末時点での退店数は33店舗となり、すでに修正計画を超過している状況だ。

小型店の出店を加速するはずが・・・
近年、プレナスはほっともっと不採算店舗の整理を優先してきた。2016年2月期は出店64、退店106。続く2017年2月期も出店56、退店91と、出店数を退店数が上回っていた。店舗整理をほとんど終えたと判断した同社は、今期に入って再び積極出店へとアクセルを踏み込むはずだった。

注力しようとしていたのが、「Mタイプ」と称する小型店だ。通常店舗が24?25坪であるのに対し、Mタイプ店は19?20坪程度。少人数での店舗運営が可能で損益分岐点が低い。そのため、売り上げが拡大すれば全体の収益性を向上させることができる。

ところが、この小型店は「ちょうどよい坪数の物件が、なかなか見つからない」(プレナスのIR担当者)。閉鎖されたコンビニエンスストアの跡地を狙ってみたものの、そういった物件は競争が厳しく、他社の手に渡ってしまう。少し広めの物件でコインランドリー業者などとの共同出店を模索したが、うまくいかなかった。

2017年10月に行われた上半期決算説明会の席上、プレナスの一條眞理執行役員は「マーケットを見極めるなど出店の精度を上げようとして、動きだしが遅れてしまった。利益を出せる立地に出店することが重要」と、立地選別の厳格化を強調していた。だが、ある社内関係者は「当初計画が過大だった」と、そもそもの見通しが甘かったことを認める。

プレナスは2020年にほっともっとの店舗数を3000店舗(現状約2700店舗)にする中期計画を掲げている。今期の出店動向に加え、「毎年50店前後の退店が自然に出てくる」(一條執行役員)ことを考慮すると、計画達成はハードルが高いように見える。

この出店計画の遅れは、成長戦略の根幹が揺らぐことを意味する。プレナスは約80億円を投資し、埼玉県北葛飾郡に建物面積約8500平方メートルもの大型工場を建設中。物流センターを併設し、ほっともっとなどの商材を生産・供給する戦略工場で、2018年12月のフル稼働を目指す。2017年8月には、顧客データと店頭の購買データを分析できるシステム「ID-POS」をほっともっと全店に導入するなど、店舗への投資も進めてきた。

競争が激化する中食市場
こうした新工場や店頭システムへの投資をテコに、製販一体となったサプライチェーンマネジメントを構築し、「製造小売りチェーン」への転換を図る構えだ。ただ、この中期構想は、あくまでも積極出店によるスケールメリットの発現を前提としたものだ。

プレナスは足元の業績も降下している。今2018年2月期は増収増益を見込んでいたが、1月12日に通期計画の下方修正を発表。売上高1466億円(前期比4%増)、営業利益54億円(前期比24%減)と、一転して減益となる見通しだ。

ほっともっとに加え、同じグループの定食店「やよい軒」の既存店売上高も前期割れする公算が大きい。コメなど食材の価格高騰や人件費上昇も響く。

新店計画の遅れや業績悪化の背景には、競争の激化がある。弁当などの中食市場が拡大する中で、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどは「持ち帰り需要」を狙った商材を拡充している。「高級商材を扱っている中食企業ならば差別化を図れるが、プレナスの弁当の価格帯だと、コンビニとまともにバッティングする」と、競合の中食チェーンの幹部は語る。

状況は厳しさを増しているにもかかわらず、「プレナスはコンビニなど他社の動きを注視していなかった」(前出の社内関係者)との指摘もある。新勢力の台頭といった外部環境の変化を再吟味し、早期に店舗戦略を練り直す必要がありそうだ。

1934とはずがたり:2018/01/29(月) 08:25:57
アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180128-00000016-asahi-soci
1/28(日) 8:29配信 朝日新聞デジタル
アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波
横浜市の2011年度の献立の一例。マカロニのクリーム煮に、メロン(6分の1カット)がついていた(横浜市教委提供)
 アジの開きが姿を消し、ちくわの磯辺揚げにかわった。デザートのメロンも年々小さくなった。ここ数年続く食材の値上がりを受け、横浜市などで小学校給食が徐々に寂しくなっている。給食費を上げる動きも目立ってきた。

【写真】横浜市の2014年度の献立の一例。メロンが8分の1カットになった=横浜市教委提供

 横浜市では、2011年度にみそ汁とともに「アジの開き」が出されていた。それが14年度には「ししゃもの素揚げ」にかわり、17年度にはみそ汁を豚汁にかえて、主菜は「ちくわの磯辺揚げ」に。11年度に6分の1カットだったデザートのメロンは17年度、半分の12分の1カットになった。

 横須賀市では、人気のカレーライスの豚肉は1人あたり50グラムだったが、40グラムに減らす日が出てきた。付け合わせの福神漬けも、13年度は年8回出していたが16年度は1回だけ。13年度に24回だったデザートの提供回数は、16年度は8回にまで減った。

 学校給食は、人件費などは公費負担で、食材費相当分を保護者が負担する。政府の基準や計画で必要な栄養量が決められ、食材の80%以上を国産とする目標も示されている。

 神奈川県の16年5月のまとめでは、県内市町村の小学校給食費は月額平均4062円。1食あたり243円だった。だが、この額では使える食材が限られ、定められた栄養量を確保することが難しくなっているという。

朝日新聞社

1935とはずがたり:2018/01/30(火) 20:42:04

東京23区内で最古の酒蔵・小山酒造が廃業へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00010002-biz_shoko-bus_all
1/30(火) 15:08配信 東京商工リサーチ

 戦前から続く日本酒の酒蔵(さかぐら)では東京23区内で唯一残っていた小山酒造(株)(TSR企業コード:290140919、法人番号: 6011501001620、東京都北区、小山周社長)が、2月28日で清酒製造事業から撤退、事実上廃業することが明らかになった。
 創業は1878年(明治11年)。北区岩淵の湧き水を利用して以来、この地で140年の長きにわたり酒造りを続けてきた。銘柄「丸眞正宗(まるしんまさむね)」は、今でも根強い人気を博している。
 最近も雑誌や専門誌などに取り上げられ、売上高も回復基調にあった矢先、突然の廃業の知らせに関係者からは驚きの声があがっている。

 小山酒造は初代小山新七氏が1878年(明治11年)に創業した。同地で酒造りに適した湧き水を発見したことに由来する。代表銘柄は「丸眞正宗」。現社長の小山周氏は5代目にあたる。
 現在、東京都酒造組合(立川市)には同社を含め10社の蔵元が加盟している。このうち、9社は青梅市や福生市など多摩地区にあり、23区内に本社と製造拠点を置くのは小山酒造だけだ。
 大正、昭和にかけて大手の酒造業者が近代化に乗り出し量産体制を確立した。だが酒造りには良質な水が欠かせない。都内に宅地化、工業化の波が押し寄せ、多くの中小の酒造業者が都心部での酒造りを断念するなか、23区内では同社だけが生き残り、酒造りを脈々と受け継いできた。
 ピークの1990年9月期には売上高3億5000万円を計上していた。全国展開する大手メーカーとは比べるべくもないが「東京の地酒」として確固たる地位を築いてきた。
 その後、日本酒の需要減やワイン、焼酎など多様なブームに押され、同社の売上高は徐々に低下していった。
 2011年9月期は売上高1億7400万円。ピーク時から半減した。この間、2002年に敷地内の酒蔵、工場を新築移転。空いたスペースに9階建ての賃貸マンションを建設し、不動産賃貸業を併営しながら経営を維持してきた。23区内の好立地に約6000平方メートルの広大な敷地を持つ同社だったからこそできた事だった。

◇近年は増収が続いていたが
 売上高は1億7400万円を底に、2012年9月期から2016年同期まで5期連続で増収をはたした。背景には「23区に残る唯一の酒蔵」として、テレビや雑誌などメディアへの露出機会が増え、注目を集めた事がある。また、オンライン販売で都内近郊だけでなく全国販売も可能になった。収益面ではマンション賃貸が寄与し、毎期黒字を確保していた。オリンピック・パラリンピックの開催決定で「東京」ブランドがクローズアップされ、追い風となるはずだった。

1936とはずがたり:2018/01/30(火) 20:42:16
>>1934
◇職人不足の深刻化が浮上
 こうしたなかでの突然の廃業の知らせだ。取引先や業界関係者から驚きの声があがるのも無理はない。
 小山酒造に廃業のいきさつや経緯についての取材を申し込んだが、「(廃業後の)会社の方向性など様々な事を検討中の段階で、現時点では取材に協力できない」と詳細は明らかにされなかった。ただ、関係者によると「職人の手当てが難しくなったと説明を受けた」という。
 オートメーション化された大手メーカーはともかく、昔ながらの酒造りは激務で知られ、特に冬場の水仕事は体に堪える。同社も若い人材の確保に苦心していたと聞かれ、廃業を決断した一因となったようだ。
 飲食業や建設業をはじめ「人手不足」は様々な業種で問題になっている。長年の経験がものをいう伝統産業の酒づくりの現場ではなおさら、職人の高齢化と同時に、若い人材の確保が深刻化している。
 3月1日以降、同社の清酒商品はオーナー家同士が遠縁関係にあたる清酒製造大手の(株)小山本家酒造(TSR企業コード:310007666、法人番号: 5030001002954、さいたま市西区、小山景一社長)が引き継ぐ方向で調整中という。小山本家酒造は「世界鷹」や「くらのすけ」などのブランドで知られる。「丸眞正宗」は製造拠点を移して生産を続けられる見込みだが、「東京23区内製」ではなくなる。多くの関係者から惜しまれつつ、小山酒造は140年の歴史に幕を閉じる。

 100年以上の業歴を持つ老舗企業は全国で約3万5000社。このうち、業種別では清酒製造業が最も多く、約900社を占める。小山酒造もその1社だ。
 一方、2017年の休廃業・解散企業は2万8142社だった。沈静化が続く倒産件数(2017年8405件)に反して、その数は約3.5倍にのぼり、高止まりが続く。
 将来の展望が描けないなど、休廃業・解散の理由は様々だ。だが、全国で人手不足感が広がるなか、徒弟制の性格が色濃く、技術承継に多くの時間を要する伝統産業の現場では「人手不足」がより深刻だ。伝統産業は長年の手法と機械化の選択を迫られると同時に、生き残りにも直面している。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年1月31日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

東京商工リサーチ

1937とはずがたり:2018/02/04(日) 09:27:23
バカバカしいし勿体ないよなあ。

恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…
https://www.asahi.com/articles/ASL214VDCL21UTIL01L.html?ref=goonews
仲村和代、藤田さつき2018年2月3日19時37分

 福を呼ぶとされる、節分の恵方巻き。火付け役となったコンビニエンスストアだけでなく、スーパーや百貨店にも並ぶなど、季節商品として定着している。だが、その陰では売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ」などの問題が起きている。

 500リットル入りの容器には恵方巻きやご飯、キュウリなどがギッシリ。破砕機に流れ落ち、のみ込まれる。

 3日午後、神奈川県相模原市の「日本フードエコロジーセンター」には恵方巻きや、そのためとみられる具材が大量に運び込まれていた。普段のご飯ものと比べて2倍ほどの量。例年、節分の頃には恵方巻き関連の食材が増えるという。ここで処理され、豚の飼料となる。

 高橋巧一社長によると、こうした廃棄食品は店頭に並ぶことすらなく、食品工場から直送されていることが多い。コンビニなどは販売傾向などを考慮して発注しているが、「不足しないよう、工場側は多めに作る必要があり、大量に余ってしまうようだ」という。

 恵方巻きが節分と結びつくのは…

1938とはずがたり:2018/02/05(月) 17:58:05
ガストで不味い夕飯食いながら仕事。
松屋ほど安くしなくて良いからガストの値段で松屋ぐらいの味にできないものか。

1939とはずがたり:2018/02/06(火) 15:49:48
なんか書いてた山本一郎では無いけど発想の貧困さやバカバカしさに苦言や皮肉のひとつもいいたくはなるわね。。

寧ろ思考を停止させるえもいわれぬ吉野屋の魅力を賞賛すべきところなのか?

吉野家、「SUPER! FRIDAY」の異常な混雑を謝罪 次回以降は希望者に「牛丼並盛無料引換券」を配布
ねとらぼ 2018年2月6日 10時47分 (2018年2月6日 15時35分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180206/Itmedia_nl_20180206060.html

 吉野家が2月5日、ソフトバンクが実施しているキャンペーン「SUPER! FRIDAY」による異常な混雑について「弊社店舗周辺においては交通渋滞の発生等により、お客様ならびに地域の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。

 「SUPER! FRIDAY」はソフトバンクユーザー全員が金曜日にお得な特典をもらえるキャンペーン。2月は2日、9日、16日、23日に吉野家の牛丼並盛1杯(学生は2杯)が提供されます。

 しかし定価380円の牛丼並盛りが無料で食べられるとあり、2月2日には各地の吉野家で大混雑が発生しました。Twitterでは「吉野家行列、凄い。50人以上いる感じ」「行列見て即撤収しました」といった報告に加え、「無料吉野家のせいで駐車場待ちの車の列で道が渋滞!!」「吉野家渋滞ほんと警察呼ぼうかと思った」「吉野家渋滞えぐいw」と、交通渋滞が発生したことへの不満や中には警察に通報したとの投稿もありました。

●「SUPER! FRIDAY」による吉野家の混雑について

 こうした批判を受けて吉野家は「今回の結果を踏まえ、次回以降は店舗の運営体制の改善に努めてまいります」とコメント。2月9日、16日、23日については車での来店をなるべく控えるようにと求めたほか、販売品目を「牛丼」「牛鮭定食」「牛すき鍋膳」に限定し、ドライブスルーでの販売を休止するとしています。また希望する客には当日を含めて1週間全国の店舗で利用できる「牛丼並盛無料引換券」を配布します。

1940とはずがたり:2018/02/12(月) 21:49:01

なんで自民党支持の零細酒屋救う為に全国民が被害をくらわなあかんねん。人手不足である。零細酒屋は廃業して転職すべき。

2018年01月30日
「居酒屋」倒産、まだまだ増える理由
FL比率の上昇、中小外食業者の採算を圧迫
https://newswitch.jp/p/11861

 2017年の企業の倒産件数は前年比2・6%増の8376件と8年ぶりに前年を上回ったが、近年のピークである09年の1万3306件からは37・1%減と、低水準が続いている。そうした中、外食関連業者の17年の倒産件数は前年比26・9%増の707件と、過去最多となった。

 倒産した外食関連業者を業種別にみると、「酒場・ビヤホール」が133件で最多。これについて、ある食品業界関係者は「昨年6月の酒税法の改正の影響」を指摘する。

 昨年の酒税法改正では行き過ぎた廉価販売が規制され、「酒類の仕入れ価格は上昇し卸業者の採算が改善しているケースもあるが、飲食店にとっては厳しい。鳥貴族の値上げも話題になっていますね」と居酒屋の倒産増加について分析する。

 また、負債総額は359億1900万円と、前年比34・1%増だったが、00年以降では5番目に小さい水準にとどまる。この結果は小規模倒産の増加が外食産業における倒産件数を押し上げたことを示唆する。負債規模別にみると、707件のうち81・0%に当たる573件が負債額5000万円未満の小規模倒産だ。

 倒産した外食関連業者の88・1%は「販売不振」が要因だったが、今後は、人手不足による倒産増加も懸念される。飲食業界において重視される経営指標にFL比率というものがある。

 売上高に占める材料費と人件費の比率のことで、一般的には60%以下が適正と言われている。人手不足に伴う人件費の増加や求人コストの増加はFL比率の上昇につながり、中小外食業者の採算を圧迫するだろう。

 また、小規模事業者、特に個人事業主では代表の高齢化や後継者不足も懸念すべきポイントだ。少子高齢化が進む中で、代表の高齢化に伴う倒産・廃業なども増える可能性がある。

(文=帝国データバンク情報部)
日刊工業新聞2018年1月30日

コメントの仕方クリップ数クリップ数:1コメント数:1
明 豊
明 豊
01月30日 この記事のファシリテーター
うちの実家は石川県で割烹を営んでいるが、父に言わせると実は去年の後半から売上げがかなり伸びて(回復?)きているという。明らかに景気回復、接待などの増加によるもの。一方で昨年小松市にオープンしたイオンモールの中に入っている「いきなりステーキ」も連日行列とか。さて、どちらが頑張れるか。小規模事業者の場合は跡継ぎ、事業承継の問題もあるので。

1941とはずがたり:2018/02/13(火) 22:08:27
大分1区の悪いアンパンマンが創業者だから不倶戴天の敵ではあるが愛用している。
最近値上げしたので抗議の利用回避中だがこれは評価出来る。まあ体制側としてはこれくらいやれよな。自分らの為だしな。

ファミレスのジョイフル、パートら1万7千人無期雇用へ
19:17朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL2F5CX6L2FTIPE01Y.html

 ファミリーレストランの「ジョイフル」などを展開するジョイフル(大分市)は13日、パートタイムやアルバイトで働く約1万7千人を無期雇用に転換すると発表した。4月1日から実施する。外食業界で人手不足が深刻さを増すなかで、「雇い止めの心理的な不安をなくす」(同社広報)ことで、働きやすい環境をつくるねらいという。

 これまでは、原則として1年ごとに有期の雇用契約を更新してきた。無期雇用への転換は、関東や東海、関西など各地で店舗運営などにあたる子会社も含めて実施する。

 対象になるのは、フランチャイズ店舗を除いた国内の約750店舗や工場、配送センターなどで働くパートとアルバイトの全員。昨年末時点で計1万6929人という。働いた年数には関係なく、全員を無期に切り替える方針だ。今年4月1日以降に入社するパートやアルバイトとの雇用契約は、全員が無期で結ぶという。

 改正労働契約法によって4月1日以降、有期の雇用契約を繰り返し更新して5年を超えた働き手は、無期雇用への転換を申し込むことができる。人手不足に悩む小売業などで、人材確保や働きやすさ向上などのため、無期への転換を進める動きが出ている。厚生労働省や日本フードサービス協会(東京)によると、今回のジョイフルはそうした中でも比較的規模が大きいとみられるという。(山下裕志)

1942とはずがたり:2018/02/16(金) 11:02:37
【男の料理シリーズ】

先日とんかつに挑戦。吃驚する程簡単だw
https://cookpad.com/recipe/4876957

ただ衣の付け方に,苦労した。玉子が足りなかった感じかな。
肉3枚でやったんだけどサイトだと肉4枚で玉子1個ってなってるけど肉3枚で玉子2個でも良いかも。

あと焦げた。。油の温度が高すぎたのかも。今後の反省点である。

ただ息子の評判はイマイチ。
なんか店と違うとの事。
硬いのかなと云っていた。確かに肉に酒をつけたりしなくていいのかなと思ったのも事実。
調べたらこんな感じ
http://tuiteru365.com/pork-cutlet/
■下準備
肉に酒を回しかけ10分程度そのまま置いておきます。
量は適当でいいのですが肉1枚に対し大さじ1〜2程度でOK。

こうしておくと肉のくさみが抜けるのと同時に、柔らかく仕上がります。
 ↓↓↓
水分を拭き取ったら、脂身と赤身の間に2センチ間隔くらいで包丁で1センチほど切り込みを入れ豚肉の筋切りをしましょう。
 ↓↓↓
次に肉全体にフォークで刺して穴を開け、すりこぎなどで肉の上からトントン叩いて繊維を壊し倍くらいの大きさに伸ばします。

叩くときはラップを乗せた上からやると汚れも少なくて済みます。

肉が広がって大きくなったら、今度は肉の大きさを元通りにするよう手で中心に寄せ集めて形を整えます。

以上のような下処理をしておくと肉を加熱したときに縮むのを防いだり、繊維が壊れるので柔らかく仕上がります。

■衣の準備
肉の両面に塩こしょうを振ります。
溶き卵に油を小さじ1混ぜたものを用意しておきます。
 ↓↓↓
肉に小麦粉をまぶし卵液にくぐらせたらもう一度小麦粉・卵液を繰り返し2度付けします。
衣もさくさくになりやすいですしお肉もジューシーに仕上がります。
 ↓↓↓
最後にパン粉をつけたらそのままなじむまで10分置いておきます。これで完了〜

こんなのも
https://cookpad.com/recipe/2588162

1943とはずがたり:2018/02/16(金) 11:03:22
今日は久しぶりに瓢箪山のフレンドリー。

1944とはずがたり:2018/02/16(金) 11:08:17
男の料理シリーズ

そういえば唐揚げも先日作った。生姜とニンニクで。こちらはなかなか巧く出来た♪

あと焼肉も先日やってみた。作るって程じゃあないけどなw

1945とはずがたり:2018/02/27(火) 12:37:31
【オトコの料理シリーズ・番外篇】

折角買った焼肉プレートだが焼肉以外に利用出来ないものかと,ガスの契約をしていない仕事部屋でのコンロ代わりの利用を試行してみた。

鍋に水を入れて白菜を切って入れてインスタント味噌汁を作ってみる。

結果は,火力よええ。。
勿体ないので脇で温めたラムーの198円中華弁当のカツやら肉団子やら春巻きがすぐに焦げる一方でちっとも沸騰しない。
焼肉プレートってのは一部だけ温めて全体的に温めないように出来ているんだな。

先程は他店の価格を見てからと敢えて見送った卓上ガスコンロだが早急に探してみるか♪

1946とはずがたり:2018/02/27(火) 12:38:37
それにしても白菜茹でるだけで喰うインスタント味噌汁手間コスパ最強やなあ♪

1947とはずがたり:2018/03/05(月) 11:52:08
マクドが快速でモスが急行であったが,特急が増えて急行が陳腐化する国鉄の急行みたいな感じやなw

いずれにせよモスは高すぎる。。
モス以上に高い店なんか狂気の沙汰やなあ。モスには値下げして昔ぐらいのちょい高級路線で決めて欲しいんじゃが。

なぜモスだけが"突然の不調"に陥ったのか
プレジデントオンライン 2018年3月1日 09時15分 (2018年3月1日 12時41分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20180301/President_24526.html

日本のハンバーガーチェーンが一斉に店舗数を増やしはじめている。だが約20年ぶりというこの流れに、国内2位のモスバーガーだけが乗り遅れている。なぜモスは競争力を失ったのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「高品質ハンバーガーがモスバーガーの専売特許でなくなり、ブランド力が低下したから」と分析する――。
■ハンバーガーチェーンの出店数増加ラッシュ
日本のハンバーガーチェーンが、約20年ぶりに店舗数を増やしはじめている。
日本マクドナルドホールディングスは2月13日、2017年12月期連結決算を発表。最終利益は240億円で過去最高を更新し、新規出店も再開するという。2002年のピーク時には約3900店だったが、現在は1000店少ない約2900店になっていた。2020年までに150〜200店を出す計画だ。
2016年に「フレッシュネスバーガー」を買収した外食大手のコロワイドは、現在の約170店から400店までの拡大を計画している。
また世界2位の「バーガーキング」は、昨年10月に日本事業の運営権を香港の投資ファンドに譲渡。現在の約100店という日本の店舗網を広げる意向を示している。
現在125店のファーストキッチンは「ウェンディーズ」とのコラボ店を急速に増やしている。同社は16年6月にサントリーHDから投資ファンドのロングリーチグループに売却されており、そのことが店舗数の拡大に影響している。
一時期は“懐かしのハンバーガーショップ”扱いされていた「ドムドムハンバーガー」も、例外ではない。ドムドムは昨年、ダイエー傘下の子会社オレンジフードコートから、企業再生を手がけるレンブラントホールディングスに事業譲渡された。レンブラントHDは、縮小していた店舗網を今後は広げていく考えを示している。

■ファストフード市場は売上高前年比6.6%
各社の出店攻勢の背景には、景気回復に伴い外食市場が拡大していることがある。日本フードサービス協会によると、17年の外食売上高は前年比3.1%増と3年連続で前年を上回った。特にハンバーガーなど洋風のファストフードカテゴリーは伸びが著しく、17年は前年比で6.6%も増加している。マクドナルドの復活が大きく牽引したとみられるが、いずれにしても市場が拡大していることは間違いない。
この流れに乗り遅れているのが「モスバーガー」だ。
モスバーガーの17年12月末の国内店舗数は1353店。国内店舗数はハンバーガーチェーンで2位だが、3年前と比べると全体の4%にあたる約60店が減っている。年度末となる18年3月末にはさらに減る見通しだ。
運営会社であるモスフードサービスの業績はさえない。2月9日発表の17年4〜12月期決算では、売上高は前年同期比0.8%増の544億円と微増にとどまり、本業の儲けを示す営業利益は同19.6%減の33億円と、大幅な減益となった。
主力のモスバーガーの国内店舗数が減り続けていることに加え、既存店客数の減少も大きく影響している。17年4月〜18年1月の累計の既存店客数は前年同期比で1%減った。客数減は一時的な話ではない。14年3月期から17年3月期まで、4年連続で前年割れを起こしている。客離れが止まらない状況だ。
モスバーガーはこれまで、手間とコストをかけて高価格だが高品質のハンバーガーを作ってきた。特に使用する生野菜にはこだわりを持っている。1997年頃から国内の生産農家と協力体制を築き始め、国産の生野菜を使ったハンバーガーを売り物にしてきた。現在では、全国約3000軒の農家から野菜を調達している。
モスバーガーのハンバーガーが高く評価されていたのは、この点によるところが大きい。マクドナルドのハンバーガーでは満足できない人や、おいしいハンバーガーを求める人を取り込むことに成功してきた。その結果、「低価格のマクドナルド」対「高価格だが高品質のモスバーガー」という構図ができていた。

1948とはずがたり:2018/03/05(月) 11:52:26
>>1947-1948
■海外発の高級ハンバーガー店も次々上陸
しかし、その構図が崩れてきている。背景にあるのは「ハンバーガーの高級化」だ。
チェーン店では、フレッシュネスバーガーが、モスと同じく国産の生野菜を使うなど素材にこだわった商品をそろえ、モスよりやや高価格帯で販売している。バーガーキングでは、カスタマイズやボリュームが売りの商品を、やはりモスよりも高価格帯で販売している。ファーストキッチン・ウェンディーズも同様だ。
また、海外発の高級ハンバーガー店が相次いで日本に上陸している。15年7月にニューヨーク発の「ベアバーガー」の1号店が日本に上陸した。ハンバーガーの中心価格帯は1280〜1580円とかなり高い。同11月にはニューヨーク発の「シェイクシャック」が、16年3月にカリフォルニア発の「カールスジュニア」が、17年3月にはロサンゼルス発の「ウマミバーガー」がそれぞれ日本に上陸している。どれも本格的な素材や味わいを売りにし、価格帯はモスよりも上だ。
こうした高級ハンバーガー店は、日本では店舗数がまだまだ少ない。そのため、モスバーガーへの直接的な影響は限定的だろう。しかし、「高級ハンバーガー店が増えている」という認識が人々の間で強まったことで、モスが「中価格帯のハンバーガー店」という位置に追いやられ、強みであった高品質イメージが薄れていった感は否めない。
ただ、モスバーガーの価格そのものは下がっていないことに留意する必要がある。つまり「品質はそこそこなのに、中途半端に値段が高い」ととらえられ、割高感が生まれてしまったと考えられる。それが消費者を遠ざけてしまっているのではないか。

■マクドナルドも高価格バーガーを相次いで投入
もちろん、マクドナルドの復活も、モスに大きな影響を与えているだろう。マクドナルドは特に16年以降、復活に向けて高価格帯の商品を相次いで投入してきた。
たとえば、16年4月からは「グランド ビッグマック」(520円)と「ギガ ビッグマック」(740円)、「クラブハウスバーガー」(490円)、同5月から「ロコモコバーガー」(400円)、17年8月からは「東京ローストビーフバーガー」(440円)、同11月から「デラックスチーズ」(490円)と「デラックスバーベキュー」(490円)を販売している。こうした施策が功を奏し、既存店売上高は18年1月まで26カ月連続で前年同月を上回っている。この価格帯は、モスバーガーよりもやや高い。もちろん、どれもモスバーガーに劣らぬ品質があるだろう。
いまや高品質ハンバーガーはモスバーガーの専売特許ではなくなった。結果として、モスバーガーのブランド力や地位が相対的に下がっている。現状のままでは埋没していくだけだろう。新機軸を打ち出すことが求められているのではないだろうか。
----------
佐藤 昌司(さとう・まさし)
店舗経営コンサルタント

立教大学社会学部卒業。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。店舗型ビジネスの専門家として、集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供している。

1949とはずがたり:2018/03/19(月) 12:27:13

生産終了の「梅ジャム」社長 譲渡申し出を断った理由
02月13日 11:00マネーポストWEB
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/trend/moneypost-246320.html?type=outbrain

 小さな袋を見落とさないように目を凝らして駄菓子屋やスーパーのお菓子売り場を駆けずり回っても、やっぱりない──。“梅ジャムロス”の味はどこまでも甘酸っぱかった……。

 1月25日、ロングセラー駄菓子の「元祖 梅ジャム」の生産終了の一報が流れると、街から商品が消えた。梅ジャムは梅肉を小麦粉や砂糖などと煮詰めて、透明な小袋に詰めた甘酸っぱい駄菓子。袋のままチューチューと吸った思い出がある人も多いだろう。

 梅ジャムへの未練が断ち切れない記者は、製造元である東京・荒川の「梅の花本舗」へと向かった。突然の訪問に、社長の高林博文さん(87才)は「取材が殺到して、今はもうお断りしてるんだけど…」とボヤきつつも、記者を作業場まで案内してくれた。機材を処分してガランとした場内で、「もう87才ですから…」とつぶやく高林さん。なんと梅ジャムは70年もの間、彼がたった1人で作っていたのだという。

「5年前から股関節が動かなくなって、人工関節を入れて、体をだましだまし続けていたけど、限界でした。少子化に加えて商店街が消えて売り場も少なくなったこともあり、去年の70周年で一区切りをつけることにしました」(高林さん、以下「」内同)

 高林さんが梅ジャム製造を始めたのは戦後すぐ。家計の足しになればと乾物屋で見つけた傷物の梅肉で梅ジャムを作り、紙芝居屋で子供に売ったのが始まり。紙芝居が衰退すると、今度は駄菓子屋で売られるようになり、子供の定番おやつの1つとなった。

 だが昭和から平成になり、少子化とともに駄菓子屋や商店街が消えた。ピーク時は年間3000万円だった売り上げが減っても黙々と生産を続けたが、いよいよ潮時だった。高林さんには2人の息子がいるが、子供たちには継がせなかった。

「ぼくの子供時代は空襲ばかりで勉強できなかったから、中学生の時から息子らには『お前たちは自分で自分の道を切り拓け』と言い聞かせていた。まぁ実際、梅ジャムじゃ稼げませんから(笑い)。1人だから70年続いたんです」

 梅ジャムは昭和40年代に5円から10円に値上げして以降、子供たちが手軽に買えるような価格を貫き通した。決して儲かる商売ではなかったが、極めた「味」には誇りがある。

「何人もの投資家から『高林さんの味をなくしたくない。譲ってほしい』と頼まれましたが、私と同じ味を出すのは不可能です。コツはどうしたって教えようがないですから」

 70年続けた仕事から身を引く日、高林さんは梅ジャムを充填する機械に「長いことお疲れさまでした。ありがとう」と声をかけ、表面を日本酒で清めたという。

 最後に“梅ジャムファン”への感謝の言葉と思いを語ってくれた。

「自分としては何の悔いもありません。今も電話が毎日かかってきて、『子供の頃に食べていました』『なくなると知って食べたくなった』と言われます。お客さまには『ありがとう』の一言です」

※女性セブン2018年2月22日号

1950とはずがたり:2018/03/30(金) 11:02:38
>>1930の提言が効いたか?!

>>1947-1948にも不調との記事有り。禁煙化は当然と云えよう。

モスバーガーも全面禁煙へ 外食業界で禁煙化広がる
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10011384741_20180330.html
08:09NHKニュース&スポーツ

外食大手で禁煙化の動きが広がっています。ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」が、すべての店舗を全面的に禁煙とすることを決めました。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、受動喫煙による健康被害を防ごうと、飲食店を原則禁煙としたうえで、違反した場合には罰則を科す法案が今の国会に提出されています。

こうした中、関係者によりますと、「モスバーガー」は全国1300余りのすべての店舗を、2年後の2020年3月末までに全面的に禁煙とする方針を決めました。

法案では、煙が外に漏れない喫煙専用スペースを設置することも認められますが、こうしたスペースも一切設けないことにしていて、現在およそ700の店舗にある喫煙席などは順次改修されることになります。

外食業界では、マクドナルドがすでに全面禁煙に踏み切ったほか、ケンタッキーフライドチキンやサイゼリヤがすべての店舗で客席を禁煙とすることを決めていて、法案の成立を前に禁煙化の動きが広がっています。

1951とはずがたり:2018/03/30(金) 12:19:18
不人気だった「ガスト」が再び成長している理由 (1/3)
2017年09月12日 06時00分 公開
[長浜淳之介,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/12/news020.html#utm_source=excite&utm_medium=feed&utm_campaign=20180118-074&utm_term=business&utm_content=rel3-00

1952とはずがたり:2018/03/30(金) 12:20:16
>>1951

すかいらーく、突然に減益の異変…5年連続客数減&人件費率上昇で限界超え
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-42081/
2018年03月10日 00時00分 ビジネスジャーナル

1953とはずがたり:2018/04/01(日) 18:43:10

沖縄差別の一つの発露だな,納豆とかだったら気付いたんちゃうか。

それにしても豆腐よう食った事ないしそもそも知らんかったけどそんなに不味いのか?

沖縄郷土料理を「放射性物質のよう」 教科書会社が訂正申請
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/229805
2018年3月29日 12:21豆腐よう教科書

 本年度の検定に合格した文英堂の高校英語教科書に、沖縄の郷土料理「豆腐よう」について「まるで放射性物質のよう」との表現があった問題で、同社は29日までに当該箇所を削除する訂正申請を文部科学省に提出した。文科省も認める見通し。

拡大する
沖縄の郷土料理「豆腐よう」(写真提供:沖縄観光コンベンションビューロー)


 問題となった文章は、大宜味村を訪れた英国人の旅行記。本来は少しずつ食べるべき豆腐ようを一気に口に入れてしまい、「まるでブルーチーズと放射性物質が混ざった物を食べてしまったかのよう」と感想を記している。全体としては同村の食や長寿について好意的に取り上げている。

 同社は「著者の感想とはいえ、不適切な表現をそのまま取り上げてしまった。沖縄の皆さま、豆腐ようを愛する皆さまに多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と話している。

1954とはずがたり:2018/04/01(日) 22:36:03
いきなり!ステーキは、ペッパーランチの「二の舞」にならないか?急膨張に潜む不安要因
https://this.kiji.is/351026413362611297
2018/3/27 00:05
c株式会社サイゾー


 出店のアクセルを踏み込んでいる。17年12月末の「いきなり!ステーキ」の国内店舗数は186店。18年同期には前期比2.8倍となる200店の出店を計画している。内訳は、直営店が80店、FC(フランチャイズチェーン)120店だ。

 18年12月期の同事業の売上高は前期比1.9倍の536億円、営業利益は同1.8倍の46.2億円を見込む。売上高は全社の85.2%、営業利益は全社の営業利益を上回るパターンが続く。

 ラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスは、一部のラーメン店を「いきなり!ステーキ」のFC店に転換する。17年12月、福島市で開いた転換1号店を手始めに、18年3月期は6店、19年3月期は10店をラーメン店からステーキ店に転換する。

 また、北関東が地盤の居酒屋・レストランチェーン、ホリイフードサービスは、不採算店を「いきなり!ステーキ」にシフトしている。17年10月に1号店をオープンした。

 外食大手がFC店形式で参入を希望していることが、「いきなり!ステーキ」FC店急増の裏付けとなっている。

 立ち食いステーキという新業態に転換して大成功を収めたかたちだが、急成長に人材教育は追いついていけるのか。

 07年5月、「ペッパーランチ心斎橋店」(大阪市)の店長と店員が、店内に女性客が1人になったところで店のシャッターを閉め、用意していたスタンガンで女性客を脅かし、睡眠薬を飲ませて眠らせて拉致し、大阪府泉佐野市に用意していた車庫へ連れて行って監禁し、性的暴行を加える強姦拉致事件が起こった。店長と店員は逮捕され、心斎橋店は閉鎖した。

 09年9月には、山口県防府市の山陽自動車道のサービスエリアにある「ペッパーランチ」店舗で、角切りステーキを食べた4人が病原性大腸菌O-157による食中毒を起こした。同店は閉鎖。感染者が全国的に広がったことから客足が遠のき、店舗を縮小するなど業績が悪化した。ペッパーフードサービスは監査法人から、倒産のリスクが高い“黄信号”を意味するゴーイングコンサーンが付けられたこともある。

 だが、塊肉をカットして提供するワイルドステーキの導入により、業績は徐々に回復。12年11月から18年1月まで63カ月連続で既存店の対前年売り上げがプラスとなった。これでコンビニエンスストア大手のセブン-イレブンが持つ62カ月連続の記録を抜いた。

 5年前は、1店舗1カ月当たりの平均売上高は450万円だったが、現在は770万円に上昇している。ペッパーランチ事業の17年12月期の売上高は前期比19.4%増の70億円、営業利益は同21.1%増の13.2億円と持ち直した。

 この間にステーキのファストフードのペッパーランチから、「いきなり!ステーキ」に主力を転換した。急成長を遂げるペッパーフードサービスの不安は、マネジメントがついていけるかという点にある。人材の教育が疎かになれば、ペッパーランチの二の舞いとなりかねない。

 急成長しているペッパーフードサービスだが、株価は冴えない。昨年10月30日に8230円の高値をつけたが、3月14日の終値は4740円。

 株価は、半年先の業績を先取りするといわれている。つまり、株式市場(マーケット)は、今年後半には「いきなり!ステーキ」の快進撃は止まると読んでいる可能性がある。そうだとすれば株価4000円割れもあり得る。

 余談だが、中古厨房機器のリサイクル販売のテンポスホールディングス(旧テンポスバスターズ)というジャスダック上場企業が、子会社「あさくま」でステーキ&ハンバーグレストランを展開している。そのあさくまが今年1月、ステーキを量り売りする新業態「やっぱりあさくま」を始めた。「いきなり!ステーキ」の“完全コピー版”といわれており、ペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長が「あまりにも似ている」と電話で抗議したと報じられている。

1955とはずがたり:2018/04/01(日) 22:50:50
大絶賛されている「ドタキャン防止システム」を運営する全日本飲食店協会への拭いきれぬ4つの疑念
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20180401-00083269/
東龍 | グルメジャーナリスト
4/1(日) 15:33

1956とはずがたり:2018/04/02(月) 11:23:27
大戸屋からじわりとお客が離れている理由
自らのクビを絞める「手作りの味」
http://president.jp/articles/-/24616?cx_referrertype=mail
企業経営 2018.3.8
店舗経営コンサルタント 佐藤 昌司

定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない。既存店客数は3年連続で前年割れ、営業利益も過去5年で最低に落ち込んでいる。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「売りである『店内調理』がコスト増を招き、メニューには割高感がある。このままでは深刻なレベルでの客離れが起きかねない」と分析する――。

定食店チェーン「大戸屋ごはん処」
営業利益は直近5年で最低額を更新
定食店チェーン「大戸屋ごはん処」を運営する大戸屋ホールディングスの“儲ける力”が弱まっている。

2月9日に発表された2018年3月期第3四半期(17年4〜12月)の連結決算は、純利益が前年同期比64.7%減の6800万円となった。売上高は前年同期比2.8%増の197億円、営業利益は19.3%減の4億900万円だった。

