したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

1572SAKURA:2013/07/21(日) 22:44:56 ID:pMLLKHKU
トキ様 へ 観覧者の皆様 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   

■ 2 ――― † 重要感を持たせる  その⑩ − 1

 今後は、クラブの食堂で出された料理が気に入ったら、早速それをつくってシェフに讃辞を伝え
てもらい、丁寧な物腰で接してくれた売子には、その応対に感謝の意を伝えるようにしていただき
たい。

 大勢を相手に話す牧師や講演者は、自分の話に対して全く反応が返ってこないような時には、堪
えがたい失望を味わわされる。これは、このような人たちにかぎらず、会社や商店や工場で働く人
たち、そしてわれわれの家族や友人についても同じで、人間は例外なく他人から評価を受けたいと
強く望んでいるのだ。この事実を決して忘れてはならない。

 深い思いやりから出る感謝のことばをふりまきながら日々を過す――これが、友をつくり、人を
動かす妙節である。

 コネチカット州ニュー・フェアフィールドのパメラ・ダナムという女性は、労務管理を担当して
いたが、用務員のうちに、勤務ぶりがまことにお粗末な男がいた。他の従業員が、わざと廊下を散
らかして掃除のやり方が悪いのをあてこすり、おかげで生産性まで低下する始末だった。

 パメラは、この男にやる気を出させようと懸命だったが、やがて、この男がたまにはまともな仕
事をすることがあるのに気がついた。そこで、そのようなときは、他の連中の前でほめてやること
にした、すると、彼の仕事ぶりがしだいに良くなり、今では申し分ない仕事ぶりで、だれからも評
価され、認められるようになったという。批判や嘲笑が役に立たなかったのに、率直な評価が良い
結果をもたらした例である。

 人の気持ちを傷つけることでも人間を変えることは絶対にできず、全く無益である。これについて古
い格言があり、わたしはそれを切り抜いて、毎日見える鏡に貼ってある。

                          つづく

1573SAKURA:2013/07/21(日) 22:48:00 ID:pMLLKHKU
トキ様 へ 観覧者の皆様 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572  投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 2 ――― † 重要感を持たせる  その⑩ − 2  

 「この道は、一度しか通らない道。だから、役に立つこと、人のためになることは、今すぐや
  ろう――先へ延ばしたり、忘れたりしないように。この道は、二度と通らない道だから」

 エマーソンは、また、こうもいっている。
「どんな人間でも、何かの点で、わたしより優れている――わたしの学ぶべきものを持っている
という点で」

 エマーソンにしてこの言あり、いわんやわれわれ凡俗においておやである。自分の長所、欲求を
忘れて、他人の長所を考えようではないか。そうすれば、お世辞などは全く無用になる。うそでな
い心からの賞讃を与えよう。シュワップのように、“心から賛成し、惜しみなく讃辞を与え”よう。
相手は、それを、心の奥深くしまいこんで、終生忘れないだろう――与えた本人が忘れても、受け
た相手は、いつまでも忘れないでいつくしむだろう。

                        つづく

PS:「トキ様」へ  「観覧者の皆様」 へ    ( SAKURA 引用編 )

>>「この道は、一度しか通らない道。だから、役に立つこと、人のためになることは、今すぐ
やろう――先へ延ばしたり、忘れたりしないように。この道は、二度と通らない道だから」<<
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

今日は、この“言葉…”に、“心のひびき…”が伝わります。ジ〜〜〜ン!ジ〜〜ン!と…!

現在の私も【世の為!人の為!への道のり…】はと??
毎日!毎日!「無限〜〜〜に“商品の開発”に“集中…”」なのです。…が?
どうしても〜〜〜壁にぶつかったり!悪戦苦戦…の時は、正直な話ですが“先延ばし…”という
心の中に“悪魔のささやき…”が〜〜〜><
ついつい【ジギル!…ハイド!】でしょうか?
それでも「心の中の天使…讃嘆する事」へと〜〜〜しかも、心から讃辞して行く私への修行中〜〜!
日々挑戦中です。…が?どうしても〜どうしても〜出来ない時は ><…
これは「内なる神の御心…」に、お尋ねしてみま〜〜〜す。

再合掌

1574白鳩総裁はこういっている。:2013/07/22(月) 11:31:10 ID:???

>>「都会は欲望に満ちていて信仰を純粋に保つことは難しい」というなかれ。谷口雅春先生の言葉を聴け。 (695)

日時:2013年07月22日 (月) 08時09分
名前:「言葉の創造力」

「ただ善のみ実現するための祈り」

 私の生命は 神の生命が地上に自己実現するために肉体として出現したのである。

 だから肉体はただの物質ではないのである。

 わたしの肉体は神の生命の顕現体である。

 それゆえに常に完全であり、健康であり、幸福であるのが本来の相である。

 だからわたしは決して病気だとか、不健康だとか、不幸だとか、貧しいとか言って 呟くことをしないのである。

 >悪しき事を想念して呟くのは、「言葉の創造力」の逆用である。<


「都会は欲望に満ちていて信仰を純粋に保つことは難しい」これは、

生長の家の「新会員」のことばでなく、白鳩会総裁のお言葉です。


>悪しき事を想念して呟くのは、「言葉の創造力」の逆用である。<


原点をわすれるから、「原典」を失う。これは83年前から生長の家が「お伝えしている」「心の法則」です。

なぜ、「総裁」でありながら、知らないのでしょうか。<<

1575うのはな:2013/07/22(月) 15:34:15 ID:8TsUPCs2
   約束を守った天皇、破ったマッカーサー

(田久保)
 多少脚色があるかもそれませんが、マッカーサーの回顧録で、終戦後に初めて天皇陛下が会いに行ったときのことが書いてあります。
マッカーサーは出迎えもせず昭和天皇を待ち構えていて、当然、会ったときには命乞いをすると考えていたわけですよ。
西欧の王たちは敗戦に際して、亡命と領土を何とかしてほしいと勝者に頼むと思い込んでいたのでしょう。

 ところが昭和天皇は、「私は、国民が戦争遂行するにあたって、政治、軍事両面で行ったすべての決定と行動に対する全責任を負うものとして、
私自身を、あなたの代表する諸国の裁決に委ねるため、お訪ねした」と。
 これも憲法のように、いかにも英語的な表現になっていますが、要するに「この戦争のすべての責任は自分にある」ということです。
そして自分の命はどうなってもかまわないから、国民を飢えさせないでほしいと頼んだそうです。マッカーサーは、
「私は、この瞬間、私の前にいる天皇が、日本の最上の紳士であることを感じとったのである」
と天皇支持に一八〇度方針を変えることになります。日本を知っていたグルー駐日大使らの影響もあったでしょう。

 脚色があるかもしれないと言ったのは、そもそもこの会見の内容は「口外しない」という約束のもとで行われました。
しかし、マッカーサーにとっては輝かしい経歴の重要部分ですから、回顧録から省くわけにはいきません。
 では、昭和天皇のほうはどうか。一九七七年に記者からマッカーサーとの会見内容について聞かれた際に、「男子の一言は守らなければならない」と
お答えになり、生涯口外されませんでした。欧米の人にこのご言動の見事なことがわかるかどうか。

 『「強い日本」を取り戻すためにいま必要なこと』 日下公人・田久保忠衛・ロナルド・モース 著

1576うのはな:2013/07/22(月) 16:44:14 ID:m/ZXEHnw
  日本による強制連行は本当にあったのか

 韓国人の日本叩きのなかで、「従軍慰安婦」と並んでよく出てくるのが「強制連行」です。
夜中に叩き起こされ、取りすがる家族の手を払ってトラックに押し込んで連れ去った、といった話がまことしやかに
語られています。
 一時は「在日朝鮮人はみな強制連行の被害者とその子孫だ」とされ、強制連行された人数は200万人とも言われていましたが、
最近は70万人という数字に落ち着いているようです。

 著名な朝鮮史学者の説では120万人となっており、その根拠は「戦後の在日韓国・朝鮮人が120万人だったから」というものです。
「北朝鮮労働新聞」では、840万人が強制連行されたと主張していますが、終戦当時の朝鮮半島の人口は約2500万人です。全人口の3分の1を連行するのに人員や
輸送手段がどれだけ必要か、またそれだけの人間を収容する土地や食料はどうしたのか、考えても無意味なだけでしょう。

 連行されたのではなくても「日本人に土地を奪われ、満州や日本に流出するしかなかった」と主張する人はいます。
また「在日韓国・朝鮮人の一世、二世、三世も強制連行された人たちであり、外国人であっても別格として国家公務員資格や選挙権を与えるべきだ」という主張や運動もあります。
 しかし、日韓基本条約が締結された1965年には、「強制連行」「従軍慰安婦」などはまったく問題にされていませんでした。
被害者がなぜか次々名乗り出るようになったのは、10年も経ってからの1975年以降のことです。

 自発的に国を捨てて、満州やシベリアに流れる朝鮮人が多かったのは事実です、季氏朝鮮末期の1891年には、
平安道国境から10万人以上が清国に不法越境したという記録(『統計交渉通商事務が門日記』)があります。
また『日省録』によると、1894年にロシア側の通牒で、1058世帯が送還されています。
 日本にも大量の労働者が流れ込んでいますが、労働者が低賃金の場所から高賃金の場所に移るのは当然です。
彼ら移民は内地の日本人から職を奪い、また治安を悪化させる原因ともなりました。

 そのため1918年には、朝鮮人を募集する日本企業に対して「労働者募集取締」の行政指導が行われ、日本をはじめとする海外への
渡航も制限されました。しかし、民族紙「東亜日報」は「これは朝鮮人全体を無視し侮辱する悪法だ」とする撤廃キャンペーンを張り、1922年には撤廃されています。
1924年には釜山で、渡日制限撤廃を訴える5万人規模の市民集会が開かれ、朝鮮労農総同盟が内務省と総監督府に抗議しています。

 内地では対策として、28年から水上警察を動員、出発港と末端警察機関で二重の渡日取締を実行します。
それでも在日朝鮮人数は、25年には13万人、33年には46万人と、8年間で3.5倍に急増しています。
朝鮮の済州島と大阪を結ぶ貨客船「君が代丸」は、定員の倍近い出稼ぎ労働者でいつも満員でした。それでも運賃を節約するため、
済州島の住民が「蛟龍丸」「伏木丸」といっては「強制連行」どころか「入国阻止」に必死な状態であって、連行などしなくても朝鮮人労働者は
ありあまっていたのでした。

『韓国人に教えたい 日本と韓国の本当の歴史』 黄文雄 著

1577SAKURA:2013/07/23(火) 20:29:26 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572>>1573   投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 2 ――― † 重要感を持たせる  その⑩ − 3

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

┏━━━┓   ● 人を動かす原則
┃\_/┃ "    素直で、 誠実な評価を与える。
┗━━━┛   
        
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

    **  事の重要感は、まさに、素直に人を評価できるひとは、大海原の方ですネ!!
        納得!!しょうか??  SAKURAも 素直に消化=評価出来る人に???なります。

                                 再合掌

Ps:「人を動かす…」この事は〜〜〜やはり【誠実さ…】が大事です〜〜〜ョネ!!

