したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1954とはずがたり:2018/04/01(日) 22:36:03
いきなり!ステーキは、ペッパーランチの「二の舞」にならないか?急膨張に潜む不安要因
https://this.kiji.is/351026413362611297
2018/3/27 00:05
c株式会社サイゾー


 出店のアクセルを踏み込んでいる。17年12月末の「いきなり!ステーキ」の国内店舗数は186店。18年同期には前期比2.8倍となる200店の出店を計画している。内訳は、直営店が80店、FC(フランチャイズチェーン)120店だ。

 18年12月期の同事業の売上高は前期比1.9倍の536億円、営業利益は同1.8倍の46.2億円を見込む。売上高は全社の85.2%、営業利益は全社の営業利益を上回るパターンが続く。

 ラーメンチェーン大手の幸楽苑ホールディングスは、一部のラーメン店を「いきなり!ステーキ」のFC店に転換する。17年12月、福島市で開いた転換1号店を手始めに、18年3月期は6店、19年3月期は10店をラーメン店からステーキ店に転換する。

 また、北関東が地盤の居酒屋・レストランチェーン、ホリイフードサービスは、不採算店を「いきなり!ステーキ」にシフトしている。17年10月に1号店をオープンした。

 外食大手がFC店形式で参入を希望していることが、「いきなり!ステーキ」FC店急増の裏付けとなっている。

 立ち食いステーキという新業態に転換して大成功を収めたかたちだが、急成長に人材教育は追いついていけるのか。

 07年5月、「ペッパーランチ心斎橋店」(大阪市)の店長と店員が、店内に女性客が1人になったところで店のシャッターを閉め、用意していたスタンガンで女性客を脅かし、睡眠薬を飲ませて眠らせて拉致し、大阪府泉佐野市に用意していた車庫へ連れて行って監禁し、性的暴行を加える強姦拉致事件が起こった。店長と店員は逮捕され、心斎橋店は閉鎖した。

 09年9月には、山口県防府市の山陽自動車道のサービスエリアにある「ペッパーランチ」店舗で、角切りステーキを食べた4人が病原性大腸菌O-157による食中毒を起こした。同店は閉鎖。感染者が全国的に広がったことから客足が遠のき、店舗を縮小するなど業績が悪化した。ペッパーフードサービスは監査法人から、倒産のリスクが高い“黄信号”を意味するゴーイングコンサーンが付けられたこともある。

 だが、塊肉をカットして提供するワイルドステーキの導入により、業績は徐々に回復。12年11月から18年1月まで63カ月連続で既存店の対前年売り上げがプラスとなった。これでコンビニエンスストア大手のセブン-イレブンが持つ62カ月連続の記録を抜いた。

 5年前は、1店舗1カ月当たりの平均売上高は450万円だったが、現在は770万円に上昇している。ペッパーランチ事業の17年12月期の売上高は前期比19.4%増の70億円、営業利益は同21.1%増の13.2億円と持ち直した。

 この間にステーキのファストフードのペッパーランチから、「いきなり!ステーキ」に主力を転換した。急成長を遂げるペッパーフードサービスの不安は、マネジメントがついていけるかという点にある。人材の教育が疎かになれば、ペッパーランチの二の舞いとなりかねない。

 急成長しているペッパーフードサービスだが、株価は冴えない。昨年10月30日に8230円の高値をつけたが、3月14日の終値は4740円。

 株価は、半年先の業績を先取りするといわれている。つまり、株式市場(マーケット)は、今年後半には「いきなり!ステーキ」の快進撃は止まると読んでいる可能性がある。そうだとすれば株価4000円割れもあり得る。

 余談だが、中古厨房機器のリサイクル販売のテンポスホールディングス(旧テンポスバスターズ)というジャスダック上場企業が、子会社「あさくま」でステーキ&ハンバーグレストランを展開している。そのあさくまが今年1月、ステーキを量り売りする新業態「やっぱりあさくま」を始めた。「いきなり!ステーキ」の“完全コピー版”といわれており、ペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長が「あまりにも似ている」と電話で抗議したと報じられている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板