したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トーキングスティック板/2

217「訊」:2015/09/11(金) 08:30:48 ID:???

>>曳馬野サン

 さて当方にはblog「谷口雅春に訊け」記事作成用のメモがあります。その中に戦時中の文章が保存してありましたので、ご紹介など。『明窓浄机』昭和19年の御文章です。(ただいま同書貸出中のため全文確認が出来ませんが)

 そしてポイントとしては「批判」です。さすがに軍部を名指しでなんてバカなマネ、雅春先生は採用されてはおられませんけれども、明らかにこれは、軍部主導の風潮への批判文と云えます。拝読くださいませ。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

『明窓浄机』飛躍篇(昭和19年)281頁より謹写――

 国家防衛に必要なものを玉砕するように誘導して、「玉砕」の名によって最後を飾らしめて、実は国家の総戦力を弱らしめる底のユダヤの謀略もあるのである。(中略)「玉砕」と云う美名で喝采して事足れりとしているのは、一体貴様は日本を愛しているのか。日本本土の防衛陣が一つ一つ減って行くのを喝采する心なのか。私は、何処何処までも、「玉砕」を喝采する精神、日本将兵が水漬く屍や草生す屍になるのを喝采する精神をば、日本防衛力の後退を喝采する利敵精神として反対せずにはいられないのである。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 ・・・・・・・ちなみに「生長の家」誌ですが昭和19年10月号を最後に、発刊を終えます。(再刊はS20年11月。つまり終戦後)廃刊理由は「紙の配給を止められたため」なのでありまして憶測ですがそのきっかけとなったのは、上記御文章なのではなかったかと。

 ・・・・と、云うことで今、ご用意できるのは上記ご文章です。戦時中の『明窓浄机』を現在、貸出中のため、になりますが。そして同書ですが拜読されれば解りますけれども、「本文の70%近くは家庭などの光明化に関すること」です。さすがに「・・・・・・それが国防上非常に大切」てな結論で締められておりますから誤読、しちゃうことはあるんでしょうが、内容はほとんど戦後の雅春先生ご主張と変わらないものです。家庭や職場や学校での光明化、それを「国防上大切だ」という書き方で紹介されているのが、雅春先生であり決して、偏狭右翼などではない(まして変節漢ではナイ)ことは自明のことと思います。




追伸

 で、曳馬野サン提示の他論点にも触れて参りますが・・・・・・・なんか、議論錯綜しそうでコワイですね(笑)なんかそれ、関係あるの!?そんなネタもございますが・・・・

218「訊」:2015/09/11(金) 08:46:14 ID:???



>>213 「論点のすり替えをしているのは訊けである」説

 ちがいますよね。あれは「曳馬野説の確認文」です。貴方の説を譬え話にすれば「そうはなりませんか?」というものであり決して、論点のすり替えではないです。いや、どう見てもそうでしょう(笑)当方はコジツケなどもせずはっきりとそう、断言出来ますよ。貴方が突如>>204の様なことを書かれた、そして内容は趣旨に於いてこうだった、「戦争のない戦後日本は安泰じゃないか。ならば戦前だって戦争せずに済んだろう」と。さらにつづけて貴方は「なのに谷口雅春は反戦を訴えなかった」とお述べだったでしょう。

 ・・・・・マチガイないですよね?ここまで。

 ですんで当方は、意味不明のため確認を行ったわけですよ。それが>>207掲載文です。だって、貴方の説はそのまま読んでも意味が、不明なんですもの。「え!?あの時点で反戦を訴えなくちゃならなかったの!?なんで!?」てなもんですよ。しかもあなたの論拠は「戦後日本」なんでしょう。「戦後は戦争してない!なのに安泰だ!だから、戦前だって同じだ!戦争しなくても安泰だったんだ!」と(笑)加えて貴方は「谷口雅春はそれを述べなかった!だからダメだ!」と(笑)。

 ・・・・・意味、わかんないですよ、普通(笑)なので当方は>>207掲載文を貴方に寄せたのです。論点を変えたんじゃないですよ。




219「訊」:2015/09/11(金) 08:56:54 ID:???



>>214 「華麗にスルーしているのは訊けである」説

 これまた、違いますね。華麗にスルーしたのは「論点と無関係だから」に過ぎません。そして、そこで貴方が述べられたことってのは「古事記に関する曳馬野解釈」なのであり、そんなものの真偽をここで証明するために時間を割くのは、惜しいためです。(無論、論点と関係しているのであれば当方、時間を割きますが)

 で、華麗にスルーしてるのは・・・・・・・貴方じゃないか(笑)

 当方が貴方ご主張確認(真意確認)の意味で掲載した譬え話ですが、一切スルーではないですか。これが論点に無関係なのであればしょうがないですが「そうではナイ」でしょう。「論点との関係が濃厚」ではないですか。貴方は一方的に「たとえ話など出すこと自体話にはなりません」「現実の検証なくして進めていた政策の当否は分からないでしょう」「すぐにたとえ話で話をはぐらかそうとする」などと書いておられるが、それは違うでしょう。

 ・・・・・先ず現実の検証とのことだが、「貴方から出てくるものは妄想」ですし、それ故に当方は譬えを以てあなたの真意を確認しているのですよ。そして以下は憶測ですが「貴方は返答んい窮しておられる」のだと思いますよ。なぜなら貴方の説は一見ご立派なんだけど「身近な例にすると議論に耐えられないもの」でしょう。貴方のご立派説ですがたとえば、>>201で投稿したB氏すらも変節漢にしちゃうものでしょう。身近な例にすれば貴方の説はとても、議論に耐えられないものだった、客観視してみたら恥ずかしくなった、ゆえに「すぐにたとえ話で話をはぐらかそうとする」とか書いておられるのですよ。ちがいますか。(「チガウ!」ならばどうぞ、貴方の御主張を聞きましょう。て、云いますか当方を「論点を変えた!」とか非難している時間を、当方問いかけの回答に割いてくださいよ。)




220「訊」:2015/09/11(金) 09:28:17 ID:???



「それでは」ってことで譬え話内容を変更してみましょうか。曳馬野サンからはなぜか「はぐらかし」なんて言われてますから、「それでは」です。>>201を以下のように修正してみましょうか。そして、いやさて、どっちが変節漢でどっちが知的誠実さんでしょうか、そんなテーマです。(そして言うまでもなく「論点とは濃厚な関係にある譬え話」なんですから、必ず回答願いますよ)


<「変節漢・日和見主義者」?「知的誠実さ」?>

◆Aさん

 戦争大好きなAさんは、大東亜戦争を賛美していました。軍部に目をつけられるのも怖かった、それも理由のひとつではありましたが兎も角、戦時中はミニ憲兵みたく近所で振る舞い、「なんて愛国者なんだ」と云われておりました。

 しかし終戦後、アメリカ軍が来ると「戦前の日本はひどかった」と言い出しました。「自由もなく軍部が威張ってたイヤな時代だった」と。


◆Bさん

 戦前・戦時中・終戦後を通じて日本を愛しておりました。理念の日本や天皇こそが八紘一宇の中心だと周囲に吹聴しましたし、戦後も同様の主張を行いました。ただし、戦時中は「玉砕賛美は危険!」とか「海ゆかば斉唱反対!」なんてことを言ってしまい、機関誌の紙の配給を止められてしまいましたが・・・・・・

 愛する日本をどれだけ愛するか、その主張を戦前・戦時中・終戦後を通じて繰り返します。他方では愛する日本に対し、批判をすることも辞さない人です。


 ・・・・・てな感じです。

 首尾一貫、日本を愛しております。それが、谷口雅春先生です。戦時中の日本賛美ですが、戦後も繰り返されておられます。無論、他方に於いては各時代に於いて批判も、お忘れではありません。なぜなら称賛することと全肯定することとは、「まったくの別物であるため」です・・・・・・・・・曳馬野サン、この程度ならばわかるでしょう?(なお「そもそもの譬え話自体が良い譬えになっていない!」そんな苦情をお持ちでしたら貴殿側で譬え、一度、作成ください。まあ、当方の譬えですが決して、的はずれなものではナイんですがね)




221「訊」:2015/09/11(金) 09:40:17 ID:???



 あ、あとこれも述べておきますが、>>214の投稿意図は何ですか?

 前半部分に関しては当方、とっくに答えておりますよ。(後半は論点違い。ただの「古事記・曳馬野解釈の開陳」に過ぎないため返答回避。回避理由は既述)そしてその、とっくに回答している投稿文>>194は、以下です。


――――――――――――

>>>日清日露で日本防衛を全う出来たところで欲をかかなければ良かったが満州国などと国を作り出してまで大陸に出て行ったことを、雅春先生は八紘一宇の実現として褒めていた。それに対して当時の大日本帝国は酷かったとあなたは言う、変だね。師弟もろともに言い訳、取り繕いに見えます。<<<

 物事には明暗両部が存在するものでは、ないでしょうか。そして満州国建設だって明部(誇るべき部分)は存在したのですから、その点を述べられたのではないですか(ところで原文は?貴方はどのような原文からそう、ご判断なさったのでしょうか)また後半のこの部分、「それに対して当時の大日本帝国は酷かったとあなたは言う、変だね。師弟もろともに言い訳、取り繕いに見えます」に関しては、「そりゃ、そうですよ」が返答です。

 明暗両部が存在する。そして、称賛した対象とて暗部(恥ずるべき部分)が判明すれば、批判するものではないでしょうか(笑)なぜ、そのような態度が「取り繕い」になるんでしょう。貴方は「称賛」と「全肯定」の意味を混同されてはおられませんか。
 雅春先生の御主張は大日本帝国への「全肯定ではナイ」のです。さらには「称賛のみに偏ってもいない」のです。極めて知的誠実さのある偉大な方だと思いますが、さて・・・・・どうして貴殿はそのような主張が「取り繕いに映る」?んでしょうか。私には、意味がわかりませんね。



――――――――――――

 ・・・・・・・あなたは恰も当方が、あなたの問いかけを無視しているかの様に書かれておられるが、それは卑怯ではないですか。

 貴方は当方がとっくに回答した疑問に対し、再度、掲載なさっておられる。これは、単なるマチガイか何かなんでしょうか。もしも、ただの印象操作なのであれば、こんなマネは止めて頂きたいものです。




222「訊」:2015/09/11(金) 15:15:40 ID:???


 さあ、戦時中の御本です。紹介しますが『概世血の書』と云いまして序文はこう、なってます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 此の書は、此の日本の非常重大時に個人と国家とに必勝の総力を発揮せしめるための根本的人生観の革命と、その具体的方法とを述べたものである。個人も本書の示すが如き心掛けを持つならば救われるだろうし、国家も本書の示す如くなす時にこそ初めて安泰なるを得るであろう。

『概世血の書』序文より―――

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 いやー曳馬野サン、期待が高まりませんか。「お!ようやく谷口雅春の『大東亜戦争』絶賛の本だな!」と。そして「この本を読めば谷口雅春、戦前と戦後で言ってることがちがうことの証拠!多数入手できそうだな!」と・・・・・・期待ができるでしょ?(笑)いやなにせ、この序文です。「此の書は、此の日本の非常重大時に個人と国家とに必勝の総力を発揮せしめるため」とありますから「白人を殺せ!」だの「日本軍は何やってもOK!」的な文章が多数、ありそうですが・・・・・・・残念でした。

 ・・・・雅春先生はココでも(『概世血の書』内のこと)戦後とたいして変わらないことを御主張です。ここで語られているのは表題こそが過激に映るんですけども内容は、「家庭や職場、学校や夫婦生活の光明化」なんでした。期待を持たせて仕舞い曳馬野サンには残念なことでしたけれども、まあ、雅春先生です。「戦前戦後ともにご主張内容は変わんないもの」でした。

 ・・・・・で、ここで一点余談を述べますが「雅春先生は相当の策士」です。

 タイトルだけ、あるいは、序文だけは過激(?)な言葉を躍らせておられますけれども、内容は「きわめて平穏なものばかり」、そんな工夫をされておられますね。あの、木下恵介監督が名作「陸軍」(※)を撮影した際と、同じ手法かもしれませんね。

 あの時代の言論人や映画人は、それぞれが工夫をしていたみたいです。なにせ、検閲があるんですからね。そして、パッケージだけを見て「谷口雅春は偏狭右翼!」てな事を仰る型あらば「落ち着け」と申したい、そんな感じです。『概世血の書』でもかくの如しです。あんな、序文は強烈な感じですが「中味は家庭の光明化等」・・・・・雅春先生は、さすがなんですよ。(意味は伝わるかなあ)





<註>

※ 木下恵介監督が名作「陸軍」
https://youtu.be/ywcDZp1hI2U?t=6m27s

 これ、有名なラストシーンですけれども「陸軍省から¥を出させて撮影した」んですね、木下監督(笑)。戦意高揚映画を!との陸軍リクエストだったのに、検閲を逃れてこんなシーンを撮りました。さすがです。(尺の長さまでは検閲対象でなかったそうで、同監督はその盲点を突いたw)陸軍は試写会を見た後、激昂したあたりもさすが(笑)

 そして、雅春先生もそうですけれども、あの時代の方々はそれなりに工夫をされておられたんですよね。「戦意高揚!」てな要求が高い時代の言論活動です。雅春先生も木下監督もパッケージだけは戦意高揚!にして中味でギリギリ、自分を御主張だったわけですよ。なので、パッケージ部分だけ見て「偏狭右翼!」などと言っていては、本質を見誤ると思います。

223「訊」:2015/09/11(金) 15:27:18 ID:???


 あんな映画を撮っちゃった木下監督はその後、「あんな文章を書いて(>>217)紙の配給を止められた宗教家」と同じ運命になります。監督は映画撮影、戦後まで一切、させてもらえなくなりました(笑)。まあ、そりゃ、そうでしょうよ・・・・・戦意高揚映画を!そんなリクエストに応え¥まで、陸軍省に出させたのに検閲をかいくぐってあんなシーン、撮影しちゃったんですからね(笑)

 当時の方々はホントに、たいへんだったと思いますよ。それを、何ですか曳馬野サン。「ゆうきあるしゅーきょー家なら、戦時中もはんせんをうったえたはずだ」「だから谷口雅春はだめなんだー」(ドヤ顔)とは・・・・・・高校生にしか許されない、そんな発言では?(笑)。



224「訊」:2015/09/11(金) 15:46:27 ID:???

<超余談>

 あ、如実な例がございましたよ、「検閲下の言論活動」の。

 平成の御世だと云うのに検閲、やってた掲示板がございました。まさに、あれ(笑)日本全体が「ああだった」ワケですよ。「反本流的な言動は許さない!」てな掲示板(本流宣言掲示板と申しますw)、ありましたでしょ?ご存じですか。

 あれですよ、あれ(笑)。

 書かれ放題に書かれるんですが、(私なんか「総裁へのクーデター計画がある」とか書かれw)反論も出来ないわけ(笑)で、検閲をかいくぐる必要もあったんですよ、正論をはくにはね。そこで包装紙だけは「本流礼賛」しておいて後で、検閲通過後に編集機能を使って自説を、述べたんですよ(笑)。あんな工夫が求められました。たいへんな時代でしたよ(笑)。ところであの、ゲンキな管理人はどうしてるんでしょう。最後は同士に向かって「皆さんは行動しない!」とキレてどっかへ行ってしまわれたが(笑。募集したFAXが異常に少なかったため・・・・当たり前です。だって、多HNで誤魔化してたが実態は、5〜6名なんですからねw)

 どうしてるんだろう、彼は(笑)以上、余談でした(笑)



225「訊」:2015/09/11(金) 15:51:54 ID:???



 曳馬野サン・・・・・・・・トンチン師匠を相手にしている時は、もう少し、ゲンキじゃないですか(笑)なーーーにしてんですか(笑)何か書いて、寄越されなさいませ。あたしゃこれでも、多忙の身なんですよ。

 ・・・・・もう、参ったすれば?(笑)別にそんな、恥ずかしいことではナイでしょう。谷口雅春先生ですが「戦前も戦後も首尾一貫していた」んです。あなたは本流派の云う雅春先生像でもって(原文を確認せずに)妄想を振りまいておられたダケですよ。何も書かれず逃亡して後日、また、同じ話を蒸し返す・・・・・・そんな行動だけは卒業、してくださいね。昨年5月の時点で終わらせていればこの話だって、ここまで長引かなかったんですよ。




226尊王:2015/09/12(土) 10:17:59 ID:AH0dqWlQ
『生長の家30年史』より

田中 それで、支那事変の勃発前ですね。当時、大正以来の自由思想というか欧米思想が非常に流行していた。

山口 一方あのころあったのは、枢軸国のイデオロギーでね。ドイツの“持たざるものと持てるもの”という論議がさかんで、それに日本の指導者の一部が便乗するという面が多分にあって、日本が支那事変に突入したり、南方に進出したりする論拠となった。その時、先生がそれに反対されたんですよ。持てるもの持たざるものなどという物質的な分け前を平等にするところに平和の原理はないと。先生は「大東亜戦争はあくまでも聖戦である」といわれた。つまり欧米諸国に植民地化されているアジアの、霊的精神的な意味での解放を念願するということにおいて聖戦の意義がある。と強調されたのであって、決してファシズムではない。

中林 ファシズム国家としてのドイツ、イタリアが問題になる前に、先の『中心に帰一する道』のパンフレットを頒布している。

田中 あの頃からいわゆる新官僚が出て来て、後に軍部と結びつきますが、あの一派は日本精神じゃなくてファシズムですからね。生長の家はそれではなかったことをここでハッキリさせておかなくちゃならない。

山口 先生は枢軸的な考えに非常に反対された。当時、「帝国の精神に還れ」ということが大きく叫ばれたが、その精神が「海征かば」の歌で鼓吹されたので、それは皇道でもなんでもないので、先生はあの歌によって代表される精神に徹底的に反対されましたよ。

田中 あれは全体の士気を鼓舞するという、全体主義の意図があるんだな。軍部が非常に強調した。

227感想です:2015/09/12(土) 15:56:53 ID:JPiKJZkg

>>217の感想

 そしてポイントとしては「批判」です。さすがに軍部を名指しでなんてバカなマネ、雅春先生は採用されてはおられませんけれども、明らかにこれは、。拝読くださいませ。

『明窓浄机』飛躍篇(昭和19年)281頁より謹写――  国家防衛に必要なものを玉砕するように誘導して、「玉砕」の名によって最後を飾らしめて、実は国家の総戦力を弱らしめる底のユダヤの謀略もあるのである。(中略)「玉砕」と云う美名で喝采して事足れりとしているのは、一体貴様は日本を愛しているのか。日本本土の防衛陣が一つ一つ減って行くのを喝采する心なのか。私は、何処何処までも、「玉砕」を喝采する精神、日本将兵が水漬く屍や草生す屍になるのを喝采する精神をば、日本防衛力の後退を喝采する利敵精神として反対せずにはいられないのである。

●このよぅな部隊長が各処に現れてこそ、日本は必ず【勝つ】のだ、と思わざるを得なかった。【勝つ】ために、生長の家の思想は、【今こそ】ご奉公しなければならぬ時が来たのだ。 略  世はさまざまだが【勝つ為に】【今こそ御奉公しなければならぬ】生長の家の思想であるから、石に噛り付いても自ら玉砕するわけには行かぬ。

【玉砕の精神は海軍において特に唱導している精神ではない】 略 と云われた。【私は安心したのである。】 略 そうした米英を撃滅する為には、日本人自身が、まず日本人本来の『神州清潔の民』の精神に孵らなければならぬのだ。【この事こそ何物にも優りて戦力増強の第一となるべきもの】で、 略 【日本本土防衛の防人】たる忠勇なる将兵をして【『玉砕』の事なく守り抜き得せしむるのだ。】

「軍部主導の風潮への批判文と云えます」、とのことですが、全く違いますね。まず『玉砕』の言葉の捉え方が駄目、目一杯戦い一兵残らず戦い抜く、水漬く屍や草生す屍になってまで戦い抜くことを言っているのであり、日本防衛力の後退を喝采する利敵精神として反対せずにはいられないなんて捉え方が可笑しい。戦力増強の第一は『神州清潔の民』の自覚、つまりは神の子の自覚をもって生産に励めさすれば戦地の玉砕することなく本土防衛ができる、と昭和19年6月の時点で勝つ為の戦争協力を励まなければならない、と云っている文章です。

「軍部主導の風潮への批判文と云えます」と云うように言葉のイメージで結論付けようとします。谷口雅春先生ですが「戦前も戦後も首尾一貫していた」でも「だから谷口雅春はだめなんだー」(ドヤ顔)のドヤ顔の言葉などいくらでもあります。

228感想です:2015/09/12(土) 16:04:41 ID:JPiKJZkg
『神州清潔の民』の精神に孵らなければならぬのだ
         ↓
『神州清潔の民』の精神に還らなければならぬのだ

つまりは神の子の自覚をもって生産に励めさすれば戦地の玉砕することなく本土防衛ができる
          ↓
つまりは神の子の自覚をもって生産に励めさすれば戦地の防人の玉砕することなく本土防衛ができる

229「訊」:2015/09/12(土) 16:09:31 ID:???
まあ、曳馬野サンには伝わらないんですね、その、検閲を(なんとか)免れんとする工夫の数々・・・・・・検閲を逃れんための方便、それは見えない。なぜなら、曳馬野サンだから。

結論、先にありきの貴方ですからね・・・さて、じゃそれが、軍部批判でないとしてですが、そしたらどうなんでしょうか。軍部批判してない谷口雅春!だとすれば、どうなんです?日和見主義者に、やっぱ、される訳なんですか?(笑)意味は伝わるかなあ・・・

230「訊」:2015/09/12(土) 16:16:20 ID:???
あ、曳馬さん、誤読してますよ。完全誤読です、それ。

227文5段落目ですが、雅春先生が玉砕を望んでおられますか?(笑)どこです?その箇所は?また、お得意の不在の論理では?「捉え方が可笑しい」て、どういう意味ですか?雅春先生の御言葉であり、私が勝手にまとめたわけではないですよ?(笑)

231感想です:2015/09/12(土) 16:34:32 ID:JPiKJZkg
検閲を逃れんための方便、それは見えない

●普通の信徒は私のように読むでしょう。

軍部批判してない谷口雅春!だとすれば、どうなんです?日和見主義者に、やっぱ、される訳なんですか?(笑)意味は伝わるかなあ・・・

●嫌味たらしく言っていては伝わりません、今の私には当然そう映ります。

227文5段落目ですが、雅春先生が玉砕を望んでおられますか?(笑)どこです?その箇所は?

●どこの事を言っているのか分からないが、「雅春先生が玉砕を望んでおられます」なんて言っていません、雅春先生は神の子の自覚もて頑張れば外地の第一線で勝利するから本土には戦火が及ばない、玉砕が避けられると煽ることにより戦争を勝利で飾りたいという事を言っている。玉砕などと負け犬根性の言葉を称えるのは利敵行為だ、ということはそんな言葉を止めて勝利に向けて頑張れということ。先の文に態々【  】で囲った言葉を読んでください。

232「訊」:2015/09/13(日) 11:42:06 ID:???

>>>玉砕が避けられると煽ることにより戦争を勝利で飾りたいという事を言っている。<<<

 後回し(笑)それがダメってヤツは、後回し!意味がわかんないから、後回し(笑)

>>>玉砕などと負け犬根性の言葉を称えるのは利敵行為だ、ということはそんな言葉を止めて勝利に向けて頑張れということ。<<<

 同じく後回し(笑)戦争なんですよ!?勝利を目指したらだめなんですか(笑)意味不明だから、後回し!




233感想です:2015/09/13(日) 12:30:59 ID:JPiKJZkg
後回し(笑)それがダメってヤツは、後回し!意味がわかんないから、後回し(笑)   同じく後回し(笑)戦争なんですよ!?勝利を目指したらだめなんですか(笑)意味不明だから、後回し!

●雅春先生は大東亜戦争を賛美しているとの私の意見に、戦前も軍部を批判しているとのあなたに対して、あなたの出してきた飛翔編の同じ部分の前後から引用し、それは批判でなく讃美だと云っているのです。

そしたら戦争だから勝利を目指すのは当たり前、それさえ分からないなら後回しと来ましたか。私が金曜日は朝から仕事を一生懸命したので投稿しなかっただけで、敵前逃亡だなんだ、早く答えなさいなんだと云っていたあなたです。

分からない人に分かるように話ができないのなら、「誤解です、誤解」なんてヘイトスピーチのようなイメージ作戦はよしたらよろしい。だから感想の言い合いだけでいいと云っているのです。

234「訊」:2015/09/13(日) 12:39:38 ID:???
そうか、曳馬野サンには讃美に見えますか(笑)

235「訊」:2015/09/13(日) 12:46:45 ID:???
じゃ、なんであのご文章掲載直後、雅春先生は紙の配給を止められたんでしょうかね・・・・・・(笑)あ、曳馬サンは単なる感想を言ってるだけなんですかね?

そんなこんなが後回し!その理由です(アクエリアンさんの件があるんでね)

236神の子さん:2015/09/13(日) 13:19:53 ID:C0hHYRvk
掲示板なんてところで違う考え方の議論なんてものは成り立たないのです。面と向かって話しても通じないところはあるのですから、でも面と向かってなら目的なり真意なりは分かるでしょう。

未だに訊けさんトキさんの真意が私には分からないように。他人におっびろげの所では本音は隠しがちです、いくら匿名でも。まあ現実世界は成る様になっているだけです、いくら真理だなんだと云っても思いどうりの人生を歩んだ人はいないのだから。

まさか自分の死後今のように谷口家がなるなんて雅春先生でも清超先生でも考えもしなかったでしょうから。全部それぞれの考えに、意というものに翻弄されての事でしょう。言葉の世界で生きていく自然の帰結でありましょう。実相現象と二つあると思う、虚説と真説とあると思う、それぞれが言葉の世界で生きている。

今と云うところで言葉の出る前に生きているという禅の世界は師弟で証明されながら続いている。生長の家の欠点は実相の世界を見たと云い、自分の言葉で事実を語れていない処でしょう。

237「訊」:2015/09/13(日) 13:31:36 ID:???
当方を指差し「訊けば曳馬野疑問に答えない」とか言われながら、実はご自分が答えていないことを隠す目的なんですか?とか、そんな問い合わせ含めて、後回し!

238神の子さん:2015/09/13(日) 13:45:13 ID:JPiKJZkg
<<じゃ、なんであのご文章掲載直後、雅春先生は紙の配給を止められたんでしょうかね

●あの文章は7月号です、4月号はすでに紙の在庫が無くて休刊、5月号はやっと配布、30人で一冊を回し読みしてくださいと6月号に書かれています。だから「直後」というのはあなたの作文でしょう。
 
 いつものスタイルで、言葉で誤魔化す。

239「訊」:2015/09/13(日) 13:47:57 ID:???
7月と10月を直後と表しただけで、こんな感想を寄越される偉大な方は、後回し。

240「訊」:2015/09/13(日) 13:50:59 ID:???
原書をお持ちでしたらバンバンと、谷口雅春=軍国主義者てな証拠文、紹介してくださいませ。

私はいま、貴方を後回しにしてます。

後回し期間中にぜひ、どうぞ(笑)谷口雅春=軍国主義者の動かぬ証拠文です。

241神の子さん:2015/09/13(日) 14:37:29 ID:JPiKJZkg
後々言い出されたくないので今結論を出してくれと云いつつ後回しと云う、私は何でもいいのです、黙っていると降参ですねとくる、話せば後回しとくる、ご都合主義な所が先生と感応するのでしょうか?

話しても始まらないのでこれでお開きです。

242「訊」:2015/09/13(日) 15:07:45 ID:???
探してみたけど無かったから(軍国主義者の証拠)・・・・・・だから、お開きなんですよね?

243神の子さん:2015/09/13(日) 15:48:51 ID:JPiKJZkg
後回しのわりに同じパターンで出てきますね。

神示集に山程ありますよ、神様のお墨付きでね、同じものでも反対に感じるどうしでは仕方ない。

244「訊」:2015/09/22(火) 23:46:12 ID:???
荒らし投稿へ、ご対処ください。

245「訊」:2015/11/03(火) 21:28:06 ID:s.q7QGp.

 『日米開戦の正体』(孫崎享著書)が素晴らしい、そんな話などを。

 ところで陛下は「満州事変以降の歴史を共に学ぼう」と呼びかけられました。そこで最良のテキストは?という疑問が湧くと思うのですけども、当方は迷わず同書を挙げます。いやこれ、この『日米開戦の正体』(孫崎享著書)はバランスが取れているのです。特徴を列記しますが、

● 著者主観を排して「当時の人々の発言を紹介している」ため。後付けの評論ではない点が好感。
● 著者が特定イデオロギーを述べるのではなく、読者に「考える材料を提供している」というスタイルを採用しているため、かなり好感。

 ということになるでしょうか。

 一例だけにしますが板垣征四郎(陸相)の発言なんて、読んでいるダケでスゴイのです。「満州で日本が権益拡大しても米国は介入して来ない」であるとか、「満州・シナを抑えれば米国との戦争も万全。海軍も勝算ありとしている」等の発言・・・・・・・これが、当時の言葉そのままに掲載してあります。さらには板垣征四郎の主張の「理解できる点」の併記されており、バランスとしては万全。たとえば理解できる点としては板垣発言が「世界恐慌直後の米国の様子だった点」として著者がフォローしております。フォローと同時に「石油はなかったワケだから、満州・シナを抑えたところで米国との長期戦はムリだった」等のツッコミも著者・孫崎氏から入っているという、そんな本です。

 ・・・・・その他、「軍部の独走はなかった」なんて云う方も読んで欲しいです。当時の軍部ですが天皇陛下の意向など「完全無視である」ことがよーーーく分かります。それがそのまま、大御心を平気で無視して暴走する様子が「当時の要職にあった方々の発言を引用するかたちで」紹介されてますんで。

 ・・・・・・・・ところで同書ですが、かなり売れているみたいです。が、不思議なことに産経も読売も書評を避けたばかりか、なんと、朝日までも書評をせずにTwitterで叩かれたみたいです(笑)。「朝日が反対するなら良い本!」てな方にはぜひ、読んで頂きたいですし、「産経や読売、加えて朝日までも書評を拒否!これは前代未聞!」てな方には真っ先にお勧めする本になります。特定イデオロギーに偏っていない点、この、大手新聞社がこぞって書評を避けたことからもお分かりになるでしょう、ええ、「かなりの良書」です。


 当時の要職にあった者を中心に、そして、当時の戦争に反対してた者、賛成していた者の意見をそのまま載せて「読者へ考えることを求める本」それがこの、孫崎氏著書の 『日米開戦の正体』です。陛下年頭ご感想である「満州事変以降の歴史を共に学びましょう」に応えんとする良質保守の方々は、これ一冊で満足される筈ですよ。




追伸

 一回読んでから現在、私は、二度目の通読にチャレンジ中です。もう、これを読みますとウヨクやサヨクのウソ、たちどころに判明します(笑)なにせ、当時の人々の言葉がそのまま、掲載されてありますからね。右だの左だのの、偏狭イデオロギーな著者が書いた歴史本よりは、よほど正統のものです。激烈でお勧め!

246「訊」:2015/11/03(火) 21:44:19 ID:s.q7QGp.

>>245補足

 歴史を学ぶと云う行為ですがこれは、「自国の誇るべき点と恥ずるべき点をバランス良く学ぶこと」を意味するハズです。誇るべき点ダケを見ていたい方には、オススメしません。同時に、恥ずるべき点だけを見ていた方にも、オススメ出来ない本です。「軍人は戦時加算(給与増額=戦争中は給与が加算されること)に目がくらみ暴走をやめない」なんて言葉が、幣原喜重郎から引用されておりますし、「満州に兵を留めることがポーツマス条約違反である点」なども、同条約条文から説明されております。日露戦後も兵を満州にとどめた日本ですがそれを、他国が非難轟々する中、松岡洋右が無視してそれをマスコミが大喝采する様子なども「当時の人々の言葉を紹介するかたちで」本が進んで参ります。また、陛下御威光のもと政府が不拡大方針を採り、他国へ説明しますが関東軍がこれを完全無視して日本が孤立していく様子も「当時の人々の言葉を紹介するかたちで」説明されております。

 まあ、ミギとの議論で特に(笑)特に重宝しそうな本ですね。ミギが歴史を知らぬこと、これが天下にさらされそうな本でして「産経や読売が書評を避けた」理由もよくわかります。




247志恩:2015/11/04(水) 08:44:43 ID:6hRUvSRg
ネット情報

 佐高信が 孫崎享 のトンデモ本 『戦後史の正体』 を 一刀両断に斬って捨てた。

佐高信氏が『サンデー毎日』で孫崎の著作を斬って捨てた。

曰く「リベラルな視点が欠如」「憲法に鈍感」「いささかならず有害」と、佐高は孫崎享を斬って捨てた。

『サンデー毎日』2012年11月11日号 掲載の佐高信の連載コラム「政経外科」に、「孫崎トンデモ本」に対する痛烈な批判記事が出ている。

惜しむらくは、佐高信によるこの孫崎本批判がネットにほとんど紹介されていないことだ。

『サンデー毎日』が部数10万部あるかないかの「零細」に近い週刊誌に落ちぶれているせいだろうか。

(アマゾンコムで,中古本で、80円で売ってます)

_______________________________________________________________________________________
孫崎享 とは、小沢一郎、鳩山由紀夫グループの講演に 依頼されて行く、有名な左翼学者で、前から民主党支持者です。
ですから、訊けさんは、左翼学者の著書としての認識で この著書を 読まれますように。

248志恩:2015/11/04(水) 09:18:06 ID:6hRUvSRg
ネット
孫崎氏の中国うけうりの「日中国交回復時の田中角栄と周恩来対談で、尖閣の領有権は棚上げされた。」
とする説は読売新聞の大木論考(新潮45 3月号)で完全論破されています。

角栄・周の対談時の「小異を捨てて大同につく」発言は
「尖閣の領有権を明白にすることは捨てて、日中国交回復する。(=尖閣の棚上げ)」ではなくて、

「日本と台湾の関係は捨てて、日中国交回復する」であると大木記者が見破りました。

孫崎氏と中国の主張は 対談前後の言葉を 都合よく切り貼りした物でした。

また78年の園田外相・登小平の対談で、園田氏が「尖閣領有権を棚上げすることに合意した。」との
孫崎論も大木論考で、論破されています。

園田氏の真意は今の自民党と同じ、「尖閣は明白に日本の領土だが、日中友好条約は結びたい。

だから登小平よ、それを中国の物だなどと言い出すなよ。」という物で、対談時の発言もこれに沿ったものでした。
孫崎氏の「園田氏は棚上げを認めた。」発言は園田氏を愚弄しているそうです。


孫崎享[尖閣が中国の領土だというのは根拠がある...]4分目くらいから孫崎が発言
https://www.youtube.com/watch?v=j-E13vGeAFQ

249「訊」:2015/11/04(水) 12:46:49 ID:.JzmE68g

 その、大木サンって方の論は論破とは言いがたいですよね・・・・・・それ、重要度の話でしょう?意味はわかりますか?

 そりゃ、日中国交ですが「台湾を無視して」のものでしたよね。でも、尖閣だって実際棚上げになっているワケですから、別に孫崎氏御主張だって正しいでしょう。それを大木サンって方は「台湾の件に触れていない!孫崎論破!」とか言っているのであれば(よくわかんないけどw)都合よく切り貼りしてんのはドッチだと・・・・・・・・・・(笑)。いや、論破!って言いたいんであれば尖閣ですが「棚上げになってない証拠!」とかでしょう、普通出してくるのは(笑)。大丈夫なんだろうか、議論がこんなレベルで・・・・・・・

 また園田氏の件も同様で、別に棚上げがなかった証拠ではナイでしょう、その
 証言だって・・・・・意味が伝わるかなあ、志恩大将軍には。まとめますが「孫崎論破!」と言いたいのであれば、「尖閣は棚上げされてナイ証拠を提出すべき」でしょうよ。ちがいます?つまり、孫崎氏は論破など、されてはイナイでしょう(笑)投稿を読む限り(笑)




250「訊」:2015/11/04(水) 12:52:17 ID:.JzmE68g

 しかも「尖閣は棚上げになっている」って話がどうして、中国の受け売りになるんだろう(笑)もう、不思議でしょうがない。受け売りも何も実際、角栄さんが棚上げにしたわけであり・・・・・・・・何が間違ってんだろう(笑)



追伸

 まあ、だいたい孫崎氏への反論(?)って、このレベルが多いですよね。タイトルだけは「孫崎を論破!」とかになっているんですが、内容を読むと「かなりトホホ」という・・・・・・・貧流派のスタンダードですよね、これ。●本会議系もそうですがだいたい、貧流派って「事実をベースにしたやり取りがかなり苦手」です。孫崎さんみたく「法律条文から正論を述べる方」ってのは、議論する前に逃げるのが得策です。だって皆さんは、事実よりも妄想ですもんね、論拠は。

251訊け主張:2015/11/14(土) 01:08:29 ID:Ltk0JAx6
3956 :「訊」 ◆e1Lhcvf42.:2015/03/17(火) 14:09:10
 いやいや別に、トキさんが謝らなきゃいけない話ではナイんです。管理人の責任では、ナイです。それに、掲示板は離れますが、雅春先生からは離れません。私は一生、谷口雅春先生をお慕い申し上げる所存です。まあ、トキさんとは・・・・・個人的にやり取りも可能ですしね(笑)。




追伸

 FB上での伝道ですが、こっちに特化すべきかもしれません。自己啓発書のフォーラムとかで、谷口雅春先生をお勧めしていこうと思ってマス。うのサンみたいな奴が、いない場所で(笑)。もうネ、雅春先生の信用問題にもなりますよネ。あんなんじゃ、益々・・・・・・・生長の家ですが、世間と離れてイクと思います。けれどもこれ、トキさんの責任ではありません

254志恩:2015/11/14(土) 13:12:11 ID:6hRUvSRg
VANNON32さんのブログより

「訊け、中韓に......」
http://blog.goo.ne.jp/vannon32/e/1313049167068cdbccc02eb29fd58254?fm=entry_awp

255志恩:2015/11/14(土) 13:20:18 ID:6hRUvSRg
ネットより(2015,5)

youtubeで見られますが、「尖閣諸島は中国固有の領土である。」という
孫崎享氏の考えはテレビのニュースによって知られています。
youtubeに「日本にも正義の人がいる。」という中国人のコメントが書いてあり、笑いが止まりません。

1885年から1945年まで、尖閣諸島に日本人248人が住んでいた時、他国から、異議、抗議が来ません。
この事実が日本領土であることを証明しています。

1895年、尖閣諸島は 沖縄県 に編入されました。
1951年、周恩来総理は、サンフランシスコ会議のために「沖縄、小笠原は日本に帰属する。」と書きました。

中華民国政府行政区画表明記「尖閣諸島是日本国沖縄群島之一部」(1955年)。
この区画表の前では、孫崎氏の主張には、何の意味もありません。

256志恩:2015/11/14(土) 14:16:29 ID:6hRUvSRg
生政連板より移動
2038 :神戸教理探究者 :2015/11/14(土) 11:00:18 ID:fMqJE.d.
そもそも、尖閣諸島が「日本固有の領土」というのは、明らかな誤りです。
尖閣諸島は、歴史的見て、台湾の一部です。
「自称・本流」派の皆様は、重要なところを間違えていると思います。
__________________________________________________________

2039 :志恩 :2015/11/14(土) 12:39:57 ID:6hRUvSRg
2015/10/20

日本共産党 の 志位和夫 委員長 が、
「尖閣諸島は、どの国の領土だ」と考えているか
日本共産党としての 見解を 次のように述べています。
https://www.youtube.com/watch?v=F7boLvFdpMY

__________________________________________________
2040 :志恩 :2015/11/14(土) 12:58:51 ID:6hRUvSRg
尖閣諸島に関するQ&Aは、
外務省が次のように公式に日本政府の見解を掲載しています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html
__________________________________________________________
>>2038 :神戸教理探究者 さん曰く

>>そもそも、尖閣諸島が「日本固有の領土」というのは、明らかな誤りです。
尖閣諸島は、歴史的見て、台湾の一部です。
「自称・本流」派の皆様は、重要なところを間違えていると思います。<<
_____________________________________________________
志恩ー
神戸教理探究者 さんは、
「尖閣諸島は、日本の領土ではなく、台湾の領土だ」
と、断言されてますが、そのソースを われわれが わかるように、教えてくださいませんか。
_______________________________________________________
2041 :神戸教理探究者 :2015/11/14(土) 14:02:06 ID:fMqJE.d.
>>2040
まず、私がいつ、尖閣諸島が「日本の領土ではなく、台湾の領土」であると主張したのか、
教えてくださらないでしょうか?
私は、
・尖閣諸島は日本固有の領土ではない。
・尖閣諸島は歴史的に見て台湾の一部である。
と、主張したのであり、
国家ですらない台湾の「領土」である、とは、一度も言っていません。
勝手に人の発言を曲解しないでください。

______________________________________________________


2043 :トキ :2015/11/14(土) 14:10:31 ID:./xpcNnk
>>2041

>>尖閣諸島は、歴史的見て、台湾の一部です。

 普通の読解力のある人がこの文章を読むと、

>>尖閣諸島が「日本の領土ではなく、台湾の領土」であると主張したのか、

という結論と親和性を持ちます。もし、そうでない、と主張するのなら、続いて
そう注記すべきです。読み手が誤解をしたとしても、その原因は筆者にあると
思います。

 あと、お願いがあります。できれば、他の板で続きを書いてくださると、
個人的には非常に助かります。
____________________________

257志恩:2015/11/14(土) 14:28:00 ID:6hRUvSRg
2041 :神戸教理探究者 さん曰くー
>>2040
>>まず、私がいつ、尖閣諸島が「日本の領土ではなく、台湾の領土」であると主張したのか、
教えてくださらないでしょうか?
私は、
・尖閣諸島は日本固有の領土ではない。
・尖閣諸島は歴史的に見て台湾の一部である。
と、主張したのであり、
国家ですらない台湾の「領土」である、とは、一度も言っていません。
勝手に人の発言を曲解しないでください。<<
______________________________________________

志恩ートキさんも、おっしゃっておられますが、
「台湾の一部である」ということは、台湾の領土であるというのと 同意語 です。

例えば、「小笠原諸島は、日本の一部である」と言った場合、
その意味は、「小笠原諸島は、日本の領土である」という意味になります。

で、「尖閣諸島は歴史的に見て台湾の一部である」ということを、あなたは、断言された わけですが、
どうして、そう断言されたのか、その理由と、そのソースを お聞かせください、と改めてお願い致します。

258志恩:2015/11/14(土) 14:30:43 ID:6hRUvSRg
たとえ、国家でなくとも、台湾のものであると、言われたことになります。

259トキ:2015/11/14(土) 16:17:17 ID:./xpcNnk
 私も法律に詳しい友人に質問をしたことがあるのですが、いろいろとある法律の中で、
よく言えば柔軟性があり、悪く言えばあやふやな点が多々あるのが国際法である、という
ことになるみたいです。これが民法とか刑事訴訟法とかだと成文法があり、その解釈だということ
になりますが、国際法の場合は条約が問題になり、その解釈が異なる場合、国際司法裁判所
で決めない限りは、容易に解決しないことになります。友人も国際法の勉強を大学ではした
そうですが、国際公法の場合は、他の法律と理解を異にすると考えたほうが良いみたいです。

 領土問題など、その最たるもので、一度もめ出すと、お互いが勝手なことを言い出すので、
収拾がつかなくなるみたいです。

 ちなみに、ここで言う国際法は、国家の間での法律のことで、民間のビジネスなどを
取り仕切る国際私法については、「法の適用に関する通則法」(かっては「法例」といいま
したが)など、きちんとした対応ができているとのことです。

 尖閣諸島については、戦前から、台湾ではなく、沖縄県の管轄に入っていたのが実情です。
当時は台湾は都督府が支配し、知事がいた沖縄県とは統治の体系が異なります。これが100年
以上経過しているので、普通の常識から考えると中華民国の主張には根拠がない、ということ
になります。

 ただ、尖閣諸島の問題は、領土問題でもありますが、沖縄県の漁民の生存権の問題とも
関連します。台湾は日本の重要な友好「国」ですが、漁業に関しては、深刻なトラブルが
起きています。この点も考慮に入れて議論をすべきかと感じております。

268神の子さん:2015/12/09(水) 22:16:30 ID:sgIqbBdc
34 :うのはな:2012/09/08(土) 10:12:09 >ちなみに、うのはな様の最終的な希望は、何でしょうか?
私は頭が良くないので、まだ、理解できないのです。

ここの島主さんはうのはなさんだと、自分仕様のブログでも「うのはなさん」
に創作苦情をされた、どうだといってる人が、島主さんのいうとおりにしますといっても
出て行かず、この別版ができたとたん、生長の家の名前を使うのは反対だ、ほかで
やってもらいたい、と言う人が出てきたりしました。それで、いったんここを出ましたが、
訊け氏が別版で書けばいいことを部室版で書き、それにたいして苦情めいたことをいうと、
騒ぎになったから、トキ管理人と訊け氏などで、話し合ってくださいということです。

269訊け連合会長:2016/10/16(日) 13:33:11 ID:eUyKekMY



【訊け連合会長講話】

こんにちは〜 、ここで教団川柳を一句「電気車で 火の車まで 推進し」訊け連合会長です。節電会議でクーラーがんがんな会社を知っとるが、まあ、人間ってのはスットコドッコイな面がアルから面白いんじゃよね。


ってことで、トキ理事長。新しい講演会場をご提供くださり、ありがとうございます(会場拍手)。まあ、基本的にはひとりでしゃべり倒すけど、異論反論は大歓迎じゃからね、ワシの教区は。「信徒に正確な情報を提供!」とか言いながら、その、信徒が訪問すると粛清するような会場もあるけど(会場から「本流!」の声上がる)、あ、それ、言っちゃイケナイお約束よ(笑)ダメよ、ダメダメ・・・・・・って古いけど。

また、「自由ですよ〜自由ですよ〜」と来て「但し◯◯以外は」な、なんか、ナチスやソ連型の自由を標榜しとる会場もアルようじゃが・・・・・・いや、日野サンね(会場爆笑)勘の良い方はお察しでしょうが、ワシ、あんなのもキライじゃからね。



なので、この会場ではそんな事はしません。正確な情報提供!とか言いながら、正確な情報を取りに来た人を出入り禁止にもしませんし、世にも不思議なリクツを振りかざして、ファイティング・ポーズだけは採りながら逃げて行ったりもしません。(会場から「ヨッ!親衛隊!」の声あがる)・・・・・・そんなに、イジメなさんな、まだ19チャイよ?(笑)


ってことで、トキ理事長。新しい講演会場をご提供くださり、ありがとうございます(会場拍手)。そして、新会場落慶に際し、トキ理事長から何かご講話を賜れないものかと(会場拍手)。テーマは「最近の現場から見た生長の家」とかで。


いかがでしょう、トキ理事長。


いや、ワシね、トキさんが理事長になれば生長の家だけど、大幅に教勢拡大だと思うておるんだ(会場拍手)

271トキ:2016/10/16(日) 15:45:47 ID:XuiFaIos
 そんな、総裁がトキを理事長にするような真似をするはずがねえですだ。

青年会の某君なんかが将来の候補ではないですか?
そのときに、生長の家が存在していれば、の話ですが。

 講話はのちほど。出先なので、簡単ですが、ごめんなさい。

272志恩:2016/10/16(日) 21:23:22 ID:6hRUvSRg
訊けさん

トーキングスティクボードを持ってる人でも、他板へも 投稿できるのよ。
縹様も、他板へも 投稿されてましたもの。

日野君のお相手は、日野君をここへ呼んで、ここでされるのですか?