1578トキ:2013/07/23(火) 21:21:04 ID:C/Edg7OA
>>1577

 そうですね、誠実さはとても大事だと感じます。

1579HONNE:2013/07/23(火) 22:26:08 ID:jtmmmlXY
雅宣さんも、教団も、「誠実」ではありませんね。

1580ユタカ:2013/07/23(火) 22:54:12 ID:R1D4Jmeg
あれ・・・

先日参加したリアルの誌友会に出講してきた先生もHONNEさまと同じ事言っていたな・・・・

1586SAKURA:2013/07/27(土) 17:54:31 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572>>1573>>1577  投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−1  

 毎年夏になると、わたしはメーン州へ魚釣りに出かける。ところで、わたしは苺ミルクが大好物
だが、魚は、どういうわけか、みみずが好物だ。だから、魚釣りをやる場合、自分の好物のことは
考えず、魚の好物のことを考える。苺ミルクをえさに使わず、みみずを針につけて、魚の前に差し
出し、「ひとつ、いかが」とやる。

 人を釣る場合にも、この魚釣りの常識を利用していいわけだ。
 
 英国の首相ロイド・ジョージは、これを利用した。第一次大戦中彼と共に活躍した連合国の指導
者、ウイルソン、オーランドー、クレマンソーらが、とっくに世間から忘れられているのに、彼ひ
とりが相変わらずその地位を保有していた。その秘訣を問われて、彼は、釣り針には魚の好物をつけ
るにかぎると答えた。

 自分の好物を問題にする必要がどこにあるだろう?そんなことを問題にするのは、子供じみた、
ばかばかしい話だ。もちろん、われわれは、自分の好きなものに興味を持つ。生涯持ちつづけるだ
ろう。しかし、自分以外には、だれも、そんなものに興味を持ってはくれない。だから彼も、われ
われ同様、自分のことでいっぱいなのだ。

 だから、人を動かす唯一の方法は、その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教え
てやることだ。

 これを忘れては、人を動かすことはおぼつかない。たとえば、自分の息子にたばこを吸わせたく
ないと思えば、説教はいけない。自分の希望を述べることもいけない。たばこを吸う者は野球選
手になりたくてもなれず、百メートル競走に勝ちたくても勝てないということを説明してやるのだ。

 この方法を心得ていると、子供でも、子牛でも、またチンパンジーでも、意のままに動かすこと
ができる。こういう話がある。エマーソンとその息子が、小牛を小屋に入れようととしていた。とこ
ろが、エマーソン親子は、世間一般にありふれた謝りを犯した――自分たちの希望しか考えなかっ
たのである。息子が小牛を引っ張り、エマーソンが後ろから押した。小牛もまたエマーソン親子と全
く同じことをやった――すなわち、自分の希望しか考えなかった。四股を踏んばって、動こうとし
ない。それを見かねて、アイルランド生まれの女中が、加勢にやってきた。彼女は、論文や書物は
書けないが、少なくともこの場合は、エマーソンよりも、常識をわきまえていた。つまり、小牛が
何を欲しがっているかを考えたのだ。彼女は、自分の指を小牛の口にふくませ、それを吸わせなが
ら、優しく小牛を小屋の中へ導き入れたのである。

                          ❤〜 つづく

PS: 尚!上記は「転載…」のみの投稿となります…。
引用文章は次回にて〜〜〜♫〜〜〜♫〜〜〜です・・・。

1587SAKURA:2013/07/27(土) 18:00:30 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−2 

 人間の行為は、何かを欲することから生れれる。赤十字社に百ドルを寄付する行為は、どうか?
これも、決してこの法則からはずれているわけではない。人を救いたいと欲したからだ。神のよう
に美しい没我的な行為をしたいと思ったからだ――“貧しき兄弟に尽すは、すなわち主に尽すことなり“

 美しい行為から生まれる喜びよりも百ドルのほうがいいと思う人は、寄付などはしないだろう。
もちろん、断るのはきがひけるとか、日ごろひいきになっている人に頼まれたとかの理由から寄
付をする場合もあろう。しかし、寄付をした以上、何かを欲したことだけは確かである。

「人間の行動は、心のなかの欲求から生まれる……だから、人を動かす最善の法は、まず、相手の
心のなかに強い欲求を起こさせることである。商売においても、家庭、学校においても、あるいは政
治においても、人を動かそうとする者は、このことをよく覚えておく必要がある。これをやれる人
は、万人の支持を得ることに成功し、やれない人は、一人の支持者を得ることにも失敗する」

 鉄鋼王アンドル−・カーネギーも、もとはスコットランド生まれの貧乏人にすぎなかった。初め
は一時間二セントの給金しかもらえなかったが、ついには各方面への寄付金が三億六千五百万ドル
に達するまでになった。彼は、若いころ既に、人を動かすには、相手の望むことがらを考えて話す
よりほかに方法はないと悟っていた。学校へは四年間しか行かなかったが、人を扱う法は知ってい
たのである。

 こういう話がある。カーネギーの義妹は、エール大学に行っている息子二人のことで、病気にな
るほど心配していた。二人とも自分のことだけ考えて、家には手紙を一通もよこさないのである。
彼らが母がいくらかやっきになって手紙を出しても、返事が来ない。

つづく

1588SAKURA:2013/07/27(土) 18:02:05 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−3 

 カーネギーは、甥たちに手紙を書いて、返事の事は何もいわずに、返事を折り返しよこさせる
ことができるかどうか、百ドルの賭をしてみようといい出した。賭に応じる者がいたので、彼は甥
たちに手紙を出した。とりとめないことを書いた手紙である。ただ、追伸に、二人に五ドルずつ
送ると、書き添えた。

 しかし、その金は、同封しなかった。
 甥たちからは、折り返し感謝の返事が来た。
「アンドルー伯父さま、お手紙ありがとう……」――あとの文句は、ご想像にまかせる。

                       つづく

PS:「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ

■□ 【 人を動かす!!・・…事】とは〜〜〜相手の望む事を、先ず!優先に考える事なの〜〜〜?

>>「人間の行動は、心のなかの欲求から生まれる……だから、人を動かす最善の法は、まず、相手の
心のなかに強い欲求を起こさせることである。商売においても、家庭、学校においても、あるいは政
治においても、人を動かそうとする者は、このことをよく覚えておく必要がある。これをやれる人
は、万人の支持を得ることに成功し、やれない人は、一人の支持者を得ることにも失敗する」<<
(一部抜粋…)
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

■これはやはり【 世の為・人の為…の引き寄せの法則 】でもありますでしょうか??

今の私も【 洋服のデザイン& 作成 】の時は〜〜〜先ずは!〜〜〜
「どのように、この商品が?その「お客様の女性の美点…」を…生かせる事になりますでしょうか」と???
常に【 心で、問いかけます…?? 】……むずかし〜〜〜い!ですかと……(微笑)
今の私は、此処からが「原点としての出発…」なのです。…が??

まず!!【 成功 】は〜〜〜つまり「強いポリシーを抱く事」言い換えますと…それは、
【 強い欲求から…何を欲するか?それも“人の役立つ事か否か… 】この原点に戻りまして…“行動”!
まずは!此処が〜〜〜“ミソ…”なのでしょうかと???思う次第です…。

                                        再合掌

1589うのはな:2013/07/29(月) 16:42:44 ID:U7JnXV5.
戦死した軍犬に感謝の誠を捧げる兵士

 靖国神社に軍馬と軍犬が、遊就官の前に立派な台座に載せられ、祀られていることは知っていましたが、
今回の資料調査の過程で、軍馬と軍犬が様々な場面で活躍していた実態を知り感動しました。
 軍馬と軍犬は、昼夜をとわず、ともに戦った戦友だったのです。

 実際、渡河作戦で、背中に大量の荷物を載せ、疲れ果てて岸に上がれなくなった軍馬を、兵士が七人がかりで必死に助けている
姿に胸が熱くなりました。次の軍馬の写真は掲載できませんでしたが、キャプションは「自分の戦士は覚悟のうえだ。軍馬に万一のことがあってはと
いう優しい心やりから、国元から送られた千人針を愛馬の首にまきつけた藍原多助のような兵隊さんが居ることがわかる(九月二十四日北支にて)」と、
記載されていました。

 軍犬の首輪には、「伝令ポケット」が着いており、兵士が伝令書を入れ、今まさに戦場へ出発寸前の写真もありました。
53ページの写真のように、雨の日も雪の日も人馬一体となって進軍している写真は、多数掲載されています。
戦場で延々と進軍する人馬に、新聞記者も胸をうたれてシャッターを押した気持ちは、すべての写真からひしひし伝わってきます。

 戦後、我が国の戦争責任を声高に訴える中国や韓国は、日常的に犬を食する伝統があり、戦死した軍犬に弔意を捧げることなど考えられない
ことでしょう。

ひと目でわかる「日中戦争」時代の武士道精神  水間政憲 著

1590うのはな:2013/07/31(水) 10:19:54 ID:csrtWQ46
  日本社会が戦後激変した訳

 マッカーサーが日本に進駐してきて、最初に行ったことは日本の情報空間を奪うことでした。
「三〇項目のプレス・コード」を発令し同盟通信は解体されました。
 日本が一番変質した原因は、良質な旧制中学校の校長など、指導者層を公職から追放したことです。
一九四六年三月十日には、「軍国主義指導者の追放指令」と称し、同じ敗戦国のドイツでは実施されなかった
G項で「ジャーナリスト・文化人」など十九万人が追放されたのです。

 この指令が欺瞞に満ちたものだったのは、対象指導者の三親等まで追放されたことで、良質な日本人が一〇〇万人以上が
指導層から消された。日本の歴史上初めての出来事だったのです。
 当時、「泣く子もだまるGHQ」とは、公職追放を指しての言葉だったのです。
(『公職追放論』増田弘著)。

 マッカーサー(連合国軍最高総司令部)は、日本を弱体化させる目的のために、米国の
「自由と民主主義」と相容れない社会主義者を、公職追放した人物と差し換えたのです。
 そして、日本人の精神的支柱(武士道精神)である伝統・文化全般の破壊工作として
「日本人同士を敵対させる」巧妙な政策を実行したのです。

 その目的を達成するために、一九四五年(昭和二十年)十一月二十一日夜に、「天皇制について」と
称した番組を放送しました。当時、新聞においてさえ憚られていた「天皇制」に関する座談会だったのです。
ゲストは、同年十月十日に府中刑務所から釈放されたばかりの、日本共産党を創立した指導者の徳田球一だったのです。

