[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
2056
:
チバQ
:2019/06/11(火) 15:22:49
ジン好きとしてはなんかうれしい
「ジン」の売り上げ急増、カクテルの材料から主役へ
6/9(日) 19:41配信 TBS News i
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
お酒の「ジン」といえば「ジントニック」などカクテルで知られますが、最近は「ジン」そのものの味を主役として楽しむ流れが広がっています。世界各国で売り上げを急速に伸ばす中で、日本でも大規模なフェスティバルが開かれるなど人気ですが、本場イギリスでは、あの問題が影を落としています。
都内で開催された「ジン・フェスティバル」。世界21か国から200銘柄以上のジンが集結しました。
「おいしいです。ボタニカル(植物由来)な感じがします」(来場客)
少量生産で、強いこだわりを持って造られた「クラフトジン」が多く並びました。
「このジンは世界で唯一ワイン用ブドウ品種を使い、3回蒸留しています」(南アフリカの「サザンクロス・ジン」生産者)
南アフリカのブドウを使用したジンやスコットランドの海草を使用したジンなど、生産地の特性を色濃く反映しています。
ジンは、ベースとなるスピリッツに“ジュニパーベリー”という木の実をはじめとする植物成分を加えて蒸留したお酒で、ジュニパーベリー以外の植物成分は自由に選べます。そのため、メーカーが独自の成分を使用することができるのです。
中には、こんなジンも。「京都・宇治の玉露」などを使用した日本製のジンです。イギリスのコンクールで最高賞を受賞するなど、世界的に注目されています。
「緑茶というか、抹茶の香りがすごくします」(来場者)
クラフトジンをはじめとするジンの市場は、世界の売上高が2007年から10年間でおよそ1.4倍になっていて、今後も着実に成長していくだろうという予測が立てられています。
「ジン市場は何もないところから一番の急成長分野へと一変しました」(酒類専門ジャーナリスト デイブ・ブルーム氏)
一方で、こんな指摘も。
「消費者はより目が肥えてきています。従来のような特徴だけでは十分じゃないんです」(デイブ・ブルーム氏)
いま、ジンの本場イギリスでは食品ロス削減に取り組むユニークなクラフトジンが注目を浴びています。このメーカーでは、従来は廃棄されていた傷ついたブドウを原料として使用するなど工夫をこらしています。ただ、イギリスでは今、あの問題が・・・。“EU離脱問題”です。
合意なき離脱が現実となれば、輸出入の拠点の港で手続きに混乱・遅れが生じるとみられています。ジンを作る上で不可欠なジュニパーベリーの調達はイタリアなど地中海周辺国からの輸入に頼っているため、関税による値上がりはもちろんのこと、小規模なクラフトジン生産者にとってはジュニパーベリーの入手さえ困難になります。
「イギリスの業界では最悪の事態に備えて対策を取っています。しかし、何が起こるかは誰も分からないんです」(デイブ・ブルーム氏)
世界では熱い視線が注がれるジンですが、本場イギリスではEU離脱が影を落としています。(09日16:34)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190609-00000015-jnn-int
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板