273「訊」:2016/10/17(月) 09:04:54 ID:ERNtk8jU



                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U
                 / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


● SNI親衛隊隊長・日野サンによる謝罪全文
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1356262576/5381

274「訊」:2016/10/17(月) 09:05:31 ID:ERNtk8jU

【訊け連合会長講話】


 こんにちは。しゃぶしゃぶ食べ放題に行ったのに、豆腐ばかり食べていた訊け連合会長です。いや、ノーミート自慢とか、そんなんじゃナイぜ?豆腐ダケは美人の店員サンが運んできてくれる店だったのよ(会場爆笑)。それで肉じゃなく、豆腐ばかり食べてたんじゃが、あ!今、気づいたわ!あれは・・・・・・・・・・店の謀略じゃったのかね?(会場爆笑)

 ・・・・・・・さて、本日は10月17日なんだけど1ヶ月と2週間もかかったね。

 何の話かと云えば「日野サンが誤りをようやくお認めになられた」って件なんだけども。ま、こういう謝罪は「お早めに」だよ、親衛隊よ(会場爆笑)
 政治家がこんな事やってたら、格好のネタになってしまうからね。日野サンは19歳で、この恐怖を味わった(会場爆笑)これからはミスした際は、3分後に謝罪すべきよ。意固地になってると、傷口が広がるからね。

 で、ようやく終了した日野丸攻略戦(9月3日開始)だが、岡先生に着せられた濡れ衣は、ようやく「親衛隊のマチガイ」って事になりました。(会場拍手)

 「デマを流している」とか(19チャイの)小僧が恩人に着せた罪、だけども、冤罪でした。親衛隊よ、人を批判する時は、もう少し勉強しなさい。(会場拍手)今年までだぜ?そんなにスットコドッコイでも許されるのは(会場爆笑)成人式以降は気を付けるんだぜ?

 ・・・・・・・・・ってことを書いてたら、日野サン、また演説しとる(会場爆笑)読んでみようか?皆さんで、どれどれ・・・・


――――――――――――

あと、私は宗教というのを「特殊な壁」と認識する今の風潮こそが問題だと思っています。「政治と宗教の話をするな」というのが日本の不文律ですが、少しでもスケールの大きい話になると政治が絡みますし、少しでも深い話になると宗教が絡んできます。この両者を否定しているから、日本人は「狭く、浅い」思考しかできない人間の集団になっているんだと思います。

――――――――――――


 いやゴメン。これは、間違いだわ。

 議論が狭く・浅くなる理由だけども、政治と宗教の話をタブーにしているからじゃないよ。

 単に「間違ってたら素直に謝る」、これがデキナイから錯綜してんだろうよ(会場爆笑)

 ・・・・・・いや、なんか日野サン、悪いクセで話をね「高尚なものに持っていきたがる」のよ。今回は議論の錯綜理由を「政治と宗教をタブー化した日本社会」なんてとこに持っていかれたが、そんな高尚な理由じゃないよ。

 議論錯綜だけど、やり取りの最中に「あ、そこは当方が間違っておりましたね。すみません」、これがナイからなのよ。(会場爆笑)

 これがナイもんだから「発言真意の確認に時間が取られ」→「主要論点が忘れ去られて」しまって、結果として、議論が狭く・浅いんじゃないのかね。だって、宗教と政治をミックスさせて話している若人がWEBにもいるが、そやつの話って、広くもなく深くもないぜ?(会場爆笑)あ、SNI親衛隊長の日野サンの事を言ってんじゃナイぜ?・・・・・・・・ウソだけど(会場爆笑)日野サンの「ことダケを言ってんじゃない」けどね。



 「すみませんでした。そこは私の間違いでした」、これがナイから議論が錯綜するのよ。そして、錯綜した結果としてその議論、浅く・狭くなるのよ。ま、親衛隊は「意図的にヤッとる」けどね、断言するわ(会場爆笑)

 間違ってたら、謝罪するけどね。意図的に主要論点を回避させて、サブテーマを突如提示して、かつ、我々の脳味噌を主論点ではなく、そっちのサブテーマに持っていくって云うね・・・・・・・・・・・

 ・・・・・次やる時はバレるなよ。そのペテン(会場爆笑)

 せめてこの、キャバクラ廃人くらいは、華麗に騙してくれたまえ(会場爆笑)




275「訊」:2016/10/17(月) 09:35:02 ID:ERNtk8jU

【訊け連合会長講話】




――――――――――――
271 :トキ :2016/10/16(日) 15:45:47 ID:XuiFaIos 

 そんな、総裁がトキを理事長にするような真似をするはずがねえですだ。青年会の某君なんかが将来の候補ではないですか?そのときに、生長の家が存在していれば、の話ですが。講話はのちほど。出先なので、簡単ですが、ごめんなさい。

――――――――――――


 「はずがねえですだ」って言い回し、トキさんの口から初めて聞いたね。(会場爆笑)

 しかし、「青年会の某君なんかが将来の候補ではないですか?」との事なんですが、その彼は「スリーパーセル=勘」ですから、もしもホントに勘で取締りを開始すれば恐怖政治と化すんでしょうが、ナチスやソ連型の自由な教団になりそうで期待が持てますね。(会場爆笑)

 え?そんなのイヤだ?なら・・・・・・・トキさんを推しましょうよ(会場拍手)

 トキさんは、いい加減なのが良い。

 なにせトキさんは、共産党員も創価学会員も大歓迎の方じゃからね。そして、ワシみたなキャバクラ廃人の個人指導にも、キチンと時間を取ってくださる方なのよ。身バレ回避で詳しくは書けないが、トキさんは今まで、かなりの個人救済をされておる。加えて、かなり、頭が良い人だわ。

 ・・・・・こんな人を理事長に抜擢すればいいのに、教団は。って事で、「のちほど」と約束されたトキさんご講話、楽しみにしておりますよ。

276教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:01:48 ID:DsVFOQbc

すみません!!訊け連合会長に質問です!

連合会長のブログにアクセスができないんですが、どうなっているのでしょうか??

277「訊」:2016/10/17(月) 10:06:06 ID:ERNtk8jU

>>276

 
 バカを自動的に排除するシステム、そんなものはナイのにオカシイですね。

278「訊」:2016/10/17(月) 10:08:24 ID:ERNtk8jU


 あらら?管理人のワシもアクセスできんね(会場爆笑)

 いったい、どーなっておるんかね?ナントカ複合体の陰謀じゃろうか?

279「訊」:2016/10/17(月) 10:18:34 ID:ERNtk8jU


【訊け連合会長講話】



 さて、今から、SNI親衛隊隊長の日野サン。

 ツッコミを入れるそうです、ワシの講話に(会場拍手)

 もう、ワシ、楽しみじゃね♡


 それでは、御登壇です。笠哲哉最高顧問の弟子にして、保守系新聞社の公式オピニオンサイトでコラムを連載しパブリックな場でも真正保守派の、SNI親衛隊隊長の日野サマです!

 拍手!

280教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:19:26 ID:DsVFOQbc

>バカを自動的に排除するシステム<

・・・・ 貴 方 が 言 う と 冗 談 に 聞 こ え な い 。

281「訊」:2016/10/17(月) 10:22:19 ID:ERNtk8jU

【訊け連合会長講話】





 はいっ、てことで、ツッコミはこれでした。

 カワイイですね、19チャイの真正保守は・・・・・・



――――――――――――

280 :教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:19:26 ID:DsVFOQbc
>バカを自動的に排除するシステム<
・・・・ 貴 方 が 言 う と 冗 談 に 聞 こ え な い 。

――――――――――――


 って事で、はい、親衛隊隊長・日野サンですがツッコミはこれでした。カワイイですね、19チャイの真正保守は・・・・・・

282教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:24:44 ID:DsVFOQbc

>しかし、「青年会の某君なんかが将来の候補ではないですか?」との事なんですが、その彼は「スリーパーセル=勘」ですから、もしもホントに勘で取締りを開始すれば恐怖政治と化すんでしょうが、ナチスやソ連型の自由な教団になりそうで期待が持てますね。<

申し訳ございませんが、お隣の会場(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1356262576/5385)では既に言わせていただきましたが、

『私だったら、岡氏を理事にして「教団は総裁先生に疑問を持つ信徒まで要職につけている!ネット上で悪口ばかり言っているどこかの副代表閣下とは異なり、大調和を実践している!」とアピールするかも、知れません。(笑)』

というのが私の考えです。しかしながら、一方で、

『総裁先生の判断が間違っているとは言い切れないでしょうし、仮に間違っていたとしても、それが正しいかどうかの判断を外部の人間が正確に行うことは不可能でしょう。推測で総裁先生を非難する人には私は与しません。 』

という問題もある訳ですね。この件について連合会長の見解をお聞きしたいです。あと、本流派の方の見解もお聞きしたいです。

283「訊」:2016/10/17(月) 10:36:08 ID:ERNtk8jU



【訊け連合会長講話】


 先ず一点目じゃけれども、「岡先生を理事に」案は賛成じゃね。けど、理由はキミとは違うかね。だって親衛隊・日野サンだけども岡先生をこう、評しておるでしょう?ココは間違いだから、理由には賛同できないね。


>>>『私だったら、岡氏を理事にして「教団は総裁先生に疑問を持つ信徒まで要職につけている!(以下は>>282をご確認)<<<


 いや別に、なにも、本流との違いをアピールする必要はナイと思うけどね。岡先生を理事にする理由が「本流と違って!」って面を、強調する意図なら、クエスチョンだわ。単に「立派な信仰者だから」だよ、岡先生を理事にするならばね。わしゃ、そう思うね。


 で、二点目だけれども、ここは意味がワカンナイ(笑)読んでいくけど、


>>>『総裁先生の判断が間違っているとは言い切れないでしょうし、仮に間違っていたとしても、それが正しいかどうかの判断を外部の人間が正確に行うことは不可能でしょう。推測で総裁先生を非難する人には私は与しません。 』<<<


 先ず、「推測で総裁を非難する人」だけども(本流は除いて)この会場にはおらんよね(会場爆笑)

 推測での非難なんて、そんな事はしてイナイしもしも、そんな箇所あらばぜひ、指摘して頂きたいくらいだね。(会場拍手)

 ワシは濡れ衣で総裁批判、したりしないし、もしもそんな箇所あらば、今から謝罪をせねばならん。なのでもしもそんな箇所あらば、ぜひ、指摘してもらいたい。

 ・・・・・・話を戻すが、少なくともワシや岡先生はね、トキさんやtapirさまもそうだけれども、憶測では批判しないよ。なのでキミが改めて「そんな者には与しない」とか、キリッ!っと宣言する必要もナイのよ(笑)

 なので、この文はぜんぜん意味がワカンナイね。

 そんなところです、はい(笑)。

 なにかあれば、また、しゃべりなさい(笑)笠哲哉最高顧問の弟子にして、保守系新聞社の公式オピニオンサイトでコラムを連載しパブリックな場でも真正保守派の、SNI親衛隊隊長の日野サマは、大歓迎じゃからね(会場爆笑)

284教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:39:28 ID:DsVFOQbc

>推測での非難なんて、そんな事はしてイナイしもしも、そんな箇所あらばぜひ、指摘して頂きたいくらいだね。<

 それでは、あの「総裁による報復人事」というものが本当に存在するという証拠はありますか?

 別の方が「あれは報復人事ではなく懲戒処分でしょ」と言っていましたが、それはどうですか??

285「訊」:2016/10/17(月) 10:42:30 ID:ERNtk8jU

 その前にその、懲戒処分に該当する箇所、キミからの提示がなかったでしょう(笑)

 ならば、報復人事ですよ、あれは。

 ちがうの?ねえ?(笑)

286「訊」:2016/10/17(月) 10:47:58 ID:ERNtk8jU




>>>それでは、あの「総裁による報復人事」というものが本当に存在するという証拠はありますか?<<<


 WEB上で「雅宣!コンチクショー!」な文を岡先生が「もしも」公開したならば、それは充分、懲戒処分に該当するでしょう。でも、キミは岡先生の質問を読んでいないためか、この辺で議論が錯綜します。

 いいですか?

 岡先生が公開したのは「教団の問題点ではナイ」のです。

 公開したのは問題点ではなく、「岡先生個人の疑問」なんです。

 ここの違いは大切ですよ、OK?

 ・・・・・・で、結果として公開されたものが個人の疑問ではなく、「教団の問題点」となった理由は、「総裁の完全スルー」なんです。話がゴチャゴチャしてませんかね(笑)

 意味は伝わるだろうか?

 岡先生が公開したのはあくまでも個人の疑問なのであって、教団の問題点ではナイのです。なのに、それが結果として「教団の問題点の露呈」ってカタチになったのは、総裁が完全スルーしたためです。ちがいますかね。「いや、どうして総裁はお答になられないの!」って云う、動揺、それが結果として・・・・・・・・・問題点の露呈となったワケです。

 ですから、この辺をカンチガイしないように。

 岡先生がWEB上で「雅宣!コンチクショー!」な文を「もしも」公開したならば、それは充分、懲戒処分に該当するでしょう。しかし、そうではナイんですから当方は、「報復人事だね」と表しているんです。で、キミが「チガウ!」と言うならば懲戒処分の、どこに該当するのか提示すべきなんです(笑)。

 ま、最後には必殺の・・・・・・・・・「総裁の意思は外部からはワカンナイ」って言葉が飛び出して、このやり取りも終了なんだろうけど(会場爆笑)

287教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:48:02 ID:DsVFOQbc

これは、あくまで質問ですから、教えていただきたいんですが、懲戒処分と報復人事の違いを教えてくださいよ。

288「訊」:2016/10/17(月) 10:51:19 ID:ERNtk8jU

 とっくに教えたが(笑)

 まさかキミ、人の文を読まずにレスしてない?そんな事じゃ日野ブログで、wマーク30個くらい使われて、ナントカ複合体のスパイにされちゃうぜ?

 注意しな(笑)

289教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 10:56:11 ID:DsVFOQbc
>>268

>結果として公開されたものが個人の疑問ではなく、「教団の問題点」となった理由は、「総裁の完全スルー」なんです。<

そうです。総裁先生が(何らかの事情により)信徒からの質問に答えられなかったことを、晒したわけですよね?

私にはそんなことはできません。(笑)

290「訊」:2016/10/17(月) 11:01:22 ID:ERNtk8jU



【訊け連合会長講話】


 じゃ、岡先生の処分は「懲戒」だったんだね?間違いないかい?

 懲戒であるならば、生長の家の規則、それに反しているんでしょうよ、当たり前の話だよね。で、「じゃ」って事で当方は、キミに、発言チャンスを与えたわけでしょ?「どんな規則があるのよ?」と。「しゃべっていいよ」と。そして「この訊けに、謝罪させてよ」てな感じで聴いているんだが、キミからの返答がナイんじゃないか。

 キミはサクッと、たとえば、「生長の家では『総裁を困らせる質問』は禁止!」とか、あるいは、「正々堂々と手紙を送り、未返信ならばWEBで公開するような行為は禁止!」とか、それに該当する規則だよ。

 あるんでしょ?そんなものが。

 それを出しなさいよ。で、出てこないんならば、報復人事でしょうよ、あくまでも現時点では「そう言わざるを得ない」って意味だけどもね。(これから新情報が出てくれば、キチンと謝罪・撤回する事を約束するよ)で、以下は既述だけれども・・・・・・・・・・・WEB上で「雅宣!コンチクショー!」な文を岡先生が「もしも」公開したならば、それは充分、懲戒処分に該当するでしょう。でも、キミは岡先生の質問を読んでいないためか、この辺で議論が錯綜します。

 いいですか?

 岡先生が公開したのは「教団の問題点ではナイ」のです。

 公開したのは問題点ではなく、「岡先生個人の疑問」なんです。

 ここの違いは大切ですよ、OK?

 ・・・・・・で、結果として公開されたものが個人の疑問ではなく、「教団の問題点」となった理由は、「総裁の完全スルー」なんです。話がゴチャゴチャしてませんかね(笑)

 意味は伝わるだろうか?

 岡先生が公開したのはあくまでも個人の疑問なのであって、教団の問題点ではナイのです。なのに、それが結果として「教団の問題点の露呈」ってカタチになったのは、総裁が完全スルーしたためです。ちがいますかね。「いや、どうして総裁はお答になられないの!」って云う、動揺、それが結果として・・・・・・・・・問題点の露呈となったワケです。

 ですから、この辺をカンチガイしないように。

 岡先生がWEB上で「雅宣!コンチクショー!」な文を「もしも」公開したならば、それは充分、懲戒処分に該当するでしょう。しかし、そうではナイんですから当方は、「報復人事だね」と表しているんです。で、キミが「チガウ!」と言うならば懲戒処分の、どこに該当するのか提示すべきなんです(笑)。

291教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 11:04:33 ID:DsVFOQbc

繰り返しますが、岡氏は公開質問状において「総裁先生が質問に答えなかった」ことを明記しているわけですから、そのことを組織の問題点だと解釈する方もいると思いますよ??

292「訊」:2016/10/17(月) 11:05:36 ID:ERNtk8jU

【訊け連合会長講話】


>>>>そうです。総裁先生が(何らかの事情により)信徒からの質問に答えられなかったことを、晒したわけですよね?私にはそんなことはできません。(笑)<<<


 その通りですよ。岡先生の質問に総裁、答えられなかったわけですよ。

 ですんで、晒されたもの、ですが整理しますよ?OK?

 晒されたもの、それが「岡先生個人の疑問」で、かつ、それが問題ならば犯人は「岡先生になります」よね。

 で、晒されたもの、それが、「教団の不誠実」で、かつ、それが問題ならば犯人は「総裁先生」になりますよね。

 なので・・・・・・・・・・・個人の疑問を公開するのが「問題!」だと思う人は岡先生を非難すれば宜しいですよ。けれども、教団の問題点を晒した!が問題だと思う人は、岡先生ではなく、総裁先生を批判すべきなんですよ。

 カンタンな話でしょ?これ。

293「訊」:2016/10/17(月) 11:08:21 ID:ERNtk8jU


>>>>岡氏は公開質問状において「総裁先生が質問に答えなかった」ことを明記しているわけですから、そのことを組織の問題点だと解釈する方もいると思いますよ??<<<<


 あ、なるほどですね。

 生長の家組織では、「総裁が答えなかった」点を公開しちゃうと、懲戒処分が下るわけなんですね。

 あ、それならば納得です。総裁が「あんな程度の質問に答えなかった」点、それを公開しちゃうと、「やはり問題」なんですね(笑)

 いや、よーーーく理解できました(笑)

 それじゃ、岡先生、懲戒処分されても何も言えないですね(笑)

 しかし、日野サン、教団って・・・・・・・・・・・・随分と自由なんじゃね(笑)

294教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 11:13:16 ID:DsVFOQbc

総裁先生側の事情も考えるべきです。「戦争参加法制」に関する勉強をしていて読み忘れたのかもしれないし、秘書がごみと間違えてほかしてしまったのかもしれない、どういう事情があるのかはわからないのに、そうした失態を公開するというのは組織の人間としては問題です。

繰り返しますが、

『まず、仮に組織運営に問題があったとして、それに内部の人間が堂々とネット上で異論を言ってもよいのか、という問題がある訳ですよ。』

わかりますか??

295「訊」:2016/10/17(月) 11:13:25 ID:ERNtk8jU


【訊け連合会長講話】



 と、言うことで日野サン講話のおかげで、自分のミスに気付けました。あの処分ですが、決して、報復人事なんかじゃなく、「あくまでも規則違反」なんだそうです。

 そして、その規則とは、「総裁が質問に答えなかった点を公開しちゃった点」なんじゃそうな(会場爆笑)

 いや、そりゃ、問題じゃろうね。そして、よーーーーやく理解できたね、ワシ。

 総裁に質問するのはOKです。けれども、総裁へ正々堂々の質問をして、総裁がお答えになられなかった事に触れると「懲戒処分になる」そうです(笑)

 皆さん、気を付けてね!いや、教団はホント、自由じゃね?(会場爆笑)そしてオレも、大きくなったら「生長の家総裁になりたい」わ(笑)部下から質問来ても、スルーOKよ。

 しかも、ワシがスルーした件を公開した部下あらば、

 懲 戒 処 分 に で き る

 ワケじゃからね。ラクじゃね、このシステム(会場爆笑)

296地方信徒:2016/10/17(月) 11:13:51 ID:Atcp804s

訊けさん

>どうして自分が所属している組織の欠点を、不特定多数の前で公表しないといけないの?(笑)

以上。ですよ(笑)。

297「訊」:2016/10/17(月) 11:15:36 ID:ERNtk8jU

【訊け連合会長講話】



>>>『まず、仮に組織運営に問題があったとして、それに内部の人間が堂々とネット上で異論を言ってもよいのか、という問題がある訳ですよ。』<<<


 ちがうね、設問が。

 この問題は異論ではなく「質問をしちゃいかんのか」ってな問題でしょうよ。

 でも、了解できましたよ。

 組織内で岡先生みたく振る舞う奴は、懲戒処分なんですよね。

 ・・・・・・・・・・総裁を、見習いたいです(笑)経営者として(笑)

 今回も、たいへん勉強になりましたよ、日野サン(笑)

298地方信徒:2016/10/17(月) 11:16:44 ID:Atcp804s

「じゃ、何で君はこの掲示板に来てんの?」っっていうツッコミはNGの方向で(笑)。

ただ単にアジ演説をしたいだけなんだね。何度も言うが、それ、光明化運動でも何でもないから。

299「訊」:2016/10/17(月) 11:19:15 ID:ERNtk8jU


【訊け連合会長講話】


>>>>どうして自分が所属している組織の欠点を、不特定多数の前で公表しないといけないの?(笑)<<<


 あ、やっぱ総裁ですが、質問に答えないのは「組織上の欠点」なんですね?(笑)うん、そう、思います(笑)総裁ですが、ちゃんと答えるベキなんですよ。親衛隊の日野サンすら、そう思っているっていうのに、総裁ときたら・・・・・・・・・

 そして、うん、岡先生の処分は妥当ですね。ですんで、うん、さっきから当方は、キミに賛同しているワケですよ。「そりゃ、懲戒処分ですね!」と。総裁ですが、質問に答えないのは「組織上の欠点」なんですね?(笑)うん、そう、思います(笑)総裁ですが、ちゃんと答えるベキなんですよ。親衛隊の日野サンすら、そう思っているっていうのに、総裁ときたら・・・・・・・・・


 って、ちゃんと読んでる?当方の文を。当方は自分の誤りを認め、キミへの方が正しい!と賛同してんだよ?(笑)

300「訊」:2016/10/17(月) 11:20:30 ID:ERNtk8jU

>>296


 あ、日野サンも懲戒処分されるの!?!?!(爆笑)

 青年会のアホさ加減、ここでどんどん晒しているけど(笑)

301「訊」:2016/10/17(月) 11:24:50 ID:ERNtk8jU


【訊け連合会長講話】



 もう、あの、日野丸攻略戦だけど、「最初からそう言って欲しかった」ね、わし(笑)

 うん、これなら理解できるわ(笑)日野サン曰くですが総裁ですけど、「質問に答えないのは組織上の欠点」なんだそうです(笑)

 そして当方も「うん、そう、思います(笑)」って答えますよ。

 で、総裁ですが、ちゃんと答えるベキなんですよ。親衛隊の日野サンすら、そう思っているっていうのに、総裁ときたら・・・・・・・・・でも、岡先生の処分は妥当ですね。ですんで、うん、さっきから当方は、親衛隊日野サンに賛同、しているワケですよ。「そりゃ、懲戒処分ですね!」と。(会場爆笑)



 総裁ですが、質問に答えないのは「組織上の欠点」なんですね?(笑)日野サンがそう、おっしゃっておられます(笑)いや、正確には「日野サンすらそう思っているみたい」です(会場爆笑)

 うん、そう、思います(笑)総裁ですが、ちゃんと答えるベキなんですよ。親衛隊の日野サンすら、そう思っているっていうのに、総裁ときたら・・・・・・・・・ってことで、「そんな奴は処分!」これが、現在の教団みたいです(笑)


 日野サン、本日もたいへん、勉強になりました!(笑)

302教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 11:44:09 ID:DsVFOQbc

総裁先生がどうして答えられなかったのかは、わかりませんし、教団だって一々公表するわけが、ありません。

ただ単に重要な仕事が重なってこたえられなかっただけなのか――雅春先生にもそういうことはあったらしいですし――、或いは、秘書が間違ってごみ箱に捨てた可能性だってある(あくまで、可能性ですよ?)、だけど、仮にそうだとしてそうしたことを面に出すのはおかしい。

そういうことですよ。

303「訊」:2016/10/17(月) 16:14:26 ID:UbT7AneQ



【訊け連合会長講話】


ところで誰じゃね?>>302を読んで「日野サン、やっぱりそれはオカシイ」とか言っている奴は!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って、ワシなんじゃけどね(会場爆笑)

 いや、あっさり言ってこれ、オカシイです。もしもその、日野サン推理が正しかったとしましょうよ。その前提で話を進めると、総裁ですが、トンデモナク狭量な方ってことになります。そうですよね?

 もう一度読んでみますよ?日野サン>>302文を・・・・・・・・・

 はい、確認しました。日野サン推理では総裁、「お仕事が忙しかった」んですね、ならば、

 その旨を表明すりゃイイじゃないか(会場爆笑)

 なにも、「イキナリの解任」って、不要では?(会場爆笑)

 いや、意味は伝わりますかね?ワシの疑問なんだけども・・・・・・・・岡先生は、こんな仕打ちに遭ったわけですよ。確認しましょう。




――――――――――――

6236 :トキ ◆NeaLgIQX3w :2016/10/12(水) 14:52:33 ID:1BCrKsVM>>6198

 お返事が遅れてすみませんでした。

 仄聞するところでは、岡先生が講師を解任されたときには、電話一本で解任を告げられたそうです。
 教団が大好きな「立憲主義」の建前では、役職を解任するときには、事前に「告知と聴聞」の機会をもうけるのが前提になっています。例えば、耐震構造偽装で一級建築士の資格を剥奪された姉葉氏も剥奪される前に担当の役所に呼び出され、事情を聴いた上で資格の剥奪の処置をとられました。

 実体的な処分の是非を議論する以前に、手続き的な点ですでに不当な処分だと言えます。

――――――――――――


 いや、それ、例えば日野サン推理が「正しいって前提」でも、オカシクないですか?岡先生ですが、手続き的な点ですでに不当な処分を受けているんです。しかも(日野サン推理前提では)総裁がお忙しい時期に質問しちゃった&「返答がなかった」と書いちゃった。

 そんなに重罪なんですか!?日野サン?(会場爆笑)


 まとめればつまり、日野サンここでは、「こう言っている事になる」んですけども、


 「生長の家では、総裁が忙しくって返答出来なかったような場合でも、『総裁からお答え頂けませんでした』とか書いちゃうと規則違反で懲戒処分!しかも電話一本で解任可能」と・・・・・・・・・・(笑)

 そう、なりますよね、確実に(会場爆笑)

 いや、そこまで総裁って、狭量な人なの!?日野サン(会場爆笑)私すら総裁ですが、「そこまで狭量だとは思ってナイ」のに(会場爆笑)忙しい時期と重なったならば、あとで「すまなかったね、今から返答します」、これでOKなハズです(会場拍手)。

 ましてや、そんな人を、岡先生の事だけども電話一本で解任を告げられるような、手続き的な点ですでに不当な処分を受けるような罪人なの!?!?

304「訊」:2016/10/17(月) 16:22:07 ID:UbT7AneQ



【訊け連合会長講話】


 あ、これを書き忘れとったけど、コレに関してね、


>>>ただ単に重要な仕事が重なってこたえられなかっただけなのか――雅春先生にもそういうことはあったらしいですし――、<<<


 ね、これなんですが、ワシの答えは、

 ね え よ 、 そ ん な 事  (会場爆笑)


 ・・・・・・あのね、日野サン。雅春先生が忙しい時期に質問して、そして、「雅春先生は答えて下さらなかったヨ」ってな事を公開したくらいで、今回みたく「解任された講師」がおられたら、ぜひ、例示ください!(会場爆笑)

 日野サンの文は、コソッと(意識的にか無意識なのかは不明ながら)こういうインチキが挿入されることがあるのよ。恰も「雅春先生もやってた。だから雅宣総裁も無罪」みたいな印象文、今回のものはそんな系譜なんだが、

 ぜ ん ぜ ん 、 意 味 が 違 う ん だ か ら ね。


 雅春先生が未返信、それはあったと思いますよ。うん、その点は同意です。けど、未返信だからとて雅春先生が、今回の岡先生みたいな行為を懲戒処分にしたとは考えられません(会場拍手)。なので、こういう書き方は注意な!

305トキ:2016/10/17(月) 16:29:31 ID:TVji6642
 トキよりご挨拶

 「大昔、飛田給で徳久克己先生のご講話を聞いたときのことです。

”宗教をやっている人の中には、頑固で、視野が狭くて、硬直した思考をする人がいますね。

生長の家でも、たまに青年会なんかにそんなヤツがいて、困ったものです”

と話されたので、当時、青年会の会員だった私はコンチクショーと思ったものです。

しかし、今日になってみると、徳久先生の言われる通りだと思いますね。

 青年会の会員の中には、訳のわからないことを言う人が、たまにいます。

若いということは素晴らしいことですが、同時に、気をつけないといけないの

ですねえ。」

306「訊」:2016/10/17(月) 16:42:47 ID:UbT7AneQ



【訊け連合会長講話】



 お、トキ理事長のご講話でした。徳久克己先生のお話しじゃったね。

 
>>>”宗教をやっている人の中には、頑固で、視野が狭くて、硬直した思考をする人がいますね。生長の家でも、たまに青年会なんかにそんなヤツがいて、困ったものです”<<<


  いやホント、困ったもんだ。(会場爆笑)


 ま、でも、ワシも人のことは言えませんからね。19歳の頃なんて、ワシ、もっとヒドかったもんね。オカズの買い物(ビデオ屋)に3時間いて、調理は15分で・・・・・・・・・・あ、これ、既に話したね。または、女性が笑顔を送ってくれるダケで「この女は俺に気がある!」と思い込んで、じゃね(会場爆笑)「オレと付き合わないのはオカシイ!」とね。まあ、さすがに「キミはボクに笑顔を送った。送ったのは笑顔であって苦渋の表情ではなかった。で、あるからキミはボクに気があって。」とか、高尚な保守論壇風な妄想は述べなかったけど、まあ、それくらい頑固で、視野が狭くて、硬直した思考をする人だったワケですよ。

 
  いやホント、困ったもんだ。(会場爆笑)


 まあ、でも、成人式まであと何ヶ月かはアルんでしょ?

 それまでに、修正すりゃイイのよ。わしゃ、そう思うけどね。ちなみにワシ、ハタチになった日から・・・・・・・・・・オカズ3時間調理15分生活じゃが、脱却したのよ、一週間ダケじゃけど(会場爆笑)

 オトナになった自覚、くらいでは治らんかったね?ワシの、ホトバシル下半身(後略)

307教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 16:59:32 ID:nz0/hqAk

何としてでも総裁先生のことを悪く言おうという方がいるようで困りますね・・・・。

総裁先生にも言えない仕事の一つや二つぐらいあるでしょう。

だけど、質問するだけなら自由なんですから、それでいいじゃないですか。違いますか?

308教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 17:04:11 ID:nz0/hqAk

あと、本流派の皆様が調子に乗らないように言っておくと、私の周りには総裁先生の「やり方」に疑問を述べる信徒はいても、「教義」に疑問を述べる信徒はいません。

より具体的に言うと「ヒルクライム反対派」はいても「低炭素のライフスタイル反対派」はいません。ちなみに、私は「ヒルクライム賛成派」です。

309てるお:2016/10/17(月) 17:29:25 ID:0eDSsV6k
連合会長

ここは自由発言と聞きました。
この子の話の逸らし方は芸術的であります。
不当手続き、一切言及しません。

それでいいんじゃないですか?違いますか?


て、違うだろう日野君。
不当手続きな解任まで肯定とは!
びっくりぽん!

310教団版T.T.K.:2016/10/17(月) 17:32:23 ID:nz0/hqAk

いくら教団内の不平分子を集めても、「破邪顕正閣下か総裁先生か」と言われれば、みんな迷いなく総裁先生を選択すると思いますね。

311「訊」:2016/10/18(火) 07:26:04 ID:Sxzysyo2

【訊け連合会長講話】


 こんにちは〜。ドローンよりもカードローンを飛ばしてみたい訊け連合会長です。ところで、高尚(こうしょう)な話で哄笑(こうしょう)を生む芸、これが冴えわたる教団親衛隊じゃが、負けてはおれんね。皆さんもジャンジャンとマイクをとって、演説してくださいよ。

 さて、本日のワシの講話じゃけれども・・・・・・・・・・・いきなりだけど、「不登校や引きこもりになるとオタク趣味くらいしかやることがなくなる」が正しいのであって、「オタク趣味が不登校や引きこもりを生む」は「病人は身体がしんどいのでベッドで安静にする」を「ベッドで寝ると病気になる」と取り違えるくらい因果関係がおかしい、よな?

 
 同様に「総裁は疑問行動が多いですねえ」が正しいのであって、「何としてでも総裁先生のことを悪く言おうという方がいるようで困りますね」は「天気予報は雨ですね」を「天気予報のことを悪く言う人が多いですね」と言うくらいに、頭がオカシイわけです。・・・・・まあ、少なくともサティアン外住民であるワシには、そう思えるんじゃが・・・・・

 ・・・・・・・・また、親衛隊の繰り出す論理は、たとえばこんな類のものでして、ちょっと長くなりますが「埼玉最強論」めいておるんです。さてところで、いったい何?「埼玉最強論」って・・・・・・・・コレです↓

 ・・・・親衛隊のロンリですが、展開としては「東京大停電から判明したのは、埼玉に異変がおきると東京が機能不全に陥る、東京が機能不全に陥いると日本が沈む」と初段で、この種の話が来ます。つづけて「日本が沈むと東アジアが不安定になる、東アジアが不安定になると世界が緊張する、世界が緊張すると各国の宇宙政策が停滞する。」と大枠視点を提示し「以上より導き出される事実は、 宇宙を治めているのは埼玉」となる論理展開のことですが、いや、これ、・・・・・・・・・・真顔で言っているのが親衛隊・日野サンです(会場爆笑)あ、「真顔で言ってる」はデマじゃね?真顔で言ってんじゃなく、「この種のトンデモ論理を振りかざす親衛隊・日野サンです」と訂正しとこか?


 だからね、皆さん・・・・・・・・・・・騙されなさんな。

 あ、騙されるなはヒドイから「ちゃんと笑ってあげてね」と言っとく。

 かなり、手が込んでおるからね、日野サンが展開される論理は(会場爆笑)そして、手は込んでおるんじゃが、何故かバレやすいんじゃよね(会場爆笑)ところでこの種のペテン、露呈するのは「組織上の欠点暴露」罪、つまり、「岡先生処分と同罪」にはならんのだろうか?(会場爆笑)

 この、埼玉最強論みたいな親衛隊の論理だけども、振りかざせば「日野サンすら罪人に出来る」わけであり、まあ、かなり便利ですな。ワシゃ、やらんけどね。

 ま、言うまでもナイけど「マトモな人は使いなさんな」ですよ、この論理(会場爆笑)。サティアン内では通用しても、一般社会で使用すると、この論理、「・・・・・・・ギャグ?」になるからね(会場爆笑)

312「訊」:2016/10/18(火) 11:32:51 ID:19NBnE.s






【訊け連合会長講話】


 こんにちは〜♡下半身だけは青年会の、訊け連合会長です。キャバ嬢から真面目に生きなさい(真顔)、そんな事言われるとヘコみますが、そんな話はさて置きましてさっそく本題へ。


 いや、ところで怪しい話ってのは世の中、案外多いわけよね。で、これは教団派や本流派の大本営発表、これに関係してんだけども・・・・・・・・これを皆さんと考えたい。いや、彼等のロンリ・お話って、複雑じゃからね。解りにくいのよ。・・・・・・トランプ氏みたいな奴が相手を指さして、そして、「お前は薬物検査しろ!」とか言ってりゃワカリヤスイんだけど、一見するとマトモなのよね、本流も教団も・・・・・・・

 以下の話だけども、皆さんはこのオカシサ、分るかい?読んでみるぜ・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕が新卒で入った会社では月160時間残業してた。毎日5人で2時間かけてやっていた作業が、新人の僕が休日にスクリプトを書いていったら、翌日から5分で終わるようになった。長時間労働には思考停止による無駄が潜んでいる。日本の生産性を下げている長時間労働を、この機会に撲滅した方がいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 いや、これね、WEBで文字で読むとマトモだろ?一見すると。けれどもよく読むと、かなりスットコドッコイなワケなのよ。恰も「藤原紀香から純愛に関する講義を受けてるみたいな違和感」がアルんだけども、分るかい?