 『ひと目でわかる「日中戦争」時代の武士道精神』 水間政憲 著

1593うのはな:2013/08/03(土) 18:45:42 ID:GYPIv1hc

ある『ときみつる會』支部長さんから、雅春先生最後の貴重なテープが届きました。
その中で先生は、「『袖触れ合うのも他生の縁』と申しますが、ここ九州の総本山に集まって来られた方は、
前世ではギリシャの王子様であったり王女様であったり、或いは昔、インドでお釈迦様が説法された時、菩薩として
聞いておられて悟りを開かれた方であったり、それらの方が今、日本に生れていらっしゃるのです。
みんな昔からの知り合いばかりであると思いますので、どうか仲良く真理を広めて下さい」

 というようなことをおっしゃっておられました。
今『ときみつる會』に集まっておられる方は、むかし釈迦牟尼如来の前で説法を聞いていられた方で、今は
谷口雅春先生の御教えを聞いておられる、前世からの深い因縁で結ばれたお仲間である、と拝察しております。
宮澤先生のお導きのもと、一歩一歩進んでまいりましょう。  合掌

 『心のかけはし』体験談より

1594うのはな:2013/08/03(土) 18:51:23 ID:GYPIv1hc

 生命の實相は護られた!第2回 生命の實相一日見真会
 9月21日(土)豪華にも4名の先生が桃の實会に集結されます!!
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1902

1595SAKURA:2013/08/04(日) 03:57:01 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−4 

 人を説得する例をもう一つ――

 クリ−ブランドのスタン・ノヴァク氏が、講習会で報告したところによると、ある日の夕方、帰
宅してみると末の息子ティムが居間の床の上にひっくり返って泣きわめいていた。ティムは、その
翌日から幼稚園にはいるのだが、行くのがいやだとダダをこねているのだ。いつものスタンだった
らティムを子供部屋に閉じこめて、「幼稚園に行くんだ。聞きわけなさい」とどなりつけたことだろ
う。それで、ティムはいや応なく幼稚園に行かされることになるわけだ。ところが、そういうやり
方では、ティムを入園させることはできても、幼稚園を好きにならせることはむずかしかろう。そ
こで、スタンは、まず椅子に腰を下ろしてこう考えた。

「もしわたしがティムだったら、幼稚園にはいる一番の楽しみは何だろう?」

 スタンは奥さんと二人で、幼稚園でやる面白い事、たとえばフィンガー・ペインティング(指に
絵具をつけて絵を描くこと)、唱歌、それに新しい友達など、いろいろ考えてリストを作った。そこ
で、作戦開始だ。

「まず妻とわたし、それに長男のボブも動員して楽しそうに台所のテーブルの上でフィンガー・ぺ
インティングを始めたのです。やがてティムが台所をこっそりのぞき込む。そのうちに自分も入れ
てくれといい出す。「ティムはだめ!幼稚園にフィンガー・ペインティングのやり方を教わってか
らじゃないとだめだよ」そのあと、わたしは興奮を抑え切れないといった調子で、さきほどのリス
トの項目を挙げ、幼稚園の楽しさをわかりやすく話してやったのです。そして翌朝、自分がいちば
ん早起きしたらしいと思いながら二階の寝室から居間に降りてみると、ティムが椅子で眠っている
ではありませんか。「こんなところで何してるの?」とたずねると、「幼稚園に遅れるといけないか
ら、ここで待ってるの」といいます。どうやら家族全員が夢中になって楽しんだおかげで、お説教
やおどかしなどはとうてい望めない」“幼稚園へ行きたい〟という気持ちを起させることができたよ
うです」

 人を説得して何かやらせようと思えば、口をひらく前に、まず自分にたずねてみることだ――
「どうすれば、そうしたくなる気持ちを相手に起こさせることができるか?」
これをやれば、自分が勝手な無駄口を相手に聞かせずにすむはずだ。

 わたしは、ある講習会を開くために、ニューヨークの謀ホテルの大広間を、毎シーズン二十日間、
夜だけ借りている。

 あるシーズンの初め、使用料を従来の三倍近くの額に引き上げるという通知を突然受け取った。
その時には、既に聴講券は印刷ずみで、前売りされていたし、公表してしまっていた。

 わたしにしてみれば当然そういう値上げを承知する気になれない。しかし、わたしの気持をホ
テルに伝えてみたところで、なんにもならない。ホテル側は、ただホテルのことだけしか考えてい
ないのだ。そこで、二日ほどしてから、支配人に合いに出かけた。
「あの通知をいただいた時は、ちょっと驚きました。しかし、あなたを責めるつもりはありません。
わたしも、あなたの立場にいたら、多分あれと同じ手紙を書いたことでしょう。ホテルの支配人と
しては、できる限りホテルの収益を上げるのが務めです。それができないような支配人なら当然ク
ビでしょう。ところで、今度の使用料の値上げですが、値上げがホテルにどのような利益と不利益
をもたらすか、それぞれ書き分けて表を作ってみようではありませんか」
つづく

1598神の子さん:2013/08/05(月) 04:46:50 ID:V7WBDBSU
名前:名無しさん 投稿日: 2013/07/29(月) 14:39:51 反原発デモ主な参加団体一覧

  ★日大全共闘              ★部落解放同盟全国連合会
  ★北海道高教組            ★関西合同労組                    
  ★三里塚現地闘争本部        ★アジア共同行動日本連絡会議
  ★戦争を許さない市民の会      ★労組交流センター
  ★JR貨物労組              ★女性会議ヒロシマ
  ★広島県教職員組合          ★全学連
  ★全学労連               ★法政大学文化連盟
  ★東京公務公共一般.         ★9条改憲阻止の会 
  ★福島県教職員組合.         ★三里塚芝山連合空港反対同盟
  ★東京西部ユニオン.         ★日本ジャーナリスト会議
  ★マスコミ関連九条の会連絡会..  ★日本マスコミ文化情報労組会議
  ★JR総連…枝野幸男         ★革マル派…枝野幸男
  ★中核派…山本太郎,坂本龍一.   ★平和フォーラム・原水禁…坂本龍一 
  ★ソフトバンク…坂本龍一      ★ソフトバンク労組  
  ★反原発自治体議員・市民連盟.   ★東京東部労組   
  ★素人の乱●(高円寺デモ)        ★教職員組合
  ★動労千葉               ★日本共産党
  ★社民党                 ★緑の党
  ★全労連                 ★全労連女性部
  ★NHK労連 (レイシストしばき隊, 首都圏反原発連合)



雅宣はこんな連中を支持しろって言ってるんだぞ。

1599神の子さん:2013/08/05(月) 16:34:37 ID:???

あのねぇ・・・。
もはや反原発は左翼の専売特許じゃないんだよ。

保守・右翼の脱原発宣言
http://www.magazine9.jp/kunio/110622/

1600トキ:2013/08/05(月) 18:30:24 ID:UrAYrqYw
 個人的な感想ですが、生長の家の信徒でも、いろいろな人がいてもいいような気がします。
原発でも、TPPでも、賛否両論があるのですから、真面目に考えたら多様な意見があるのが当然
だと思います。また、昭和の時代と違い、議論のある問題について、信徒に一つの結論を強制する
のはかなり難しいと感じます。その良い例が今の教団で、本部が、環境至上主義に走ると、全国
の信徒がエコを強制され、信徒は辟易している次第です。

 ただ、基本的な部分、例えば、神想観とか聖経とかいう三正行については、これは頑固に守る必要
があるのではないか、と感じます。

 実は、復興G様が毎日、アップして下さっている榎本先生のご文章を拝読して、やはり基本の大切さ
を痛感します。こういう基本はもっと大事にしないといけないです。逆に言えば、政治的、社会的な
問題は、各人が行うべきかと感じます。

 以上は全く個人的な意見ですから、よろしくお願い申し上げます。

1607うのはな:2013/08/10(土) 11:13:02 ID:0VrgsTGw

 国難に生命を捧げた英霊への感謝を祈祷す
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=120

1609神の子さん:2013/08/10(土) 11:33:06 ID:fYlJIcas
  ↑
 いらね。

1612神の子さん:2013/08/10(土) 14:17:34 ID:IFIbhFFc

 ゙̄''ー-、.._      【こうもり城】城内                          _,,-―'" ̄
       || ゙̄''ー-、______________,,-―'" ̄
二.二二二二i===||________,| |              | |
    ||    ||;; |  | | ̄ ̄__i__ ̄ ̄| |―┬―┬―┬―| |  |\
    ||    ||;; |  | |   |  |:   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |  \
    ||    ||;; |  | |   |  |:   | |.  i i        | |  |   |
    ||    ||;; |_| |   |_|:   | | (_;;).       | |  |    |
    ||    ||/ /| |         | | ̄ ̄ ̄| ̄''''――| |  |    |
    ||    ||/  /三.三.三.三三|_|―――|゚____,|_|   \  |
    ||    || /                       \  \|
    ||    ||'                             \
//||   /                               \
//|| /
//




             -   ̄ ̄   、
            ,"   、       、   \
.          / /    lヽ l    ヽ   ヽ
.        /  !      川 |     、    、
        ′  |      |ノ ,/ー‐- jハ   ハ
      |   _|      |,ィ升ぅx'   ,ノ ̄ | |      トンチンカンは、ちと 出かけてくる。
      l  /,|      | 弋::ノ   { イうく、l
      l   {(|      |         ヽ弋ノ,'|      うのはな妃、そなたくれぐれも おんみをだいじにされよ。
      l   ヽ|      |               |
      |    |     l     _    ノ |    ここ「こうもり城」は、そなたや われらの城であるぞ!
      |   |     l、       ` /  !
      |   |     l >  __ .イl    l    そのことは、トキ城主さま も認めておられる。
      |   |     l --、 /| |リ     !
      |   |  __j    V-'、ノ     l      あのさわがしい きけべえが、いらんことをべらべら言うても

      ..┴―<ニニ\:`:: ̄ヽ/\ '     jニニ=‐-、     おとこは、口はつようても、気はよわいものじゃ。

                              あんじょうし!!
    /:::::::::::::::::寸ニニ\:::::::::{   {,'     jニニニニニニヽ
.   /:::::::::::::::::::::::寸ニニニヽ、::{   i      jニニニニニニニ|
    ,:::::::::::::::::::::::l:::::}ニニニニニニニニ i      j ニニニニニニニ|
.  /::::::::::::::::::::::::l::/ニニニニニニニニニi    /ニニニニ\ニニ/

1614SAKURA:2013/08/12(月) 20:58:33 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382>>1383>>1405 
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−5 

 そういって、わたしは、便箋を手にとり、その中央に線を引いて、“利益”と“不利益”との欄を
作った。

 わたしは、“利益”の欄に“大広間が空く”と書きこんでことばをつづけた。

「空いた大広間を、ダンスパーティや集会用に自由に貸すことができるという利益が生じます。こ
れは、確かに大きな利益です。講習会用に貸すよりも、よほど高い使用料が取れるでしょう。二十
日間も大広間を夜ふさがれてしまうことは、ホテルにとっては、大きな損失にちがいありません。
「さて、今度は不利益について考えてみましょう。まず第一に、わたしからはいるはずの収益が増
えないで、逆に減ることになります。減るどころか、一文もはいりません――わたしは、あなたの
おっしゃるとおりの使用料を払うことができませんので、講習会は、どこか他の場所でやらざるを
えなくなりますから。