純利益の大幅な減少には、実質的な創業者である三森久実氏(15年7月逝去)に対して、創業者功労金2億円を支払ったことが大きく影響している。したがってこれは一時的な要素が強く、純利益の減少は致し方ないといえる。

より重要視すべきは、本業の儲けを示す営業利益の減少のほうだろう。第3四半期ベースで、直近5年では最低額となってしまった。売上高に占める営業利益の割合も2.1%と、同期間では同じく最低となっている。食材費や人件費が上昇し、営業利益をむしばんだ。

もっとも多いのは「800円台」のメニュー
こうした状況を受け、大戸屋は通期の業績見通しの下方修正を発表。売上高は前回発表から3.7%少ない260億円(前年比1.5%増)、営業利益は34.9%少ない5億6000万円(前年比21.0%減)とした。

集客力も弱まっている。17年3月期の既存店客数は前年同期比2.4%減だった。16年は3.5%減、15年は1.3%減で、3年連続で前年割れを起こしている。17年4月〜18年1月は0.8%減となっており、前年割れは4年連続になる可能性もある。

客離れの背景には、価格の高さがある。現在、大戸屋の定食でもっともメニュー数が多い価格帯は800円台だ。外食チェーンの中では高い部類に属する。同じ定食チェーンの「やよい軒」が700円台であることと比較してみると、大戸屋の高さのほどがわかるだろう。

もちろん、価格に見合ったおいしさがあれば問題はない。大戸屋はセントラルキッチン(複数店舗分の大量の料理をまとめて製造する施設)を持たず、基本的に店内で加工・調理する。手間と時間がかかるが、その分おいしさは増す。そういった点を評価し、現在の価格でも満足している人は当然いる。ただ、客数の減少に鑑みると、そのように捉えている人が減り、「おいしいけれど価格が高い」と考える人が増えているのではないか。

01年頃、大戸屋の定食の主要価格帯は600円台だった。そこから値上げや高価格メニューの投入を順次行った結果、既存店客単価は上昇し続けている。また、近年において1000〜1500円の高価格定食を投入したため、「大戸屋は高い」という印象が広まった感は否めない。

セールスポイント「店内調理」がコストを増やす
価格引き上げの要因は、売りの店内調理だ。大戸屋では生野菜にカット野菜を使わず、店で洗って皮をむいて仕込んでいる。魚や肉も、店内で炭火で焼いている。かつお節も店で削っているし、豆腐まで作っている。当然手間と時間がかかり、コスト増の要因となっているのだ。そのコストをカバーするために価格を引き上げざるを得なくなっている。

たとえば1月29日から3月末まで店舗限定で販売する『大戸屋のうな重』は、「契約養殖場で育てたうなぎを、お店で蒸して、たれを塗り、炭火でふっくらと焼き上げました」(同社のプレスリリースより)という渾身の商品だ。価格は1851円(税込1999円)。大戸屋の常連客は、この価格をどう受け止めるだろうか。

また、扱うメニュー数が多いことも、コスト増の要因になっていると考えられる。定番の定食メニューだけで43種類もあるのだ。すべての調理を従業員に習得させるためには、相当の手間とコストがかかるだろう。外食産業全体に人手不足が深刻化するなか、そういった負担が重くのしかかり、“儲ける力”を削いでいる。

(以下略)

1957とはずがたり:2018/04/06(金) 23:09:15
なか卯の山椒がなくなってた。
値上がりするしサービス悪くなるしもうなか卯もダメだな。4半世紀続けたなか卯推し辞めるかなぁ

1958とはずがたり:2018/04/07(土) 22:55:52
うさんくさいけど貼ってしまうw

NHKスペシャル 腸内フローラ特集で話題沸騰。
ヨーグルト開発者がたどりついた、腸の健康法にガッテン!
http://navi-station.jp/lp/

「NHKスペシャル 腸内フローラ」ご覧になりましたか?
今や腸内環境は便秘や下痢などのお腹の不調にとどまらず、ダイエット、美容、糖尿病などの悩みだけでなく、果ては免疫や脳にまで関連が深いという研究が続々と発表されており、「NHKスペシャル」で特集が組まれたほど。

50を過ぎると誰しも、加齢とともに避けられない体調の変化に悩まれている人は少なくないようです。

年齢ごとの免疫力と感染症の関係 このグラフでもわかるように、免疫機能は40代から急速に落ちてくるんじゃ。その一方で50代を超えると感染症の疾患が急激に増えてくるんじゃ。

<加齢とともに免疫機能が急速に落ち、感染症などの疾患が増えてくる>

実は「スッキリしない」、「ヘトヘトになりやすい」、「健康数値が気になる」そんな人は腸内の悪玉菌が増えてしまっていることが原因かもしれません。
ヨーグルトを食べても善玉菌が増えない…気付いたのはヨーグルトを作った人物?
では、腸内の善玉菌を増やすために「ヨーグルト」を摂ればいいのでしょうか?
実はそうではないのです。

<ヨーグルトは9割以上が「実感できない」というアンケート結果も>

また、「生きた乳酸菌が腸まで届く」というフレーズがありますが、実際はほとんどが胃酸によって死滅し、仮に乳酸菌が生きて腸まで届いても腸内の善玉菌が増えるわけではないのです。

ヨーグルトや一般的な乳酸菌やビフィズス菌は「通過菌」と呼ばれ、もとから住んでいる腸内細菌は、今まで住んでいない乳酸菌・ビフィズス菌を腸内に入れることを受け入れず、追い出す働きをしてしまっているためです。

この事実に気づいたのは、なんとヨーグルトを日本ではじめて製造販売した医師・正垣角太郎氏と、その息子である細菌学者・正垣一義氏でした。

彼らは研究を続けるうちに、腸内の善玉菌を増やすためには赤ちゃんの時から自分の腸に住みついている「自分の乳酸菌」を増やすしかないことに気づいたのです。

つまり、カラダの外から「生きた乳酸菌」を腸まで届けても定着できずに排出してしまうため、「自分の乳酸菌」自体を増やすことが根本的な体質改善に繋がるのです。

では、どうすれば自分の腸内にいる乳酸菌を増やすことができるのでしょうか?
日本薬学会やメディアでも研究成果を発表!
「自分の乳酸菌」を増やすためには◯◯を摂れば良い?
そこで今注目されているのが「乳酸菌発酵エキス」というもの。

もともと自分自身が持っている「乳酸菌やビフィズス菌」は腸内で「食物繊維」をエサとして、分解し、『乳酸菌発酵エキス 』を作ります。

乳酸菌発酵エキスには

糖の代謝や脂肪の燃焼を促進させ、腸内環境を整える「短鎖脂肪酸」、コラーゲンや毛髪を作る原料となる「必須アミノ酸」、心の健康に必要な「ビタミンB群」「葉酸」「トリプトファン」、抗ストレス成分である「ステリルグリコシド」

などなど、なんと352種類以上の有用な成分※ が含まれた優秀な成分なのです。

NHKスペシャルでも話題となった短鎖脂肪酸。実は生きた乳酸菌やビフィズス菌そのものではなく、善玉菌が腸内で作り出す乳酸菌発酵エキスが健康や美容に働きかけている。

この考えが、日本薬学会や数々のメディアでも浸透し、「乳酸菌発酵エキス」は今、大変注目されている成分なのです。


1959とはずがたり:2018/04/12(木) 21:48:52

串カツ田中、6月から全席禁煙へ 居酒屋チェーンで初めて
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018041201001268.html
15:43共同通信

 串カツ田中は12日、ほぼ全店舗で6月1日から全席禁煙にすると発表した。居酒屋チェーン業態では初めてという。家族連れを集客する施策を進めており、来店客から子どもの受動喫煙を心配する声が多いことに配慮した。従業員の労働環境の改善にもつなげる。

 国内182店舗のうち、立ち飲みで子連れの少ない3店舗は引き続き喫煙できる。複数のフロアを使って営業する23店舗は、全階か一部の階で禁煙とするか6月までに決める。

 喫煙室は、既存店舗では面積が狭いため設置しない方針だ。新規出店の際には、面積次第で設置する場合もあるという。

1960とはずがたり:2018/04/13(金) 14:27:37
マクドナルドは安いし店によっては電源が使えるので非常に重宝する。

問題点は劣悪な椅子環境にすることでこういう席の長居を可成り本気で沮止しに来てる点であるが,柱の前にあって背もたれ付きの席があるのを発見。最強のマクドとなった。

残る問題点は遊具とかあって駄弁りに来てる大量のお母さん方を横目に大量のキッズが大騒ぎしているとこだが,子どもは国の宝であるので腹は立たないどころか微笑ましく思える。最強だ。

1961とはずがたり:2018/04/13(金) 14:35:13
頑張ってるなあ。応援しないと

ほっともっと弁当値下げへ 5月、コンビニに対抗
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018041301001607.html
12:28共同通信

 持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナスは13日、主力商品の「のり弁当」を5月1日から30?50円値下げして300円で販売すると発表した。手頃に購入できる価格設定で、弁当や総菜の品ぞろえを強化するコンビニなどに対する競争力を高める狙い。

 これまでは人件費などのコストに差があることを考慮し、地域ごとに330円と350円の2種類の価格で販売していたが、今回値下げした上で全国一律の価格に改める。唐揚げなども入る「特のりタル弁当」も40?60円値下げして390円で販売する。

 プレナスは値下げにより販売量を伸ばし、全体の売り上げ増を目指す。

1962とはずがたり:2018/04/17(火) 20:02:49
2〜3杯から上昇するのか。。だいたい毎日昼と夜に一杯ずつは喰うので(成る可く量は減らしている)結構ギリギリだな。朝飯にパン食ってれば炭水化物はそれ以上取ってるが,そこを調べてないのか書いてないのはいぶかしいけど

最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
UCLA医学部助教授が教える「不都合な真実」
https://toyokeizai.net/articles/-/215982
津川 友介 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授 2018年04月13日

1963とはずがたり:2018/04/27(金) 17:16:19

男の料理シリーズ

前回硬いと云われたので探してみた。

とんかつを柔らかくする方法 肉が箸で切れるようにするには?
https://tuiteru365.com/pork-cutlet/
calendar 2017年04月24日

1964とはずがたり:2018/05/08(火) 17:19:09
【男の料理シリーズ】

肉じゃがに挑戦。
参考サイトは以下の2箇所

肉じゃが
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705645/

肉じゃが
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00004691/index.html

インゲンの代わりにまあの好きなオクラで実験。

1965とはずがたり:2018/05/09(水) 00:29:52
>>1964
牛肉のみ購入。いとこんは前回のすき焼きの時使わなかった奴。ジャガイモもカレーの時の余り。すきやきもカレーもレスしてないけどこの前造ったメニュー♪後は冷蔵庫の中のニンジンと玉葱を利用。

因みにメニューは買ってきた刺身と焚いた(五穀米みたいな不味くない白い)ご飯。

肉じゃがはだし汁が薄かったせいで大量に砂糖と醤油を入れてみたが薄いままだった。
今度はだし汁を別途リサーチするか味の素のほんだし買うか出汁醤油入れるかしてみよう。

そんなんでちょい薄かったけどまあには好評でばくばく食ってくれた。
オクラは別に煮て最後にまぶした方が良かったな。

1966とはずがたり:2018/05/13(日) 12:29:55
そもそも日本語のパンの定義の内容物がフランス語にないようだ。

本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由
https://livejapan.com/ja/article-a0002235/
Update: 2018/05/01

「日本はアレンジが得意な国」と言われることもありますよね。
本場中国のラーメンしかり、インドのカレーしかり、いずれも日本人の味覚に合わせて別の食べ物に仕上げ、“国民食”にしてしまうほどのアレンジ上手。その能力はスゴイと言ってよいでしょう。

ところが、海外から本場の味に馴染む人がやってきたときに、日本アレンジの食事に出合い、びっくりなんてこともあるようです。そこで今回は「パン」にスポットを当てて、パンの本場・フランスから見た“日本のパン”についてジャッジしてもらいました。

どうやら日本は、パンもガラパゴス化しているようです。焼きそばパン、ナポリタンパン、メロンパン……など、日本オリジナルのパンの評価は?日本在住7年半のイケメンフランス人に聞いてみました。

日本のパンは美味しいよ!けど、もはやパンじゃないものも多いね
「パンは大好きさ。パンが主食で、毎日食べてるよ。来日してそれなりに経つけど、そこはずっと変わらないね。ちなみに、半蔵門のパン屋さん『ル・グルニエ・ア・パン』は美味しいね」

彼が絶賛するのは、パリを中心にフランスで20店舗以上を展開するブーランジェリー&パティスリー。その日本第1号店。2015年にパリのバゲットコンクールで優勝した店です。フランスの店舗と同じ味を再現したバゲットは最高だと言います。

そう、フランスで言う「パン」とは、バゲットのこと。習慣的に食べるものとして定着しています。そんなフランスのパンを食べてきた彼が、初めて日本のパンに出会った時はどう思ったのでしょうか?

「日本のパンは、来日して初めて見たよ。実は、日本のパンはだいたい美味しい。けど、中には食べるのをためらってしまうものもあるよね……(苦笑)」

では印象に残った日本オリジナルのパンとはどんなものでしょうか?探ってみましょう。

【衝撃を受けた日本のパン①】/クリームパン
「クリームパン?コンビニで見かけた時は驚いたよ。パン自体はいいし、クリームもいい。ただ、一緒にしちゃダメだよ。パンにはバターでしょ!バター以外は基本ダメ!!」

フランス人にとって、パンにはバターが定番で、それにコーヒーをつける。フランス人らしい朝食が目に浮かぶが、それがパンの基本スタイルとなっているよう。続けて、メロンパンについて聞いてみると、こんな反応が返ってきました。

【衝撃を受けた日本のパン②】/メロンパン
「メロンパンは美味しいよ。浅草の仲見世通りで初めて食べた時、とても美味しかった。あれはパンというより、スイーツ感覚。ちょっとメロンの味がするのがいいね」

えっ、好評なの!?
意外にもフランス人にも受け入れてもらえました。どうやらメロンパンは、スイーツとしてありのようです。では、カレーパンはどうなのか。

【衝撃を受けた日本のパン③】/カレーパン
「カレーライスはわかる。ぼくも好きさ。パンも食事でこれもわかる。けど、一緒にしなくていいんじゃない?それぞれ別で食べたいよ。それと揚げているからカロリーも高そうだね」

なんだかとっても日本的な謎の食べ物に見えているようです。続いては、フランスには絶対ないであろう、このパンについて聞いてみました。

1967とはずがたり:2018/05/13(日) 12:30:23
>>1966
【衝撃を受けた日本のパン④】/カツサンド
「パンとはちょと違う気もするけど、フツーに食べられるよ。好きさ」と一言。

曰く、「パン」と「サンドイッチ」も別物…だとか。フランスではサンドイッチに挟むのはハムくらいで、日本みたいにツナや揚げ物、ポテトサラダ、フルーツとなんでもありとは違うとのこと。学生さんなど、お金にあまり余裕のない人が食べるイメージだそうです。そんなサンドイッチにガッツリとカツを挟んでくるあたり、かなり日本オリジナルと言えるのかも。意外にも好評でした。

パンとは認められないものの、それなりに日本オリジナルのものも大丈夫とわかったところで、続いては、
このパンについて――。

【衝撃を受けた日本のパン⑤】/焼きそばパン
「これもカレーパンと一緒!焼きそばはOK。パンもOK。けど、このコラボはダメ!見た目がよくないよ。私は苦手だね」

あら?
ダメだったようです(笑)。これに関しては、日本人の中でも「炭水化物に炭水化物を挟むのはナシだろう」という人もなくはない。となると、ナポリタンパンも受け付けないようで――。
では、これはどうでしょう?

【衝撃を受けた日本のパン⑥】/明太子パン
「明太子パン?はじめて聞いたよ。ダメでしょ?」

日本のパンは、「パン」「スイーツ」「サンドイッチ」「トースト」…などの総称だった
「フランスでは、パンをシチューに付けるのはOK。コーヒーに付けるのもありだね」

え、コーヒーに浸すのもありなの?やはりお国柄というものはいろいろあるから楽しいですね。
彼の話を聞いていると、どうやら日本で「パン」と言っているものは、バゲット、クロワッサン、スイーツ、サンドイッチ、トーストなどをひっくるめての総称のようです。

「食パンのトーストもちょっと違って、あれはパンじゃない。フランス人にとってのパンはバケットのこと。そもそもフランスに食パンはないんだ」

…だそうです。
ちなみに食パンに、フルーツなどをのせたりするのはパンではなくて、もはやパイに近いという。
では、食パンに様々な具材を挟む『ランチパック』という日本の商品はどう映っているのでしょうか?

「ランチパック?あー、あれね。ツナサンドは好きだよ。日本はいろんなチョイスがあるのはいいよね」

「日本人にとってカリフォルニアロールは寿司じゃないでしょ?でも美味しい。それと同じよ」
本場フランスから見ると、日本のパンは邪道を含めて“チョイス”ができるところが魅力らしい。ヨーロッパからやって来たパンに、日本のものを組み合わせることで受け付けないものもあるが、一方で「おぉ、これはあり!」という衝撃の出合いもあったと言います。

「日本人にとってカリフォルニアロールは寿司じゃないでしょ?でも美味しい。それと同じよ」

もしかしたら日本のパンは新たな発見に満ちているのかもしれません。まだまだアレンジを加えて、種類を増やしていきそう。そのためには、本場フランスのパンを知っておくのも大事。まずは基本から。フランスに旅立った際には、じっくりと本場式で味わってみたいですね。

Written by:鈴木しげき

放送作家として『ダウンタウンDX』『志村けんのバカ殿様』などを担当。また脚本家として映画『ブルーハーツが聴こえる』連ドラ『黒猫、ときどき花屋』などを執筆。放送作家&ライター集団『リーゼント』主宰。好きな食べ物は、和食。

1968とはずがたり:2018/05/13(日) 19:16:15
くら寿司、天然魚のあらフル活用 養殖魚の飼料に
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018050901001772.html
05月09日 17:22共同通信

 回転ずしチェーン「くら寿司」を運営するくらコーポレーションは9日、国産天然魚を加工した後に残る骨や頭部などのあらを、養殖魚の飼料に活用する事業を始めたと発表した。飼料を使って育てたブリとサーモンのすしを、11日から数量限定で販売する。

 同社の加工センターで出るあらは年間約600トンに上るが、従来は全て廃棄していた。事業では魚粉やエサの製造会社があらを飼料にし、水産商社を通じ養殖漁業者に引き渡す。

 担当者は「将来的に飼料のコストを下げれば、漁業者に負担をかけずに養殖魚の仕入れ値を抑えられる」と期待した。

1969とはずがたり:2018/05/17(木) 20:42:57
>>1957
この前久しぶりに云ったら店員に云ってくれと書いてあった>山椒

1970とはずがたり:2018/05/17(木) 20:44:17
西元町の宮本むなし

コロッケとハムエッグ定食を喰らう。

マヨネーズが付いてるけど何につけるんだ??キャベツにドレッシングはかかってるし。

1971とはずがたり:2018/05/18(金) 12:03:50
ワタミ、「わたみん家」廃止へ 「和民/坐・和民」も大幅削減、新しい居酒屋業態に転換
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180516/bsd1805160500002-n1.htm
2018.5.16 05:00 メッセンジャー登録

 居酒屋チェーンを展開するワタミの清水邦晃社長は15日、主力居酒屋ブランドの「わたみん家」を今年度中に廃止する方針を説明した。

 「和民/坐・和民」についても大幅に削減する。新しい居酒屋業態の「ミライザカ」、焼鳥専門居酒屋「三代目鳥メロ」に業態を転換させる。

 ワタミは、過去の従業員の過労自殺などもあって客離れに苦しんできたなかで、新業態への転換を進めてきた。この施策で業績が回復し、同日発表した2018年3月期連結決算では2年ぶりの最終黒字に転換した。

 19年3月期も業態転換を加速する中で、今年3月末時点で19店舗あるわたみん家を新業態に切り替え、137店舗ある和民/坐・和民も約30店舗で切り替える方針だ。

1972とはずがたり:2018/05/22(火) 23:30:25

ファミレス「ココス」も全店舗を原則禁煙に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011447991000.html
5月22日 15時39分

ファミリーレストラン大手の「ココス」は来年9月までに全国のすべての店舗を原則禁煙にすることになりました。外食チェーンの間で店舗を禁煙にする動きが一段と加速しています。

全国におよそ580店舗を展開する「ココス」は現在、およそ7割の店で喫煙と禁煙の席に分ける分煙を行っていますが、来年9月末までにすべての店舗で原則禁煙にすると発表しました。

煙が外部に漏れない喫煙スペースは、すでに設置されている3店舗以外には設けないとしています。

会社は、子ども連れの客の要望に加えて従業員の受動喫煙を防ぐことが必要だと判断し、すべての店を禁煙にすることにしました。

受動喫煙をめぐっては、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて飲食店を原則禁煙にして、違反した場合には罰則を科す法案が今の国会に提出されています。

こうした動きを踏まえて、ファストフードやファミリーレストランが相次いで全面禁煙に踏み切っているほか、居酒屋チェーンでも来月から大半の店舗で禁煙に踏み切る会社もあり、外食チェーンの間で禁煙の動きが一段と加速しています。

1973とはずがたり:2018/05/27(日) 09:56:48
香の川製麺へ行って来た。

なんとフレンドリー系列であった。

苦戦するフレンドリーであるが頑張って欲しい。

土曜の昼時であったが凄く混んでいた。

1974とはずがたり:2018/05/27(日) 19:07:14
「お前、誰やねん」無名&赤字社長救った生パスタ 今やロイホで全国拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000002-kobenext-bus_all
5/27(日) 8:45配信 神戸新聞NEXT

 赤字に苦しむ兵庫県淡路島の老舗うどん・そばメーカーを救ったのは、もちもちとした食感で知られる「生パスタ」だった。5代目社長がうどんづくりのノウハウを生かして開発。一から販売先を開拓して、いまやファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を含む全国2千軒で提供されるまでに拡大した。強みを生かして新市場を切り開いた淡路麺業(同県淡路市)の道のりをたどる。

 同社は1909(明治42)年創業の麺メーカー。うどん、そばなどを製造し、島内の商店に販売した。が、逆境に追い込まれたのは皮肉にも、地元が待ち焦がれた明石海峡大橋の開通だった。98年4月に完成すると、大手メーカーの低価格品に席巻されたのだ。

 出雲文人社長(40)は大学を卒業後、京都の食品会社を経て、父が経営する淡路麺業に2005年に入った。赤字の家業に飛び込んだ出雲はまず、高付加価値商品の開発に取り組んだ。ラーメンスープやプロテイン、がんの抑制効果があるとされるタモギタケの粉末を練り込んだうどんなどを商品化したが、いずれも不発に終わった。

 万策が尽き、事業縮小も考えたころ、「麺屋さんなら、パスタをやればいい」という旧知の経営者の言葉が頭をよぎる。現物や教本を取り寄せて試作を始め、評判店を食べ歩いた。たどり着いたのが、うどんの製造技術が応用できる上、あまり世に出回っていなかった生パスタ。分量をミリグラム単位で修正し、約500種類の試作を重ねた。

 5カ月ほどでサンプルを完成させたが、今度は販路開拓の壁にぶつかった。既存の顧客に生パスタが受け入れられるとは考えにくく、イタリア料理店は島内でも数えるほどだったからだ。妙手はなく、「タウンページ」の兵庫県、大阪府で発行される全エリア版を手に入れ、電話営業に乗り出した。

 「お前、誰やねん」「忙しいわ」。最初はけんもほろろに断られたが、100軒に1軒の割合で「無料ならサンプルを見てあげてもいいよ」という店が現れた。シェフの間で評価がじわじわ浸透し、初納品から約1年半後に納入先は150軒に。10年3月期に12年ぶりに黒字転換し、15年末には生パスタの生産能力を6倍に引き上げる工場を新設。今年4月で納入先は2千軒に達した。ロイヤルホストのほか、著名シェフのイタリア料理店「セストセンソ」(東京)なども同社の生パスタを使う。

 生パスタをメインにした直営レストラン「パスタフレスカ DAN-MEN(ダンメン)」も工場に併設した。7種類のコースが楽しめる2カ月ごとの「パスタ会」は特に人気で、駐車場には他府県ナンバーの車も目立つ。

 出雲氏は「生パスタを売って終わりにしたくない」といい、プロ向けの講習会を開くほか、会員制交流サイト(SNS)を用いた宣伝ノウハウを伝えるなど包括的な支援体制を整える。こうした取り組みを自ら「繁盛支援業」と呼ぶ。

 直営店では地元の食材を積極的に使い、生パスタの原料に適したデュラム小麦の生産を地元農家に委ねて全量を買い取る。出雲氏は「麺屋として100年以上、島で商売をしてきた。会社を大きくして地域にも還元していくのが目指すべき姿だ」と語る。(綱嶋葉名)

1975とはずがたり:2018/05/28(月) 18:01:17
何が悪かったのか:
戦う相手が強すぎて衰退した東京チカラめし
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/27/news036.html
2018年04月27日 06時00分 公開
[昆清徳,ITmedia]

「東京チカラめし」を覚えているだろうか。2011年以降急速に店舗数を増やし、一時は既存の大手牛丼チェーンを脅かすほどの勢いがあった。

 しかし、急拡大の一方で“負ける”のも早かった。12年9月には店舗数が100店を超えたが、現在は都内を中心に10店舗程度を運営するにとどまる。

 「店舗の急拡大にオペレーションが追い付かなかった」「店舗の清掃が行き届いていなかった」などと指摘されているが、衰退した背景には何があるのだろうか。



牛丼チェーンが寡占になる理由
 東京チカラめしが“負けた”理由を解説する前に、一般的な飲食業界と比べたときの牛丼業界の特徴に触れておこう。

 飲食業界を分析する指標に「在庫回転日数」がある。これは、在庫が何日かかって回転したのかを表す指標で「棚卸資産÷1日の売上原価」で求められる。棚卸資産には商品、製品、仕掛品、原材料などが含まれる。

 在庫回転日数について飲食店の経営コンサルティングを手掛けるスリーウェルマネジメントの三ツ井創太郎社長が解説する。

 「在庫回転日数が短いということは、商品の回転率がよく、効率的な収益を上げている状態(在庫の現金化が早い)。一方、在庫回転日数が長いということは、過剰な在庫などを抱えており、在庫の現金化スピードが遅いということだ。牛丼チェーンの場合、他業態とくらべて在庫回転日数が長くなるのはそのためだ。在庫をあえて抱えられるのは資本力のある企業に限られる」

 牛丼チェーン大手の在庫回転日数を他の外食チェーンと比較してみよう。すき家を運営するゼンショーホールディングスは37.1日(17年3月期)、吉野家を運営する吉野家ホールディングスは30.1日(18年2月期)だ。他業態は数日〜10日程度と短い。

 牛丼チェーンは資本力がないと展開できない業態であり、大手3社の寡占状態となっているのはそのためだ。

都市型における牛丼店の戦略
 東京チカラめしは繁華街を中心に出店していた。一般的に、繁華街の小型牛丼店はランチなどのピークタイムにおける客数が店舗全体の売り上げを大きく左右する。店舗の業績を分析する指標としては「客席回転率=客数÷客席数」がある。繁華街は家賃が高いため、店舗面積を広げることが難しく、客数回転率が重要になる。

1976とはずがたり:2018/05/28(月) 18:01:32
>>1974
 東京チカラめしの焼き牛丼には「焼く」というオペレーションがあり、すき家や吉野家のように「よそう」だけの店舗と比べて提供時間が長くなる。つまり、ピークタイムに客数が稼げないのだ。

 繁華街の牛丼店で食事をする客は「早い」「安い」「うまい」を求めている。提供時間の遅れは客のニーズに合っていなかった。確かに、焼き牛丼は「うまい」の面で他社より有利だったかもしれない。しかし、「早い」を犠牲にしたことのマイナスが大きかった。

オペレーションで差が出た
 大手3社に戦いを挑んだことで、東京チカラめしは非効率なオペレーションを露呈させることになる。店舗の急拡大に人材育成が追い付かず、客からは「提供が遅い」「店舗が不衛生だ」という声があがった。

 大手牛丼チェーンは店舗のオペレーションが高度に発達している。大手3社には日本語に不慣れな外国人店員でも店舗を効率的に運営できるノウハウがある。前述した通り、牛丼業界は資本力がある企業によって寡占化が進んでいる業界だ。資本力を背景に高度な店舗ノウハウを蓄積しており、力の差は歴然だった。

 こうして東京チカラめしは徐々に追い詰められていった。三光マーケティングフーズの有価証券報告書(14年6月期)では、苦戦する背景として「米国産牛肉等の主要食材の高騰、コンビニエンスストア等、業種を越えた企業間競争の激化、雇用環境の変化に伴う人員不足、さらには平成26年4月の消費税増税による収益力の低下」を挙げている。そして、同社は居酒屋業態に経営資源を集中させるため、東京チカラめしの業態を大幅に縮小させることを決定した。

どんな戦略を打ち出すべきだったか
 東京チカラめしは、どのような戦略を打ち出すべきだったのだろうか。

 例えば、特定のエリアでニッチな商品で勝負する道もあったはずだ。大きくない商圏で独自の商品やサービスを提供することで堅実な経営を行う飲食チェーンは少なくない。都内の中央線沿いを中心に展開する飲食チェーンには、ボリュームたっぷりの料理を提供する「キッチン男の晩ごはん」や、もつ焼きを提供する「四文屋」がある。「焼き牛丼」というユニークな商品を武器にコツコツと店舗を増やす戦略もあった。

 ニッチなチェーンならば、店舗運営を大手牛丼チェーンとシビアに比較されることはない。多少店内が乱雑でも、「味わい」として顧客に評価される。

 現在、東京チカラめしは「ごはんおかわり自由!」を強く打ち出し、ボリュームのある定食や丼のメニューを強化している。しっかり食べたい客に向けた戦略が軌道に乗れば、再成長できるだろう。

 なお、東京チカラめしを運営する三光マーケティングフーズに編集部より取材を申し込んだが、回答期限までに連絡はなかった。

1977とはずがたり:2018/05/30(水) 20:24:21
赤字の海外事業を立て直したサイゼリヤの「たたき上げ役員」
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20180528/Itmedia_business_20180528013.html
ITmedia ビジネスオンライン 2018年5月28日 06時10分

 サイゼリヤが海外事業で稼いでいることをご存じだろうか。同社は2003年、上海に現地法人を設立したのを皮切りに、広州、台湾、北京、香港、シンガポールへと進出し、店舗を拡大してきた。

 その結果、国内1057店舗に対し、海外は367店舗にまで増加(17年8月末時点、以下同)。海外店舗(アジア)の売上高は連結ベースで310億円、営業利益は33億円を誇るまでになった。ちなみに、国内店舗の売上高が1172億円、営業利益が77億円。国内にも見劣りしない成績だ。

 現在は黒字になった海外事業だが、進出してからは赤字に苦しむ期間が長かった。09年4月に取締役海外事業本部長に就任した益岡伸之氏は、累積赤字が膨らんだ海外6法人の立て直しに奮闘した。

 益岡部長は、赤字体質からの脱却にあたり、「日本の運営手法を現地社員にどう納得させるか」という点に腐心したという。今回は、店舗数が特に多い中国での事例を中心に、海外事業を黒字化させるまでの軌跡を取材した。

 まずは海外にあるサイゼリヤの店舗概要を紹介しよう。

 品目(スパゲティ、ピザ、サラダなど)は日本と変わらないが、料理の味付けや盛り付ける具材などは現地に受け入れられるように変更している。同じ中国国内でも、エリアによって味の好みが異なるためだ。店舗内にドリンクコーナーが設置してある点や、接客の方法、キッチンにある調理器具、店舗の外観や内装なども日本とほぼ一緒だ。

 価格については、どの国であってもお客に「(競合と比べて)安い」「コスパが良い」と思われる水準に設定しているという。上海の店舗では、「Traditional italian spicy spaghetti」(ペペロンチーノ)が9元(日本円で約155円)、「Rucola salad」(ルッコラサラダ)が9元(日本円で約155円)、「Tuna mayonnaise pizza」(ツナマヨネーズピザ)が21元(日本円で約361円)だ(通貨レートは18年5月25日時点)。

 国内では1000円未満のラーメンを海外では1000円以上で提供する日系のラーメンチェーンもあるが、サイゼリヤは国内と同様に「安さ」「コスパの良さ」がお客に伝わるような価格にしている。

 各現地法人には日本から派遣された社員は数名しかいない。店舗設計や商品の味の調整をする本部スタッフや店長を含め、全て現地採用の社員だ。

●「独立資本」と「直営店舗」にこだわる

 現地法人は独立資本で、合弁の形式はとっていない。店舗は全て直営にこだわっておりフランチャイズはない。これは、初めて海外進出したときから堅持している方針だ。益岡部長はその理由について次のように説明する。

 「仮に合弁の形式をとるとしましょう。現地パートナーはすぐに黒字化を要求することが多いですが、海外に進出したレストランが1〜2年で黒字になるわけがありません。日本人を現地法人に派遣するだけでもかなりの固定費が発生するからです。事業が軌道に乗るまでじっくり取り組むには独立資本が向いているのです。 フランチャイズ形式をとると、店舗のオーナーが提供する商品や価格を勝手に変える可能性があります。そうなるとサイゼリヤのブランドが棄損(きそん)してしまうので、直営店舗にこだわっています」

 サイゼリヤの海外法人は赤字の期間が長かった。日本の大手外食チェーンの中には将来の展望が明るくないと判断して撤退するケースもある。しかし、赤字だからとすぐに撤退せずにコツコツと営業を続け、人材育成を続けたことが成功につながった。

●反日デモで知名度アップ

… 「05年に中国全土で大規模な反日デモが発生しました。これは本当に偶然なのですが、デモ隊のスタート地点の近くに上海2号店があり、ゴール地点付近にも1号店がありました。デモに参加した若者が当店で食事をしたことで、『サイゼリヤのピザやパスタが安くてうまい』という評判が広がりました。当時、サイゼリヤは中国企業だと思われていました」

1978とはずがたり:2018/05/30(水) 20:24:33
>>1976
●サラダが女性にウケた

 低価格化と反日デモによる認知度向上に加え、もう1つ中国でサイゼリヤが若者や女性に支持されるようになった要因がある。それは、健康志向の広がりでサラダが支持されたことだ。

…現在でも中国の店舗では日本と比べ、サラダの出数は多いという。

●海外法人は慢性的な赤字体質

 このような努力で来店客数は伸び続けたが、益岡氏が現在の役職である取締役海外事業本部長に就任した09年4月当初、海外法人は慢性的な赤字体質から脱却できていなかった。

 赤字の最大の原因は大規模な店舗が多く、固定費の割合が高かったことだ。中国では客席が200〜300席という飲食店が多かったため、現地のサイゼリヤも同じ規模の店舗設計にしていたが、ここに大きな問題があった。

 「大規模店が仮に1日に1000人のお客さまを受け入れられるとしましょう。ピーク時に作業が集中するため大量の店員が必要となるので、人件費もかかりますし、店員をマネジメントする店長の負担も増加します。また、満席時に料理を提供するまで時間がかかってしまい、お客さまの満足度が低下します」

 解決策は明らかだった。1店舗あたりの席数を日本と同じ120〜130席程度にして、日本と同じ標準化された作業内容を徹底することだ。簡単にいうと1000人のお客に対応できるがもうからない大型店ではなく、500人のお客に対応できてもうかる店が2つあったほうがよいということだ。

 現地の日本人幹部や益岡部長はこの方針を現地社員に納得させる必要があった。現地社員は「ほかのお店は大規模店でうまくいっている」「お客さまがたくさん来るのだから、店を広くして何が悪いのか」「日本と同じ方法でうまくいくのか」となかなか納得しなかった。

●現地社員を粘り強く説得した

 ここで日本のやり方を押し付けてもうまくいかない。益岡部長は粘り強く説得を重ねた。飲み会も幾度となく開催したという。

 話し合いの結果「じゃあ、1店舗だけ試しにやってみよう」という結論に落ち着いた。実際に日本と同じ席数の店舗を出店したところ、混雑時でもそれほど忙しくなく、利益体質の店舗になり、店長の人事管理の負担が減ることもわかった。大型店よりお客は収容できないが、繁盛する店の近くに別の店舗を出せば問題ないことも現地社員に伝わったという。この成功体験を他店に応用することで中国での業績は次第に上向いていった。

 益岡部長が行ったもう1つの改革がメニューの現地化だ。それまで商品設計を行う現地の担当者は「日本の味や具材を変えてはいけない」と思い込んでいた。益岡氏が「日本のパスタだって、本場イタリアと同じではなく、日本人の舌にあうように改良している」と伝えたところ、ペペロンチーノに具を加えたり、たらこスパゲティーのソースの量を増やしたりといった提案が現地社員から出されるようになった。こうして、商品力も向上していった。

●店長時代にかいた汗

 益岡部長が主導した一連の改革が成功した要因は、現地社員とのコミュニケーションを大切にしたことだ。相手の立場も尊重しながら、自分の伝えたいことを理解してもらう姿勢が培われたのは、サイゼリヤの店長時代だと本人は分析する。

 益岡部長はサイゼリヤの創業間もないころから学生アルバイトとして働き、25歳で初めて店長になった。それから新店の店長を何度も任されてきた。当時の苦労をこう振り返る。

 「縁もゆかりもないエリアに出店しても、宣伝するお金もなかったのでお店の認知度が低く、来店数が増えませんでした。いくら『安くておいしいですよ』と言っても、よそ者は信用されません。地域の人たちに信頼されるためにさまざまな工夫をしました。… 中国の現地社員にとって、私は『日本から来たよそ者』です。益岡という人となりを知ってもらうために、信頼関係を大切にしたことがよかったのかもしれません」

 …益岡部長はサイゼリヤ一筋の「たたき上げ」役員で、もうすぐ60歳になる。店長時代にかいた汗が、現地社員を説得する言葉に力を持たせたのだろう。

 中国事業における目標は、約370店ある店舗数をマクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンのような数千店規模にまで増やすことだ。… 日本発のイタリア料理チェーンが中国市場を席巻する日がくるために、もう1つ上の奮闘を期待したい。

1979とはずがたり:2018/06/03(日) 10:06:20
コメダ、コーヒー値上げ でも無料トーストは4ミリ厚く
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL613K41L61OIPE006.html
06月01日 21:34朝日新聞

 コーヒーチェーン「コメダ珈琲(コーヒー)店」が、主力商品のブレンドコーヒーを全国で1日から20円値上げした。値上げは消費税率がアップした2014年4月以来、4年2カ月ぶり。人件費や配送コスト上昇が値上げの理由という。

 東海3県を中心とした地域では400円を420円に、そのほかの多くの地域では420円を440円に改めた。サンドイッチなどほかのメニューについても店や地域によっては数十円値上げした。

 おひざ元の愛知県では昨年10月、最低賃金(時給)が26円上がって871円になった。前回の値上げがあった14年春時点と比べると91円の上昇。ほかの地域も同様で、人件費や原材料の値上がり分を含めると、自社の努力だけで吸収することが難しくなったという。

 一方、コーヒーに軽食を無料でつける「モーニングサービス」のトーストは、1枚あたり4ミリ厚くした。広報担当者は「単なる値上げではなく、商品価値を全体として高めたい」。

