[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1321
:
SAKURA
:2013/05/13(月) 21:41:15 ID:BEUD3XFA
トキ様 へ 観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301
>>1302
>>1303
>>1306
>>1307
>>1308
>>1312
>>1313
>>1314
>>1316
>>1317
>>1320
投稿の続きです。
■ D・カーネギー † ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □
■PART――人を動かす三原則1 † 父は忘れる その②
■ お前の中には、善良な、立派な、真実なものがいっぱいある。お前のやさしい心根は、ちょ
うど、山の向こうからひろがってくるあけぼのを見るようだ。お前がこのお父さんにとびつき、
お休みの接吻をした時、そのことが、お父さんにははっきりわかった。ほかのことは問題ではな
い。お父さんは、お前に詫びたくて、こうしてひざまずいているのだ。
お父さんとしては、これが、お前に対するせめてものつぐないだ。昼間こういうことを話し
ても、お前にはわかるまい。だが、明日からは、きっと、よいお父さんになってみせる。お前
と仲よしになって、一緒に喜んだり悲しんだりしよう。小言をいいたくなったら舌をかもう。
そして、お前がまだ子供だということを常に忘れないようにしよう。
お父さんはお前を一人前の人間と見なしていたようだ。こうして、あどけない寝顔を見てい
ると、やはりお前はまだ赤ちゃんだ。昨日も、お母さんに抱っこされて、肩にもたれかかって
いたではないか。お父さんの注文が多すぎたのだ。
人を非難するかわりに、相手を理解するように努めようではないか。どういうわけで、相手がそ
んなことをしでかすに至ったか、よく考えてみようではないか。そのほうがよほど得策でもあり、
また、面白くもある。そうすれば、同情、寛容、好意も、おのずと生まれてくる。
すべてを知れば、すべてを許すことになる。
英国の偉大な文学者ドクター・ジョンソンの言によると――
「神様でさえ、人を裁くには、その人の死後までお待ちになる」
まして、われわれが、それまで待てないはずはない。
つづく
PS: 「トキ様」へ 「観覧者の皆様」へ
昨日『 5月12日・・・母の日 』でしたが?皆様にとりまして、
どのように「母の日」を過ごされましたでしょうか?
【両親の愛情…に“感謝”の気持ちをこめて……する立場が?今ではされる側?……】多々ありますでしょうが?
此の「親の愛…」…子供と共に「魂の成長?」と申しますか〜〜〜?
与えて!与えて!〜〜〜与え続ける!これこそ【絶対の愛…】という事なのでしょうかと?一人で“ボンヤリ”
「亡き両親」の事を思いながら〜〜〜❤
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板