 本流や教団の大本営発表は、この手のものも散見する。だから掲示してみたんじゃが、先ず、長時間労働撲滅、これを主張する文なのに書き手は「休日に働いている」ワケじゃね・・・・・・・・・・・・・よく読むと(会場爆笑)

 で、しかも「思考停止による無駄!」を長時間労働の反対理由にしている書き手だけれども、そのご本人は休日に仕事して翌日からは「かなり生産性があがった」趣旨の情報を、ここに書いているわけよ。

 オカシイよね?よく読むと・・・・・・・・・・(会場爆笑)


 これね、たとえば、「総裁はたまたま読めなかっただけかもしれない」って話にも、関連するのよ。いやね、たまたま読めなかったダケ、だとしようか?岡先生の質問だけれども「たまたま読めなかった」としようよ、一旦ココでは。

 ・・・・・・・・・それじゃ、なんだけれども「たまたま読めなかった」岡先生の質問状なんだけれども、それを岡先生が「総裁から返信がありませんでした」と書くことって問題なのかね?もっと云うと電話一本で解任されなきゃイカンような罪、犯したって云うのかね?

 いや、オカシイよね、よく読むと・・・・・・・・・(会場爆笑)


 これでね、日野サン、当方たちのことをこう、まとめてんだけども、



>>>>何としてでも総裁先生のことを悪く言おうという方がいるようで困りますね・・・・。<<<<



 いや、確実にオカシイよね。

 むしろ、どっちかと言うと「何としてでも」なのは我々ではなく、日野サンの方だよね、「何としてでも岡先生が悪いことにしたい」って云うね。(会場爆笑)

 強烈な意志を感じるんだけど、ワシだけかね?


 って事で、怪しい話ってのは世の中、案外多いわけよね。で、これは教団派や本流派の大本営発表、これに関係してんだけども・・・・・・・・これを皆さんと考えてみた。いや、彼等のロンリ・お話って、一見複雑じゃからね。解りにくいのよ。まあ、分ってみると・・・・・・・・・・・いつも笑い話なんだけど。(会場爆笑)

313「訊」:2016/10/18(火) 12:18:56 ID:19NBnE.s



【訊け連合会長講話】


 あ、あと、私に「日野を黙らせて」とメールをくださった、元青年会の会員さま。

 ご連絡です。

 任務完了です。

 日野サンですが、完全に黙りました(会場爆笑)。





314tapir:2016/10/18(火) 19:16:57 ID:Cw7YWKn2

>>307 教団版T.T.K様

もう議論は終わってしまったようですが、遅ればせながら、ひとこと書かせていただきます。

>>だけど、質問するだけなら自由なんですから、それでいいじゃないですか。違いますか?<<

 生長の家では自由に発言できると総裁を信頼して発言した地方講師が、電話一本で解任となりました。

仮に公開質問が不適切な行為だったとしても、警告もなく、弁明の場もなく、有無を言わさずに何十年も生長の家の布教に努力してきた講師をいきなり解任する「やり方」は、「生長の家内部では自由な発言ができない」と、世間に思われても仕方がないと思います。


>>まず、仮に組織運営に問題があったとして、それに内部の人間が堂々とネット上で異論を言ってもよいのか、という問題がある訳ですよ。<<(294)

教団版T.T.K様は「組織運営に問題があったとして、内部の人間がネット上で異論を言ってよいのか」と言われます。(「異論」は「訊」様が「質問」と訂正されました)

内部で、誰もが何でも自由に質問して、必ず誠実な回答がいただける環境があれば、その通りだと思います。

そういう環境があれば、掲示板やブログに質問を書く人は、皆無になるとは言いませんが、圧倒的に少なくなるでしょう。

そういう環境がないから、本来内部で完結するはずの質問が、外にあふれ出してしまうのです。

質問したいのを我慢している人は、全国にその何倍もいらっしゃると思います。

特に谷口雅宣先生のように、いろいろな改革を実施される場合、地方講師や幹部からの個々の質問に丁寧にお答えされれば、先生の改革について地元信徒の理解を深めるために、その地方講師や幹部が重要な役割を果たすはずです。

総裁先生が、ご自分の改革への理解者を増やすことのできる貴重なチャンスの芽をつぶしていらっしゃるのはとても残念なことだと思います。

315tapir:2016/10/18(火) 19:31:43 ID:Cw7YWKn2

「訊」様


「訊」様の完勝ですね。


一連のやりとりを読みながら、教団版T.T.K.様と、総裁先生に共通点があると思いました。

1つは、議論する相手に最後まで真剣に向かい合わないという点です。

総裁先生には、これに加えて言葉を精確に表現する努力をしないという点があります。
教団版T.T.K様も、ややその傾向があります。若さのせいかも知れませんが、早いうちに直した方がよいと思います。


1、 議論をしている相手に最後まで真剣に向かい合わない。

議論において本質を突かれると、答えを言わずに、あるいは話題をそらして逃げてしまう。

たとえば、308、310(教団版T.T.K.様)の発言は、

刀を持って対面している相手(「訊」様)から鋭い突きが入ったので、これはかなわないと思って後ずさりしながら「こっちに本流派がいるぞーー」と叫んで、誰もいない空中を刀で切りながら、逃げて行く若侍、

に見えました。

将棋の試合のように「参りました」と言えば、かえってさわやかだと思います。
(言葉はこの通りでなくてよいですが、最後まで、相手に向き合うという意味です。)

向かい合っている相手に最後まで真剣に対峙しないと、逃げ上手な政治家になれても、日本の役に立つ政治家、または文筆家にはなれないと思います。


2、 言葉を精確に表現する努力をしない(総裁先生について)。

教団版T.T.K様の言葉を借りますが、

>>私の周りには総裁先生の「やり方」に疑問を述べる信徒はいても、「教義」に疑問を述べる信徒はいません。<<(308 教団版T.T.K)

   この教団版T.T.K様の意見に私もおおむね同感です。

総裁先生の「やり方」に問題が多い、その一つに言葉の使い方があると思います。

ここでは実例をあげませんが、講習会などで「その言い方はないでしょう」と思うことが何回もありました。

説いていらっしゃる教えには肯けることも多いのに、言葉が精確でなかったり、表現が不適切であったりするために、肝腎の内容よりも、不快な印象が強く残ってしまうのは、とても残念なことです。


総裁先生におかれましては、「先生、その言い方はないでしょう」との率直な意見を言う人がありましたら、是非、耳を傾けて、言葉の使い方を磨いていただきたいと思います。

316「訊」:2016/10/18(火) 22:55:57 ID:vilOAreY

>>314 tapir様


 当方駄文をそこまで精読くださいまして、誠にありがとうございます。さて、教団から要職を外された岡先生が今度はblogにて、名誉まで奪われて仕舞っておいででした。しかも、「岡氏はデマ拡散犯だ」とか言っているその者が「19歳の若造と判明」しましたので当方は、義侠心5割+教育指導5割くらいの割合にてこの若者に、こう、言い放ったのです。


 「圧勝してやるからかかって来い」


 と。そして、

 「余り大人をなめるなよ」

 とも、言ったと思います。

 この度、この若人から、詫びの言葉がありました。岡先生がデマ拡散犯ではナイ点、これが明らかになりましたのでこの1ヶ月と2週間ですが、無駄にはならずに済んだかな、とは思っている現在でございます。

 ところで、「そう」です。ご貴殿の投稿よりですが、

――――――――――――

○ 生長の家では自由に発言できると総裁を信頼して発言した地方講師が、電話一本で解任となりました。

○ 質問したいのを我慢している人は、全国にその何倍もいらっしゃると思います。

――――――――――――


 そうなんですよね。本当にそう思いましたね。「生長の家では自由に発言できると総裁を信頼して発言した地方講師が、電話一本で解任となりました」なんです。悲しいことですし、さらには「質問したいのを我慢している人は、全国にその何倍もいらっしゃると思います」です。そして今回、日野氏とのやり取りで思ったことなんですが、「総裁先生よ」なんです。ここまで必死に擁護している若者がイルって云うのに「なんたる事だ」と・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・意味するところはこの若者ですが、当方に対して「なんら有効な擁護材料を持ち合わせていないじゃないか」と。

 総裁はこんな、忠勇無双の部下を、見殺しにしていないかと。

 ・・・・・・・・当方の様な疑問、これを持つ者に対し総裁の部下が「いや、それは違います」とハッキリ説明できる言葉、総裁は部下に対し「なにも提供出来ていないじゃないか」と。

 その意味で今回の日野クンは、少々可哀相ではありました。

 彼は必死に総裁を擁護、していたワケですが当方反論に対し「なんら有効な擁護が不能だった」わけですけど、これは、日野クンの責任と云うよりは、総裁の責任でしょう。総裁は日野クンに対し、何ら有効な擁護材料を提供できずにいるわけです。当方が提示する事実ベースの反論、日野クンが返答に窮したのは当然の事でありました。

 ですので今後、ですが総裁先生に於かれましては、忠節を誓う部下に「材用を提供する義務」が、ありはしないかと。もしも部下が、総裁の件で論戦を挑まれた際にその部下が、「100%の自信をもって臨めるような言動」を、用意する必要がありはせぬかと。そしてそのためには総裁が常日頃から、聖典『生命の實相』をそのまま生きる事が、必須条件とはならぬかと・・・・・・・・・・・・・・さすれば部下は、こう言えます。100%の自信と共に「我等の総裁先生は完璧です。どんな疑問にもお答えしまうから、さあ、何でも聞いてください」と。そして部下にこれがなければ、組織は衰退の一途ではないでしょうか。部下はたぶん、こう、言いたいハズなんです。もう一度書きますが「我等の総裁先生は完璧です。どんな疑問にもお答えしまうから、さあ、何でも聞いてください」と。


 ・・・・・・・今回のやり取りですが、そんな事を感じましたね。まとめますが、岡先生に着せられた濡れ衣、これを冤罪だと証明したのが良かった、それが一点目でありまして二点目はこの、「必死で擁護する者を、助けてあげてくださいよ、総裁」ってことになりましょうかね。

 そんなところです。

317tapir:2016/10/18(火) 23:29:37 ID:Cw7YWKn2

>>316 :「訊」様

ご返事ありがとうございました。

>> ・・・・・・・今回のやり取りですが、そんな事を感じましたね。まとめますが、岡先生に着せられた濡れ衣、これを冤罪だと証明したのが良かった、それが一点目でありまして二点目はこの、「必死で擁護する者を、助けてあげてくださいよ、総裁」ってことになりましょうかね。<<

そうですね。岡先生に着せられた濡れ衣、冤罪が証明されてよかったですね。

教団版T.T.Kさんが、ヒナ鳥をかばう母鳥のように(立場が逆ですが)必死になっている様子を見ていると、健気で気の毒な気がしました。こうして総裁先生を擁護する人があるのは、ふつうの人には見えにくいのですが、やはり何かお人柄に魅力があるのでしょう。


>>ですので今後、ですが総裁先生に於かれましては、忠節を誓う部下に「材料を提供する義務」が、ありはしないかと。もしも部下が、総裁の件で論戦を挑まれた際にその部下が、「100%の自信をもって臨めるような言動」を、用意する必要がありはせぬかと。そしてそのためには総裁が常日頃から、聖典『生命の實相』をそのまま生きる事が、必須条件とはならぬかと・・・・・・・・・・・・・・さすれば部下は、こう言えます。100%の自信と共に「我等の総裁先生は完璧です。どんな疑問にもお答えしまうから、さあ、何でも聞いてください」と。そして部下にこれがなければ、組織は衰退の一途ではないでしょうか。部下はたぶん、こう、言いたいハズなんです。もう一度書きますが「我等の総裁先生は完璧です。どんな疑問にもお答えしまうから、さあ、何でも聞いてください」と。<<

「訊」様の願いが、総裁先生に届くとよいですね。微力ながら、祈り続けたいと思います。

318「訊」:2016/10/20(木) 06:21:01 ID:otzau7q6


【訊け連合会長講話】



 今日はマジメにいくよ。トキ理事長のご投稿文が、衝撃度として高かったもんでね。本日はこれを、皆さんと考えてみたいね・・・・・・・・・・マイクを取ってジャンジャン、発言をしてください。



● 谷口純子先生が、「生長の家の教えは既に完成している」という命題を否定
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322573377/4170



 ・・・・・機関誌未読のワシじゃからね。だから、トキ理事長ご投稿だけを根拠にしゃべるけど、確かにこれは「観測気球」なんじゃろうね。そしてこれは、ラインラント進駐に匹敵する事件だとワシ個人は思うとるね、あくまでも現在は。
 「ここは超えちゃイケナイぜ?」な一線なんだけど、今回、教団はあっさり超えてきちゃった観があるのよね。「超える意思を見せた」ってのが正確なんだろうけどさ。



――――――――――――
(上記トキさんご投稿より)

これは、『国際教修会」でのご指導ですから、公式の見解と考えるべきです。このご発言は、従来の谷口雅春先生のご指導と矛盾するばかりか、「教えは卵と黄身の関係であり、教えの核心部分は変えない。私が変えているのは教えの周辺部分だけである。」という従来の谷口雅宣先生のご発言とも矛盾します。

――――――――――――

 
 ・・・・・・うーん。

 ・・・・・・マズイね、これは。


  「個人的には、この発言は賛成できません。これが通るのなら、いかようにも教義の改編が可能になってしまいます。恐ろしいことです。」とトキさんが述べておられるが、針小棒大な煽りを嫌うトキさんです。同氏の言葉なんでやはり、これは、ちょっと気になるところよね・・・・・

 また後で、なにか思いついたら書いてみるわ。本日はこれを、皆さんと考えてみたいね・・・・・・・・・・マイクを取ってジャンジャン、発言をしてください。

319クリ:2016/10/20(木) 08:26:02 ID:6hRUvSRg
>>318:訊けさん

>>●谷口純子先生が、「生長の家の教えは既に完成している」という命題を否定<<

につきましては、
「また、はじまったか! この独り 善(よ)がりが!」と
純子先生に対しては、畏れながら 申し上げたい気持ちで いっぱいです。

何せ、このお方は、過去にも
「谷口雅春先生の教えは、すでに完成している世界最高の教えである」

と、信じている古くからの信徒たちのことを「谷口雅春・原理主義者」と言い切って、
そういう信徒たちに対して、平然と、軽蔑した言い方をされてこられたお方ですからね。

それで、谷口純子先生が、思っておられる谷口雅春先生の教えが、完成していない、と
断じる問題点は、どういうところを指して言っているのでしょう?

私には、全然、わからないことです。

純子先生に関するエピソードですが、
ご講習会の後で行われた、総裁ご夫妻と、幹部との懇談会の席上で、ある幹部が、疑問に
思っていることを雅宣先生に質問したところ、その質問が、聞いて欲しくない質問だったようで、

雅宣先生の横に座っていらした純子先生が、すかさず、
幹部たちに向かって 大声を張り上げて、怒鳴ったそうですよね。

「みなさん、もっと、総裁先生に、中心帰一してください。!!」と。

この純子先生の発言は、どう考えても、おかしなことです。

「人間・雅宣先生に中心帰一してください」、ということは、

「雅宣先生にとっては、都合の悪い、耳障りの悪い質問は、一切するな、
雅宣先生を讃嘆する言葉だけを発せよ!」という意味でしょうから....
それは、生長の家の教えから、かけ離れた考え方に ほかなりません。

中心帰一する対象は、雅宣先生の実相に対してですから、疑問があったら、
なんでも質問していいはずです。

それから、教団の、ノーミート運動を指揮されているのは、
雅宣先生というよりも 白鳩会総裁である 純子先生が率先されて指揮されてますが、

牛、豚の四足動物の肉は、食べてはだめだけれど、2足である鶏肉なら
動物でも、食べていいんだとか、

一般の人から みましたら、ノーミートといえば、「牛、豚、鶏」、3つとも「ミート」
ですけれどね。
それが、肉の中では、鶏肉なら食べてもいいのよ、という「ノーミート運動」。

信徒のどれだけの人が、この中途半端なノーミートを実行しているんだろうか。

中途半端な「笛吹けども踊らず」のノーミート運動など、ほとんどの信徒も幹部も
やってないと思います。普通に、肉も感謝しながら、食べているのが現情だと思います。

その上、「マグロも食べるな」と、雅宣先生は、いったそうですが、
ご自宅では、「マグロの握り寿司」を自ら握って、家族に振舞ってる。(写真ありますが)

自分たちは食べてもいいが、信徒は食べるなよ、マグロ食禁止命令!!
馬鹿馬鹿しくて、聞いちゃいられねえや。って、心ある皆さんは、捉えておらる。

なんだか、生長の家の教えはすでに完成しているのに、全く、理解できて いないのが、
雅宣先生、純子先生でいらっしゃるのではないかとしか考えられませんけどね。

理解できないから、人間至上主義とか言って、人間は、地球のガンだとか言って、
唯物論で見た、本来の生長の家の教えの真逆から見た発想の、
雅春先生の教えとは、かけ離れた雅宣先生教に、どんどん、変えていってしまっている。

だから、そのおかしさに、気づき始めた、信徒は、まるで潮が引くように教団を去って行っているのが
現状だと思っています。

それに輪をかけて、10月号の機関紙で
谷口純子先生が、「生長の家の教えは既に完成している」という命題を否定されたのでしたら、

信徒たちのの教団離れが、ますます加速することでしょう。


(クリは、今から出かけて、夕方帰宅しますので、すぐにお返事できません)

320クリ:2016/10/20(木) 08:43:35 ID:6hRUvSRg
「みすまるの珠」より
176 人間は、神である。

“人間至上主義は間違っている” というとき、その “人間” とは動物なる肉体人間をさしている。
動物である肉体人間は、我欲によって自然環境を破壊する “地球のガン” となり得る。

 その 「我欲によって自然環境を破壊してきた地球のガン、罪の子」 の自覚が、
潜在意識的自己処罰、自己破壊願望によって、いま、攻撃が反撃を生む 「報復の連鎖」 なるテロにおびえる
世界の状態をひきおこしているとも考えられる。

 しかし、真の人間は、肉体ではない。真の人間は、神である。

≪人即ち神であると言う真理を知らぬ者が多いのは気の毒である。『生長の家』 が
此の世に出現したのはすべての人々に此の至上の真理を知らさんが為である。
自己が神だと悟ったら
人間が傲慢になるように誤解したり、自己の本性が神だと悟った者を謙遜が足りぬと思う者は大変な思い違いである。
斯くの如き想像をする者は自己が神だと言う真理をまだ一度も悟って見たことがないからである。
自己が神だと悟れたら人間は本当に謙遜になれるのである。キリストが弟子の足を洗うことが出来たのも、
自己が神だと悟っていたからである。

 本当の謙遜は 『神の自覚』 から来る。神を自己の本性(うち)に自覚しないものは、
いくら謙遜らしく見えても、それは卑屈にすぎない。卑屈と謙遜とを思い誤るな。本当の謙遜とは
『自己は神より出でた神の子である、従って神そのもののほか何者でもない』 と言う真理を
何らの抗(さか)らいもなしに承認することである。此の真理を承認するものを謙遜と言い柔和と言う。
此の真理に逆う者を傲慢と言うのである。すべての傲慢と意地張りとは『吾れ神なり』の真理を
承認しないところの根本傲慢より分化し来たるのである。≫

 と、完成(ななつ)の燈台の点燈者なる生長の家大神は、神示を垂れ給う(「至上者の自覚の神示」)。


 人間とは何か?
 現在では、環境にもみくだかれ、生活にこづき回され、機械や社会体制の部品となって、
いつ廃物とされるかわからない、情けない、無力で不安定な存在にすぎない。
人間とは本来、そういうものではなく、宇宙的にかかわりあっている、巨大な存在なのだ――と、アガシヤは教える。

 それを自覚せねばならぬ時がまもなく訪れてくる。激しいショックを受け、大きな試練をのりこえて、
いやでも人間は、本当の自分自身に目ざめ、偉大な自覚を抱くようになる。それがつまり地上の浄化だ。
 この上もなく平和な、輝かしい時代は、人類をゆり動かす大きなショックとともにやってくる。≫

 とアガシャも伝えている。

 いま、攻撃が反撃を生む 「報復の連鎖」 におののいている世界の難題を克服する道は、
「人即ち神であるという真理」 の自覚(それが正念である)に目覚めて、本当に謙遜になり、
真の愛を行ずることによってのみ克服できるのではないか。今こそ、正念(しょうねん)によらなければ乗り切れない
「正念場」 なのである。

 「われ神なり」 の自覚が、すべてを 「わが生みし子なり、我れなり」 として慈しみ、
生かす行いの元となる。その自覚こそが、世界平和の元となる。

 親が、子を訴えて裁判沙汰に持ち込むなどというのは聞いたことがない。
ところが生長の家では、子にあたる元熱心な信徒、同志を排撃し、裁判に訴えるような行動をしながら、
「神・自然・人間の大調和による世界平和」 などと言っても、信徒はしらけるだけである。

 生長の家総裁および教団中枢幹部の方々。「人間は神なり」 の元に還り、まずは、裁判をやめ、
子にあたる元熱心な信徒、同志との大調和、和解、協力総活躍をめざしてください。
さもなければ、生長の家出現の意味はなくなると思うものです。

  (2015.11.20)

321「訊」:2016/10/20(木) 08:50:37 ID:C18cBbOM



【訊け連合会長講話】

 ところで都会に行きますと電車内でね、イヤホンしてるけど繋がってないまま美少女ゲームやってる人が、注目を一身に浴びてる光景に出くわしたりするんですが真正保守・日野サンは大丈夫かね?・・・・・・掲示板を立ち上げた日野サンです。そこに、「トキ掲示板を語る」ってスレがあるんだけど、ワシ、びっくりしたね。だって、こんな言葉があるんじゃよ?読んでみるよ?ええと、日野サンですが、

 「ええ、ここはですね、許可された人しか書き込めない「トキ」掲示板の「トーキングスティック」板とは違い、」

 とアルんだけども、これじゃ恰もこの、講演会場であるTS2スレなんだが、恰もこの訊けが日野サンの発言を「制限しとる!」みたいな、そんな印象にならないかい?・・・・・・しかもご丁寧なことに、こんな言葉もありましてね、「この会場(日野掲示板)は自由ですので、その証拠として、今ここで」と来まして、「仮にこれから訊けさんがこの掲示板に何を書かれても、雅春先生を攻撃したりしない限りは彼を出入り禁止措置にしないことを、公約いたします!(拍手)」だとか、なんじゃこれ?
 ・・・・・写真とは似ても似つかない子が来る店があります。そんな悪徳店に皆さん、騙されないでください!と訴える風俗店があるが、そんなHPを出している店が悪徳店だったりする、これが世のナライなわけよ(会場爆笑)そして、日野サンだけどもその、悪徳風俗店への道をまっしぐらなんじゃねーの?これじゃ恰もコッチではなく、アッチの方が良質みたいじゃね(会場爆笑)そして・・・・・・・まあホント、その、ナントカ最高顧問って方はこんな事を、教えてんの?保守思想として。


 ・・・・・・・まあええわ。じゃ、本題です。純子総裁の主張、その全文です。これを基に今日は、皆さんと考えていこうかねと、思うておりますよ。谷口純子先生が、「生長の家の教えは既に完成している」という命題を否定・・・・・トキさんがそう述べられました。皆さんはどう、思うんじゃろうね。議論の材料として以下に、掲示してみます。



――――――――――――――――――――――――
(「恵味な日々」http://junkotaniguchi.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-b7a4.htmlより)

 生長の家の場合を考えてみますと、もしかしたら多くの方は生長の家の教えはすでに完成している、「生命の実相40巻」の中に、全てがあると思っている方があるかもしれません。けれども、「日々の祈り」が書かれ「大自然讃歌」「観世音菩薩讃歌」が出されたのは、どういうことでしょう。総裁がよく言われるように「生命の実相」や「聖経」に、自然と人間について書かれていないわけではありません。けれども、それらが書かれた時代は現在のように環境問題が人間の生存を脅かすほど深刻ではありませんでした。それよりは病苦や生活苦が人々にとって大きな問題であったため、自然と人間の関係について強調されなかったということです。ですから「生命の実相」や「聖経」をよく読んでいた私たちは、自然と人間との関係についてあまり意識することがありませんでした。★それを補うために新しい祈りや讃歌が出されたのです。いつも言われるように、宗教は時代の制約下にあるし、そうでなければ人々の要求に応えられず、時代から取り残されていくと云う事です。

――――――――――――――――――――――――

322「訊」:2016/10/20(木) 08:56:03 ID:C18cBbOM

>>320 :クリさん

 今はレス出来ませんが、ジャンジャン、しゃべってください。

323「訊」:2016/10/20(木) 09:03:54 ID:C18cBbOM


 


 あと言っておくが、検察ばかりじゃツマンナイ。なので、弁護人も来てくださいよ。「いや、純子総裁のご真意はかくのごとし!」と主張される、そんな弁護人も大歓迎です。当スレはガチで自由です。どこかの新掲示板とは違いますから、ご安心ください(会場爆笑)。どこかの新掲示板は「自由!」を謳い文句にはしております、けど、実態は「重要論点を日野サンがスキップできる」って意味です、「自由」の意味が(会場爆笑)


 当スレは「詐欺にご注意ください!最近、他WEBでも米国銀行の口座開設を勧める手口が見受けられます!当店は安心ですが他店は注意!」なんて注意喚起をするような、そしてそんな喚起をすることで「自分を一瞬だけマトモに見せる」ような詐欺めいた手法は採用しません。ええ、つまり、「ガチで自由」です。そして、検察ばかりじゃツマンナイ。なので、弁護人も来てくださいよ。「いや、純子総裁のご真意はかくのごとし!」と主張される、そんな弁護人も大歓迎です。

324「訊」:2016/10/20(木) 09:30:13 ID:C18cBbOM

【訊け連合会長講話】


 あ、あとね、これも伝えておきます。再確認の意味でね。

 この掲示板なんですけれども、両総裁がご覧になられてます。

 マジです。

 ・・・・・・・・不都合が生じるんで証拠は挙げられないのがゴメンナサイ、なんですが、確実にご覧になられてますよ。ですんで、ココで、「それは純子総裁、さすがに間違いですわ」とか、根拠を示して書いてごらん?

 伝 わ る ん だ ぜ ? 


 ・・・・・・・・・また、忠誠を誓いたい、親衛隊諸君も登場なさいな(会場爆笑)うん、○○はよう、やっとる・・・・・・・・後日、お褒めの言葉にあずかるかもよ?日野サンみたいな失敗でもしでかさない限りわな(会場爆笑)

325日野掲示板より爆笑:2016/10/20(木) 09:59:11 ID:0eDSsV6k

>雅宣先生を攻撃しようとして、日野さんの返り討ちにあった訊けさんが、今度は白鳩会総裁を攻撃しているけど、関わっちゃだめだよ。



この議論は、日野君大勝利なんだそうです爆笑
訊け連合会長敗戦の弁を待ちます爆笑

326転載:2016/10/20(木) 10:00:16 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11 :神の子さん :2016/10/20(木) 09:31:52

雅宣先生を攻撃しようとして、日野さんの返り討ちにあった訊けさんが、今度は白鳩会総裁を攻撃しているけど、関わっちゃだめだよ。

日野君は青年会なんだから、白鳩会総裁を擁護できなくてもいい。寧ろ、訊けさんは他人の批判ばっかりで、少しは良い点も見ろという話だ。

経営者のくせに組織運動ができない残念な人。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
13 :「考える」管理人◆日野★ :2016/10/20(木) 09:55:49
>>11

谷口純子先生にもファンは多いです。

私も純子先生の推薦された『愛国と信仰の構造』を読んで感銘を受けました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

327トキ:2016/10/20(木) 10:01:15 ID:zB6BIju.
>>318

 愚見にコメントを頂戴し、深く感謝申し上げます。

 当該部分は、機関誌「生長の家」10月号23ページです。白鳩会総裁 谷口純子先生の
ブログ「恵味な日々」8月13日よりの抜粋です。

http://junkotaniguchi.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/index.html

以下をご参照ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------


大乗以前の仏教は、社会的、文化的に恵まれた少数のエリート知識層によって維持され、民衆とは離れた立場から高踏的な宗教活動をしていました。釈迦を一個の肉体を持った歴史的人物として捉えていて、信仰者はその精進の道程を模範として自らの心を鎮め、教理を学び、煩悩を脱却して、涅槃に入ることを目指して修行していました。自分だけの解脱、すなわちニルバーナ(涅槃)に入ることをめざし、生前においては、完全な状態には到達しなかったということです。P14
 しかしそれでは、文字が読めず、あるいは煩雑な教理を理解する能力のない民衆に救いをもたらすことはできません。新興の商人層や民衆の精神的渇望に応えるためには、教えの解き方にも変化が起こるのは当然のことでした。
 大乗の教えでは、釈迦(ブッダ)は、一個の歴史的人物に限定されず、肉体人間を超えた理想的、超人的存在として捉えられました。そうでなければ、無学で煩悩具足した一般民衆を掬い取る力が不足すると、考えられたからだろうとのことです。日本に伝えられたのも、ほとんどが大乗の教えです。
 仏説以外は仏教に非ずという、原理主義的な考え方では、今日の仏教はなかったということがいえます。これはキリスト教も同じです。
 生長の家の場合を考えてみますと、もしかしたら多くの方は生長の家の教えはすでに完成している、「生命の実相40巻」の中に、全てがあると思っている方があるかもしれません。けれども、「日々の祈り」が書かれ「大自然讃歌」「観世音菩薩讃歌」が出されたのは、どういうことでしょう。総裁がよく言われるように「生命の実相」や「聖経」に、自然と人間について書かれていないわけではありません。けれども、それらが書かれた時代は現在のように環境問題が人間の生存を脅かすほど深刻ではありませんでした。それよりは病苦や生活苦が人々にとって大きな問題であったため、自然と人間の関係について強調されなかったということです。ですから「生命の実相」や「聖経」をよく読んでいた私たちは、自然と人間との関係についてあまり意識することがありませんでした。それを補うために新しい祈りや讃歌が出されたのです。いつも言われるように、宗教は時代の制約下にあるし、そうでなければ人々の要求に応えられず、時代から取り残されていくと云う事です。

328転載:2016/10/20(木) 10:02:53 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2 :神の子さん :2016/10/20(木) 09:39:16

岡正章、大丈夫か??行っていることが支離滅裂。

>生長の家総裁および教団中枢幹部の方々。「人間は神なり」 の元に還り、まずは、裁判をやめ、
子にあたる元熱心な信徒、同志との大調和、和解、協力総活躍をめざしてください。
さもなければ、生長の家出現の意味はなくなると思うものです。<

おいおい、裁判闘争を始めたのは教団じゃなくて社会事業団だぞ??

宇治別格本山での霊牌使用の禁止を求めて裁判を起こしたのは誰だ?

生長の家に『甘露の法雨』のお守りの頒布停止を求めて裁判を起こしたのは誰だ?

みんな本流派じゃないか!それを、恰も教団が裁判を始めたかのようなデマを流す岡正章って、どうしようもない・・・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3 :「考える」管理人◆日野★ :2016/10/20(木) 09:49:02

>>2

すみません、ここ数日、ウィンドウズ10が半自動的に繰り返し更新されているのですが、更新されると便利になると思いきや、勝手にインターネットのプラウザが閉じられるなどのシステムエラーが連発しているので皆様が書き込まれていることに気づきませんでした。

岡正章氏が本当にそのような文章を書いていたとしたら、それは立派な背教行為であるといえます。意図的なものか、単なる勘違いかは知りませんが、事実関係は教団の公式HPにも書いてあるわけで、仮に過失としても教団の公式HPすら読まずに不特定多数に発信するのは立派な敵対行為です。スリーパー・セルと判断されてもおかしくありません。

しかしながら、>>2 さんの文章だけだと、その出典が不明です。本当に岡氏はそのようなデマを拡散しているのでしょうか?できれば根拠のURLも提示してほしいと思います。

ありがとうございます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

329トキ:2016/10/20(木) 10:19:08 ID:zB6BIju.
 日野君は、傍流の「まじめな話』板で、うのはな様にも言い負かされていた
という個人的な印象はあります。

----------------------------------------------------------------------------------


2541 :教団版T.T.K.:2016/10/16(日) 19:02:16
>>2540

それがどうした?? 私自身は超保守派ですよ。(笑)

 あと、訊け講習会は最初はだれでもマイクを奪ってよかったそうですが、今では「トーキングスティック」をもっていないと書き込みできないそうですので、トーキングスティックを持っておられない方はこちらへどうぞ。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12888/1476609399/

2542 :シャンソン:2016/10/17(月) 00:12:43

>それがどうした?? 私自身は超保守派ですよ。(笑)

 それがどうしたって、ブログ内で貴殿が、これは左翼の言葉なんですがって
いってたんですよ。そういう言葉に感応している人のブログですってこと。
超保守派って、あなたの造語ですね?
ここでは「日野大明神」だそうだけど(笑)

330転載:2016/10/20(木) 10:26:51 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5 :教団版T.T.K.:2016/10/18(火) 19:28:27

tapirさんの話――

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1432687328/314

そもそも、私が組織の問題点を言わないといったのは、地方信徒さんの言葉に対する反論なんだけどね。

私は教団に愛着があるから、その問題点は言いません。そういう意味です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6 :教団版T.T.K.:2016/10/18(火) 19:57:26

総裁先生の仕事は御教えを説くこと。それ以外で総裁先生を非難する人間は、芸能人が政治に無知だと言って非難するのと同じぐらいバカなやつ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
7 :教団版T.T.K.:2016/10/18(火) 19:58:38

大聖師がエーテルの解釈を間違えていたからと言って、それを以て生長の家の御教えが否定されたと考えるバカもいるようだから、>>6 に出てきたようなバカがいても驚かないけどね。まぁ、仕方ないことだ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

331転載:2016/10/20(木) 10:59:06 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[5437] 「同性婚反対!」「100万人の赤ちゃんの命を救おう!」――一見正論に見せてかけて、その正体は統一教会?「総裁ユーゲント」日野智貴君に騙されるな!
愚連隊の戦士 - 2016年10月19日 (水) 13時23分

日野智貴君がここ最近、ブログに「保守」的なことを書いているので、騙される本流派の皆様も多いと思うのであります。

私が同性婚に反対する理由
http://nipponkakuryoukai.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-8c87.html

百万人の赤ちゃんの生命を救おう!
http://nipponkakuryoukai.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-e8b1.html

しかしながら、彼が本流派の人間ではなく、左翼総裁支持派であることは、以下の記事からも明らかであります。

東海ブロック共催青年練成会(生長の家愛知教区)に参加!
http://nipponkakuryoukai.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-69e0.html

神の子を表現する悦び
http://nipponkakuryoukai.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-e275.html

日野君は左翼教団の「総裁ユーゲント」の一人だともいわれており、彼が堕胎や同性婚に反対しているのも、統一教会系の『世界日報』においてコラムを書いているかだという情報があります。

教団と統一教会の関係は我々の想像よりも深くなっているといえます。

我々本流派はこのような攪乱工作に騙されないように注意しなければなりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

332トキ:2016/10/20(木) 12:43:05 ID:zB6BIju.
>>330

>>7 :教団版T.T.K.:2016/10/18(火) 19:58:38

>>大聖師がエーテルの解釈を間違えていたからと言って、

 谷口雅春先生はエーテルの解釈を間違えておられません。

谷口雅春先生が市岡中学在学のころは、ニュートン物理学とユークリッド空間
理論が主流でした。その後の物理学の発展により、物理学のエーテル理論が
不必要とされただけです。

333「訊」:2016/10/20(木) 12:57:28 ID:6hbdyK3w



【訊け連合会長講話】


 これまたたいへんなニュースが入ってきたね。まだ読んでイナイ人がいてはたいへんだ!過去送りにされたらイカンから、ココに(ものすごく目立つように)再度紹介しとこうか。

 教団大本営・親衛隊部発表の報道です。



――――――――――――

>>>雅宣先生を攻撃しようとして、日野さんの返り討ちにあった訊けさんが、今度は白鳩会総裁を攻撃しているけど、関わっちゃだめだよ。<<<

――――――――――――


 一


 最 高 で す 、 日 野 サ ン (会場われんばかりの大爆笑)!


 で、今、当方は「日野サン最高!」と演説しました。ですんで日野サンは「は?これはウチ掲示板の、一投稿者のレスに過ぎませんよ」と、wマーク5個くらいで返信ください。「私が言ったとでも?」てなムードたっぷりに、ですね(会場爆笑)そしたら当方は「そうでしたか、それは済みませんでした」と謝罪して、つづけて「でも、あれですよね?この書き込みに対して日野サンから、特に修正は入ってないですよね?」と問いかけます。「日野サンに知的誠実さがあれば、この投稿者に対し『いえいえあれは、日野の負けです。日野は謝罪したんです』とか事実をお伝えにはならないんですか?」と書く予定にしてますんで、さあ、その場面です。

 日野サン、「なんで修正しないの?」と問いかけた瞬間に、また、別のテーマを(突如)開始してください(会場爆笑)。日野サンも、たいへんですよね。青年会での求心力低下、これを回避せねばなりません。そこで、負け試合を勝ち試合に見せる技術ですが「ミッドウェー 大本営発表 新聞報道」を検索されると、かなり◎です。今の日野サンの窮状を、打開するヒントに溢れていますよ。


 ・・・・・・・って事で、この議論は、日野サン大勝利なんだそうです(会場爆笑)そしてこの、「訊けさんの完勝でしたね」な裁定を下した、>>315 tapirさまご投稿は、たぶん、スリッパ・セールによる誤報!

 じゃ、日野サンの勝利を祝して!

 バンザーイ、日野サン!バンザーイ!おめでとう!


追伸

 この、「日野サン大勝利!訊け大敗北!」を報じるニュースですが、過去送りになって(目立たなくなって)はたいへんです(笑)

 有志の方で、ぜひ、過去送りされた際の再度掲示へのご協力を、お願い致します。いやだって、世の中にはまだ、「岡先生解任の議論」ですが、「訊けが大勝利!日野サン逃亡!」って誤報を、まだ信じている人がいるんです(笑)

 そんな人へぜひ、この、日野掲示板で報じられた真実をお伝えになってください(笑)

334「訊」:2016/10/20(木) 13:28:48 ID:6hbdyK3w


【訊け連合会長講話】


 あ、書き忘れた件ありね。そして、再々度掲載するけれども、

――――――――――――

>>>雅宣先生を攻撃しようとして、日野さんの返り討ちにあった訊けさんが、今度は白鳩会総裁を攻撃しているけど、関わっちゃだめだよ。<<<

――――――――――――

 いいかい?青年会会員よ。「日野?あいつ訊け氏に負けただろ?」ってヤツがいたら、そいつはスリーパーセルです。気を付けよう。岡先生解任に関する問題で、日野サンは「完全大勝利」を収めたんデス!訊け・キャバ廃人は、完全論破されたんデス!

 ウソだとお思いならば、この、TS2スレを読んでいってご覧?もう、ココには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「正々堂々の論戦を行う日野智貴くん」と「発狂しながら逃げ惑う、キャバクラ廃人・訊け」の戦いの模様がね、もう、余すところなく記録されておるからね(会場爆笑)

 なので、青年会会員でももしも、日野サン大勝利を疑う者あらば、当スレを読みなさい。

 でね、大勝利の余勢をかって日野サンだけど、また、この新しいテーマ>>321 でも、大勝利をおおさめくださるよ(会場爆笑)

 だからね、教団派の方々、

 安 心 し な さ い ね (会場爆笑)


 百戦百勝・鋼鉄の霊将の異名を取る、真正保守・日野サマがこれから、「また勝っちゃうの!?!?!」くらいの圧勝を、皆さんにお見せくださる事でしょうから。じゃ、再度この、大本営発表を読んでみようかね?


――――――――――――

>>>雅宣先生を攻撃しようとして、日野さんの返り討ちにあった訊けさんが、今度は白鳩会総裁を攻撃しているけど、関わっちゃだめだよ。<<<

――――――――――――


 関わっちゃだめだよ  ← 爆笑

335トキ:2016/10/20(木) 14:43:08 ID:zB6BIju.
>>326

>>―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>>11 :神の子さん :2016/10/20(木) 09:31:52

>>雅宣先生を攻撃しようとして、日野さんの返り討ちにあった訊けさんが、今度は白鳩会総裁を攻撃しているけど、関わっちゃだめだよ。

>>日野君は青年会なんだから、白鳩会総裁を擁護できなくてもいい。寧ろ、訊けさんは他人の批判ばっかりで、少しは良い点も見ろという話だ。

>>経営者のくせに組織運動ができない残念な人。
>>―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 上の文章を書かれた方は、ひょっとして、違法薬物の乱用で幻覚でも見たのではないでしょうか?