 名古屋市に本社があるコメダは青森、沖縄の両県を除く45都道府県で800店ほどを展開している。(斉藤明美)

1980とはずがたり:2018/06/05(火) 11:01:12
平賀源内が考えた宣伝に過ぎん土用の丑の日のウナギは馬鹿馬鹿しい。夏は脂がのっておらずまずいんやで。日本人馬鹿やろ。秋に食え。

昨年捨てたかば焼き、2.7トン ニホンウナギの一部、実は別種も
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018060401001695.html
06月04日 12:39共同通信

 絶滅の恐れがあるニホンウナギなどのかば焼きが昨年、確認できただけで2.7トンも捨てられていたなどとする大手を含む小売業者のウナギ販売実態アンケートの結果を4日、グリーンピース・ジャパンが発表した。

 土用の丑の日などに合わせて盛んに売り出す裏で、さばききれずに賞味期限切れなどで大量に廃棄している一端が明らかになった形。

 ニホンウナギとして売られていた製品の一部がアメリカウナギだったことも判明した。調査した小松原和恵さんは「稚魚のシラスウナギの漁獲から販売までの流通実態は極めて不透明。問題の多い販売や消費の見直しが急務だ」と指摘した。

1981とはずがたり:2018/06/07(木) 21:42:54
メロンパンの由来はメロンじゃない!? 意外と謎だらけだったメロンパン
https://www.goo.ne.jp/green/column/lettuce_148493.html
2018年6月3日

1982とはずがたり:2018/06/08(金) 13:43:58
「千疋屋」が売上高を20年で5倍にできた理由 超高級路線から脱却し、スイーツなどを充実
06月07日 11:00東洋経済オンライン

誰もが知る高級フルーツブランド「千疋屋(せんびきや)総本店」。今年で184周年を迎える老舗企業だ。店内に並ぶフルーツは同社の目利きが揃えた一級品で、宝石のような輝きを放っている。

江戸時代に露店商から始まり、時代の移り変わりとともに変革を遂げ、ブランド力を高めてきた歴史がある。

発祥は江戸時代、もともとは槍術道場
千疋屋の創業は1834年(天保5年)にさかのぼる。創業者の大島弁蔵氏が武蔵国(むさしのくに)千疋村(現・埼玉県越谷市)で槍術の道場を営んでいた。しかし、天保の大飢饉で道場経営が行き詰まり、道場の庭や周辺で採れた農産物を川船で運搬し行商に転向。江戸葺屋町(現・日本橋人形町)の露店「水くゎし(水菓子)安うり処」で柿やぶどう、みかんを販売した。当時、愛称で「千疋屋」と呼ばれていたことから今に続く伝統の屋号が誕生した。

2代目・文蔵氏は浅草や日本橋の一流料亭に青果を納め、浅草の鰹節の大店の娘だった妻・むらの人脈で西郷隆盛や坂本竜馬など幕末の著名人が顧客となり、販路を拡大。高級果実店としての地位を確立した。

3代目・代次郎氏は1868年(明治元年)、日本橋室町に本店を移転。当時では珍しい洋風三階建ての店舗で外国産フルーツの販売を開始し、果物食堂を開設した。明治初期はまだ輸入フルーツが出回っていない時代だった。

江戸時代の愛称「千疋屋」が屋号の起源に(写真:千疋屋総本店)

代次郎氏が横浜港に出掛けると、外国籍船の船員たちがバナナやパイナップル、オレンジを食べていた。すぐに船員たちに果物を物々交換してくれないかと提案したという。

次回、再び横浜に寄港するときに大量に持ち込んでくれれば高値で買い取ることを約束し、商談が成立。売価は高かったものの、外国産フルーツは人気を集めた。

その後、商社が輸入業に乗り出すと先代の人脈を生かして交渉し、商社経由で外国産フルーツの仕入れができるようになった。そして明治前半から中期にかけて「京橋千疋屋」「銀座千疋屋」などののれん分けを行い「千疋屋」の知名度を高めていった。

4代目・代次郎氏は1914年、世田谷に3000坪の農場を開設。果物の品種改良やメロンの研究を手がけ、アメリカ視察でフルーツーパーラーのヒントを得た。

関東大震災後の室町本店(写真:千疋屋総本店)

しかし、1923年の関東大震災で街中が焼け野原と化し、室町総本店も焼失。千疋屋全店で唯一残存していたのは丸ビルの支店のみ。急いで建築資材をかき集め、バラック建築の店舗で営業を再開し、フルーツパーラーをオープンした。震災から6年経った1929年に現・千疋屋総本店がある日本橋室町に本店ビルを建設。太平洋戦争の空襲で直営店を失うも、奇跡の復活を遂げた。

現社長の父である5代目・代次郎氏はハワイ産のパイナップルなど海外フルーツの輸入や支店の拡充に注力し、国内大手のフルーツ専門店に成長した。バブル景気が追い風となり、法人向けの贈答品需要が拡大。大手町や霞が関の店舗では高級メロンが飛ぶように売れたという。しかし、バブル崩壊とともにオフィス街の一部店舗の整理を余儀なくされた。

この厳しい局面で社長に就任したのが、現社長で6代目の大島博社長だった。

海外留学で学んだブランディングの重要性
大島博社長は、東京生まれの生粋の江戸っ子だ。幼少期は店頭で売れなくなったフルーツを主食以上に食べて育ち、小学生の頃にはフルーツの品種が判別できるほど味覚が発達していた。

1981年に慶應義塾大学を卒業し、経営学を学ぶために渡米。当時千疋屋の輸入事業は輸入代行業者に委託していた。今後は自社でやりたいという父の意向もあり、ニューヨーク大学で経営学を学んだ。

大学の授業で「老舗の経営学」をテーマにディスカッションをする機会があり、その時に家業である「千疋屋」のビジネスについて話すと、教授から「世界でもフルーツ専門店でここまで長い業歴の会社はない」と驚かれ興味を持たれたという。ヨーロッパではロンドンの高級百貨店ハロッズやパリの高級食料品店エディアールなど総合食料品店の老舗はあるが、フルーツ専門業態の企業がそもそも少ない。教授に誘われ、イギリスに留学。教授宅でホームステイをしながらロンドン大学に半年間通い、老舗経営学を専攻した。授業のなかで「ブランディング」を徹底的に学び、後に転機が訪れる。

1983とはずがたり:2018/06/08(金) 13:44:11
>>1982
帰国後は輸入代行業を手掛ける会社を経て、1985年に千疋屋総本店へ入社。1998年に社長に就任する。

「社長就任後3年間は父の経営手法を踏襲したが、千疋屋ブランドと消費者ニーズにズレを感じた」。それは同時に、父の経営方針と今の時代感覚のズレを意味する。店舗も品揃えも価格設定も何もかもが合わないと感じていた。案の定、消費者アンケートを行うと「敷居が高い」「店舗や包装のビジュアルがレトロ」「手が届かない」といった声ばかり。かつて消費者は高級志向で、1万円の値札がついていても飛ぶように売れた。しかし、時代の変遷とともにいつしかニーズとかけ離れていたのだ。業績も下降の一途を辿っていた。

このままではダメだ!と確信した大島博社長は、従来の経営方針との訣別を決意する。千疋屋ブランドのイメージを再構築すべく「ブランド・リヴァイタル・プロジェクト」を立ち上げ、新たなスタートを切った。

スイーツやジャムなどの商品展開を拡充、売上5倍に
まず、千疋屋総本店のイメージアップを図るべく「ひとつ上の豊かさ」をコンセプトに千疋屋ブランドの大改革を行った。海外留学で学んだブランディングの重要性を掲げ、ロゴや包装紙、容器を時代に合ったものに一新した。

それまでは高級フルーツを主力としていたため、高級志向の顧客に偏っており、中間層や若年層が少ないことが課題であった。アッパークラスに特化するのではなく、中間所得層にも手が届く価格帯の商品ラインナップを拡充した。フルーツを軸にケーキやスイーツ、ジャム、ゼリーなどの加工品に注力。手頃な価格で販売することで千疋屋の商品に馴染みがなかった客層へのアプローチを図った。

さらに「東京土産」としての需要をにらみ、東京駅や羽田空港に出店し、生ケーキや加工品の販売やインターネット販売を開始した。時代の変遷とともに日本人の味覚が変わり、糖度に加えてほどよい酸味、みずみずしさ、舌触り、コクにこだわるようになっていた。消費者のニーズに合うよう仕入れの選別基準に変化を加え、パーラーやレストランメニューの味を見直した。フルーツを使った加工品やケーキの品揃えや品質、味にこだわり何度も試行錯誤を繰り返し、新たな千疋屋の味を確立していった。人事制度や社員教育もテコ入れし、従業員の給料体系を年功制から能力給に切り替えた。

よくある話だが、世代交代に伴う苦労もあった。「当時は父が代表取締役会長に就任しプロジェクトに猛反対。父のもとで番頭としてやっていた古参の社員の風当りも強かった」という。商品構成は高級フルーツ主体から加工品のシェアを8割まで増やした。2018年3月期の売上高は約92億円を計上している。社長就任から20年弱で売上高は5倍に拡大した。

千疋屋ブランドを語るうえで欠かせないのが、明治期にのれん分けをした(株)京橋千疋屋(創業1881年)と(株)銀座千疋屋(同1894年)だ。それぞれ「千疋屋」の屋号は同じだが、資本関係はない。

大島博社長は千疋屋ブランドとしての質の向上を目的に、2008年から「千疋屋3社交流会」を開催し、小売りや製菓など各部門の責任者が集まり会議や試食会を行っている。運営母体は違うが「千疋屋」という日本を代表する老舗のブランドを持つ以上、品質の向上に余念がない。同じケーキでもフルーツの品種も違えば味も異なる。食べ比べることでお互いに商品開発や社内上の課題のヒントやアイデアを得られるメリットがあるという。3社ともに切磋琢磨しながら「千疋屋」の看板を守り続けている。

千疋屋が「別格」の秘密
フルーツには旬があり、天候や環境で味が変わる。生ものなので他の業種に比べて在庫のロスが出やすく、実は非常に新規参入が難しい業界だ。仕入れもこだわっており、特定の農家と直接契約をすることはあえてしない。「つねに生産者が良いものを作れるとは限らない。天候変動もあるので直接契約はリスクでしかない」。旬の上質なフルーツを探して仕入れているからこそ、価値がある。

千疋屋総本店の高級フルーツは市場に出回っているフルーツとは一線を画している。7種類のフルーツを盛り付けた「千疋屋スペシャルパフェ」や「フルーツジュース」、「マンゴーカレー」も秀逸だ。筆者の個人的な感想を言うと、フルーツ本来の味が濃厚で、一度味わうと他のものでは物足りなくなる。千疋屋のフルーツは“別格”だった。

今年で184年目を迎える千疋屋本店は1代約30年のサイクルで変革を遂げている。大島博社長の最大の功績は、敷居が高いイメージが浸透していた千疋屋ブランドを見直し、新しい顧客層の開拓に成功したことだろう。老舗であればあるほど、従来のやり方と決別し、新たな経営方針を打ち出す苦労は並大抵のものではない。事業を再構築したその勇気が新たな千疋屋の礎となった。

著者:田中 祐実

1984とはずがたり:2018/06/09(土) 13:08:43
おとこの料理シリーズ

昨日は面倒くさくなってご飯炊いて味噌汁作って後は刺身とフライ類を買って済ます。

代わりに味噌汁は出汁に手間をかけ,昆布とカツオの両方でとってみた。
おかげでまあは(大好きな)松屋の味!と太鼓判を押してくれたがその割にはゴクゴクのむ感じでもなかった…orz

まあサーモンにちくわの天麩羅に腹一杯にはなったのだろうが。

来週の火曜日は焼き肉で手抜きの予定♪

1986とはずがたり:2018/06/15(金) 13:45:27

コメダ珈琲、新規店舗は原則全面禁煙 「吸う人減った」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL6G3HRVL6GOIPE00P.html
06月14日 19:49朝日新聞

 コーヒーチェーンのコメダ珈琲(コーヒー)店は、新たに開く店舗については原則、「全面禁煙」とする方針だ。新規出店するフランチャイズ(FC)経営者に禁煙を要望しており、国会で議論されている受動喫煙防止対策を先取りするねらいだ。

 全国で800店ほどを展開するコメダは今年度55?60店舗出店する計画。国会で審議している健康増進法の改正案は、新たに開設する飲食店は原則屋内禁煙で、専用の部屋のみで喫煙を可能とする。コメダは改正案成立を視野に入れ、新規に出店するFC経営者に店内全面禁煙を3月から要望。ただ、最終的な判断は各経営者に委ねられる。

 新たに出す直営店は全面禁煙にする。8月に開店する沖縄県糸満市の直営店は喫煙席を設けない。広報担当者は「店でたばこを吸う人が減り、時代の流れに沿った判断」と説明する。

 同社のウェブサイトによると、全面禁煙としているのは全国16店舗。約240店を展開している愛知県内で、全面禁煙なのは現時点では6店舗にとどまる。多くはカベなどで仕切る分煙だ。既存店については「国の議論を見ながら検討する」(広報)という。

1987とはずがたり:2018/06/19(火) 08:17:46
<サントリー>「クラフトボス」 ヒットの秘密
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20180617k0000m020073000c.html
06月17日 13:00毎日新聞

 サントリー食品インターナショナルは19日、ペットボトル入りコーヒー「クラフトボス」シリーズ(500ミリリットル)の新商品「ブラウン」を発売する。2017年4月の「ブラック」発売から1500万ケース(24本入り)以上売れたシリーズ開発の裏側に迫った。【岡部恵里】

 ◇ターゲットを絞り込み

 「当初のターゲットは漠然と『缶コーヒーをあまり飲まない若者』でした」。同社ブランド開発第2事業部の桜井弓子さんは、開発当初をこう振り返った。若者受けを考え、おしゃれなパッケージで売り出せば短期のヒットは望めたものの、息の長いヒット商品を生み出したいと、ターゲットをさらに絞り込んだ。開発チームは民間研究機関のデータから、働く人の数が1990年代以降産業別でどう変化したかを推計。情報・サービス業を含むIT業界だけが伸びていることに気づいた。またIT業界で働く人たちの大半が、缶コーヒーを購入しないことも分かった。「ようやくターゲットが『ITワーカー』に決まりました」(桜井さん)

 ◇“ちびだら飲み”を追求

 ITワーカーがコーヒーを飲まないわけではなかった。コンビニが販売するコーヒーは好まれていた。ただ、コンビニコーヒーはそれほど量が多くない。「何度もコンビニで買い足すのは面倒」という声も聞こえてきた。PCにこぼさないようふた付きの容器に入ったものが好まれる傾向も分かった。そこで新商品は、「大容量500ミリでふた付きのペットボトル入りコーヒー」と定まった。

 味わいは、ITワーカーの働き方を参考に、デスクワークの合間に少しずつ飲む“ちびだら飲み”に適したものを追求した。ITワーカーにコンビニコーヒーの好む点を聞いたところ、ひきたての香りよりも、氷が溶けたぐらいの状態の味わいが人気だと分かった。新商品は、長時間飲んでも飽きない、すっきりした味わいに仕上げた。「実はブラックコーヒーが苦手」という桜井さんも「これなら飲んでもらえるんじゃないか」と思う出来だった。

 ◇「ボスおじさん」がいても“インスタ映え”

 パッケージにもこだわった。すっきりした味わいをイメージし、中身が見える透明のペットボトル容器とラベルを選択した。洋酒の瓶を参考に「ボスおじさん」として親しまれるロゴは容器に凹凸で施した。桜井さんによると、17年4月の「クラフトボス ブラック」販売まで約3年を費やしたという。販売開始後、想定していなかった女性からの支持が急増。写真共有アプリ「インスタグラム」には、飲みかけのボトルが数多くアップされた。

 ◇他社との競争が激化

 サントリー食品が先駆けとなったペットボトル入りコーヒー市場には他社も次々と参入している。日本コカ・コーラは、「ジョージア ジャパン クラフトマン」シリーズを18年5月から発売。18年3月に参入したUCC上島珈琲はカフェインレスの商品などを展開し、他社との差別化を図る。

 迎え撃つサントリー食品が打ち出すシリーズ第3弾が「ブラウン」だ。コンビニコーヒーを飲む人の約3割がブラックにミルクやシロップを入れていたことから、濃すぎることも甘すぎることもない味わいに勝負をかけた。

 調査会社「富士経済」によると、ペットボトル入りコーヒーの18年の出荷額は2172億円で前年比約2割の伸びが見込まれている。各メーカーが今後どのようにしのぎを削るのか。コーヒー党にとって目が離せない状況が続きそうだ。

シェアツイート

1988とはずがたり:2018/06/23(土) 11:26:21
悪いアンパンマンの面目躍如だな(;´Д`)
値上げ以降最近ぐっとジョイフル行く回数減ったが更にへらさんとな。

参考人のがん患者にやじ 自民 穴見衆院議員が謝罪
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011489431000.html
2018年6月21日 19時02分

自民党の穴見陽一衆議院議員は、先週の衆議院厚生労働委員会で、参考人として出席したがん患者の男性が意見を述べている際に、「いいかげんにしろ」と発言したことを認め、謝罪するコメントを発表しました。

衆議院大分1区選出の自民党の穴見陽一議員は、受動喫煙対策を強化する健康増進法の改正案を審議していた衆議院厚生労働委員会で今月15日、参考人として出席した肺がん患者の男性が意見を述べている際に、「いいかげんにしろ」とヤジを飛ばしたと一部で報じられました。

これについて、穴見氏は21日午後、コメントを発表し、「参考人の発言を妨害するような意図は全くなく、喫煙者を必要以上に差別すべきではないという思いでつぶやいたものだ」と発言したことを認めました。

そのうえで、穴見氏は「参考人の方はもとより、関係のみなさまに不快な思いを与えたとすれば、心からの反省とともに、深くおわび申し上げる。今後、十分に注意して参りたい」と謝罪しました。

一方、衆議院厚生労働委員会の理事懇談会が開かれ、この問題で野党側が事実関係を調査するよう求めたのに対し、自民党は党として対応を協議したうえで、近く回答すると応じました。

野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の西村智奈美氏は記者団に対し、「ご自身が発言したと認めた点はいいが、国会からお願いをして来ていただいた参考人に、圧力とも受け取られるような発言をしたことは、大変大きな問題だ。参考人に対する直接的なおわびが必要だ」と述べました。

参考人の男性「悲しいこと」
参考人として意見を述べていた肺がん患者で、日本肺がん患者連絡会の長谷川一男理事長は「当時、屋外喫煙所について意見を求められ、『私は肺がん患者なので屋外の喫煙所でも吸ってほしくはないが、たばこを吸う場所が無くなると、喫煙者が困ることはわかる』などと話していた時に、ヤジを飛ばされた。私は喫煙者を非難するのではなく、配慮する意見を述べていた時だったので驚いた。肺がん患者としての気持ちを訴えに行ったのに、悲しいことだ」と話しています。

そのうえで、「受動喫煙対策を強化する法律をよりよいものにするために、国会議員は議論を深めてもらいたい」と話しています。
全国がん患者団体連合会 理事長「やじでなく議論を」
今月15日の衆議院厚生労働委員会に、参考人として出席していた全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長は、当時の様子について、「肺がんの患者団体の代表が発言していた時に、2度にわたって『いいかげんにしろ』というやじが聞こえ、耳を疑った。周りにいたほかの委員も声のしたほうを振り返っていた」と話しています。

そのうえで、「患者団体の代表は体調がすぐれない中で委員会に出席して発言しているのに、こうしたやじが出るのは悲しい。受動喫煙対策は国民の命や健康にかかわる問題なので、やじを飛ばすのではなく、しっかりと議論してほしい」と話しています。
官房長官「政府としてコメントは控えたい」
菅官房長官は午後の記者会見で「報道は承知しているが、事実関係は承知していない。国会議員の1つ1つの発言に対して、政府としてコメントは控えたい」と述べました。

1989とはずがたり:2018/06/23(土) 16:12:53
花園万頭、銀座千疋屋グループがスポンサーへ
https://news.goo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-17999.html
06月15日 18:45TSR速報

 5月31日東京地裁に破産を申請し同日、保全命令を受けた(株)花園万頭(TSR企業コード:290958687、法人番号:1011101017476、新宿区新宿5?16?15、設立昭和28年1月13日、資本金4000万円、石川一弥社長)は6月15日、(株)パティスリー銀座千疋屋(TSR企業コード:297343246、法人番号:8010001115490、東京都中央区)と事業譲渡に向けた優先交渉を開始することを決定したと公表した。  保全管理人事務所によると、6月11日に事業譲渡に関する入札を実施。多数の入札の結果、パティスリー銀座千疋屋が優先交渉権を得た。  今回の優先交渉開始にあたりパティスリー銀座千疋屋の担当者は「来週中に本契約を結べるように協議を進めている」とコメントした。

 「花園万頭」、「ぬれ甘なつと」、「花園春日山」で知られる(株)花園万頭は、東京都新宿区新宿の本店のほか、首都圏の有名百貨店や駅ナカ施設等に店舗を構え一般顧客向けに販売。ピークとなる平成6年6月期には売上高約42億円をあげていた。  しかし、バブル期に過剰な有利子負債を抱えたほか、東日本大震災後の販売不振等により業況が悪化した。近年は、消費低迷による売上不振が続き28年6月期には売上高20億1105万円に減少、1億9042万円の赤字となり、債務超過に転落した。29年6月期も売上高は19億272万円にとどまり、業況悪化に歯止めが掛からず30年5月31日、東京地裁に破産を申請し、同日保全管理命令を受けていた。
 保全管理命令後も菓子の製造、店舗の営業を続けながら、スポンサー選定を行っていた。
 パティスリー銀座千疋屋は、高級フルーツパーラーで知られる(株)銀座千疋屋のスイーツ店部門を手掛けるグループ会社。銀座千疋屋ブランドのアイスクリームやゼリー、焼き菓子などを販売し都内に店舗展開している。

1990とはずがたり:2018/07/01(日) 18:18:21
息子がジョイフルにハンバーグ行きたいというので,暫く喰わないと思ってたけど仕方が無い云ってきた。
一応息子には元社長が悪い事云ったので暫く行かないつもりだったけどと,創業者が悪い奴だと云う事を強調して不安を与えておいたw

で,云ってみると満席。12人様とかが待ってる。けど喫煙席はガラガラ。隣のサイゼリアへ行くとこれも満員。しかも7/2より全席禁煙化しますとの張り紙w

改めてジョイフルのダメさを体感してきたが,まあ結局どちらでもよいとしてジョイフルでまって絶対禁煙席希望者より早めに昼飯にありつく。

息子は此処のチーズインハンバーグが好きで,それは或る程度掛かってるデミグラスソースが好きなんだけど,そのデミがなくなって甘醤油・オニオンなど4種類のソースかけ放題となっていた。
一見4種類選べてかけ放題とサービス向上に見せかけてコスト削減する客を馬鹿にしたジョイフルである。とことんやな店だぜ〜。

まあまた客足減ればサービス向上と値下げに梶切るだろうから行かないの一手に限るんだけど20年前から通い詰めてる流行の尖端を行く我々(我々とはサークルの貧乏学生仲間)に世間が追いついてきて矢鱈混んでるから暫くはうはうはで客から搾取しつづけるんだろうな。。

1991とはずがたり:2018/07/06(金) 11:11:13
口内炎が痛いが治らん。。朝定で納豆を食ってきた

[archive]今日から使えるビタミンBの正しい知識と手軽な摂り方
管理栄養士執筆 2017年02月17日/ 執筆 : FRONTEOヘルスケア
https://fronteo-healthcare.com/library/2017/02/archive20170217

ビタミンB1、B2、B6、B12などビタミンBには様々な種類があります。それぞれ体の中で酵素の働きを助け、糖質や脂質、タンパク質の代謝を促しています。体内に蓄積されないため、毎日必要量を摂取することが求められる栄養素です。

ビタミンB群は糖質や脂質、タンパク質の代謝や神経組織に欠かせない栄養素です。ビタミンB群はどんな食品に入っているのか、効率よく摂取できる食べ方など、今回はビタミンB群について詳しくお伝えしていきます。

ビタミンB群とは
ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチンの8種類があり、これらを総称して「ビタミンB群」と呼ばれています。すべて水に溶けやすい水溶性のビタミンで、熱に弱い性質を持っています。

ビタミンB群の重要な働きは「補酵素」になることです。私たちの体は糖質、脂質、タンパク質を消化してエネルギーや体を作る材料を合成していますが、その時に活躍しているのが酵素です。ビタミンB群はこれらの酵素の働きを助けています。ご飯やパン、肉や魚をしっかり食べていても、ビタミンB群がとれていないとエネルギーや体の材料が作られにくくなり、あらゆる不調の原因につながってしまいます。体の中で作ることができないので食事でしっかり補っていきましょう。

炭水化物大好きなあなたにビタミンB1
ビタミンB1は糖質の代謝に必要な酵素の働きをサポートしています。つまり、糖質(炭水化物)から活動に必要なエネルギーを生み出すのに欠かせない物質です。また脳の中枢神経や手足の末端神経の機能、心機能の正常化にも関わっています。

ビタミンB1が不足すると、摂取した糖質はエネルギーに変わることができず、疲れやすくなったり、体がだるくなったり、さらには代謝の低下から太りやすくなってしまいます。またイライラや集中力の低下などの症状もあらわれます。極端な不足の例として、かつて国民病のひとつといわれた脚気(かっけ)があります。炭水化物ばかりの食生活をしている人やお酒をたくさん飲む人、運動によるエネルギー消費量の多い人はビタミンB1の消費が激しいので積極的に補う必要があります。

日本人の食事摂取基準(2015年版)では1日の推奨量は男性1.4mg(18〜49歳)/1.3mg(50~69歳)、女性1.1mg(18〜49歳)/1.0mg(50~69歳)とされています。通常の食事をしていれば摂りすぎの心配はまずありません。

ビタミンB1は豚肉の赤身に多く含まれています。脂身の少ない豚ヒレ肉が一番多く、100gに0.98mg含まれています。次いで豚もも肉(0.90mg/100g)、豚ロース(0.68mg/100g)の順となります。他にはうなぎ(0.75mg/1串)や鶏レバー(0.48mg/100g)、玄米、豆類、ナッツ類にも含まれています。また、にんにくやニラ、玉ねぎや長ねぎに含まれる「アリシン」と結びついたビタミンB1は熱に強く、吸収もよくなるので組み合わせてとるのがオススメです。

お肉大好きなあなたにビタミンB2
脂質の代謝に必要なビタミン、それが「ビタミンB2」です。ビタミンB2は「発育のビタミン」とも呼ばれ、脂質の代謝に関わる他、皮膚や髪、爪などの細胞の再生に働き、成長を促す作用が知られています。肌荒れなどのトラブルを解消してくれるので、美しくやせたいダイエッターには必須の栄養素といえますね。

1992とはずがたり:2018/07/06(金) 11:11:39
>>1991
また、ビタミンB2には粘膜を保護する働きがあり、口角炎や口内炎などの予防にも効果的です。疲れ目や目の充血も改善してくれるので、パソコンやスマホなどで目を酷使する現代人は意識してとりたい栄養素でもあります。不足すると、皮膚や粘膜の炎症の原因になったり、肌荒れや口内炎、目の充血、枝毛や切れ毛などの髪のトラブルにつながってしまいます。そんな症状が出ていたら、ビタミンB2が不足していて、脂質の代謝が落ちているサインかもしれません。なお、子どものビタミンB2不足は深刻な成長障害を引き起こす場合があるため、小さいお子さんのいる家庭は注意が必要です。

ビタミンB2の推奨量は、男性1.5〜1.6mg(18〜69歳)、女性1.1〜1.2mg(18〜69歳)です。レバーに多く含まれ最も含有量が多いのは豚レバー(3.6mg/100g)です。うなぎ、納豆、卵、乳製品、葉物野菜、魚にも含まれています。ビタミンB2は熱に弱いため、納豆(0.28mg/パック)、卵(0.26mg/個)、牛乳など、加熱せずに食べられるものを活用すると、効率よくビタミンB2をとることができますよ。

筋肉をつけたいあなたにビタミンB6
ビタミンB6はタンパク質、脂質の代謝を行う重要な栄養素です。タンパク質からエネルギーを作り出す過程で酵素を手助けする役割もあり、その働きにより皮膚や粘膜の健康にも重要な働きをしています。また、ドーパミン、アドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質の合成にも関与しており、神経機能を正常に保つ働きもあります。他にもアレルギー症状、月経前症候群(PMS)、つわり症状の緩和にも効果があると言われています。

日本人の食事摂取基準(2015年版)では成人男性1.4mg 女性1.2mgが推奨されています。近年食の欧米化により肉の摂取量も増えたため、ビタミンB6が注目されています。たんぱく質摂取量が多い人ほど必要量も増えてきます。また妊娠・授乳中やピルを服用している女性は、ホルモンの関係で必要量が増加しますので、積極的にとるようにしましょう。

肉、魚、豆類、ナッツなどに含まれていて、特にマグロ(0.86mg/100g)、カツオ(0.76mg/100g)に豊富に含まれています。その他、バナナ・にんにくにも多く含まれます。熱に弱いため、魚であれば刺身のように生で食べるのがオススメです。マグロのお刺身なら7、8切れで1日の必要量の50%が摂取できます。毎日お刺身を食べるのは難しいので手軽に食べられるバナナが便利。1本で必要量の約30%が摂取できますよ。ビタミンB6は腸内細菌からわずかですが合成されるため、欠乏することも少なく、水溶性ビタミンのため過剰に摂取しても尿中などに排泄されやすいです。

ベジタリアンが不足しがちなビタミンB12
ビタミンB12はタンパク質のもととなるアミノ酸の代謝や、タンパク質の合成に関わるビタミンです。DNA合成の調整をしたり、赤血球を作り出し、同じビタミンB群である葉酸と共に悪性貧血を予防する働きもあります。悪性貧血とは、鉄分不足で起こる貧血ではなく、赤血球の形成や再生がうまく行われないことにより起こる貧血で、全身のだるさやめまい、動悸、息切れ、食欲不振などの症状が現れます。

日本人の食事摂取基準(2015年版)ではビタミンB12の必要量は男女共に2.4μg/日とされています。体内の腸内細菌によって作られ肝臓にも蓄えられるため、不足することはほとんどありません。

しかしビタミンB12は、植物性食品にはほとんど含まれず、ベジタリアンで動物性食品を食べない方など、極端な偏食の場合はビタミンB12が不足しかねません。また胃切除した方や高齢者ではうまく吸収ができなくなるため、注意が必要です。主に動物の肝臓に蓄えられるので、牛、豚、鶏などのレバー、魚類なら内臓も含めて食べると効率よくとることができます。またビタミンB12は貝類にも多く含まれていて、しじみ(10個:6.2μg)、あさり(5個:10μg)は汁物1人前食べれば簡単に1日分がとれるのでオススメです。他にも牛乳、チーズなどの乳製品、植物性食品では納豆や味噌などの発酵食品からもとることができます。



1993とはずがたり:2018/07/07(土) 09:02:42
口内炎は食べ物が全て!すぐ治してくれる魔法のレシピをお教えします
http://doclabo.jp/contents/279
2014年05月09日 15時35分

このページでは口内炎を専門に治療している歯医者さんが、口内炎に良い食事と具体的なレシピをわかりやすく紹介しています。

ビタミンB1の取れる食べ物と料理


疲労やストレスなどの神経疲労に負けないように助けてくれるのがビタミンB1です。豚肉、ウナギ、たらこ、小麦、玄米、ピーナッツ、大豆などに多く含まれています。穀物の胚芽の部分に多く含まれているので、 「全粒粉(小麦を丸ごと製粉した小麦粉)のパスタでたらこスパゲティ」

「豚ひき肉と大豆食品の豆腐にニラを加えてとろみをつけたあんかけ豆腐」などいかがでしょうか?ビタミンB1の吸収を高める成分が豊富なタマネギやニラと一緒に食べると効果的です。

ビタミンB2の取れる食べ物と料理

目・口・鼻などの粘膜や肌を健康に保ち、炎症を抑えて、細胞の新陳代謝(しんちんたいしゃ:細胞の生まれ変わりのサイクル)を促進する働きがあります。

ビタミンB2の不足が原因になる口内炎の存在は認められているので、市販の口内炎の飲み薬やサプリメントの大半に使われています。(チョコラBBなど) 特に、口内炎ができてすぐの段階でビタミンB2を取るのが効果的といわれています。

牛・豚・鶏のレバー、海苔、牛乳、ヨーグルト、チーズ、ウナギ、サバ、ししゃも、カレイ、ヒラメ、卵、納豆、アーモンドなどに多く含まれています。

ビタミンB6の取れる食べ物と料理

ビタミンB6には皮膚や口の粘膜を強くして炎症を抑える働きがあります。不足すると口内炎になりやすくなったり抜け毛、貧血、風邪をひきやすくなります。

牛・豚・鶏のレバー、マグロ、カツオ、卵、アボカド、ゴマ、バナナ、メロン、ジャガイモ、キャベツ、ピスタチオなどに多く含まれています。

レバーはレバーペーストやパテのような形でスライスしたアボカド、ゆでたジャガイモにつけて食べてみるのもいいのでは?

ビタミンCの取れる食べ物と料理

ビタミンC抗酸化力が強いので、口の傷や炎症を回復させる力が強いだけでなく、免疫力アップ、癌予防、貧血予防、風邪予防の働きもあります。口内炎の炎症が強い時には、ビタミンCを取ることで炎症を軽く出来ることがあります。

ピーマン、パセリ、小松菜、トマトなどの緑黄色野菜、オレンジ、レモンなどの柑橘系のフルーツに多く含まれています。ビタミンCは水に溶けやすく、熱を加えると破壊されるので、出来るだけ生の新鮮な状態で取りたいものです。

ビタミンAの取れる食べ物と料理

ビタミンAは細菌に対する抵抗力を上げたり、皮膚・口・喉・胃粘膜を強くする働きがあります。口内炎予防にも必要なビタミンです。

牛・豚・鶏のレバー、ニンジン、ウナギ、パセリ、ホタルイカ、青じそ、モロヘイヤ、バター、卵、海苔に多く含まれています。

ニンジン、バター、はちみつを煮た「ニンジンのグラッセ」は簡単でおすすめです。

昔から口内炎に直接はちみつを塗る民間療法がありますが、直接塗ると刺激が強く痛みがあります。こういう形で取る方法もあります。

反対に口内炎ができた時、食べない方がいいもの

酸味や辛み、塩気、炭酸、アルコールなどの刺激が強いもの。熱すぎたり冷たすぎて口内炎を刺激するもの。硬かったりとがっていたりして口の中を傷つけるもの。砂糖をたくさん使っていてビタミンやミネラルを大量に消費するものです。

具体的には
スナック菓子(ポテトチップス、せんべい、チョコフレークなど)
炭酸飲料・アルコール飲料
焼き肉やカレー、キムチなど

1994とはずがたり:2018/07/08(日) 16:13:03
丸亀製麺の粟田社長 世界6千店へ「他業態の店を柱に」
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20180708004.html
11:00神戸新聞

 主力のセルフ式うどん店「丸亀製麺」が好調なトリドールホールディングス(神戸市中央区)。国内外で積極的な出店を続ける一方、M&A(合併・買収)や新業態開発にも果敢に挑んでいる。外食のガリバー企業を目指す粟田貴也社長(56)は「世界を一気に攻めるには丸亀の他に柱が必要」と強調する。(藤森恵一郎)

 ?2025年までに国内2千店、海外4千店を目標に掲げる。

 「海外で丸亀製麺の伸びしろは大きい。今は200店ほどだが、千店は優にいくだろう。だが、海外を4千店で埋め尽くすには、日本食だけでいいのか疑問がある。日本人は『世界に冠たる日本食』と自負している面があるが、それはハイエンド(高級志向の客向け)を見た場合の話。大衆が認知しているかと言えば、その限りでない。世界の覇権を握っているのはファストフードだ」

 「国内外で6千店舗という目標は、今の延長線上にない。だから、常にチャレンジすることが大事だ。まだまだ輪郭が見えていないが、同時多発的に、国内外でM&A(合併・買収)と新業態開発をやっている。これからの積み重ねで、1、2年後にはその輪郭がぼんやりと見えてくるのではないか」

 ?海外のアジアン・ファストフードを相次ぎ買収した。

 「例えば、マレーシアで見つけて買収したタイの『ボートヌードル』という業態は、非常にカジュアルで、ムスリムの若い女性に圧倒的人気を博している。将来、宗教人口はムスリムが最大になるであろうことを踏まえれば、買収はイスラム世界への入り口になる。入っていければ、海外4千店の輪郭も少しは濃くなってくるのではないか。タイ料理では、屋台料理をコンセプトにしたアジアン・ファストフードも買収した。オランダ発で欧米のトレンドを取り入れており、かなり店舗数が増える可能性を秘めている」

 「香港の人気ヌードルチェーンもグループ化した。世界中に相当数の華僑が散らばっており、どこに行ってもチャイナタウンがある。だったら、チャイニーズ食をやった方が早いかもしれないなと。もしかしたら、丸亀製麺を超えるかもしれない」

 「正直、どれが当たるかは分からない。ただ、数本の柱を持っておくことで、より可能性は高まるんじゃないかと思っている」

 ?M&Aの基本的なスタンスは。

 「自分たちが手掛けられないような業態に関しては、M&Aをしていきたい。自社の強みを補完していくM&Aであり続けたいと思っている」

 「例えば、われわれはロードサイドではうどんで非常に大きな成功を収めてきた。だが、ラーメンでは、大きな成果が伴わなかった過去の反省がある。そこで『ずんどう屋』というラーメン屋でM&Aをさせてもらった。われわれが成功しえなかったロードサイド型のラーメン屋という業態で、ずんどう屋はしっかり成功してきた。われわれは丸亀製麺を全国に展開しているので、全国のロードサイドの情報を持っている。だから良い物件さえあれば、どんどん出店していける。われわれの力で、ずんどう屋を横展開できればいい」

 「もう一つは立ち飲みの『晩杯屋』。居酒屋は斜陽期だ。飲み方が変わってきたことが背景にある。これまでは、酒をくみかわしながらコミュニケーションを取っていた。いわゆる『飲みニケーション』。それが今やSNS(会員制交流サイト)の普及で、コミュニケーションの取り方が変わった。コストもある程度はSNSにかかるので、どうしても外食費は抑えがちになる。そこで今はやっているのが、ファストフードの『ちょい飲み』。その典型が立ち飲みじゃないかなと思ったので、ドリンク200円台、あても100円台と廉価な晩杯屋を買収した。コンビニで買い物をして家飲みするのと同等の価格だ。まだまだ業態としてはブラッシュアップしなければならない部分はたくさんあるが、可能性を秘めた居酒屋チェーンだと思っている」

1995とはずがたり:2018/07/08(日) 16:13:31

2017/9/19 18:05神戸新聞NEXT
「丸亀製麺」米本土に初出店 25年に300店へ
https://kobe-np.co.jp/news/keizai/201709/0010568677.shtml

 トリドールホールディングス(HD、神戸市中央区)が、主力業態のセルフ式うどん店「丸亀製麺」の米国出店を加速させる。これまで、海外1号店のワイキキ店をはじめハワイに2店舗を構えていたが、14日、米本土へ初進出となる「丸亀製麺ソーテル店」を、ロサンゼルスに開店。日本での定番商品から現地向けのクリームうどんまで幅広いメニューをそろえ、ファン拡大を図る

 丸亀製麺は、同HDが国内外に構える計1268店舗のうち約8割を占め、収益の柱となっている。2025年にグループ全体の店舗網を6千店舗まで広げる計画で、このうち米国の丸亀製麺は300店まで増やす考えという。

 ソーテル店では「かけうどん」や「釜揚げうどん」といった日本での定番に加えて、魚介だしになじみの薄い現地の食文化に合わせて「チキンクリームうどん」や「豚骨うどん」を提供する。ハワイで人気の高い天ぷらは、かしわやズッキーニなど5種類を用意し、さらにまぐろやサーモンを使った丼物もそろえる。価格はうどんなら495円〜935円(いずれも税込み)になる。

 すでに784店舗がある日本国内では今後、丸亀製麺以外の業態の新規出店に注力するが、米国は開拓の余地が大きい。6年前にオープンしたハワイのワイキキ店が丸亀製麺の店舗別売上高で首位を走り続けている。同じハワイのダウンタウンホノルル店では現地で受け入れられやすいメニューの開発や市場調査も進めてきた。

 米国出店を本格化させるための足がかりと位置づけるソーテル店は、近隣にすしなどの日本食を扱う人気外食店が集中しており、一気に認知度を高めたい考えだ。(井上太郎)

1996とはずがたり:2018/07/08(日) 16:14:05
2017/6/30 06:10神戸新聞NEXT
トリドールが社名変更 「トリドールジャパン」に
https://kobe-np.co.jp/news/keizai/201706/0010327704.shtml

 セルフ式うどん店「丸亀製麺」を展開するトリドールホールディングス(HD、神戸市中央区)は29日、国内事業を担う中核子会社のトリドール(同)の社名を、7月1日付で「トリドールジャパン」に変更すると発表した。同HDは欧米やアジアなどへの海外展開を強化。国や地域名を冠した子会社や関係会社が増えており、国内事業会社も改称して役割を明確化する。

1997とはずがたり:2018/07/13(金) 21:02:11
丸醤屋とかいうラーメン屋の回鍋肉単品が好きなんだけど,今日登美ヶ丘イオンで回鍋肉単品と半ライス頼んだからワンコインセットありますよと云われて500円でスープがついてた。
最初からこれやれちゅーねん。

で,まあはお気に入りのリンガーハットのチャーハンと餃子5個。餃子は2個貰った,を喰ったところ胃が少々痛い。

前回の松屋の回鍋肉でも胃が痛くなったが回鍋肉は俺の胃と合わないのか?!好きな料理なのに悲しいぜ。。・゚・(ノД`)・゚・。

1998とはずがたり:2018/07/18(水) 17:42:30
十三駅なう。

かきあげそば食ってるけどそばもかきあげも不味いな。。

1999とはずがたり:2018/07/21(土) 20:22:45
早く関西上陸してくれ!!!