「それに、いま一つ、ホテルにとって不利益なことがあります。この講習会には、知識人や文化人
が、大勢集まってきますが、これは、ホテルにとってすばらしい宣伝になるのではありませんか。
事実、新聞広告に五千ドル使ったところで、この講習会に集まってくるだけの人数が、ホテルを見
にくると思えません。ホテルにとって、たいへん有利ではないでしょうか」
以上二つの“不利益”を、該当の欄に書き込んで、便箋を支配人に渡した。

「ここに書いた利益と不利益をよくお考えになった上で、最終的なお答えを聞かせてください」

 翌日、わたしは使用料を三倍でなく五割増しにするという通知を受け取った。

 この問題について、わたしは自分の要求を一言も口にしなかったことに、ご注意ねがいたい。終
始相手方の要求について語り、どうすればその要求が満たせるかということを話したのである。

 仮に、わたしが人間の自然な感情に従い、支配人の部屋に駆け込んで、こうどなったとする――
「君!今度三倍に値上げするとはけしからんではないか。入場券は出来上がっているし、発表も
してしまったことを、君も知っているはずだ。三倍!ばかばかしい、だれが払うものか!」

 そうすると、どういうことになっただろうか? 互いに興奮し、口角泡を飛ばして、その結果は
――いわずと知れている。たとえ、わたしが相手を説きふせて、その非を悟らせたとしても、相手
は引き下がるまい。自尊心がそれを許さないだろう。

                           つづく

1615トキ:2013/08/12(月) 21:13:53 ID:igmUlFms
 役員改選の時期になり、運動について、最近はいろいろと話し合いをしています。感じるのは、本部の情報収集能力
と解析能力の低下です。元々、東京でも地方の教区の情報を入手するのに時間がかかりました。しかし、昔は、人間的
なつながりがあったので、個人的なルートで実情を教える事はありました。今は、本部の職員とか役員と言っても、誰
がいるのか、どんな人がいるのか、全く分からないので、教えようがない、という状況があります。

 また、本部から降りて来る指導を見ても、教区の事や教団外部の状況について、正確な情報を知らない、という点を
痛感します。運動については、長年やっているとそれなりの経験がついてくるので本部ではわからない判断ができます。
しかし、今の本部は、理事長のイソベさんからして「現場の経験がない、本部の中しか知らない人」という事ですから
果たして正確な情報の解析ができるか、どうか、疑問です。仮に経験が豊富な人が指導部になっても、現場を見ないと
判断を誤る事はよくある事です。しかるに、森のオフィスは、各地の教化部から隔絶している上、11月から2月まで
は気候上の理由で外部との接触が困難という事ですから、情報の解析能力も極めて低いと考えます。

 おそらく、本部の上層部では、ネットを使えば遠隔地でも情報の収集も指導も出来る、と考えている節があります。
しかし、現場から言うと、おそらく教区は本部に正確な情報を教えないはずです。特に教化部長に人を得ないと、総裁
や理事が喜びそうな内容の話だけを教えて、実情は惨憺たる内容という事はあり得ると感じます。

 こういう事を考えると、森のオフィスは、教団側の立場に立っても失敗だったと感じます。しかし、既に移転した以上
これを前提として運動を考える必要があると言えます。

 今の教団は、昔の恐竜と同じで、図体が大き過ぎて、レスポンスが遅いという欠点があります。この欠点をおぎなう
ためには、教区に大幅な権限を移譲し、基本的には従来禁止していた行為の解禁、例えば、講演会の開催、外部講師の
招聘の励行、他教区の講師の派遣を許可制から届け出制にする、教区の運営のための募金の許可などが必要でしょう。
その上で、ネットを使っての交流の励行も必要だとは思います。

 ただ、教区の『暴走」を防止するため、コンプライアンスの確立の機関は必要だと思います。例えば、顧問弁護士
に対するダイレクトメールの設置などは、組織内の違法行為の防止には有効かと思います。

 しかし、それ以上に大切なのは、現在の教団内の内紛を早く解決すること、さらには谷口雅春先生の教えをもっと
重視する事だと思います。それなしには、どんな『改革」も失敗する事は確実だと言えます。

 以上、私見を申しあげました。失礼をお詫びします。

合掌 ありがとうございます

1617うのはな:2013/08/13(火) 10:54:34 ID:ubrASuIY
 トキさんへ

 別版で何回言っても応答されないから、こちらに書かせてもらいます。
 別版で一人芝居をしている人に早く注意してください。

1618うのはな:2013/08/13(火) 11:00:10 ID:ubrASuIY
376 :神の子さん:2013/02/25(月) 15:20:17 ID:v8R5Nkgwうのさんへ。

訊けサンがまとめたらあんた、文句言ってたンデハ???
ものスゴイ‘剣幕’だったでしょ。

何したいの???

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
このコメント欄に、うのはなの名前でどうしてほしいか書いています。
いいかげんにしてくださいね。
トキさんはこれを見ていつみても吹き出してしまいますといってるぐらいだから
訊けには何も注意しないでしょう。
ほんとにいい加減で頼りない人だと思います。
別版も訊けが占領してますから、こんな話は今後別版で延々とやってください。

1619うのはな:2013/08/13(火) 11:04:21 ID:ubrASuIY
<参考判例>
青森県に住む女性が「ニフティ」に対して、パソコン通信上の「会議室」で別の会員に名誉棄損の書き込みをされたとして、100万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が2001年8月27日、東京地裁であった。難波孝一裁判長 は、原告の女性も反論の書き込みをしたことなどを理由に請求を棄却した。

 原告は1998年に「本と雑誌のフォーラム」でニフティの別の会員との間で用語の漢字表記法をめぐり論争となり、別の会員が「妄想が交じったうその発言を している」「あなたの妄想特急の勢いには、ほとほと感服いたします」「自称東大卒に至っては同情しています」などと書き込んだことから、名誉を傷つけられたとしてニフティを相手に、会員情報の開示と100万円の損害賠償を求める訴えを翌99年2月に起こしていた。

1620うのはな:2013/08/13(火) 11:58:14 ID:NQodvE.E
 トキさん、早く対応をおねがいします。
部室版ができたら落ち着くと思います、の部室版でも、自主謹慎するようにとか、
自分のブログをつくれとかそんな話ばかりでした。
別版でもこんな話です。トキさんはどう思いますか?
以下

1621うのはな:2013/08/13(火) 11:59:09 ID:NQodvE.E
1521 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/08/13(火) 11:11:43
【重要発言】わたしはもう訊け堂々めぐり駅を降車しますから、(>>1518


 そうですか、ようやく妃殿下ですが「気づいて頂け」ましたね。

 ええ、もう、そうしてくださいませ。今回ご発言は「わたしはもう訊け堂々めぐり駅を降車しますから、」との事でした。

 このご発言は保存させて頂きますのでこれからは、〝降車〟をされてくださいませ。

 ・・・・・それでは24ヶ月の長きに渡って、たいへんお世話になりました。妃殿下にお会いできないのは、サビシイですけど(お世辞ですよ、勘違いされない様に)
「降車」されると決まったからには、仕方ありません。

 ・・・・・降車後の投稿活動もぜひ、「マトモ道の具現」としてのご活躍を祈念申し上げます。お世話になりました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

1522 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/08/13(火) 11:18:12


BGM「蛍の光」
http://www.youtube.com/watch?v=OgYWssWn7uQ


 偉大なる妃殿下がついに、この掲示板をお去りになられます。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【重要発言】わたしはもう訊け堂々めぐり駅を降車しますから、(>>1518

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

1523 名前:栄える会B 投稿日: 2013/08/13(火) 11:24:53 本板にいかれた妃殿下w
新しい活動拠点は本板みたいw
トキさんは大変ですね〜
光明行けばいいのに。

1622トキ:2013/08/15(木) 14:34:33 ID:NU0Bwiho
投稿者様、閲覧者様へ

 生長の家傍流掲示板/別板について。

http://jbbs.livedoor.jp/study/11788/

 この掲示板の名称の変更を真剣に考えています。具体的には『生長の家」の名前をこの掲示板から外す事
にして、単なる「傍流掲示板」にしようと思います。皆様のご意見をお願いします。新しい名称についても
ご意見があれば、歓迎します。

 数日待って、皆様からとくにご異論がない限り、変更したいと思います。

よろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1623トキ:2013/08/15(木) 16:38:31 ID:NU0Bwiho
終戦記念日に際して

 本日は、終戦記念日であります。先の戦争で、日本のため尊い生命を捧げられた護国の英霊の皆様に
心からの感謝と敬意を表します。

 日本の平和と繁栄が、多くの方々の尊い生命の上に実現をしている事に想いをよせ、次代に伝える
事の重要性を痛感します。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1624うのはな:2013/08/15(木) 18:50:29 ID:SPQWdu7M
585 :神の子様:2013/08/15(木) 16:34:13
こんなのがありましたが??


>> CHに存在した生長の家に関する貴重なスレッド <<


8 名前: 雅宣 投稿日: 02/06/17 15:30

でも、右翼だよ。
行動右翼じゃないけど、現人神しそうだよ。
初代はしゅっぴつ追放をうけていた。軍人であれば、戦犯かな。
生学連の錬成で、わたしの、ああ紅の地は燃ゆる。
昭和維新の歌を歌いました。
天皇は、アブラハムの前からいてたそうですよ。無茶苦茶な理論だよ。
天皇号は700年ぐらいから付いたのにね。
高天原が宇宙といっていました。その時の日本人の宇宙観は、月と地球と太陽
てなもんでしょう。そのときに大宇宙の話で説明していました。地動説もない
時期の古事記も解説にね。それを、若いとき信じてた私は馬鹿でした。
宇宙の大神を、狼と思っていました。今からだとナンセンスですよね。
エーテル体をつかって、宇宙のことを説明してました。
アインシュタインは、どんな気持ちだったのかな? エーテルは存在そのもの
を、物理学者が否定しています。生命と科学の一致も説いていました。
大学の生化学では、そんな話は一度もなかったです。
斯様なわけで、天皇思想は、根拠のない古代妄想であります。
それを、総括することなく、必死でなくそうとしています。
が信者に隠れ右翼が多く、雅宣しが、大東亜戦争は侵略戦争と当たり前のこと
を言ったことが、論争を生みました。出版物でも日本精神の右翼本を、中止しはじめて
います。やっていることは、社民党と変わりません。

http://ch.nicovideo.jp/masayukisatomura/blomaga/ar183460

1625うのはな:2013/08/16(金) 16:03:34 ID:CbpmIdyI
   六〇年後にはマックも過去の遺物だろう。
    だが六〇年後にも、人は『トイ・ストーリー』を
    楽しんでくれるのではないか。