心配をしています。

336日野掲示板爆笑:2016/10/20(木) 14:51:53 ID:0eDSsV6k
餃子の王将で餃子吹いたw

337「訊」:2016/10/20(木) 15:48:53 ID:SEX/xJj.

【訊け連合会長講話】


 教団派の大勝利を報じる日野サン掲示板ですが(笑)

 いやホント、かなりの自由さです(笑)。



――――――――――――

6 :神の子さん:2016/10/20(木) 10:35:16

岡正章のHPがバカ発見器になっているwwwwwwwwwwww
>[娘] 安倍政権の外交のどこに問題を感じれれるのですか。
→[雅宣先生] 憲法を無視して安保法案を通すなどという無茶は、優れた外交とは思えない。
→[娘] 確かに多少の無茶はあったかもしれないが、日本の国体護持のために、この緊急事態の下では、仕方のない対応だったと思います。日本を守るという気迫も感じました。<
娘さん、馬鹿すぎwwwwwwwwwww
安倍晋三の何処が国体護持のために働いているんだよ(爆笑)安倍の政策で日本が守れると思っているのか?(嘲笑)
おい、岡正章よ、誰の娘さんか知らんが、このバカ親子の名前を公表しろよwwww

http://misumaru.o.oo7.jp/hiroba.html#85

――――――――――――

 もう、IDも出ないですし、やりたい放題です(笑)

 そしてもう、日野サン掲示板は素晴らしい役目を果たしております。日野サンが何か書くたびに「純子総裁の件」ですが、語られなくなっております。彼の脳内では、「さ、ここは私めがシンガリを務めさせていただきます!」(日野)てな演目が、演じられているのかもしれません。でも、当の純子総裁が「シンガリって何?」とか言ってるとたいへんオモシロイのですが、まあ、それはさて置きまして「日野サン掲示板」!もう、貴重な働きをしております。

 もうここまで、「生長の家の教えは既に完成している」という命題を否定>>318ってテーマが、どこかへ飛んでいきました。

 ・・・・・・・って事でもう、日野サンってばホント、策士。

 バカを演じて(演じてるんですよね?本気じゃないよね)、純子総裁へ向かうハズのツッコミを、自分の方へ!オトコだわ・・・・・・(日野サンを、大出世させてあげてくださいねw)

338「訊」:2016/10/20(木) 16:05:07 ID:SEX/xJj.

【訊け連合会長講話】



 もう、常に大勝利の教団派・親衛隊の日野サンです。ここでね、キャバ廃人から諜報宣伝活動の技を、伝授してしんぜよう。

 こういう話です。


 「訊け賛同者!てなHNのヤツを登場させて、そいつに下品に日野サンを誹謗中傷させる」


 っていう、手です。もうその、IDの出ない掲示板の機能をフルに活用して、そんな事を反復すればイイですよ。だって日野サンは今、最大の関心ごとって「訊けの信用失墜」だと思われます。ならば・・・・・・・上記をすぐ採用なさるべき。

 意味は分かりますか?「訊け賛同者!」ってなHNのヤツに、ですね、たとえば・・・・・・・「日野ってどうしようもないな。早くソープに行けよ」とか、ジャンジャン書かせるわけよ(笑)もう、下品に日野サンを誹謗中傷、させるのよ。そうすれば・・・・・・・・・・・・・・・・・「あ〜、訊けに賛同するヤツって頭がオカシイのね」ってことになるから(笑)

 有効でしょ?これ(笑)

 すぐに採用して、バシバシと自演しなよその、IDの出ない掲示板で。繰り返しだけども、そうすれば確実に(頭の弱い)青年会会員は「訊けさんに賛成する人って頭がオカシイよね」になりますから。そして低下した青年会での求心力、日野サンは「直ぐに回復できる」って算段です(笑)

 ですんで、ジャンジャンやってくださいね、この、ナチスも採用してた「高等宣伝戦術」ですが。以上、戦術講義、その1でした。この技も活用されながら、これからも、百戦百勝の教団親衛隊でいてくださいね♡



<注意!>

・ 間違ってもその、「下品な下品なキケ賛同者」だけど、岡先生を批判しちゃダメよ(笑)そしたら、下品なヤツに批判された岡先生に、世間の同情が集まっちゃうから逆効果よ!

339「訊」:2016/10/20(木) 16:19:34 ID:SEX/xJj.
<註>

* 日野サンは今、最大の関心ごとって「訊けの信用失墜」だと思われます。


 日野サン掲示板ですが、あたかも当方が「日野サンの発言機会を奪っている」かのような抽象文、投稿してあります(笑)何でしょうか、あれは。「あのスレに日野は投稿権限がないんで」なんて感じなんですが、じゃ、今までの投稿文っていったい何?(笑)まさか、ナントカ複合体による工作!?(笑)「日野に似せた、ニセ者がそこに書いてたんです」とか後日、投稿があるんじゃないでしょうか、楽しみ!

 いずれにせよ目下、日野サンは「この訊け」の事を、「発言機会を奪い、安全地帯から日野を批判する勢力であるかの如く」印象誘導を発動中(笑)皆さん、協力してあげてください♡


* ナチスの高等宣伝戦術

 ナチスは「下品なヤツらに¥を出してナチス批判をさせていた」んです。これ、かなり有効でして、ナチス批判は鎮火しました。ナチスを批判する者は「下品と見られるニーマ」ですが、これを醸成したっていうんですから天才。ついにはドイツでは「正確なナチス批判をする者までも下品な連中と一緒に見られたくない」、そう思うようになったんだとさ。

340tapir:2016/10/20(木) 16:20:33 ID:Cw7YWKn2

>>318 :「訊」様


>>これは、『国際教修会」でのご指導ですから、公式の見解と考えるべきです。このご発言は、従来の谷口雅春先生のご指導と矛盾するばかりか、「教えは卵と黄身の関係であり、教えの核心部分は変えない。私が変えているのは教えの周辺部分だけである。」という従来の谷口雅宣先生のご発言とも矛盾します。<<

谷口雅宣先生は、教えは卵の黄身と白身のようなもので、黄身の部分は変わらないが、白身の部分は時代によって変わると発言されました。


しかし、以下は黄身の部分の変更だと、普通の感覚の人なら、思うのではないでしょうか。

1、 御祭神の変更。
2、 経本を『聖経』の補強のために発行。

1、 について、生長の家総本山の主たる御祭神は住吉大神であるというのは、どう考えても黄身の部分で、これを変えることはできないはずです。

白身の部分として、時代に合わせてお祭りしたいということであれば、主たる御祭神は変更せずに、信徒から献資を募り、新たに付属のお宮を建てるという方法があったはずです。龍宮住吉霊宮のように。もちろん幽の幽なる神を顕祭できるかどうかという事について、信徒の支持を得るために、十二分に説明できるという条件付きですが。信徒の支持を得て、別のお宮を建てるという方法をとらなかったのは、明らかに「黄身」に手を加えたと言わざるを得ません。

2、 について、『経本』と名付けて『聖経』と同格に扱えと強制し、日本語の劣る文章を「補強」と強弁するのは、「黄身」に手を加えたことになります。

白身の部分であれば、『聖経』の解釈本の位置づけで、谷口雅宣先生の自由詩として発表すべきでした。

なお、仏教やキリスト教では、釈迦やキリストではなく、弟子が説いたものも経本や聖書の言葉になっているという人があるかも知れません。しかし、それは時代の流れを経て、それだけの価値があるから後世に残ったのです。

『経本』が『聖経』と同格であるかどうかは信徒が判断することです。 例えば、発表後数年たって、圧倒的多数の信徒から「毎日読みたいから『経本』にしてください」との声があれば、それだけの価値があったという事になりますが、発表後、数ヶ月で経本にしたことが疑惑を深めてしまったと思います。


もし、白身と黄身の話に基づくなら、時代が変わって環境問題が解決されたら、白身である『経本』も「造化三神」のお祭も不要になります。その時は、そこまで「経本」や「神様」を軽く扱ってよいのかという問題が残ります。


谷口純子先生の書かれている、時代によって、新しいことを加えて完成に近づけるという考え方は、黄身と白身の話とは矛盾すると思います。それは「黄身」を増やすということに他なりません。結局、「卵焼き論」に収まらない改革をしてしまったので、「御教え未完成論」に、宗旨替えしたのでしょう。


>>生長の家の場合を考えてみますと、もしかしたら多くの方は生長の家の教えはすでに完成している、「生命の実相40巻」の中に、全てがあると思っている方があるかもしれません。けれども、「日々の祈り」が書かれ「大自然讃歌」「観世音菩薩讃歌」が出されたのは、どういうことでしょう。<<

この表現が不味いのです。

私だったら、こう書きます。

「『生命の實相』40巻は、すばらしい教えです。谷口雅宣先生は、この教えに基づいて、現代の環境問題に対処するために、時代に合わせた平易な文章で、解釈本を発表しました。それが「日々の祈り」「大自然讃歌」「観世音菩薩讃歌」です。谷口雅春先生の美しいご文章には到底及びませんが、初めて生長の家に接する方々には、入門書として親しみやすいかと思いますので、ご活用ください。これらの本が、『生命の實相』を読む入り口となればうれしく思います。」

これだったら、あまり反発を呼ばないでしょう。

しかし、実は、谷口雅宣先生に、自分は谷口雅春先生と同格と思わせるように、規定してしまった「組織教学」が、すべての元凶かも知れません。

341「訊」:2016/10/20(木) 16:27:02 ID:SEX/xJj.



 もうワシなんか、「拍手拍手」の>>340 のtapir様ご投稿なんじゃけれども、弁護人もどうぞ(笑)ココまで言われて、引き下がりますか?引き下がっているようじゃ、今日から肩書は(教団派ではなく)傍観派とされたし、です。「私は傍観派の親衛隊です(キリッ)」とか、「本部勤務の傍観派です」とか、まあ・・・・・・・・・・・・

 もうワシなんか、「拍手拍手」の>>340 のtapir様ご投稿なんじゃけれども、弁護人もどうぞ。ここのスレは、「異論反論・大歓迎」なんじゃからね。





342トキ:2016/10/20(木) 16:53:38 ID:zB6BIju.
>>340

 tapir 様の言われる通りだと思います。あと、総本山のご祭神の変更も、例えば、「世界平和」をお祈りしたければ、
北杜市の森に「世界平和神社」なり「雅宣神宮」でも建立して、「新経本」でもあげて、「世界平和になりますように」
(元生長の家職員で、白光真宏会の教祖の五井さんの真似?)とお祈りをされていたらよかったのかもしれません。

343てるお:2016/10/20(木) 17:03:18 ID:0eDSsV6k
>>340


ものすごく共感できて分かりやすいです。
ありがとうございます!

344tapir:2016/10/20(木) 17:05:47 ID:Cw7YWKn2

>>318 :「訊」様
>>327:トキ様

おまけです。

>>大乗以前の仏教は、社会的、文化的に恵まれた少数のエリート知識層によって維持され、民衆とは離れた立場から高踏的な宗教活動をしていました。<<


一部、「 」の部分を、変えてみました。

「改革」以前の「生長の家」は、社会的、文化的、「経済」的に恵まれた「総裁」と少数の「本部職員」によって維持され、「信徒」とは離れた立場から高踏的な宗教活動をしていました。


宗教が、創始者の時代から年月が経つと、一部の特権階級が出来て、民衆から離れてしまう傾向があり、それを是正する改革をくり返すというパターンがあるのが、歴史の常なのかも知れません。

345転載:2016/10/20(木) 17:13:54 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
14 :「考える」管理人◆日野★ :2016/10/20(木) 11:11:06

昼食用のノーミート弁当を今から作るのであまり時間はありませんが、いわゆる無教団派の人たちは本流批判には鋭いのに教団批判になると支離滅裂になる傾向にあります。

例えば、地方信徒さんは「政治活動をしたいのならば、生長の家から去るべきだ」等と言いました。しかし、生長の家の聖典の何処を読んでも「政治活動をするものは去るべし」等とは書いていないのです。

どうして、彼らは教団を批判する際には、ここまで支離滅裂になるのでしょうか?

あくまで仮説ですが、彼らは教団派の人間に政治活動をされると困る勢力――例えば、医療利権複合体のネット工作員――の可能性があります。聞くところによると、こういうネット工作員は、ネット上でターゲットに対する人物破壊(Character Assassination)に成功すると50万円の報酬をもら得るそうです。

原発問題でのネット工作員の動向については『原発ホワイトアウト』にリアルに描かれているので、一度そちらを読んでいただきたいと思いますが、一番怖いのは医療利権複合体の人たちです。私も彼ら(の、恐らくは下っ端)による人物破壊攻撃を受けたことがありますが、それでも退学寸前まで追い込まれました。

その時に、私を救ってくださったのが宇治の先生方と『観世音菩薩賛歌』です。権力に迎合している本流派には理解できない話でしょうが。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

346tapir:2016/10/20(木) 17:26:49 ID:Cw7YWKn2

>>341 「訊」様

拍手をいただき、ありがとうございました。

347tapir:2016/10/20(木) 17:27:23 ID:Cw7YWKn2

>>343 てるお様

初めまして。

共感していただき、ありがとうございました。

348tapir:2016/10/20(木) 17:27:59 ID:Cw7YWKn2

>>342 トキ様

そういえば、以前、谷口雅宣先生がブログに書かれていた森の中のオフィスの川の中に、「大自然讃歌」を読むために建てられて、雪で埋もれてしまった「祠」はどうなったのでしょうね。「祠」の近況を知りたいものです。

私自身、書いていて初めて気がついたのですが、「目玉焼き論」は破綻して、「御教え未完成論」に移行していたのですね。谷口雅宣先生の教えがコロコロ変わるので、擁護する人は大変だろうと思います。

349「考える」管理人◇日野:2016/10/20(木) 19:01:19 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
15 :神の子さん :2016/10/20(木) 12:35:32
日野君がクズな理由はこれです


さて、出来たばかりのこの掲示板ですが、「トキ」掲示板の「トーキングスティック」板において「訊け」氏による講習会が開催されているそうですので、私もそれについて(投稿権限もありませんので)こちらで「ネット講習会」(笑)なるものを行わせていただきたい



あと私は本流ではありませんので。

権限ないなら何故書いてたんですか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
18 :「考える」管理人◆日野★ :2016/10/20(木) 19:00:05
>>15

私の>>2>>3 の投稿は、TS2板の利用許可が出る前であったと記憶しています。

TS2板は管理人の利用許可がないと使用できません。

>管理人から指定された方以外の人の投稿はできません。<

と、明記されています。今回、トキ氏から明示的な許可はいただけませんでしたが、志恩氏から「使用しても問題ない(ただし、反論はダメ)」という見解を聞き、また訊け氏が「大歓迎」と言ったから投稿をさせていただいた次第です。

従って、私が>>2>>3 の投稿をした時点では、私は残念ながら投稿者には指定されていませんでした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

350「考える」管理人◇日野の一応の言い分を転載:2016/10/20(木) 19:02:40 ID:cYT8Xveo

あ、>>349は転載、です。すみません。

351「転載」者:2016/10/20(木) 19:04:07 ID:cYT8Xveo

今後は日野さん本人と間違われないようにします。

なお、日野さん自身は「転載自由」と言っていたので、私が日野さんの掲示板から転載することは問題ないと思っています。

352「転載」者:2016/10/20(木) 19:05:19 ID:cYT8Xveo

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
16 :神の子さん :2016/10/20(木) 17:05:15
>>15

それは、クリさんが「トーキングスティックを持っている人への反論は認められない」と言っていたことを指しているんじゃないのかな?

どういう文脈での発言か、よく考えないとだめだよ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
17 :神の子さん :2016/10/20(木) 18:46:10
文脈?

じゃなぜ日野君は権限ないのに書いてたんですか?w書いてたんだから権限あること、知ってますよね。

なんなの?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

353「転載」者:2016/10/20(木) 19:08:49 ID:cYT8Xveo

気のせいじゃなくて、被害妄想なのでは??

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
19 :「考える」管理人◆日野★:2016/10/20(木) 19:07:18

これ、明らかに意図的ななりすましに見えるのですが、気のせいですか??

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1432687328/349

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1432687328/351

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1432687328/352

だいたい、>>18 の後に >>17 を持ってくる点に悪意を感じるのだが・・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

354日野:2016/10/20(木) 19:25:46 ID:/A1U5paY
え?

355日野:2016/10/20(木) 19:27:05 ID:/A1U5paY
本当に私の意見をきちんと伝えていないと思います。
さっきも何度も投稿しようとしたのに出来なかったし。

356「転載」者:2016/10/20(木) 19:31:44 ID:cYT8Xveo
>>355

ふ〜ん、それで秘密グループにアップしたパスワードはどうしたの?(嘲笑)

357クリ:2016/10/20(木) 19:37:17 ID:6hRUvSRg
トーキングスティック/2の
訊けさんはじめ、皆様の書き込みを拝見させていただいたところですが、
訊けさんの話は楽しいですね。

私も、
>>340:>>344: tapirさん、
>>342: >>348: トキさんのコメントに、
てるおさん同様、心から共感しました。。

_____________________________________________
(再掲:)
345 :転載:2016/10/20(木) 17:13:54 ID:cYT8Xve
14 :「考える」管理人◆日野★ :2016/10/20(木) 11:11:06
昼食用のノーミート弁当を今から作るのであまり時間はありませんが......、
_________________________________________
336 :日野掲示板爆笑:2016/10/20(木) 14:51:53 ID:0eDSsV6k
餃子の王将で餃子吹いたw
________________________________________

今日のこと、11:11に、日野君は昼食用のノーミート弁当を今から作る,
と言っていたのに、
午後2時51分に、餃子の王将で餃子を...吹いてる。

昼食用のノーミート弁当を作ってる日野君と、
王将で肉入り餃子を食べていて、餃子を吹いた人物は、

別の人物かな?もしも、日野君と別の人物なら、
日野掲示板に居たのは、いったい誰なんだろうか、と
私は、ふと、考え中...。

358tapirさん:2016/10/20(木) 19:52:13 ID:FlEWn3o2
雅春先生は五族協和の理想国家などと、満州国を持ち上げたのに今は影も形もありません。

そして満州教化部版として内地で発行されないものまで発行しました。一時その満州版を日本中、派遣先の古本屋で捜しまわっていた青年会中央部の人間がいました。「驀進日本の心と力」など今でも本流の心のよりどころと見えて、サイトで読めるようにしている人間がいるほどです。出品価格50000円がオークションで100000円で落札されたようです。

雅春先生を聖者と云うけれど、満州国の行く末さえ観通せなかったのです。その満州国の心の支柱とするべく発行された本が戦後絶版の儘です。何故でしょうか、雅春先生にとって、戦後の日本にとって要らない本だから絶版処置になっているのでしょう。それを金科玉条にしている人間が本流派の指導者達なのです。「静思集」など当たり障りのないものは満州版でも内地で戦後発行されています。

時代に関係なく常に真理の言葉を書いていたのが雅春先生である。雅春先生の言葉は時代を超えて生きる、と云うのであれば、先生自ら何故絶版にしたのでしょうか?


それと全く違うことですが、あなたの心には「勝ち負け」の観念があるのですね、訊けサン完全勝利ですね、などと、笑って仕舞いました。

359トキ:2016/10/20(木) 20:09:44 ID:zB6BIju.
>>358

 紛らわしいハンドルネームのご使用はご遠慮願います。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

360tapirさんへ:2016/10/20(木) 20:27:13 ID:dkS7qvj2
雅春先生は五族協和の理想国家などと、満州国を持ち上げたのに今は影も形もありません。

そして満州教化部版として内地で発行されないものまで発行しました。一時その満州版を日本中、派遣先の古本屋で捜しまわっていた青年会中央部の人間がいました。「驀進日本の心と力」など今でも本流の心のよりどころと見えて、サイトで読めるようにしている人間がいるほどです。出品価格50000円がオークションで100000円で落札されたようです。

雅春先生を聖者と云うけれど、満州国の行く末さえ観通せなかったのです。その満州国の心の支柱とするべく発行された本が戦後絶版の儘です。何故でしょうか、雅春先生にとって、戦後の日本にとって要らない本だから絶版処置になっているのでしょう。それを金科玉条にしている人間が本流派の指導者達なのです。「静思集」など当たり障りのないものは満州版でも内地で戦後発行されています。

時代に関係なく常に真理の言葉を書いていたのが雅春先生である。雅春先生の言葉は時代を超えて生きる、と云うのであれば、先生自ら何故絶版にしたのでしょうか?


それと全く違うことですが、あなたの心には「勝ち負け」の観念があるのですね、訊けサン完全勝利ですね、などと、笑って仕舞いました。

361トキ:2016/10/20(木) 21:02:53 ID:zB6BIju.
>>360

 二重投稿ですが、片方を削除しましょうか。

362クリ:2016/10/20(木) 22:40:56 ID:6hRUvSRg
満州について

>>1931年に起きた満州事変により、日本は、満州全域を支配下に置き、
32年、日本の支援により「満州国」が建国される。
(略)

 しかし、第二次世界大戦で日本は敗戦、ソ連軍の侵攻により、満州国は幕を閉じる。

その後、中国では、共産党が国共内戦で勝利し、中華人民共和国が成立。満州は、中共の領土となった。
ただし、外満州は、今日現在も、ロシア領である。<<
_________________________
谷口雅春先生が、五族協和の理想国家の夢を描かれ「驀進日本の心と力」という著書を表されたという
満州国について調べてみましたが、

「日本の支援によって建国された 満州国は、
 第二次世界大戦で日本は敗戦、ソ連軍の侵攻により、幕を閉じる。」
と、載っていました。

この現象世界においては、戦争だって、日本が、100戦100勝であればいいのですけれど、そうはいかないものです。
第二次世界大戦で、日本は敗戦してしまったので、ソ連軍の侵攻により、満州国は、幕を閉じる羽目になったのですから、

それを、理想国家だと、谷口雅春先生は、持ち上げたのに、と満州国が幕を閉じたこと、
つまり、満州国が、影も形も無くなったことまでも、
谷口雅春先生のせいにするとは、考え方が、普通ではありません。

著書「驀進日本の心と力」は、古本屋で、超高値で 売られているそうですが、著作権問題があるので、
ネットには、文章は、まだ コピーして 掲載してはいけないことになっているのだそうですね。
大きい図書館に行けば、置いてあって、読めるところも あるそうです。

「驀進日本の心と力」が、絶版のままであるから、
他の、愛国書も、絶版にしたのは いいでは ないかということを
他の愛国書を絶版にした理由として、おっしゃりたいのでしたら、そのような理屈は、通らないと思います。、

363tapir:2016/10/20(木) 22:48:58 ID:Cw7YWKn2

>>360  「tapirさんへ」様へ

初めまして。

最初からお願いごとですみませんが、自分に宛てて書いているようで気味が悪いので、別のHNにしていただけるとたいへんありがたいです。

満州国については歴史的にいろいろな評価があるようですね。 私個人としての(教団派でもなく、本流派でもない)意見はありますが、本筋と直接関係ないので、ここでは触れません。


本流派の指導者の方については、谷口雅宣先生が「時代錯誤的」と書かれているのを最初に見たときずいぶん厳しいことを言われると思いましたが、日本会議のリーダーのお一人が40年前と同じことをテープレコーダー(古い言い方ですが)のごとく、話しているのをYou tubeで見たのを思い出し、またいろいろな発言や考え方を知るにつけ「時代錯誤」というのが、残念ながら、ぴったりの表現だと思いました。その点は貴方様の感じ方と一致していると思います。

谷口雅春先生ご自身が絶版にされた本を「金科玉条」すること、また谷口雅春先生をすべてが完全無欠の聖者として無条件に崇めるのはおかしいというのも、貴方様の言われる通りだと思います。

>>時代に関係なく常に真理の言葉を書いていたのが雅春先生である。雅春先生の言葉は時代を超えて生きる、と云うのであれば、先生自ら何故絶版にしたのでしょうか?<<

谷口雅春先生の聖典がすべて普遍的な真理の言葉であるとは、谷口雅春先生ご自身も言っておられないと思いますし、私もそう思っていません。政治運動をされているころの聖典には、時局的な問題に対処する目的で書かれた本がたくさんあると承知しています。


私がいつも話題にしているのは、『生命の實相』を教えの中心とするということです。『生命の實相』については、根本経典として、谷口雅春先生が何回も出版し直していらっしゃるので、谷口雅春先生ご自身として、時代を超えて残したいと思っていらしたと拝察しています。 時代に合わない点があれば注釈をつけてでも出版し続けて、信徒が学び続ける価値のある聖典だと思っております。


>>それと全く違うことですが、あなたの心には「勝ち負け」の観念があるのですね、訊けサン完全勝利ですね、などと、笑って仕舞いました。<<


貴方様は谷口雅宣先生擁護派でしょうか? 谷口雅宣先生も、「侵略戦争」について、70過ぎの戦争経験者の男性と「勝ち負け」を競って議論をされていましたね。議論でもスポーツでも勝ち負けがあるのは普通のことではないでしょうか。

議論において「勝ち負け」の観念があることと、その人間の評価は別です。

私は教団版T.KK様のブログも目を通しています。 若いのにはっきりものの言える見どころのある若者だと思って、ある意味で尊敬もし、期待もしています。期待をするからこそ、時々、強いことをいいたくなるのです。

あの時、「訊」様の「完全勝利」と書いたのは、議論の最後に、教団版T.KK様が逃げたからです。

また逃げ方があまりに見事だったので、「訊」様の「完全勝利」という書き方をしたのです。

教団版T.KK様が話題をそらして「逃げた」のは、議論の成り行きを見ていた誰もが同意できることだと思います。


たとえば、教団版T.KK様は、以下のように議論を終えることもできたのではないでしょうか。

『「訊け」さんのいう事は、確かに「理屈」は通っています。それは認めます。
今の私には、訊け」さんの理屈に対して、反論できるだけの材料がありません。それも認めます。

しかし「理屈」がそうであっても、私は谷口雅宣先生が、事実として、そのような「報復人事」をする方ではないと信じています。 そして今後も、変わらずに先生を援護し続けたいと思います。

この議論はこれ以上続けても平行線になりますので、ここで打ち切らせていただきたいと思います。

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。』


この後、訊けさんがどういう対応をするか分かりませんが、武士の情けで、6対4か、7対3で訊けさんの判定勝ちということになったかも知れません。

そうなっていたら、私も、訊けさんの完全勝利という言い方はしませんでした。

むしろ、教団版T.KK様の谷口雅宣先生援護の心意気あっぱれと誉めたと思います。

364tapir:2016/10/20(木) 23:16:17 ID:Cw7YWKn2

>>363

訂正いたします。

誤:谷口雅春先生ご自身が絶版にされた本を「金科玉条」すること、また谷口雅春先生をすべてが完全無欠の聖者として無条件に崇めるのはおかしいというのも、貴方様の言われる通りだと思います。

正:谷口雅春先生ご自身が絶版にされた本を「金科玉条」とすること、また谷口雅春先生をすべてが完全無欠の聖者であるとして無条件に崇めるのはおかしいというのも、貴方様の言われる通りだと思います。

失礼いたしました。

365「訊」:2016/10/21(金) 06:36:11 ID:eXyP4ogE


【訊け連合会長講話】



 さて、この谷口純子先生の件です。同先生が「生長の家の教えは既に完成している」という命題を否定しちゃった件なんですが、(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322573377/4170)もうワシなんか、>>340 のtapir様ご投稿が全てなんじゃないかな、と。さらにこのご投稿に対し、教団擁護派からも異論は見られないみたいだし「じゃ」って事で純子総裁ですが「有罪!」って事で終了しましょう。



 ・・・・・・・・となると、これもこれで問題じゃね。本流派みたいになるからね(会場爆笑)


 って事で、ちょっと問題もあるわけです。なにせ現時点では純子総裁に対してですが「弁護人がおらん」のです。本来ならばグレイト日野サンやブリリアント曳馬野サン、彼等のいずれかに弁護をお願いしたいトコなんじゃが、その力量はなさそうだ。じゃ、って事で「ワシが弁護人になろう」とか思うてます。具体的に言えばトキ理事長やtapir様(検察側)に対し、これから反論を試みてみようと。


 ・・・・・・・出来るかどうか不明ながら、敢えて、やってみます。ちょっとお時間を頂戴しますが、数日以内に投稿、することとします。なお、「訊けなんかに弁護は任せられぬ!」な教団擁護派、もしも存在するならば・・・・・・・・・あ、存在って用語もどうかと思うが(会場爆笑)もしもおられるならば、何時でも挙手を。そして、何時でもワシに代わって純子総裁の弁護じゃが、開始されて構わんからね。


 まとめますが、>>340 のtapir様ご投稿が全てじゃと思えるし、それが証拠に教団擁護派からも異論は見られないみたいなんで、「じゃ」って事で純子総裁ですが「有罪!」って事で終了・・・・・・・・・だと、それはそれで問題。

 なので、ワシが純子総裁の弁護を試みます。いや、なにせワシ、純子総裁とは握手した仲じゃからね。





366神の子さん:2016/10/21(金) 06:42:14 ID:gL9N4LzQ

tapirさん

真摯なお返事ありがとうございました。  (tapirさんへより)

367「訊」:2016/10/21(金) 07:00:09 ID:eXyP4ogE


【訊け連合会長講話】


<純子総裁への弁護>


 先ずは各位、以下をご拝読くださいませ。


――――――――――――――――――――――――
(「恵味な日々」http://junkotaniguchi.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-b7a4.htmlより)

 生長の家の場合を考えてみますと、もしかしたら多くの方は生長の家の教えはすでに完成している、「生命の実相40巻」の中に、全てがあると思っている方があるかもしれません。けれども、「日々の祈り」が書かれ「大自然讃歌」「観世音菩薩讃歌」が出されたのは、どういうことでしょう。総裁がよく言われるように「生命の実相」や「聖経」に、自然と人間について書かれていないわけではありません。けれども、それらが書かれた時代は現在のように環境問題が人間の生存を脅かすほど深刻ではありませんでした。それよりは病苦や生活苦が人々にとって大きな問題であったため、自然と人間の関係について強調されなかったということです。ですから「生命の実相」や「聖経」をよく読んでいた私たちは、自然と人間との関係についてあまり意識することがありませんでした。★それを補うために新しい祈りや讃歌が出されたのです。いつも言われるように、宗教は時代の制約下にあるし、そうでなければ人々の要求に応えられず、時代から取り残されていくと云う事です。
――――――――――――――――――――――――


 そして皆さま、勘違いをされてはなりません。以下の、トキ理事長が懸念されるような点は妄想であることが一目瞭然です。掲載しますが、トキ氏は、「これが通るのなら、いかようにも教義の改編が可能になってしまいます。恐ろしいことです。」とお述べです。けれども純子総裁の御主張はたとえば、方便説法・対機説法の変更を示唆しているに過ぎず、御教えの大幅改編には言及がナイためです。御教えの本丸は変えず、単に、自然との共生の面を強調すると言っているに過ぎないのですから、トキ氏が言われるような「これが通るのなら、いかようにも教義の改編が可能になってしまいます。恐ろしいことです」は言い過ぎではないでしょうか。


 また、>>340 tapirさま御主張に関しては・・・・・・・・・・・・・ところで裁判長、休憩を要望します。え?逃げる?いやいや、違います、休憩です休憩。休憩をした後の私は、スゴイのです。休憩後、もう、完膚なきまでにこの、>>340 tapirさま御主張に関して反論を展開する予定です。逃げたりしませんので、そんじょそこら辺の弁護士と、私を、同一視されませんよう・・・・・・・

>>340 tapirさま御主張は現在、ツッコミどころがありません)

368「訊」:2016/10/21(金) 07:08:07 ID:eXyP4ogE


【訊け連合会長講話】


<純子総裁への弁護>

 あ、休廷とは云え>>340 tapirさま、お問い合わせしたき件が一点ございます。下記の貴殿御発言ですが、

>>>しかし、実は、谷口雅宣先生に、自分は谷口雅春先生と同格と思わせるように、規定してしまった「組織教学」が、すべての元凶かも知れません。 <<<


 この部分の詳細な説明を、弁護人として求めようと思います。この部分は事実なのでしょうか。つまり、ここで貴殿が申される「同格」ですが、この意味をもう少し詳しく知りたいのです。たとえば、「初代と三代目総裁は同格」ですが、そう言える部分もあります。貴殿御主張を読む限り「同格としてはならない部分を、同格と観るように信徒に強制(?)している」かのように読めるのですが、本当でしょうか。そして、そのような部分が(もしも)あるのであれば、いったい、どのような話なのでしょうか。

 ・・・・・・・・・ここが判明次第、講習会最前列通路側に陣取り、純子総裁と握手してキャー♡となったこの、弁護人キケでございますが、貴殿に対して華麗なる反論を展開しようと考えております!・・・・・・・・・・・・・ってことで、弁護人はトイレ休憩に。

369tapir:2016/10/21(金) 11:17:26 ID:Cw7YWKn2

>>368 「訊」様へ

最強の弁護人登場ですね。

今日は昼に外出するので、ご返事は夜になると思います。すみませんがしばしお待ちください。

370tapir:2016/10/21(金) 11:24:25 ID:Cw7YWKn2

トキ様へ

トキ様にお願いがあります。

「組織教学」の言葉の定義について、お時間のあるときに教えていただけますか。

今まで、何回かトキ様が書いておられるので使いましたが、よく考えてみますと、言葉の定義が私の中で確定していないことに気がつきました。

弁護人への説明は、この定義がなくてもできますから、急ぎではありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

371トキ:2016/10/21(金) 12:29:23 ID:0100YcpI

 個人的には、以下の文章が「組織教学」の初出です。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1308542823/

 本部の中央集権化を合理化するための教学だと考えています。

 例えば、講習会や全国大会などの各種の行事に出席する事に格別の意味があるとか、
聖使命会員など教団への寄付をすることに特別の意義がある、という説明をする場合
などです。

 もちろん、伝統的な教学でも、これらには意味はあります。

 ただ、「仕事を休んででも行事に出席しなさい」とか「無理をしてでも寄付をしな
さい」というような指導がされたら、それは本来の意味とは違ってきます。

 私は、個人的には、以上のような解釈をしています。

372トキ:2016/10/21(金) 12:37:18 ID:0100YcpI
 内村鑑三が米国に留学して教会組織の形骸化や官僚化に失望して、無教会派という
団体を作ったのは有名な話です。「キリストの幕屋」なども無教会派から独立した
団体です。しかし、教会がないため、限界も多いみたいです。

 施設を作り、職員を雇用すれば、どうしてもお金は必要になります。そのための
お金を信徒の寄付に頼ること自体は問題はありません。

 ただ、お金集めが運動のメインになり、教学がそのために変化したら、本末転倒
です。これが更に程度が悪化すると、指導者の恣意を正当化するために教学が悪用
される場合もあります。

 現在の教団は、この状態に近づいていると思われます。

373「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 14:03:51 ID:QtXK/UXo
>>372

>ただ、お金集めが運動のメインになり、教学がそのために変化したら、本末転倒
です。これが更に程度が悪化すると、指導者の恣意を正当化するために教学が悪用
される場合もあります。<

私は今の教団がそこまでひどい状態にあるとは思っていません。確かに、一般論としてどの組織にも問題はありますし、私もそうした組織の問題の改善を提案していますが、トキ様がいうほどひどい状態だとは思っていません。

また、そうした組織の中央集権化から生ずる問題を総裁先生の責任にするような論法には賛同できません。

組織の中央集権化を否定すると、かつての生長の家政治連合の活動も誤りであったことになります。私も生政連の活動を全面的には肯定できませんが、仮にその責任を雅春先生一人に負わせる人がいたとしたら、それはおかしい話でしょう。

というよりも、雅春先生も組織運営については幾度か見直しをされていたと思います。組織運営のことで総裁先生を非難するのはナンセンスです。トキさんは「このままでは教団が無くなるかもしれない」みたいなことをおっしゃっていますが、「このまま」の組織運営が続くわけではありません。教団でも近い内に組織運営が改善されるように感じます。

374「訊」:2016/10/21(金) 14:58:22 ID:98L1YCHc

<純子総裁弁護中>


>>トキ理事長


 11年ご投稿の論文を約5年ぶりに拝読致しました。ありがとうございました。さて、その、トキ論文を全部読んだ上での質問になりますが、この箇所はなにか具体的な問題を例示可能でしょうか。それは、


>>>ただ、お金集めが運動のメインになり、教学がそのために変化したら、本末転倒です。これが更に程度が悪化すると、指導者の恣意を正当化するために教学が悪用される場合もあります。現在の教団は、この状態に近づいていると思われます。<<<


 の御発言箇所になるのですが、これは例えば、あの、「ソーラーパネルの件」等を指すのでしょうかね?意味に取り違えがございましたら、ぜひ、ご指摘&具体例例示をお願い致します。


>>日野サン


 抽象→具体化を目的に3点ほど質問しますが、


>>>「このまま」の組織運営が続くわけではありません。教団でも近い内に組織運営が改善されるように感じます。<<<


 に関してです。さて、

 ここで仰っておられる「このまま」とはいったい、どのような組織上の問題なのでしょうか。それが一点目の質問です。そして二点目は、「改善されると感じる」のは何か傍証はおありでしょうか、というものになります。最後の三点目はそれらの問題ですが、「総裁の責任とするのはナンセンス」との事ですけれども、それでは責任の所在はいったい、どこにおありだと思われますか。


 ぜひ、ご回答をお願い致します。組織を知らぬ者には、まったく具体化出来ずに話が不能となっているためでして、議論錯綜回避のためご協力ください。

375トキ:2016/10/21(金) 16:40:55 ID:0100YcpI
 ご質問、ありがとうございました。私自身は、ソーラー発電は念頭には置いて
おりませんでしたが、考えると、それも対象になり得るものかもしれません。

 一番分かりやすい例を挙げると、生長の家茨城教区の新しい教化部会館が挙げられる
と思います。

 あの会館の場合を言うと、現在、教化部が存在する街中の土地を売却し、自然が豊か
だが、交通の不便な土地に新しい教化部会館を建設するわけです。交通が不便な場所で
すから、自動車がないと行きにくい場所です。教団の信徒には高齢者が多いですから、
信徒の参拝には不便です。しかも、その建設費は5億円以上です。茨城教区の年間の予算
規模は1億円を切るはずです。以前なら、教区が教化部会館を改築するとなると、本部か
ら補助金が出ましたが、最近ではでません。つまり、茨城教区の信徒は5億円のお金を
今後、長年にわたり払い続ける必要があるのです。

 仄聞するところでは、茨城教区の教区五者は一度は5億円の教化部会館の案を否決した
が、本部の協力な圧力で受け入れざるを得ない状態になったわけです。

 太陽光発電も、建設費が京都府城陽市のものだけで8億円かかっています。その一方で
本部はかなり前に、講習会の隔年化に伴い、教区の財政状態が悪化する可能性があるので
職員の正規雇用の分を減らし、パートの割合を増やすように、との通達も出しています。

 更には、教団と本流復活派との裁判の問題があります。

 宗教団体が裁判を繰り返すことの是非も議論の対象になりますが、そのための弁護士
の費用は、確実に数億円かかっていると言われています。私も知り合いの弁護士に事情
を訪ねてみましたが、その推測に間違いはないだろう、と聞いています。

(つづく)

376トキ:2016/10/21(金) 16:56:56 ID:0100YcpI
 一度、総裁が職員寮の写真をアップされましたが、その豪華な内容に信徒から
批判の声があがり、削除されました。対して、教化部の職員などは、大半がパート
の扱いで、しかも、給与は長年据え置きのままです。

 信徒が電気自動車を購入すると、高額の補助金が出ます。対して、一年に一度、
本部で開催される「代表者会議」に参加する教区の幹部の交通費は、昔は本部が
負担していましたが、最近では、教区の予算で負担することになっています。小
さな教区で教区五者を務めている友人に聞きましたが、友人の教区ではその費用
が出せないので、交通費は各自が自己負担をしているといいます。

 他にもいくらでも実例がありますが、書いていてもあまり面白くないので、こ
のあたりで止めます。

 もともと、聖使命会費というのは、「人類光明化運動の必要とするためのお金」
に使うために集めるのが趣旨でした。ところが、最近では、教区が活動に使うお
金に不自由しているのに、本部はエコや政治に湯水のようにお金をつかう、とい
うパターンができています。

 その聖使命会費は、年金生活で質素な生活をしている人を含めて、信徒の浄財で
成り立っています。

 普通の常識のある人なら、「これはおかしい」と思います。

377トキ:2016/10/21(金) 17:05:49 ID:0100YcpI
>>373

「考える」管理人◇日野 様

 これは再三、書いてきたことですが、私は、谷口雅宣先生については、総裁就任以前の問題については、
彼に全ての責任を負わせることはできない、という立場でいます。組織教学が確立した時期には、まだ、
谷口雅宣先生はそこまで高い地位にはいませんでした。

 ただし、総裁就任後の責任の大きな部分は、谷口雅宣先生が負うべきだと考えています。

>>また、そうした組織の中央集権化から生ずる問題を総裁先生の責任にするような論法には賛同できません。

 確かに、システムの弊害が今日の総裁の暴走をもたらしたのは事実です。

 しかし、そのシステム、具体的に言うと「最高首脳者会議制度」や「参議制度」を導入したのは
谷口雅宣先生です。しかも、証言によれば、当時、ご存命中だった谷口清超先生の反対を押し切った上での
導入だったと言われています。

 すると、「組織の中央集権化から生ずる問題」を「総裁先生の責任にする」ことは妥当な意見であると
言えるでしょう。

378「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:10:51 ID:uRYxaJPU
>>374

