[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
2093
:
とはずがたり
:2020/01/30(木) 22:37:26
はっきり云って昔からそんなに好きでは無いし今もそうだけど今では時々食べたくなる。もっと美味しいものがあれば食べないけど手頃に食べられる物で健康にもいいしとなって喰ってるけど悪くは無い習慣だな♪
納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASN1Z33P9N1XULBJ01V.html?ref=goonews
月舘彩子
2020年1月30日 9時49分
納豆など発酵性大豆食品の摂取量が多いと、死亡リスクが低下することが報告された
納豆やみそなどの発酵性大豆食品をよく食べる人は、そうでない人と比べて10%死亡率が下がるという調査結果を、国立がん研究センターの研究チームがまとめた。
チームは、国内の成人男女約9万人を1995年以降、平均15年間追跡調査した。食事内容を聞き、大豆食品や発酵性大豆食品を食べた量により五つのグループに分類。ほかの食品による影響や、降圧薬を使用しているかなどの影響を取り除いて分析した。
発酵性大豆食品を最も多くとるグループ(1日におよそ50グラム)は、最も少ないグループと比べて男女ともに約10%死亡率が低かった。50グラムとは納豆1パック程度。食品別に見ると、女性では納豆やみそを多くとると、死亡リスクが下がる傾向が顕著だった。
納豆を多く食べると、男女とも…
残り:231文字/全文:549文字
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板