[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
2074
:
とはずがたり
:2019/09/06(金) 17:34:16
ここ5年程で世の中の特に飲食店のクレカ普及は急速に進み,残る4天王は吉野屋・王将・サイゼリア・ジョイフルであった。
ところが先日,ジョイフルで驚天動地のクレカ導入。ジョイフルは最期迄導入しないと思ってたけど違和感あるなあ〜。
と,そんな事を思いながらの本日,王将で天変地異のクレカ導入。王将は最期迄導入しないと思ってたので虚を突かれ現金で払ってしまってから気付いた,不覚。
残るは吉野屋とサイゼだが,導入しそうな吉野屋(松屋はバーコード支払い,すき家はクレカ支払いをとっくに導入済)はレジ改修が済まないとかで10月からの増税に伴うなんかに参加せずとかだったからこの二つは暫く現金のみかもしれん。それとも吉野屋はレジ改修済んだからクレカ対応するかな??
吉野家 消費増税のポイント還元に不参加 レジ改修間に合わず
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhknews-10012065921_20190906.html
2019/09/06 06:51NHKニュース&スポーツ
消費税率の引き上げに合わせて実施されるキャッシュレス決済のポイント還元制度について、大手牛丼チェーンの「吉野家」は参加しないことになりました。当初は参加する方針でしたが、レジの改修が間に合わないことなどから、対応を見直し、代わりに何らかの還元策を検討するとしています。
この制度は中小の小売店などでキャッシュレス決済するとポイントが還元されるもので、大企業のフランチャイズに加盟している店では、国の補助で2%分が還元されます。
大手牛丼チェーンの吉野家は、ことし4月、制度に参加すると表明し、国の補助が受けられない直営店の分は会社が負担する形で国内およそ1200のすべての店で2%分のポイントを還元する方針を示していました。
しかし、その後の検討の結果、ポイント還元に対応したレジの改修が間に合わないことや、「店内飲食」か「持ち帰り」かで税率が変わる軽減税率の導入もあり、客や従業員が会計の際に混乱するおそれがあるとして、制度に参加しない方針を固めました。
代わりに何らかの還元策を検討するとしています。
外食チェーンでは「すき家」「ガスト」「ドトール」などがポイント還元制度への参加を見送る一方、「マクドナルド」は大半の店が参加する方針で、対応が分かれています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板