一点目に関しましては、組織上の問題点は私の口からは言わないことにしていますから概略だけを述べますと、例えば、一部の教区では赤字が続いているという話もあります。また、総裁先生の意見が正しく伝わっていないという問題もありますが、私の教区では一部の地方講師が総裁先生の意見を正しく周知させる活動を行っていますし、地方が動いていて本部が何もしないということはないでしょう。

二点目に関しましては、一点目に関連しますが、本部職員の方とお話をさせていただいても、かなり具体的な内容の動きが存在します。そうした内容をここでいうことはできませんが、もし実現すると訊けさんも思わず教団に入りたくなるようなことが、近いうちに行われると期待してもかまわないと思います。

三点目に関しましては、法律上は組織運営の責任は理事会にあります(宗教法人法上の生長の家の代表者は理事長です)が、組織の方の批判を組織に属する私がすることはありません。個人的には今の理事長はかなり芯の通った方だと思っています。生長の家の教勢の衰退は生政連活動停止以後顕著になっているわけで、これは誰か一人の責任というよりもシステム的な問題であり、また「主客一体」の観点からすると組織に属する信徒一人一人の責任であると思います。

379「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:12:35 ID:uRYxaJPU
>>377

私は総裁先生が暴走しているとは、考えていません。

森の中オフィスの建設も、参院選での与党不支持表明も、素晴らしい決断だったと思っています。

380「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:17:16 ID:uRYxaJPU
>>375

>更には、教団と本流復活派との裁判の問題があります。<

>宗教団体が裁判を繰り返すことの是非も議論の対象になりますが、そのための弁護士
の費用は、確実に数億円かかっていると言われています。私も知り合いの弁護士に事情
を訪ねてみましたが、その推測に間違いはないだろう、と聞いています。<

トキ様のあまりにも偏った見方に仰天しています。著作権をめぐる裁判については、法律上は様々な意見があるでしょうが、裁判闘争にまで発展したのは本流派に主な原因があります。

少なくとも、霊牌や肌守りに関して本流派が教団を訴えた件は、明らかに本流派によるデマと詭弁による嫌がらせです。これに関する私のブログもお読みください。

生長の家の逆転勝訴判決を読んでみよう!
http://nipponkakuryoukai.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-ecec.html

382トキ:2016/10/21(金) 17:38:31 ID:0100YcpI
>>380

 これも再三、力説していますが、私は、本流復活派が教団を訴えたことが良いと発言したことは
ありません。これはこれで批判しています。

 民事訴訟法は、以下の条文を定めています。

 (和解の試み)
第八十九条  裁判所は、訴訟がいかなる程度にあるかを問わず、和解を試み、又は受命裁判官若しくは受託裁判官に和解を試みさせることができる。

 一般論として、裁判所は判決に至る前に、和解による解決を両者に働きかけます。聖典に関する裁判では、複数の裁判がなされており、
教団と本流復活派の両者が原告と被告の立場を変えているものがあります。

 ところで、本流復活派の言い分では、裁判所からの和解勧告に対して、本流復活派は信徒への迷惑を考えて、和解をする準備があったのに、
教団側が一方的に徹底抗戦の態度をとり続けた、と言います。この言い分に対して、今日まで教団側は反論を一切していないので、事実だと
推認されます。

 すると、教団側にも、和解に応じないで紛争を激化させたという点でかなり残念な部分があります。

 あの裁判での教団側の請求金額、あるいは被請求金額を合計しても一億円未満のはずです。そのために、数億円のお金を弁護士に使う
意味がどこにあるのですか。こういうのを無駄遣いというのです。

 しかも、判決文を読むと聖典裁判で教団の言い分が認められたのは時効抗弁だけです。本流復活派の主請求は大半が認められて
います。時効抗弁だけが認められたということは、実質、教団の言い分が「主張自体失当」ということだったということです。

 最後に付け加えます。

 この件は、以前、かなり詳しく説明したので、過去の投稿文を探したら、どこかに事情が説明されています。

 以前、説明した内容をまた説明するのは結構、時間が取られるのです。

以前の過去ログを調べてから、投稿をお願いします。

383「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:42:25 ID:uRYxaJPU
>>382

過去ログの内容は読んでいます。しかしながら、トキ様の主張は何としてでも教団を悪者にしようという意図に満ちているように感じてなりません。

『しかも、判決文を読むと聖典裁判で教団の言い分が認められたのは時効抗弁だけです。』

はい、デマを流してくださりありがとうございます。この素晴らしい投稿を、反総裁派が流すデマの貴重な一例として、今朝公開の私の記事と一緒に、後日、私のブログに引用させていただきます。

ありがとうございます。

384「訊」:2016/10/21(金) 17:47:47 ID:vLpZjekg

<純子総裁弁護中>


(19歳弁護士の方を向き)

 日野弁護士よ、3点伝える。先ず、せっかく返答してくれた>>378だが、曖昧過ぎて全然意味が伝わって来ない。しかし、それはヨシとしよう。問題は2点目、3点目だ。

 ここは、明確にしないとマズい。検察側を、勢いづかせてしまう。だから早急に明確にして欲しいのだが、この件だ。


>>>私は総裁先生が暴走しているとは、考えていません。森の中オフィスの建設も、参院選での与党不支持表明も、素晴らしい決断だったと思っています。<<<



 「根拠を示せ」だ。

 例えば今回、検察側(トキ氏)は、茨城教区の財政事情を具体的に提示してきたわけだ。あれを踏まえても検察側に「総裁は暴走してない」、そう、言わせる根拠はキミは持っているか?意味は伝わるだろうか。

 もしも、だけれども「国家予算規模300兆の国」があるとして、借金返済に210兆を振り分けているとしても、キミは「暴走をしていない」と言えるのだろうか。茨城教区の財政だが、喩えるなら斯くの如し、なのだよ・・・・・・・・・・借入が5億ってことは(利子を無視して元本だけの)返済でも年間、約7,200万円規模になるんだぜ?予算規模1億の茨城教区だけど、いったいどうやってファイナンスするんだい?それが、検察側の主張だぜ?キミはそこに答えなきゃイケナイんだ。



 そして最後の三点目だけれども、以下は、論点に沿ったカタチで相手側に提示すべきだ。


>>>トキ様のあまりにも偏った見方に仰天しています。著作権をめぐる裁判については、法律上は様々な意見があるでしょうが、裁判闘争にまで発展したのは本流派に主な原因があります。<<<


 現在の論点では裁判闘争が、「いったいドッチの責任か」ってことを話すのは、あまり意味がナイ。そうなるよな?だって、検察側がコチラに問いかけていることって例えば、「お金集めが運動のメインになり、教学がそのために変化したら、本末転倒です」であるとか、あるいは「聖使命会費は、年金生活で質素な生活をしている人を含めて、信徒の浄財で成り立っています。普通の常識のある人なら、(裁判費用の発生等)これはおかしい」と思います」なんて話なわけさ。

 だから、三点目として上記にあげた箇所だが、ちょっと、スットコドッコイな印象になる。注意しな。どうしてもコレを主張したいのであれば、たとえば、「裁判闘争の責任は!?教団か?本流か?」なんて論点ではなく、「裁判費用は確かに生じている。しかし・・・・・・ゆえに、信徒負担増加は見られない」ってな証拠、これを示さねばならんよな?普通・・・・・・・


 ってことで、上記に関して注意して、がんばれ。「弁護側が論点をコロコロ変えて困る」なんて言われたら、一瞬で負けだからな(正統な議論のルール下では)

386「訊」:2016/10/21(金) 17:51:40 ID:vLpZjekg

>>385

 ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと、待って。

 総裁ではなく、19歳弁護人が暴走してますんで、ちょっと待って。

387「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:52:23 ID:uRYxaJPU
>>384

まず、私は弁護士ではありません。純子先生の議論をしたいのであれば、お好きにお願いします。私の純子先生に関する意見は既に私の掲示板に書いてあります。

あと、私は組織の内部の人間ですから、組織の事情をあいまいに書くのは当然です。組織内部の問題点をネット上に書く地方信徒さんみたいなことはしません。

三点目の問題ですが、裁判費用が発生しているのは本流派のせいであって、総裁先生からすると不可抗力だと言いたいのです。

388「訊」:2016/10/21(金) 17:52:49 ID:vLpZjekg


 味方歩兵隊を後方から誤射しちゃう、イタリア砲兵の祖先でもいたのか?(日野弁護士は)

389「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:53:34 ID:uRYxaJPU
>>385

いいね!トキさんのその投稿も含めて、後日私のブログに引用しますね〜。(笑)

いまさら撤回など、なしですからね〜。(^_^)v

390「訊」:2016/10/21(金) 17:53:49 ID:vLpZjekg

>>387

 「じゃ、二点目は」

 「返答不能です」でOK?

391「訊」:2016/10/21(金) 17:54:55 ID:vLpZjekg

>>389


 うん。ジャンジャン、やりな。

 やるなら、ジャンジャン、やるんだよ、若人よ。オレの発言も含め、もう、ジャンジャンな。

392「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 17:55:46 ID:uRYxaJPU
>>390

総裁先生が暴走しているかどうかは、主観的な判断です。私の主観では暴走していません。以上です。

393トキ:2016/10/21(金) 17:58:11 ID:0100YcpI
>>383
 
 聖典裁判での最高裁判所の判決内容です。

 生長の家社会事業団のホームページで確認できます。判決の正本ですから、内容は正確な
はずです。

http://www.seichonoie-sj.jp/pdf/n201604_8.pdf#search='最高裁判所+判例+生命の実相'

 これを読めば、教団側の言い分がことごとく退けられ、時効抗弁だけが認められたことが
わかります。

 これがデマだと言うのなら、「考える」管理人◇日野 様がなすべき事は、生長の家社会事業団が
公文書偽造をしている、と告発することです。

 頑張ってください。

394「訊」:2016/10/21(金) 17:59:05 ID:vLpZjekg
<純子総裁弁護中>

>>392

 出ました。日野サン得意の Don't think.Feel・・・・・・(笑)

 まあ、彼にはムリです、純子総裁の弁護は。(敵を勢いづかせ、味方を誤射します)

395トキ:2016/10/21(金) 18:00:00 ID:0100YcpI
>>391

 大丈夫ですよ。そのうち、日野君のブログには、

 「総裁を攻撃しようと日野さんに切ってかかったトキさんが、返り討ちにあった」

と誰かが書いてくれますから(笑)。

396「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 18:01:05 ID:uRYxaJPU

トキさん、いいですね?後日の私のブログをお楽しみに。(爆笑)

397「訊」:2016/10/21(金) 18:01:47 ID:vLpZjekg

>>389


 うん。ジャンジャン、やりな。

 やるなら、ジャンジャン、やるんだよ、若人よ。オレの発言も含め、もう、ジャンジャンな。

 キミはこういう文を、突如掲示してだよ、そして余裕のあるフリを開始しちゃうクセがあるんだが、コッチの大人はキミの芝居を見に来てるんじゃナイの。

 具体的に返答できない内容だったろ?根拠を問えば、常にスットコドッコイじゃねーかよ。余裕シャクシャクの演技をしているヒマあれば、大人をうならせるくらい努力してみろ。

 以上だ。

398「訊」:2016/10/21(金) 18:03:08 ID:vLpZjekg


>>>「総裁を攻撃しようと日野さんに切ってかかったトキさんが、返り討
ちにあった」<<<


 もう、負け知らずの日野サンですからね。今度はどんな報道になるんでしょうか、もう、楽しみですね(爆笑)

399トキ:2016/10/21(金) 18:05:47 ID:0100YcpI
 あと、生長の家社会事業団の皆様へお願い。

 弊掲示板で、「考える」管理人◇日野様が訳のわからない事を書いていますが、
なにぶん、未熟でついつい皆様の神経を逆なですることを書いていますが、将来
のある身なので、寛大なご対応をお願いします。間違っても、裁判などという事
はしないようにしてください。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

400「訊」:2016/10/21(金) 18:08:23 ID:vLpZjekg

<純子総裁弁護中>


 ここまでの日野サンの主張を(脚色なく誠実に)まとめますと、こうなります・・・・・・・・・・

 「裁判費用等¥の問題は、年金生活で質素な生活をしている人を含めて、信徒の浄財で成り立ってはおりますが不可抗力で総裁には責任はない。さらには、予算規模1億の茨城教区で年間返済額¥7,200万円になろうとも、総裁は暴走していない。それは、主観。ところで>>385トキさん発言は、いいね。これ、今から撤回とかナシですよ。後日日野ブログに引用シマス」


 ・・・・・・・だ、そうです。

 以上。

 ・・・・・・・・・・・・スマン、もう、出て行ってくれないと純子総裁を、弁護できない(笑)

401トキ:2016/10/21(金) 18:11:45 ID:0100YcpI
>>385

 すみません、385の文章については、私は問題はないですが、他の投稿者様にも迷惑がかかるので、
一度、削除します。ごめんなさい。

402「訊」:2016/10/21(金) 18:15:09 ID:vLpZjekg


>>トキ検察官


 すみません、ウチの19チャイが、こんな大見得切っちゃってます・・・・・・・


――――――――――――――――――――――――

『しかも、判決文を読むと聖典裁判で教団の言い分が認められたのは時効抗弁だけです。』
はい、デマを流してくださりありがとうございます。この素晴らしい投稿を、反総裁派が流すデマの貴重な一例として、今朝公開の私の記事と一緒に、後日、私のブログに引用させていただきます。

――――――――――――――――――――――――



 すみません、もう、バカなんで許してあげて貰えませんか?

 あ、でもバカなんで意地になって、「ホントにブログ記事を作成しかねません」ね。ブログ記事作成後、ミモフタモないツッコミは、お控え願えませんか?たぶん、「トキさんはコレしか書いてないと言ったけど」と来て、「ほら、これも書いてあるじゃん」とwマーク30個、にて、「実にどーでもいい些事を証拠と強弁」してくるハズです。そのパターンが、今から丸見え・・・・・・こわい、19歳って。


 いずれにせよ、許してあげてください。そして、「日野大勝利!!!!トキ氏、涙目で逃亡!!!!!」との報道がなされるハズですから、その際は我々ふたりで「よかったね」と言ってあげましょう。

 もう、そうしましょう。バカなんです、彼。

403トキ:2016/10/21(金) 18:25:00 ID:0100YcpI
>>396

 うのはな様に脅されたときと同じくらい、恐怖を覚えています。

https://www.youtube.com/watch?v=ufRXsmxXtqI

404トキ:2016/10/21(金) 18:27:19 ID:0100YcpI
>>402

 そうですね、恐怖のあまり寝込んでおりますので、あとは宜しくお願いします。

405「訊」:2016/10/21(金) 18:27:22 ID:vLpZjekg

 動画の、日野サン=池乃めだか説を含め、後日、日野ブログにて完全論破される予定です!

 彼のことです!きっと、やり遂げてくれるはず!

406地方信徒:2016/10/21(金) 18:28:35 ID:Atcp804s

私もいつの間にか「医療利権複合体」の工作員になってますからね(大爆笑)。

もう、それで彼の気が済むなら、それでいいやって(笑)。

あ、こんなことを書くと、
「地方信徒がついに医療利権複合体の工作員であることを認めたwwwwwwwwwwwwwwww」
って、ブログに書かれるんだろうなぁ。

でも、判断するのは読んでいる人だからね。

>>387

>あと、私は組織の内部の人間ですから、組織の事情をあいまいに書くのは当然です。組織内部の問題点をネット上に書く地方信徒さんみたいなことはしません。

私が書いた「組織内部の問題点」、あれ、事実だったんだ(笑)。

407「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 18:30:22 ID:uRYxaJPU

教団信徒なのに教団の問題点を書く人たちの神経が理解できんわ。

408名無しの権太:2016/10/21(金) 18:30:25 ID:orRG8jZw
https://www.youtube.com/watch?v=RETD1-_DWMg

つまらない言葉遊びより本間千代子の笑い顔の方が心の平安の足しになりますよ

409「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 18:32:26 ID:uRYxaJPU

別にムーンライトやノクターンを書いているわけでもあるまいし、わざわざ匿名で組織の問題点を「内部告発」するって、一体、組織に何の恨みがあるのか、って話。

日本の国防の問題点を内部告発した自衛官がいたら、それは利敵行為になりますね。それと同じです。あ、言うまでもなく、実名で告発するのも利敵行為ですよ?

410「訊」:2016/10/21(金) 18:35:18 ID:vLpZjekg


>>>私もいつの間にか「医療利権複合体」の工作員になってますからね(大爆笑)。<<<

 あ、出やがったな、工作員め・・・・・日野サンをダシに、いい商売しやがって。

 私も日野掲示板で「真実を知り」そして、「倒れ落ちた」んだけど、なんでも「医療利権複合体」の工作員は、日野サンを攻撃すると、50万円も貰えるそうじゃないか!(笑)

 「仮説ですが」とことわっているはいるが、日野サン、かなりホンキで我々に真実をお告げくださったのだ!それでもウソだと言い張るか、地方信徒め!

 日野サンをダシに、日野サンを攻撃して、50万円も儲けやがって!(笑)

411「訊」:2016/10/21(金) 18:38:07 ID:vLpZjekg

>>神聖保守・日野サン


 真正の誤植ではありません!日野サンは「神聖保守」ですよ、その、ナントカ最高顧問一番弟子の!

 で、私は日野サンを応援してます!もうね、サクッとトキのヤロウですが、論破しちゃってください!(笑)

 応援してます!そして「またしても日野サン大勝利!」「トキ、発狂しながら逃亡!」の報道、楽しみにしてます!

412「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 18:39:47 ID:uRYxaJPU
>>411

訊けさんが純子先生の話題をしたいというから、あなたのいう通り、一時的にこの板から出ていこうと思ったけど、全然純子先生の話が始まりませんね。待っています。

413「訊」:2016/10/21(金) 18:44:00 ID:vLpZjekg


 あ、「早くオレ(日野サン)を、体(てい)良く逃げさせろ?」って仰っているんですよね?

 そういう理解で、間違いないですか?日野サン

414「訊」:2016/10/21(金) 18:48:18 ID:vLpZjekg
 でね、日野サン。

 我々は、そのブログ記事ですが、いつごろ見れますか?(笑)

 いや、まさかとは思いますが日野サンの「後日」って、5年後とかの意味ではナイですよね?数日以内ってことでOKですよね?

415「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 18:49:53 ID:uRYxaJPU
>>413

逃げるとは、経営者なのに人聞きの悪いことをおっしゃられますね。(笑)

もうすでに、トキさんのことはFBでも笑い者になっていますが――某地方講師ブロガーからは「スリーパー・セル認定」を頂いております、おめでとうございます――私は別に逃げる訳ではなく、学業にブログ記事の政策、党の機関誌編纂のほか、どこかの経営者の真似をしてキャバクラに行くのではなく、四柱推命で結婚したい人との相性を占うための勉強等、色々とやりたいことがあります。

だから、速く純子先生に関する訊けさんの話をお聞かせ願いたい。

416名無しの権太:2016/10/21(金) 19:03:20 ID:orRG8jZw
https://www.youtube.com/watch?v=l0Pb6inb8mg

半年で17万回再生、それだけ音楽に癒し安らぎを感じる人がいる。

こんな仲間内でごてごてする宗教なんて誰も求めていない。

ちなみに訊けさんのサイト今までの訪問客どれほどですか?言葉遣いに自信がおありのようですので、一年で10万人ぐらいの観客を動員して頂きたいですね。精神科学に興味を持っている人間の数はそんなものではないでしょうから。

417てるお:2016/10/21(金) 19:08:11 ID:0eDSsV6k
>>415

ここでは日野さんが笑いものですが。

秘密クラブではトキさんが笑いもの?

418てるお:2016/10/21(金) 19:09:15 ID:0eDSsV6k
フェイスブックの人、こっちに連れてきたらどうですか。日野さんは逃げないらしいから。

419「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 19:11:28 ID:uRYxaJPU

同性婚容認派とかけて反総裁派と説く。

その心は、どちらも支離滅裂です。(笑)

https://twitter.com/january6inH25/status/789408268435070976

420トキ:2016/10/21(金) 19:16:00 ID:0100YcpI
>>415

>>某地方講師ブロガーからは「スリーパー・セル認定」を頂いております

 ありがとうございます。身にあまる光栄です。

今後も、これを励みとして、頑張ります。

421名無しの権太:2016/10/21(金) 19:20:18 ID:orRG8jZw
https://www.youtube.com/watch?v=GNNG7mdfc5A

こちらは一年で75万回です。音楽のみならずここに出て来る景色に懐かしさを感じる人がそれだけいるということです。
そんな懐かしさを持ち続けられない生長の家。

凡ての人を包み込むような人は出てこないのでしょうか?19歳の若者を肴に酒を飲んでるだけではね

422トキ:2016/10/21(金) 19:21:57 ID:0100YcpI
>>421

 曳馬野さん、登場が遅いです。日野君が孤軍奮闘していたのに、今頃出てきては
増援になりません。

423名無しの権太:2016/10/21(金) 19:46:08 ID:orRG8jZw
https://www.youtube.com/watch?v=e2ol5ztA3z8   「久遠の今」の講義を聞く人間が5年で5万回です。

https://www.youtube.com/watch?v=e2ol5ztA3z8    同じく後半を聞く人は5年で2万回です。


これを見るだけで肝心要の「久遠の今」に関心のある人は極僅かなのです。
「久遠の今」に生きていると云える人ならば能書きを言ってもよろしいでしょうが、そこに生きていると云えない人が何を云ったところで、単なる知識の話です。

今現に久遠の今に生きていながら、過去に引きずられ未来をを夢見、現象の今に悪態をつく、なんの生長の家でしょう。

424名無しの権太:2016/10/21(金) 20:24:44 ID:wc6OdvDk
https://www.youtube.com/watch?v=e2ol5ztA3z8    雅春先生の話で1年半で5000回の再生。

https://www.youtube.com/watch?v=e2ol5ztA3z8    藤原講師の話で3年半で33000回の再生。


これを見ても如何に御利益信仰の信者が多いかということです。救われたい人の集団が生長の家なのかね。救われ済みの人はどれほどいるのでしょうか?
雅春先生の話より藤原講師の話に興味のある信者が多いという現実、本流を気取っていてもまだ救われたいのでしょうか?

救われたお礼に生長の家をする、本当かねと云いたいですね。

425「考える」管理人◇日野:2016/10/21(金) 21:03:19 ID:uRYxaJPU
>>424

個人救済ばっかり考えているとそうなってしまいますね。

426てるお:2016/10/21(金) 21:08:08 ID:0eDSsV6k
>>419

君は逃げ足だけは一人前

427クリ:2016/10/21(金) 21:38:28 ID:6hRUvSRg
421:423:424;曵馬野さん

お久しぶりですね。今回は、「名無しの権太」で出られたのですね。
私、志恩は、「クリ」で出ております。

石原裕次郎の「北の旅人」は、哀愁漂う 懐かしい 昭和の歌謡曲ですが、
75万回も 聞かれているのですね。

曵馬野さんは、
「歌」と「宗教講話」とを、同列に並べて、感想をおっしゃってますが、
「歌」と「宗教講話」とは、人間に与える影響力というものは、別物だと思います。

「歌」は、だいたいが 1曲、4分ぐらいで終わりますから、
聞く人に、ほんのひととき 心に安らぎと 慰めを 与えてくれる、
例えば、「コーヒー」のような存在のものではないでしょうか。

マイケルジャクソンの スリラーは、見たら、75万 回どころか、3億 5千 6百 万回、
シンディローパーの歌は、2億 9千万 回も 聞かれていますよ。(曲は、わざわざ貼りませんが)

でも、「歌」は、聞いた時だけ、 心に安らぎや、慰めを与えてくれるものでしょう?
ご利益信仰の信者が多い!ということを指摘されてますが...

人間は、この世で生きている限り、
自分とは、何か?とか、なんで生まれてきたのか?ということも知りたいし、

誰でも、未来に、不安があるし、何かしら悩みを抱えているし、
皆、幸せになる方法を知りたいと思っているし...ですよ。

そんな風に、人間が、自然体で どなたでも 心の底で 願っていることを
ご利益信仰だというのでしたら、ご利益のない、信仰など、
誰も 必要ないのではないでしょうか?

久遠の今とか、救われ済みであるということは、教えを教えていただいて、
初めて、気がつくことですが。

では、救われ済みであるから、いつも自分の周囲は、晴ればかりかと言いますと、
自分の周りは、雨だったり、嵐だったりする..
どなたでも、次々に人生の課題が与えられているわけです。

魂自体は、救われ済みですが、何のために、救われ済みの魂が、不便な肉体を借りて、
不便な三次元の世界の この世界に生まれてきたかといいますと、
いうまでもありませんが、魂の修行に来たわけでしょう?

そういう人間とは何か?とか、などの心の法則を 学ぶことにより、人生に於いて、よりよく問題を解決し、
各自が、幸せ多く生きていくことを教えていただけるのが、本物の、いい宗教だと思います。

生長の家の「生命の實相」は、2000万部も、売れたのですから、75万なんてもんじゃないですよ。

「ご講話」は、「歌」のようには、4分では、終わりませんから、再生回数は、少なめかもしれませんが、
それでも、5年で5万回とか、5000回とか、33000回も聞く人がいるということは、

今は、谷口雅春先生や、動画でご講話されてる元本部講師のお方は、この世におられませんのに、
そんなに聞いた人がいるとは、捨てたもんじゃないな、と私は思いました。

で、曵馬野さんは、何をおっしゃりたいのですか?
歌があるから、宗教はいらないだろうとか、
久遠の今を生きていながら悪態つくとか?

悪態じゃないですよ。おかしいことは、おかしいと、言ってるだけでしょ?

428クリ:2016/10/21(金) 21:51:18 ID:6hRUvSRg
貼らないと書きましたが、証拠物件の1つとして、一応、貼っておきます。

Michael Jackson - Thriller  視聴回数  356,927,638 回
https://www.youtube.com/watch?v=sOnqjkJTMaA

トキ様、
すみませんが、一応、証拠として貼っただけですので、ここの削除を、明日にでもお願いします。

429tapir:2016/10/21(金) 23:17:33 ID:Cw7YWKn2

>>371 :トキ様

早速ご返事いただき、ありがとうございました。

長文の御文章を、再読させていただきました。5年前に、ここまでまとめていらしたのでしたね。初めて読ませていただいた時の感動を思い出しました。


組織教学の、主な問題点である以下の2点について当面考えさせていただこうと思います。

・中央集権的な体制を強調する。

・中心帰一を強調する。


ありがとうございました。

430tapir:2016/10/21(金) 23:19:29 ID:Cw7YWKn2

>>368 「訊」様

「訊」弁護人様

帰宅してからご返事を5時間ほど書いていたのですが、掘り下げて行くといろいろなことが出てきて、まとめることができませんでした。

申し訳なく存じますが、ご返事は明日以降にさせていただきます。

谷口純子先生、私も握手していただいたことがあります。

優しいけれどしっかりした手でした。

431「訊」:2016/10/22(土) 07:01:25 ID:uGsY8mro

>>430 tapir様


 ご、ご、ご、5時間(!)


>>>>帰宅してからご返事を5時間ほど書いていたのですが、掘り下げて行くといろいろなことが出てきて、まとめることができませんでした。<<<<


 いや、充分でございます。そして当方からの問いかけですが、「後日、やり取りに於いて必要になった際に再度お尋ねする」って事にします。弁護人の当方ですが貴殿に>>368を問うたのは「後半のやり取りにて必要になるかもしれぬ」、そんな目的に過ぎません。ですので、この話については必要になった際に再度、貴殿にお尋ねします。それまではどうぞ、お忘れください。だって・・・・・・・・・5時間(!)それは、申し訳がないのです。

 そして、以下は余談ですが、見習って頂きたい姿勢ですよね。純子総裁ですが、少なくとも「批判する際に5時間をかける」ってのは当たり前だとも思うのです。だって、少なくとも白鳩会総裁ですからね。お手軽な言葉が躍る中、tapir様は投稿者にとって素晴らしい鏡だと思いました。

 以上です。

432「訊」:2016/10/22(土) 07:36:11 ID:uGsY8mro
>>430 tapir様

 本件ですが、もう、ゆっくりと進めて参りましょう。
 
 月末にさしかかり当方も、掲示板に来られる頻度が落ちると思います。

433tapir:2016/10/22(土) 10:45:24 ID:Cw7YWKn2

>>368 「訊」様へ


お待たせいたしました。

おおげさに申しましたが、他の用事もしながらの数時間でした。たまたま昨日は時間があったので熱中してしまいました。マイペースで書いておりますので、どうぞお気になさらないでください。

本件をゆっくり進めることには賛成です。量より質で進めて参りたいと思います。


「訊」弁護人のご質問を三つに分けました

>>1、たとえば「初代と三代目総裁は同格」ですが、そう言える部分もあります。
2、貴殿御主張を読む限り「同格としてはならない部分を、同格と観るように信徒に強制(?)している」かのように読めるのですが、本当でしょうか。
3、そして、そのような部分が(もしも)あるのであれば、いったい、どのような話なのでしょうか。<<


1、について、

辞書コトバンクによれば、「同格」の意味は、「資格・格式・地位などが同じであること」とあります。

「格式」は「身分、家柄」の意味があります。谷口雅宣先生はこの条件は満たしています。

「地位」も、生長の家のトップを指すので、そのまま当てはまると思います。

すなわち、「格式」「地位」については、初代も三代目も「同格だと言える部分」だと思います。


ここで気になるのは「資格」です。「デジタル大辞林」には次のように書かれています。


『しかく【資格】

① あることをする場合の、その人の立場や地位。 「個人の-で発言する」 「どういう-で参加したのか」

② 一定のことを行うために必要とされる条件や能力。 「教員の-をとる」 「議員の-を失う」 「 -を欠く」 「受験-」』

(デジタル大辞林)より


① の意味をとれば当てはまりますが、②の意味を取ると、「必要とされる条件と能力」が問われることになります。


「訊」様の質問への回答を考える中で、生長の家総裁に「必要とされる条件と能力」は何かを考えていました。


個人的意見ですが、『新版 菩薩は何を為すべきか』の「人類光明化運動指針」から、以下の2点を必須条件として選ばせていただきました。(引用ではなく、要約文です。文責は私にあります。)


① 『「一切はすべて自分の責任であり、自分以外の他のなにものの責任ではないのだ」という覚悟に徹して生きること』(「人類光明化運動指針」第四条より)

② 天皇を中心と仰ぐ日本国家の国体を敬い仕えること
(「人類光明化運動指針」第五条より)


「同格」としてはならない部分というよりも「資格」(必要な条件と能力)があるかどうかを考えました。


ところが、①を総裁の「必要な条件と能力」した場合、私の文章そのものを修正する必要が出てきました。


>>>しかし、実は、谷口雅宣先生に、自分は谷口雅春先生と同格と思わせるように、規定してしまった「組織教学」が、すべての元凶かも知れません。 <<<


この表現は、谷口雅宣先生が「元凶である組織教学」によって各種の問題を起こしたと受け取れます。

つまり、谷口雅宣先生には「一切者の自覚がない、組織教学に左右される受け身の存在である」と言っている事になります。

 谷口雅宣先生が「必要な条件と能力」①②を備えているかどうかは内面的なことで、第三者である私にはうかがい知ることはできません。

表現されているかどうかについて「結果を見ればわかる」というご意見もあると思いますが、先ずは「教え」の部分を論じることとし「やり方」については、別途、論じたいと思います。


結局、最初の私の発言を修正せざるを得ないという結論に達しました。

434tapir:2016/10/22(土) 10:46:11 ID:Cw7YWKn2

>>368 続き


発言修正の前に、「谷口雅春先生に、谷口雅春先生と同格と思わせる」と考えた根拠となる御文章を示したいと思います。


『新版 菩薩は何を為すべきか』の「人類光明化運動指針」とその説明に、次のように書かれています。

「第九条 生長の家の各員は、如何に運動の分野が多岐にわたり組織が複雑化すると雖(いえど)も、光明化運動の中心が何であるかを常に見失うことなく明らかに自覚して行動すべきである。

生長の家大神 ―― 総裁・副総裁・御教(みおしえ)。この三つを結び貫く神意の展開が、光明化運動の不動の中心である。(中略)光明化運動において人は中心ではない。神意が中心である。その神意現成(げんじょう)の組織における自己の部署と役割とを誤りなく遂行して、始めて人はその使命を果たし得るのである事をよくよく銘記して行動すべきである。」(『新版 菩薩は何を為すべきか』55〜56頁)

「即ちこの運動は宇宙の創造神に在しますところの生長の家大神が或る時期に住吉大神(すみのえおおかみ)として顕れてコトバの力によって御禊祓(みそぎはらい)をなしたまうところの運動であります。(中略)だから、「生長の家大神 ―― 総裁・副総裁 ―― 御教」と云う教えの通過する系列のうち、その総裁でも、現在の総裁たる私が死んだら生長の家も駄目になるであろうと考えるのは間違いであります。私が死んでも、私は一種のパイプでありスピーカーに過ぎないから、又次ぎに私に嗣いでスピーカーとなる総裁と云うのが出来まして、その人が私と同じような役目につき、一層新型の素晴らしい良質のスピーカーになって、私よりも上手に教えを宣べつたえ教化の体制を整備すると云うことになるのでありますから、そのことについては心配がいらないのであります。既に清超先生が私に劣らず教化の力を発揮しておられまして、今後ついに私を凌駕するようになることは必然であります。」(前掲書66頁)


ここに谷口雅春先生ご自身が、「私が死んでも、私は一種のパイプでありスピーカーに過ぎないから、又次ぎに私に嗣いでスピーカーとなる総裁と云うのが出来まして、その人が私と同じような役目につき、一層新型の素晴らしい良質のスピーカーになって、私よりも上手に教えを宣べつたえ教化の体制を整備すると云うことになるのでありますから、そのことについては心配がいらないのであります。」と書かれています。パイプであり、スピーカーであるなら、3代目総裁も、初代総裁も同格であるといっても間違いではないという事になります。

谷口雅春先生ご自身が、期待も込めてそのように書かれていたという事、これは重く受け止めなければならないことだと思います。


>>>しかし、実は、谷口雅宣先生に、自分は谷口雅春先生と同格と思わせるように、規定してしまった「組織教学」が、すべての元凶かも知れません。 <<<

について、前半の結論は次のようになります。

① 谷口雅宣先生が自分は谷口雅春先生と同格であると思った根拠は谷口雅春先生の御文章にある。


この段階で、340の発言を以下の様に修正させていただきたいと思います。

>>実は、谷口雅宣先生が谷口雅春先生と同格であると解釈できる谷口雅春先生ご自身のお言葉が『菩薩は何を為すべきか』の中にありました。それに基づく谷口純子先生の御文章は、谷口雅春先生の説かれた教えの面からいえば必ずしも間違っているとは言えないと思います。<<


結局、谷口純子先生の弁護をすることになってしまいました。(^^)


後半の「組織教学」の問題(「訊」弁護人ご質問の2、3)が残りますが、とりあえず、1、のみお答えさせていただきますが、340の、

>>「組織教学」が、すべての元凶かも知れません<<

については暫定的に以下の様に修正します。(変更の可能性があります)

>>谷口雅春先生のお言葉の中途半端な解釈が「組織教学」に影響を与え、組織運営上の問題を起こした可能性があります。<<

今日、明日と予定がありますので、この問題については、後日、書かせていただきたいと思います。

一つだけ押さえておきたいのは、「一切者の自覚」は谷口雅宣先生だけでなく、生長の家の教えを広めようと決意した生長の家人(菩薩)の一人一人に求められているということです。これに基づき、続きを書かせていただきたいと思います。

435トンチンカン:2016/10/22(土) 11:13:52 ID:7Vw8/kHk

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「生長の家」を創始されたのは・・『谷口雅春先生』です!!

それ以外の <総裁> は・・  「生長の家」の創始者ではありません!!

これ全て・・ 『谷口雅春先生』の <弟子> 以上のものではないのです!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

436トンチンカン:2016/10/22(土) 11:15:05 ID:7Vw8/kHk

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『谷口雅春先生』と「清超先生」は、 <同格> ではありません!!

ましてや、「マサノブ爺さん」は・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・ただ、<職位>が 「総裁」 というだけのことなのです・・・




(参考)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2220 :自然共生◇日本国実相顕現 :2016/05/17(火) 17:36:25 ID:pBhFtldI (マサノブ)

清超先生が雅春先生の遺志に反することをするわけ、ないじゃないのww

清超先生と雅春先生は、同格であり、一体なのです。
(後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

437トンチンカン:2016/10/22(土) 11:19:49 ID:7Vw8/kHk

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これが・・  正しい『組織図』なのです・・・


<生長の家の大神 = 開祖、谷口雅春先生 = 御教え ―― 第二代以降の総裁>


「雅春先生」が帰幽されたその時に、この様に「変更」すべきだったのです!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

438日野:2016/10/22(土) 12:32:57 ID:Y7cY19fU
組織図改竄の本流

439トキ:2016/10/22(土) 13:01:28 ID:YxpTUP1Q
トンチンカン様

 情熱の溢れるご投稿に感謝申し上げます。

 ただ、この投稿は「部室」板か「組織」板のほうが適当かと思います。

たいへん厚かましいのですが、できれば、そちらへのご投稿をお願いします。

お気分を害された点を深くお詫びします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

440「訊」:2016/10/22(土) 14:39:27 ID:nPQJcky.


>>434 tapirさま


 力作を、ありがとうございます。現在、出先からでして精読不能なのですが、数日中にレスを致します。本当にありがとうございます。

 ところでトキ理事長ですが、どんな感想をお持ちですか?この、>>434 tapirさまご投稿なんですが・・・・・・





441「訊」:2016/10/22(土) 14:56:44 ID:nPQJcky.


>>434 tapirさま


 精読前の第一弾投稿を、時間のある今のうちに行っておきます。

 そして、いやホント「貴殿がおっしゃっておられる内容」なんですが、そうならざるを得ない感じがします。純子総裁ですが、案外、正しいことを仰っておられるんです。「弁護人の仕事が全うできた」と当方ですが、本来は喜ばなきゃイカンのですが、心からは喜べない・・・・・・・・・・なぜか?

 いや、その、「なぜか?」の理由が不明なんです。少し、詳細に語りますが、両総裁の御言葉って「外形は整ってくる」わけです。熟慮の上拝読すると「うん、その通りですよね」になる事が多々、ございます。外形面は(造化の三神を除き)ほぼ完ぺきな印象なんですけども、「さて」です、さて・・・・・

 ここが違和感の基なんでしょうが、「じゃ、どうしてあんな、『岡先生解任』みたいな事が発生するんでしょうね?」と・・・・・・・・・・・・・弁護人にあるまじき発言ですが(笑)。

 トキさんにもこの辺、コメントを頂戴できれば幸いです。さて今回(あくまでも現時点までですが)教団派にも不能だった純子総裁擁護、この、キャバ廃人が成し遂げました(または「あくまでも現時点ではそう言える」)けれども・・・・・・・・・・なんだろう、この、胸に去来する違和感は。弁護人の任務を全うしたのに、心底喜べないのはなぜなんだろう。






442「訊」:2016/10/22(土) 15:00:19 ID:nPQJcky.


 あ、ごめんなさい、若干ニュアンスの違う件がありますんで、以下。

 ただし現状、弁護人である当方ですが、この、>>340 :tapirさまご投稿については全く、ツッコミが不能なのです。ですんで、さっきの投稿は若干、訂正させて頂きます。

 当方は純子総裁の弁護を全うした、と書きましたが、>>340にはレス不能の現在です。その事を強調して、補足説明といたします。

443トキ:2016/10/22(土) 17:44:52 ID:YxpTUP1Q
 私も深く考えているわけではないのですが、純子先生の「生長の家の教義=未完成」論の問題点は、
谷口雅春先生の主張と違うという点もありますが、それ以上に従来、谷口雅宣先生ご夫妻が強く唱え
られていた「宗教=目玉焼き」論とも矛盾する、という点かと考えています。

 つまり、「宗教=目玉焼き」論は、教義の核心は変えないという点に力点が置かれていたのに、
「生長の家の教義=未完成」論は、教義の核心を変える、という点に力点が置かれているので、そ
の変化を説明する必要があると思います。

 本人に確認をしたわけではないですが、岡正章先生がかって谷口雅宣先生を援護されていた時代は
「宗教=目玉焼き」論がベースになっていたと思います。ところが、いつの間にか肝心の谷口雅宣先生ご
自身が「宗教=目玉焼き」論を放棄して、「生長の家の教義=未完成」論へと事実上、変遷してしま
い、それに違和感を覚えた岡先生が、「ご質問」を総裁にしたら、「余計な事を言うな」とばかりに講師
を罷免されたという次第だと思います。

 ただ、これは、岡先生に確認をしたわけではにので、個人の感想に過ぎない点はご理解ください。

444トキさんへ:2016/10/22(土) 18:59:33 ID:pafWAC6w
>>つまり、「宗教=目玉焼き」論は、教義の核心は変えないという点に力点が置かれていたのに、「生長の家の教義=未完成」論は、教義の核心を変える、という点に力点が置かれているので、その変化を説明する必要があると思います。


生長の家の「教義の核心」とはどのようなもので、それをどのような「教義の核心」に変えようとしているというのですか?