 アップルを追放された翌年の一九八六年、ジョブズは映画監督ジョージ・ルーカスから
ピクサーを買い取り、CEO(最高経営責任者)となる。
 ピクサーは、しばらくはジョブズの個人資産を食いつぶすだけだったが、やがて世界的ヒットを
連発するようになる。『トイ・ストーリー』『バグズ・ライフ』などだ。

 ヒットの功績は、ジョブズの買収前からピクサーを運営していたCG(コンピュータ・グラフィックス)の功労者エド・キャットムルや、
天才CG映画監督ジョン・ラセターの力による。だが、シリコンバレーから畑違いのハリウッドに来て投資を惜しまなかったジョブズの力も、
それに劣らず大きかった。

 ジョブズはこう決心している。「作品をアメリカ文化の一部として定着させたいんだ。六〇年後には、マックも過去の遺物だろう。だが六〇年後にも、人は
『トイ・ストーリー』を楽しんでくれるのではないか。私たちはそれに賭けている」と。
 それは大きな転換点だった。

 ジョブズは、パソコンは人類最高の発明品の一つであり、常にデジタル革命の中心にあるという信念を持っていた。
それが変わったのだ。パソコンは永遠ではなく、あらゆる工業製品を寿命があるように、やがて終わりの時を迎えると考えるように
なっていく。

 『スティーブ・ジョブズ全発言』 桑原晃弥 著

1626トキ:2013/08/16(金) 19:00:36 ID:Zvz5EuUc
 久しぶりにバーチャル投稿を作ってみました。今回は『森のオフィス」の是非です。

 賛成意見と反対意見の双方をバーチャルで作ってみました。web誌友会の前なので、ご意見などは
『傍流掲示板」でお願いをします。

 まず、バーチャルで『森のオフィス」賛成意見を書いてみました。この意見はあくまでもバーチャル
で、私の意見ではありませんので、ご注意下さい。

------------------------------------------------------------------------------------

比叡山には千日回峰という行事がある。千日間、山の中を巡り、修行をするのである。
普通の常識で言えば、山の中をウロウロする事は本人の趣味になるかもしれない。しかし
ひたすら修行に明け暮れる修行僧のあり方自体が、多くの人に感銘を与え、自分達の生活
を顧みる機会を与えているのである。すなわち「一石を投じている」のである。

 今回の『森のオフィス」は、方法は違うが、宗教法人が従来の安逸な都会の生活を捨てて
あえて不便な田舎の生活を選択することで、まさしく「一石を投じた」のである。この行動は
生長の家だけではなく、立正佼成会の理事長や環境問題の専門家が、『森のオフィス」の
開会式に出席され、讃辞を述べられたように、今後、生長の家以外の宗教界、さらには環境
活動に活躍する人達にも波紋を及ぼし、共鳴者を生み出している。この動きを生み出したの
が、谷口雅宣先生なのである。この先見性には感嘆せずにはいられない。

 今朝の朝日新聞によれば、政界では圧力団体の数が減少している中、宗教団体は貴重な
票田として存在感を増しているという。別に生長の家が政治に復帰する必要はないと思う
が、これからの宗教団体は、広く社会にあるべき姿を示し、いわゆるロールモデルになる
事が期待されているのである。今回、森のオフィスを実現する事で、生長の家は口だけで
はなくて、自分が行動をする事で、手本になったのである。

 谷口雅宣先生は、実に、有言実行の人だと尊敬せずにはいられない。

 さらに、宗教的にも、この森のオフィスは実に素晴らしい場所である。すなわち、北アルプス
や富士山の近くである。富士山は古来より霊峰として信仰の対象になってきた。霊的にも
優れた場所に移る事で、より浄化された活動が期待されるのである。

 先日、『谷口雅春に訊け」というブログで、谷口雅春先生の昭和44年の『詳密講習会」
の録音が公開された。この中で、谷口雅春先生は、宇宙の誕生について触れられ、「最初、
水素しかなかった宇宙に、なぜ、このような精巧な世界が生まれたのか?」と疑問を呈さ
れ、「それを作り出した力は神様から生まれたのです」と説明をされた。そして、
『地球の生物だけではなく、鉱物や物質も、神様の生命の表れであるから、これを礼拝
しなければならない」ともご指導をされました。現在、『四無量心を観ずる神想観」
のニューバージョンでも触れられているが、地球の存在そのものが神様のなせるわざであ
る以上、その地球を、そして人間の存在の源である自然をも神様の愛の表れとして、感謝
し、讃歎する事は、大切な事なのである。この基本を確認することが、谷口雅宣先生の
ご真意だと拝察するところである。

 不幸にして吾々人類は、工業化に慣れてしまい、文明に恵まれた生活が当たり前の存在
だと誤解してしまっている。しかし、現代の文明人が『当たり前」だと思っている生活は
実は、莫大なエネルギーを消費して成り立っているのである。今回、森のフォフィスの
移転は、単に本部の移転ではなくて、生長の家が従来の運動を転換し、自然との共生を
意図したライフスタイルを呼びかける象徴なのである。

 このような先見性に満ちた指導をされる谷口雅宣先生を信頼し、さらに活動に邁進しよう
ではないか。

1627トキ:2013/08/16(金) 19:05:05 ID:Zvz5EuUc
 次ぎに、バーチャルで『森のオフィス」反対意見を書いてみました。この意見はあくまでもバーチャル
で、私の意見ではありませんので、ご注意下さい。web誌友会の前なので、この件に関するご意見などは
『傍流掲示板」でお願いをします。

------------------------------------------------------------------------------------


ご存知の通、生長の家本部は山梨の山の中に移る。標高1500mの山の中であり、
冬季には寒くて身動きが出来ない場所に本部を移すのである。常識というものがあれば
分かる。これは間違っていると。しかし、それが言えないのが今の教団の実情である。
だとしたら、ここは言うべき事を言わなければならない。

 先ず、この『森のオフィス」は、山梨県の奥地、東京からでも2時間かかる場所にある。
道場ならともなく、指揮命令をするには明らかに不適当な場所である。現場との物理的
心理的な距離はかってないほど離れた場所にある。これでなおかつ指揮命令をしようと
したら、ネットやパソコン、携帯端末を使わないと何もできない。『文明偏重の生活」から
の脱却と言っても、最先端の科学技術がなければ何もできないのが実情である。普通、これを
矛盾と言う。しかし、今の教団指導部は、これを都会を捨てて自然に入ると言うので
ある。

 さらには、現在の原宿本部は霊的なトライアングルの中にあると言われ、きわめて
霊的に高い地域にあるとされている。この場所を移すという事は、生長の家の行いが
霊的に見て低い次元になってしまい、事実上、いることを許されなくなった事を意味する
と拝察するのである。

 だいたい、谷口雅春先生は、「小聖は山にこもり、大聖は街に出る」と喝破されてい
た。谷口雅春先生が生長の家を創設されたのは、人類救済運動のためである。『人類」
とあるのが大事で、そのために住み慣れた神戸から東京へと移転され、多くの人々を救われた
のである。これは、谷口清超先生にも継承され、生長の家はたくさんの人々を救って来た
のであった。その精神は本来、生長の家総裁が継承すべきものであったのに、ところが、
山の中に大金をはたいて豪華な施設を作り、一族郎党だけのお城を作った。この人達の
眼中には、信徒や人類は存在しないのである。実に情けない話である。

 この森のオフィスは、要するに、総裁やその取り巻きが、自分達の名声のために信徒の
浄財を浪費しただけのものである。また、この森のオフィスに関係しては、地元住民の反対
も強い。こんな事は過去の生長の家の他の施設ではあり得なかった事態である。さらに、
建設を巡っては、不明朗な噂が流れているのも耳にしている。こんな事が起こるのは、実
に『森のオフィス」の建設が神意からかけ離れたものである証拠であろう。

 先日、『谷口雅春に訊け」というブログで、谷口雅春先生の昭和44年の『詳密講習会」
の録音が公開された。驚いた事に、この中で、谷口雅春先生は、『世の中には、神様なん
ていない、とか、神様がいるのなら、何故、こんな災難を引き起こしたのか、と言う人が
いますね」と言われ、『僕の孫もその一人なんです」と言われている。谷口雅春先生の孫
というだけでは、真理を悟ったとは言えないのである。釈尊も、『人はうまれによって
バラモンになるのではなく、行いによってバラモンになる」と喝破している。

 こう考えると、いくら大恩のある先生の孫といっても、別の人格であると考えるべきで
ある。谷口雅春先生への報恩感謝とは、谷口雅春先生の教えを曲げずに後世に伝える事で
ある。森のオフィスを肯定する事ではない。その事を改めて訴えたい。

1628もうたまげた!:2013/08/16(金) 22:22:44 ID:???

>信徒の皆さん、これをどう思いますか?「森の中のオフィス」に“スポーツジム”ですってよ?! (10604)
日時:2013年08月15日 (木) 13時56分
名前:「靖国見真会」参加者

「森の中のオフィス」では、早朝行事もない!

個人指導もない!

神癒祈願もない!

真理講話もない!

もちろん、練成会もない!

それこそ、ないないづくし。

これで、よく「生長の家」“国際本部”と名乗れるものだと呆れてしまいます。

だって、宗教の香りが何一つ、しないんですから!

「森の中のオフィス」とはよく言ったもので、名実ともに「オフィス」であって、そこでは“事務”しかしない、ということなのでしょう?!

そう思っていたら、事務は事務でもまさか“ジム”があるとは、さすがの私も想像もしませんでした。

去る7月3日の「責任役員会」決定事項に、こうあります。

>4.“森の中のオフィス”のスポーツジムの機器の設置について

(1)“森の中のオフィス”のスポーツジムに次の導入機器を購入する。

① 電力を使用しない有酸素運動マシンについては、創作機械工房Piccolo SPAのエアロバイク発電機を設置する。

② 筋力トレーニングマシン、ウェイトトレーニング用器具、健康管理のための機器の設置については、別紙1および2の通りとする。(註:別紙は省略)

(2)上記機器を導入する費用について、支出することを承認する。<


これが、谷口雅宣総裁が目指す、21世紀の新しい“ライフスタイル”ということですか?