王将の危機を予感するレベル… バーミヤン新業態『ばーみやん軒』がお得すぎてヤバい
https://sirabee.com/2018/07/01/20161690658/
バーミヤンの新業態がスゴい! すかいらーくが手がける中華食堂とは
2018/07/01 07:30 グルメ
餃子の王将
バーミヤン
すかいらーく
ばーみやん軒
中華食堂


リーズナブルな料金で豊富なメニューの中から中華料理が食べられることで人気のファミリーレストラン『バーミヤン』が新業態を作ったようだ。

その名も『ばーみやん軒』という、例えるなら餃子の王将や日高屋のような、中華食堂の業態。現在は東急田園都市線・用賀駅前にある1店舗のみである。

2000とはずがたり:2018/07/24(火) 15:44:26
マックに措置命令=消費者庁、「ローストビーフ」は不当表示
(時事通信) 15:17
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-180724X858.html

 日本マクドナルドが昨年販売した期間限定ハンバーガー「東京ローストビーフバーガー」について、消費者庁は24日、加工肉をつなぎ合わせた成形肉を使用していたのに、ブロック肉を使っているよう表示したとして、再発防止を求める措置命令を出した。

2001とはずがたり:2018/07/30(月) 08:47:10

スタバを超えた? 米ダンキンドーナツ好調の5つの理由
https://news.goo.ne.jp/article/forbesjapan/business/forbesjapan-22290
07月29日 10:30フォーブス ジャパン

予想を上回る第2四半期の決算結果を受け、米ダンキンドーナツの株価は7月26日、史上最高に近い高値を付けた。同社の業績が好調であることは間違いない。

ダンキンドーナツはその規模では、競合するスターバックスに大幅に遅れを取っている。だが、顧客との関係は非常に良好だ。ソーシャルメディアに投稿されるコメントなどから得た情報を分析し、企業や投資家に消費者動向に関するデータを提供する米ライクフォリオ(LikeFolio)によると、ダンキンドーナツは次の5つの理由から、スターバックスより優位にあると考えられる。

1. 顧客層が拡大している

特定の店舗での購入、または購入の意思に関する調査結果によれば、ダンキンドーナツの商品を買った、または買いたいと考えている消費者は、ここ数年間で最も多くなっている。つまり、固定した顧客層があり、それがさらに拡大しているということだ。

この状況をうまく活用するため、ダンキンドーナツは店舗網の拡大を進めている。(今年2月には、年内に)275店舗を開設する計画を明らかにした。一方のスターバックスは、国内の多数の店舗を閉鎖している。

2. 顧客満足度がスタバより高い

ライクフォリオの顧客満足度調査では、ダンキンドーナツがここ数年で初めてスターバックスを上回っている。ただ、それは残念ながら、ダンキンドーナツの顧客が満足度を高めているからではなく、スターバックスの顧客満足度が急速に低下しているためだ。

売上高がダンキンドーナツのおよそ25倍に上るスターバックスがコーヒー好きの常連客を少し失うだけでも、ダンキンドーナツの利益は大きく押し上げられることになる。

3. 従業員研修のために休業しない

スターバックスは今年4月、フィラデルフィアにある店舗で人種差別問題に絡む問題が発生するなど、顧客対応に関する評判が下がり始めている。4月には60ドル近かった株価は、最近では一時50ドルを切るまでに下落している。

ある小売業界の専門家は、同社について次のように述べている。

「スターバックスにはすでに、従業員の士気の問題があった。退任したハワード・シュルツ会長がトップだったころから経営方針の一環として従業員に提供されていた福利厚生の一部が廃止されるなどしたためだ」

「スターバックスは魅力を失ってしまった。ウォール街は同社の経営陣への信頼を失っている。その結果が”数字”に現れるのは何四半期か先のことかもしれない。だが、数字は減少(または下落)していくだろう」

4. プラスチック製ストローを提供する

”バーチューシグナリング”(自分が道徳的に優れていると思わせるための公的な行動)は、ビジネスに不利益をもたらし得る。そうした行動は企業の本心に基づいている場合もあるだろうが、その企業や幹部が抱える本当の問題から世間の目をそらすためのキャンペーンである場合も多い。

スターバックスは従来、政策に関連する問題についても自社の考えを明確にしてきており、プラスチック製ストローの廃止はそのような目的のための行動ではないだろう。だが、タイミングから考えれば、疑念も生じる。

ダンキンドーナツはこの一件に関する世論の圧力に屈するのだろうか──これまでのところ、彼らは活動家ではなく、顧客の希望を重視する考えのようだ。

5. ドーナツがおいしい

これについての軍配は、ダンキンドーナツの方に上げなければならない(スターバックスはペイストリーを提供しているが)。
Andy Swan

2002とはずがたり:2018/08/01(水) 23:18:40
松屋で朝定
白菜の王道の浅漬けが松屋の魅力だったのに邪道のキャベツになってる。。

バリエーションに見せかけてコスト削減見え見えのなか卯よりはましだが。

2003とはずがたり:2018/08/04(土) 22:23:30
天丼「てんや」台湾・香港へ初出店 海外で天ぷら人気に
06:31朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL825254L82TIPE024
天丼「てんや」台湾・香港へ初出店 海外で天ぷら人気に

タイで販売する「なまず天丼」(ロイヤルホールディングス提供)

(朝日新聞)

 ロイヤルホールディングス(福岡市)は2日、傘下の天丼チェーン「てんや」の店舗を、台湾と香港にそれぞれ年内に初出店すると発表した。てんやの海外進出は、国・地域別では4、5カ所目。天ぷらの人気は海外でも高まっているといい、今後も伸びしろがあると判断した。

 てんやは2013年から海外に進出した。タイ、インドネシア、フィリピンに今年6月末時点で、フランチャイズ(FC)で計18店を出店している。台湾、香港は外食の頻度が高く、和食のニーズもある市場として狙っていた。台湾は直営、香港はFCで出す。

 てんやは2020年には海外で50店以上を出店する目標を掲げている。担当者は「海外で和食人気は高いが、手頃な価格で食べられる天丼チェーンはない」として、需要があると話す。アジア以外では、アメリカへの出店もにらみ、市場調査をしているという。(女屋泰之)

2004とはずがたり:2018/08/19(日) 16:44:32

今後の課題

ミートボール パスタ ルパン のレシピ 44品
https://cookpad.com/search/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%20%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3

2005とはずがたり:2018/08/21(火) 23:25:00


2018.08.21
くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化
文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24478.html

 それにしても、なぜくら寿司は客離れで苦しんでいるのか。

 まず、「サイドメニューの優位性の低下」が挙げられるだろう。くら寿司はかつて、サイドメニューの充実度において他店を圧倒していた。12年からサイドメニューの強化を図り、同年にラーメンを販売したほか、13年には天丼とうな丼、14年には豚丼、15年にはカレーライス、16年にはカレーうどんや牛丼を売り出している。

 くら寿司はサイドメニューを強化することで、新たな客層を開拓したほか、来店頻度を向上させ、集客を実現してきた。しかし、当初はくら寿司の独壇場だったが、次第に競合もサイドメニューを充実させるようになり、くら寿司の優位性は低下し、客離れが起きるようになった。

 スシローは14年に「出汁入り鶏がら醤油ラーメン」を販売した。発売1カ月で100万食を売る金字塔を打ち立てることに成功している。それ以降、サイドメニューを積極的に投入している。最近ではスイーツを強化しており、昨年11月に「スシローカフェ部」を発足してスイーツのPRを積極的に行い、若い女性らを取り込むことに成功している。

 はま寿司はラーメンが充実している。13年から売り出しを始め、多くのヒットラーメンを生み出してきた。たとえば、「旨だし鶏塩ラーメン」は15年に100万食以上、16年には160万食以上を約2カ月間で売り上げるほどの大ヒットラーメンとなっている。

 かっぱ寿司は先述したとおり、最近はラーメンが好調で、さらにパフェや饅頭、ハンバーグなども販売しており、サイドメニューを強化してきている。なお、ラーメンは14年から販売を始めている。

 このように、各社がサイドメニューを強化しているため、相対的にくら寿司の優位性が低下し、客が流出していったと考えられる。

「イメージの悪化」も、客離れの要因になっているだろう。16年の3月ごろに起きた、運営会社くらコーポレーションの裁判騒動がそのひとつだ。

 この騒動は16年3月に無添くら寿司について、あるネットユーザーがネット掲示板上に「無添という表現はイカサマくさい」などと書き込んだことが始まりだ。屋号に“無添”を冠していることや無添加を謳っているものの、ホームページなどで4大添加物以外の添加物の使用の有無を表示していないことから、「何が無添なのかがわからない」と疑問を呈したのだ。

 これに対し、くら社は「社会的評価が低下する」としてプロバイダー業者に、書き込みをした人物の個人情報の開示を要求した。しかし、プロバイダー業者は「書き込みは意見・論評にすぎない上に真実だ」として開示を拒否した。

 騒動の発端から約1年経過した17年4月、東京地裁はくら社の請求を棄却した。「書き込みはくら社の社会的評価を低下させるものではない。仮に低下があり得るとしても、書き込みには公益性があるため、違法性はない」との判断を下している。

 この騒動と、くら寿司で客離れが起きた時期は概ね一致している。つまり、騒動でくら寿司のイメージが悪化し、客離れが起きたと考えられる。

 くら社は10年にもイメージ悪化につながる騒動を引き起こしている。「内定取り消し騒動」だ。同社が研修で社訓を35秒ほどで言えない内定者に対し、入社辞退を求めたと毎日放送が報じ、のちにTBSもこれを番組で紹介し、くら社がそれに反論する騒動となった。この騒動でくら寿司のイメージは悪化した。

2006とはずがたり:2018/08/23(木) 20:15:14
スタバとはここが違う! タリーズコーヒーはフードも侮れない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180823-00000002-moneypost-bus_all
8/23(木) 15:00配信 マネーポストWEB

たっぷりのアボカドペーストが乗った『ボールパークドッグ アボカド&チリビーンズ』

 いくつもチェーン店がひしめきあうコーヒーチェーン業界。“シアトル系コーヒーショップ”といえば、真っ先に名前が挙がるのはスターバックスコーヒーだろうが、一方でライバルであるタリーズコーヒーは、スタバとはまた違ったアプローチでファンを獲得している。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう説明する。

「日本国内の店舗数はスタバが約1330店舗でタリーズは約700店舗と大きく差がついていますが、業態的にはかなり方向性が違います。コーヒーがメインでフードメニューが少ないスタバに対し、タリーズコーヒーはフードメニューが充実。店舗によってラインナップは異なりますが、サンドイッチやホットドッグだけでなく、パスタを提供する店舗もあるほか、スイーツも充実しています」

 たとえば、みじん切りのピクルスがたっぷり乗った『ボールパークドッグ オリジナル』(340円、税込み、以下同)は定番のホットドッグとして人気だ。

「ホットドッグはタリーズの定番。アボカドが乗った『ボールパークドッグ アボカド』(380円)、『ボールパークドッグ アボカド&チリビーンズ』(490円)など種類も豊富。ボリューム感もあってランチなどに人気です」(小浦氏)

 パスタメニューも充実。『セミドライトマトと野菜のペペロンチーノ』(780円)、『牛肉とマッシュルームのラグーソース』(780円)、『小エビとジャガイモのジェノベーゼ』(810円)など本格的なパスタが味わえる。

「コーヒーショップのパスタといえども、侮れません。専門店で出されてもおかしくないクオリティーの味を楽しめます。価格も単品で1000円以下、ドリンクとセットでも1000円前後で、ランチとしてよくある価格設定です」(小浦氏)

アイスやかき氷のファンも多い
 タリーズコーヒーでは「T’sアイス」というアイスクリームメニューも充実している。

「アイスクリーム専門店のように好きな味を選んで注文するシステム。値段は基本的にカップのダブルで330円、カップのトリプルで410円、ワッフルコーンであればシングルで250円です。バニラやチョコ、抹茶など、様々なアイスクリームを楽しめます」(小浦氏)

 さらに、フルーツやクリームと一緒にアイスを盛り付けた『T’s パフェバート』(680円)や、かき氷の『T’s アイスラッシュ』(500円)も人気だ。

「アイス系のメニューはかなり充実しています。おそらく一般的なファミリーレストランなどよりもバリエーションは豊か。アイスだけを食べにくるファンも多いようです。ドリンクにトッピングという形で注文すれば、+100円とおトクに楽しめるのも魅力です」(小浦氏)

 さらには各種ケーキやパンケーキなどのメニューもある。

「コーヒーがメインではあるものの、メニューに幅広いラインナップを揃えているのが魅力でしょう。ファミリーレストランと比べてしまうとフードメニューの種類は少ないかもしれませんが、ハンバーガーチェーンに近いくらいのバリエーションはあります。またスイーツの種類という点では、ファストフードのなかでもトップクラスと言えるのでは。

ドリンクでも、人気のアサイーを使ったアサイードリンクは定番メニューですし、紅茶にも注力。今年は昨年の横浜元町店に続き、紅茶メニューをさらに充実させた『タリーズコーヒー &TEA』二号店を六本木にオープンさせるなど、トレンドを意識した展開を続けています」(小浦氏)

 コーヒー以外にも多くの魅力を持っているタリーズコーヒー。その戦略に魅了されているファンも少なくない?

2007とはずがたり:2018/08/23(木) 21:17:00

タップりべちょべちょに付ける派の俺だが穴明けて肉汁出すのはバカだろ

キムタクとマツコの餃子の食べ方がヤバすぎる 「病院に行ったほうがいい」の声も
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180823/Sirabee_20161762049.html
しらべぇ 2018年8月23日 15時00分

Read more: https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180823/Sirabee_20161762049.html#ixzz5P0FNNghY

2008とはずがたり:2018/08/24(金) 11:59:10
昨日は久しぶりに星乃へ行ったが今日は気になっていたすかいらーく系のむさしの森珈琲へ来た。

高いがまあコンセント完備で許容範囲。
店員さんが矢鱈多いがコストかけてるねえ。。
昼になって更に混んできた。そろそろ退去かな。
折角京田辺迄来たけど。

関係ないけど第二京阪だが昔よりは一寸は空いたかな。利用者や管理者の微調整が済んだのか台風一過で物流が滞ってて交通量が少ないのかどっちだ?

2009とはずがたり:2018/09/04(火) 20:32:38


https://twitter.com/ma_me_mi_tu_o/status/1035092226223693824
豆みつお
@ma_me_mi_tu_o

香川県民の丸亀製麺へのヘイト感情、確か香川県丸亀市に何の縁(店舗も)ない兵庫のうどん屋が丸亀製麺を名乗って商売を始め、アメリカはロサンゼルスに出来た丸亀で修行した店主の人気うどん店に丸亀の名前を使うなと内容証明付きでクレームを送りつけたりで(結果は店主側の勝利)、まあ仕方ないと思う。

2:09 - 2018年8月30日

2010とはずがたり:2018/09/06(木) 21:43:19
停電の北海道民,皆冷蔵庫の肉が腐る前に喰えとBBQだそうなww

2011とはずがたり:2018/09/07(金) 13:28:17

マック店内に「アジア人の写真」だけが飾られていないことに気づいた男性 → 勝手に自分の写真を飾ってみた → 2カ月経過しても店から撤去されず
小千谷サチ約1時間前
https://rocketnews24.com/2018/09/07/1113026/

今から約2カ月前。あるフィリピン系アメリカ人男性が、地元マクドナルドを訪れたときのことだ。彼は友人とおしゃべりしながら、ボンヤリと店の中を眺めていた。壁には、幸せそうな人々が収められた写真が何枚も飾られていたのだが、彼はあることに気がついた。

「あれ? 他の人種は写っているのに、アジア人はゼロじゃないか?」

……と。そこで彼は行動に出た。マクドナルドに無断で、自分の写真を店内に飾ってしまったのだ。

・マックに自分のポスターを貼ってみた!
米テキサス大学に通うジェヴ・マラビージャさんは、その模様をYouTube動画『We Became McDonalds Poster Models』で公開している。動画には、ジェヴさんが訪れたマクドナルド店内が映されているが、たしかに壁に貼られた写真にはアジア人の姿は見当たらない。

「店内にはアジア人の写真が1枚も展示されていませんでした。それを見た僕は『僕たちの手でこの事態を変えられるかもしれない』と友人と話し合いました」

そしてジェヴさんは友人クリスチャンさんと一緒に、次のような「マックの店内に勝手にポスターを貼っちゃおう計画」を決行したのだ。

自分たちの写真を撮影

写真を特大ポスターにする

古着屋でマクドナルドの制服をゲット

店員の隙をついて、ポスターを店に搬入

マクドナルドの制服を着たジェヴさんの指示の元、友人らがポスターを壁に設置

退店

動画では、この流れを実際に見ることが出来る。ジェヴさんとクリスチャンさんの写真はとっても爽やかで、事情を知らない人は「マクドナルドの公式ポスター」だと疑わないだろう。また店内にポスターをかける手順も鮮やか。こんなに堂々とした態度なら、他のお客さんも「ああ、店員さんがお仕事をしてるのね」としか思わないはずだ。

2012とはずがたり:2018/09/14(金) 18:28:42
【男の料理シリーズ ハンバーグ】

ずっと懸案だったが遂に挑戦。

合い挽きミンチを450g程買ってきたがどうも量が多いので材料を2倍で4つ作ってみたが考えたら肉が2倍な訳では無いのでちょっと材料が多過ぎたかも知れない。

唐揚げの時もそうだったが或る段階迄出来るとそれっぽくなっててうおっとなる瞬間が佳い。

肉の量が少ないせいか肉だね?が柔らかい様だったが焼いたらそれっぽくなってわぉっとなった。ソースは作らず買ってきた。別に暖めて最後に上からかけた。

ご飯を炊いて,芽花椰菜(ブロッコリー)を茹でて,ジャガバタとチンして,ヤングコーンを添えて,俺はコーンスープ,まあは卵スープで完成。まあのにはチーズを載せた。

美味く出来た。蒸す時にワインを入れろと書いてあるがないので入れなかった。酒でも良いらしいが忘れた。まあはいそかわで買ってきたねるねるのお菓子に気を取られていたけれども。

ふんわりハンバーグ
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/21129/

2013とはずがたり:2018/09/17(月) 01:28:42
ただの食い物屋になってしまった「鳥貴族」、客数と株価を落とした戦略ミスとは?=山田健彦
https://www.mag2.com/p/money/511933
2018年8月19日

「良い製品だから売れるはずだ!」と社長がトップセールスで走り回っても、社員が夜中まで血の滲むような努力をしても、売れないものは売れません。

真面目で誠実で、世のため人のためになる高品質の製品を提供している会社でも潰れるときは潰れます。

「売れる」要因とは何なのか
では、「売れる」「儲かる」の要因は何なのでしょうか。

それは粗悪製品を売っている会社を考察してみるとよく分かります。

彼らはもともと売れるはずのない商品を抱えています。赤道直下で石油ストーブを売ろうとしているようなものです。そのままでは誰も買いに来ません。販売が不振なら会社はその国から撤退し、自分たちは路頭に迷うことになります。

だから「どうしたら買ってくれるのか」を真剣に考え、工夫します。

どのような広告を出せば興味を持ってもらえるのか、興味を持ってくれた潜在顧客にどのようなトークをすれば、さらに話を聞きたいと思ってくれるのか、どのような営業の流れにすれば効率的な成約に結びつくのか、徹底的に工夫します。

ところが、なまじっか良い製品(商品)を持っている会社は、製品(商品)に自信があるため、売り方についてあまり考えません。「うちは本当に良いものを扱っているんだから、そのうちに必ず売れるはずだ」と高をくくってしまいます。しかし、いつまで立っても相変わらずで、売上は低迷したままの状態が続きます…。

ここに組織的な販売の仕組み、つまりマーケティングの巧拙が出てくるのです。

鳥貴族はマーケティングで失敗したのか?
今回は外食産業のマーケティングを例に考えていきます。取り上げるのは、低価格居酒屋の代表鳥貴族<3193>です。

マーケティングの教科書に必ず出てくるのが「マーケティングの4P」というものです。

<マーケティングの4P>
Product:商品
Price:価格
Place:場所、流通
Promotion:販売促進

外食産業では、消費者の強い節約志向と人手不足による人件費の上昇、原材料価格の上昇など強い向かい風が吹いています。

そのような中で各社の競争戦略はどのようなものなのか、「マーケティングの4P」を用いて少し考察してみます。

立派な経営理念を掲げているが…
外食産業のProduct(商品)とは何でしょうか。

焼き鳥、ステーキ、そば、カレー等という口に入れる食べ物でしょうか? 単に食べ物を提供するのであれば「早い、安い、うまい」がキーとなる、「食い物屋」であれば十分かもしれません。

2014とはずがたり:2018/09/17(月) 01:29:00
>>2013
外食産業で重要なのは、味、立地、スタッフの接客態度、客層だと言われています。「食い物屋」では味と立地が重要で、それよりやや重みは薄れてスタッフの接客態度、客層と続きます。

さて、鳥貴族<3193>ですが、そのユニークな社名は、「お客様を【貴族】扱いする(大切にしていく)」「オシャレな名前にする(女性客を増やす)」という2つを狙ってつけたそうです。

ただの「食い物屋」になってしまった
事業、株価の動向ですが、昨年10月に値上げをして以来、客単価は伸びているものの来店客数が減少していて、7月6日には通期業績予想の下方修正を行いました。株価も低迷しています。

同社は人手不足、人件費高騰対策として注文用タッチパネルを導入して省力化を進め、1店舗平均で月20万〜30万円ほど人件費低減ができたようです。

しかし、その結果「従業員の主要な仕事が品出しと片付けのみとなり、お客さんとのコミュニケーションが希薄になり、追加注文などの声がけがなくなった(会社側資料による)」としています。

それまでは外食産業の中でのポジションニングでは「食い物屋」よりは少し上に位置していたのが、ほぼ完全な「食い物屋」になってしまったと思われます。

メディア戦略を間違えたか?
「値上げ後、特にファミリー層や40代以上のお客様を中心に来客数が減少したものの、もともとのターゲット層である20〜30代の社員・学生のお客様は値上げ以降も来店の減少は見られない」との会社側分析を公表しています。

「もともとのターゲット層である20〜30代の社員・学生」以外の層が増えてから減ってしまった要因ですが、会社側では「上場や過去のTV放映等を背景とした認知度向上により自然と広がった客層(ファミリー、シニア)が、価格改定を機にご来店を控えられているものと想定」と分析しています。

考えるに安易にメディアの取材を受けてしまったため、本来のターゲット層以外のお客さんが一時的に増えてしまい、それが値上げを機に去っていったということのようです。

ネット上のコメントでも……年齢層が比較的高いと思われる層が離れているのが分かります。

マーケティングがチグハグ?
本来であれば、ターゲット層以外の層が離れていくのは「想定内」として、放っておいても良いのでは、と考えられます。

しかし、店舗のHPを見てみると、会社の上司と部下たちの飲み会のようなイメージ写真を載せて、年齢が高い層にも来て欲しいようなアプローチをするなど、マーケティングがチグハグな印象を受けます。

マーケティングを見直さないと成長は難しい

本来のターゲット層は離反していないので、業績の下落はもうしばらくで止まるのではないかと思われます。

しかしマーケティングを見直さないと、混乱は続いたままになりそうな気がします。

2015とはずがたり:2018/09/18(火) 09:22:18
我慢出来ずに久しぶりにスパイシーモスバーガーを喰う。(最近モスづいてたがモーニング野菜一択だった。)
昔あんな美味しかったモスバーガーなのに大したことないなあ。。歳取ったかな。。

2016とはずがたり:2018/09/18(火) 22:44:18
フランスパン職人のフィリップ・ビゴ氏死去
 日本でフランスパンを普及させたパン職人のフィリップ・ビゴ氏が17日、病気のため死去した。76歳。フランス出身。

この記事へのお問い合わせ
This kiji is powered by

Follow

共同通信

on
https://this.kiji.is/414777710599799905

2018/9/18 22:38
c一般社団法人共同通信社

2017とはずがたり:2018/09/22(土) 22:49:29
「若者の酒離れ」、本当の理由とは?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1148427444/1900-1901
16:00AERA dot.

2018とはずがたり:2018/09/22(土) 22:50:52
アルコールとがんの関係が明らかに DNAを損傷、二度と戻らない状態に
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/5094
2018年1月9日(火)18時10分
松丸さとみ

2019とはずがたり:2018/09/26(水) 11:59:05
米ダンキン「脱ドーナツ」 販売継続も飲料アピール
09:21共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018092601000227.html

 【ニューヨーク共同】ドーナツ・チェーン「ダンキンドーナツ」を展開する米ダンキン・ブランズは25日、来年1月からブランド名から「ドーナツ」を削除して「ダンキン」にすると発表した。収益拡大に向けてコーヒーを中心とした飲料をアピールする狙いで、米スターバックスとの競争が激化しそうだ。

 飲料のカップや広告などに使うロゴを来年から「ダンキン」で統一するほか、店の看板も順次新しいロゴに切り替える。ドーナツの販売は続ける。

 日本では、吉野家ディー・アンド・シー(現吉野家ホールディングス)がダンキンドーナツの店舗を展開していたが、1998年に販売不振で撤退した。

2020とはずがたり:2018/10/03(水) 12:36:50
久しぶりに宝持のデニーズへ行ってみたら潰れて改装中だった。。

なんかあずみの喫茶?だかなんかになるようだが知らんので忘れてしまった。。

むさしの森だったら先日京田辺迄行ってきたが一寸高い割にすんごい混んでてこれから流行るのかも知れない。

2023とはずがたり:2018/10/07(日) 07:58:53
吉野家 店舗の4割をセルフ方式に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011660381000.html
2018年10月5日 21時11分

人手不足が深刻さを増す中、従業員の負担軽減につなげようと、大手牛丼チェーンの「吉野家ホールディングス」は、およそ4割の店舗を客が料理を自分で運ぶセルフサービス方式に切り替えることになりました。

吉野家ホールディングスは、ことし8月までの中間決算を5日発表し、コメなどの原材料費の高騰や人手不足に伴う人件費の増加で8億5000万円の最終赤字になりました。中間決算での最終赤字は8年ぶりです。

こうした中、河村泰貴社長は記者会見で、吉野家の店舗の4割に当たるおよそ500店について来年から5年かけて、客がレジで注文をして自分で料理を運ぶセルフサービス方式の店舗に切り替える方針を明らかにしました。

吉野家では、これまで一部の店舗にセルフ方式を導入して検証したところ従業員の歩数が4割減るなど負担の軽減につながったほか、従来よりも客席を広くしたことで売り上げも増加したということです。

河村社長は「5年、10年先を見据え、おいしい牛丼を提供するだけでなく、ゆったりと食事を楽しんでいただくことで競争に勝ち抜いていきたい」と述べました。

2024とはずがたり:2018/10/07(日) 09:26:56
>>2023
安くして欲しいよな。。

2027とはずがたり:2018/10/13(土) 18:48:06
2018.10.10
モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
文=編集部
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25044.html

 …今年も大手外食で食中毒事件が起きた。その対応で“経営者力”が問われる。

 外食最大手のすかいらーくホールディングス(HD)は9月10日、グループの回転ずしチェーン「魚屋路」(ととやみち)で食中毒が発生したとして、東京、神奈川、埼玉、山梨の4都県にある全24店の営業を自粛したと発表した。

 横浜市の磯子上中里店と横浜十日市場店で、8月31日から9月2日にかけ宅配・テイクアウトで提供された食事を食べた28人が下痢などの症状を訴え、社内検査で生ウニから腸炎ビブリオ菌が検出された。

 魚屋路は全24店を所管する保健所に届け出を行い、19日までに17店が営業停止の行政処分を受けた。営業停止期間が過ぎた店もあるが、営業再開の時期は未定としている。

 魚屋路は、ファミリーレストランの「ガスト」「バーミヤン」を手がける、すかいらーくレストランツが運営している。食中毒や店舗休業などの告知は当初、すかいらーくHDのホームページ(HP)ではなく、魚屋路単体のHPだけだった。

 全店の休業についても魚屋路のHPで公表したが、12日夜になってすかいらーくHDのHPでも告知するようになった。マスコミ向けの発表はなく、記者会見さえ開かれないままだ。…

モスフード、食中毒多発で株価急落
 モスフードサービスは9月10日、長野県茅野市の加盟店「モスバーガーアリオ上田店」で食中毒が発生したと発表した。上田保健所から、8月20日に同店を利用した4人について、腸管出血性大腸菌O(オー)121による食中毒と断定された。同店は9月10日から営業停止処分を受けた。…

 モスフードサービスは9月14日、モスバーガーの関東・甲信越地方8都県にある19店舗を8月10日から23日に利用した計28人が食中毒の症状を訴えていると、発表した。8都県は、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野。

 厚生労働省によると、28人中12人から検出されたO121の遺伝子の型が一致した。モスフードサービスは14日、「(店舗が)チェーン本部から納入した食材が原因となった可能性が極めて高い状況だ」と明らかにした。…

 モスバーガーはこれまでにも、食中毒が原因で営業停止処分を受けたことがある。2004年12月18日から20日の間に、香川県高松市の「モスバーガー屋島西町店」でノロウイルスによる集団食中毒が発生、被害は148人に及んだ。高松保健所から5日間の営業停止処分を受けた。同店は営業再開せず、閉鎖した。

 今回のO121による食中毒は被害が広域に及んでおり、事態はより深刻だ。

 業績への悪化を懸念し、9月18日の東京株式市場でモスフードサービスの株価が急落。一時、前営業日(9月14日)比で223円安(7.6%安)の2730円を付け、年初来安値を更新した。

 食の安全は、消費者にとって大きな関心事だ。

 14年、日本マクドナルドで消費期限切れ問題が起こった。発端は、同年7月に発覚した米食材卸大手OISグループの中国・上海の現地法人、上海福喜食品が製造卸した食肉が消費期限切れだったこと。

 日本マクドナルドは上海福喜食品からの食品の調達を中止。7月21日になって、チキンマックナゲットに期限が切れている鶏肉が含まれている恐れがあるとして販売を中止した。その後、タイ産のチキンナゲットに変更して、7月23日に全店舗でチキンナゲットの販売を再開した。

 だが、消費期限切れ問題に対する消費者の対応は厳しかった。日本マクドナルドの14年7月の月間売上高は前年同月比で17.4%減少。8月は25.1%減と減少幅は01年の上場以来、最大を記録した。落ち込みに歯止めがかからず、日本マクドナルドホールディングスの14年12月期決算は、218億円の大幅赤字に転落した。

 食の安全は、外食企業の業績にストレートに響く。

 モスフードサービスの18年上期(4〜8月)の既存店売上は前年同期比5.2%減、客数は5.9%減と低迷している。O121による食中毒が、今後の売り上げや来店客数にどう影響するか注目される。
(文=編集部)

2028とはずがたり:2018/10/13(土) 19:02:57
一時的なブームの終焉なら堅実に成長してけばいいけどね,一度行ってみたかったけど値上げならやめとくか。

2018.10.11
企業・業界
「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失
文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25061.html

 飽きられ始めているのか、「いきなり!ステーキ」の集客力に陰りが見えている。

 運営会社のペッパーフードサービスによると、8月の「いきなり!ステーキ」既存店客数は前年同月比0.9%増と、わずかな増加率にとどまった。客単価が落ち込んだため、売上高は2.8%減となっている。…

 客数に異変が起きたのは今年4月だ。前月の3月は13.9%増、2月は12.7%増と大幅に伸びていた。それ以前では30%以上の増加率を叩き出すことも珍しくなく、2017年12月期通期は23.9%増と大幅な伸びを見せていた。ところが、4月は一転して1.5%減とマイナスに陥った。それ以降も減少が続き、5月が9.0%減、6月が9.6%減、7月が9.4%減と4カ月連続でマイナスとなっている。しかも、悪いことに5?7月のマイナス幅はいずれも9%台と決して小さくはない。

 5?7月が大幅な減少となったのは、まず値上げの影響が考えられる。5月16日から、「国産牛サーロインステーキ」の1グラム当たりの価格を10円(税別、以下同)から11円に、「国産牛リブロースステーキ」も10円から11円に値上げした。それぞれ値上げ率は10%にもなる。…

「いきなり!ステーキ」は、手頃な価格でステーキを食べられることで人気を博した。立ち食い形式を採用しているため、狭い敷地に多くの来店客を収容することができ、高い回転率を実現することができる。…

 しかし、最近は「大して安くない」といった声を耳にすることも少なくない。「いきなり!ステーキ」は、立て続けに値上げを実施している。それにより商品の価格が高騰しており、たとえば、全店舗で販売している「リブロースステーキ」(現在、1グラム当たり6.9円)の1グラム当たりの価格は、昨年7月より前と比べ0.4円高くなっている。同じく全店販売の「ヒレステーキ」(同9円)は昨年3月に値上げし、0.5円高くなった。このほかにもいくつか値上げしており、値頃感は急速に低下している。

2029とはずがたり:2018/10/13(土) 19:03:10
>>2028
大量出店の勢いは維持
 依然として続く肉ブームのなかで、おいしいステーキを提供する店が増えていることも「いきなり!ステーキ」の競争優位性を低下させる要因となっている。日本フードサービス協会によると、17年の飲食店売上高は前年比で3.1%増えたが、そのなかでも特に「焼き肉」カテゴリーの伸長が著しく、7.8%増と大幅な伸びを示している。…

「いきなり!ステーキ」のブームが一巡したことも大きいだろう。今年4?7月の客数がマイナスとなったのは、反動減による影響がある。昨年4?7月の対前年同月比増加率はいずれの月も20%超と大きく上振れていた。昨年3月以前はマイナスの月も多く、昨年4月から急激に客数が増えていったことがわかる。

 昨年4?7月において客数が大幅に増えたのは、話題性のあるキャンペーンやイベントがあったことが大きい。食べた肉のグラム数を記録できる「肉マイレージカード」の発行枚数が100万枚に達したことを記念し、同年4月10日?5月9日に総額100万円のプレゼントキャンペーンを実施した…

 今年4?7月の客数が大幅に減ったのは、こうしたブームが去ったことも影響したと考えられるだろう。

 もっとも、「いきなり!ステーキ」の業績は決して悪いわけではない。むしろ絶好調といっていい。直近の18年1?6月期の同事業売上高は、前年同期比2.1倍の234億円と大幅な増収を達成した。わずか半年で98店も新規出店し、店舗数が284店に拡大している。店舗数の拡大が業績に大きく寄与したかたちだ。

 新規出店では特にフランチャイズ(FC)店の出店が目立った。国内では、4割に当たる約40店がFC店での出店だ。業績不振に陥ったラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスがフランチャイジーとなって、昨年12月に傘下のラーメン店「幸楽苑」の店舗を転換するかたちで「いきなり!ステーキ」の1号店を出店した。同社は、その後も同様にFC店を次々と出店している。また、CDやゲームソフトを販売するワンダーコーポレーションも今年6月に「いきなり!ステーキ」を出店している。このようにして、FC店が一気に増えていった。

 …一方で、ペッパーフードサービスは直営店も大量出店している。こうして出店を進めたことにより、「いきなり!ステーキ」事業は大幅な増収となった。

 ペッパーフードサービスの業績も好調だ。18年1?6月期の連結決算は、売上高が前年比81.5%増の279億円、営業利益は同24.1%増の14億円だった。…

 とはいえ、客数減は一時的なものではない可能性も十分ある。…こうした事態を投資家も懸念しているのか、4月10日に7000円つけていた同社の株価が、9月末には4015円にまで低下している。今後の客数の動向をより注視する必要があるといえるだろう。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)

●佐藤昌司 店舗経営コンサルタント。立教大学社会学部卒。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。企業研修講師。セミナー講師。店舗型ビジネスの専門家。集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供。

2030とはずがたり:2018/10/16(火) 08:30:41
過激な環境保護派や捕鯨反対派みたいなもんだな。

仏「ビーガン」一部が過激化…精肉店襲撃も
http://news.livedoor.com/article/detail/15425645/
2018年10月10日 19時0分 日テレNEWS24

肉や魚だけでなく牛乳や卵など動物由来の食品をいっさい口にしない人々、「ビーガン」。日本でも健康志向の高まりから広がりをみせる中、フランスでは一部の「ビーガン」による過激な活動が社会問題となっている。

今月3日、フランスで開かれていたのはヨーロッパ最大級の畜産見本市。肉牛をはじめ、数多くの家畜や畜産物が展示された会場。その一角では、食肉の販売に反対する団体が主催者側と激しいもみあいになった。

過激な動物愛護主義者で動物を食べることに強い反感をもつ人々。彼らは、肉や魚、牛乳や卵など動物由来の食品をいっさい口にしない「ビーガン」と呼ばれ、一部の過激化したグループがこのように直接的な抗議活動を行っている。

