[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
2139
:
とはずがたり
:2021/03/09(火) 14:06:47
協力金一律6万円 「足りない」「まるでバブル」消えぬ不平等感
https://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/293000c
毎日新聞 2021/2/19 13:00(最終更新 2/21 18:12) 有料記事 1989文字
新型コロナウイルスの緊急事態宣言で営業時間短縮の要請に応じた飲食店への協力金が、店の規模や立地の違いにかかわらず一律の1日6万円であることへの不公平感が解消されないでいる。主要駅に近い大規模店では「全く足りない」と不満が大きい一方、郊外の小規模店からは「思いがけない利益となり、まるでバブル」という声も聞かれる。大阪市が宣言解除後に店の賃料に応じて協力金に差をつける案を検討するなど是正に向けた動きもあるが、解決は容易ではなさそうだ。
JR大阪駅ガード下の新梅田食道街(大阪市北区)。12日午後5時半ごろ、立ち飲み屋の「大阪屋」にはカウンターや4人用のテーブルに計20人ほどの客がいた。2階建て店の広さは約200平方メートルで定員は約150人。2020年8月の午後8時ごろに記者が利用した際はほぼ満員で、隣の客と肩が触れそうだった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板