[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
2149
:
とはずがたり
:2021/09/01(水) 14:39:08
なべっこ遠足
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/OR35.HTML
完全学校週五日制になり、授業日数が少なくなったため、この頃では学校行事も様変わりしてきているが、私の周辺の学校では今でも秋になると徒歩の遠足を行っているところが多い。
行き先は山・海辺・川辺など様々だが、だいたいは学校から歩いて1時間程度で行ける範囲である。
自然の中で遊ぶだけでなく、鍋や食材を持って行き、野外で調理をして昼食をとるというのが一般的なパターンである。
私の地方では、このような遠足を「なべっこ遠足」と呼んでいる。
秋田県内の多くの学校(小・中・高・大学)や幼稚園・保育園で行われているようだし、呼び名も「なべっこ遠足」で共通なので、全国で通用する呼び方かと思っていたのだが、先日、同僚から「『なべっこ遠足』という呼び方は秋田県でしか通用しないらしい」という話を聞いた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板