抗議活動をしたビーガンの女性「残念ながら今の社会で議論を起こすためには、ショックを与えるようなやり方や実力行使が一番効率的なの」

動物愛護の観点だけでなく、美容や健康にいいとされる「ビーガン」。海外の人気歌手や俳優をはじめ多くのセレブたちが取り入れるなど世界中でいま、ブームとなっている。

フランス国内でも、肉はもちろん、動物性の脂や調味料を一切使用しない「ビーガン専門店」が広がりつつあるが、実はいま、一部のビーガンによるこうした過激な抗議活動が社会問題となっている。

ある精肉店での抗議活動の映像には、女性が持つプラカードに「精肉店は職業ではない」と書かれており、店の経営者と押し問答となった様子が映っている。

通行人「こんなことはバカげているよ。やるなら他人に迷惑をかけているような人に抗議しろ」

通行人が女性に対し声を荒らげるシーンもあった。

別の精肉店は、去年と今年5月の2度にわたり襲撃を受けた。

襲撃された精肉店の店主「店の正面とこの辺り全体に血のような液体がまき散らされていたんだ」「窓はこことこことここが壊され、そしてここにはまだヒビが残っているんだ」

ガラス窓の修理費用など日本円にして約160万円の損害をこうむった精肉店。店の防犯カメラには、窓ガラスにブロックを投げつける3人組の姿が映っていた。

襲撃された精肉店の店主「今度は従業員や客、私たちを攻撃してくるのではないかと心配。ビーガンの主張は尊重するけど、自分たちがしたいことをするのは自由、私たちがしたいことも尊重してほしい」

身の危険を感じるほど激しさを増す抗議活動。中には食肉処理施設などに侵入して家畜を逃がしたりする様子を撮影して、ホームページなどで公開する団体もある。フランスのメディアなどはこうした告発への共感が徐々に社会に広がり、過激な活動を後押ししていると分析している。双方が歩み寄る術はないのだろうか。

ある「ビーガン」団体のリーダーは、店への襲撃などには関わっていない、としつつ社会全体が肉食をやめるまで過激な活動が続くのは仕方がないという。

ビーガン団体のリーダー「私たちの社会において動物から搾取することをやめるときが来ていると思うわ。精肉店など店の破壊はよくないですが、活動家が訴えたいのは動物が感じる苦痛。何百万もの動物の死と虐殺が本物の暴力ということ」

健康志向の高まりから世界中で広がりをみせる「ビーガン」だが、フランスでは社会不安の要因の一つにもなりかねない様相を呈している。

2031とはずがたり:2018/10/18(木) 23:32:22

ゼンショーHDが米持ち帰りすし大手を買収、中食に参入
19:09産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1810160033.html

 牛丼「すき家」を展開するゼンショーホールディングスは16日、米国の持ち帰りすしチェーン企業を買収し、完全子会社化すると発表した。海外事業を強化すると同時に、これまで取り組んでこなかった中食分野に本格参入する。買収金額は2億5700億ドル(約290億円)。

 買収するのは「Advanced Fresh Concepts Corp(AFC)」で、日本人が創業した。米国で3700店舗、カナダ、オーストラリアなどを加えると4千店舗を主にフランチャイズ方式で展開している。

 ゼンショーでは現在米国ではハム、ソーセージ製造会社しか展開しておらず、今回の買収で、米国での本格的な事業化を進める方針だ。日本では回転ずしの「はま寿司」を展開しているが、AFCとの共同での食材調達や商品開発が可能になるとみている。

2033とはずがたり:2018/11/09(金) 15:25:41
男の料理シリーズ

期限を半年及び1年程過ぎたカップ焼きそばを試食してみる。
どちらも加薬は茶色くなっていて回避。
1年の方はちょっと不味い様な感じがしたので半年の方だけ食べる。

キャベツとかまぼことマヨネーズと青のりとソースと鰹節を加える。

余ったかまぼこは白菜・なめこと一緒に味噌汁に入れて夕ご飯用にしてみた♪

2034とはずがたり:2018/11/27(火) 22:07:36
勝者の呪いを日本の経営者誰1人として知ってない臭いからなあ。。高値掴みがまた1人。。

ベルギー高級チョコ「ゴディバ」日本事業売却へ 三菱商事など買収に名乗り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000616-san-bus_all
11/27(火) 19:54配信 産経新聞
都内の「ゴディバ」の店舗

 トルコの大手食品会社ユルドゥズ・ホールディングが、傘下のベルギーの高級チョコレート会社ゴディバの日本事業などの売却手続きに入ったことが分かった。このほど1次入札を実施し、三菱商事グループや投資ファンドなど10社近くが名乗りを上げたもようだ。売却額は1千億円超となる可能性もある。国内のチョコレート市場は成長が続いているだけに、優良ブランドの争奪戦は熱を帯びそうだ。(上原すみ子)

 1次入札は日本、韓国、オーストラリアなどのゴディバ事業が対象で、その中心は日本のゴディバジャパンだ。百貨店内や路面店などで約300店を展開し、平成29年度の売り上げは22年度に比べ3倍弱の398億円と大幅に増加している。

 好調な日本のゴディバ事業が売りに出された背景には、親会社の台所事情がある。ユルドゥズは、日清食品と即席パスタ麺の合弁会社も展開する大手食品会社。2007年に米キャンベル・スープからゴディバ事業を買収し、その後も買収による拡大路線を続けた。

 だが、今年夏以降のトランプ米政権とトルコ政府の関係悪化によるトルコ通貨リラの急落で外貨建て債務が増大。早期に現金収入を得られる好調なゴディバの一部事業売却を迫られた。

 入札には三菱商事がグループの丸の内ファンドと組んで応じたほか、米投資ファンドのベインキャピタルやカーライル・グループなど10社前後が名を連ねる。年内から来年にかけ、2次入札が締め切られる見通しで、来年半ばに売却先が決まりそうだ。

 ただ、投資余力の小さい日本の菓子メーカーは「1千億円規模の(高額の)買収金額では統合効果は少ない」と静観の構え。あるチョコレート大手の幹部は「一般的なチョコメーカーが高級チョコを傘下に収めると高級チョコのブランド価値が下がる可能性もある」と指摘する。

 これに対し、三菱商事は、ユルドゥズとのビジネスをかねて拡大したい意向だっただけに、金額勝負のファンドと一線を画し、提案力で争奪戦を勝ち抜きたい考えだ。

 一昨年、三菱商事がユルドゥズに持ちかけたのがローソンとの協業。昨年から、ゴディバと共同開発のスイーツを展開し好調だ。

 三菱商事の最大の狙いは、出資するシンガポールの農産物商社オラム・インターナショナルとの相乗効果の発揮だ。平成27年に約1300億円を投じて資本参加し、ナッツ類やコーヒーなどを世界大手食品メーカーなどに販売している。中でもカカオの加工事業は世界大手の一角を占める。ゴディバのブランド力を手に入れられれば、顧客目線の商品開発や販売網強化につながるとの思惑がある。

 少子化の中でも昨年の日本メーカーのチョコレートの販売額は前年比4・6%増の5500億円と、7年連続で過去最高を更新した。カカオの持つ健康効果が着目され、子供のおやつにとどまらず、大人の市場開拓につながっている。

 ゴディバは高級チョコレート市場での存在感が大きく、ファンドにとっても魅力的な投資案件だ。争奪戦の過熱で価格がつり上がる可能性もある。

 チョコレートをめぐっては、伊藤忠商事が筆頭株主の不二製油グループ本社も今月、米ブロマーの買収を発表。江崎グリコも今年3月、製法や原料にこだわる高品質のクラフトチョコレートの米製造販売会社を買収すると発表しており、世界のチョコレート市場で日本企業の存在感が高まっている。

■ゴディバ 1926年にベルギー人のショコラティエのピエール・ドラップス氏がブリュッセルで創業。原料や熟練した職人技によるこだわりのデザインでチョコレートを創造している。世界100カ国以上で店舗などを展開し、1972(昭和47)年に日本に初出店し、94(平成6)年にゴディバジャパンを設立して本格的に展開した。

2035とはずがたり:2018/11/30(金) 12:07:51
【男の料理シリーズ】

この辺を参考に適当に天ぷら粉・片栗粉・卵・水・ニンジン・タマネギ・かにかまを混ぜて揚げた。ソーメンと一緒に食す。まあまあ。

基本のかき揚げ天ぷら*サクサクになるコツ
https://cookpad.com/recipe/5328925

2036とはずがたり:2018/12/28(金) 18:14:29
一瞬中華スレに貼り付けそうになったがw

「餃子の王将」島根県内から消滅へ
毎日新聞2018年12月28日 09時24分(最終更新 12月28日 10時17分)
https://mainichi.jp/articles/20181228/k00/00m/020/052000c

 中華料理店「餃子の王将」の島根県内の店舗が年内に全て閉店することが27日、チェーン展開する王将フードサービス(京都市)への取材で明らかになった。同社によると、県内に2店舗ある松江学園店(松江市)、出雲姫原店(出雲市)は、いずれも30日の営業をもって閉店する。

 全国に730店以上(今年11月末現在)の直営店とフランチャイズ店があり、県内の2店舗はフランチャイズ店だった。中国・四国地方で「餃子の王将」の店舗がなくなるのは島根県のみ。【山田英之】

2037とはずがたり:2018/12/31(月) 21:10:10

美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由
提供しているのはラーメンではない
https://president.jp/articles/-/26689
企業経営 2018.11.22
ジャーナリスト 吉田 茂人
PRESIDENT 2017年5月29日号

なぜ二郎は二郎であり続けるのか
「ラーメン二郎が提供しているのはラーメンではない」


ラーメン二郎の総本山、三田本店のラーメン。
断言するのは信州大学経営大学院准教授の牧田幸裕氏だ。





「食べている最中は、隣の人の進捗状況を窺います。二郎では『ロット』という言葉で、『1ロット6人分』などと表現されるように、店主は1回でまとめて麺を茹でて客に提供します。そのため、同じロットの人たちと食べ終わるタイミングを合わせないと、次のロットのお客に迷惑をかけてしまいます。同ロットの人たちと一体感を持てるので、1人で食べていても、孤独を感じることはありません」

そのほか、ぶっきらぼうにラーメンを作る店主、客は「カウンターに丼を戻す」「机を拭く」「お礼を言う」など、二郎独自のカルチャーが確立される。だからこそ、二郎に似せたラーメンを提供する「インスパイア系二郎」であっても、二郎の境地に達することはできない。

2038とはずがたり:2019/01/01(火) 20:17:03
雑煮
http://gogen-allguide.com/so/zouni.html

雑煮(ぞうに)の語源、意味、由来【和食の料理用語集】
2016/2/4 2018/2/10
https://nimono.oisiiryouri.com/zouni-gogen-yurai/

2039とはずがたり:2019/01/10(木) 19:12:13

吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000188-kyodonews-bus_all
1/10(木) 18:26配信 共同通信

 吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

 昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

 19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

2040とはずがたり:2019/01/17(木) 13:46:54
大して美味しくないからなぁ。。

「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190117-00111414/
佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント
1/17(木) 11:00

 サブウェイはアメリカに本社を置き、世界で4万2000店以上を展開する世界最大の飲食チェーンだ。店舗数ではマクドナルドに優っている。日本では1992年に1号店が誕生した。サントリーホールディングス(HD)が米サブウェイからマスターフランチャイズ権を取得し、日本サブウェイを通じて運営を開始している。なお、16年にサントリーHDのフランチャイズ権が切れ、18年にサントリーHDは日本サブウェイとの資本関係を解消している。

 日本のサブウェイは野菜が多くとれることを売りとしている。日本サブウェイは08年から「野菜のサブウェイ」のスローガンを採用し、それを前面に出してアピールしてきた。これが奏功し、健康に気を使う女性を中心に支持を集めることに成功した。こういったことが原動力となり、10年から14年にかけて店舗数は倍増している。しかし14年を境に伸びが止まり、以降は不採算店を中心に店舗の閉鎖を進め、店舗数は減少の一途をたどっている。

 サブウェイが苦戦している理由はいくつか考えられる。日本ではサンドイッチを外食で主食として食べる習慣がなく、日本サブウェイはそういった習慣を根づかせることができなかった。価格の高さや商品提供の遅さ、注文の難しさなどがそれを阻んでいると指摘されている。筆者もそう指摘してきた。他にも理由があり、これら以外では「店舗の老朽化」が大きいだろう。

2041とはずがたり:2019/01/18(金) 13:50:13
仕事が捗らないので贅沢して自販機でwandaの薫るひととき(\120-)とプレジデントオブワンダ(\130-)を購入して飲み比べた。
う〜ん,大差ないな。

因みに未だ捗ってもいない…orz

2042とはずがたり:2019/02/02(土) 21:36:28
こっちだ

3921 自分:とはずがたり[] 投稿日:2019/02/02(土) 21:35:57
スシロー、店舗を一斉休業
働き方改革で今月5、6日
https://this.kiji.is/464337397993522273
2019/2/2 16:502/2 21:30updated
c一般社団法人共同通信社

 回転ずし最大手の「あきんどスシロー」は2日までに、今月5日と6日の2日間、ほぼ全店に当たる約500店舗を一斉休業すると発表した。「働きやすい環境づくりの一環」と説明している。一斉休業は、店舗が全国に広がった近年では初めての取り組みという。

 休業するのは、ショッピングモールなどに入っていて休めない11店を除く全国の店舗。従業員からの要望もあり、休日の確保が現場の士気向上につながると判断した。

 担当者は「お客さまや関係者への影響を最小限に抑えつつ、働きやすい環境づくりにつなげたいという思いで一斉休業の形をとることにした」と話している。

2043とはずがたり:2019/02/15(金) 11:18:02

カップヌードルみそ味、4月に新発売 これまでなぜなかった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000010-mai-soci
2/11(月) 10:00配信
毎日新聞

 日清食品が新商品「カップヌードル 味噌(みそ)」の販売を4月1日から全国で始める。カップヌードルのみそ味(通常サイズ)は過去2回発売されたが、いずれも短命だった。2代目は2009年に生産を終了しており、登場は約10年ぶり。ラーメンでは人気の味のはずだが、なぜこれほど長く世に出なかったのだろう。今回は「レギュラー」「シーフード」「カレー」などに続く定番化を目指すという。その勝算は? 担当者に聞いた。【増田博樹/統合デジタル取材センター】

 ◇国際性がコンセプト 和風では攻めず

 「カップヌードルは、いわゆる『ラーメン』ではないんですよ」。同社でカップヌードルを担当するマーケティング部第1グループの白澤勉ブランドマネージャーは意外なことから話し始めた。

 1971年発売のカップヌードルは「国際性」をコンセプトに開発された。きっかけは、創業者の安藤百福氏の66年の米国訪問。チキンラーメンの売り込みでバイヤーに試食を勧めた安藤氏が、はしもどんぶりもなく、紙コップに入れてフォークでチキンラーメンを食べるバイヤーの姿を見て、ふと感じたことがあったという。

 「即席麺を世界食にするカギは食習慣の違い」。このエピソードをきっかけに開発されたカップヌードルは当初から世界を視野に入れていたという。商品名は世界共通語である英語の「ヌードル」。カップに書かれた「ヌードル」の「ド」の字だけ小さくして英語のnoodleの発音に近づけたのも、そんな思いの表れだという。「だから、和風味では攻めてこなかったのです」(白澤さん)

 国内の即席麺人気では、みそ味はしょうゆ味に次ぐ2位(焼きそばを除く。日本即席食品工業協会16年度調べ)。今ほど味の選択肢がなかった20世紀なら、もっと支持が多かっただろう。だが、カップヌードルがみそ味の発売に踏み切るのは92年7月。レギュラー発売から21年も後のことだ。

 ◇バブル崩壊が背中を押すも……

 92年発売時の発表文には開発の理由がこう書かれている。「保守的な商品選択傾向、安心ブランドへの寡占化傾向、和食への回帰など時代の流れをとらえた」。当時のバブル崩壊という歴史的な時代の転換期に直面して、ようやく背中を押された格好にもみえる。

 だが、「全く新しいタイプのみそ味」をうたった初代みそ味は、「ポーク、チキンが基本の…みそスープ」で、「スクランブルエッグ・キャロットを配し」た。商品名はローマ字の「カップヌードルMISO」で、CMキャラクターは「ソウルの帝王」ジェームス・ブラウン氏。前面には出さなかったが、明らかにカップヌードルらしい洋風テイストだった。

 CMも話題になり、まずまずの売れ行きだったともいうが、「MISO」は発売から数年後には生産を終了している。レギュラーでは多くの消費者に支持された「カップヌードルらしさ」が、洋風テイストのみそ味では空回りしてしまった、といえるのかもしれない。

 ◇大量の新商品に埋もれた2代目「みそ」

 初代発売から14年後の06年11月、2代目となる「カップヌードルみそ」(カップのメイン表記はMISO)が登場する。今度はポトフをイメージするなど、洋風スープであることをはっきりと打ち出した。しかし、これも3年後の09年に生産を終了する。

 白澤さんが背景として指摘するのは、自社も含めた他の新商品との競合。00年代はじめごろから、それまで年間数点だった新商品が猛烈に増えだした。消費者の声や、店に鮮度を求める流通側の意向があったためだ。2代目MISOもそれなりに売れたものの、大量の新商品に埋もれる格好になった。

 ちなみに現在、日清食品が1年間に発売する新商品は、リニューアルも含めれば350点以上。1日1点近いか、それ以上の数を発売しているという。

2044とはずがたり:2019/02/15(金) 11:18:16
>>2043
 ◇高齢化をヒントに、まず「味噌 ミニ」

 今回の「味噌」開発につながったのは高齢化。時代の変化がきっかけだったのは初代と同じだ。増えるシニア層では小容量カップの支持が強い。そして、シニア層にフィットする味といえば、みそではないか――。こうして昨年4月に発売されたのが「味噌」の小容量版「カップヌードル 味噌 ミニ」だ。

 麦みそをベースに、赤みそ、白みそを加え深みを出したほか、みそ汁の底に残るものの感触をすりゴマで再現するなどこだわった。「日本人が安心して『この味(はみそ)だ』と感じて飲めるよう仕上げています。純粋に和風ではありませんが、従来の洋風スープから、みその感じを強めて、みそ汁やみそラーメンに意識を寄せました」(白澤さん)。

 商品名も限定商品を除けばカップヌードルでは使ったことがない漢字を採用した。「味噌 ミニ」の販売は好調で、消費者から通常サイズ化の要望が数多くあり、ミニを通常サイズ化した3代目「カップヌードル 味噌」の今年4月の発売につながった。

 ◇圧倒的な定番に挑戦

 「味噌」が目指すのはレギュラー、シーフード、カレーの3強とチリトマトの計4種類に並ぶ定番化という。カップ麺は売れ行きが季節に左右されがちだが、定番は年間を通じて大きなぶれがなく、特に3強は店舗カバー率が9割超に上る。一般的にカバー率3割で生産や販売が安定するといわれており、いかに圧倒的な競争力を持つかが分かる。実は2代目の「みそ」も定番を目指したが、志半ばで終わった過去もある。

 3代目の戦略の一つが「プラスワン」。最近のカップ麺市場では、おにぎりなど何かと一緒に食べるスタイルが支持されているという。3強と「味噌」それぞれのミニタイプで塩むすびとの相性を調べたところ、ご飯との相性で評価の高いカレーを振り切って味噌がトップだった。味噌ではカップに「おむすびに合うランキング第1位」と表示し購買のきっかけにする。

 従来の洋風から和風に近づけると同時に、麺や具材、香り、見栄えなどの「カップヌードルらしさ」にもこだわった。「和風、みそラーメンを意識しましたが、普通のみそラーメンならいくらでもあります。うまく表現できないのですが、『あ、カップヌードルだな』と思ってもらえる『らしさ』は維持しました。最初は難しいですが、近いうちにカバー率5〜6割を目指したいと思っています」(白澤さん)

 いわば「みそらしさ」と「カップヌードルらしさ」のギリギリのバランス。三度目の正直なるか、それとも、二度あることは……となるのか。カップ麺の王者の取り組みが注目される。

2045とはずがたり:2019/02/22(金) 23:14:33
今日はかぼちゃころっけの予定だったけど病院が長引いてとんかつを買ってきた。あと昼の王将の残りの唐揚げ2個

代わりにサイドメニューをベビーコーン塩茹で・キムチ豆腐ごま油すりごま掛け・キューリ・なめ茸おろしと沢山準備。

2046とはずがたり:2019/02/27(水) 15:43:56

流石に少ないw

2018年12月05日 11時39分 JST | 更新 2019年02月15日 12時46分 JST
一度に食べていいフライドポテトは6本だけ。驚愕の研究結果に悲しみの声
「ポテト6本なんて、一口で食べる数だ」
David Moye
https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/04/french-fries-6_a_23608763/?utm_hp_ref=yahoo

2047とはずがたり:2019/02/28(木) 20:38:00
久々に神座へ行った。
15年ぶりか。
また15年位いかないだろうな。もやしやコーンやネギが130円は高い。80円ぐらいにして欲しい

2048とはずがたり:2019/05/19(日) 08:17:39
好きだったんだけどねえ。。

行きつけのなんばセンター街店は生き残ったようでなにより。もっと使ってあげねば。。

2019年05月17日 22時29分 公開
バーガーキング、5月末で大量閉店へ 茨城、京都は消滅……ネット民に動揺広がる
国内99店舗のうち22店舗が5月末までに閉店予定となっています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/17/news141.html#cx_term=.nlabtwr30

閉店予定店舗一覧
茨城
ジョイフル本田荒川沖店
イオンモールつくば店
354つくばアッセ店
埼玉
北浦和東口店
小手指タワーズ店
千葉
行徳駅前店
128茂原店
イオンタウン成田富里
東京
霞が関ビル店
赤坂TBS前店
アクアシティお台場店
イースト21東陽町店
下高井戸店
神奈川
川崎宮前マルエツ店
ボーノ相模大野店
岐阜
岐阜中鶉店
京都
河原町三条店
大阪
日本橋店
アメリカ村店
北心斎橋店
江坂店
兵庫
グランフェスタ姫路

2049とはずがたり:2019/05/24(金) 17:18:31

うなぎの蒲焼き 温め方 のレシピ
https://cookpad.com/search/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%AE%E8%92%B2%E7%84%BC%E3%81%8D%20%E6%B8%A9%E3%82%81%E6%96%B9

2050とはずがたり:2019/05/24(金) 17:59:38
水からorお湯から?とうもろこしのおいしい茹で方
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201707/6796/

2051とはずがたり:2019/05/24(金) 23:34:43
<梅田>友達に教えて感謝される特選ラーメンまとめ
http://www.favy.jp/topics/736

2052とはずがたり:2019/06/01(土) 16:44:53
くら寿司、新卒の年収1000万円 幹部候補生に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45538520R30C19A5916M00/?n_cid=SNSTW001
2019/5/31 20:30 日本経済新聞 電子版

2053とはずがたり:2019/06/08(土) 20:56:38

【寄稿】塩分の摂りすぎ? それは本当か
平均余命が最も長くなる摂取量は1日3000〜5000ミリグラム
By Michael H. Alderman and David A. McCarron
2019 年 6 月 5 日 09:10 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12691496787849433580704585345944174458202

――筆者のマイケル・H・アルダーマン博士はアルベルト・アインシュタイン医科大学の名誉教授、 デビッド・A・マカロン博士はオレゴン州ポートランドの医師

***

 食事に関するガイドラインはよく変わるが、「塩分摂取量の制限」は科学の進歩にあらがっている。米医学アカデミーは最近、1日のナトリウム摂取量を2300ミリグラム(食塩で小さじ一杯程度)に制限するガイドラインを再確認した。循環器疾患のリスクがある人は1日1500ミリグラムだ。医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJ...
全文記事を読むには
有料会員登録

2054とはずがたり:2019/06/11(火) 13:13:33

ニンジンが生々しくてあんま好きではないグラッセだけど今夜はステーキの予定なので作らねば。鉄板の上に乗ってるイメージだけど焼かないんだな。。知らんかったww

元ステーキ職人直伝!簡単人参のグラッセ
https://cookpad.com/recipe/2270274

2055チバQ:2019/06/11(火) 15:22:24
ジン好きとしてはなんかうれしい
「ジン」の売り上げ急増、カクテルの材料から主役へ
6/9(日) 19:41配信 TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 お酒の「ジン」といえば「ジントニック」などカクテルで知られますが、最近は「ジン」そのものの味を主役として楽しむ流れが広がっています。世界各国で売り上げを急速に伸ばす中で、日本でも大規模なフェスティバルが開かれるなど人気ですが、本場イギリスでは、あの問題が影を落としています。

 都内で開催された「ジン・フェスティバル」。世界21か国から200銘柄以上のジンが集結しました。

 「おいしいです。ボタニカル(植物由来)な感じがします」(来場客)

 少量生産で、強いこだわりを持って造られた「クラフトジン」が多く並びました。
 「このジンは世界で唯一ワイン用ブドウ品種を使い、3回蒸留しています」(南アフリカの「サザンクロス・ジン」生産者)

 南アフリカのブドウを使用したジンやスコットランドの海草を使用したジンなど、生産地の特性を色濃く反映しています。

 ジンは、ベースとなるスピリッツに“ジュニパーベリー”という木の実をはじめとする植物成分を加えて蒸留したお酒で、ジュニパーベリー以外の植物成分は自由に選べます。そのため、メーカーが独自の成分を使用することができるのです。

 中には、こんなジンも。「京都・宇治の玉露」などを使用した日本製のジンです。イギリスのコンクールで最高賞を受賞するなど、世界的に注目されています。
 「緑茶というか、抹茶の香りがすごくします」(来場者)

 クラフトジンをはじめとするジンの市場は、世界の売上高が2007年から10年間でおよそ1.4倍になっていて、今後も着実に成長していくだろうという予測が立てられています。
 「ジン市場は何もないところから一番の急成長分野へと一変しました」(酒類専門ジャーナリスト デイブ・ブルーム氏)

 一方で、こんな指摘も。
 「消費者はより目が肥えてきています。従来のような特徴だけでは十分じゃないんです」(デイブ・ブルーム氏)

 いま、ジンの本場イギリスでは食品ロス削減に取り組むユニークなクラフトジンが注目を浴びています。このメーカーでは、従来は廃棄されていた傷ついたブドウを原料として使用するなど工夫をこらしています。ただ、イギリスでは今、あの問題が・・・。“EU離脱問題”です。

 合意なき離脱が現実となれば、輸出入の拠点の港で手続きに混乱・遅れが生じるとみられています。ジンを作る上で不可欠なジュニパーベリーの調達はイタリアなど地中海周辺国からの輸入に頼っているため、関税による値上がりはもちろんのこと、小規模なクラフトジン生産者にとってはジュニパーベリーの入手さえ困難になります。
 「イギリスの業界では最悪の事態に備えて対策を取っています。しかし、何が起こるかは誰も分からないんです」(デイブ・ブルーム氏)

 世界では熱い視線が注がれるジンですが、本場イギリスではEU離脱が影を落としています。(09日16:34)

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190609-00000015-jnn-int

2056チバQ:2019/06/11(火) 15:22:49
ジン好きとしてはなんかうれしい
「ジン」の売り上げ急増、カクテルの材料から主役へ
6/9(日) 19:41配信 TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 お酒の「ジン」といえば「ジントニック」などカクテルで知られますが、最近は「ジン」そのものの味を主役として楽しむ流れが広がっています。世界各国で売り上げを急速に伸ばす中で、日本でも大規模なフェスティバルが開かれるなど人気ですが、本場イギリスでは、あの問題が影を落としています。

 都内で開催された「ジン・フェスティバル」。世界21か国から200銘柄以上のジンが集結しました。

 「おいしいです。ボタニカル(植物由来)な感じがします」(来場客)

 少量生産で、強いこだわりを持って造られた「クラフトジン」が多く並びました。
 「このジンは世界で唯一ワイン用ブドウ品種を使い、3回蒸留しています」(南アフリカの「サザンクロス・ジン」生産者)

 南アフリカのブドウを使用したジンやスコットランドの海草を使用したジンなど、生産地の特性を色濃く反映しています。

 ジンは、ベースとなるスピリッツに“ジュニパーベリー”という木の実をはじめとする植物成分を加えて蒸留したお酒で、ジュニパーベリー以外の植物成分は自由に選べます。そのため、メーカーが独自の成分を使用することができるのです。

 中には、こんなジンも。「京都・宇治の玉露」などを使用した日本製のジンです。イギリスのコンクールで最高賞を受賞するなど、世界的に注目されています。
 「緑茶というか、抹茶の香りがすごくします」(来場者)

 クラフトジンをはじめとするジンの市場は、世界の売上高が2007年から10年間でおよそ1.4倍になっていて、今後も着実に成長していくだろうという予測が立てられています。
 「ジン市場は何もないところから一番の急成長分野へと一変しました」(酒類専門ジャーナリスト デイブ・ブルーム氏)

 一方で、こんな指摘も。
 「消費者はより目が肥えてきています。従来のような特徴だけでは十分じゃないんです」(デイブ・ブルーム氏)

 いま、ジンの本場イギリスでは食品ロス削減に取り組むユニークなクラフトジンが注目を浴びています。このメーカーでは、従来は廃棄されていた傷ついたブドウを原料として使用するなど工夫をこらしています。ただ、イギリスでは今、あの問題が・・・。“EU離脱問題”です。

 合意なき離脱が現実となれば、輸出入の拠点の港で手続きに混乱・遅れが生じるとみられています。ジンを作る上で不可欠なジュニパーベリーの調達はイタリアなど地中海周辺国からの輸入に頼っているため、関税による値上がりはもちろんのこと、小規模なクラフトジン生産者にとってはジュニパーベリーの入手さえ困難になります。
 「イギリスの業界では最悪の事態に備えて対策を取っています。しかし、何が起こるかは誰も分からないんです」(デイブ・ブルーム氏)

 世界では熱い視線が注がれるジンですが、本場イギリスではEU離脱が影を落としています。(09日16:34)

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190609-00000015-jnn-int

2057とはずがたり:2019/06/11(火) 17:01:27
2016-11-04
【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/16-00262

しばらく置いておいて肉の温度を室温にします。

赤味と脂肪の間のところにスジがあるので、よく切れるナイフでここを切っておきます。

フォークで肉をブスブスと突き刺して穴だらけにします。

さて、肉の温度は室温くらいになりましたか。

そしたら塩と胡椒をふわーっとふりかけます。下味なのでかけすぎず。片面だけで充分です。

肉の胡椒は黒胡椒。できればペッパーミルでガリガリ挽きましょう。

油は牛脂でなくてはならない、みたいな頑固なレシピもありますが、サラダ油で充分です。まあ牛脂はスーパーでもらえるので好みで使いましょう。

サラダ油を適量。中火です。

油が熱せられてスムーズに流れるようになったら、肉を入れます。

まず片面を焼きます。肉の厚さにもよりますが、厚さ1センチ強のステーキ肉なら体感で1分弱。目的は焼き目をつけることです。

メイラード反応という難しい理屈はありますが、つまりは焼き目がついたら肉はウマくなるってことです。

ここまで来たら、注意するのは火の通り過ぎだけ。焼き目がついたらひっくり返します。

バターをひとかけ乗せて。

フタをします。中火のままで1分くらい。

フタを取ったらこんな具合。

ちなみに赤い汁は血液ではありません。ミオグロビンという成分が酸素に触れて赤くなったものです。アミノ酸なのでどっちかというとうま味成分。

ステーキソースの出番です。

オニオン一択です。

玉ねぎにはプロテアーゼという酵素が入っておりまして、これがたんぱく質を柔らかくします。

こいつをフライパンの中に投入、温度が下がるので強火にしてちょっとアオって水分を飛ばします。

はい完成。焼き始めてから完成まで3分かかりません。

2058とはずがたり:2019/06/12(水) 10:40:49
ヴィド・フランス一択だった三宮モーニングだがココイチのモーニングも良かった。414円。

2059とはずがたり:2019/06/13(木) 17:32:20
豆腐のみそ汁にネギはNG! 意外な悪い“食べ合わせ”
2019/06/10 16:00AERA dot.
https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2019060600075.html?page=1

 お茶の水健康長寿クリニックの医学博士、白澤卓二氏…実は、何気なく日々の食事で取り入れている食材の組み合わせに、発がん性や過栄養、栄養阻害といった落とし穴があるという。

 朝食の定番であるハムとジャムトースト、パスタにあえる明太子とマーガリンといったよくある組み合わせだが、避けたほうがいいと白澤氏は言う。

「ハムなどの加工肉や明太子に含まれる発色剤として使われる亜硝酸塩は、単体では人体に影響が少ないとされる食品添加物ですが、ジャムやマーガリンに含まれる保存料や酸化防止剤と組み合わさることで、発がん性物質を発生させる恐れがあると報告されています」

 健康に良いとされる食材でも残念な結果を招くものもある。飲酒などで肝臓の機能が低下している人は、レバーなど鉄分の多い食品のとりすぎには注意したい。

 肝臓に鉄分が蓄積されると、活性酸素が発生しやすくなり、脂肪肝や肥満、肝硬変につながるリスクが高まるという。

「アルコールの影響で肝臓が弱っているとき、ウコンで回復できると考えている人がいるかもしれませんが、ウコン製品の中には鉄分が豊富に含まれるものがあります。ウコン製品に頼らず、お酒を飲まない休肝日を取り入れるようにしましょう」

 骨粗しょう症予防のために、カルシウムを豊富に含む食材をとっていても、別の食品に妨げられて吸収されにくくなるのは残念。

 例えば、みそ汁。代表的な具材と言えば、ネギとワカメ、豆腐だろう。しかし、ネギは、豆腐とワカメの栄養素を阻害してしまう。

「豆腐とワカメはカルシウムが豊富なので、積極的にとりたい食材ですが、ネギに含まれる硫化アリルとシュウ酸という成分が、カルシウムの吸収を妨げてしまうのです」
 一方で、ワカメと豆腐だけならみそ汁に良い組み合わせ。みそには、植物性たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれている。だが、塩分は多め。そこで、ワカメのぬめり成分であるアルギン酸が、みその塩分を吸着してくれるという。そして、豆腐は、たんぱく質やカルシウムなどの栄養素が豊富だから、みそ汁の具材としてベストマッチなのだ。

 白澤氏によると、一緒に食べるのは避けたい組み合わせでも、朝と昼など時間をずらして食べる分には問題ないという。


(本誌・岩下明日香)
※週刊朝日  2019年6月14日号より抜粋

2060とはずがたり:2019/06/15(土) 18:32:46
https://twitter.com/crow442ne/status/1139816746037026818
九郎
@crow442ne
6月13日
その他
#どうでもよい知識
羊羮は保存食
メーカーはとりあえず賞味期限を2年に設定したが「合成保存料を使っているのか!」とクレームが相次いだ為に1年とした
実際には30年は持つ

41件の返信 7,839件のリツイート 10,437 いいね

九郎
@crow442ne

緊急用の保存食として羊羮が優秀なのは

イ、栄養価が高く、少量でも満足感がある
ロ、乾パン等と違い水がなくても食べられる
ハ、かさばらず携帯が容易

なので備蓄するのはとてもよいと思います

1:47 - 2019年6月15日

2061とはずがたり:2019/06/18(火) 18:28:09
スシローと元気寿司の経営統合が破談 「方針の違いが明確に」
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_nl_20190618100/
ねとらぼ 2019年6月18日 16:10

 回転すしチェーン最大手のスシローグローバルホールディングス(GHD)と同業の元気寿司は6月18日、経営統合に向けた協議を中止すると発表しました。資本・業務提携も解消します。約2年前、業界を驚かせた統合計画が白紙に戻ります。

 スシローGHDと元気寿司、両社の筆頭株主で米卸の神明ホールディングスは2017年9月、資本・業務提携を発表。スシローGHDと元気寿司の経営統合に向けて協議すると発表していました。

 1年半にわたって協議を続けましたが、スシローGHDと元気寿司は「両社の国内市場における将来的なブランド戦略の違い、海外市場、特にアジア地域における店舗展開方式の違いなどが明確になった」と説明。「経営統合するよりも、独立した企業としてそれぞれの戦略を独自に且つ柔軟に推し進めていくことが両社の企業価値を高めるために最適であるとの結論に至った」と、経営統合を白紙にすることになりました。
 提携解消に伴い、神明ホールディングスは保有するスシローGHD株式の一部を売却するものの、残りは継続保有するとのことです。

2062とはずがたり:2019/06/19(水) 17:33:30
https://twitter.com/docomo/status/1139372215160360960
NTTドコモ?
認証済みアカウント

@docomo
フォローする @docomoをフォローします
その他
\いよいよ "ドトール" "エクセルシオール" でもdポイントがつかえる/

6/30までdポイント2倍キャンペーン実施中!

さあ、みんな行ってみよう!!

2063とはずがたり:2019/06/19(水) 17:41:29
50円引きだそうな♪

https://twitter.com/tendon_tenya/status/1141188777928351744
天丼てんや てん娘(こ)ちゃん
@tendon_tenya
フォロー中 @tendon_tenyaさんをフォローしています
その他
今日から使えるクーポン!
※一部お取り扱いのない店舗もございます。

20:39 - 2019年6月18日

2064とはずがたり:2019/07/09(火) 19:33:18
>>2054
今日もステーキにした。かなり穴空けたりしたが裏にぼこんとなっていた…orz

前回は生協だが今回はラムー

息子もガツガツ沢山喰ってくれた

2016-11-04
【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/16-00262

安いステーキ肉も柔らかくおいしい
https://cookpad.com/recipe/3270953

2065とはずがたり:2019/07/12(金) 19:20:48
今日はすき焼き♪
だんだん適当にw

すき焼き用の高い肉(1300円ぐらい)と細切れの安い肉(400円ぐらいの2割引)を買ってきて食べ比べ。
安い肉は一寸固くて味がしみにくいのですき焼き用ってのはその逆の肉なんだな。

いとこんも2種類大量に入れたったw

あとはネギと白菜とエノキと豆腐。

2066とはずがたり:2019/07/16(火) 17:02:55
面白いw

関内関外日記
2019-04-11
貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩蒸し野菜を食わないやつの戯言にすぎない・春
http://goldhead.hatenablog.com/entry/2019/04/11/001336

貧しいからカップラーメンを食う? 惣菜パンばかり食う? 牛丼ばかり食う? なにを言ってるんだ? おれにはわからない。おれたちには蒸し野菜があるじゃないか。

…、

……、

………。

なに? ヘルシオがない? ホットクックがない? ホームベーカリーがない? 文化資本がない? ないないづくしだ? ナイママだ? いや、おまえはまったく、なにを言っているんだ。おまえがプロメーテウスから火をさずかってから、いったいどれだけの年月が経ったと思ってるんだ? 火、くらいあるだろう。ないのであれば、こんなところでブログなんて読んでるんじゃあない、とっととしかるべき支援を受けろ。……受けに行ったか? ならいい。

そして、おまえ、そこのおまえ、フライパンくらいあるだろう。なに加工がいいのか? 知った話か! でも、「焦げ付かない感じだ」というのがいいかもしれない。そうでなくてもいい。

そして、フライパンの蓋はあるか? ないかもしれない。でも、フライパンの蓋くらい買えるだろう? 買うべきだ。できたら中が覗けるやつがいい。覗けるのはいいことだ。

あとは、簡単な話だ。最初から話してやる。メモの必要もない。

まず、フライパンに水を入れろ。どのくらいか? 少しだ。かといって、少しすぎてはいけない。とはいえ、多いというのも違う。フライパンのそこに行き渡るくらいの水、そんなところだ。あとは各自、経験から学べ。経験から学ぶものは、決して愚者ではない。

そして、野菜を入れろ。なに野菜か? 好きなものを入れろ。だが、おまえは貧乏人だからこれを読んでいるのだろう。だったら、スーパーで安かった野菜を入れろ。もっとも、「ジャガイモとサツマイモとカボチャが安かったので、それを入れました!」となると話は違う。違うんだ。葉物だ、葉物、葉っぱを入れるんだ。それでハッピーになるんだ。わかったか? 