スポーツジムで、しっかりと汗を流して、どうぞお好きなように優雅な別荘生活を心ゆくまでお楽しみください。

しかし、くれぐれも、その生活は、信徒の浄財によって支えられていることをお忘れなく!<

1629トキ:2013/08/19(月) 20:27:28 ID:uDilEhxw
 『森のオフィス」というところは、冬になるとかなり寒く、身動きができない状態になると聞いています。
自動車からして、ボンネットにお湯をかけないと、エンジンが始動しないらしいです。そういう時期のため
に、『スポーツジム」を作る事は、理解はできます。

 ただ、教区は、今、予算がなくて困っています。パソコンでも古いものをやりくりしています。あと、
代表者会議や総本山の大祭に幹部が参加するときの費用も自腹という教区が出ているとも聞いています。
 それに比べると、この手厚い待遇は、どうだろうなあ、と感じます。

 聖使命会費にしろ、信徒の浄財は、あくまでも信仰の目的に使うという条件つきの寄付です。
それをジムに使われると、頭では仕方がないとは分かっていても、感情としては反発する部分はあると感じます。

1630ユタカ:2013/08/19(月) 20:41:21 ID:R1D4Jmeg


1631SAKURA:2013/08/19(月) 22:15:54 ID:pMLLKHKU
「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

個人的に…随分と?閲覧する側にて投稿を拝読しておりましたが……【いつの間にか?おじゃま虫?】

>>1629 の「管理人 トキ様」の投稿からの感想ですが?? (下記 URL…)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/1629 
【生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4本流対策板…】にてのモノです…。

■正直申しますと…【スポーツジム…】この事は?職員の皆様の外見から受けます「体力…」を
“冷静に判断”しましても?今までの【デスク・ワーク中心…??】とお見受けしますから???
それは皆様に取りましても良い事では?ないのでしょうか??

参考までに私が先日出会いました…かの【日野原重明先生(聖路加病院)】…全くもちまして、
年齢を感じさせない【姿・形】そのものの人物でした。尚!余談ですが〜〜〜♫
先生も確か?【70過ぎまして…?】でしたか?御自分の「体力…」この事を踏まえまして
【運動…エクササイズ…】をされ出したとかの〜〜〜その様な文章を覚えています…。

従いまして…今回の処置は宜しいのでは?ないのでしょうか???
【ジム…】何処までの?“設備投資…”かどうか〜〜〜♫判らないままに…


■□此処にての「投稿…討論」は〜〜〜変!人の気持ちを〜〜〜ある面では?【翻弄…】となりますでしょうか?

                                         つづく

1632神の子さん:2013/08/19(月) 22:23:12 ID:???
はあっ?スポーツジムで自動車のエンジンがかかるんですか
それが理解できるって・・・トキさん、脳が熱中で麻痺していませんか。

「どうだろうな」という曖昧な態度の幹部が多いから自浄作用が教団に作用していないんです。

1633SAKURA:2013/08/19(月) 22:25:27 ID:pMLLKHKU
「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
個人的に…随分と?閲覧する側にて投稿を拝読しておりましたが……

>>1631投稿の続きです…。

>>1629 の「管理人 トキ様」の投稿からの感想ですが?? (下記 URL…)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/1629

―――【抜粋文】――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■いただ、教区は、今、予算がなくて困っています。パソコンでも古いものをやりくりしています。
あと、代表者会議や総本山の大祭に幹部が参加するときの費用も自腹という教区が出ているとも
聞いています。 …云々…
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■昨年は?個人的には「盂蘭盆供養祭…」に参加させて頂きました。…が?
尚【本流対策室/5】の投稿…(下記URL…)の内容も閲覧しまして…それも踏まえての感想なのですが?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1358853467/2322

今年は例年になく…暑い炎天下での行事開催かと?思いました。従いまして…信者の中の「高齢者の方々」
は、参加は難しい状況ではないでしょうか?

■□さて!今回の【霊牌…減少】…云々…
例えば?私の「亡き両親の菩提寺」でも…100人近くの亡くなられました方々がいらっしゃいます…。(本年どの供養の方々の数字です)

■これを?全国的な視野で考えまして(エリアも含め)……更にその方々が、毎年「霊位供養…」を一人平均??枚…
今回の【宇治の宝蔵神社盂蘭盆大祭】に際し提出していたと致すならば〜〜〜?ある程度の減少は
当然ながらの数字として…【原因・結果…】として現われますでしょうかと。?

個人的に思うのですが〜〜〜?
【霊牌の数…減少云々…】この事が?問題なのでしょうか〜〜〜?疑問と致すところです。…が?

少なくとも「新しい世界…霊界」へ旅立たれました方へ?或いは…現在!「霊界…」にいらっしゃいます方々に、
個人的には❤【真理…真理を悟って頂きまして…魂を向上して頂きたい…】この事を…
先にお考えにはならないのでしょうか?

創立者「雅春先生」の書籍にも…【真理を悟る?悟って頂く…】その為に「聖経・讃歌」を読誦する事が…
私どもに課せられました課題であり、その事が…後に【生長の家…】プラスになっていくという事ではないのでしょうか?

■□ 【人 類 救 済 】という使命感からですと〜〜〜そのように思います…。
それは「現世界=顕現世界」から〜〜〜次なる「霊界…」にも引き続きとなる事と思うのです。…が?

                                                          つづく

1634SAKURA:2013/08/19(月) 22:27:36 ID:pMLLKHKU
「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
個人的に…随分と?閲覧する側にて投稿を拝読しておりましたが……

■□ >>1631>>1633 投稿の続きです…。

■【霊位供養…霊牌の数】とは〜〜〜その“数字…”云々…との前に?モットするべき【行動…】が在りましたのでは?
つまり「霊界の世界…」を一人一人に如何なるものかという導きを…何処までなされましたのでしょうか?
「本部職員」「教区…」の皆様方々お一人お一人が〜〜〜その【意味…意義…】を何処まで説かれましたのでしょうか?

■□余談ですが〜〜〜><
昨日ある【ブログ…】にての閲覧ですが〜〜〜><
この方は?【準教務…】というプロフィールでしたか?此処にも確か?私のおぼろげなる記憶なのです。…が?
「管理人 トキ様」が、以前紹介されていました方です。…が?(名前は???)
【霊牌…】に関しまして「既に悟られた…?」というならば【書く必要性??無い!!】このように捉える事の
出来ます…文章を拝読しましたが〜〜〜><

■□こうなりますと…【一般信者…初めての信仰する皆様…】への影響は〜〜〜如何かと思うのです…。

それに「一般の信者」「初めての皆様」は?援助金も無く…
例えば、その「盂蘭盆供養大祭への参加」が……それが【絶対絶命…】という如何なる状況でも??
【自腹…】を切って【供養祭への参加の方…】もいらっしゃいますのです〜〜〜ョネ!

正直?申しますと〜〜〜此処に❤ 【信仰】 と 【奉職…】 という言葉を考えますと…
これは【人を救いたい…愛念】の心情ですかと…一般的には捉える面がありますのではないのでしょうか?

失礼ながら?これに相反する【職員・幹部…】が?「公費…」として使うのが当たり前…という根本の考えが?
私には?或る面では理解が出来ません。
【仮に…経済的に苦境の場合には…???考えもあってもいいのではないのでしょうか〜〜〜?】

以前にも■【亡き母との手紙のやりとり…】を投稿させて頂きましたが〜〜〜
既に【分派…幹部でいらっしゃいました当時】から…白鳩会の役員・信者は「保険金?」・「サラ金?」…etc…
色々資金を考えての…【光明化?】それなりにしてきましたのです…。【自腹…】です〜〜〜ョネ!

今回の「投稿内容?」余りにも…その「投稿の言葉…」に関し反発する面がありますかと…
思った次第です。…が?
                                                    つづく

1635神の子さん:2013/08/19(月) 22:27:54 ID:???
東北や北海道の厳しい環境の中で活動している幹部や教化部の中で
スポーツジムが必要だと申請があったことでもあるのでしょうか。

甘ったれるのもいい加減にしなさい!!

1636トキ:2013/08/20(火) 09:50:37 ID:s2sD6Qo2
>>1632

 コメント、ありがとうございました。ただ、トキの脳が麻痺しているのは、暑い時期だけではなくて、
年中ですから、その点、取り消して下さい。(笑)

 それはともかく、以上の文章は誤解を生む点があったと思うので、補足させていただきます。

 私の友人で、仕事の関係で、森のオフィスのある山梨県 北杜市に数年館住んでいた人がいます。その
友人の話では、『夏はいいけど、冬はきびしい。外出などできない。都会の生活に慣れた人が住むと、身体をこわす。」
と断言していました。北アルプスの寒い風が、そのまま吹きさらしになるので、冬は極端に温度が下が
り、外でのスポーツなどはほぼ不可能だろう、という話です。

 また、森のオフィスの交通手段は2台ある電気バスです。教区から森のオフィスの見学にバスで行っても
ある場所でバスは止められ、電気バスに乗り換えさせられます。職員の場合、おそらく自動車の所有があれ
ばいいですが、それが可能かどうか、不明です。電気自動車は高価だし、寒冷地ではバッテリーがすぐに
切れるみたいです。その上、現地との協定で、伝道をしない、と約束をしています。(これはすごくふざけ
ていますが、今は論じません。)すると、北杜市の外に出るのは簡単ではないみたいですし、何かする事が
ある訳でもないみたいです。

 つまり、職員の人達は、冬季は、家にこもるしか手がないみたいです。しかも、今、本部の中の雰囲気は
かなり悪いと聞いています。人間関係もぎくしゃくしていると聞きます。こういう環境では、おそらく鬱病
などの病人が続出するのは容易に予見できます。

 そういう場合、室内のジム施設を作る事自体は、職員の福利厚生という立場からは、根拠はあります。

しかし、信徒がそういう話を聞くと、気分を害するのの事実です。現場で活動をしている人は、交通費など
も自腹です。ましてや、公費でジムに行く等、あり得ない話です。

 ちなみに、さきほどの 北杜市に住んでいた友人は、「あの場所に本部を移すのは、間違っている」とも断言し
ていました。

1637トキ:2013/08/20(火) 09:53:31 ID:s2sD6Qo2
>>1633

 コメントありがとうございました。

 宇治は暑くても参拝する人が多かったのですが、昨年、ああいう事があったので、みんな
恐れて参拝しないみたいです。ともかく、はやく和解をしないと、これは大変な事になる、と
痛感します。私は、小心者なので、新経本は読みませんが、聖経をあげて、和解の実現を
祈りたいと思います。

1638トキ:2013/08/21(水) 09:33:38 ID:/56QLe72
 昨日の夜から、本日の朝まで、運営会社のシステム障害で閲覧ができませんでした。
皆様にはご迷惑をおかけして、すみませんでした。

 今後、予備の掲示板を別の運営会社の掲示板にする事も検討してみたいと思います。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1639HONNE:2013/08/21(水) 15:52:48 ID:jtmmmlXY
意地悪な書き込みをします。
三正行は日常に生きるようでないとおかしいのです。
いわゆる本流側も教団側も、三正行をおこなっているはずなのに、お互いに歩み合うことができない。
(歩みあうことをしない。歩み合うことを避けている。)
神は私たちのどこを見ていますか?
現象の肩書きを見ていますか、見栄を正当と見ますか、意地の張り合いを正当と見ますか?
実相、実相と言いながら、結局は現象第一ではないですか。
あの世に肩書きや見栄や意地を持っていって、本当の幸せはあるのでしょうか。
神に認められるためには、人はバカになることも必要だと思います。