445クリ:2016/10/22(土) 19:24:26 ID:6hRUvSRg
>>434:tapirさん

谷口雅春先生のこのご著書は、過去に拝読しましたから、この箇所のことも私も覚えております。
谷口雅春先生は、このご文章は、まだ、雅宣さんがどういう思想の持ち主であるか、把握されておられない時に、

清超先生が教化の力を発揮されておられる時に、三代目さんにも、大きな期待と希望を抱かれて、
書かれたご文章なのでは、ないでしょうか。

しかし、実際は、雅宣さんが、コロンビア大学在学中に、雅春先生が、九州に移転されていらした時だったそうですが、
雅春先生宛に出された、雅春先生の考え方を大批判する手紙に、雅春先生は、非常に驚かれ、激しく悲嘆にくれられて

「私の前で、雅宣の名は、出さないでほしい」と、周りの人たちに、依頼されたという話は、
有名な話です。

ですから、「菩薩は何をなすべきか」に雅春先生が、私もスピーカーだけれど、三代目は、もっと良質な
スピーカーになるから、心配はいらない...という希望は、

現象世界のことですから、満州国が、雅春先生が希望された国家になる前に、消失したように、
希望通りには、行かなかったとも、言えることではないでしょうか?

今の現実をみてください!!そうなっていますか?三代目さんが...雅春先生よりも優れたスピーカーに。

それに、雅春先生が、明記された肝心な次のお言葉も、今の教えでは、実行されておりませんことも
お気づきください。
「⭕光明化運動において人は中心ではない。神意が中心である。⭕」

それから、生長の家の総裁という役職で言えば、同じ総裁という役職なのですから、
役職から言えば、同格という、紛らわしいものになってしまいます。

ですから、谷口雅春先生のことは、生長の家の「開祖」だということを明記し、
今の総裁が、いつか、終わりましたら、総裁職は、廃止して「信徒代表」という役職にされた方が、

今のような独裁が行われにくくなると思います。

446トキ:2016/10/22(土) 20:08:01 ID:YxpTUP1Q
>>444

 それは私に尋ねないで、この理論を提唱されてきた方にお尋ねください。

447神の子さん:2016/10/22(土) 20:10:37 ID:bvLM2lPs

>>「菩薩は何をなすべきか」に雅春先生が、私もスピーカーだけれど、三代目は、もっと良質なスピーカーになるから、心配はいらない...という希望は、

確かにご自分でスピーカーと云っているように、悟ってはおられなかったのでしょう。満州国の行く末と同様に、孫の人間を見抜くことが出来なかったという事実のみが残ってしまったということでしょうか。

448それはへんです:2016/10/22(土) 20:20:35 ID:pafWAC6w
>>446  それは私に尋ねないで、この理論を提唱されてきた方にお尋ねください。


>>教義の核心を変える、という点に力点が置かれているので、<<と断定されているのはトキさんあなたでしょう。>>その変化を説明する必要があると思います。<<

と云われるから、その断定の前提条件の「変化」について訊いています。

449クリ:2016/10/22(土) 20:56:24 ID:6hRUvSRg
447:さん

【悟りには、関係なく、「人生のすべて が 己の 意のまま ではない」ことも...】

教えの通り、自分は運が強いという考え方を持っていて、感謝して生きていると実際に運が強くなることは、
体験からして、私も本当のことだと思いますが、

だからといって、人生は、運がすべてかというと、そうではなく、
ある重要な部分は、人間の努力、熱意によって、人生を変えることができると思います。

運とか運命を動かすことができるという考え方も 強く持っていた方が、運が強くなると思います。

しかし、宿命と言いますか、運命のなかでも、自分では、予想もつかない、運命がありますよね。
(私が、わざわざ、言うほどのことでも ありませんが、あなたのほうが ご存知のはずですが、)

「人生のすべて が 己の 意のまま ではない」ことも 確かなことですよね。

「日本人として生まれたことも、この時代に生まれたことも、自分の意志ではない。
 たまたま、偶然に生まれてきた。生まれた家も、環境も、いわば運命であり。自分が決めたものではない。」

悟ったとか、悟らなかったとかの問題では なくて、これは、別次元のことだと思います。

イエスキリストだって、あんなに人の病気は消せたのに、ご自分は、弟子に 裏切られるわ。
磔(はりつけ)にされて、公衆の面前で、掌から、腕から、体から、足から、太い釘を、打ち込まれてしまうわ。
とても、彼の、意のままとは、言えないことになりました。

己の意のままにならないこと、
人間智では、その時には、理解不能なことも現象世界では起きるのだと思います。

後世になってから、その時の、そのことの 深い意味が わかるのかもしれません。

450「訊」:2016/10/22(土) 22:45:48 ID:0e11MbYA


>>トキ理事長

<純子総裁弁護中>


 さて、トキ理事長の言われる「黄身(本丸)の変更」ですが、御主張根拠のひとつは以下って事で、間違いナイでしょうか。


――――――――――――

本人に確認をしたわけではないですが、岡正章先生がかって谷口雅宣先生を援護されていた時代は「宗教=目玉焼き」論がベースになっていたと思います。ところが、いつの間にか肝心の谷口雅宣先生ご自身が「宗教=目玉焼き」論を放棄して、「生長の家の教義=未完成」論へと事実上、変遷してしまい、それに違和感を覚えた岡先生が、「ご質問」を総裁にしたら、「余計な事を言うな」とばかりに講師を罷免されたという次第だと思います。
 ただ、これは、岡先生に確認をしたわけではにので、個人の感想に過ぎない点はご理解ください。

――――――――――――


 ここは推測とは申せ、同意致します。そして、「同意を表明した上」で、この件を材料にしますが、「茨城教区の財政問題」です。そして、あっさり言ってこれらの「暴走」ですが、暴走とは申せ御教えの否定とは、言えないのが実情にはなりませんか。

 詳しく話しますね。

 いやホント、教団の暴走は目に余るものです。予算規模1億の教区(茨城)は今後、年間約7,200万ほどの返済金が生じる事態です(*)。年間予算の7割強が、借金返済に回るのですから、これを暴走と言わずして何と表せばよいのやら・・・・・・・とまあ、一旦、この教団の暴走ぶりを確認します。

 で、確認した上で次に移りますが、以下が実に悩ましく、「それでも黄身の変更とは言えない」って云う・・・・・・・・暴走は暴走なんですけれども、これ、別に黄身部分の変更の証拠とはナラヌと思のです。そしてこれが、対教団向けの対機説法としては、弱いものになりはせぬかと・・・・・・・・・アルコールが入った状況で文章を書いてますんで、ちょっと解りにくい主張かもしれませんが。

 ・・・・・・・まとめますと、当方からトキさんへの問いかけ、ですが、「暴走は暴走として確認可能」、です。けれども、「黄身部分の大幅改変」に関する証拠って、実は乏しいのではナイのかなと。

 そんな感じです。暴走はしてます。けど、「それが何か問題?」って言われたら、たぶん、「黄身を変更してませんか」では教団側ですが、聴く耳は持たぬのではナイかと思えてならないのです。「年間1億の予算規模教区で、7割強を借金返済に向けるのは事実です。けど、何か問題でも?」って返された際に、彼等・教団幹部ならば、どんな言い方をすれば聴く耳を持つのかな、と・・・・・




451「訊」:2016/10/22(土) 22:48:16 ID:0e11MbYA


<註>

* 年間約7,200万ほどの返済金が生じる事態です

 東京三菱UFJが融資先との事。民間企業向けの融資だとザッと、こんな感じになります。なお、ひょっとするとですが(希望的観測に過ぎますけども)宗教法人に対しては、なんらかの返済金額緩和のスキーム、あるのかもしれません。けれども、それでも・・・・・・・・・・まあ、年間予算と比較して、とてつもなく膨大な資金が借金返済「のみの目的で」消えていくことには変わりはナイかと。

452トキ:2016/10/23(日) 00:54:33 ID:/tPBGyJI
 教義の変更としての事例を考えると、茨城教区の話は実例にはならないと考えています。
ただ、教団の運営上の暴走の事例にはなると思います。

 最近の事例では、総本山のご祭神の変更や新経本があげられると思います。
ただ、個人的には、「個人救済の軽視」、これが問題かと思っています。

 明日は少し投稿が送れますが、お許し下さい。後日あらためて書かせて戴きます。
ごめんなさい。

453「考える」管理人◇日野:2016/10/23(日) 06:33:31 ID:mhXa4d/U

運営上の暴走とか何とか云っているけど、組織の問題点をネット上に堂々と書く教団信徒がいることが信じられない。

国防の問題点をネット上に堂々と書く自衛官がいたら利敵行為とみなされるのと同じことだ。

454和解とは:2016/10/23(日) 07:06:47 ID:pafWAC6w

>>449 クリさん

吉田国太郎講師は「常楽への道」の序でこのように言われています。「三界三世を超えた物質の無い廣い世界の光明にとりあげられ、無執無縛、そのまま常樂の安住の地を與へられ、其の世界に生命の糧を惠まれて生きる喜びを歌ひつつ、幼児の歩みをすすめて来た消息の記録である」と。

その無執無縛のところから以下のように云われている。一節「光を見つめて」の冒頭に「困ると云ふこと、辛いと云ふこと、落着けないと云ふことは、自分の無明が其處に轉じてゐるのであって、誰が悪いのでもなく自分が悪いのである・・・一切は己の無自覚に依るものであり、全ての責任を負わなければならないのである」と。

この本が再版された昭和49年私はすぐに買い愛読書になった。当時静岡に特務講師を務め絶大な人気のあった松浦講師と云う人が居られた。講師会長でもありましたが。その松浦講師が教化部のロビーで「ほんとこの通りだよな〜」と話した事が有りました。県の全信徒から絶大な支持を得ていたそんな講師が、絶賛する「常楽への道」が昭和49年で僅か三版の発行なんです。「教義の変更」などという話が出ていますが、数多の書籍が出版されてい、全ての過去出版されたものはどこかの信徒の家にあるのです。どうしてそんなことが出来るものですか、出来やしません。

それより先に根本真理を求める信徒の少なさの方が問題でしょう。「常楽への道」の」新地に生きる」p165に

「神と神の顕れ、完全と完全の顕れ、実相と実相の顕れ以外何一つない世界であれば、【天地一切和解する以外に道は無いのである。】・・・・この世の眞實に到るとき絶対感謝が生まれてくる。絶対感謝に甦る時此の世の眞實がみえてくる。一つは道元の歩んで行った道であり、一つは親鸞の超えて行った道であった。そしてこれら二つを一つにした甦りの道が我等の行ずる神想観である。神想観は絶対感謝の行であり、此の世の眞諦をあきらめる行でもある。」と説かれている。


このような意味での和解をトキさんが説かれているのであれば素晴らしいことです。和解不要論の方々は神想観の行を徹底されることを希望いたします。

455「訊」:2016/10/23(日) 16:30:23 ID:nqe5ipYw


>>452 トキ理事長


<純子総裁弁護中>


 貴殿御主張内容である現在の問題点、正しく理解致しました。黄身部分とは、茨城教区のような問題ではなく、以下に見られるような、


――――――――――――

最近の事例では、総本山のご祭神の変更や新経本があげられると思います。ただ、個人的には、「個人救済の軽視」、これが問題かと思っています。

――――――――――――

 の記述箇所になるわけですね。これならば、そうですね。そこは御教えの周辺ではなく、中心部だと思います。そしてやはり、こうなると、>>340 tapirさまご投稿についての部分が今後の、主要論点になろうかと思います。


 ・・・・・・・教団を擁護する場合、「ご祭神の変更は黄身の改変に該当しない」ことを立証せねばなりません。あるいは「ご祭神の変更はそもそも黄身ではない」ことを(当然ながら)聖典を論拠にして主張する必要がありましょう。新経本も同様になりますが、まあ、現在のところ弁護側が「その方向性からの弁護が不能だった場合、純子総裁は有罪となっても仕方がナイ」ってことに、なりそうですね。

 了解しました。それでは当方は弁護人として、、「ご祭神の変更は黄身の改変に該当しない」こと、あるいは「ご祭神の変更はそもそも黄身ではない」ことを聖典を論拠に、主張展開を試みます。今後の論点が明確になり、その点でも収穫でありました。






 それでは、首をつっこまないで下さい。

 ↓

 >>453「組織の問題点をネット上に堂々と書く教団信徒がいることが信じられない。」

 我々にすれば、「総裁は暴走していない」の根拠が、「個人の主観」・・・・・・・・・・こんなモノこそ信じられないからです。以降、首つっこみ不要です。

456トキ:2016/10/23(日) 19:43:56 ID:oFvBIB3I
>>455

 すみません、昨日は寝る前だったので短くなりました。誤解を生む表現をした点をお詫び
します。

 カソリックでは、罪という概念を区別して、作為の罪と不作為の罪という分類をします。
日本の刑法でも、作為犯と不作為の罪という概念を作ります。

 総裁で議論をすべきは、個人的には、作為の罪よりも、不作為の罪、という概念と以前は
考えていました。つまり、総裁としてなすべき事をしなかった、という問題があると考えて
いたのです。法律上は、作為の罪でも不作為の罪でも、同じ扱いとなります。

 言い換えると、なすべき事をせず、なすべきでない事をしなかった、という両面での問題が
あったと考えています。

 ただ、「み教え=未完成」論は、違う段階になったと考えています。

 また、思案をしてから、申し上げます。

457トキ:2016/10/23(日) 19:45:06 ID:oFvBIB3I
>>「ご祭神の変更は黄身の改変に該当しない」こと、あるいは「ご祭神の変更はそもそも黄身ではない」ことを聖典を論拠に、主張展開を試みます。今後の論点が明確になり、その点でも収穫でありました。

 了解しました。少しバタバタしているので、お返事が遅れるかもしれませんが、お許しください。

458クリ:2016/10/23(日) 21:06:10 ID:6hRUvSRg
>>454:
和解とは さん

吉田国太郎さんの世界の復活を望みますが、
最近では、電車に乗っても見回すと、大変多くの方々が、下を向いて、
スマホの画面に、集中している姿を見るにつけ、唖然とするばかりです。

>>根本真理を求める信徒の少なさの方が問題でしょう。<<
ということですが、表面的な、スマホ世界の人々を見ますと、そのように私も思えてしまいますが、

人間、一人になり、われに振り返った時は、真理を求めている人は、求めていると思います。

>>このような意味での和解をトキさんが説かれているのであれば素晴らしいことです。
和解不要論の方々は神想観の行を徹底されることを希望いたします。<<

そう思われますか?

では、トキさんを理事長にしてください。そして、、トキさんをサポートする人も配置しての
教団の再出発を希望します。教団組織の大改革もあると思いますが、

そうなりますと、総本山のご祭神は、住吉大神様に、戻して、別に幽斎殿などを
増設して、天照大神様の神々を、幽斎殿に移して、お祀りする。などなど...

その他,数々の抜本的改革も行われると存じますが、総裁は、そのことを許可されるのでしょうか。
学ぶ会との共存共栄も、許可できますか?

愛国の書は、まず、「碧眼録」上、下の出版、そして、榎本恵吾先生著「弟子像」の出版も
認めてくださいますか?

多くの信徒が望んでいることです。

459クリ:2016/10/23(日) 21:16:53 ID:6hRUvSRg
活動本部は、六本木で。(赤坂)

460「考える」管理人◇日野:2016/10/24(月) 09:18:54 ID:.W4W3/ts

さぁて、「世界聖典普及会に対する聖典の破棄」の要求が却下されたことについて、トキさんはどう弁明するのだろうか?(爆笑)

結局、私のいうことに反論できませんでしたね。(笑)

461「訊」:2016/10/24(月) 10:11:14 ID:KxBx5JgI

 うん、その種の「日野サン大勝利!!!!!」報道は、専用スレを誤用意しております。(「ご用意しております」に訂正)

 こちらは現在、純子総裁に関する件、ですんでどうぞ、ご了解くださいね。

462クリ:2016/10/24(月) 12:31:28 ID:6hRUvSRg
458:で、クリは、
和解とは さん宛に コメントを差し上げましたが、和解は さんからのお返事は
まだ、いただいておりません。

つきましては、
1,「思案中、検討中です。」   
2,「ノーコメントに してしておきます。」  
3,「それは、ありませんね。」

あなたのお答えは、3つの中の、どれでしょう?

463クリ:2016/10/24(月) 12:34:06 ID:6hRUvSRg
私は、これ以外の方法で、教団が 再生可能な方法は、思いつかないです。
新しいことを、思い切ってされるのは、勇気と決断が いりますけれどね。

464「訊」:2016/10/24(月) 15:37:49 ID:SjRea2HQ




 >>455の文を再度、明確化致します。トキさんとtapirさまに確認しますが現在の論点を、以下の方向として弁護を進めようと考えております。このような方向性でいかがでしょうか。それは、


 「文章や講話に接する限り純子総裁だが、黄身部分までの改変を意図しているとは考えられない。しかしながら、現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)」

 と。

 そして、


 「その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」

 と。


 長くなりますが、こんな感じで進めていくのはいかがでしょうか。

 質問や要望等、大歓迎でございます。





465「訊」:2016/10/24(月) 15:40:48 ID:SjRea2HQ

 ま、何度も申しますが本件、ゆっくりと進めて参りましょう。

 当方も月末の激務に追われておる現在です。

466和解とは:2016/10/24(月) 17:17:59 ID:FlEWn3o2

>>462 クリさんへ

生長の家に於ける「和解」について書いたものです。
そして私の書いている内容そのものへの返事には思えませんので、聞き流したまでです。

467クリ:2016/10/24(月) 18:29:34 ID:6hRUvSRg
466:和解とは さん

ということは、あなたの答えは、
結局、2,の「ノーコメントにしておきます。」ということですよね。
あなたのコメントへの返事とは思えなかったそうですが、

教団が、和解するには、
教団が再生するには....で、クリからも、質問させていただいた事柄でしたから。

468シャンソン:2016/10/24(月) 18:51:25 ID:YmP62q1c
>>462

 少しお邪魔して、これだけで今日は本版には来ません。ヒマ老人ちがって
 仕事がありますから。

自己中心的に話をすすめていくのは、本部職員時代からかもしれませんが、
 部室での私への話の回答が、トキさんもシオンさんもうやむやにしたままです。

>>462 クリさんへ

生長の家に於ける「和解」について書いたものです。
そして私の書いている内容そのものへの返事には思えませんので、聞き流したまでです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 トキ理事長もよく人の話をスルーしていますよ。
 数年前、訊け氏のことで警察に相談すると、まずは、そこの管理人さんと相談してくださいと
 いうことでした。そのことをトキさんに伝えると、
 法的には訊け氏に回答する義務はないようです。それだけです。
 個人救済に忙しかったのかもしれません。

469シャンソン:2016/10/24(月) 18:52:23 ID:YmP62q1c

 それに、シオンさんはトキさんに合わせて、
 毎晩七時から楠本先生の快癒をお祈りするんでしたよね?

470和解とは:2016/10/24(月) 18:57:07 ID:FlEWn3o2

>>教団が和解するには、  教団が再生するには

そんな話をしたつもりは毛頭ありませんし、教団の関係者でもない私に云われても始まりません。

471クリ:2016/10/24(月) 19:00:07 ID:6hRUvSRg
快癒の祈りの時期は、終わっています。お祈りしていたのは、楠本先生が倒れられた時期のことでした。

472クリ:2016/10/24(月) 19:08:00 ID:6hRUvSRg
470:和解とは さん
そうでしたか。それは、失礼しました。

473tapir:2016/10/25(火) 13:36:24 ID:CxVXlSJM

>>464 :「訊」様

論点を分かりやすく整理していただき、ありがとうございます。


>> 「文章や講話に接する限り純子総裁だが、黄身部分までの改変を意図しているとは考えられない。しかしながら、現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)」<<


「黄身部分までの」を、「谷口雅春先生の御教えの」に変更していただくことを要望いたします。

「卵焼き論」は、谷口雅宣先生の発案によるものですが、もっと長いスパン(時間の幅)でこの問題について考えたいというのが「黄身部分」という言葉を置き換える理由です。長いスパンというのは、谷口雅宣先生の時代より前の時代も含めるという意味です。


「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。しかしながら、現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)」

という案です。


>> 「その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」<<

については、そのままでもよいと思いますが、意味をはっきりさせるために『谷口雅春先生の御教えの否定』としていただくとよいかも知れません。

「その改変の中味であるが、それが果たして本当に『谷口雅春先生の御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」

ありがとうございます。

474「訊」:2016/10/25(火) 13:44:00 ID:QPg04bWU

>>473 tapir様


 ありがとうございます。それでは論点を、下記の如しと致します。




「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」



 みなさま、以降はこの方向で論じて参りましょう。

 なお、諸注意ですがデマをお流しになられておられる方を発見された際は、すぐにデマだ!とか言う前に「30秒間の深呼吸」を行ってください。そして、その後に相手側発言真意を問い、かつ、回答を待ってからのデマ認定!を、よろしくお願い致します。また「非包括法人」等、不思議な用語で議論を惑わす行為等は、御慎み頂けますと幸いです。

475tapir:2016/10/25(火) 15:14:15 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様

了解いたしました。

ありがとうございました。

476tapir:2016/10/26(水) 11:30:15 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様へ


>>「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」<<


>>文章や講話に接する限り白鳩会総裁が、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。<<

についてですが、私はこう思います。


谷口雅春先生の御教えはあまりにも広大無辺です。広義の意味においては、宇宙全体が生長の家なのです。
ですから、「人間は神の子ではない」とか「天地一切のものに和解するな」とか「実相はない、現象のみある」と断言しない限り、生長の家の言葉を使って文章や講話をすれば、その内容の細部が違っていても「谷口雅春先生の御教えではない」と断言できないと思います。


御教えの広大さを表す例として、たとえば『生命の實相』第27巻に以下のお言葉があります。

「二 久遠のいのちに触るるもの

 『生命の實相』の著者は本当は「久遠を流るるいのち」なのである。釈迦も「久遠を流るるいのち」を把握したし、キリストも「久遠を流るるいのち」を把握したのである。そのほか空海、最澄、親鸞、日蓮もすべて「久遠を流るるいのち」を把握したのであろう。(中略)否、さらにそういういろいろの名だたる宗教教祖と言われる人だけではなく、仏典を結集し、聖書を結集した釈迦の弟子、キリストの弟子、されにそれに改竄を加えていった後代の弟子たちや、それを諸国の文字に移し植えた翻訳者たちも、また「久遠を流るるいのち」にある程度まで触れていたのである。」
(『生命の實相』第27巻、149頁)

「それ(仏典・聖書)に改竄を加えていった後代の弟子たち」も「久遠を流るるいのち」にある程度まで触れていたとまで書かれています。

 谷口雅宣先生、谷口純子先生が「久遠を流るるいのち」にある程度触れていることは、否定できないと思います。

このため454において、「谷口雅宣先生と谷口雅春先生が同格であると解釈できる御文章があった」ことにより、白鳩会総裁が谷口雅春先生の御教えに基づいて行動していると書かざるを得なくなりました。

そういう意味で、「白鳩会総裁が(故意に)谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない」とも言えます。ただし、「故意に」という言葉を加えたいと思います。それは、「無意識的に」、「改変を意図している」ように今後、白鳩会総裁が行動する可能性が、私には否定できないからです。


>>表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。<<


「組織運営」において、「現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。」のは、多くの方が指摘しており私もそう思っています。

ここで、確認しておきたいのは、「組織運営」は「御教え」に含まれるのかという点です。

10数年前の生長の家教修会で、故 榎本恵吾講師が谷口雅宣先生に質問された時に、谷口雅宣先生が「人類光明化運動は現象です」と答えられたと聞きました。現在も谷口雅宣先生が同じ考えを持っていらっしゃるかどうかは知るすべがありませんが。

しかし、人類光明化運動は、現象的な側面もあるが、神意の地上的展開であるという「御教えの側面」があります。

私も、谷口雅宣先生がどう思っていても、「人類光明化運動」及びそのために必要な「組織運営」も「御教え」に含まれるという立場をとりたいと思います。

「御教え」であるということは、時代によって表面上の形が変わっても、元々の精神を変えてはならないということが言えると思います。

そういう意味で「現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。」ことについて、「元々の精神」がどこにいったのか分からない混乱状態にあるということが、言えると思います。

477tapir:2016/10/26(水) 11:34:27 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様へ


懸念される御教え(運動)の改変について、生長の家の経済的基盤を支えている聖使命会制度の例をあげたいと思います。

この事例をあげる理由は、生長の家は「悟りを得た指導者に信徒が黙って従う教えではない」、「総裁を含む生長の家の構成員である聖使命会員全員が神の子であり、尊い存在であるという意味では完全に平等である」という教えであるからです。

日本国の歴史的な言葉を使えば、「一君万民」であって、総裁も参議長も理事長も教化部長も本部講師も地方講師も教区の相・白・青の責任者も、一聖使命会員も、神の子として、皆平等の立場にあるというのが、御教えの根本になっています。

聖使命会制度について、谷口雅春先生は、「人類光明化運動のパテントは諸君に譲られた」と題する御文章を発表されています。(私は『新編 聖光録』でこの文章を何回も読んでいますが、今の信徒の皆様はこの文章を入手できるのでしょうか。)

「聖使命会は私個人の光明思想普及及び運動の聖業全部を私に代って引請けた団体でありまして、その団体の一員たる聖使命会員は、謂わばその聖業遂行会社の株主ともいうべきものでありまして、営業会社が株主の出資(会費)によって遂行せられるわけであります。」(『新編 聖光録99頁』

『「聖使命会の結成せられると共に神から聖使命会員がこの光明化運動を遂行するためにこの聖業を吾々にゆだねられたのであるから、この聖業を遂行することは吾ら聖使命会員の使命であり聖嘱である」という自覚で、みずからが霊の選士として聖使命に招請された者であるとして、この聖使命遂行のために協力願いたいのであります。』(『新編 聖光録101頁』

「聖使命会員」が「株主」であるという表現があります。

もし「株主」であれば株式会社の実質的な所有者であるわけで、教団は運動に関する重要な決定について、聖使命会員の多数の賛同を得なければならないことになると思われます。

十数年前まで「生長の家代表者会議」においては、「運動方針」(案)が審議され、同会議の決議を経て文言を決定することになっていました。これが、現在は、既に決定した「運動方針」を周知する場に変えられてしまったのは、聖使命会員が「株主」という言葉に反すると思います。

谷口雅宣先生が、そのような「改変」をしたことは、宗教法人「生長の家」の「約束違反」であり、聖使命会制度発足の「元々の精神」に反すると思います。

478tapir:2016/10/26(水) 11:36:14 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様へ



「御教え改変」の事例ではありませんが、「聖使命会」と「組織改革」に関連して述べたいことがあります。

平成元年、谷口雅宣先生の主導で、聖使命会員の中から組織活動に参画するために機関誌を購読する「組織会員」を設けて、「普及誌購読者」と分ける両軸体制が始まりました。

聖使命会制度が、発足から何年かたつうちに、本来の主旨から外れて行ったため、改革が必要だったことは否定できません。

聖使命会は、キリスト教が財源増収の為に設けた「免罪符」のように、「聖使命会員になれば幸せになれる」というような勧誘の仕方で、信徒の自覚がないのに会員にすることが過度に奨励される傾向があったのではないでしょうか。

聖使命会員とは本来、真理を感じ悟った人を指していました。

「みずから進んで神より選ばれたる聖使命を感得して、聖使命会員となるは、菩提心を起こして己れ未だ度らざる前に一切衆生を度さんと発願修行するもの」(『聖使命菩薩讃偈』)

「感得」は「奥深い道徳や真理などを感じ悟ること 。」(コトバンク)です。

生長の家の教えを感じ悟った人、『「一切はすべて自分の責任であり、自分以外の他のなにものの責任ではないのだ」という覚悟に徹して生きること』を目指す人が聖使命菩薩になるのが、本来の主旨でした。

言い換えれば、教えに対する自覚があり、組織活動に参加するのが聖使命菩薩(会員)だったと思いますが、現実には、教えを知った会員が、教えを知らない家族等も聖使命会員に入会させることが多くなり、組織活動に参加する人数よりはるかに多くの人数が「聖使命会員」になることになりました。

「聖使命会制度」において「組織活動に参加する会員」が不明確になったという問題点が、谷口雅宣先生に制度改革を思い立たせ、平成元年から、前述の「組織会員」と「普及誌購読者」を分ける両軸体制が始まりました。

私見ですがこの時に、ややこしいことをするものだと思いました。聖使命会制度発足時の元々の精神に立ち返り、会費や資格を見直して、聖使命会の範疇で「実際に組織活動に参加する会員」を明確にさせる方法にした方がよいのではないかと思ったのです。たとえば、「什一会員」の中で、名称を、活動者を志している会員だけ、「活動会員」に変えるとか、名称の変更で対応すれば、元々の「聖使命会制度」が生かされたと思います。

479tapir:2016/10/26(水) 11:39:04 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様へ


結論です。


1、>>文章や講話に接する限り白鳩会総裁が、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。<<


谷口雅春先生の御教えはあまりにも広大無辺で、広義の意味においては、宇宙全体が生長の家である。

従って「人間は神の子ではない」とか「天地一切のものに和解するな」とか「実相はない、現象のみある」と断言しない限り、生長の家の言葉を使って文章や講話をすれば、その内容の細部が違っていても「谷口雅春先生の御教えではない」と断言できない。


2、>>表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。<<

・谷口雅宣先生は、過去において「光明化運動は現象である」と発言したが、それを肯定することはできない。

「光明化運動」は、現象的な側面もあるが。「御教え」の側面を外すことはできない。

・「御教え」を改変したと思われる重要な事例の一つは、「株主」である「聖使命会員」の意向を反映するはずの「代表者会議」のルールを変えた事である。

・御教え改変の事例ではないが、「聖使命会制度」の見直しが必要であったことによる両軸体制による改革があったが、成功しなかった。(「両軸体制での組織の会員の拡大は、うまくいかなかった」というのは、谷口雅宣先生ご自身がブログに2010年8月11日のブログに書いている言葉である)

・元々の聖使命会制度を生かした改革の方がより有効であったように思われる。


3、>>その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい<<

・谷口雅春先生の「人類光明化運動のパテントは諸君に譲られた」を読むと、生長の家は「悟りを得た指導者に信徒が黙って従う教えではない」、「総裁を含む、生長の家構成員全員が神の子であり、尊い存在であるという意味では完全に平等である」という教えであることを、その活動においても表現されていることがよく分かる。

・日本国の歴史的な言葉を使えば、「一君万民」であって、総裁も参議長も理事長も教化部長も本部講師も地方講師も教区の相・白・青の責任者も一聖使命会員も、「民」として「神の子」として平等の立場にあるというのが、御教えの根本になっている。

・「総裁ご夫婦」だけが特権階級ではないのに、客観的にそのように見える今の中央集権的な体制は、「人間は皆神の子で平等である」ということを組織的に実現しようとした「生長の家の組織は悟りを得た聖使命会員全員が支えていくもの」という昭和29年の谷口雅春先生のお言葉に表された「御教え」を否定していると言わざるを得ない。

480tapir:2016/10/26(水) 11:47:56 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様へ


前項で触れなかった、岡先生、造化三神、経本の事例について、簡単に書きます。

造化三神、経本についても、「改革」を目指したが、現在あるものを生かさずに、上に新しいものを積み重ねて、結局失敗するという点において、「聖使命会制度」の事例に、似ているようにも思います。

次から次へ新しいものに興味を持つ人で、前に出したものを片づけないで机に新しい書類や物を積み上げていく人がいますが、そんな感じがします。机の上には、物が山のように積み上がって、次第に身動きが取れなくなります。

岡先生の事例について、谷口雅宣先生が回答できなかったのも同じことが遠因かも知れません。

481「考える」管理人◇日野:2016/10/26(水) 12:14:46 ID:xy24P0C2

訊け様とtapir様のやり取りは勉強になります。

尚、今の生長の家では聖使命会員について「自覚のある会員」と「自覚のない会員」に分けているように感じます。特に、講師試験の受験資格に「一年以内に『自覚のある』聖使命会員又は普及誌購読者を増やしたこと」という旨の規定があったと思います。

これについて、私は「霊宮聖使命会員」の例から、本人に人類光明化運動に参画している自覚がなくとも、精魂に竜宮住吉本宮で聖経を奉安されている以上、無意識にではあったとしても聖使命会員としての人類光明化運動に参画されているものと解釈しておりました。

と言いますのは、霊宮会員は生前に生長の家の御教えに触れていなかった魂にも入会資格があります。本人の現在意識とは無関係に第三者の手によって入会させられるわけですが、彼らも人類光明化運動の同志であると思います。すると、「自覚のない聖使命会員」も同様に解釈することはできないでしょうか?

そうだとすると、両軸体制における組織会については、聖使命会員に関する教義の「拡大解釈」の産物であるかも知れませんが、ストレートな否定には当たらないと思いますし、だからこそ谷口清超先生も両軸体制を推進されたのだと思います。

482「考える」管理人◇日野:2016/10/26(水) 12:21:58 ID:xy24P0C2
>>479

>「御教え」を改変したと思われる重要な事例の一つは、「株主」である「聖使命会員」の意向を反映するはずの「代表者会議」のルールを変えた事である。<

これまでとどのような変更があったのか、教えて下さると幸いです。

また、これまでに代表者会議において一般の聖使命会員の意見が本当に代表されていたのか、一部の組織会員の意見だけではなかったのか、という疑問も出て来るかと思います。

例えば、青年会においては青年会中央委員会が最高議決機関です。「青年会ヴィジョン」も中央委員会で決定されました。代表者会議も同じような機関だったのでしょうか?理事会と代表者会議の関係等がどうあるべきかについても、ご教示いただければ幸いです。

483tapir:2016/10/26(水) 13:46:52 ID:CxVXlSJM

>>481,482 「考える」管理人◇日野様へ

コメントをいただき、ありがとうございました。

今から用事があるので、ご返事は今夜か明日になると思います。

しばし、お待ちください。

484tapir:2016/10/27(木) 11:24:07 ID:AwV5D.Gg

>>481 :「考える」管理人◇日野様へ

479において、このことについて「御教え改変の事例ではないが」と書いています。

>>・御教え改変の事例ではないが、「聖使命会制度」の見直しが必要であったことによる両軸体制による改革があったが、成功しなかった。(「両軸体制での組織の会員の拡大は、うまくいかなかった」というのは、谷口雅宣先生ご自身がブログに2010年8月11日のブログに書いている言葉である)

・元々の聖使命会制度を生かした改革の方がより有効であったように思われる。<<

「改変の事例でない」ものを取り上げたのは、本題から外れていたかも知れません。

実は、私としては谷口雅宣先生ご自身のブログでいきなり「両軸体制での組織の会員の拡大は、うまくいかなかった」と書かれたことが「衝撃」でした。それで色々と思いを巡らせたわけです。

今、私の479の文章を見直して(両軸体制は)「成功しなかった」の表現は不適切だったと思います。

谷口雅宣先生は「組織会員の拡大は、うまくいかなかった」と書かれただけで、「両軸体制が成功しなかった」とは書かれていませんでした。

479のコメントについて、謹んで以下の様に訂正いたします。

訂正前:・御教え改変の事例ではないが、「聖使命会制度」の見直しが必要であったことによる両軸体制による改革があったが、成功しなかった。 (「両軸体制での組織の会員の拡大は、うまくいかなかった」というのは、谷口雅宣先生ご自身がブログに2010年8月11日のブログに書いている言葉である)

訂正後:・御教え改変の事例ではないが、「聖使命会制度」の見直しが必要であったことによる両軸体制による改革があったが、谷口雅宣先生は「両軸体制での組織の会員の拡大は、うまくいかなかった」とご自身のブログ(2010年8月11日)に書いている。


日野様の教区の中で「聖使命会員」の意義が十分に説明され理解された上で、両軸体制が十分に機能しているのなら、それは地元の皆様のご努力のたまもので、本当に素晴らしいことと思います。


「自覚のない聖使命会員」について、私も日野様と同じように教えられ、同じように理解して来ました。


>>そうだとすると、両軸体制における組織会については、聖使命会員に関する教義の「拡大解釈」の産物であるかも知れませんが、ストレートな否定には当たらないと思いますし、だからこそ谷口清超先生も両軸体制を推進されたのだと思います。<<

私も日野のコメントにおおむね同感で、始めに述べたとおり両軸体制について「御教えの否定の事例」とは思っていません。谷口雅宣先生の御懸念が杞憂であって、教区における両軸体制の推進が円滑に進んでいるのなら、将来見直すかどうかは別として、現状はそのままでよいと思います。

485tapir:2016/10/27(木) 11:27:28 ID:CxVXlSJM

>>282 「考える」管理人◇日野様


>>これまでとどのような変更があったのか、教えて下さると幸いです。<<


手元に資料がないので、私の記憶に頼って書いています。誤解や名称等不正確な部分があるかも知れません。事実関係の誤解や、名称等に間違いがありましたら、ご存じの方は、ご訂正をお願いいたします。


毎年、生長の家本部から発表される、「運動方針」は、日野様も読んでおられると思います。

「代表者会議」は、生長の家本部主催の下、各教区の五者が一堂に会する唯一の会議で、一年に一回開催されます。

五者とは、各教区の教化部長、講師会、相愛会、白鳩会、青年会の各組織代表を指します。

聖使命会員を「株主」と見た場合、年に一回「株主総会」が開かれて、会社運営についての各議題が審議され、出席した(委任状提出を含む)株主の承認を得て、決定します。こうして「株主」は会社経営に参加します。


これは私の解釈ですが、生長の家では、聖使命会員全員が一堂に会するのは無理がある、聖使命会員総会は開くことができない、その替りに、各教区の聖使命会員の意思を反映するために、教区から5名の代表者が招請されて生長の家本部(理事会)と運営について話し合うために設けられたのが「代表者会議」ではないかと思っています。

十数年前までは、「代表者会議」において、「運動方針(案)」が提案され、「代表者会議」で様々ない意見が出されて、その議決を経て、決定されていました。

現実に「代表者会議」で出された意見に基づいて幾つかの文言が修正されていました。教区五者が、多少形式的ではあったにしても、「運動方針」作成に参加するという形を取っていました。

それが、ある時点で「代表者会議」は、既に決定された「運動方針」を周知する場という位置づけにされ、「運動方針」作成・決定に、「代表者会議」における教区五者の意見が反映されない形になりました。

当然、質問する五者も消極的になりましたし、自分たちの運動方針という意識が希薄になった可能性があります。

教化部長には「評議員会」という会議がありますが、各組織代表(講・相・白・青)が、本部理事会に対して「直接意見を述べて運営に反映させる場がなくなった」と言えると思います。

また教化部長は「本部職員」ですから、ボランティアである各組織代表に比べて、発言の自由度が少ないという問題もあります。


>>また、これまでに代表者会議において一般の聖使命会員の意見が本当に代表されていたのか、一部の組織会員の意見だけではなかったのか、という疑問も出て来るかと思います。<<

「自覚的な聖使命会員」の意見がくまなく反映されていたかどうかは、各教区の対応の仕方によると思いますので、教区ごとに差があったのではないでしょうか。これは「代表者会議」の意見が教団運営に反映されるようにすることとは別に、検討すべき課題だと思います。

486tapir:2016/10/27(木) 11:29:25 ID:AwV5D.Gg

>>282 「考える」管理人◇日野様


>>例えば、青年会においては青年会中央委員会が最高議決機関です。「青年会ヴィジョン」も中央委員会で決定されました。代表者会議も同じような機関だったのでしょうか?理事会と代表者会議の関係等がどうあるべきかについても、ご教示いただければ幸いです。<<


青年会中央委員会と「代表者会議」の現在の関係の「正式な位置づけ」は、私にはよく分かりません。

ただ、「運動方針(案)」を「代表者会議」で審議できた時代に、「運動方針(案)」の中に「青年会ヴィジョン」が入っていたとすれば、他の組織代表が質問することは出来たでしょう。

例えば、「過去の青年会の綱領との関係について詳細な説明が必要ではないのか」などと提案する人が出たかも知れませんが、既に決定していると言われれば、そのような意見をあえて出す気にはなれなかったのではないでしょうか。


理事会と代表者会議の関係等がどうあるべきかについて、以前、トキ様が次のように書かれていました。

>>*重要な事項は、代表者会議の過半数の賛同を必要とする。

私もこのトキ様の意見に同感です。

(自覚的な)「聖使命会員」の意思を「総会」のような形で反映できないのであれば、「聖使命会員」が決定権を教区五者に委任して、生長の家本部(総裁・理事会)が主催する「代表者会議」において五者が「聖使命会員」の意思を代表して教団運営に参画することが次善の策ではないかと思います。

そのためには「代表者会議」を名実ともに、「自覚があって組織運営に参画したい聖使命会員に委任された代表者の会議」にする必要があると思います。

なお、ここで「株主」というのは、世間一般に多く見られる投機目的の株主ではなく、「法人」を支援し誠実にその発展を願うという、本来の意味での「株主」であることを、念のためお断りしておきます。

487tapir:2016/10/27(木) 11:35:47 ID:CxVXlSJM

>>486

「他の組織代表」というのは、青年会教区委員長ではなく、講師会長、相愛会連合会長、白鳩会連合会長を指します。

488tapir:2016/10/27(木) 11:53:54 ID:CxVXlSJM
>>487

すみません、再度、訂正します。


>>486

訂正後:「他の組織代表」というのは、青年会教区委員長ではない、講師会長、相愛会連合会長、白鳩会連合会長を指します。



今から外出しますので、コメントをいただいてもすぐにご返事できません。ご了承ください。

489トキ:2016/10/27(木) 12:05:28 ID:Ur9KpkaU
 「青年会宣言綱領」について。

 青年会宣言綱領は、第1回青年会全国大会に集まった各教区の青年会の代表者が本部に
集まり、激しい議論の末に原案が修正され、採択されました。この会議に出席した人の
大半は故人ですが、現在でも健在の方に話を伺うと、たいへん激しい議論が展開され、
その熱心さには驚いた、という証言を得ています。

 また、あの交通事情が悪い時代に、全国の青年会の代表者が何日もかけて東京に集ま
ったのも特筆すべきです。

 対して、「青年会ヴィジョン」なるものは、青年会会員は、機関誌を読んで、初めて
内容を知った、というものです。おそらく、青年会中央委員会でのみ審議されたものと
想像されます。

 なお、以前、機関誌に掲載された「両軸体制」ですが、おぼろげな記憶ですが、総裁
ご自身が「失敗だった」と表現されたご文章を拝読したと思います。時間があれば、ま
た、調べてみます。

 以上、雑感ですから、無視してください。

490tapir:2016/10/27(木) 22:51:41 ID:CxVXlSJM

>>489 トキ様

コメントをいただき、ありがとうございました。

「訊」様がまとめて下さった

>>改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か<<

ということを論じるために、いろいろ書いているうちに、総裁ご夫妻の問題は、御教えの改変や『御教えの否定』というより、トキ様の書かれた作為、不作為で、説明できるように思えてきました。

すなわち、①御教えに照らして実行すべきでないことを実行する、②御教えにおいて当然実行すべきことを実行しないことにあるのではないかと。

① の例は、御祭神の変更、新経本の発行、国際平和信仰運動の追加等
② の例は、『生命の實相』裁判における和解勧告に応じない、聖使命会員の意思を運動に反映しない等。

また総裁ご夫妻の作為・不作為で特徴的なのは「縦の秩序の軽視」だと思います。

縦の秩序の軽視は、
社会的に言えば、年上や目上の人を尊敬しないこと。
時間的に言えば、御教えに貢献した先人(谷口雅春先生とその弟子たち)を尊敬しないこと、歴史上の人物を尊敬しないこと。
「神」「上」を尊敬しないこと。

があげられます。

 過去の先人が心血をそそいで作成したもの(青年会宣言綱領)を無視して、促成で作った新しいもの(青年会ヴィジョン)を施行することにも、縦の秩序の軽視が現れています。

>>機関誌に掲載された「両軸体制」ですが、おぼろげな記憶ですが、総裁
ご自身が「失敗だった」と表現されたご文章を拝読したと思います<<

私が読んだものは「小閑雑感」の「2010年8月11日 ネット時代の運動を考える (6)」にあります。引用した言葉は最後の段落に出てきます。

http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2010/08/index.html

ご参考までに。

491tapir:2016/10/28(金) 10:34:10 ID:CxVXlSJM
>>474 「訊」様   

続きです。

話が、横道にそれてきたような気がするので、元に戻します。


>>「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」<<



私は、「訊」様の「本流対策室 3687のコメントがこの問題の本質をよくあらわしていると思いました。

「訊」様の3687コメントの要点をまとめせていただきました。まとめ方が違っていましたらご訂正ください。


(1)総裁ご著書『生長の家ってどんな教え』は良書である。実相と現象の峻別の説明が素晴らしい。

(2)「総裁=左翼」という批判の仕方は間違い。「左翼」だという「根拠」がない。

「総裁は大東亜戦争を否定した」のではない。総裁が完全否定したのは〝500%美しい日本〟という妄言。戦争の理念は素晴らしかった、しかし戦時国際法的に見たらどうか? と提議したのが総裁。総裁主張の「真珠湾=戦時国際法違反行為」は誰も否定できない。

(3)総裁が批判されるべきは「組織運営上のスットコドッコイぶり」


冒頭の「論点」に照らせば、こうなります。


(1)(2)文章や講話に接する限り純子総裁は御教えの改変を意図しているとは考えられない。 純子総裁は谷口雅宣先生の教えを擁護している。谷口雅宣先生の文章には素晴らしいものがある。

(3)現象に下りて来る方針の中には、スットコドッコイ(めちゃくちゃ)なものがあり、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。


前半(1)は、これまで書いたことで概略説明ができたように思いますが、問題は後半(3)です。

492tapir:2016/10/28(金) 10:36:11 ID:CxVXlSJM

>>474 「訊」様   


(3)の命題を考える前に、確認したいことがあります。


光明化運動は「現象」か、「御教え」かということです。


・光明化運動は「現象」である。(雅宣総裁説)

・光明化運動は「御教え」である。(榎本恵吾説)


生長の家教修会に出席した方の話では、谷口雅宣先生と榎本講師のやりとりは、かなり衝撃的な場面として、記憶しているとのことです。

谷口雅宣先生が、「光明化運動は現象でしょ。そうじゃないですか?」と答えられたことに対して、榎本講師は「現象ですか!」と言ったきり絶句したそうです。


前のコメントで、私はこう書きました。

>>10数年前の生長の家教修会で、故 榎本恵吾講師が谷口雅宣先生に質問された時に、谷口雅宣先生が「人類光明化運動は現象です」と答えられたと聞きました。現在も谷口雅宣先生が同じ考えを持っていらっしゃるかどうかは知るすべがありませんが。<<


最後の一行について、谷口雅宣先生が『歴史から何を学ぶか』172頁に次のように書かれているのを、本日、見つけましたので、これが現在の谷口雅宣先生のお考えだと思います。


文中で「そういうふうに」「こういうことは」というのは、この文章の前で、「生長の家教規」改正のことを話されたことを指します。


『まあ、そういうふうに我々の運動は、昔から完全であったわけではない。私が午前中に「我々の運動は現象だ」と言ったら、びっくりされた人もいたけれども、こういうことは皆、現象でしょう? 違いますか? 「条文の表現」がどうだこうだというのは、明らかに現象に属することですね。そういう意味で「現象」と言ったのですよ。「実相世界に根拠のない運動だ」という意味でいったのではない。我々の運動の根源が実相世界にあったとしても、それが現象として現れてくる時には、現象人間としての我々はまだ不完全な知識しか持っていないし、能力面でもまだ百パーセント〝神の子〟の本質が発揮されているわけではないから、どうしても不完全な形のものを表現してしまう。その不完全な部分は改善したり、改正すればいいんですよ。間違いは改め、訂正すればよろしい。』

(『歴史から何を学ぶか』172頁)



この御文章は一見、整合性があるように思えるのですが、「訊」様、トキ様、皆々様、どう思われますか?