具体的に言うか、言わせるのか? 白菜が安ければ白菜がメーンだ。少し季節が変わったら、今度はキャベツにしろ。なに、春キャベツはスカスカのくせに少し高い? おまえはいい目をしている。とはいえ、やはり白菜かキャベツに主軸を打たせろ。お父さんは、そこをわかってほしい。

そうだ、メーンの葉っぱの使用量をおさえて、ほかの葉っぱに補助させろ。チンゲンサイとか、チンゲン菜花とか、山東菜とか、かき菜とか、素性はよく知らないが、ともかくその日安かった葉っぱを入れろ。葉っぱはだいたい緑色だ。そして、薄い。茎があったりもする。それが葉っぱだ。わかったか! あと、ブロッコリーが安ければブロッコリーを入れるのもいい。ブロッコリーはいいらしい。ブロだ、ブロを食え! もちろん、大根、人参、好きなものを入れろ。ただ、火が通りにくそうなものは、生でも食えるものを選べ。何が生で食えるかわからない? コンビニで野菜スティックでも見ろ。そうだ、それが生で食える野菜だ。

あとは、適当に安いキノコ類でも入れろ。ぶなしめじでもなんでもいい。それに、豆腐を入れたっていいし、マロニーちゃんを入れるのもおまえの勝手だ。ただ、マロニーちゃんや高野豆腐は水を吸うぞ。あくまで蒸し野菜だ。三回目までは自重しろ。四回目からは試してみろ。鉄則だ。あと、マロニーちゃんよりずっと細い、100円ローソンで買える春雨のほうが具合がいい。

以下略

2067とはずがたり:2019/07/16(火) 17:47:06

キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00010000-newsweek-int&amp;p=1
7/16(火) 11:45配信 ニューズウィーク日本版

<米タレントの矯正下着名を撤回させた日本人が、他民族の英雄を料理の名前に冠するのはダブルスタンダードではないか>
どんな体形にもフィットする矯正下着ブランドに「Kimono」というブランド名を付けて販売する予定だ──と、アメリカの有名タレント、キム・カーダシアンが6月25日に1億4000万人ものフォロワーを持つ自身のインスタグラムで表明すると、たちまち日本から「総攻撃」に遭った。

問題となったカーダシアンの女性用矯正下着

まず日本の伝統文化の拠点であり、着物産業を抱える京都市が門川大作市長名で「着物は日本の伝統的な民族衣装であり、暮らしの中で大切に受け継がれ、発展してきた文化だ」と再考を促した。

政治家も黙っていなかった。世耕弘成経済産業相が「しっかりと審査するよう米国特許商標庁に伝えている」と呼応。ネットでは商標登録申請に反対する署名の数がうなぎ上りに増えて13万人を超え、ついにカーダシアンは「慎重に考えた末、ブランドは別の新しい名前で申請する」と、ブランド名の撤回に追い込まれた。

私は今回の「キモノ騒動」で声を上げた日本の一般人と識者に対して、実に素晴らしい行動を取った、と最大の賛辞を送る。それと同時に、来年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、他者の文化に敬意を払う機運が高まってきている日本で、ぜひこれを機に見直してほしい食べ物の名称がある。日本にしかない名物料理「ジンギスカン」だ。

<コロコロコミック事件>

料理は至ってシンプルで、羊肉を鉄鍋で焼いて食べるだけ。問題はその名である。ジンギスカンことチンギス・ハンはモンゴル帝国の始祖で、世界帝国を建立した英雄だ。日本の大相撲で活躍する横綱らを輩出するモンゴル国は、「チンギス・ハンの国」だと自他共に認められている。中国のモンゴル族もまた「チンギス・ハンの子孫」を称しているし、中国政府もそれを認めている。

モンゴルだけではない。中央ユーラシアのトルコ系諸民族であるカザフ人やウズベク人もまたチンギス・ハンの後継者を名乗っており、「ジンギスカン」という言葉もトルコ語なまりに由来するとの説がある。

そして、モンゴル人もトルコ系の人々もただ単に「チンギス・ハンの子孫」を血統上の理念に即して自任しているのではない。彼らは「チンギス・ハン」という言葉を聞いただけで胸が躍り、精神的高揚感に包まれる。1917年のロシア革命、そして1949年に中華人民共和国が成立するまで、ユーラシア各地の遊牧民はほぼ例外なく「チンギス・ハンの子孫」たちに統括されてきた。

端的に言えば、モンゴル人にとってのチンギス・ハンは、日本人にとっていわば「万世一系」の存在である天皇家と全く同じであり、料理の名前にしてはいけない神聖な存在なのだ。

<チンギス・ハンの肖像画にいたずら書きで炎上>
2005年4月、私はある日本の全国紙に「〈ジンギスカン〉料理名変えて」と投書した。その際、私の原稿には「もし、モンゴル人がウランバートル市内に『テンノウ焼き』や『テンノウ揚げ』という料理を出したら日本人はどう考えるのか」と書いた。担当編集者は「テンノウだけはやめて」と連絡してきて、結局「日本人が尊敬する歴史上の人物の名がついた料理が出されたらどう思うか」と変えて掲載された。

これほど、日本人は自国の文化、自国の歴史をこよなく愛している。それにもかかわらず、ユーラシアの人々が同様に敬愛し、尊敬する人物の名を焼いて食べる料理に冠している。これこそ典型的なダブルスタンダードではないか。

昨年2月に発売された小学館の漫画誌「コロコロコミック」に、チンギス・ハンの肖像画にいたずら書きをする一コマがあった。この件に元横綱の朝青龍が激怒し、在日モンゴル人たちは出版社前で抗議デモを行い、在日モンゴル大使館も外務省に申し入れをした。

下着名に「キモノ」を使おうとするのは「文化の盗用だ」と言うなら、日本人もモンゴルからチンギス・ハンを奪わないでほしい。

<2019年7月23日号掲載>

楊海英

2068とはずがたり:2019/07/30(火) 19:54:28
【男の料理シリーズ】

608 名前:とはずがたり[] 投稿日:2019/07/30(火) 19:32:08
めんつゆ+みりん+酒+ごま油+砂糖で適当につくったらそれっぽくできた♪

天麩羅はラムー

!めんつゆで天丼のタレ!
https://cookpad.com/recipe/5636699

2069とはずがたり:2019/08/10(土) 21:54:28
ほっともっと直営190店閉店 9月以降に
https://mainichi.jp/articles/20190809/k00/00m/020/348000c
毎日新聞2019年8月9日 20時31分(最終更新 8月9日 21時39分)


 弁当店「ほっともっと」をチェーン展開するプレナス(福岡市)は9日、ほっともっとの直営190店を9月以降に閉店すると発表した。人件費の上昇などで収益が軌道に乗りにくい店舗を、大幅に削減する。

 ほっともっとの店舗数は7月末時点で2729店(うち直営は911店)。同社は新店を直営で出店し、軌道に乗ればオーナーを募ってフランチャイズ化している。閉店に伴い社員らを再配置し、他の直営店の営業を強化してフランチャイズ化に注力する。

 同社は2020年2月期に閉店関連の費用として9億5000万円を計上。通期の連結業績予想で、売上高を1592億5000万円から1533億1000万円、最終(当期)損益を2億4000万円の黒字から8億3000万円の赤字に修正した。【久野洋】

プレナス 株式店頭公開以来初の赤字
https://mainichi.jp/articles/20190411/org/00m/020/005000c
会員限定有料記事 2019年4月11日 17時15分(最終更新 4月11日 17時15分)

 プレナスが10日に発表した2019年2月期連結決算は、最終損益が29億円の赤字(前期は23億円の黒字)だった。赤字計上は1993年の株式の店頭公開以来初めて。人件費や食材費の高騰が響いた。

 売上高は前期比5・6%増の1539億円。チェーン展開する弁当店「ほっともっと」で、弁当の値下げや具材を増やす…

2070とはずがたり:2019/08/11(日) 13:11:34
いってみてぇ。リツイートには不味いとか悪口並んでたけど腹すかせた大学生用か。

いきなりステーキも不味かったからなあ。。

https://twitter.com/oh_my_beef/status/1124126392252166145
ステーキ食べ放題! OH!MY BEEF! -オーマイビーフ-
@oh_my_beef
【ステーキ×食べ放題】
OH! MY BEEF(オーマイビーフ)京都・三条河原町店は、
10種以上のステーキ食べ放題!
ランチ1580円〜/ディナー2780円〜

2071とはずがたり:2019/08/23(金) 16:10:35
【男の料理シリーズ】
いつも冷凍もので済ませてたけど作ってみよう♪

簡単手作りフライドポテト
https://cookpad.com/recipe/5759278

薄力粉、強力粉 (片栗粉でも代用可能)1:1

粉をしっかりとまぶすこと!
火をつける前にじゃがいもを並べていくこと!
衣が固まるまで触らないこと!

一工夫で超絶品♪手作りフライドポテト
https://cookpad.com/recipe/5136827

水気を切って塩をまぶしておく。

揚げ油にオリーブオイルを使用することで、揚げたときにカラッと揚がります。表面にオリーブオイルの風味もつくので、さらに美味しくなりますよ♪

手作りフライドポテト
https://cookpad.com/recipe/5591167
早めに食べる

2072とはずがたり:2019/08/23(金) 23:43:45
今日はこれを使いたかったんだけど見つからなかった

お肉やわらかの素
https://www.ajinomoto.co.jp/onikuyawaraka/

2073とはずがたり:2019/09/02(月) 22:59:06

東京にはいっぱい有るけど関西で見かけないのは淋しい。

富士そばでは絶対に「成果主義」を採用しない理由
丹 道夫:ダイタングループ会長
https://diamond.jp/articles/amp/213445?display=b
経営・戦略 今月の主筆 ダイタングループ会長 丹 道夫
2019.9.2 5:45

アルバイトにもボーナスを出すなど、従業員への待遇が手厚い“ホワイト企業”で知られる「名代富士そば」。創業者であるダイタンホールディングスの丹道夫会長には「新卒採用は行わない」「成果主義は絶対にやらない」など、独自の人材マネジメント術がある。その根底にある考え方とは?

2074とはずがたり:2019/09/06(金) 17:34:16
ここ5年程で世の中の特に飲食店のクレカ普及は急速に進み,残る4天王は吉野屋・王将・サイゼリア・ジョイフルであった。

ところが先日,ジョイフルで驚天動地のクレカ導入。ジョイフルは最期迄導入しないと思ってたけど違和感あるなあ〜。

と,そんな事を思いながらの本日,王将で天変地異のクレカ導入。王将は最期迄導入しないと思ってたので虚を突かれ現金で払ってしまってから気付いた,不覚。

残るは吉野屋とサイゼだが,導入しそうな吉野屋(松屋はバーコード支払い,すき家はクレカ支払いをとっくに導入済)はレジ改修が済まないとかで10月からの増税に伴うなんかに参加せずとかだったからこの二つは暫く現金のみかもしれん。それとも吉野屋はレジ改修済んだからクレカ対応するかな??

吉野家 消費増税のポイント還元に不参加 レジ改修間に合わず
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10012065921_20190906.html
2019/09/06 06:51NHKニュース&スポーツ

消費税率の引き上げに合わせて実施されるキャッシュレス決済のポイント還元制度について、大手牛丼チェーンの「吉野家」は参加しないことになりました。当初は参加する方針でしたが、レジの改修が間に合わないことなどから、対応を見直し、代わりに何らかの還元策を検討するとしています。

この制度は中小の小売店などでキャッシュレス決済するとポイントが還元されるもので、大企業のフランチャイズに加盟している店では、国の補助で2%分が還元されます。

大手牛丼チェーンの吉野家は、ことし4月、制度に参加すると表明し、国の補助が受けられない直営店の分は会社が負担する形で国内およそ1200のすべての店で2%分のポイントを還元する方針を示していました。

しかし、その後の検討の結果、ポイント還元に対応したレジの改修が間に合わないことや、「店内飲食」か「持ち帰り」かで税率が変わる軽減税率の導入もあり、客や従業員が会計の際に混乱するおそれがあるとして、制度に参加しない方針を固めました。

代わりに何らかの還元策を検討するとしています。

外食チェーンでは「すき家」「ガスト」「ドトール」などがポイント還元制度への参加を見送る一方、「マクドナルド」は大半の店が参加する方針で、対応が分かれています。

2075とはずがたり:2019/09/10(火) 17:20:19
【漢の料理シリーズ♪】

今日は出来合のハンバーグ。付け合わせにブロッコリーとジャガイモ。ハンバーグはチーズとコーンと一緒に焼く予定

ブロッコリーのゆで方/ゆで時間のまとめ
https://www.sirogohan.com/recipe/buro/

鍋にたっぷりお湯を沸かして塩を加えます。塩の分量は水1〜1.5Lほどに対してティースプーン山盛り1〜2杯ほどが目安です(大さじなら2/3〜1)。しっかり塩をきかせてゆでるとよいです。

ブロッコリーをゆで上げるときに大切なのは「ブロッコリーはゆでた後に水につけずに冷ます」ということ。

2076とはずがたり:2019/09/10(火) 17:32:57
特に目の部分をくりぬかなくてもいいのかね?青酸かなんか含まれてて怖いイメージなんだけど。

洗うだけでええのん??

ほくほくっ♪レンジで簡単じゃがバター☆
https://cookpad.com/recipe/5036454

じゃがいもは水洗いをしキッチンペーパーで水気を取り、十文字に包丁を入れラップに包みレンジで500w5〜6分加熱します。

簡単ほくほく♪
レンジでじゃがバター
https://delishkitchen.tv/recipes/205947802394559520

じゃがいもはよく洗い、深さ2/3程度まで十字に切り込みを入れる。

じゃがいもを濡れたキッチンペーパーで包み、更にラップで包む。600Wのレンジで竹串がすっと刺さるまで5?6分加熱する。

2077とはずがたり:2019/09/10(火) 23:40:14
この対応が基本やろ。

マクドナルドが統一価格=店内・持ち帰り、分かりやすく
2019年09月10日18時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091000798&amp;g=eco

10月1日の消費税増税後も現行価格が維持される日本マクドナルド「ビッグマック バリューセット」(同社提供)

 日本マクドナルドは10日、消費税率が10%に引き上げられる来月1日以降、店内飲食と持ち帰りの税込み価格を統一すると発表した。消費者の分かりやすさを重視し、本体価格を調整して税込み後の支払額をそろえる。2900店規模を展開する有力な外食企業の価格統一は、対応を決めかねている同業他社に影響を与えそうだ。
 売れ筋の約7割の品目で増税前の税込み価格を据え置く。残りの約3割では税込み価格を10円引き上げるが、来月以降いずれのメニューも店内と持ち帰りで支払額は変わらない。

2078とはずがたり:2019/09/19(木) 11:36:43

「丸亀製麺」が“香川県丸亀市と関係ナシ”と炎上。丸亀市を直撃したら驚きの事実が
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190918-01605302-sspa-soci
9/18(水) 15:55配信
週刊SPA!

 9月14日…「丸亀製麺」が炎上した。それは、「讃岐釜揚げうどんチェーン」として多くの人に認識されている丸亀製麺は、実は「丸亀市」や「香川県」とは全く関係がなく、讃岐うどんブランドを利用している、他県への誤解が生まれるのではないか? というものだった。

 そこで今回は、「丸亀市」側はどう感じているのか丸亀市を直撃してみた。

「丸亀製麺」は、「丸亀市」や「香川県」の会社ではない事実

 SNSで話題となった内容は、「田舎が香川だと話す丸亀製麺の粟田社長が、小さな製麺所にお茶碗を持った客が並び、釜からもらったうどんにしょうゆだけをつけて食べている様子を見たことから思いついたのが丸亀製麺、と話しているがそれは嘘ではないか」…(など)と苦言を呈するものだった。…

 事実、「丸亀製麺」を運営する株式会社トリドールホールディングスは、香川県丸亀市発祥ではなく、本社は東京都渋谷区にある。「丸亀製麺」1号店「丸亀製麺加古川店」も兵庫県加古川市にオープンしている。…

 …丸亀製麺だが、店名に「丸亀」とついているものの、それ以外には何か大々的にアピールしていただろうか? と疑問に思い、公式ホームページを見ると、「讃岐釜揚げうどん」という文字が店名の前に踊り、…「讃岐うどん」として、だしにこだわっているという記載があるにとどまっている。

 香川県発祥ではないにも関わらず、「讃岐うどん」という名称を使用することについては、全国生麺類公正取引協議会の生めん類の表示に関する公正競争規約で定められており、「名産」「特産」「本場」「名物」などを表示する場合に適用される。だが、そうではない場合は、他県で作られた「讃岐うどん」でも問題はないらしい。…

丸亀市を直撃してみると…驚きの事実が判明

 実は似たような事例として、
・「大阪名物伝統の味」を謳う「串カツ田中」は東京発祥であり、本社所在地も東京都品川区
・「名古屋めし」と思われている味噌カツは名古屋ではなく三重発祥
 など多数ある。決して丸亀製麺だけが特殊な事例ではない。しかし、これだけ物議をかもした今回の騒動について丸亀市はどう感じているのだろうか。丸亀市に「最近ネットで丸亀製麺が丸亀市の発祥ではないことが話題になっていますが、どのように思われますか?」と直撃してみると……。

 広報担当者がこれまで公には明かされてこなかった“関係性”を話す。
「丸亀製麺様が丸亀発祥ではないことは皆さまご存じかと思います。丸亀製麺様と丸亀市はつながりが直接あるわけではありませんが、協力関係にございます。

 たとえば、協力関係の一環として、全国の丸亀製麺の店舗に丸亀市のイベントのポスターを貼って頂いていますし、丸亀市の公用車には丸亀製麺様の広告を出して頂き、広告料も頂いております。

 昨年、日本一の高さを誇る丸亀城の石垣が、西日本豪雨の影響で崩落した際には、粟田社長個人から1000万円のご寄付を頂きました。さらに、全国の丸亀製麺の店舗に石垣復帰のポスターや募金箱も設置頂きました。お子様向けのうどん作り食育チャリティイベントも開催頂き、その収益はすべて丸亀市に寄付をして頂きました。

 昨年12月に丸亀製麺の粟田社長が丸亀市で講演をされ、その際にお話を聞かせて頂いたのですがお父様が丸亀のご出身ではないものの、隣の市のご出身であるということ、讃岐うどんの店を出す時に『丸亀』という名前がすごく好きだったということをおっしゃっていました。

 丸亀製麺様の新入社員の研修には必ず丸亀市内のうどん店をめぐり研修をされています。また、丸亀製麺様は香川には店舗を極力出さない方針だとおっしゃっていて、丸亀市にも絶対に出さないとお話されていますが、それは我々に対して遠慮してのことだと言います。このように、丸亀製麺様とはとても良好な関係であると考えております」

 丸亀製麺が香川県に2店舗しか出店していないのは「香川の人に味が認められなかった」からではなかったのだ。丸亀製麺、及び粟田社長は丸亀市に対しきちんと筋を通し配慮をするばかりか、協力関係を構築していたという。

 発祥がどうあれ、丸亀製麺が丸亀市や讃岐うどんの知名度に貢献してきたことは事実である。決して敵対関係にあるわけではなかったのだ。今後、事態はどのような方向にいくのか見守りたい。<取材・文・撮影/松本果歩>

【松本果歩】
恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり、店長を務めた経験あり。Twitter:@KA_HO_MA

2079とはずがたり:2019/09/24(火) 19:26:47
王将・ジョイフル・吉野屋と頑なにクレジットカード拒否してきたチェーンが次々と導入に踏み切る中,最後に残ったのがサイゼだったが,こういう戦略で来たか〜!!
そこまでしてクレカ使いたくないんだなw

https://twitter.com/nekoryuji/status/1176035722232356866
ねこりゅうじ
@nekoryuji
サイゼリヤはやっぱりすげえや。消費税10%に上がるのに実質2%の値下げをして価格を変えないなんて。

2080とはずがたり:2019/09/30(月) 22:45:04
名古屋の奴から噂には聞いてた伝説の天ぷらラーメン。
直ぐ無くなっちゃったそうなw今回もそんなに売れんやろww

あの「天ぷらラーメン」40年ぶり復活へ スガキヤ
石塚大樹 2019年9月26日11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASM9T3SDTM9TOIPE00K.html

 ラーメン店「スガキヤ」を運営するスガキコシステムズ(名古屋市中区)は25日、10月の消費増税に合わせ、ラーメンやソフトクリームなど主力の17商品を10〜30円値上げすると発表した。一方、トッピングなど約半数のメニューは価格を据え置き、客足への影響を小さくする考えだ。

 ラーメンは税込み320円から330円、ソフトクリームは150円から160円になる。一方、「お子様セット」(税込み490円)や、ラーメンや五目ごはんが少しずつ食べられる「まるごとミニセット」(同590円)など23品は価格を据え置く。

 増税後の消費の落ち込みを抑えようと、新メニューも投入する。10月1日から、かつて人気だった「天ぷらラーメン」(同450円)を40年以上ぶりに復活。ラーメンの上に、約15センチのエビの天ぷらがのっているのが特徴だ。

 軽減税率の8%が適用される持ち帰り商品の「ラーメンこしょう」と「お土産五目の素」は、販売を12月まで中止する。店内飲食の10%と税率が異なり、レジの改修が必要だが、改修が間に合わなかったという。

 スガキヤは、和風とんこつ味のラーメンで知られ、愛知県内を中心に別業態も含め約330店(10月1日時点)を展開している。(石塚大樹)

2081とはずがたり:2019/10/01(火) 10:23:54
9/20汐屋本店って店で喰った。
http://shinume.com/shop/%E6%B1%90%E5%B1%8B%E6%9C%AC%E5%BA%97/
新梅田食堂街にあって480円で海鮮丼。
なかなか。
伯楽星迄置いてあった。

近くに安そうなランチもあったので色々開拓したい。

2082とはずがたり:2019/10/01(火) 17:17:31
コロワイド、大戸屋HD株の18.67%を取得へ 創業家の保有分
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/idJPL3N26M1LK

[東京 1日 ロイター] - コロワイドは1日、大戸屋ホールディングス株式の18.67%を同日付で買い付けることを決議したと発表した。創業家の保有株を取得するもので、今後は大戸屋HDとの友好的協議を通じて両社の企業価値向上を目指すという。

2083とはずがたり:2019/10/12(土) 14:27:26
チェーン店が次々撤退!「1人勝ち喫茶店」の真実
「全国チェーンが撤退する街」でも流行る秘密
https://toyokeizai.net/articles/-/304846
遠藤 功 : ローランド・ベルガー日本法人会長
著者フォロー
2019/09/28 5:40

2084とはずがたり:2019/10/12(土) 21:01:33
すげえw

https://twitter.com/G__kidako/status/1182890387301523457
ウツボ(G. kidako)
@G__kidako
ツナ缶開けてティッシュ1枚を折りたたんで油を染み込ませて燃やす。
これでご飯1合は十分炊けることが分かった。ツナも無事で油が切れて香ばしくなる。

どう想定しても使い所がないサバイバル知識のため、知ってても得することはないが…。

2085とはずがたり:2019/10/25(金) 14:37:52
【漢の料理シリーズ】

先日も一寸やってみた。

もう適当にだし醤油と日本酒とみりんと砂糖と塩をぶちこんで具材を暖めて喰らうのみ。

レシピは参考程度♪

だしの素で簡単?おでんつゆ レシピ・作り方
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1250008941/

2086とはずがたり:2019/11/18(月) 11:57:06
瓢箪山のフレンドリー、久々に行ってみたら香の川製麺になっていた、、ショック。ハッピーコングみたいに絶滅しないか心配である

2087とはずがたり:2019/11/19(火) 19:58:00
現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす
庄司 容子
日経ビジネス記者
2019年11月19日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/111500052/

2088とはずがたり:2019/11/22(金) 09:16:34
菱江のロイホに来たら駐車場が有料(2時間無料)になってた。もーこねー(怒)

2089とはずがたり:2019/11/22(金) 16:38:41
今日は豚焼肉の予定♪いつも固いなあと思ってたけどやっぱ下ごしらえするといいんだなw やっときゃよかった。

バーベキュー野菜の切り方と下ごしらえ!なすやにんじん かぼちゃ ピーマン!
https://kazzun.com/bbq-vegetables/

そのまま焼いても食べられますが、少し加熱しておけば固くならないのでおすすめです。

その場合は、500Wの電子レンジで2分〜3分くらい加熱します。

2090とはずがたり:2019/12/12(木) 15:29:29
飲食店で成功するのは難しいんだけどねえ〜。勿体ない。脱サラしたい誰か継いでみいひん??

2019/12/11 05:00中日新聞プラス
人気たこ焼き店23年の歴史に幕 白山・宮永町「アウル」
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2019121102000046.html
(中日新聞プラス)

 一度目にしたら忘れられない、ソフトクリームを持った大きなタコの人形の看板がトレードマーク。白山市宮永町の交差点近くにあるたこ焼き店「アウル」が、二十日で二十三年間の歴史に幕を下ろす。店を切り盛りする後継者がいないためで、地元・松任地域の慣れ親しんだ味を惜しむ常連客らが訪れている。(都沙羅)
後継者見つからず20日閉店
 アウルのたこ焼きは、食べ応えのある大きなタコが入っているのが特徴。外はふわふわ、中はとろりとした食感で、関西風の甘いソースとかつお節が相性良く絡む。「ソース」「マヨネーズ」「からしマヨネーズ」の三種類の味を選択できるが、何もかけない「素焼きがおいしい」という客も。たこ焼きのほか、ソフトクリームやハンバーガーなどメニューは約二十種類もある地域の「おやつ屋さん」だ。
 一九九六年六月二十日に、店主の新谷真裕美さん(58)が店を開いた。二〇〇二年に体調を崩してから十年間は親戚が運営し、一二年からは再び新谷さんが取り仕切る。現在はパートや学生アルバイト含め九人が店に立つ。地元の常連客のほか、県外からも客足は絶えない。
 体調面もあって「体力の限界がきた。後継者も見つからなくて」と新谷さん。閉店を知らせる張り紙を見て「やめんといて」「営業時間短くしても続けて」と惜しむ客も多い。「閉店を決めたら気持ちが楽になったけど本当は店をなくしたくない」とも漏らす。
 何度も食べに来ているという大森栄治さん(35)、香織さん(32)夫妻は「閉店は驚き。味が好きだったのに」と残念そうな表情を見せていた。
 閉店まであと十日。新谷さんは「食べ納めに来て」と話す一方、「店を継ぐことに興味がある人がいたら声を掛けてほしい」と呼び掛けている。(問)同店076(276)4404

2091とはずがたり:2019/12/22(日) 15:49:56
段々手抜きになってきている

一昨日のステーキ。

冷蔵庫に常備のタマネギと,先日のミートソースの余りのにんにくを使ってステーキソースの補助したかったのでこの辺https://cookpad.com/recipe/5927897参考にてきとーに料理。

玉蜀黍と冷凍のフライドポテトを添えたがさっぱりした野菜サラダぐらいがあった方が良かったってのが反省点。

2092荷主研究者:2019/12/29(日) 20:38:41

https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20191226/CK2019122602000203.html
2019年12月26日 中日新聞
<中日ボイス 西濃> どんなお雑煮食べていますか
◆「角餅」しょうゆ仕立て多数 砂糖、あんこにびっくり

http://tohazugatali.web.fc2.com/food/PK2019122602100136_size0.jpg
http://tohazugatali.web.fc2.com/food/PK2019122602100137_size0.jpg

 ♪もういくつ寝ると、お正月-。クリスマスが過ぎ、新しい年はすぐそこ。正月に食べるものといえば、おせち、そして雑煮ですが、餅の形やつゆなどは、地方によって違うようです。みなさんは、どんな雑煮を食べているのでしょう。インターネットを通じた読者アンケート「中日ボイス 西濃」で聞いてみました。

 まずは、餅の形から。「角餅」と答えたのは、全体の九割超にあたる七十五人。「丸餅」は一割弱の六人だった。つゆは「しょうゆ(すまし)」が九割を超える七十六人で、「みそ」は二人。「焼いた餅を入れる」か「煮る」かでは、「煮る」が八割強の六十七人、「焼く」は二割弱の十三人だった。

 鏡餅メーカーでつくる「日本鏡餅組合」(事務局・新潟市)は、全国各地の雑煮を一覧にした日本地図をホームページで公開している。

 「角餅を焼く」「角餅を煮る」「丸餅を焼く」「丸餅を煮る」のほか、「しょうゆ(すまし)仕立て」「みそ仕立て」を分類。「大ざっぱにいって、東日本は角餅、西日本は丸餅文化。雑煮発祥の地、京都の食文化の影響を強く受けた地域は主に丸餅」としている。

 具材をみると、「餅菜(コマツナ)のみ」が過半数の四十五人。このうち十六人は「かつお節をかける」とも。「餅菜+かまぼこ」「餅菜+かしわ(鶏肉)」など、餅菜に一品を足す派は十三人。シンプルな雑煮が好まれているようだ。

 これに対し、大垣市の四十代女性は「結婚して大垣に来て、餅菜だけの雑煮に驚いた」と回答。山陰地方から海津市に移り住んだという六十代男性の雑煮は「ぶりの切り身、長ネギ、岩のりに、かつお節かとろろ昆布」という豪華さだ。

 「豪華な雑煮にあこがれる」とは輪之内町の四十代男性。ただ、「最終的にはシンプルな雑煮が私の体に一番合っていると思う」と結論づけている。

 「雑煮に砂糖」との回答も少なくなかった。全体の一割にあたる八人が、本人または周囲が「砂糖をかけて食べている(食べていた)」と答えた。

 「家内と結婚した年に、雑煮に砂糖をかけて食べるのには驚いた」とは大野町の七十代男性。「おかげでわが家は、長男は私と同じでかつお節、次男は砂糖。次男の嫁も最初は驚いたようです」と付け加えた。

 このほか「関西人の義父は丸餅のしょうゆ仕立てに、砂糖をたんまり載せていた」(安八町、七十代女性)、「母親が雑煮の上に砂糖をかけていた」(大垣市、七十代男性)などの思い出を語る人も。さらには「関ケ原の友達の家で呼ばれた時、中にあんこが入っている丸餅で、びっくりした」(大垣市、五十代男性)という書き込みもあった。

 <日本の民俗文化に詳しい国立歴史民俗博物館の新谷尚紀名誉教授(民俗伝承学)の話> 餅はもともと丸餅だった。確たる記録はないが、江戸の町で「餅を丸めるのは手間がかかる」ということで、のし餅にして切る風習が関東など東日本に広まったとみられる。それは、関西から言わせれば「横着もん」。岐阜は、東西の文化が融合した地域といえるかもしれない。

 アンケートは今月5〜9日、購読者向けネットサービス「中日プラス」の西濃地方の会員を対象に実施し、82人から回答がありました。性別や年齢層などを考慮した通常の世論調査とは異なります。

2093とはずがたり:2020/01/30(木) 22:37:26

はっきり云って昔からそんなに好きでは無いし今もそうだけど今では時々食べたくなる。もっと美味しいものがあれば食べないけど手頃に食べられる物で健康にもいいしとなって喰ってるけど悪くは無い習慣だな♪

納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z33P9N1XULBJ01V.html?ref=goonews
月舘彩子
2020年1月30日 9時49分

納豆など発酵性大豆食品の摂取量が多いと、死亡リスクが低下することが報告された

 納豆やみそなどの発酵性大豆食品をよく食べる人は、そうでない人と比べて10%死亡率が下がるという調査結果を、国立がん研究センターの研究チームがまとめた。

 チームは、国内の成人男女約9万人を1995年以降、平均15年間追跡調査した。食事内容を聞き、大豆食品や発酵性大豆食品を食べた量により五つのグループに分類。ほかの食品による影響や、降圧薬を使用しているかなどの影響を取り除いて分析した。

 発酵性大豆食品を最も多くとるグループ(1日におよそ50グラム)は、最も少ないグループと比べて男女ともに約10%死亡率が低かった。50グラムとは納豆1パック程度。食品別に見ると、女性では納豆やみそを多くとると、死亡リスクが下がる傾向が顕著だった。

 納豆を多く食べると、男女とも…

残り:231文字/全文:549文字

2094とはずがたり:2020/02/29(土) 23:00:51
俺がスシロー推しなのは南瓜の天ぷらが食べられるからだぞ

スシロー独走 くら寿司との勝敗の分かれ目はどこにあったのか
2020/02/29 11:00マネーポストWEB
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/business/moneypost-632298.html

スシロー独走 くら寿司との勝敗の分かれ目はどこにあったのか

業界1位「スシロー」の強さの秘密は?

(マネーポストWEB)

 回転寿司業界では、最大手「スシロー」の独走が続いている。休日は終日家族連れで、平日の夜はサラリーマンで賑わう。平日の午後には、デザートを頬張って盛り上がる女子中高生の姿も。

「まぐろの赤身2貫を100円で食べられるのは破格だと思います。普段よりネタが大きい『てんこ盛り祭』とか、ワンランク上のマグロが食べられる『まぐろ祭』とか、期間限定キャンペーンが多いのも足を運ぶきっかけになっている」(50代会社員)

 2019年9月期決算の売上高は前年比13.8%増の1990億円、営業利益は同24.1%増の145億円と、いずれも過去最高を記録した。

 対照的なのが、業界2位の「くら寿司」だ。2019年10月期決算の営業利益は前年比20.4%減の54億7500万円と、スシローに差を広げられた。

 くら寿司をめぐっては、昨年5月、アルバイトがゴミ箱に捨てたハマチを拾ってまな板にのせる様子を撮影した動画がSNSにアップされ、批判が殺到した。だが失速の原因はそれだけではないというのは、回転寿司評論家の米川伸生氏である。

「勝敗の分かれ目は『サイドメニュー』にあると考えています。過去、“回転寿司チェーンのファミレス化”と言われるほど各店がサイドメニューに力を入れた時期があり、くら寿司はそのサイドメニュー開発のパイオニアでした。牛丼やラーメン、カレーにハンバーガーまで、寿司以外の様々なメニューを販売していったのですが、そこに注力するあまり本来の寿司ファンが離れてしまった感は否めない。そうなると結局、消費者は原点に帰って美味しい寿司を出す店に行くわけです。そこで選ばれたのが、スシローでした」

 米川氏によれば、スシローも同じようにサイドメニューを強化してきたが、本筋は寿司だという姿勢を貫いたという。

「鮮度の高いネタを安く効率的に手に入れるため、産直の流通網を整えるなど、『寿司の品質向上』にかけるスシローの取り組みは他店に比べて群を抜いている。サイドメニューは最初こそ話題になりますが、リピーター獲得には繋がりにくいんです。カレーが食べたい客はカレー店に行きますからね」(米川氏)

 寿司店に足を運ぶ客は、あくまで寿司を食べに来ているというわけだ。

※週刊ポスト2020年2月28日・3月6日号

2095とはずがたり:2020/02/29(土) 23:14:36

こんなアホが多いから日本はダメやねん,,日本の不効率を改善するすき家や松屋の試みには賛同しかないぞ。

ほぼ全店への導入を推進中:
すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言? 何がダメだと考えているのか
2019年11月11日 13時52分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/11/news080.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200228-112&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel1-0
[昆清徳,ITmedia]

 「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。

 この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。このように言及されたすき家の新型レジ「セミセルフレジ」とはどのようなものなのか。



 すき家は、2017年7月に一部店舗で実験的にセミセルフレジを導入した。すると、多くの効果が確認できた。そこで、ほぼ全ての店舗への導入を目指している。

 記者は19年6月頃にセミセルフレジを導入した店舗を取材したことがある。取材した店舗には2台のセミセルフレジが並んでおり、1人で2台を同時に操作できるようになっていた。担当者によると「混雑時にお客がレジで待つ時間が減った」「レジからお釣りを出してお客に渡す手間が省けた」といったメリットがあるという。

 また、ランチタイムには商品をテークアウトするお客が多く、1人の店員が商品を渡し、別の店員がレジを担当しなければいけないことがあった。しかし、セミセルフレジを導入することで、これらの業務を1人でこなせるようになったという。さらに、つり銭を間違う心配もなくなった。


セミセルフレジ
 こうしてみると、投稿者が指摘するように「お金の受け渡し」というタスクが減った一方で「お客を待たせない」「つり銭を間違えない」といったメリットが発生している。また「メニューを聞く」といった接客行為は依然として残っている。すき家を運営するゼンショーホールディングスの広報担当者も「接客を大事にしている姿勢に変わりはありません」と強調する。

 同じ大手牛丼チェーンでも、吉野家は現金の受け渡しを直接行うことにこだわっている。一方、松屋はほぼ全店で券売機を導入している。牛丼チェーンにより多くの接客行為を求めるお客は吉野家に、それ以外の利便性を求めるお客は別のチェーンに、という流れは、今後、強まっていくのだろうか。

2096とはずがたり:2020/02/29(土) 23:16:25

すき家が新型コロナウイルス対策を発表 3月2日から牛丼だけを販売する店舗が登場
2/28(金) 20:32配信ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000112-zdn_mkt-bus_all

 大手牛丼チェーン「すき家」を運営するすき家本部は2月28日、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応策を発表した。

 政府が全国の小学校、中学校、高校などに休校するよう要請したことを受けて、従業員が無理なく働けるようにするため、一部店舗で「牛丼のみの販売」もしくは「店舗の営業時間短縮または休業」という対応をする。

 店舗ごとの具体的な対応については、店頭で告知する。

2097とはずがたり:2020/03/03(火) 16:28:18
回転ずし“回転”中止 外食産業も対応策
3/3(火) 12:23配信Fuji News Network
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200303-00433150-fnn-bus_all
フジテレビ

[ 前の映像 | 次の映像 ]
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大手回転ずしチェーンが、回転レーンで商品が回る提供方法を中止する。

ゼンショーホールディングスは、傘下の「はま寿司」の全店で、3日から、来店客が回転するレーンから商品を手に取る方式を取りやめると発表した。

タッチパネルで注文を受けてから、すしを作り、提供する際はレーンを使うが、商品がレーンで回る方式は中止する。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、来店客に安心して利用してもらうためだとしている。

2098とはずがたり:2020/03/20(金) 00:39:41
スタバがドトールに負けた3つの理由
手軽さのドトール、楽しさのスタバ
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/21299
高井 尚之
経済ジャーナリスト/経営コンサルタント

「最近、ドトールコーヒーがスターバックスよりも顧客満足度が高い。なぜだと思いますか?」。こうした質問をメディアから受けるようになった。改めて調べてみると、たとえば2016年6月にサービス産業生産性協議会が発表した「2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)」におけるカフェ部門の顧客満足度は、ドトールが2年連続1位となっている。ちなみに2位は同スコアでタリーズとベローチェ、スターバックスは4位だった。

筆者は、8年前の著書『日本カフェ興亡記』の1章で「手軽さのドトール、楽しさのスタバ」と紹介して以来、国内店舗数1位と2位の両社を分析してきた。そこで今回は消費者心理の視点から、顧客満足でドトールがスタバを上回る理由を以下に分析してみたい。

