したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

1383SAKURA:2013/06/01(土) 14:35:11 ID:BiiPCx.6
トキ様 へ 観覧者の皆様 へ
こんにちは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1301>>1302>>1303>>1306>>1307>>1308>>1312>>1313>>1314>>1316>>1317>>1320>>1321>>1322
>>1345>>1354>>1354>>1359>>1360>>1362>>1363>>1364>>1365>>1367>>1368>>1382投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   

■ 2 ――― † 重要感を持たせる  その⑧ 

□ 「なんだ、他愛もない! お世辞! ご機嫌とり! 古くさい手だ! そんな手は、とっくに実験
ずみだ! 知性のある人間には、てんで効きめがないさ!」

 読者のうちには、ここまで読んで、こう思っている方もあるだろう。
 
もちろん、お世辞は、分別のある人には、まず通用しないものだ。お世辞というものは、浅薄で、
利己的で、誠意のかけらもない。それが通用しなくてあたりまえだし、また、事実、通用しない。
もっとも、餓死寸前の人間が草でも虫でも手当たりしだい食べるように、何もかも鵜呑みにしてし
まう讃辞に飢えた人々も世の中にいることは事実だ。

 英国のヴィクトリア女王でさえ、お世辞を喜ぶ傾向があった。時の宰相ディズレリ−も、女王に
対しては、お世辞をふんだんに使ったと、みずからいっている。彼のことばを借りれば、「こてで塗
るように」お世辞をいった。彼は大英帝国歴代の宰相のうちでも、まれに見る洗練された社交の天
才である。ディズレリ−が用いて有効な方法も、われわれが用いれば、必ずしも有効とはかぎらな
い。結局のところ、お世辞というものは、利益よりはむしろ害をもたらすものだ。お世辞は、偽物
である。偽金と同様、通用させようとすると、いずれは、やっかいな目にあわされる。

 お世辞と感嘆のことばとは、どう違うか? 答えは、簡単である。後者は真実であり、前者は真
実でない。後者は心から出るが、前者は口から出る。後者は没我的で、前者は利己的である。後者
はだれからも喜ばれ、前者はだれからも嫌われる。

                             つづく

PS: トキ様 へ  観覧者の皆様 へ
>> お世辞と感嘆のことばとは、どう違うか? 答えは、簡単である。後者は真実であり、前者は真
実でない<<

【お世辞…?】と解っていわれても“一瞬!”喜ぶ方が多いのが、今の世の中では?まかり通っている事なの
でしょうか?しかし、今回の「D・カ−ネギ−の言葉」実にあたっていますかと!逆に、云われてみましてから
“カラカイ=お世辞…”と〜〜〜一緒ではと?フト!思う位に、相手を傷つける事にもなるのです〜ョネ!

抜粋文の❤【お世辞を言います事より、相手を感嘆する事=いいところを見つけて長所を讃嘆する事…は、
相手に自信を与える事となり〜〜〜それは“人を救済”へと繋がりますのでは?かなりのウエイト!ではない
でしょうか??私は「現本部職員…に、“イエス・マン…!お世辞を言います方が多いとか?”以前此処の
「多様性…管理人 トキ様」がおっしゃつていましたが、それは〜〜〜ある面では、どうなのでしょうか?
と、この頃ではヒフティ!ヒフティ!の感を持っております。…が?それは【教区会員 板】での
「讃歌読誦によるの体験談…」から考えますと〜〜〜?更には、私事ですが【分派の皆様方…】が〜〜〜
数段の“お世辞の社交性…”が、上手いとの解釈に到っております。ここの「投稿コメンタ−の文章…」にも、
如実に現れているかとの〜〜〜不思議感??です。『文章…』では“話し言葉”異常に、その
“お世辞の実体…”が解りますかと?思うのであります…。この“気づき”深く感謝申し上げます。
                                           再合掌


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板