私は、総裁が「運動は現象である」との認識を持っていらっしゃることが、過去の運動をどんどん改変して、御教えに深くかかわる御祭神まで改変したことにつながるような気がしています。


「細部に神が宿る」という言葉がありますが、運動で使う言葉(例えば青年会宣言綱領)に「神が宿る」と思えば、軽々しい扱いはできません。一方、運動で使う言葉が「不完全な現象」と思えば、簡単に破棄してよいことになります。

493トキ:2016/10/28(金) 11:17:37 ID:jbE.sa06
>>490

>>tapir

 ご丁寧なご教示に深く感謝申し上げます。

 これは、本題とは関係がないのですが、総裁の両軸体制に対する感想は、他人事のようで
少し違和感を覚えました。両軸体制自体は、総裁のご発案で始まったとご本人が言われてい
ました。つまり、彼が責任者だったわけで、それが上手くいかなかったなら、こういう言い
方はないとは思いました。

 現場が何か失敗したら責任を追及されるのに、要職にある人が失敗しても責任を問われない
というのは、どうかと感じました。

 話が脱線して、すみませんでした。


>>私が読んだものは「小閑雑感」の「2010年8月11日 ネット時代の運動を考える (6)」にあります。引用した言葉は最後の段落に出てきます。

>>http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2010/08/index.html

>>ご参考までに。

494「考える」管理人◇日野:2016/10/28(金) 12:54:24 ID:GqhqrNpo
>>489

青年会中央委員会に当時所属していたからが知り合いにいますので、私が知りえた情報を述べさせていただきます。

まず、「青年会ヴィジョン」の制定自体は、かなり以前から青年会中央委員会において議論されていたことであるようです。守秘義務が課せられていたのかはわかりませんが、結果的に秘密裏に話が進んでいたようです。青年会中央委員会の委員は各地の教区青年会の委員長を兼任しているので、議論には時間がかかった模様です。

(※生政連の活動停止の決定も、秘密保持が保たれた状態で理事会が決定しました。路線変更を行う際には、こうした方式は有用であると思います。)

今の会長先生の代になってからは、SNSにおける秘密グループで中央委員会のメンバーらが活発に議論し、原案を定めましたが、正式な案は二度の中央委員会召集を経て決定されたということです。尚、青年会の規約改正には中央委員会を通過する必要がありますが、「ヴィジョン」の場合は『人類光明化運動要綱』の改正でもあるため拡大最高首脳者会議の承認が必要で、拡大最高首脳者会議から二度にわたる訂正要求があり、それに応じて三度中央委員会が開催されたそうです。(SNSでの議論も、当然活発に行われていました。)

こうした五回以上に及ぶ中央委員会での審議を経て、現在のヴィジョンが制定されました。秘密裡に審議されたのは生政連活動停止も同じですし、決定のプロセスに大きな問題があったとは思いません。

495「考える」管理人◇日野:2016/10/28(金) 12:57:57 ID:GqhqrNpo

>対して、「青年会ヴィジョン」なるものは、青年会会員は、機関誌を読んで、初めて
内容を知った、というものです。<

これは事実に反します。組織会員には機関誌掲載の前から、各教区青年会から「青年会ヴィジョン」の制定を通知する文書が送られていました。

少なくとも、私の場合は機関誌掲載の前から「宗教法人生長の家青年会兵庫教区青年会委員会」名義で通知文書が来ていたと記憶しています。

496トキ:2016/10/28(金) 13:45:55 ID:jbE.sa06
>>495

>>これは事実に反します。組織会員には機関誌掲載の前から、各教区青年会から「青年会ヴィジョン」の制定を通知する文書が送られていました。

 私の所属する教区の場合、青年会の会員は機関誌を読んで初めて知ったと話していました。

だいたい、中央委員会だけでこれほど大きな事態を議論するのは、密室での話し合いと言うのです。

497トキ:2016/10/28(金) 14:05:19 ID:jbE.sa06
>>494

 青年会で活動をした経験のない方のために「青年会中央委員会」について説明します。

全国に59ある教区の青年会は、それぞれ複数の青年会をまとめて「ブロック」と称する集団
にまとめられます。そのうち、本部が適任と思われる人物を代表者として選び、その人を
「青年会中央委員」とします。当然、本部の方針に忠実な人物が選ばれます。

 記憶に間違いがなければ、北海道、東北、関東、信越、中部、近畿、中国、四国、九州の
ブロックがあります。(人物がいる場合は、一つのブロックから2名が選ばれる場合もある
みたいです。)

 これにプラスして、本部の青年会部の職員のうち、専門の運動を担当している人も、それ
ぞれ「青年会中央委員」として選出されます。これらの人たちは、職員ですから、本部の
方針には忠実です。

 つまり「青年会中央委員」とは、本部の方針に異論のない人たちから選ばれています。

 「青年会中央委員」の総数も、15名以上、30名未満かと思います。その半分は職員です。
今でも1000人以上の青年会会員はいると思われます。すると、代表率は1%未満と考えても
よいでしょう。

 これが声高に「立憲主義」だの「民主主義」を叫ぶ組織の意思決定というのは矛盾すると思い
ます。

498「考える」管理人◇日野:2016/10/28(金) 14:50:39 ID:GqhqrNpo
>>497

そういうトキさんも、理事会が密室で決めた生政連活動停止には賛成だったのでしょ?

地方信徒さんも同様だったと思います。生政連活動停止も「密室での決定」にはならないでしょうか?

立憲主義や民主主義は、国政においては必要な制度ですが、組織運営については規約通りの運用が行われていれば余程のことがない限り問題はないはずです。

499トキ:2016/10/28(金) 15:38:22 ID:jbE.sa06
>>498

 「生政連活動停止」が組織に重大な損害を与えたのは、その結論ではなく、
意思決定の過程が不明朗だったからです。活動をしていた人にとって、いき
なり二階にあげてハシゴを外されたような、極めて問題のある決定だったの
です。普通の感性なら、そうです。

>>組織運営については規約通りの運用が行われていれば余程のことがない限り問題はないはずです。

 ここまで組織が混乱し、会員が激減しているのは「余程のこと」です。

500トキ:2016/10/28(金) 15:47:16 ID:jbE.sa06
追伸

 日野君の投稿は、訊け様とtapir様のやりとりの妨害になる可能性があるので、
別の板でお願いいたします。

合掌 ありがとうございます

501トキ:2016/10/28(金) 15:48:04 ID:jbE.sa06
>>493

tapir様へ継承が抜けていました。
失礼を深くお詫び申し上げます。

合掌 ありがとうございます

502tapir:2016/10/28(金) 22:49:56 ID:CxVXlSJM

>>501 トキ様へ

どういたしまして。

どうぞ気になさらないでください。

合掌。

504「訊」:2016/10/29(土) 06:20:58 ID:otzau7q6

(トキ理事長、論点違いの>>503文は削除下さいませんか?意味不明過ぎです・・・・)

>>tapi様


 もう、全て、全てを精読しております。スゴイ!

 貴殿側疑問のご所在ですが、いずれも良質のものでございまして、弁護人である当方は現在、フラフラとしております。さて、月末激務期にてなかなか返信が出来ずにおりますけれども、お問い合わせを受けた>>492にのみ返信をさせて頂きます。(なお>>491の御まとめですが、当方主張内容は御貴殿の要約で間違いはございません)




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>492

>>>この御文章は一見、整合性があるように思えるのですが、「訊」様、トキ様、皆々様、どう思われますか?<<<


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 当方感想の結論、それは、


 「但し書きは必要になるが、それでも、榎本恵吾説の方が正統」

 
 と云うものになります。意味を解説致します。


 先ず「但し書きが必要となるが」とは、「総裁ご発言の背景に関する確認」を意味します。(後述しますが)まあ、御教えにおいては「実相独在」なのですから、その意味で榎本先生のお嘆きも理解出来るのではありますけれども「発言の背景」が重要だと思います。「運動であれ現象ですよね?」の総裁ご発言が「どのような議論の流れの中の、どのようなタイミングで飛び出したものなのか」は案外、重要だとは考えてますしその意味で、適確か否かの判定は現時点では、避けるべきかとは思っているためです。ゆえに背景が未確認ですと、なかなか判断はつかないのではありますが、「それでも」という方向での話をしてみます。


 さて「それでも」部分のお話ですが当方は「それでも榎本先生説が正しい」と思います。>>492の総裁に拠る「実相か現象か」解説を拝読しますが、この箇所に注目しました。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(総裁ご発言)間違いは改め、訂正すればよろしい。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 詳しくは本日か明日にでも書こうと思いますけれども、たぶん、榎本先生のお嘆きはこんな意味だったと思います。憶測ですが、



 「それでは総裁先生、間違いを改め、訂正する我々も現象ってことになりませんかね?」


 と。


 (「たぶん」ですよ)


 総裁先生に於ける>>492(『歴史から何を学ぶか』172頁)ご発言ですが、総裁真意を問う必要があると考えます。この文章を拝読する限り総裁から「間違いは改め、訂正すればよろしい。」と云われたならば我々は、こんな質問をするのが誠実だと思いますし、その質問とは「それでは総裁先生、間違いを改め、訂正する我々も現象ってことになりませんかね?」と云うものになろうかと思います。


 ・・・・・・・あ、時間切れです。「榎本恵吾説の方が正統」部分の理由説明、ですが、今夜か明日にでももう少し厚めに、書いてみようかと思っております。







追伸

 某地方自治体の某部署より「ぼーだいな提出資料」を求められておりまして、しかも、この担当官がドラマにそのまま出てきそうな位の公務員クンなんです(笑)しかも、イジワルでホント、困ってます(笑)なのでレスは遅れると思いますが、なにとぞご海容の程を。

505tapir:2016/10/29(土) 12:20:07 ID:CxVXlSJM

>>504 「訊」様


ご多用の中、コメントをいただき、ありがとうございました。


榎本恵吾様がどのような質問をされたかは、話してくれた方は詳しく覚えていないそうです。
(岡先生なら、覚えていらっしゃるかも知れません。)

ただし『歴史から何を学ぶか』75頁、谷口雅宣先生の「まとめの講話」の中に、

『私たちの運動は「現象」だということです。違いますか?』

という言葉がありましたので、この「まとめの講話」に関連しての質問ではないかと推測しています。


のちほど、この部分を書き写してアップしたいと思いますが、私も今から明日まで用事がありますので、あまり投稿する時間がありません。

というわけで、どうぞ、お仕事にご専念下さい。

ゆっくり進めて参りましょう。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

524「訊」:2016/10/30(日) 00:50:48 ID:UwmMP2MI

>>505 tapir様

 ありがとうございます。

 さて、今後の議論活発化のための、良質の資料をご紹介致します。以下スレッドの投稿1番からご拝読賜りたいのでありますが、復興Gさまご紹介の「榎本恵吾先生御文章」です。特に、組織問題に関して触れておられます。


○  『神癒の展開としての人類光明化運動』―「神癒の社“無”の門関・入龍宮幽斎殿」にての覚え書―  榎 本 恵 吾 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1372208204/-100


 私も今から再度読み込む予定にしております。





525「訊」:2016/10/30(日) 01:10:53 ID:UwmMP2MI



>>505 tapirさま



 「我々の運動は現象でしょう?違いますか?」な総裁先生ご発言、ですが榎本先生が「現象ですか!」と言ったきり絶句された理由、これは以下が根拠だと思われます。榎本恵吾先生の御文章より紹介します。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「生長の家人類光明化運動」 は、神がおはじめになり、神が為し給うている運動である。完全なる癒しのみがあり、絶対の癒し、すべてのすべてなる癒しなるものそのもの即ち神が運動をおはじめになりて、癒しそのものが運動をしているのである。それ故、この運動は永遠久遠の運動なのである。永遠久遠なるものがおはじめになり、永遠久遠なるものが為し給うているのである。

  「元(はじ)めを元めとして、元めの元めに入る」 という古来からの言葉がある。元めが渾てなのである。元めとは神ということである。そして今ということである。なぜならば、神は渾ての渾てであり、神は今であるからである。

 神にはやり直しということは有り得ないのである。やり直しのない出発が 「生長の家の人類光明叱運動」 なのである。

 やり直しがないとは、神であり、實相ということである。

 神は 「そのままでよい!!」 と宣言されているのである。 「生長の家人類光明化運動の発進宣言」 とは、 「そのままでよい!!」 との神の宣言ただ一つなのである。

 「そのままでよい!!」 とは、まことの光りということである。

 「神、光りあれと言い給いければ光りありき」

 これが 「生長の家人類光明化運動」 の発進の宣言であり給うのである。それ故、生長の家は久遠の昔から在り、 「生長の家人類光明化運動」 も久遠の昔から在りつづけなのであり、天地(あめつち)と偕(とも)に窮(きわ)まりなかるべし、なのである。

 神には練習は有り給わないのである。神が 「光りあれ」 という練習をされ給うたであろうか。神が天地創造をされるに当たって、リハーサルをされ給うたということは有り得ないであろう。

 それ故、神の 「光りあれ!!」 との宣言によって発進した 「生長の家人類光明化運動」 には練習はないのである。ただただ偉大なる本番のみの純粋なる持続、完全の持続、天国の持続、完全なる癒しそのものの持続があるのみなのである。絶対の癒し、みずから癒しそのもの、みずから甦りそのものである 「人類光明化運動」 があるのみなのである。

(全文http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1372208204/54


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽




 そしてこれが、>>504で当方が述べたところの「但し書きは必要になるが、それでも、榎本恵吾説の方が正統」の理由になります。要約すれば「そのままで良い!という部分に命懸けとなる生き方」が榎本先生の御主張と云えましょう。ですので「間違いは改め、訂正すればよろしい。」なる総裁ご発言ですが、ズレていると思います。(もしくは「生長の家総裁としてふさわしい」物言いが、他にもあったのではないかと感じます)





526tapir:2016/11/01(火) 18:30:16 ID:CxVXlSJM

>>524 「訊」様


考えの整理もコメント作成も、まだ途中なのですが、時間がかかりそうなので、経過報告をいたします。

榎本恵吾先生の文章を紹介していただき、有難うございました。

これまで、榎本先生の文章は目を通す感じでは読んではいたのですが、谷口雅宣先生の文章と比較して精読したのは初めてでした。まだ、読んでいる途中ですが、とにかく驚きました!


何に驚いたかというと、一言でいえば「すべての答えがここにある!!」という言葉になります。

詳しくは追って書かせていただきます。

まずは途中経過のお知らせまで。

527tapir:2016/11/02(水) 23:07:34 ID:CxVXlSJM

>>504 「訊」様


谷口雅宣先生の文章を読んでから、榎本恵吾先生の文章を読んだことによって「訊」様の


>>「榎本恵吾説の方が正統」

がはっきりしてきました。


最初に、谷口雅宣先生の『歴史から何を学ぶか 平成十五年度 生長の家教修会の記録』の文章を、少し長くなりますが、引用いたします。


「生長の家教修会」は、生長の家副総裁御指導の下に本部講師・本部講師補が集まる教修会です。その第一回教修会の記録が、『歴史から何を学ぶか』です。(谷口雅春先生の時代以来、途絶えていた「教修会」の再開は画期的なことだったと思います。)以下の文章は、午前中の3人の本部講師による発表の後の谷口雅宣先生の「まとめの講話」の文章です。

午前中の発表のタイトルと発表者は以下の通りです。

1、 大東亜戦争をめぐる〝評価〟の変遷               妹尾壽夫
2、 実体験に基づき、谷口雅春先生の教えの意味などを語る      良本峯夫
3、 日本における戦後の〝愛国運動〟の意義             森田征史
4、 まとめの講話                         谷口雅宣


4、「まとめの講話」の中に、「運動は現象」の言葉が出てきます。

「まとめの講話」の中から、2か所の文章を引用いたします。

「運動は現象」は、2番目に引用した中にあります。


『まず第一に考えるべきことは、私たちの運動は何であるかということですね。私たちはもちろん現象世界に生きているのですが、谷口雅春先生は何を説かれたかというと、「実相世界」を説かれたのです。そういう世界があるということを説かれた。違いますか? 「現象世界はこうなっている」という、現象の分析を中心に説かれたのではなくて、実相世界という素晴らしい神の国、仏の浄土が実在するということを一生かけて説かれた。それが生長の家の中心教義です。しかし、その一方で、仏教でも説かれている唯心所現の真理も説かれた。これは現象世界の話です。ですから、先生が厖大な著作の各所に書かれているお言葉というものは、これは実相世界のことを語っているのか、それとも現象世界のことを語っているのかを、我々がきちんと判別して理解しないといけない。そこが一つの重要なポイントだと思います。
特に午後のシンポジウムで話されると思いますが、生長の家の運動の特徴というものは文書伝道であるということを皆さん十分ご承知だと思います。文書伝道というものは、教えの元である指導者の方が直接真理を文字によって説かれるわけです。キリスト教や仏教では口伝や聞き書きが主で、教祖自身による記録が現在残っていないから、いろいろな問題が起こる余地があることは皆さんご存知だと思います。しかし、その反面、教祖が書かれた文書が多く残っているということが、逆に問題を惹起することがある。どうしてでしょうか? それは、雅春先生はほとんどあらゆる種類の状況において、現象のことも語られたし、実相のことも語られたからです。それらすべてが残されていて、それはすべて雅春先生自身のお言葉だから。逆に誤解の原因となる。我々、読む側の人間がいちいちそれを注意深く判別して理解しなければならない。特に、先生の生きられた時代を知らない後世の人間が昔の先生の御文章を読むときには、注意が必要です。雅春先生は、ある時期には「日本は聖戦をやっているのだ」と確かにおっしゃった。しかし、また別の時期には「これは聖戦ではない」とおっしゃった。「こんなつまらない戦争を支援するわけにはいかない」とさえおっしゃった。では、先生の真意はどこにあるのでしょう?
これを判断することはきわめて重要であり、そして困難な場合もある。そのための一つのポイントを申し上げますと、先生のお言葉には、実相についての記述と現象についての記述があるということです。』
(『歴史から何を学ぶか』「まとめの講話」71頁〜72頁)

528tapir:2016/11/02(水) 23:10:09 ID:CxVXlSJM

>>504 「訊」様

『しかし、私たちは普通そういう意味では「聖戦」という言葉を理解しない。「聖戦」と聞いたら、それは現実に日本軍が中国人とか韓国人とかアメリカ人を刺し殺すことが神の意思であると、そういうふうに考えてしまうことが多い。ですから、その辺のところが重要で、我々は「現象」の側から世界を語っているのか、「実相」の側から語っているのかというところが、重要なポイントとなってくると思うのですね。
皆さんの記憶の新しいところから申しますと、妹尾さんの発表の中でも「大東亜戦争の評価」という言葉が出てきましたけれど、これは厳密に言えば正しい表現ではない。大東亜戦争は、本質的には「迷いと迷いとが相打って滅びて行く」という普通の戦争と変わらないものだから、実在の世界には初めから存在しないものである。だから、そういう「迷い」を〝評価〟する必要はない。そうじゃなく、迷いと迷いが相打っていく中でも、その過程において「実相」がより明らかに現象世界に投影されていくところもあるのだから、その「迷いでない部分」を評価する。分かるでしょう? それがアジア民族、アフリカ民族の独立です。それは確かに日本が一時期、「大東亜共栄圏」とか「大東亜民族の共存」とかいう標語を旗印にしました。それはそれでいいんですよ。そこのところは実相が現れつつある部分ですから。しかし、そういう政治標語と戦争とは同一ではない。歴史を勉強すればすぐわかる通り、戦争の本質は破壊であり人殺しなんですよ。破壊や人殺しを通じて、お互いの迷いが ―― これは日本だけの迷いだけじゃなく中国の迷いもあるし、アメリカの迷いもあるし、イギリスの迷いもある ―― そういうものが崩壊していく悲惨な状況が戦争の本質である。だから、そういう迷い全体を指して呼ぶ「大東亜戦争」というものは評価しない、というのが正しい。「戦争」を評価するのでなくて、その迷いを通じて以前より真理が明らかに現れてきているという、「光明」の部分を評価する。この言葉の使い方を間違うと、危ない。一つ間違うと単なる右翼になってしまう。単なる民族主義や国粋主義になってしまう。日本人だけが繁栄すれば、他の国の人々がどんな悲惨な目に遭ってもそれは正しいと考える、そういう我々の信仰とは何の関係もない考え方に陥ってしまう。このところを是非、皆さんに確認していただきたいのです。
それからもう一つ重要だと思うのは、私たちの運動は「現象」だということです。違いますか? 
 皆さんは肉体を使ってこの運動をしているでしょう? 私も今、「声帯」という肉体の一部を振動させて、皆さんの前で話をしている。我々の感覚でとらえられるものは、「声」も「人の姿」もすべて現象ですよ。私が今、心の中で言おうとしていることが、「声帯」という肉体の器官を使わずに、すべて以心伝心で皆さんに伝わるならば、講話などする必要は何もない。けれども残念なことに、現象世界はそういうふうになっていないので、私は現象界の手続きを踏んで ―― 自分で論理的に、順序立てて考え方を組み立てた後、皆さんの前で声帯を震わせて、時間の制約に制限されながら話をしているわけです。そして、言葉が現象であるならば、我々の運動は当然現象です。なぜなら、我々の運動は言葉の運動なんですから。

529tapir:2016/11/02(水) 23:10:50 ID:CxVXlSJM

>>504 「訊」様


 では、「運動は現象だ」ということは、何を意味するでしょう? 私たちは「現象世界は不完全である」と学んでいる。とすると、我々の運動も不完全なのです。どう思います? 不完全でしょう? 例えば、運動目標を達成しない教区はたくさんある。また、日本全体で運動目標が達成できないことも珍しくない。それを「完全」とは言えないですよ。我々のやろうとしていることは実相世界の顕現であるけれども、その過程では転んだり、泣いたり。笑ったりするではないですか。それでいいんですよ。だから、それと同じように我々の運動もつまずくことがある。倒れて起き上がることもある。その事実を認めないといけないと思うのです。「倒れた」と認めなければ、次に「起き上がる」ことはできない。そうしないと、歴史から何も学ぶことができない。
 谷口雅春先生は、確かに素晴らしい実相世界を説かれました。しかし、現象世界にどのようにして実相を現すかということについては、大変悩まれました。何回も試行錯誤されています。それは森田講師の発表を聞いても分かるでしょう? 生長の家がやろうと思ったことが、現象的にはできなかったことは数多くある。その理由を、森田さんは「それは私たちの信仰が足りなかった」とおっしゃるけれども、そういう理由も一部あるかも知れないけれども、それだけじゃない。現象の運動というものは、つまずいたり倒れたりするのが当たり前です。日本が戦争に負けたのもそうである。だから、先生がいろいろな所 ―― 本や月刊誌、講演などで説かれている様々な方策というものも、必ずしも全てがうまくいったのではない。我々はそのことを認めなければいけないでしょう。そして、そこから私たちは学ぶのです。学ばないと意味がない。単に私たちの信仰が足りなかったとか、人の数が足りなかったとかいうのでは、理解が足りません。それは本当の原因じゃなくて、それはむしろ結果なんですよ。我々自身に対して、もっと真剣な問いかけが必要です。なぜ、信仰が足りなかったのですか? なぜ、信徒の数が不足していたのですか? 不足していたのに、なぜ、それが分からなかったのですか? なぜ、我々のやり方が世間から受け入れられなかったのですか? なぜ、我々の運動が政治家に利用されたのですか? そういうことを検証して原因を突き止めてから、初めて我々は前に進むことができる。そういう真剣な反省や分析がなかなか今までできなかった。ですから、それを今日をきっかけにしてどんどんやっていきたい。今まで、なぜか知らないけれどタブーだった色々のことにも挑戦すべきです。』(『歴史から何を学ぶか』74頁〜77頁)


引用は以上です。


本題に関係する部分で、以下の点に注目しました。


>>私たちはもちろん現象世界に生きているのですが、谷口雅春先生は何を説かれたかというと、「実相世界」を説かれたのです。そういう世界があるということを説かれた。違いますか? 「現象世界はこうなっている」という、現象の分析を中心に説かれたのではなくて、実相世界という素晴らしい神の国、仏の浄土が実在するということを一生かけて説かれた。それが生長の家の中心教義です。しかし、その一方で、仏教でも説かれている唯心所現の真理も説かれた。これは現象世界の話です。<<


>>しかし、その一方で、仏教でも説かれている唯心所現の真理も説かれた。これは現象世界の話です。<<


谷口雅宣先生が「縦の真理」と「横の真理」を説く時に、「横の真理」=「唯心所現」を「現象世界の話」とされているが、榎本恵吾先生の文章を読むと、「横の真理」は「現象無しと悟る事である」となっています。



>>その説明によれば、横の真理とは三界は唯心の所現ということ、即ち、現象無しと悟ることである、と 「現象無し」 が横の真理であると説明されているのである。<<

(18 :復興G:2013/07/03(水)   『神癒の展開としての人類光明化運動』
     ― 「神癒の社“無”の門関・入龍宮幽斎殿」 にての覚え書―
             榎 本 恵 吾  十四)


総裁先生と榎本恵吾先生の説かれる教えは、次元が違うと思いました。(三次元と六次元くらい?)

悟りの深さの違いといってもよいと思います。

ゆえに榎本恵吾先生の説かれる「人類光明化運動」の見方が「正統」であると思います。

530tapir:2016/11/02(水) 23:51:44 ID:CxVXlSJM

>>525 「訊」様

「訊」様が引用された以下の榎本恵吾先生の文章は「生長の家人類光明化運動」の究極の説明になっていると思います。


>>「生長の家人類光明化運動」 は、神がおはじめになり、神が為し給うている運動である。完全なる癒しのみがあり、絶対の癒し、すべてのすべてなる癒しなるものそのもの即ち神が運動をおはじめになりて、癒しそのものが運動をしているのである。それ故、この運動は永遠久遠の運動なのである。永遠久遠なるものがおはじめになり、永遠久遠なるものが為し給うているのである。<<


それで「運動は現象」とのお言葉に、そのギャップの大きさに絶句されたのだと拝察いたします。


長々と引用した総裁先生の文章は、「タブーをなくそう」という宣言として新鮮なものを感じます。

けれども教えの解釈とその表現において、榎本恵吾先生の文章を読んだ後には、失礼を承知で申し上げますが、浅い解釈、拙い表現と言わざるを得ません。

「浅い解釈」は、榎本恵吾先生の文章との対比ではっきりしたと思います。


「拙い表現」について、谷口雅宣先生の以下の文章をあげたいと思います。(これも榎本先生の緻密な文章を読んでますます感じたことでもあります。)


>>皆さんの記憶の新しいところから申しますと、妹尾さんの発表の中でも「大東亜戦争の評価」という言葉が出てきましたけれど、これは厳密に言えば正しい表現ではない。大東亜戦争は、本質的には「迷いと迷いとが相打って滅びて行く」という普通の戦争と変わらないものだから、実在の世界には初めから存在しないものである。だから、そういう「迷い」を〝評価〟する必要はない。<<


(1)「評価」の言葉の意味が、妹尾講師の使い方と違っていること。
  妹尾講師は、谷口雅春先生が「大東亜戦争」について、プラスやマイナスの評価をされたという意味で「評価」という事がを使っているのに、谷口雅宣先生は、「評価」を「善いことと認める」の意味で使っているので、同じ言葉の意図的な置き換えが、文章の意味を分かりづらくしていると思いました。


(2)谷口雅春先生は「神が戦(たたかい)をさせているのではない。迷いと迷いと打合って自壊するのだと教えてある。」(『神示集』119頁「日本の実相顕現の神示」)と書かれているのを、『大東亜戦争は「迷いと迷いとが相打って滅びて行く』と総裁先生は言い換えている。

 理念としての「戦い」を現実世界の「大東亜戦争」に安易に置き換えてよいのかどうかに疑問を感じます。
 「戦い」が神の世界にないというのはその通りですが、歴史上の「大東亜戦争」にはプラス面とマイナス面があったと考えるのが普通だと思います。それを単純に「迷い」であると決めつけるのは、言葉の混同だと思います。


最初の論題ですが、

「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」


御教えの改変を意図しているのではないが、御教えの浅い解釈、拙い表現が誤解を産み、総裁・生長の家本部と地方の幹部・信徒との間の意見の食い違いと、様々な問題の原因になっていると思われます。

『御教えの否定』に該当するか否かは、もう少し話し合ってから結論を出したいと思います。

531tapir:2016/11/02(水) 23:56:02 ID:CxVXlSJM
>>530

訂正いたします。


誤:妹尾講師は、谷口雅春先生が「大東亜戦争」について、プラスやマイナスの評価をされたという意味で「評価」という事がを使っているのに、

正:妹尾講師は、谷口雅春先生が「大東亜戦争」について、プラスやマイナスの評価をされたという意味で「評価」という言葉を使っているのに、

失礼いたしました。

532tapir:2016/11/03(木) 11:49:30 ID:CxVXlSJM

>>525 「訊」様


 前のコメントにおいて、


>>榎本恵吾先生の説かれる「人類光明化運動」の見方が「正統」である<<


と表現しましたが、「正統」と言い切ってしまうと、誰かが「異端」なのかという誤解を生じる恐れがあるので、谷口雅宣先生より榎本恵吾先生の見方が「より正統に近い」と訂正させていただきたいと思います。


>>榎本恵吾先生の説かれる「人類光明化運動」の見方がより「正統」に近いと言える。<<


 別の言い方をすれば、「久遠を流るるいのち」の表現において榎本先生の方が「より優れている」となります。

 「久遠を流るるいのち」を「光」に置き換えれば、榎本先生の文章が「より明るい光」を放っているとも言えます。

 「光」の明るさは、「人を癒し」救う力の大きさでもあります。



また前のコメントにおける谷口雅宣先生の文章の説明について、補足いたします。

谷口雅宣先生の文章では、重要な事柄において「人と価値観を共有しよう」という意思が不足しているように思います。

他の人(榎本恵吾氏、岡氏)や歴史上の人々(大東亜戦争関係者)について「その人・人々がどういう背景を持ち、どういう気持ちでいたのか」ということを想像する力が不足している、「想像力の欠如」と思われます。

*「想像力の欠如」は、谷口雅春先生が若い頃に愛読されたオスカー・ワイルド著『獄中記』に頻繁に出てくる言葉で、ワイルドは「想像力の欠如」を強く非難しています。



 けれども生長の家の悲劇は、そのような資質の方が「総裁」という地位に就任せざるを得なかったことでもあります。


「総裁」に就任されてから、谷口雅宣先生は谷口雅宣先生なりに真剣に努力されてきたと思います。

谷口雅宣先生が、本部講師の一人であれば、『歴史から何を学ぶか』で「タブーをなくして議論しよう」と言われたようにその個性を生かし、組織を活性化するカンフル剤として有効な働きをされたことでしょう。



谷口雅宣先生の問題は、「総裁」=「御教え」という地位が引き起こした悲劇であり、新・生長の家においては、このような「総裁職」を廃止することが歴史の必然であることを指し示していると思わざるを得ません。

533「訊」:2016/11/03(木) 12:16:24 ID:dGeandvQ


>>tapirさま


 良質のやり取りを継続くださいまして、誠にありがとうございます。生長の家関連のWEB掲示板は多々存在しますけれども、このスレッドで展開されるやり取り以上に良質なものは現在、存在しないと断言出来ることでしょう。tapirさまは例えば、一文をご投稿される際に5時間を推敲に充てられる方です。そして、教団を批判するばかりではなく、評価出来る面はきちんと称賛を贈られる方でもありまして「検察として最強」とも云えましょうが、願わくばもう少し、現教団擁護勢力による感想などにも接したいところと言えるでしょうね。(まあたぶん、誰も反論出来ぬのでしょうけど)「公平で公正で知的誠実さのあるやり取りの環境」ですが、そこで導き出される結論こそが本物に近いものでありましょう。

 ああ、長々と前口上を述べるのもナンですから、さっそく本題へ入ります。

 貴殿ご主張を読んでの感想ですが、その結論は「質問くらいはさせてよね、総裁先生」ってところです。現教団の問題点ですが、結局はコミュニケーション不足ってところに集約されそうな気がしているんです。御教えから外れているか否か?の判断ですが、「その前段階が不足している」って事になりまして、意味するところは総裁側も批判側も結局のところ「相手方の発言真意を未確認のまま、好き勝手な事を述べている」って事になりそうな情勢です。なんで「質問くらいはさせてよね、総裁先生」ってのが貴殿ご主張を読んでの感想ですが、その結論になりますか。




<「当方主張内容」のダイジェスト>

○ tapirさまご発言に対して現時点、一点を除いて全面同意致します。
○ 同意出来ない点は、「総裁職を廃止することが歴史の必然であることを指し示していると思わざるを得ません」の箇所になります。
○ やはり、現教団に関する問題は、御教えから外れているか否かの程度ではなく「単なるコミュニケーション不足」だと感じられます。
○ そして処方箋は、電話一本で解任されるような雰囲気ではなく「総裁へ真意の確認が可能な環境の整備」と云えましょうか。
○ 真意を確認し合えば案外、双方ともに「同じ内容を主張していた」って事も判明するのではないかと楽観できるのです。


 ってなモノになります。箇条書きにしましたが当方の感想は、上記のごとしです。時間があれば全主張をここに投稿してみたいのですが、その前に「再度tapirさまご投稿を精読したい」のと「月初激務期のため」との理由で後日に掲載する事をお約束致します。なお、当方投稿文掲載前にこの議論が、どんどん進んでいくことに対しても歓迎致します。なにか思いつかれた方はどしどしと、tapirさまに向けてのやり取りを呼びかけてみてください。(論点がかなり違う主張に対しては当方より、「その議論のやり取り停止を命じる」場合もございますが、原則的には弁士中止令は発しませんのでご安心を)





534「訊」:2016/11/03(木) 13:00:13 ID:dGeandvQ


 上げておきます。

535「訊」:2016/11/03(木) 17:15:46 ID:dzDgNoIw

>>tapirさま


 一点だけ総裁の弁護を致しますが、「対機説法である点は情状酌量の余地あり」ってな話になります。

 さて、当方は「榎本先生説>総裁説」と主張し、正統に近いのは総裁説ではなく、榎本説であるとしました。貴殿からもご同意を賜りましたけれども「対機説法である点は情状酌量の余地あり」、なのでありまして総裁の(貴殿ご引用部分)御文章ですがこれは、「現象もあるとし、実相もあるとする迷える信徒向けかも」な点は要注意だと思うのです。ここで、比較材料とされた榎本説を読みますと確かに澄み切った観があるのです。けれどもこれは同先生が、自らの実相一元の境地で説いているためでありまして、その点で総裁は迷える信徒も含めて講話を行う必要があったワケですから要注意かもしれません。つまり、総裁ですが「あのような物言いになったのは多種多様な信徒が目前にいるため」とも言えるのですよね・・・・・・・・雅春先生だってその種のお話し(あたかも現象があるかのような観点の話)は多用されておられますしね。

 「ただし」・・・・・・・・・って話も以下行いますが、ここからが本論になりましょうけれども「ただし」総裁先生説ですが、貴殿ご指摘の部分はあながち外れてはイナイとも思えるのですよね。「総裁は榎本先生に比べて現象に捉われすぎ!」な批判は的外れの可能性大とは申せ(既述弁護のごとく対機説法だからですね)、それでも、誤解を生みそうな表現も多々ございまして・・・・・・・・・・・ってことで、こうなるんです。当方としての感想は「総裁先生、やはり質問くらいはさせてくださいよ」と。「電話一本で解任になるなんて、それはあんまりですよ」と。つづけて「なぜなら雅春先生の御文章と比較して、雅宣総裁の御文章ですが『人に拠って解釈が違ってくる』からです」と当方ならば、主張するでしょうかね。