▼満足度その1「手軽さ」

カフェの主力商品であるブレンドコーヒーは、ドトールのブレンド(S)が1杯220円(価格は税込。以下同じ)、スタバのドリップコーヒー(S)は302円と、分量は異なるがドトールのほうが安い。もともとドトールは、創業者・鳥羽博道氏が「お客さんが価格を気にすることなく、手軽にコーヒーを飲んでもらいたい」という志で1980年に開業した業態だ(当時は1杯150円だった)。ブレンドコーヒーは開業時からの看板商品で、現在は220円のジャーマンドッグを一緒に注文しても440円と、ワンコイン(500円玉)でお釣りがくる。

カフェを選ぶ行為は「消費者心理の象徴」だと思う。その理由は手軽な価格で――ほとんどの店がポケットに小銭があれば――利用でき、今日の自分に使い勝手のよい店に(無意識で)行くからだ。筆者はメディアから取材を受ける時は「その日の気分でピンと来た店を選ぶ」と説明している。東京都内の駅前商店街にあるドトールの店でお客を観察してみると、近所の高齢者、スーツ姿のサラリーマン、女性数人連れなど多彩な客層だ。

一方のスタバは、ドトールに比較して高感度な服装の客も目立つ。店が持つ洗練された雰囲気やメニュー構成によるものだが、逆にそれが苦手な人は一定層いる。…

満足度その2「安定性」

開業して今年で37年たち、国内に1100店を超える店舗があると、これまで1度もドトールに行ったことがない大人は少数派だろう。現在、ドトールのデザートメニューには、「大人のチョコレートケーキ」「ミルクレープ」「かぼちゃのタルト」などがある。いずれもドリンク付で600円以下だ。小腹需要に対応しており、財布にもやさしい。正直言って、さまざまなスイーツを味わってきた現代の消費者が、ドトールのデザートに「いままでに食べたことのない味」を期待するとは思えない。でも「ドトールならそれなりの味だろう」という意識がある。



▼満足度その3「女性の支持」
また、ドトールはモーニングサービスの「朝カフェ・セット」に野菜たっぷりのメニューを取り入れるなど、女性を意識したメニュー開発にも意欲的だ。健康を気づかうメニューは女性受けしやすい。こうした手法も実を結び、以前に比べて肌感覚でも女性客が増えた。…

ただし、ドトールは店によって接客レベルにばらつきがある。取材でも同店で不快な接客を受けた人の声は聞いてきた。その具体例を記す紙幅はないが、スターバックスやコメダ珈琲店で、そこまでひどい接客を受けた話は聞いたことがない。…

店というのは、ある意味で生き物だ。いくら経営者が理想を掲げても、1店舗の対応次第でブランドイメージは上下する。現在好調な同社だからこそ、最後に指摘しておきたい。

高井 尚之 (たかい・なおゆき/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント)
1962年名古屋市生まれ。(株)日本実業出版社の編集者、花王(株)情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。「現象の裏にある本質を描く」をモットーに、「企業経営」「ビジネス現場とヒト」をテーマにした企画・執筆多数。
近著に『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(プレジデント社)がある。これ以外に『カフェと日本人』(講談社)、『「解」は己の中にあり』(同)、『セシルマクビー 感性の方程式』(日本実業出版社)、『なぜ「高くても売れる」のか』(文藝春秋)、『日本カフェ興亡記』(日本経済新聞出版社)、『花王「百年・愚直」のものづくり』(日経ビジネス人文庫)など著書多数。

2099とはずがたり:2020/04/20(月) 00:22:47
不可逆的な爪痕を社会に残していくコロナ。

まあ一旦閉店してもまたその買う予定だった会社がのれん出せば良いと思うんだけど。

「152年続くのれん、たたみます」 池波正太郎愛した歌舞伎座前の弁当屋、苦渋の決断
毎日新聞2020年4月18日 10時43分(最終更新 4月18日 10時43分)
https://mainichi.jp/articles/20200418/k00/00m/040/054000c

 東京・歌舞伎座の向かいにある老舗弁当店「木挽町弁松(こびきちょうべんまつ)」が、20日に廃業する。新型コロナウイルスの感染拡大による歌舞伎座の公演中止・延期で収益が悪化し、交渉を進めていた後継者への事業譲渡が破談になったためだ。152年続くのれんをたたむことになり、5代目店主の猪飼信夫さん(67)は「こんなことになるとは想像もできなかった。長い歴史を閉じることになり申し訳ない」と話す。

 同店は1868(明治元)年創業。歌舞伎の見物客や俳優らに親しまれ、店は作家の池波正太郎のエッセー「日曜日の万年筆」や、大正から昭和にかけて活躍した俳人・久保田万太郎の作品にも登場する。

 猪飼さんは約15年前に先代の父から店を継ぎ、毎日午前4時半から調理場に立って弁当作りを続けてきた。以前、「店を継ぎたい」と申し出た長男には「大変だから」と断ったが、70歳が近くなり「元気なうちに店を譲りたい」と、後継者探しを始めた。昨年夏には仲介会社を通じて紹介を受けた企業と事業譲渡の交渉を始め、4月に契約する予定だった。

 そこに、新型コロナの感染拡大が襲った。歌舞伎座の公演が7月まで中止・延期となり、売り上げの6割を占める歌舞伎座の関係者や見物客の注文が無くなった。3月の売り上げはいつもの月と比べ7〜8割減少。コロナで先が見えなくなり、譲渡先の企業からは「契約はもうちょっと待ってほしい」と申し出があった。事業譲渡がつまずく中、売り上げ激減で運転資金への不安が強まったため、3月末に苦渋の決断を下した。「これも運命だったのかもしれない」と自分の気持ちの整理はついたものの、従業員には「雇用を守りきれず申し訳ない」と頭を下げた。

 2012年に亡くなった歌舞伎俳優・中村勘三郎さんとは家族ぐるみの付き合いで、襲名時に贈られた絵馬は今も店に飾る。「十代目の坂東三津五郎さんは移動で新幹線に乗る前に、いつも自分で弁当を買いに来てくれた」と思い出は尽きない。廃業を知った料理家の土井善晴さんらも、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて廃業を惜しむ。

 廃業を決めた3月末以降、連日、普段の倍以上の客が行列を作り、弁当はいつも完売だ。17日に並んで弁当を買った東京都豊島区の女性(77)は「子供の七五三や入学式など祝い事の時は必ず買って食べた思い出の味。コロナが一つの文化を奪ったと思うとさみしい」と話す。

 最後となる20日は、通常通り午前10時から午後5時まで営業する予定。東京都では外出自粛要請が出ているが、猪飼さんは「長年足を運んでくれたお客さんにできる限り最後まで提供したい」と話している。【高橋祐貴】

2100とはずがたり:2020/04/20(月) 16:06:16
予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/region/ASN4N000TN4KUTIL02B.html
2020/04/20 10:00朝日新聞

予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」

芙葉亭=2020年4月14日午後4時13分、東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目、平山亜理撮影

(朝日新聞)

 東京・吉祥寺の井の頭公園に面した老舗フランス料理店「芙葉亭(ふようてい)」(東京都武蔵野市)が、5月で33年の歴史に幕を閉じる。一戸建てを改装したおしゃれな内装が評判で、プロポーズや結婚式に利用する人も多かったが、新型コロナウイルスの影響で急きょ閉店を決めたという。オーナー中山葉子さん(62)は「こんな形での幕切れでお客さまに申し訳ない」と話している。

 開業は1988年。渋谷でコーヒー店を営んでいた中山さんの母が、自宅1階を改装してフランス料理店を開いた。らせん階段にグランドピアノ。シャガールの絵が飾られ、木漏れ日が差し込む。当時はバブル真っ盛り。メディアに予約の取れない店として取り上げられ、最盛期には10人のスタッフを抱えた。

 卒業祝い、就職祝い、七五三。様々な家族のイベントに利用された。プロポーズの場に使うカップルも多く、スタッフが柱の陰からハラハラしながら見守ったことも。なじみの客が亡くなり、家族が写真を手に訪れてくれたこともあった。

 音楽の講師だった中山さんは12年前、母親から店を任された。結婚式を店で挙げてくれた人にボージョレ・ヌーボーを毎年送るなど、母の方針を継承。花見シーズンや異動時期の3月、4月は予約帳が真っ黒になるなど経営は順調だったという。

 だが、新型コロナウイルスの影響で、今春は歓送迎会のキャンセルが相次いだ。予約の取り消しの電話が続き、「恐怖を感じた」と中山さん。7人のスタッフを抱え、人件費や食材費、電気代などで毎月800万円かかる。東日本大震災の時は徐々に客足は戻ってきたが、今回は先が見えなかった。

2101とはずがたり:2020/04/27(月) 17:11:08
まあいっぱい棲んでるんだろうなとは思うけど,いざ出てくるとなると一寸身構えちゃうなあ。小さくてちゅうと鳴くのは可愛いんだけど。

ねずみ大群出没 飲食店休業で餌不足か 北九州 新型コロナ影響
2020年4月27日 11時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012406951000.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの飲食店が休業している北九州市の繁華街で、ねずみの大群が出没しています。ねずみの駆除業者は休業で餌が少なくなったことなどから、活発に活動をしているのではないかと指摘しています。

居酒屋など多くの飲食店が休業したり夜の営業を取りやめたりしている北九州市のJR小倉駅近くの繁華街では、午後9時ごろになると通りに数十匹のねずみが現れ、道路脇のゴミなどをあさる様子が確認されています。

映像を見た全国のねずみ駆除業者などで作る協議会の谷川力委員長によると、生ゴミなどが主食のドブネズミと見られ、ふだんはビルとビルの間の狭い空間や植え込みの中にいるということです。

また、ねずみが増えているわけではなく、人通りが減って警戒心が低くなっていることに加え、飲食店の休業で餌が少なくなったことから人前に現れ、活発に活動しているのではないかと指摘しています。そして、餌を求めて住宅街などに活動範囲を広げることも懸念されるということです。

谷川委員長は「世界中でこのような事例が増えている。繁華街に定着していたねずみが住宅地に広がるおそれがあるのか調べていきたい」と話しています。

2102とはずがたり:2020/05/03(日) 15:48:29
>>417 >>615

半年程前,ツイッターで木賃さんを見付けた時は嬉しかったが,自営業だから仕方が無いけど安倍支持のご様子になってて最初は一寸リツイートしたりしたけどその後反応するのは止めてしまった。

客が来ないのを相変わらずネタにしてたが今回のコロナ禍で6月末閉店を決意した模様。
最後の断末魔にネトウヨに来客して貰おうとしてたのかも知れない。

2103チバQ:2020/05/06(水) 17:32:48
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-39554.html
感染防止に有効なはずが…飲食店で"キャッシュレス"離れ
2020/05/06 12:00
可能な限り現金支払いに切り替えた
東京・港区にある飲食店では4月から店内での料理の提供をやめ、テイクアウトやデリバリーのみで営業を続けているが、 もう一つ変えた事がある。

田町の肉バル 肉リーマン 西林悦理オーナー:
支払いはクレジットカードも全てオッケーにはしていたけど、イートインをやめ、テイクアウトに切り替えてから、(可能な限り)すべて現金でお願いするようにしました。
(キャッシュレス決済は)すべてタイムラグがあるので、入金されるまでに。現金がないとうちはうちで、明日生きていけない状況なので、すぐに(キャシュレス決済の)対応はできないです。


キャッシュレス決済で買い物をした場合、客は決済事業者にその金額を支払う。事業者は、手数料を引いた売上金を店舗に振り込むが、この振り込みまでに、数日ほどのタイムラグが生じるのだ。

田町の肉バル 肉リーマン 西林悦理オーナー:
今うち家賃が73万円ほどかかっているのですが、もうキャッシュが入ったら支払いして、みたいな状況をもう2,3カ月ずっと続けています。完全に自転車操業状態です。

4日に発表された「新しい生活様式」でも利用が促されているキャッシュレス決済。しかし、売上金が振り込まれるまでのタイムラグが、資金繰りの負担になってしまっていたのだ。

売り上げ金振り込み前倒しの動きが
こうした状況を受け、キャッシュレス決済事業者の間では、売上金の振り込みを前倒しにする動きが出始めている。

LINE Payでは、最大2カ月近くかかる売上金の振り込みを、早ければその日のうちに振り込むサービスを1回当たり250円の手数料で行っているが、この料金を6月末まで無料にした。
また、三菱UFJニコスやイオンフィナンシャルサービスなど、一部のクレジットカード会社でも振り込みの前倒しを検討している。

"新型コロナ"でお店と事業者が寄り添う形に
三田友梨佳キャスター:
お店にとって切迫した事情があるなかでの取り組みですが、どうご覧になりますか。

マーケティングアナリスト・渡辺広明氏:
キャッシュレス事業者はいままで大規模キャンペーンを行うなどして、陣取り合戦をおこなってきたんですね。しかし、この新型コロナの状態でお店と寄り添っていくような形をきちんととらなければならない、ウィンウィンの関係を構築する形になってきているのだと思います。

2104チバQ:2020/05/06(水) 17:33:18
三田友梨佳キャスター:
感染防止の観点からキャッシュレスのニーズは高まってきていると思うのですが。

マーケティングアナリスト・渡辺広明氏:
コロナの感染防止にはキャッシュレスは有効で、通常の接客時間の2/3から半分の時間で接客できるので、当然お客様との接触を防げますし、エッセンシャルワーカー、従業員の感染も防げるので大変大切だと思います。それに、今後小売り飲食業は人手不足で、どんどん従業員が足りなくなる可能性が高いので、これを機に、一気にキャッシュレスは広めていくべきだと考えています。

三田友梨佳キャスター:
私たち使う側にっとっては利便性だけではなく、衛生面の安全性を兼ね備えているキャッシュレスですが、今後さらにすすめていくには、資金繰りで大変な思いをしているお店側の負担を軽減する取り組みも含めて、利用者とお店側が利用しやすい関係の構築が重要となりそうです。

(「Live News α」5月5日放送分)

2105とはずがたり:2020/05/14(木) 21:48:51

【速報】ロイヤルホストなど70店閉鎖へ 新型コロナで急速に業績悪化
2020/05/14 19:44西日本新聞
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/business/nishinippon-1000608323.html

 外食大手ロイヤルホールディングス(福岡市)は14日、レストラン「ロイヤルホスト」などの不採算店計約70店を2021年12月までに閉店すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外食控えなどで業績が急速に悪化。20年6月中間連結決算の純損益は155億円の赤字に転落する見通し。コロナ・ショックの直撃を受け、展開する飲食店の1割を閉める創業以来最大のリストラに踏み切る。

 同社によると、政府の緊急事態宣言が出された4月以降、外食事業の多くの店で臨時休業や時短営業を実施。4月のロイヤルホストの既存店売上高は前年同月比42・1%にとどまった。機内食やホテルなど外食以外の事業も深刻な売り上げ減に苦しむ。

 同社は5、6月についても4月と同水準の状況が続くと想定。6月中間の連結業績予想は売上高が当初予想の664億円から41・3%減の390億円、経常損益は6億円の黒字から145億円の赤字に陥る見通しにそれぞれ修正した。純損益は中間期としては過去最大の赤字となる。通期予想は未定とした。

 緊急対策として、ロイヤルホストや天丼店チェーン「てんや」などの不採算店閉鎖のほか、手元資金確保のため金融機関に100億円の融資枠設定などを求める。閉店に伴う従業員の解雇などは計画していないという。黒須康宏社長ら役員の報酬減額なども決めた。(井崎圭)

2106とはずがたり:2020/05/19(火) 20:52:38
はなまるうどん「かけ」各サイズ70円値上げ、小220円・中320円・大420円の新価格に
2020/05/19 14:57食品産業新聞社ニュースWEB
https://news.goo.ne.jp/article/ssnp/business/ssnp-2020-0519-1448-15.html

讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」の「かけ(温)」

讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまるは5月19日、「かけ(温)」の価格改定を発表した。

「かけ」新価格の適用は5月26日から。「小」「中」「大」の各サイズ共通で税別価格を70円値上げし、「小」は現行価格150円をから220円に改定(以下、税別価格)。「中」は現行250円が320円、「大」は現行350円が420円となる。

はなまるうどんの「かけ」価格改定は2019年3月以来。前回の改定時は、各サイズ20円ずつ値上げしていた。

はなまるうどんはこれまで、「おいしい讃岐うどんを日常食として気軽に召し上がっていただきたいという思い」から、「かけ」を低価格で提供してきたという。今回の値上げの理由については、今のマーケットや飲食業界を取り巻く環境の急激な変化により、企業努力のみでは現行価格でご提供を維持することが困難になったと説明。「安定的にそしてこれからもお客様へおいしい讃岐うどんを皆様にご提供し続けるため、やむを得ず、今回すべてのサイズの“かけ”商品の価格を改定することにいたしました。大変心苦しく思いますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます」としている。

2107とはずがたり:2020/05/21(木) 22:42:26
あのバーガー店のオリジナルマスクが完売続出…追加生産で通販も決定
2020/05/19 13:30Lmaga.jp 関西のニュース
https://news.goo.ne.jp/article/lmaga/trend/lmaga-00121251.html

「ドムドムハンバーガー」のオリジナルマスク(350円)

(Lmaga.jp 関西のニュース)

「お昼買いに来たら、マスク売ってたわ」と、意外な場所でレアなマスクに出会った人のとあるSNS投稿。2万以上の「いいね」がつき、瞬く間に注目をあびたのは「ドムドムハンバーガー」(本社:神奈川県厚木市)のマスクだ。

「タグのゾウがかわいい」「洗って使える」「350円で安い」の三拍子で多くの人を惹きつけ、わずか2日で完売する店舗が続出。マスクの想像以上の売れ行きに、「ドムドムフードサービス」代表取締役社長の藤﨑忍さんは、「店舗や本社へ多数のお問い合わせをいただいております。店舗で並んでいる最中に完売してしまい、残念だったとのお声もいただきました」と話す。

2108とはずがたり:2020/06/03(水) 17:15:21

優等生のロイヤルホストを大量閉店に追い込んだコロナリスクの厄介さ
2020/05/30 11:15プレジデントオンライン
https://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_35788.html
PRESIDENT Online 掲載

「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」など約70店舗が閉店する。運営会社のロイヤルホールディングスは外食だけでなく、ホテルや機内食などの事業も手がけているが、いずれの事業も新型コロナウイルス感染拡大で苦戦している。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「時間をかけて築いたリスク分散という盾を、コロナがすべて破壊してしまった」と分析する??。
■4月のロイホ既存店売上高は前年比57.9%減
ロイヤルホールディングス(HD)がファミリーレストラン「ロイヤルホスト」など約70店舗を閉店すると発表し、衝撃が走った。これは国内店舗の1割にあたり、創業以来、最大の大量閉店となる。

傘下のロイホや「天丼てんや」は、外出自粛や店舗の臨時休業、営業時間の短縮で業績が悪化している。ロイホの既存店売上高は3月が前年同月比20.3%減、4月が57.9%減と大きく落ち込んだ。てんやは3月が20.9%減、4月が41.9%減だった。新型コロナの影響で外食各社は厳しい状況に置かれているが、ロイヤルHDも例外ではなかった。

ロイヤルHDは、ロイホやてんやなどの外食のほかに、ホテル運営、空港や高速道路などのレストランの運営受託、飛行機の機内食も手がけている。外食以外の3つの事業も、大きな収益の柱に育っていた。直近本決算である2019年12月期の経常利益はホテル事業(36億円)が稼ぎ頭で、外食事業(23億円)よりも多い。レストランの運営受託事業(14億円)と機内食事業(10億円)は外食事業には及ばないものの、まずまずの額を稼ぎ出せている。

■外食事業以上に残る3事業も落ち込んでいる
新型コロナの影響で、残りの3事業も落ち込んでいる。その危うさは、外食事業以上といってもいい。

ホテル事業は休業などの影響で既存店売上高が大きく落ち込み、3月が58.2%減、4月が83.4%減となった。レストランの運営受託事業は、空港利用者の減少や施設の休館などが影響し、3月と4月の既存店売上高は激減した。特に空港ターミナルの落ち込みが大きく、3月が52.9%減、4月が77.6%減となった。機内食事業も、主な販売先である国際線航空便が4月はほとんどが運休となったため、当然大幅減だ。

こうした状況から、ロイヤルHDの20年1?3月期の連結業績は厳しいものとなった。売上高は前期比16.6%減の279億円、経常損益は28億円の赤字(前年同期は6億5000万円の黒字)だった。ここからは、上記で挙げた4事業それぞれの業績を詳細に見ていく。

まずは外食事業だ。20年1?3月期の業績は、売上高が前年同期比10%減の136億円、経常損益が2億5400万円の赤字(前年同期は5億8200万円の黒字)だった。

主力のロイホはこれまで好調に推移していた。ファミレスの中では高級路線を行くロイホだが、12年12月に始まった「アベノミクス景気」を追い風に、高付加価値商品を開発することで「多少高くてもおいしいものを食べたい」という需要を取り込むことに成功した。これにより、マイナス傾向が続いていた既存店売上高は、12年12月期以降はプラス傾向が続くようになった。19年12月期までの8期中、6期が前期を上回っているのだ。好調は続いており、20年2月までは7カ月連続で前年を上回っていた。20年1?3月期のロイホ事業の業績は新型コロナの影響で減収、経常減益となったものの、同利益は黒字を確保できている。

■2018年の値上げから不振が続く「てんや」
一方、てんやは苦戦を強いられている。18年1月に実施した値上げ以降、既存店売上高は前年割れが目立つようになった。売り上げの4割弱を占めるとされる主力の「天丼並盛」を税込み500円から540円に引き上げるなどしたのだが、これが引き金となり客離れが起きた。そこで、昨年10月の消費増税時に価格改定を実施し、一部商品の価格を据え置いて実質値下げを行い、集客を試みてはいる。

だが客足は戻っていない。18年1月から20年4月までの28カ月間のうち、既存店売上高が前年を上回ったのはわずか3カ月だけだ。20年1?3月期のてんや事業の業績は、新型コロナが追い討ちをかけたこともあり減収、経常赤字に転落(前年同期は黒字)となった。なお、5月18日から天丼並盛を540円から500円に値下げしており、これにより客足を回復させたい考えだ。

このように、ロイホが踏ん張ったものの、てんやなどほかの飲食業態の赤字が響き、外食事業として減収、経常赤字となった。

2109とはずがたり:2020/06/03(水) 17:15:43
>>2108
■ホテルは客室稼働率90%から70%まで低下
次はホテル事業を確認する。20年1?3月期の業績は、売上高が前年同期比24.1%減の約51億円、経常損益が10億円の赤字(前年同期は3億9200万円の黒字)だった。

ホテル事業では「リッチモンド」ブランドを展開。同ブランドは顧客満足度が高いことで知られている。日本生産性本部・サービス産業生産性協議会がまとめた「日本版顧客満足度指数(JCSI)」のビジネスホテル部門において「顧客満足」の順位で例年上位にランクされているのだ。18年度までは4年連続で1位を獲得していた。

フランチャイズを含めたホテルの店舗数は、3月末時点で43店。近年の訪日外国人(インバウンド)の増加を追い風に店舗数を増やしている。客室稼働率も高まっており、19年12月期は90.7%だった。大手都市ホテルの採算ラインは7割と言われており、9割超えは申し分ない水準といえる。このように好調に推移していたが、新型コロナの影響で業績は急激に悪化。20年1?12月期の客室稼働率は70.7%まで低下した。

■インバウンドで空港ターミナルレストランは好調だった
続いては、レストランの運営受託事業だ。20年1?3月期の業績は、売上高が前年同期比19.2%減の68億円、経常損益が3億800万円の赤字(前年同期は3億700万円の黒字)だった。

同事業では、全国の主要空港のターミナルや高速道路のサービスエリア、事業所などでレストランほかさまざまな飲食業態を展開している。近年はインバウンド需要の増加により特に空港ターミナルが好調で、既存店売上高は増加が続いていた。19年12月期は3.1%増だった。今年3月末時点の空港ターミナル内の店舗数は48店で、18年までは増加傾向にあった。

このように空港ターミナルがけん引したこともあり、同事業の業績は好調に推移していた。しかし、新型コロナの影響で航空便の運休や大幅な減便により空港ターミナルの利用者は激減。20年1?3月の空港ターミナルの既存店売上高は前年同期比で21.2%減った。また、外出自粛や在宅勤務の広がりで高速道路のサービスエリアや事業所の既存店売上高も落ち込んだ。高速道路が13.1%減、事業所が13.3%減だった。

■機内食工場では売上高97.1%減のところも
最後に機内食事業を確認する。20年1?3月期の業績は、売上高が前年同期比31.3%減の15億円、経常損益が2億3000万円の赤字(前年同期は2億4500万円の黒字)だった。

機内食は、ロイヤルにとって創業当時から68年にわたって手がける重要な事業だ。現在は、約30社の航空会社に提供している。関西工場(大阪府泉南市)と福岡工場(福岡市)、沖縄工場(那覇市)の3つの工場を持ち、ここから供給している。同事業も、近年はインバウンド需要の増加で好調に推移していた。19年12月期の既存店売上高は関西工場が14.4%増、福岡工場が5.1%増、沖縄工場が21.2%増とそれぞれ大きく伸びている。

だが、こちらも新型コロナの影響で航空便の運休や大幅な減便により売り上げは激減。20年1?3月期の既存店売上高は関西工場が35.1%減、福岡工場が23.2%減、沖縄が17.3%減とそれぞれ大きく落ちんだ。4月も大きく落ち込んでおり、関西工場にいたっては97.1%減の大幅マイナスとなっている。

■リスク分散の体制をつくっていたが…
ロイヤルHDはこのように4つの事業を軸に経営を推進し、いずれもしっかりとした収益を生み出せていた。つまり、リスク分散ができていたわけだ。何か異変が起きて1つ2つの事業が不振に陥ったとしても、ほかの事業でカバーできる態勢になっていた。

だが新型コロナは4事業すべてに襲いかかり、いずれも大打撃をこうむってしまった。新型コロナは、同社が長い時間をかけて築いたリスク分散という盾をいともたやすく破壊してしまったのだ。こうした状況のためロイヤルHDは不採算店70店を閉鎖するなどして収益力を高め、各事業を立て直したい考えだ。今後の奮闘を見守りたい。

----------
佐藤 昌司(さとう・まさし)
店舗経営コンサルタント
立教大学社会学部卒業。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。店舗型ビジネスの専門家として、集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供している。
----------

(店舗経営コンサルタント 佐藤 昌司)

2110とはずがたり:2020/06/09(火) 19:48:39
大学以来お世話になった安ファミレス,大分1区に社長が出てきてから利用を自粛してたが,引退表明して再び重用してた所だったけどこの半年はあんま行けなかったもんなあ。どんなに客がいなくてもしぶとく店舗維持出来る印象だったけど。

昨日は早速学校休みの息子連れて遠隔勤務の自宅抜け出してジョイフル迄行って昼飯食ってきた。

ファミレスのジョイフル、200店舗閉鎖へ コロナで業績悪化
2020/06/08 10:51毎日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20200608k0000m020075000c.html

 西日本を中心にファミリーレストランを展開するジョイフル(大分市)は8日、全国の不採算店約200店を7月以降順次閉店すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で業績が悪化していた。

 同社は8日時点で九州など全国で713店舗を展開しているが、新型コロナの影響で、売り上げは4、5月の2カ月連続で前年同月比5割以上落ち込んでいた。閉店計画の影響額を算定して業績予想を出すことにしている。

 同社は「コロナ禍で外食産業を取り巻く環境が変化することが見込まれる。収益改善が見込めない店舗の退店を柱とする経営合理策を実施する」としている。

 新型コロナによる外食離れは大手チェーンも直撃しており、ファミレス業界ではロイヤルホールディングスが、「ロイヤルホスト」など約70店を21年末までに閉店する方針。居酒屋チェーンのワタミや、回転ずしチェーン「かっぱ寿司」などを展開するコロワイドもそれぞれ不採算店舗の閉店を発表している。【浅野孝仁】

2111とはずがたり:2020/06/09(火) 20:49:59

おもろいw

お好み焼粉がなくてもOK? 「カップヌードルお好み焼き」の作り方が話題に
ガジェット通信 2020年6月6日 15時10分
https://twinavi.jp/topics/lifestyle/5edba0eb-3534-408b-883d-19305546ec81

2112とはずがたり:2020/06/11(木) 22:43:30

まじか。。ずぼらや失ったのは維新市政の失政ちゃうか!?行ったこと無いけど大阪のシンボルやで〜

【独自】大阪・新世界の老舗「づぼらや」閉店へ 新型コロナの影響も
06/11 19:31
https://www.ktv.jp/news/articles/435fb145e03c4da6b725dbf8ee219376.html

「づぼらや」は、名物の看板を今後どうするかについては、まだ決めていないということです。
大阪・新世界の老舗ふぐ料理店「づぼらや」が、閉店を決めたことが分かりました。

「づぼらや」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて、4月8日から休業していて、6月15日からの再開を目指していました。

しかし、運営会社は新世界と道頓堀の2店舗を閉店することを決め、従業員にはすでに伝達しているということです。

閉店の理由は新型コロナによる休業の影響など様々な事情があったということで、社長は「長い間、取引先にはお世話になりました。急にこのような形になったのは、本当に申し訳ありません」とコメントしています。

1920年から100年にわたって親しまれてきた店がなくなることについて、街の人は…

――Q:づぼらやが閉店します
【街の人たち】
「え!それは知らんかった。え〜、ショック!」
「あのフグがなくなるなら、新世界が寂しくなりますけどね」

「づぼらや」は、名物の看板を今後どうするかについては、まだ決めていないということです。

2113さがら療法(さがらセラピー)心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/12(金) 11:49:21
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています

2114とはずがたり:2020/06/18(木) 18:01:57

「ペッパーランチ」売却へ 「いきなり!ステーキ」立て直し
2020/06/18 17:15共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020061801001260.html

 外食チェーン大手のペッパーフードサービスが、主力の「ペッパーランチ」事業を売却する方針を固めたことが18日、分かった。もう一方の主力事業「いきなり!ステーキ」が新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが一段と低迷し、売却により得た資金で立て直しを目指す。関係者によると、食肉卸大手のエスフーズやコメ卸最大手の神明ホールディングス(神戸市)による連合などが買収に名乗りを上げるとみられる。

 いきなりステーキは2013年の開店以降、肉の量り売りが人気を呼んだ。18年には年間200店を出店し、急激に店舗を増やした。

2115とはずがたり:2020/07/09(木) 16:19:12
コロワイド 大戸屋に“敵対的買収”
https://news.livedoor.com/article/detail/18546051/
2020年7月9日 14時38分 日テレNEWS24

飲食チェーンのコロワイドが、大戸屋の株式最大51.32%の取得を目指し、TOBを行うと表明しました。敵対的な買収となります。

大戸屋の筆頭株主で甘太郎や牛角などを展開するコロワイドは、大戸屋の株式を買い取るTOBを行うと発表しました。今の価値に照らして4割ほど高い、一株3081円で買い取ります。

大戸屋の実質的支配を目的として、すでに保有している分と合わせて最大51.32%の取得を目指します。コロワイドは大戸屋を子会社化し、知名度の高さや健康志向を事業に生かしたい狙いです。大戸屋側には通達していない敵対的な買収です。

大戸屋は手厚い株主優待などで個人株主などから支持を得ていて、TOBに応じないよう株主に訴えて行く見通しです。

2116とはずがたり:2020/07/14(火) 18:28:55
しじみの味噌汁のレシピ/作り方
https://www.sirogohan.com/recipe/sijimi/

2117とはずがたり:2020/07/14(火) 20:27:09

しじみ汁のレシピ/作り方
https://www.sirogohan.com/recipe/sijimisiru/
貝類のだしを引き出すには、水からじっくり火を入れる作り方が基本。 昆布だけ少し加えれば、あとはしじみからのうまみで十分に美味しく仕上がります!

しじみは買ってきたものを一度薄い塩水に移して、砂出ししてあげるとよいです。しじみ200gほどに対してなら、水200mlに塩小さじ1/5?1/6ほど加えます (これでだいたい0.5%ほどの塩分の水になって、砂が出やすくなります)。あれば新聞紙などを上にかぶせて3?4時間置いておきます(夏場は冷蔵庫に)。

2118とはずがたり:2020/07/14(火) 20:28:22
https://note.com/travelingfoodlab/n/n8f3baa32e4ae

まずはシジミの砂抜きから。シジミは汽水域に生息する貝なので、塩水でも真水でもどちらでも砂抜きができそうですが、真水だと旨味が抜けてしまうので、1%ほどの塩水で砂抜きするのが普通です。貝の上が少し出るように水を注ぎ、平らに並べます。できたらザルなどを下にかましておくと、一度吐いた砂を吸い込まないのでいい、とされています。アルミホイルか新聞紙で蓋をして(ラップだと窒息するので)、暗くて冷たい場所(つまり冷蔵庫)に2時間くらい入れておくと砂を吐きます。

『蓄養水の塩分がヤマトシジミCorbicula japonicaの呈味性に及ぼす影響』という論文によると、シジミは塩分濃度1%くらいの場所で育てると旨味が最も増えるようです。貝類は浸透圧を調整して環境適応を行うので、育つ環境の塩分濃度によって味に差が出ます。例えばホタテ貝などは海水よりも濃い塩分の環境で養殖することで、歯ごたえと旨味を増やす技術などが確立しています。

2119とはずがたり:2020/07/23(木) 14:04:49
外食大手、コロナで相次ぎ赤字 黒字のコメダ、背景は
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN7H6F6PN7HULFA00X.html
若井琢水
2020年7月16日 6時30分

 外食大手が15日までに発表した今年3〜5月期決算は、赤字転落が相次いだ。新型コロナウイルス対策の臨時休業などにより、4〜5月の売り上げが急減したためだ。首都圏を中心に感染者は増え続けており、今後の見通しも厳しい。

2120とはずがたり:2020/07/28(火) 17:43:12
吉野家HD 今年度中に最大150店舗閉店へ 新型コロナで業績悪化
2020年7月28日 17時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012537061000.html

牛丼チェーンの吉野家ホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化しているため、グループ全体で国内外におよそ3300ある店舗のうち、今年度中に最大で150店を閉店することを明らかにしました。

その内訳は
▽「吉野家」が国内40店と海外50店、
▽うどんチェーンの「はなまる」が国内外の30店を閉店するほか、
▽「京樽」が傘下のすしチェーンも含め国内の30店を閉めるとしています。

2121荷主研究者:2020/07/28(火) 22:32:32

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60682650T20C20A6L72000/
2020/6/23 16:06 日本経済新聞 電子版 関東 埼玉
ぎょうざの満洲、キャッチフレーズは「3割うまい!!」
埼の強み

2122とはずがたり:2020/07/31(金) 21:06:51
大阪府、ミナミの飲食店に休業要請 8月5日から、協力金支給
2020年07月31日13時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020073100709&amp;g=pol

 大阪府の吉村洋文知事は31日、新型コロナウイルス感染者の増加を受け、大阪市の「ミナミ」中心部の飲食店に休業を要請する方針を明らかにした。期間は8月5〜20日で、同市と連携して行う。吉村氏は府庁で記者団に「感染が広がっているエリアを絞り込んで対策するのが必要だ」と話した。
エリア限定の休業要請へ 補償金もセット―新型コロナ対策で松井大阪市長

 31日午後の対策本部会議で正式決定する。
 接待を伴う飲食店や酒類を提供する居酒屋などのうち、府の「感染防止宣言ステッカー」を掲示せず対策を講じていない店舗が対象。対策をしている店舗には時短営業を求める。応じた場合、市は1日1万円の協力金を支給する意向で、府も同額を足す。国にも上乗せを求める。

2123とはずがたり:2020/08/04(火) 09:15:47
https://twitter.com/kkkyaman/status/1290190761556758528
Ken Yaman インド残留インド国旗india日本国旗Japan
@kkkyaman
#ココイチ 1号店オープン初日。インド中の残留日本人が全員集まってるんじゃないかというくらいの日本人密度??約30座席すぐ埋まる。SNSでお付合いある方もちらほらおり、ご挨拶させていただく。300gライスチキンカツカレーゆで卵付けて、681ルピー960円くらい。味はココイチまんまイイねカップもらった

2124とはずがたり:2020/08/16(日) 18:43:57
2020-08-05
■Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った
https://anond.hatelabo.jp/20200805173410

2125とはずがたり:2020/09/06(日) 01:54:03


https://www.youtube.com/channel/UCoqkPJ4ekrEyh4-P24DOKRA
【ゆっくり解説】改悪リニューアルの繰り返し!?セブンの見た目騙し弁当達について
1,877,894 回視聴
1 か月前
今回はセブンの改悪リニューアル商品達について解説していきます。

2126とはずがたり:2020/09/09(水) 17:14:46
スーパーマルハチのバラエティおにぎりセット,幕の内的に色々(ハンバーグ・ウインナー・ちくわ天・コロッケ・スパゲティetc)這入ってておにぎりも4つか5こも這入って居て,298円と最強じゃあ無いか。
デフレって素晴らしい。

2127とはずがたり:2020/09/17(木) 13:07:46
美味そうw

https://twitter.com/NyantakoGG/status/1305793571241357317
鮮やかな朝焼け
@NyantakoGG
餃子の皮使ってフライパンでピザ焼いたけど天才すぎて自分が怖くなった

2128とはずがたり:2020/11/12(木) 19:31:13
すかいらーく、約200店舗閉店へ 通期150億円の純損失に
ロイター2020年11月12日 16:32
https://www.excite.co.jp/news/article/Reuters_newsml_KBN27S0UG/

すかいらーく、約200店舗閉店へ 通期150億円の純損失に
       
[東京 12日 ロイター] - すかいらーくホルディングスは12日、2020―2021年に約200店舗を閉店すると発表した。新規出店との差し引きで約120店舗の純減となる。従業員の雇用は維持するとしている。
これまで未定としていた2020年12月期の連結業績予想は、150億円の純損失になる見通し。売上高は2930億円、営業損益は200億円の赤字を見込む。新型コロナウイルス感染再拡大の懸念はあるものの、売り上げは配達や持ち帰りを含め、想定通りに推移しているという。 1―9月期の売上高は前年同期比25.1%減の2135億円。営業損益は211億円の赤字(前年同期は199億円の黒字)、純損益は146億円の赤字(同105億円の黒字)だった。

2129とはずがたり:2020/12/11(金) 09:26:29
富士そば食いに行きたくなった

なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界
坂崎 仁紀
https://bunshun.jp/articles/-/41993?utm_source=twitter.com&amp;utm_medium=social&amp;utm_campaign=socialLink

2130チバQ:2020/12/11(金) 10:25:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d6de79da46896759b8a646dd565fc1d1200b1d7
「GoTo」でズワイガニ高騰「はや年末相場」 高級旅館など需要増え
12/11(金) 7:30配信




漁解禁直後から単価が高騰しているズワイガニの競り=9日、香住漁港西港
 山陰沖で11月6日に漁が解禁されたズワイガニの但馬での価格が高騰している。新型コロナウイルス感染拡大を受けた「Go To キャンペーン」や巣ごもり消費による需要増などが原因とみられ、同月の1キロ当たり平均単価は2007年度以降で最高を記録。関東方面の高級店などにも出荷されるとみられるが、一般消費者には手が出ないような高値が続いている。(金海隆至)