1640トキ:2013/08/21(水) 20:08:02 ID:/56QLe72
 活動をしている人の場合、特に感情に走るのは仕方がない部分があります。信仰という
『心」の世界の活動ですから、商売と違い、やっている人達は純粋です。でも、そのために
かえって発言に敏感になります。自分が冗談で言った事や、何気ない発言で、相手が激怒する
経験は何度もあります。ですから、経験のあるリーダーは、結構、発言には慎重になりますし
自分が気に触る事を言われても、うまく流すコツを知っています。

 ここまでこじれたのは、おそらく、教団側も本流復活派も、真面目で、それなりの真剣に
していたためです。こういう事を言うのはおかしいのですが、私も組織内のトラブルに何度
も巻き込まれた経験があるので、その気持ちは理解できます。同じ立場になったら、同じ事
をしない、という保証はありません。ありませんが、やはりここまだ騒ぎが大きくなった事
は間違っています。どちらが先に言い出すとかではなくて、とにかく、何らかの形での接触
を水面下で行い、始末をつける事を始めるべきだと思います。

1641ユタカ:2013/08/21(水) 23:29:31 ID:R1D4Jmeg
何だか、もうすぐ、何かが終わるような気がする・・・・

1642夏から秋へ:2013/08/21(水) 23:57:23 ID:qbovdZGo

ユタカ様と同じように小生も、もうすぐ何かが終わるような気がします。何か大きなことが起こるような気がします。それもかなりの確率で起こるような気がします。

1643HONNE:2013/08/22(木) 06:48:45 ID:jtmmmlXY
真面目な人は、不正を追及します。真実を究明します。
出世のために、上司の言いなりになりません。

善人ぶっても、いずれ、それなりの評価を受けます。

1644トキ:2013/08/22(木) 09:43:49 ID:Tcn7zAOo
 よい方向で事が動くのを期待しています。

1645神の子さん:2013/08/23(金) 20:01:56 ID:VE626NQc
 小生 の意味

[代]一人称の人代名詞。男性が自分をへりくだっていう語。多く、手紙文に用いる。「―もつつがなく日々を過ごしております」
[補説]ふつう、自分と同等か、目下の人に対して使うものとされる

1646トキ:2013/08/23(金) 20:27:27 ID:2xWswl1k
統一教会に関する情報

連合ニュース 速報

速報です。22日の午後3時55分頃統一教会信徒A氏はじめ3人がカラダにシンナーをかけて焼身しました

明日は陰暦で統一教会の文鮮明師の一周忌です



http://blog.goo.ne.jp/ajuchotta/e/f52af77fc56bcc699d866787cf166b9a

1647神の子さん:2013/08/23(金) 21:53:49 ID:0ZjosHJM
>>1636トキ様教えて下さい。
結局、本部の中で東京に残る部署は、何課で、何名位の職員が残るのですか?
しかし、電気自動車が寒さに弱いのは致命的ですね。

1648トキ:2013/08/23(金) 22:10:46 ID:2xWswl1k
>>1647

 御質問、ありがとうございました。教区の人間なので、私も詳しい事は知りません。ごめんなさい。
あまり多くはないとは聞いています。新しい事務所を東京に建設中とは聞いています。この辺り、
詳しい方の情報をお待ちしています。

 あと、電気自動車は使いにくいという話をよく聞きます。教化部に電気自動車で来られた信徒さん
に、行事が終わってから食事に行きましょう、という話をしたら、『私の自動車では自宅と教化部の
往復をするのがせいいっぱいですから、私の自動車は提供できません」という話をされました。特に
冬場はすぐにバッテリーが切れるそうです。また、坂道にも弱いと聞きます。

 電気バスですが、ああいう坂道の場所で使い物になるのでしょうか? だいたい、市街地に使うもの
だと思うのですが。

 山ちゃん1952様が、以前、終戦直後の長崎で、木炭バスがエンストし、谷底に落ちそうになったと
きに、車掌さんが自分の身を挺して転落を防いだ美談を書いておられましたが、同じ事が起こらなければ
いいが、と思ってしまいます。

1649志恩:2013/08/23(金) 22:25:58 ID:.QY5jUA6
トキ様

森のオフイスの前にあるという八ヶ岳倶楽部は、標高1,300メートルのところにあり、
夏は、山のふもととの気温差は、10℃あるそうなので、夏は、涼しくて快適に過ごせるようですが、

反対に 冬は、零度以下になるようです。
..................................................................
以下、柳生博・八ヶ岳倶楽部ブログに掲載されていました。

<本日の天気・道路状況>
2月8日(金)10時現在、-4℃ 晴れ

俱楽部付近の道路状況・・・本日は快晴ですが 所々 凍結箇所 がございます。

車でお越しの方は念のため スタッドレスタイヤ 又は チェーンをご用意下さい。
........................................................................

1650神の子さん:2013/08/23(金) 22:29:20 ID:QsThVVEc
トキ様さっそく教えてくださり、ありがとうございました。
東京に新しい事務所建設しているとのことですが、いまの本部を一部でも残してほしいですね。
すべてがすべて耐震性に問題ある訳ではないでしょうし。
電気自動車ですが、森の中のオフィスに電気自動車用の充電スタンド設置しなければならないでしょうね。
冬場は、電気自動車バスを牛に引っ張ってもらわきゃなるかも知れませんよ。
しかし、CO2削減と言っても、森林にはCO2は必要でしょうに。
あんまりに、森の中でCO2削減していると、森の木々がCO2を吸収出来ず酸素を出すことが出来なくなりませんかね。

1651SAKURA:2013/08/23(金) 23:36:24 ID:pMLLKHKU
「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……  ロ―マ字(大文字)の【SAKURA】です。

>>1648の「管理人 トキ様」の からの投稿内容の感想…です。…が?(下記 URL…です)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/1648

■いよいよ…【森のオフィス…】…
【 移転にての本部職員の皆様…或いはそれに関連する人々…】の〜〜〜

【心模様…】と申しますか?

ここの投稿を見ておりますと…【人に向っての…つまり悩める人々への…】
その「真理の言葉…」今一つ…物悲しさを感じます…。【デスクワーク上での論理感…】でしょうか?

大変失礼ながら【この投稿内容…】を拝読しておりますと…
【職員…?】その思考は〜〜〜【電気自動車…云々…】【気温が…云々…】という〜〜〜
個人の【職場の設備投資?…云々…】それにての討論なのでしょうか??

■これでは【信者…】の事を…【第一優先…】には〜〜〜程遠いのですかと…。

「管理人 トキ様」何番目の方かは?存じませんが〜〜〜ここの投稿内容では?
❤【信者…人を救う…】この事が?お見受け致す事が〜〜〜?
個人的には?此処昨今の投稿を閲覧しておりますと……
■□【この掲示板…自身が?職員…はけ口?窓口?】なのでしょうかと…
思わずにはいられませんネ!!(一般の方々…でもその様に見受けますでしょうか?)

■【信者はモノ…】ですか???
果して【奉職…】とは〜〜〜皆様の考えの定義と…世間一般の考え?随分と相違を感じます
このごろでしょうか?

                           再合掌

PS:
「御神像…」に関しても?その存在に対しても「なくなる!!」このような情報を…
昨年はかなり討論の課題として…取り上げられていましたが??
“ア〜〜〜ダ!コ〜〜〜ダ!いう事の出来ます皆様は…平和感でしょうか……?
「トキ様…」は〜〜〜良い身分ですネ!!

【地球環境…】一般信者の方が〜〜〜真剣に取り組んでいます…。この事は?ある所で…
詳しく「閲覧者の皆様…」に対して…投稿させて頂きます…。
尚!言葉の表現が〜〜〜【九州の方々…】でしょうか?
従いまして…この頃では【管理人 トキ様】とは?【何人編制…】なのでしょうか?その主体性の
考えが〜〜〜明確性が〜〜〜翻弄される面もありますでしょうか?

1652神の子さん:2013/08/24(土) 06:54:13 ID:M8Og9jzQ

>>1651

>従いまして…この頃では【管理人 トキ様】とは?【何人編制…】なのでしょうか?その主体性の 考えが〜〜〜明確性が〜〜〜翻弄される面もありますでしょうか?>

SAKURAさん、貴女もSAKURAだったりNANCYもあったりと、文章表現もSAKURAとNANCYで変化はありませんが、何人編制でいらっしゃいますか?

1653神の子さん:2013/08/24(土) 07:52:40 ID:T2XbUEOU
トキさんが何人もいらっしゃることを見抜いたSAKURAさん…

1654閲覧者99:2013/08/24(土) 17:25:10 ID:/hZLzmuw

 谷口雅宣先生作 『大自然讃歌』 必見!
http://www.youtube.com/watch?v=bCIS9z613eA

1655うのはな:2013/08/30(金) 18:57:48 ID:icNWGAss
 晴れときどき競馬とホークス ブログより

  ※お断り
 当ブログ記事と『徳久克己顕彰掲示板』とは一切関係ありません。

1656うのはな:2013/08/31(土) 06:49:10 ID:mtpWSEQo
岡野弘明(宇治別格本山)元本部講師のブログがアップされていました。 (1229)
日時:2013年08月30日 (金) 04時27分
名前:先祖が喜ぶ夏


岡野弘明(宇治別格本山)元本部講師のブログがアップされていました。 うれしく思います。

素晴らしい先生に、どんどん、活躍して戴いて世を照らしていただきたいと思います。



http://blogs.yahoo.co.jp/fukujin88888/39671297.html

1657うのはな:2013/09/01(日) 13:21:01 ID:FPH2IL.Y

 生長の家環境保全運動 動画
 http://www.jp.seicho-no-ie.org/environment/pictures/index.html

1658神の子さん:2013/09/07(土) 19:44:21 ID:uY24e8.A
(2)「生長の家光明掲示板・第一」内スレッド

  ①「深切を与えよ」
   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1189

  ②「無財の七施」
   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=110

  ③「励まし」
   → http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1751

1659トキ:2013/09/09(月) 21:48:45 ID:ChGqXjKM
 末端とは言え会員のくせに「大自然讃歌」をもっていなかったのですが、ある人が貸してくれたのでゆっくりと拝読しました。

 先ず、感想としては『高校時代の生物の教科書みたいだな」というものでした。天の使いが来たりて説かれたのが『生物」の
教科書みたいな話なので、ひょっとしたら『天の使い」は高校の生物の先生を副業にされているのかしら・・・とつまらない事
を考えました。生物の多様性とか、それは大事な話ですが、仏前で唱える話ではないみたいな。霊界も現象の世界ですが、生物
の世界の法則がそのまま通るか分かりません。

 次ぎに、つまらない事ですが、功徳点や鍵括弧の使い方がおかしいと感じました。

 あと、感じたのが、総裁の世界観は、『自然」を崇拝するもののような気がしました。自然至上主義というべきでしょうか。
それが悪いとは思いませんが、谷口雅春先生のおときになられた教えは違うと思います。自然と言えども『現象」ですから
これを崇拝する事は、実相を崇拝するのとは違うと感じます。天の使いが、現象について縷々説明をする、という話は私は
好きではありません。