【写真】単価が高騰しているズワイガニ

 12月9日朝。香住漁港西港(兵庫県香美町香住区若松)の競り場では浜値(はまね)(税別価格)が上昇するにつれ、首をかしげ、あきれ顔を浮かべる仲買人も見られた。

 松葉ガニ(雄)は1匹が最高2万3千円で競り落とされたほか、セコガニ(雌)は小サイズの1箱(50匹入り)に最高15万円の値が付いた。1匹換算は3千円。地元の民宿・旅館や各地の市場などへ出荷する仲買人は「はや(漁期中で最も高い)年末相場だ」とため息を漏らす。

 但馬漁協香住支所販売課長の澤田敏幸さんは「過去に記憶がない価格。香住産のセコガニは近年、首都圏で人気なので、高級料亭で使われるのではないか。われわれにはとても手が出ない」と驚きを隠さない。

 県但馬水産事務所によると、沖合底引き網漁船44隻が出漁した11月はしけも少なく、水揚げ状況は総漁獲量が前年同月比3・2%増の約381トン(松葉約195トン、セコ約186トン)だったが、総漁獲額は同33・3%増の約22億6千万円(松葉約14億3千万円、セコ約8億3千万円)と大幅に伸びた。

 1キロ当たりの平均単価は松葉ガニが同35・9%増の7348円、セコガニが同16・9%増の4458円と、調査可能な07年度漁期以降でいずれも過去最高を記録。それぞれ7千円台、4千円台は過去に例がなく、総平均単価を同29・1%増の5939円に押し上げた。

 政府が推進する観光支援策「Go To トラベル」は旅行代金の35%を割り引いた上で、15%分の地域共通クーポンを配布する。同事務所は「旅行代が割安になる分だけ、高級旅館で高い地ガニを食べようとする人が増えている」と分析する。

 城崎温泉(豊岡市)の旅館「千年の湯古まん」と「千年の湯権左衛門」を経営する「古まん」によると、活ガニ料理付きの宿泊予約が急増。1泊3万〜4万円台の高額プランだが、一時は年内の受け付けを停止した。現時点で昨年同時期の倍近い数に上るという。

 香美町香住区香住の海産物直売店「にしともかに市場」では「Go To トラベル」の利用者がクーポンを使ってカニなどを買い求めている。京都市から訪れた主婦(60)は1匹1万円を超える松葉ガニを手に「仕事で忙しい夫への土産に購入した。冬の観光といえばカニと温泉。コロナ感染者は増やしたくないけど、動かないと経済も回らないから複雑」と話した。

2131とはずがたり:2021/01/05(火) 23:59:35

“不景気に強い”はずが…東京の立ち食いそば「閉店ラッシュ」 都内人気5店の“戦い方”とは?
https://bunshun.jp/articles/-/39682?utm_source=twitter.com&amp;utm_medium=social&amp;utm_campaign=socialLink
坂崎 仁紀2020/08/18
genre : ニュース, 社会, グルメ, ライフスタイル, 経済

2132とはずがたり:2021/01/12(火) 15:09:54

https://twitter.com/kazu10233147/status/1347528182602162177
あらかわ
@kazu10233147

報道1930
自粛要請を守らない飲食店名前公表について
鳥 田むらの店主田村彰夫さん
⇒罰金と言われたら裁判でも何でもする。この原因を作ったのは誰か。習近平が来る、オリンピックだと対策を延ばして、こんなに感染させたのに、それに対し一言のお詫びもない。そんな人たちの言うことを聞けません。

2133とはずがたり:2021/01/13(水) 23:24:49
下らん理由で廃棄されずに良かった

サッポロ、誤表記で発売中止のビール 一転発売へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4173362.htm?1610545692591
13日 21時24分
 サッポロビールは缶ビールの英語表記に誤りがあったため、発売を取りやめていた商品を来月から発売すると発表しました。

 サッポロビールが販売を取りやめていたのは、ファミリーマートと共同開発し、今月12日から数量限定で発売予定だった「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」です。

 この商品は缶の表面にビールの製造工程を表す「ラガー」の表記がありますが、本来、「LAGER」と表記するところを誤って「LAGAR」と表記してしまったため、サッポロが発売を中止していました。ただ、SNS上などでは「中身に問題がないのであれば、ぜひ売ってほしい」といった声が相次ぎ、話題となっていました。

 こうしたことを受け、サッポロビールは全国のファミリーマートで来月2日から発売するということです。サッポロは「方針変更により、多くのお客様にご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます」とコメントしています。

2134とはずがたり:2021/01/14(木) 10:11:55
ファミレスでみんな喋るからなぁ、、

政府の相次ぐ要請に猛反発 サイゼリヤ社長「ふざけんなよと」
https://www.fnn.jp/articles/-/130601
2021年1月13日 水曜 午後7:04

飲食業界から、悲痛の声。

政府の求めに応じて、午後8時までの時短要請に応じているサイゼリヤは、13日に決算会見を行い、堀埜一成社長は、政府がランチでも感染リスクが高いと注意を呼びかけたことについて、「きょうまた、ランチがどうのこうのと言われて、ふざけんなよと」と述べた。

地域によっては、大手飲食チェーンに補助金が出ていないとして、「大手飲食チェーンで働いている人は多い。外食は、しゃれにならないぐらい追い込まれている可能性がある」と、大手への補助金の拡充を訴えた。

2135名無しさん:2021/02/06(土) 14:15:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4369d8457b18838c72c9d8a6b054d02d509e2f50
ギョーザ購入額 宇都宮、73円差で2位転落 市職員ため息「もっとPRを」
2/6(土) 10:30配信
毎日新聞
 1世帯当たりのギョーザ購入額で日本一の座を昨年(2019年分)に奪還した宇都宮市の2020年分の購入額は3693円と、わずか73円差で浜松市(3766円)に抜かれ、2位に転落した。総務省が5日発表した家計調査を基に宇都宮市が集計した。発表の瞬間を見守った市職員からはため息が漏れる一方、「もっとPRしなければ」と前向きな声も聞かれた。【竹田直人、渡辺佳奈子】

 宇都宮市役所7階にある観光交流課。総務省のホームページが更新される5日午前8時半の前から、数人の職員がパソコン前に陣取った。ギョーザのぬいぐるみを抱えて発表を待つ姿もあった。そして首位陥落。その瞬間、「ああ……」とため息が漏れたが、塩田寿美恵課長は「順位には一喜一憂しない。これからも宇都宮ギョーザの魅力をしっかり発信していく」と話した。

 家計調査は、スーパーなどで売られている総菜や生ギョーザが対象。市内の「餃子通り」にある専門店やオリオン通りなどの飲食店で提供されるギョーザや冷凍ギョーザは含まれない。

 首位の座を巡っては、宇都宮、浜松両市はこれまで激しく争ってきた。宇都宮市は2010年まで15年連続で首位だったが、11年に初めて浜松市に抜かれた。12年以降は、宇都宮市が浜松市に3勝6敗で負け越している。

 ◇浜松市 「宮崎市リード」奮起

 浜松市によると、「浜松餃子」は円形に並べて焼き上げたギョーザの真ん中に箸休めのゆでもやしを添えるのが定番スタイル。ギョーザ店は市内に300店舗以上ある。「市に3年以上在住する人が、こだわって作っていること」が定義で、味や形に決まりはない。各店舗は自前のギョーザに合うタレやラー油を手作りするなど工夫を凝らしている。

 今回の家計調査では、上半期(2020年1〜6月)の中間結果発表で、宮崎市が宇都宮、浜松両市などを抑えて1位に立った。浜松市によると、この報道などを受けて8月以降、1世帯当たりの毎月の購入額が増えたという。「浜松餃子学会」で広報担当の花枝(はなえだ)一則さん(53)は「宮崎市がトップに立ったことで『ギョーザを食べよう』と思う人が増えたようだ」と話す。浜松市側から見ると、宇都宮市はJR宇都宮駅近くや中心市街地に店が多く、観光客が訪れる環境が整っているように映るという。

 浜松市観光・シティプロモーション課の北嶋秀明課長(50)は「ギョーザ文化で宇都宮、宮崎両市と一緒に盛り上がれるのは非常に良いこと。新型コロナウイルスの収束後は多くの人に浜松市に来てもらい、名物のうなぎやすっぽんなども味わってほしい。これからも一緒にギョーザで盛り上がっていければ」と話した。【渡辺佳奈子】

2136とはずがたり:2021/02/06(土) 20:13:53

やっぱり労働者に直接はらわんとあかんやろ。一律10万でええやん

https://twitter.com/mWEavbK1uR2JouJ/status/1357841018842877955
あぬ4
@mWEavbK1uR2JouJ
飲食店の実態、コロナ協力金バブルで車2台と100万円時計買った話、自分の知人にも協力金と持続化給付金で蘇ったから飲みに行こうとか騒いでるバカがいた

2137とはずがたり:2021/02/12(金) 22:22:45
一回行ったけどもう一度行こうとは思わなかったなあ。。

「いきなり!ステーキ」赤字39億円 リストラで3年連続―20年12月期
2021年02月12日20時58分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021201198&amp;g=eco

 「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービスは12日、2020年12月期の純損益が39億円の赤字(前期は26億円の赤字)だったと発表した。新型コロナウイルスの影響に加え、閉店などのリストラ費用もかさみ、3年連続で赤字を計上した。
 同社は昨年8月、「ペッパーランチ」事業を国内の投資ファンドへ譲渡し、売却益73億円を特別利益として計上した。しかし、不採算店114店の閉店や早期退職の費用に加え、コロナによる休業・営業時間短縮で他の店舗も売り上げが落ち込み、赤字決算を余儀なくされた。売上高は前期比53.5%減の310億円と半減した。

2138とはずがたり:2021/02/21(日) 16:58:36

東京で知って以来たまに難波の店つかってたので軽くショック。

「天丼てんや」が大阪から撤退 「悲しみ」「どうすりゃいいんだよ」惜しむ声相次ぐ
2/19(金) 17:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77af4134e31217c23b0dbcd8ce6d4e885abc718
J-CASTニュース

 天丼チェーン「天丼てんや」は、大阪府内にある全2店舗を2021年2月28日で閉店すると2月15日に公式サイト上で発表した。これにより「天丼てんや」の店舗は大阪から消滅することになった。

 ツイッター上では、「悲しみ...」「食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」と惜しむ声が出ている。

■運営会社は大規模な店舗整理を発表

 「天丼てんや」は1989年に東京駅・八重洲地下街に1号店を出店。以降、首都圏を中心に出店を重ね、2月19日現在、全国167店舗を展開している。

 「天丼てんや」やファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルHD(東京都)は、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を受け、21年末までに約90店舗を閉店すると20年11月13日に発表している。

 そうした中、2月15日には「天丼てんや」の公式サイト上で、福岡県の黒崎コムシティ店(北九州市)、大阪府の難波御堂筋店(大阪市)と近鉄河内小阪駅店(東大阪市)の計3店舗を2月末で閉店することが発表された。

 これにより、大阪府内にある「天丼てんや」の店舗は消滅することとなった。大阪からの撤退により、関西圏の店舗は、「垂水駅前店」(神戸市)「香芝サービスエリア下り店」(奈良県香芝市)のみとなる。

 東京発祥「てんや」の大阪撤退を受け、ツイッター上では、「てんや...お前大阪から出ていくのか」「天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」「大阪府民のお口に合わなかったのかな」など惜しむ声が出ている。

2139とはずがたり:2021/03/09(火) 14:06:47

協力金一律6万円 「足りない」「まるでバブル」消えぬ不平等感
https://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/293000c
毎日新聞 2021/2/19 13:00(最終更新 2/21 18:12) 有料記事 1989文字

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言で営業時間短縮の要請に応じた飲食店への協力金が、店の規模や立地の違いにかかわらず一律の1日6万円であることへの不公平感が解消されないでいる。主要駅に近い大規模店では「全く足りない」と不満が大きい一方、郊外の小規模店からは「思いがけない利益となり、まるでバブル」という声も聞かれる。大阪市が宣言解除後に店の賃料に応じて協力金に差をつける案を検討するなど是正に向けた動きもあるが、解決は容易ではなさそうだ。

 JR大阪駅ガード下の新梅田食道街(大阪市北区)。12日午後5時半ごろ、立ち飲み屋の「大阪屋」にはカウンターや4人用のテーブルに計20人ほどの客がいた。2階建て店の広さは約200平方メートルで定員は約150人。2020年8月の午後8時ごろに記者が利用した際はほぼ満員で、隣の客と肩が触れそうだった。

2140とはずがたり:2021/03/22(月) 12:03:32
令和納豆が炎上した本当の理由は?飲食店が陥りがちなクラウドファンディングの失敗例
開店ポータル編集部
2021/03/11
https://kaiten-portal.jp/biz/food/food-support/reiwa-nattou

2141とはずがたり:2021/04/14(水) 00:03:19


牛丼喰うなら松屋かなか卯行くし,お気に入りだった生姜焼き定食が不味くなったしな(個人の感想です。)

https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2021041301002474.html
吉野家、75億円の赤字に コロナ時短営業、来店客減少響く
2021/04/13 18:55共同通信
(共同通信)

 吉野家ホールディングスが13日発表した2021年2月期連結決算は、純損益が75億円の赤字(前期は7億円の黒字)に転落した。赤字は2年ぶり。新型コロナウイルス感染症流行による時短営業や来店客の減少が響いた。赤字幅は89億円の赤字を計上した10年2月期に次ぐ水準となった。

 売上高は21.2%減の1703億円。外出自粛を受け、牛丼店やうどん店の売り上げが減少した。配達対応の店舗を増やしたが補えなかった。不採算店舗150店の閉鎖で特別損失もかさんだ。

 22年2月期の連結業績予想を公表し、売上高は9.0%減の1551億円、純損益は20億円の黒字転換を見込む。

2142とはずがたり:2021/04/30(金) 18:30:53
「禁止」だけど…ジョッキに泡 お好み焼き店主の名案
2021/04/30 09:51朝日新聞デジタル
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/business/asahi_region-ASP4Y6QNKP4XULOB021.html
「禁止」だけど…ジョッキに泡 お好み焼き店主の名案

酒類なしで営業しているお好み焼き店「ぽんぽこ本舗」=2021年4月28日午後6時58分、川崎市幸区、大平要撮影

(朝日新聞デジタル)

 川崎市幸区のお好み焼き店「ぽんぽこ本舗(ぽんぽ)」は、開業10年目で初めて酒を出さずに営業している。28日から神奈川県による酒類提供の終日停止要請が始まったが、生活のため、休業はできない。お好み焼きに相性抜群のビールをどうするか。店主は考えた。

 ジョッキに真っ白な泡。まるでビールのようだが、中身はノンアルコールビールだ。ジョッキに注いだ後、超音波の振動でクリーミーに泡立てる。細かな泡は時間がたってもなかなか消えない。オーナーの岩崎靖史さん(45)は「お好み焼きにはやっぱりビール。雰囲気だけは保ちたい」と話す。5月9日まで、1杯目を税込み100円で提供している。

 感染防止対策で、通常の70席を3割減らし、営業時間短縮の要請にも従ってきた。緊急事態宣言中などはがらがらの日が続いたが、休業はしなかった。妻も一緒に働いている店を閉めれば、生活費を得られない。家賃の負担も重い。

 この1年で800万円ほど借金した。今年の初めには、約80万円かけて急速凍結機を導入。通販サイトを通じて冷凍のお好み焼き「ぽわぽわ焼き」の販売も始めた。今回の酒類提供の停止は、経営にさらに打撃となるとみている。でも、28日は常連を中心に、思ったより客が多かった。

 友人と来店した会社員の男性(27)は「ふだんはビールやハイボールだが、今日はノンアルコールビールを2杯飲んだ。なかなか良かった」と話した。(大平要)

2143とはずがたり:2021/05/12(水) 00:15:38

造ってみたが失敗だった。

なんか味が足りない。。スープもなんかもろもろしていた。。

タマネギをもう一寸細かく切って更にニンニクやマッシュルーム入れたい。

【チーズ好きにはたまらない】至高のマッケンチーズ - リュウジのバズレシピ
https://pieceke.com/cooking/supreme-mac-and-cheese/

2144とはずがたり:2021/05/26(水) 11:34:47
https://www.kurashiru.com/recipes/97a51177-514c-4f9b-a3f4-68c53a6cc540
参考に適当に造ってみた

2145とはずがたり:2021/07/12(月) 14:20:33
過酷業務で労災認定の元店長 親に漏らした言葉とは
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASP756G1PP75ULFA014.html
志村亮2021年7月10日 14時00分

 大手うどんチェーン「丸亀製麺」の店長として働いてうつ病を発症し、昨年10月に労災認定された20代の男性と60代の父親が朝日新聞の取材に応じた。入社から3年たたずに郷里に戻らざるを得なくなった男性は、いまも症状に悩まされ、治療を続けているという。

「3年はがんばろう」
 男性は2017年春、九州の高校を卒業し、丸亀製麺を運営するトリドールホールディングス(HD)に正社員として入社した。トリドールHDが高卒の新卒採用も本格化させたころだ。

丸亀製麺元店長「『休憩』も働いていた」 労基署に訴え
 男性によると高校で求人をみて「大企業だから安心だろう」と考えた。面接して内定をもらい、高校の先生は「石の上にも三年。来年も求人が来るよう後輩のためにもがんばって欲しい」と励ましてくれた。だから「3年はがんばろう」と決めていたという。

 男性は都内の複数の店舗で働いた。一般社員として他の店長の下で働いていたころは休憩があり、食事して余った時間にスマホでゲームをする余裕もあった。

 男性によると、19年2月に店長になると生活が変わった。社用の携帯電話を持たされ、休日に上司の電話に出なかったら怒られた。休日でもトラブル対応のため準備をしておくよう命じられた。出勤に備え、常にリュックに仕事着と長靴を詰めておくようにした。

 店長会議にも出席するようになった。会議の空き時間に、ある先輩がこっそり教えてくれたという。店長はまともに休めないことなどについてだった。

「俺はもうすぐ辞める」
 「俺はもうすぐ辞める。お前もからだを壊さないうちに次の仕事を探した方がいい」

 先輩はこう言い残し辞めていったという。

 実際、仕事は尽きなかった。天ぷらや麺の仕込み、食材の検品・発注、顧客の注文・クレームへの対応、シフトの作成・管理……。19年6月から働いた都内の大型商業施設のフードコート店では、営業時間中ほぼ客足が絶えず、狭い仕事場での立ち仕事が続いた。

… 男性によると、…「トイレに行く時間以外はほぼ働いていた」という。仕事場を離れられず、食事も事務作業をしながらおにぎりをほおばって済ますことが多かった。事実と異なる勤務記録の申告は、上司に指示されたと主張する。

「上司が指示した事実ない」
 トリドールHD広報は取材に対し、男性の休憩時間が「不自然なほど長い」ことを認めたが、「上司が指示した事実はない」としている。男性への指導不足などから「男性が勤怠無打刻での労働を行うという判断に至ってしまう状況を作ってしまった」という。

 労災認定については「極めて重く受け止め、弊社における労働時間管理の体制が不十分であったことに対して、当該男性には大変申し訳なくおわび申し上げます」とコメントした。

 同社では普段から、残業の「上限時間を超えないようにシフト調整を行う必要性の指導」をしているという。人手不足だった男性の店舗への指導や対応が「不十分」だったために、「結果として当該男性が勤怠無打刻での労働を行うという判断に至ってしまう状況を作ってしまったものと認識している」という。男性が主張する事実と異なる勤務記録の報告の指示については「上司から指示した事実はなく、労基署の調査の中でもそのような指示があったという認定はない」とした。男性とは「現在、和解に向けた話し合いをしている」という。

 男性が主張するような事実と異なる勤務報告がほかにないかどうかについては、本件のように休憩時間が不自然なほどに長い勤怠や所定の労働時間にも大きく満たないような過小な勤怠記録があった場合、その従業員の上司に確認しているという。「不正があった場合は直ちに修正させるといった取り組みを行っている」としている。

2146とはずがたり:2021/07/12(月) 14:22:38
はま寿司がカッパ社長を告訴 売り上げデータ取得で捜査
2021/07/05 20:07共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2021070501000991.html
 かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトは5日、田辺公己社長(45)が同業のはま寿司(東京)から不正競争防止法の関連で告訴され、関係当局の捜査を受けたと発表した。はま寿司の関係者から売り上げデータなどを個人的に受け取っていたという。

 田辺氏は1998年にはま寿司の親会社ゼンショー(現ゼンショーホールディングス)に入社し、はま寿司の取締役も務めていた。

 カッパ・クリエイトによると、田辺氏は同社に顧問として移った2020年11月から12月中旬にかけて、元同僚から日次売り上げデータなどを数回にわたり、メールで送付してもらった。

2147とはずがたり:2021/07/16(金) 16:02:23

サイゼ・ガスト・ジョイフルを愛用してるけど近所のサイゼが潰れてから余り通えてない。もっと利用してあげないと。。今日はコメダとマクドのリレー。

怒るよりも投票へ サイゼリヤ社長が従業員に呼びかけ
新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASP7G6FL7P7GULFA021.html
高木真也2021年7月14日 19時39分コメント

 怒るよりも投票に行こう――。サイゼリヤの堀埜(ほりの)一成社長は14日の決算会見で、コロナ禍で苦しい飲食業界の意向が政策に反映されない理由として関係者の「投票率の低さ」を挙げた。今秋までにある総選挙で投票に行くよう、従業員に呼びかけたという。

 堀埜社長は、酒類の提供をやめさせようとした政府の一連の対応について、「もう一回怒るべきなのか、ちょっと冷静になって考えてみようと思う。こういう状況をつくったのは政治家だけなのか。実は我々にも責任があるんじゃないか」と述べた。

 その上で、「みんながあきらめる、面倒くさくなって投票に行かない。非常に大切な権利である選挙を放棄していないか」との考え方を示した。政治家に飲食業界に向き合ってもらうためにも、選挙で投票をするよう従業員に提案した。

 同社では毎週、アルバイトらを含め約2万人の従業員向けに社長のメッセージを漫画形式で発信している。13日付のメッセージでこうした内容を盛り込んだという。

 ネットで与党に投票しないよう呼びかける動きがあることについては、「いま必要なのはみんなを扇動していくことではなく、意思表示をして権利を使っていこうということだ」などとして距離を置いた。(高木真也)

2148とはずがたり:2021/08/18(水) 23:10:37
https://toyokeizai.net/articles/-/447906
「ドムドム」が仕掛ける高級和牛バーガーの正体
「丸ごとカニバーガー」だけではない復活施策
次ページ ≫
圓岡 志麻 : フリーライター
著者フォロー
2021/08/18 12:00

2149とはずがたり:2021/09/01(水) 14:39:08
なべっこ遠足
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/OR35.HTML

 完全学校週五日制になり、授業日数が少なくなったため、この頃では学校行事も様変わりしてきているが、私の周辺の学校では今でも秋になると徒歩の遠足を行っているところが多い。

 行き先は山・海辺・川辺など様々だが、だいたいは学校から歩いて1時間程度で行ける範囲である。


 自然の中で遊ぶだけでなく、鍋や食材を持って行き、野外で調理をして昼食をとるというのが一般的なパターンである。

 私の地方では、このような遠足を「なべっこ遠足」と呼んでいる。


 秋田県内の多くの学校(小・中・高・大学)や幼稚園・保育園で行われているようだし、呼び名も「なべっこ遠足」で共通なので、全国で通用する呼び方かと思っていたのだが、先日、同僚から「『なべっこ遠足』という呼び方は秋田県でしか通用しないらしい」という話を聞いた。

2150とはずがたり:2021/09/01(水) 14:39:30
焼きなすの作り方
https://www.sirogohan.com/recipe/yakinasu/

2151とはずがたり:2021/09/10(金) 20:11:31
残暑もツルッと乗り切れ! そうめんレビュー数世界一のマニアが激推しする「揖保乃糸より美味しい?」日本全国そうめんランキング
https://bunshun.jp/articles/-/48481?utm_source=twitter.com&amp;utm_medium=social&amp;utm_campaign=quoteLink
後藤 ひろし(ひろぽん)

2種類のそうめん

この記事の画像(21枚)
 そうめんの代名詞と言えば揖保乃糸。日本でもっともよく食べられている手延べそうめんで、口にすれば誰しもが「そうめんはやっぱり揖保乃糸だなぁ」と呟きたくなるおいしさです。

 日本全国どこにでも揖保乃糸はあります。しかもこれがそうめんの中でも最高クラスにおいしいというのはすごいことです。

 さて、ここで「おや?」と思われた方もいるかもしれません。ここまで「そうめん」という言葉と「手延べそうめん」という言葉が出てきました。あえて書き分けているのですが、ここがとても重要なポイントです。

 というのも、そうめん(広義)には「手延べそうめん」と「そうめん(狭義)」があるからです。後者は機械麺・機械そうめんとも呼ばれているのですが、両者はまったくの別物です。

 では、手延べそうめんと機械麺の違いは手作りか機械製かの違いかというと、そうではありません。


 手延べそうめんは生地を太い麺状にして、よりをかけながら徐々に細く延べていきます。その工程において機械が使われることもあるのですが、手作業で延べる工程も必ず含まれています。一方、機械麺は機械で生地を薄い板状にして細く裁断します。

2152とはずがたり:2021/10/12(火) 21:07:30
【激盛り】米2.5合! デカい豚2枚!! 巨大『カツ丼』にレッツチャレンジだぁぁぁ! / 奈良「国境食堂」
https://rocketnews24.com/2021/09/16/153807/
K.Masami昨日

2153とはずがたり:2022/01/18(火) 19:47:02
今日は久々にステーキ
適当に作った割りには柔らかく美味しかった。

肉:いそかわ・熊本産牛肉ステーキ100g698円の20%引き。1430円(値引き前)を女房と半分こ,息子は1186円(同じく)を全部。いつもと値段が同じか違うかは不明。。先ずは温室に温めつつフォークでぐさぐさやる。

先ずはポテトを揚げて次にミックスベジタブルを揚げてから肉に取り掛かる。ここはいつもと違う。パンが温まった?肉の後に慌ててポテト温めてたけど今日は肉を出来たてで喰えたのも違うかも?

先ずはタマネギ1個を刻んで,米油,オリーブ油,サラダ油の混淆と牛脂で炒める。何時も牛脂を忘れるけど今日は忘れず籠に入れることができた。ここもいつもと違う。

適当に温めてから直前に塩こしょうを振った肉を投入。

何度か裏返した所で塩にんにくとクレージーソルトを振って完成。

2154とはずがたり:2022/04/10(日) 14:59:07

英国にも試練。

英国のフィッシュ・アンド・チップス痛撃、ロシアのウクライナ侵攻
https://news.livedoor.com/article/detail/21979159/
2022年4月10日 11時0分 AFPBB News

【AFP=時事】英国の名物料理フィッシュ・アンド・チップスが、ロシアのウクライナ侵攻により危機に直面している。

 欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット、Brexit)、新型コロナウイルスの流行という二つの嵐を乗り切り、インフレ高進の荒波と闘っているフィッシュ・アンド・チップス店のうち、数千店がウクライナ危機で「沈没」してしまうかもしれない。

 イングランド南部の海辺のリゾート、ブライトン(Brighton)にある店「キャプテンズ(Captain's)」。経営者のパム・サンドゥ(Pam Sandhu)さんは普段あまり不平不満をこぼさないが、新鮮な白身魚がぎっしり詰まっているはずの店の大型冷蔵庫は、ほとんど空っぽだ。


 英国のフィッシュ・アンド・チップス業界団体「全国フィッシュ・フライヤーズ連盟(NFFF)」のアンドルー・クルック(Andrew Crook)会長によれば、英国内のフィッシュ・アンド・チップス店で使われるタラ科の白身魚の30〜40%はロシア産で、揚げ油に使われる植物油はウクライナが世界最大の輸出国だ。

「ウクライナでの戦争の影響で、魚が手に入らない」「注文してもわずかしか手に入らない。価格も昨年の2倍になった」とサンドゥさんはAFPに語った。植物油を入手するのも難しくなっているという。

 英政府が3月中旬にロシア産の白身魚に35%の関税を科した影響が出始めている。エネルギー価格の高騰も追い打ちとなっている。

■物価の高騰

 英国の「国民食」とも言われるフィッシュ・アンド・チップスは、1860年代に誕生し、労働者階級の日常食として普及した。塩とビネガーをたっぷりかけて食べるテークアウトの定番メニューで、かつては古新聞に包んで提供された。グリーンピースのディップやタルタルソースが添えられることも多い。

 しかし、人口動態や食生活の変化により、近年その人気は衰えている。

 フィッシュ・アンド・チップスは「安価な料理と考えられている」ため「薄利多売が常態化している」と、NFFFのクルック氏は説明する。「残念ながら物価が高騰しているので、利益を守るのは非常に難しい。実際のところ、利益は帳消しになっている」

 英国では燃料費の高騰を受けて出港を見合わせる漁船も出ており、魚の価格はさらに上昇している。

 一方、新型コロナの流行中に12.5%に引き下げられていた付加価値税(VAT)は、20%に戻される予定だ。

 こうした要因が重なって、全英に1万店あるフィッシュ・アンド・チップスのうち最大3000店が「おそらく今後半年以内に」倒産する恐れがあるとクルック氏は述べた。

【翻訳編集】AFPBB News

2155とはずがたり:2022/04/22(金) 10:16:07
「生娘をシャブ漬け戦略」発言の伊東正明氏、1日で3社から契約解除 吉野家に加えコンサル2社
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ca456bf8b9889afeae0445663ad43b3ecce2069
4/19(火) 17:56配信
314
コメント314件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

よろず〜ニュース

伊東氏とのパートナーシップを解消したM-Force

 コンサルティング企業「M―Force」は19日、公式サイトで、牛丼チェーン・吉野家の常務取締役企画本部長として16日に東京・早稲田大学で行われた講座で講師を務めた際に不適切発言を行った伊東正明氏とのパートナー契約を解消することを発表した。

【写真】吉野家HDの河村泰貴社長

 伊東氏はこの日、吉野家ホールディングス(HD)の執行役員および吉野家の取締役から解任された。さらに社外アドバイザーを務めていたコンサルティング大手・アクセンチュアからも契約を解消され、1日で3社から〝クビ〟を通告される形となった

 M―Forceは公式サイトで「当社とのパートナー関係にありました伊東正明氏によるこの度の不適切な発言は誠に遺憾であり、到底許容できるものではなく、当社は、伊東正明氏とのパートナーシップを解消しましたことをお知らせいたします」と明らかにした。

 伊東氏は16日に早大が社会人向けに開催した「デジタル時代のマーケティング総合講座」で講師を務めた際、マーケティング施策を「生娘をシャブ漬け戦略」とするなど、不適切な発言を連発。吉野家HDからは「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適当な言動があったため」との理由で、アクセンチュアからも「不適切な発言は誠に遺憾であり、到底許容できるものではありません」との理由で契約を解消されていた。

(よろず〜ニュース編集部)

2156とはずがたり:2022/04/27(水) 20:37:55
「くら寿司は遺族を恫喝した」焼身自殺した店長の姉か゛告発
「週刊文春」編集部
2022/04/27
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2976?utm_source=twitter.com&amp;utm_medium=social&amp;utm_campaign=socialLink

2157とはずがたり:2022/05/21(土) 17:39:26
【独自】「鶏油」不足 “家系ラーメン”店がお断り・休業も…食卓にも影響か
[2022/05/18 13:23]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000255041.html

鶏油は、鶏の脂身を加熱すると出てくる油。黄金色のきれいな油ですが、香が強く、くどくないのが特徴です。

 豚骨の強い味にも負けない鶏の香りで、うまみが広がるため、家系ラーメンには欠かせない調味料なのです。しかし、3月ごろから、材料である脂身の仕入れが困難になったといいます。

2158とはずがたり:2022/06/17(金) 08:53:32
なんと!
制服が有名で話しのタネにと20年位前に行ってみたことがあるけど別に制服見てもなんとも思わなかった。何を食べて美味しかったのかどうか含め覚えてないなぁ。。
一緒に行った女性の方に夢中だったからか!?まあ懐かしいけどアラサーだった私もアラフィフになってしまった。親爺が亡くなった直後だったが息子が小6になってる。時間だけは容赦なく進んでいくなあ。

「アンナミラーズ高輪店」8月末で閉店へ
https://news.livedoor.com/article/detail/22334748/
2022年6月14日 15時32分 livedoor

1973年にアンナミラーズ青山店を開店し、アメリカ料理とホームメイドパイを提供するレストランチェーンとして事業展開をおこなってきた井村屋株式会社は、日本唯一の店舗である「アンナミラーズ高輪店」を2022年8月31日(水)をもって閉店することを発表。

アンナミラーズ高輪店は、アンナミラーズ11番目の店舗として品川駅前 京急ショッピングセンターウィング高輪の2階で1983年11月30日(水)にオープン。
閉店の理由については、国土交通省より品川駅西口基盤整備事業に伴う移転要請があり、移転対象となる他店とともに退店について合意し協力することとなったとしている。

6月13日より順次、「ココナッツカスタード」などの昔懐かしい復刻パイを販売するほか、ノベルティ商品の販売も計画。詳しい内容は公式ホームページにて随時発表するとのこと。

アンナミラーズの今後については、高輪店同様の集客力が得られる立地候補を検討しているものの、現在のところ新規出店は未定。
一方、アンナミラーズのオリジナル・パイやチーズケーキのファンに向け、EC販売を中心に様々な展開を進めていく予定だという。

2159とはずがたり:2022/09/29(木) 15:58:43
高倉健さんも愛した京都のイノダコーヒ、後継者なく投資ファンドに株式譲渡…社名維持し営業継続
読売新聞 / 2022年9月28日 23時8分
https://news.infoseek.co.jp/article/20220928_yol_oyt1t50297/?tpgnr=busi-econ
写真写真を拡大する
イノダコーヒ本店(京都市中京区で)

 京都の老舗喫茶店チェーン、イノダコーヒ(中京区)は27日、投資会社アント・キャピタル・パートナーズ(東京)が運営するファンドに株式を譲渡したと発表した。後継者がいないため、事業承継が目的としている。社名は維持され、店舗の営業は継続する。

 イノダは1940年創業。京都市内6店舗、東京、横浜、広島にも店を構えている。作家の谷崎潤一郎や俳優の高倉健さんにも愛され、伝説的なフォークシンガー・高田渡さんの「コーヒーブルース」にも登場する。

 本店(中京区)はレトロな店構えが観光客にも人気で、三条支店(同、耐震補強工事のため休業中)は、常連客らが集う円形カウンターが名物となっていた。

 創業家出身の猪田浩史会長が保有株式をファンドに譲渡し、相談役に退いた。前田利宜社長は続投し、ファンド側から取締役が就任した。

 イノダは「『京都の朝は、イノダコーヒの香りから』の精神を守り、これからもお客様に愛される店作りを実現する」、アント・キャピタルは「イノダコーヒの理念を継承しながら、さらなる事業の成長をサポートする」と、それぞれコメントした。

2160とはずがたり:2023/03/06(月) 21:43:29
土佐醤油か!美味そうだ

https://www.sirogohan.com/recipe/yudouhu/
余裕があれば土佐醤油を作っても!
家で湯豆腐を楽しむなら、ぜひ土佐醤油も作って合わせてみてください(ポン酢などを使う場合のことは下記補足参照)。

材料は、【醤油100ml、みりん大さじ1、酒小さじ2、かつお節小袋1パック】とシンプルで、余れば冷蔵保存で長く日持ちもします→「土佐醤油の作り方」も参考に。

※土佐醤油の作り方は、小鍋に調味料を合わせて弱めの中火にかけて一度沸かし、鰹節を加えて1分加熱。火を消してそのまま5〜10分味をなじませてから鰹節をしっかり濾します。この分量で2回分ほど。余ったら刺身や卵かけご飯などに使ってみてください。

土佐醤油が出来上がれば、湯豆腐には、できた土佐醤油2〜3に対して、水を1加え、少し薄めて使うのがおすすめなので、食べる直前にでも好みの濃さまで少し薄めてください。

2161とはずがたり:2023/03/19(日) 00:22:40
決め手は「ハンバーグ」? ゼンショーHD買収の「ロッテリア」、ブランド名はどうなる
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年2月19日 8時57分
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_bizmakoto_20230217196/?tpgnr=busi-econ

 牛丼チェーン「すき家」や回転寿司チェーン「はま寿司」などを展開するゼンショーホールディングス(ゼンショーHD)は2月19日までに、子会社のゼンショーファストホールディングスがハンバーガーチェーン「ロッテリア」を買収すると発表した。他社の買収は、2019年6月のマレーシアのチキンライス専門店「The Chicken Rice Shop」(TCRS)以来、公表ベースで約4年ぶりとなる。株式取得は4月1日付けで、買収総額は明らかにしていない。ファストフードとして人気が高いハンバーガーチェーンを傘下に置くことで、グループ全体での売り上げ拡大を目指す。

 ゼンショーHD広報によると、ロッテリアの親会社ロッテホールディングスが、アイスクリームやチョコレートなど自社事業のポートフォリオを見直していた中で売却案が浮上。人気があるハンバーガー事業を「新業態の領域として適切」と判断し、買収に名乗りを上げたという。

 すき屋の他、ファミレスチェーン「ココス」「ビッグボーイ」なども傘下に持つゼンショーHD。いずれもハンバーグを販売しており、ロッテリア買収で調達網や店舗運営のノウハウなどをグループ内で共有できるメリットがある。

 他にもメリットはある。「ロッテリアは約50年の歴史を持つ有名店。ハンバーガーのノウハウも充実しており、各店舗の状態もいい」。同社広報はメリットについて、こう説明した。

●「ウェンディーズ」以来、2度目のハンバーガー参入

 同社にとって、ハンバーガーチェーンの運営は「ウェンディーズ」以来、2度目となる。02年12月に当時経営危機に瀕していた旧ダイエーから株式を取得し、09年12月まで手掛けていたが、ウェンディーズ運営元とのフランチャイズ契約が終了。「事業の選択と集中」を理由に、事業から撤退していた。

●買収額は意外と少額?

 気になるのは、買収額だが「多方面から問い合わせが多いが、詳細はお答えしていない」と同社。ただ、東京証券取引所は一定額以上の大型買収案件について、適時開示するルールを定めており、上場企業は詳細を明らかにする必要がある。

 実際、北米を中心に寿司チェーンを手掛ける米Advanced Fresh Concepts(AFC)をゼンショーが18年10月に買収した際、株式取得額などの詳細を開示している。適時開示の対象になっていないことから「そこまで大きな金額とはいえないのではないか」(同社広報)とし、買収額が予想よりも少額であることを示唆した。

●「ゼンショリア」「すきア」? 新店名巡り大喜利状態に

 ロッテ傘下ではなくなることから、ロッテリアのブランド名や商品の今後にも注目が集まっている。特に店名を巡っては、Twitter上で予想合戦が始まっている。主な例としては、ゼンショーや傘下の飲食チェーン名を組み合わせた「ゼンショリア」「スキヤリア」「すきア」「ロッテリ家」などが挙がり、大喜利状態の様相を呈している。ロッテを取り、単に「リア」と予想する意見もあった。

 ロッテリア事業の今後について、ゼンショー側は「詳細は決まっていないが、ブランドや商品は一定期間、現状を継続する」としている。

 ゼンショーHDは公式Webサイトで、「日本から『フード業世界一』を目指す」とPRしている。ロッテリア買収が、世界一の飲食チェーンへの布石になるのか。ロッテリアの今後とともに注目を集めそうだ。

2162とはずがたり:2024/03/10(日) 18:26:26

トマトジュースは機内食で飲むと美味いらしい。

おいしさの本質は味ではないし、服は着ない方がいい【雑談回】#145
https://www.youtube.com/watch?v=r8lqZO7hRtE


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板