 とは言え、これを集団で読まされる人もいると思います。その時に、「これは聖経ではない」という意識をもつ事は大事か
と思います。生物の多様性という発想は間違いではないが、あくまでも一つの価値観である、という事です。問題が、それが
事実上の『聖経」になっている、という点にあると思います。これが、信徒の強い反発をかっていると感じます。
 
 私は、読みたい人は読めばいいし、読みたくない人は読まなくてもいいと思います。それを、読むな、とか、読め、とか他人
に指図する資格はだれにもないと考えています。

1660SAKURA:2013/09/09(月) 22:12:10 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595>>1614 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−6

 自動車ヘンリー・フォードが人間関係の機微にふれた至言を吐いている――
「成功に秘訣というものがあるとすれば、それは、他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他
人の立場から物事を見ることのできる能力である」

 実に味わうべきことばではないか。何度も繰り返してよく覚えていただきたい。まことに簡単で、
わかりやすい道理だが、それでいて、大抵の人は、大抵の場合は、見逃している。

 その例は、いくらでもある。毎朝配達されてくる手紙がそれだ。大抵の手紙はこの常識の大原則
を無視している。一例として、全国に支社を持つある広告会社の放送部長から各地方放送局長あて
に送られた手紙を取り上げてみよう。(活弧内はわたしの批評である)

拝啓

弊社はラジオ広告の代理業者として常に第一流たらんと念頭しています。
(君の会社の念頭など、だれが知るものか。こちらは頭の痛くなるような問題を山ほど抱え
ている。家は抵当に流れになりそうだし、大事に植木は虫にやられて枯れかかっている。株
は暴落。今朝は通勤列車に乗り遅れるし、昨夜はどうしたわけかジョンズ家の舞踏会に招
待されなかった。医者には高血圧だの神経炎だのといわれる。それに、どうだ――いらい
らしながら事務所に着くと、この手紙だ。ニューヨークあたりの若造に手前勝手なよまい
ごとを聞かされてたまるもんか。この手紙が相手にどんな印象を与えるかわからないようなら、
広告業なんかやめて、羊の洗剤でも造ったらどうだ)

わが国の放送事業発足以来、弊社の業績はまことに顕著で、常に業界の首位を占めてきています。
(なるほど、君の会社は大規模で、業界第一だというんだな――で、それが、どうした。た
とえ君の会社がゼネラル・モーターズとゼネラル・エレックトリックの二大会社を合わせ
たより何倍も大きいとしても、そんなことは、どうでもいい。こちらは、君の会社の大き
さよりも、自分の会社の大きさのほうが気になっている。せめて馬鹿な小鳥の半分ほどの
神経でも持ち合わせていたら、それくらいのことはわかりそうなものだ。君の会社の自慢
を聞かされていると、こちらが、けなされているような気がする)

弊社は常に各放送局の最近の状況に通じていることを念頭しています。
(また君の念頭か!ばかやろう。君の念願などにかまっておれるか。こちらの念頭は、
いったい、どうしてくれるのだ。それには一言もふれようとしないではないか)

つきましては、貴局の習慣報告を頂きたく、代理業者にとって必要と思われる事項は、細大
もらさずお知らせて下さい。
(ずうずうしいにも程がある。勝手な熱を吹いたあげく、高飛車に報告をしろと何事だ)

貴局の最近の状況につき、至急ご返事願えれば、互いに好都合と存じます。  敬具
(馬鹿!こんなお粗末な謄写の手紙をよこして、至急返事をくれろとはあきれたものだ。
大方、こいつを秋の木の葉のように全国へばらまいているんだろう。“至急”とは、なん
だ!こちらも、君と同様、忙しい。ところで、君はいったい何の権利があって、偉そう
に命令をするのだ。“互いに好都合”――手紙の最後になって、やっとこちらの立場に気が
つきはじめたようだが、こちらにどう好都合なのか、これでは、やはりわからない)

追伸
ブランクヴィル・ジャーナル紙の写しを一部同封いたします。貴局の放送にご利用願えれば
幸甚に存じます。
(追伸で、やっと“互いに好都合”だという意味がわかった。なぜ、初めにそれを書かない
のだ。もっとも、初めに書いたとしても、大した変りはなかろう。だいたい、こういう馬
鹿げた手紙を平気でよこすような広告業者は、頭がどうかしているのだ。君に必要なのは
こちらの状況報告ではなくて、馬鹿につける薬だ)

 広告業を本職とし、人に物を買う気を起こさせる専門家であるはずの人間でさえも、こんな手紙を
書くのだから、他の職業の人々の書く手紙は、推して知るべしである。

                    つづく

1661傍流:2013/09/10(火) 14:23:53 ID:1Xn7q7gI
 ここはうのさんが、本島を荒らすから出来たワケです。ここの閉鎖ですが、実に簡単に実現されますよ。

 うのさんが、トキさんの言いつけに従うこと・・・そうすればまあ、即日で閉鎖です。保証しますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 トキさまへ

 なぜ、訊け管理人さんが上記のような意見をいうのでしょうか?
 訊け管理人さんはここの管理人なのですか?
 お答えください。

1662「訊け」管理人:2013/09/10(火) 14:55:11 ID:???

>>1659トキ理事長


 以下に関して、語らせて頂きます。

さて、榎本惠吾先生の音声ご講話で、以下を的確に表した箇所を見つけました。『常楽への道』に以下、トキさんご言及の、

>>あと、感じたのが、総裁の世界観は、『自然」を崇拝するもののような気がしました。自然至上主義というべきでしょうか。それが悪いとは思いませんが、谷口雅春先生のおときになられた教えは違うと思います。<<

 の部分に関連する箇所が、ございます。以下、紹介致します。

 この箇所を拝読致しますと総裁の「自然観」ですが、確かに、雅春先生のそれとは「違うもの」と結論づけられそうな気がしてます。その箇所は、『常楽への道』の「こころの窓」章です。新版『常楽への道』では53頁、旧版では(榎本先生曰く)59頁付近とのこと。

 この、「こころの窓」章ですが、ここを読みますと違和感を覚えます。ぜひ一度、拝読くださいませ。




1664神の子さん:2013/09/10(火) 15:12:40 ID:Yzr5BlSc
2914 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/09/10(火) 14:31:07
 あ、「トキさんへ」なんですね。サルなんで誤読しました。

 許してください、ウキキキキ。




2915 名前:うのはな 投稿日: 2013/09/10(火) 14:56:14  トキ管理人さまへ

 訊け管理人さんの傍流での書き込み禁止処置を検討してください。
 理由はトキさんが「うのはなさんにはなしかけないよう」注意しても
 聞き入れず、何回もおなじことをくりかえすからです。
 トキさんもその都度注意することはできないみたいだし、
 書き込み禁止処分を強く要求します。

1665「訊け」管理人:2013/09/10(火) 15:22:32 ID:???

>>トキ理事長

 >>1664は削除転写処置を、よろしくお願い致します。



1666トキ:2013/09/10(火) 15:23:10 ID:htZVNiGY
>>1662

「訊け」管理人  様

 ご丁寧にご教示、ありがとうございました。榎本先生のファンの一人として、嬉しいご教示です。
のちほど、ゆっくりと拝見します。さすがに勉強をされていますね。感心しました。

1667神の子さん:2013/09/10(火) 15:36:15 ID:PERcl0z6
2914 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/09/10(火) 14:31:07
 あ、「トキさんへ」なんですね。サルなんで誤読しました。

 許してください、ウキキキキ。




2915 名前:うのはな 投稿日: 2013/09/10(火) 14:56:14  トキ管理人さまへ

 訊け管理人さんの傍流での書き込み禁止処置を検討してください。
 理由はトキさんが「うのはなさんにはなしかけないよう」注意しても
 聞き入れず、何回もおなじことをくりかえすからです。
 トキさんもその都度注意することはできないみたいだし、
 書き込み禁止処分を強く要求します。

1668神の子さん:2013/09/10(火) 15:39:32 ID:PERcl0z6
549 :トキ:2013/03/29(金) 11:34:50 ID:xFlQ.Ll.>>544

 ありがとうございます。そうですか。中高生も見ているのですか。
これは、今後、気をつけて投稿します。

 ご注意ありがとうございました。

合掌 ありがとうございます

1669「訊け」管理人:2013/09/10(火) 15:41:53 ID:???


>>トキ理事長

 ご決断を。




1670神の子さん:2013/09/10(火) 15:43:07 ID:PERcl0z6
1061 :うのはな:2013/06/17(月) 17:35:24 ID:.iwh2xUs931 :神の子さん:2013/05/11(土) 15:36:18 ID:etDgHGBc追伸


 もう、「さくら」も来ないそうです。

 ですんで私もそろそろ、退散します。いやだって、人に「愛」だの「智慧」だの求める前に、反省することがあるんじゃないんですかね。「アナコンダ」「頭がおかしい」等の発言はOKです。さらには「死ね」「あの世へ行け」なんてものまで許容、されてます。一方で、上記三項目程度の話すら不能ならば、まあ普通・・・(中略)・・・もう、こんな掲示板じゃ「人が来ない」ですわ(^^)。いやだって、「ツマンネエ」もの(^^)。

1671神の子さん:2013/09/10(火) 15:44:31 ID:PERcl0z6
1849 :「訊け」管理人:2013/09/10(火) 15:16:28


 まあ、ザックリと「総論めいた」ことを語りましょうか?いやなんで、「うのはな」さんですが、こんなにご不満なのかです。その理由を仮説として披露、しましょうか。

 うのさんの最大の不満、それは・・・・・・・「訊けがダメージ受けてない点」なんです。たぶん、これです。これが理由。

 ・・・・・・・・こんなに長期間、いろいろされておられるのに、このサルと来たら「全然ダメージがない」のです。それが「うのはなさん」から観ていると、もう、ムカツクんだと思います。理由は単に、そんなところだと観ています。私がもう少し、ナイーヴな男の子だったら溜飲もさがったんでしょうが、このサルと来たら「ヤジ慣れして」ます。しかも妃殿下は、お育ちが良過ぎるためかハラスメントのレベルが、もう、「小学生のそれ」なんです。

 ・・・・・いや、野球経験者に「サル」とか言ったって、なんにも傷つきませんてば(笑)

 少年野球のヤジです。小学生で卒業した、そんなレベルなんです。

 ・・・・・で、うのさんですが最大のご不満はこの、訊けサルが「ダメージを受けていない点」なんだと思います。どうですか?この仮説・・・・・たぶん、当っていると思うんですが(笑)。





追伸

 妃殿下はお育ちが、良過ぎるので御座います。もう、訊けなんてサル、放念されるのをお勧め致します。必死で外形ダケを整えられて、(つまり「訊けには話してない」というカタチで)トキさんに、連日の苦情です(笑)もう、見てて、笑えてくるのです。

 お育ちが良過ぎるのですから野球サル、ご放念をお勧め致します。あんな程度じゃダメージですが、受けない体になっております(笑)ゴメンナサイね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板