 総裁真意をしつこく確認する必要のある、そんな御文章なのです。ゆえに・・・・・・・・・・・せめて質問をする自由くらいはナイことには、誤解による教団崩壊、充分にあり得ると思います。雅春先生の御文章は読み手を選びませんでしたけれども、つまり、読み手によって解釈が違ってくる余地がナイのですが現総裁の御文章は、そうではありません。その辺は謙虚になられて現総裁、「私の文章は雅春先生に比べると誤解を与える余地が大きい」と御認めになられた上で、各信徒に質問をする自由くらいは与えて頂きたいです。クドイですが、電話一本で解任されるなんて、余りにナンセンスですよ。これじゃ真意は、伝わらない・・・・・・・・・






536tapir:2016/11/03(木) 20:57:02 ID:CxVXlSJM

>>535 :「訊」弁護人殿


>>「対機説法である点は情状酌量の余地あり」<<


谷口雅宣先生は、とても良い弁護人を得ることが出来ました。


たしかに榎本先生のように「実相世界」を重視する方は、御教えの大切な部分を人々に伝えて救済するには重要な役割を果たしますが、一方で、そのような方ばかりでは、組織運営が成り立たないのではないかとの懸念もあります。

組織運営には、現実を見つめて現象処理のできる人が必要であり、現象面の判断材料として、谷口雅宣先生のような対機説法が必要な場面もあると思います。

谷口雅宣先生が生長の家の組織運営に問題意識を持たれて改善を志したことは、プラスの意味で評価したいと思っています。榎本先生のように「実相世界」を見つめているだけでは進まないことも、総裁だから進めることができたこともあったと思います。


しかし、それでも、「訊」弁護人の言われる通り、雅宣先生の御文章には、問題があると思います。

人に説明しようと思うと、朗読しただけではちんぷんかんぷんで、「解釈」を加えて、解説しなければ伝わらない部分が多々あります。


>>「なぜなら雅春先生の御文章と比較して、雅宣総裁の御文章ですが『人に拠って解釈が違ってくる』からです」<<


雅春先生の御文章は読み手によって解釈が違ってくる余地がないが、雅宣先生の御文章は「人に拠って解釈が違ってくる」のは、訊け様の書かれている通りです。


対機説法であっても、谷口雅春先生の御文章は読み手によって解釈が違ってくる余地はないか、あったとしても極めてわずかです。

「訊」様の書かれた通り、雅宣先生の御文章は、「真意」が解らないのです。

私は、雅宣先生の御文章を、「真意が伝わらない」→「推敲が足りない」→「未完成」→「拙い」と決めつけてしまいました。


しかし、「訊」様は、谷口雅宣先生の御文章を「人に拠って解釈が違ってくる」とソフトに表現されています。


>> 総裁真意をしつこく確認する必要のある、そんな御文章なのです。ゆえに・・・・・・・・・・・せめて質問をする自由くらいはナイことには、誤解による教団崩壊、充分にあり得ると思います。雅春先生の御文章は読み手を選びませんでしたけれども、つまり、読み手によって解釈が違ってくる余地がナイのですが現総裁の御文章は、そうではありません。その辺は謙虚になられて現総裁、「私の文章は雅春先生に比べると誤解を与える余地が大きい」と御認めになられた上で、各信徒に質問をする自由くらいは与えて頂きたいです。クドイですが、電話一本で解任されるなんて、余りにナンセンスですよ。これじゃ真意は、伝わらない・・・・・・・・・<<


>>質問をする自由くらいはナイことには、誤解による教団崩壊、充分にあり得ると思います。<<


現在、表面化している問題の大半は、信徒・幹部の「質問をする自由」の保証と、質問に対して「誠意ある回答」がなされることによって解決するでしょう。


それが実現できればの話ですが・・・・・・

537しおん:2016/11/03(木) 21:50:52 ID:6hRUvSRg
転載、コメント板より

2647 :曳馬野:2016/11/03(木) 17:33:59 ID:EByvCsgM


トーキングスティック板/2  >>530 :tapir   >>「生長の家人類光明化運動」 は、
神がおはじめになり、神が為し給うている運動である。完全なる癒しのみがあり、絶対の癒し、すべてのすべてなる
癒しなるものそのもの即ち神が運動をおはじめになりて、癒しそのものが運動をしているのである。
それ故、この運動は永遠久遠の運動なのである。永遠久遠なるものがおはじめになり、
永遠久遠なるものが為し給うているのである。<<

それで「運動は現象」とのお言葉に、そのギャップの大きさに絶句されたのだと拝察いたします。


完全なる神の世界に癒しがあるのですか? 「この運動は永遠久遠の運動なのである」、のであれば
「始め」というものはありませんよね、「はじめた」という言葉が多用されていますが、
生長の家人類光明化運動というものは、現象の不調和をなくすために昭和五年に始まったと云うことですと、
「運動は現象」と いう言い方は可笑しくありません。

過去の悪想念惡行為が現象化して消える事そのものが神の、生命のの働きだと私は思います。
神が、生命が、今此処に働いているのが事実であるからこそ、現象の姿に心を止めず、凡てのものに感謝しましょう
というのではないのですか?過去とか未来とか現象の時間経過を心に留めていながら今の運動を考えればすべて
「現象の運動」と云えます。

生長の家では「永遠の今」と云いますが、ご存知の通り過去未来と云う時間の流れ、空間的な広がりの交差している
一点もない、現象的には一切所にそのまま働いている生命を捉えて『永遠の今』というものと考えます。
神の世界は完全であるという言い方をするのであれば、人類光明化ということ、癒しと云うことは存在しません。
あくまで現象有の視点から、不調和な世界が存在するとして、その解消を目的にするのであれば、
「運動は現象」と云えます。

しかし永遠の今に生きるのであれば、凡てに感謝する総感謝の生き方以外はありません。
本流派の方々が総裁の事を色々言われることも想念の消えゆく姿だけのものであり、
総裁が新たな運動提起するのも消えゆく姿だけのものでしょう。
現象の改善を目的とする人にこうすれば良くなるとの言い方をする、
しかし言葉でなく今永遠の命を生きる人は感謝の言葉、態度ですべての物を大切にする。

人間の生活改善により多くの関心が集まるところには、
ややもすれば教えにより個人の欲望実現が成就されるという期待を持たせてしまいます
。しかし大自然と云われるように、神の儘に其の儘あるのが自然でしょう。
人間が自然界の生物のように言葉なくしてそのまゝに生きる処が『永遠の今』の世界、
善悪の観念の生じない世界でしょう。完全と云う観念そのものが不完全なものがあるという認識に
対比して使われる観念です。「不完全」と云観念の無い人間に「善くしよう」「光明化しよう」という観念はありません。

「良寛」さんのような生き方になるのでしょう。

538しおん:2016/11/03(木) 21:52:05 ID:6hRUvSRg
転載、コメント板より
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1449898060/2654

539tapir:2016/11/03(木) 22:39:09 ID:CxVXlSJM

>>537 しおん様

ありがとうございます。

コメント版に以下の通り、曳馬野様へのご返事を書かせていただきました。

合掌、ありがとうございました。

>>2647 曳馬野様

コメントをいただき、ありがとうございます。


>>しかし永遠の今に生きるのであれば、凡てに感謝する総感謝の生き方以外はありません。本流派の方々が総裁の事を色々言われることも想念の消えゆく姿だけのものであり、総裁が新たな運動提起するのも消えゆく姿だけのものでしょう。現象の改善を目的とする人にこうすれば良くなるとの言い方をする、しかし言葉でなく今永遠の命を生きる人は感謝の言葉、態度ですべての物を大切にする。<<

この部分、曳馬野様の書かれた通りだと思います。

谷口雅春先生のお言葉に「感謝がすべてを癒す」というお言葉もあります。すべてに感謝することは本当に大切なことだと思います。


私のコメントの中の「究極の説明」という言葉の使い方は少しおおげさだったかも知れません。曳馬野様の解釈の仕方もなるほどと思いました。


また、「運動は現象」については議論が先に進んでいて、>>536 では、以下のように書かせていただきました。


>>組織運営には、現実を見つめて現象処理のできる人が必要であり、現象面の判断材料として、谷口雅宣先生のような対機説法が必要な場面もあると思います。

谷口雅宣先生が生長の家の組織運営に問題意識を持たれて改善を志したことは、プラスの意味で評価したいと思っています。榎本先生のように「実相世界」を見つめているだけでは進まないことも、総裁だから進めることができたこともあったと思います。<<


曳馬野様は、総裁先生を弁護する立場の方と拝察いたします。


ここで話し合っている元々の論題は、以下の通りですので、この論題について曳馬野様のコメントをいただければうれしく思います。

「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」

540tapir:2016/11/03(木) 22:51:37 ID:CxVXlSJM

>>538 しおん様


私の気がつかなかった曳馬野様のコメントに答えていただき、ありがとうございました。

ご愛念に感謝申し上げます。

538は、ここの論題とは少し違う内容のようなので、ご返事はコメント版に書かせていただきます。

合掌、ありがとうございます。

541しおん:2016/11/04(金) 07:31:33 ID:6hRUvSRg
tapir様
ご丁寧な お返事、ありがとうございました。

543tapir:2016/11/06(日) 23:02:30 ID:CxVXlSJM

>>533 「訊」様


肝心の「訊」様の御主張内容のダイジェストについて、はっきりとしたご返事をしていなかったように思いますので、あらためてご返事いたします。


>>

<「当方主張内容」のダイジェスト>

○ tapirさまご発言に対して現時点、一点を除いて全面同意致します。
○ 同意出来ない点は、「総裁職を廃止することが歴史の必然であることを指し示していると思わざるを得ません」の箇所になります。
○ やはり、現教団に関する問題は、御教えから外れているか否かの程度ではなく「単なるコミュニケーション不足」だと感じられます。


○ そして処方箋は、電話一本で解任されるような雰囲気ではなく「総裁へ真意の確認が可能な環境の整備」と云えましょうか。
○ 真意を確認し合えば案外、双方ともに「同じ内容を主張していた」って事も判明するのではないかと楽観できるのです。<<



 「同意できない点」は、ひとまず横に置いておきましょう。


それ以外の「訊」様の御主張には、私も一部言葉を変更した上で、賛同いたします。


>>○ やはり、現教団に関する問題は、御教えから外れているか否かの程度ではなく「単なるコミュニケーション不足」だと感じられます。
○ そして処方箋は、電話一本で解任されるような雰囲気ではなく「総裁へ真意の確認が可能な環境の整備」と云えましょうか。
○ 真意を確認し合えば案外、双方ともに「同じ内容を主張していた」って事も判明するのではないかと楽観できるのです。<<


>>現教団に関する問題は、御教えから外れているか否かの程度ではなく「単なるコミュニケーション不足」だと感じられます。<<

 
 「単なるコミュニケーション不足」の部分を、「総裁・教団のコミュニケーション能力の不足」と訂正させていただきたいと思います。


>>現教団に関する問題は、御教えから外れているか否かの程度ではなく、総裁・教団の「コミュニケーション能力の不足」だと感じられます。<<

であれば、賛同いたします。


その上で、論題を確認いたします。


>>「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」<<

544tapir:2016/11/06(日) 23:12:40 ID:CxVXlSJM

>>533 「訊」様


「岡氏解任」に関しては「コミュニケーション能力の不足」が当てはまりますが、経本、三神勧請に関しては「コミュニケーション能力の不足」で説明できるでしょうか?


私は説明できると思います。


何故、雅宣総裁は、自作の『経本』を出版したのか?

それは、裁判の結果、『四部経』の著作権が社会事業団にあることが明らかになり、生長の家教団から出版できないことになったからです。

『四部経』が使用できなくなったので、代わりになる神様の言葉を「実相世界」から、総裁自身が汲み上げて、言葉を編み出して、信徒の皆様に使っていただこうとされた結果が「経本」です。


それは、裁判の前に、和解のための話し合いをしないで、直接裁判に持ち込んだ結果でもありました。

 なぜ和解のための話し合いをしなかったのか? 社会事業団との「コミュニケーション」ができなかったからだとすれば、総裁・教団側の「コミュニケーション能力の不足」という言葉で説明できます。



 なぜ造化三神を勧請したのか? 総裁は「住吉大神」とコミュニケーションができなかったのではないでしょうか。

 「住吉大神」に対する「コミュニケーション能力が不足」していたのだと思います。

 幽の幽なる神様である「造化三神」なら「コミュニケーション」は不要なので気持ちが楽になられたのでしょう。


 神様の世界のことなのでこんな書き方をしてよいのだろうかとも思いますが、どうもそんな気がしてなりません。


tapirの神がかり的な空想と思っていただいてもけっこうです。



>>○ そして処方箋は、電話一本で解任されるような雰囲気ではなく「総裁へ真意の確認が可能な環境の整備」と云えましょうか。
○ 真意を確認し合えば案外、双方ともに「同じ内容を主張していた」って事も判明するのではないかと楽観できるのです。<<


上記を実現するために、総裁・教団の「コミュニケーション能力の不足」を補う必要があります。

「コミュニケーション能力の不足」を補うには、「コミュニケーション能力のある人に助けてもらう」しかありませんが、「総裁」=「御教え」という教義が、「能力のある人に助けてもらう」を妨げているように思えるふしがあります。


「総裁」を絶対視するような特別な立場に祭り上げてしまったことが、心ある人が、総裁を助けられない空気を作り上げてしまったと思います。


これが「総裁制」を廃止して合議制にする方がよいと考える理由でもあります。

545「訊」:2016/11/07(月) 15:55:30 ID:A5smU/TI


>>544  tapirさま


 本年3月の判決(最終結審ではナイにせよ)では教団ですけれども、『甘露の法雨』をお守りとして配布するのはOKになっております。その点を勘案してのご意見であり、3月判決がどうのこうのは余り本旨に無関係とは申せ一度ここに、表明しておきましょうか。(論点が見えない者による珍入防止のためです)と云う、ことで本題に入りますが、良い言葉を掘り当てられましたね(笑)その通りだと思います。これですが、


>>>総裁・教団側の「コミュニケーション能力の不足」という言葉で説明可能<<<


 の一文です。

 当方の表現よりも、より、本質を照らし出す言葉だと思います。今後はこの一文を軸にいろいろと、説明可能になるかもしれません。楽しみです。





追伸


 なお、教団派のなかで「訊けは純子総裁の弁護もできず!」な言葉がありましたが(笑)そうお思いならば、さあ、遠慮は無用です。

 あなたが弁護、なさいませ。

 だいたい、当方のような者シカ弁護人、いないのが異常事態ですし教団派としては、「恥」だと思いますよ。

546「訊」:2016/11/12(土) 23:16:40 ID:/5mQYuIs

>>トキ理事長


 トキさんはこの、「総裁・教団のコミュニケーション能力の不足」に関してどのような感想をお持ちでしょうか、ぜひ、何かお知らせくださらないものかと。宜しくお願いしたいのです。

 背景をザックリと語りますけども(一部のテーマを除き)教団や総裁の主張は「背教には該当しない」と考えられるのです。が、「現場に降りて来た際」や「運用者の指示」ですが、これらがオカシクなる事態が、多発している印象があるのです。そしてそこには要因として、「質問すらも許されないムード」ってのが挙がっている現在なんですが、トキさんは何か、語りたい件などございませんか?

 如実なテーマはあの、(何度も取り上げた)岡先生解任の件です。こんな事をしておれば総裁の真意ですが、「それを確認するだけでも懲罰人事が発動」ってな事になるわけでして、益々総裁の御下知ですけれども正確に伝わらなくなると思うのです・・・・・・・・・・・・・総裁の言葉は雅春先生と比較すれば、「解釈の余地がワイドにあり過ぎないか?」が疑問なんでして、それならばこそ、信徒側には「質問する自由くらいは保証」されてイナイことには教団ですが、暴走していくしかナイでしょう?

 ですんで、何か、トキ理事長の方からこのテーマに関する感想、頂戴できれば幸いです。どうぞ、宜しくお願いします。




547トキ:2016/11/13(日) 13:51:09 ID:e9zZHdNM
>>546

「訊」 様

 私は現場の人間ですから総裁のことはあまり接点がなく、自信を持って言えないので
すが、雑感ということでお許しください。

 青年会時代、まだ、谷口雅宣先生が副総裁にご就任されて間もない頃に経営者のあつ
まりである「生長の家 栄える会」で講演会をされたのです。その話を後日読んだので
すが、「計量経済学」の分析を話していたのです。具体的に言うと、微分や積分の数式
を使って説明をしていたのです。

 大学での話ならともかく、一般の人を対象にした講演会で、微分や積分の話をするの
は、場違いも良いところです。その時に、彼はそもそも、誰かに理解をさせようという
能力がなく、それ以上に大事なのは、その意思もないのではないか、という印象が残り
ました。

 彼のコミュニケーション能力はもともとあまり高くなかったと聞いていますが、それ
がどんどんと低下してきており、かつ、その意思もどんどん低下しているのではないか
と想像しています。

 まだ、若い頃は、それでも少しは話ができるという印象があったのですが、総裁代行
になられてから急に横柄になった、という噂が流れました。最近はひどくて、「私のや
りかたが気に入らない人はどうぞやめてください。」ということを平気で言います。

 権力の毒という言葉を使いますが、組織内では批判をされないし、どんなことを言っ
ても、本部の職員さんや、堀さんや日野君みたいな忠実な信徒さんが賞賛してくれます
から、完全に勘違いをされているかと思います。

 結果として、コミュニケーション能力がますます低下しているのが実情かと思います。

548トキ:2016/11/13(日) 23:20:34 ID:iLUNb4X2
 営利を目的とする会社ですら、経営者は従業員との意思疎通を極めて重視します。
顧客に対しては言うに及ばずです。

 非営利団体であり、しかもボランティア団体である宗教法人で、コミュニケーション
が取れないというのは、問題外です。このあたりを、失礼ながら、現在の指導部は理解
をしていないです。人間に感情がある、という点を全く理解していないのです。

 自分もささやかですが、青年会時代には指導部的なことをした経験があります。
やはり、意思疎通にはかなり気をつけました。そうでないと、後でトラブルが起きるから
です。人の心を扱う宗教法人が、コミュニケーション不足というのは、冗談にもなりません。

549「訊」:2016/11/14(月) 10:05:45 ID:XN.MJxWI


>>>営利を目的とする会社ですら、経営者は従業員との意思疎通を極めて重視します。顧客に対しては言うに及ばずです。<<<


 仰る通りです。まあ、私だって100%完璧ではありませんが、少なくともその意図はあります。コミュで誤解が生じるだけで収益1,000万規模が、お流れになることだって珍しくナイんですから、相当に気を使いますね。


>>>非営利団体であり、しかもボランティア団体である宗教法人で、コミュニケーションが取れないというのは、問題外です。このあたりを、失礼ながら、現在の指導部は理解をしていないです。人間に感情がある、という点を全く理解していないのです。<<<


 岡先生のような忠臣を電話一本で解任です。真田幸村ナシで大阪冬の陣を迎えるような話ですし、茶々サマ以上の暴走が見られませんかね?現教団は・・・・・・・・ところでNHK大河「真田丸」を視てますけれども大坂方の混乱ぶりは、まさに現教団ではナイでしょうか。

 あ、でもこれは、大坂方に失礼ですね。お茶々サマすら幸村を重視しました。岡先生をカンタンに粛清した現教団とは、比べものになりませんよね。(残ってんのが堀講師や日野クン・・・・・・・・いったい、どーするんでしょうかw)

550「訊」:2016/11/14(月) 10:50:04 ID:XN.MJxWI



>>547 トキ理事長


 絶句してますが、経営者を前に限界費用曲線(MC)等を御講義されたとすれば、総裁ですが、かなりズレてますね。(微分を使ったってことはMCやMRのお話だったんでしょうね、経済学の)

 もう、総裁ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分をアピールする事に精一杯だったのかもしれませんね。よりによって、経済学でしょう(笑)経営者の前で(笑)「役に立たねえよ!そんなモン!」なんですけれども、


>>>彼はそもそも、誰かに理解をさせようという能力がなく、それ以上に大事なのは、その意思もないのではないか、という印象が残りました。<<<


 は、その通りなのかもしれませんね。

 総裁ですが、一般信徒の前でキリッとしたいのかもしれませんが、その道の専門家に言わせると「・・・・・・・65点」

 そんな話が多いですよね。総裁のお話って「決して間違っちゃイナイんだけれども、そして落第ではナイんだけれども・・・・・・・・・どうよ?」って云うね。「わざわざ時間を作って聴くような話ではナイよね?だってそんな事なら、とっくに知ってますよ」系なんですよね、総裁のご講話は・・・・・・・・これが残念です。

 ・・・・・・・・・畑作業もイイですがもう少し、世間と交流なさってはいかがでしょう?的を射た話がデキナイ宗教指導者なんて、存在意義はあるんでしょうか?いやホント、絶句してますが、経営者を前に限界費用曲線(MC)等を御講義されたとすれば、総裁ですが、かなりズレてますね。呆れるレベルですよ・・・・・





551「考える」管理人◇日野:2016/11/14(月) 14:11:38 ID:O8R3GTjo


>>>残ってんのが堀講師や日野クン・・・・・・・・いったい、どーするんでしょうかw<<<


堀浩二先生の素晴らしさを理解できないのも、訊けさんの限界。独学で審理を勉強して驕慢になり、教団や本流の先覚者を尊敬できない状態を「訊けの悟りの限界」ということにしましょう。

552「考える」管理人◇日野:2016/11/14(月) 14:12:11 ID:O8R3GTjo


>>>残ってんのが堀講師や日野クン・・・・・・・・いったい、どーするんでしょうかw<<<


堀浩二先生の素晴らしさを理解できないのも、訊けさんの限界。独学で真理を勉強して驕慢になり、教団や本流の先覚者を尊敬できない状態を「訊けの悟りの限界」ということにしましょう。

553「訊」:2016/11/14(月) 14:45:00 ID:glbO3mDc



>>>>独学で真理を勉強して驕慢になり、教団や本流の先覚者を尊敬できない状態を「訊けの悟りの限界」ということにしましょう。<<<

 じゃ、組織に入っている日野サンが、その程度である理由は何ですか?(笑)そして、日野サンを見てれば「組織に入るよりも独学のほうがマシ」とか思えてくるんですが、傲慢でしょうか。

 まあ、事実として教団の日野サンや本流派よりも、当方の方が御教えを解していると思ってます。断言出来ますんで、そんなに悔しかったらかかってくればイイんです(笑)

 だって、限界なんでしょう?キケの(笑)

 限界のある訊けにどうして毎度、負けているんですか?(笑)





554「訊」:2016/11/14(月) 14:46:01 ID:glbO3mDc

 あ、日野サンの話はどうぞ、別スレでお願いします。ここはTS2スレですんで、論点を確認してくださいね(笑)

 他でギャースカギャースカ、お願いします。

555トキ:2016/11/14(月) 17:51:02 ID:Uu4mMZ8o
>>550

 そうですね、確か、限界効用とかの話だったと思います。

 私は理科系ですので微分とか積分は理解できましたし、社会人でしたので、経済学の本も少し読んで
いたので理解はできましたが、周囲の会員は全く理解できないと話していました。

 ですから、「よく勉強されているな」という感想と、「こんな場違いな話をするなんて、どうかして
いる」という感想の二つが同時に交錯しました。

556「訊」:2016/11/15(火) 06:55:30 ID:otzau7q6


>>>そうですね、確か、限界効用とかの話だったと思います。<<<


 恐れていた予感が、的中でしたね。経営者の前で「経済学の限界効用を講義スル」ってのは、的外れなんでありまして、どれだけ的外れかと申せば「女優志望者の前で節税対策を伝授する」くらいに、的外れなんデス。女優志望者はまず、女優になる事が先決です。儲かってからでイイんです、その、節税対策なんて話は・・・・・・・・・・限界効用も同種なんでありまして、該当する企業は非常に限られております。大企業になってからも必要か?非常に疑わしいのがMRやMC曲線なんですけど、その辺の機微が、もう、まったく分かっておられナイのではないでしょうか?総裁は。

559「訊」:2016/11/16(水) 15:26:24 ID:8HU4yeco


>>tapirさま
>>トキ理事長


● 総裁blog「唐松模様」
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/


 閃いたんですが「優先順位の付け間違い」ってのも、キーワードになりませんかね。

 さて、総裁ですが決して背教者ではナイのです(一部のテーマを除き)。外形的には雅春先生の御教えと一致、してますし理屈では正しいワケですが「それなのに何故、我々は違和感を覚えるのか?」の理由の話をすると、これ、優先順位ってのは重要な視点かもしれません。

 トキさんやり取りで経済学の限界効用の話が飛び出しました。これは、(まだ売れる前の)女優志望者へ節税対策を講義するようなモン、非常に的外れだ!と当方は感想を述べましたけれども、毎度毎度ですが総裁のご講話は・・・・・こんな感じなんではないでしょうか。

 「間違っちゃイナイ」けど「今、必要なの?」って云う・・・・・・・・


 人時処の三相応を得る、これが大調和なんですけれども総裁のお話は、この、「時が軽視されてはイナイのか?」と。それ故に我々は毎度、違和感を覚えるのではナイか?と・・・・・・・・・それが当方の感想になります。繰り返しですが、間違っちゃイナイんです。ですんで「背教だ!」な本流指摘は的外れ、となりますがだからとて、「ほら、総裁は完璧」ってな教団派の意見も少々オカシイという・・・・・・「今、それ、必要なんですか?」それが総裁の問題だと思います。CO2しかり、マウンテンバイクしかり、ノーミートしかり・・・・・・・なんでありまして、それらすべては特に背教の誹り、該当するとは思えません。けれども「今、必要なんですか?」ってな視点、つまり、三相応の「時」を問題意識上にすれば「オカシイ」となるんですよね。


 ・・・・・・・・ここがひとつのキーワード、と、言えるのかもしれません。



560トキ:2016/11/16(水) 19:52:27 ID:Vn8Iv6xY
>>559

 確かに「優先順位」が違うというのは言えます。

 少し話がずれますが、私は大学では自然科学を勉強したのですが、大学に入って最初に
させられたことは、針金の直径をノギスで計測して誤差を調べることでした。その後も同様
の実験を繰り返したのですが、その趣旨というのは、

 「理論と実務の間には、乖離した部分がある。」

というのを学生に認識させることでした。

 それで思うのですが、総裁ご自身はかなり勉強をされていますし、真面目な性格なのですが、
彼は「現場」というものをご存知ないので、理論や理屈で通ることが、そのまま実務でも通る
とは限らない、と言う発想を認められないのではないか、と感じることはあります。

 優先順位が違うというのも、彼の頭の中では「正しい」優先順位なのですが、実際に試した
ら、全然、不評なんです。ところが、それを認めないのは、理論優先のお考えがあるように
思うのです。

562トキ:2016/11/16(水) 20:03:45 ID:Vn8Iv6xY
 少し余談ですが、最近、「ヌーハラ」という言葉があるのを知りました。

https://matome.naver.jp/odai/2147925312278762801

■ラーメンや蕎麦などを「すする音」はマナー違反?とくダネの「ヌーハラ」特集にネットでは批判殺到

 日本では蕎麦などの麺類を食べるときに「音を立てて食べる」のが「通」となっていますが、外人には
それがマナー違反となるので、どうすべきか、という議論になっているみたいです。

 それで思い出したのが、大昔の青年会時代、本部の職員さんから、総裁とお食事をご一緒するときには

 「谷口雅宣先生とお蕎麦をご一緒するときには、絶対に蕎麦の音を立ててはいけない。ご一緒に蕎麦を
食べているときに音を立てて、そのために激しく注意を受けた人がいます。」

と注意をされたことがありました。

 それを聞いたときには、若気の至りでたいへん申し訳ないですが、かなり神経質な方ではないか、という
印象を受けた記憶があります。

 想像ですが、こういう真面目な方が何かのトピック、例えば地球環境とか貧富の差とか立憲主義とか
の話題にはまると、のめり込んで他のところが見えなくなるのではないか、と思ったりします。

 このあたりが優先順位の狂いになるのかもしれません。

 でも、立憲主義とか言われる割には、tapir様が言われるように、生長の家はすごい専制体制ですから
このあたりはおかしいのですが。

563「訊」:2016/11/17(木) 13:57:19 ID:pmwWiIqY




 「理論優先」・・・・・・・・・これまた、何かスッキリしました。



>>>優先順位が違うというのも、彼の頭の中では「正しい」優先順位なのですが、実際に試したら、全然、不評なんです。ところが、それを認めないのは、理論優先のお考えがあるように思うのです。<<<


 そうかもしれませんね。「理論優先」のきらい、総裁の御説にはそれを感じます。会社経営を〝した事もナイ〟20歳代経営コンサルタントが、「ROEとROAがさぁ〜(企業収益性のこと)」とか言っている風景に似てます。「それは正しい」とは云えるのですが、聞いている側の経営者は、ドッチラケと云う。あくまでもテキスト上のコレクト(正確さ)に過ぎないんデスけどもコンサル兄チャン、現場を知らぬのでその辺が、なかなか伝わりません(笑)


 ところで余談ですけども、余談とは云え雅宣総裁にも関連するんですが(政治板で数回私が批判したw)浜田宏一氏(内閣官房参与)がついに昨日、御自身の経済政策の間違いを御認めになられました。彼(浜田氏)も理論優先のキライがありまして、現実の経営現場はまったく見えてなかったんですが、自分の理論の間違いを素直に認めた点は評価出来ます。しかも、日経で読んだ代替案ですが、当方ら地方中小企業経営者が以前より主張していた内容と同じです。学者がそこまで主張変更するのも珍しいですし、たぶん同氏、学者仲間内では変節漢呼ばわりされるんでしょうが、誠実な方だと好印象でしたね。


 雅宣総裁もこの、浜田内閣官房参与並みに現実をご覧になられると良いのですが・・・・・・・・・つづきはまた、書きます。




564日野:2016/11/19(土) 07:28:44 ID:vpyVTQOs

>でも、立憲主義とか言われる割には、tapir様が言われるように、生長の家はすごい専制体制ですから
このあたりはおかしいのですが。<


国家権力と宗教の違いが分かっていないバカを発見wwwwwwwwww

権力者が間違うこともあるというのが前提なのが、立憲主義。

だけど、生長の家は楠本加美野先生が言われる通り「総裁の説く御教えが神意」という立場。

あと、トキさんは組織の職員か何かをしているから厳しく感じるのかもしれないが、別に地●信●みたいに生長の家の組織運動に全生活を奉げる必要もないし、「組織活動は部活動」みたいなノリの人間にとっては生長の家はそんなに厳しいところではありませんね。

565「訊」:2016/11/19(土) 07:38:22 ID:2J0MVvkY

>>トキ理事長


 また、オモシロイ子が珍入しましたね。

566日野:2016/11/19(土) 07:38:55 ID:vpyVTQOs

生長の家信徒の仕事は「人類光明化運動」をすることであって、「組織運動」をすることではありません。

だから、私は地●信●さんみたいに青年会活動に全生活を奉げるようなことはしない。ただ、日頃から人類光明化のために自分の天分を尽くすまでです。

私にとっては、組織運動はあくまで「部活動」です。で、「部長」であり「最高責任者」は総裁先生です。(法律上は理事長が代表者らしいけど、それはトキさんの方が詳しいでしょうから私からは言いません。)

そして、その「谷口雅宣部長」は、決して悪い人じゃあ、ありません。人類光明化運動を熱心に推進されておられます。

なのに、その「組織運動部」の「破邪顕正部員」や「青年協議会部」の皆さんが、「組織運動部の方針はおかしい!生長の家学園から除名しろ!」と叫んでいるわけw

で、それに同調した「トキ部員」は「今、私が所属している部活は専制的だ!」と叫び、「地方信徒部員」は「私はこの活動に全生活を奉げていたのに、今の部長は何なんだ!」と叫んでいる。それじゃあ、前者はその部活をやめればいいわけだし、後者についてはたかが部活に全生活を奉げたあんたが馬鹿だっただけwwwwwwwwww



(捕捉)

「本部講師」や「本部職員」は、例えてみれば「生長の家大学組織運動学部」に所属して、専攻として組織運動をしているわけだから、それに全生活を奉げるのは当然のこと。

だけどね、在野の信徒は組織に「全生活を奉げる」なんてのは、ダメだよ?誰かさんみたいに周りが見えなくなるからね。(笑)

567トキ:2016/11/19(土) 10:07:22 ID:GwEzCGU6
>>564

日野君へ

 君ね、国家から法人格を与えられ、免税上の優遇措置まで受けている宗教法人で
そんな独裁体制が認められると思っているのかね。それじゃ、麻原と同じじゃないか。

 私が青年会で活躍した頃には、まだ、谷口雅春先生の直弟子は多数ご存命だったが、
君の言うような総裁を祭り上げるような方はいなかったよ。

568tapir:2016/11/19(土) 10:38:25 ID:mJKASjw.

>>559
 「訊」様
>>560、562
 トキ様


「訊」様の言われる通り、


1、(谷口雅宣先生は)「背教だ!」な本流指摘は的外れ

2、「総裁は完璧」という教団派の意見もオカシイ


に同意いたします。


「人時処の三相応を得る」、これが大調和。

しかし、総裁のお話は「時が軽視されている」、すなわち「優先順位の付け間違い」。


これも、「人」「処」の相応を得ていない場合もあることを追加して、同意いたします。


「優先順位」ということで、私が思いつくのは、谷口雅宣先生が、御自身の著書『信仰による平和の道』をここ数年(5年程)、品切れのまま放置していることです。

この著書は「国際平和信仰運動」のテキストとされ、今年の「国際教修会」でも谷口純子先生が使用されていました。

ポルトガル語、中国語にも翻訳されて日本国内のみならず海外の幹部にとっても国際平和信仰運動の指針となっています。

そんな大事な本の日本語原典を、なぜ品切れのまま5年も放置しているのでしょうか?


谷口雅春先生ご著書の例でいえば、どこか不都合な個所があって、再版しないことにしたと推測されます。

けれども「国際平和信仰運動」を続ける限り、品切れのまま放置しているのは二重の意味で、「責任」の放棄だと思います。


「問題になる個所」があるなら、常識的に、①速やかに問題個所を訂正した改訂版を出す。②同書をテキストとして教えを説く講師・幹部の為にどの箇所を訂正したか周知する、の対応が必要だと思います。


最低限の事として、①は速やかに実行すべきです。そうしなければ国際平和信仰運動に尽力している人々に対しての御教えの総攬者としての責任を果たしていないことになります。


『信仰による平和の道』改訂版発行は「国際平和信仰運動」推進の上で、かなり優先順位の高い業務だと思いますが、実行される気配がありません。

自著でさえ、そのような当たり前のことが出来ない人が、谷口雅春先生の重要なご著書を何冊も「再版未定」にしているのは何をかいわんや、です。

 谷口雅春先生ご著書の「再版未定」は、恣意的な判断によるものだとの非難を受けても仕方がないと思います。


谷口雅宣先生は、運動を推進している信徒・幹部のニーズに応えることの「優先順位」を低く見ていると言われても仕方がないと思います。(続く)

569tapir:2016/11/19(土) 10:40:10 ID:mJKASjw.

>>559
 「訊」様
>>560、562
 トキ様


トキ様が書いていらした蕎麦の音の話ですが。

>> 「谷口雅宣先生とお蕎麦をご一緒するときには、絶対に蕎麦の音を立ててはいけない。ご一緒に蕎麦を
食べているときに音を立てて、そのために激しく注意を受けた人がいます。」

と注意をされたことがありました。<<


アメリカ帰りの谷口雅宣先生が「蕎麦の音を立てない」ことにこだわる気持ちは分からないでもありません。ご本人がアメリカ留学の際に友人に指摘されたのかもしれません。もしかしたら谷口家では海外訪問に備えてそういう教育があったとか?

しかし日本人のマナーは音を立ててよいのですから、「外国人はこういう時は音を立てないので私もそうしている」とお話する程度なら理解できますが、人に強要することではないし、まして「激しく注意」するのは常軌を逸しているとさえ言えます。

トキ様は謙虚に「若気のいたりで」と書かれていますが、私なら「神経質」を越えて「変った人」だと思ったことでしょう。


「コミュニケーション能力の不足」、「優先順位をつけ間違う」、「蕎麦の音に激しく反応する」、「理論優先(現場で活動している人の気持ちを察することができない)」



これらの特徴を総合すると、谷口雅宣先生は常人と違う「独特の個性」を持っていらっしゃるのではないかと思います。


あくまで仮定の話ですが、谷口雅宣先生は自閉症スペクトラムではないかと、私は疑っています。身近にいた人の話を含めて、いろいろな人の話を総合して、そう考えると谷口雅宣先生の様々な特異な行動が理解できるからです。

https://medicalnote.jp/contents/150530-000017-MFVVZG


自閉症スペクトラムには様々な程度があり、その原因は分かっていませんが生まれつきのものであるとのことです。

自閉症スペクトラムの一種であるアスペルガー症候群が谷口雅宣先生の「独特な個性」に一致するように思います。


かつて先生と接触のあった人と話をしたときに「アスペルガーであれば、先生の行動が理解できる」とも言っていました。私の数少ない接触においてもそれを感じています。

アスペルガーは、「脳機能の微妙な障害」によるとのことです。


「認知発達の偏りをもたらすのは何らかの脳機能の微妙な障害」

http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html


アスペルガーの人が職場に適応できない場合、適応するためには本人だけの努力では無理で鬱になる人もあるそうです。周囲の適切な理解と助けを欠かすことができません。

(続く)

570tapir:2016/11/19(土) 10:42:00 ID:mJKASjw.

>>559
 「訊」様
>>560、562
 トキ様


私は専門家ではありませんが「自閉症」について2冊の本を読んだことがあり、そこに谷口雅宣先生に通じる話があるように、かねてから思っていました。


自閉症スペクトラムかも知れないと書くことは個人の名誉にかかわるので、憶測で物を言うのは控えるべきかもしれないと、何度も書くことをためらいました。

書くべきか書かざるべきか、何日も迷っていました。

それでも、あえて書くことにしたのは、谷口雅宣先生へのいわれなき誤解を解きたいからです。


「自閉症」の手記を読んで一番心に残ったのは、小さいころから「性格が悪い」、「頭が変だ」、「親のしつけがなってない」との評価を受けて周囲の冷たい目にさらされ、周囲に適応しようとしながら適応できない、周囲から理解されないで苦しむ自閉症児の姿です。


「自閉症スペクトラム」は、「重度の自閉症」を黒とし、健常者を「白」とした場合のグレースケールを指し、人によって「黒っぽいグレー」だったり、「限りなく白に近いグレー」だったりします。

http://自閉症障害.jp/554.html


谷口雅宣先生は普通の学校に通っていらしたし、留学もされているので「白に近いグレー」と拝察されます。


アスペルガー(自閉症スペクトラム)は、歴史上の人物でもエジソンなどそうではなかったかと言われています。有名な作家の白洲正子氏も、自伝に「自分は自閉症的傾向があった」と書いています。

個性を生かして、普通に過ごしている人、特別な才能を発揮した人もあります。


その症状を読むと、谷口雅宣先生の人と違う行動や言動について説明できることがたくさんあるように思います。

・人とのコミュニケーションが極度に苦手なこと。

・人の気持ちが読めない(「憶念」が理解できない。講習会での不適切発言)

・音に敏感(蕎麦の音)

・自分独自の理論にこだわる。(そのため優先順位をつけ間違う)

・突発的な出来事があると、普通の人が何とも思わないことでも、激しく怒り出す。
(続く)

571tapir:2016/11/19(土) 10:43:45 ID:mJKASjw.

>>559
 「訊」様
>>560、562
 トキ様


谷口雅宣先生は「独特の個性」のため、社会生活に適応するのに人の何倍もの努力が必要だったのではないでしょうか。

「総裁は完璧」との信徒の期待通りの型に収まらない自己、生来の「独特の個性」を生きることしかできない自己を抱えながら、谷口雅宣先生は、特に副総裁就任の当初は、人の何倍も努力をされたことと拝察いたします。

「独特の個性」そのままでは一般社会では通用しないので、生長の家「総裁」でなく別の職業についていれば、「個性」を生かした普通の職業人になれたかも知れません。


しかし生長の家では、その「中心帰一」の御教えのために、谷口雅宣先生の「独特の個性」が、そのまま組織に反映されることになってしまい、現在の「専制体制」ができ上ったのだと思います。


常人とは違う「独特の個性」の先生を「生長の家大神の ―― 総裁 ―― 御教え。この三つを結び貫く神意の展開が光明化運動の不動の中心である」とする「総裁」の地位に就けざるを得なかったことと、総裁の御指導を総裁の発した言葉通り鵜呑みにして実行することが御教えにかなっているとする堅固な体制を構築したことが、相乗効果となって現在の生長の家の悲劇を生みだしたと思います。


谷口雅宣先生の常人とは違う「独特の個性」を神意の表現と見誤った本部の幹部たちを責めるのも気の毒な気がします。

谷口雅宣先生は生長の家総裁なのだから「中心帰一」するのが生長の家信徒の取るべき道なのである、それが谷口雅春先生、谷口清超先生の御恩に報いる事であると信じて、総裁の御意向を生かそう生かそうとして実行して行ったら、いつのまにか地元教区の皆様の思いからはるかかけ離れた運動になってしまったのです。

軌道修正したいと思っても、少しでも批判的意見を述べれば今の地位を追われるかも知れない。自分のみならず、場合によっては、周囲の関係者にまで類が及ぶ。こんな環境でがんじがらめになっているのだと思います。



この状態を脱するためには、いつもの話になりますが、生長の家が、総裁制を廃止して、合議制に移ることです。

本人の努力では変えられない「独特の個性」の方が三代目総裁に就任して、周囲の努力にもかかわらず、あらゆる点で行き詰まっています。このこと自体が、大きな運命の手によるものであると言えるのではないでしょうか。

生長の家は、本来、合議制で運営するのが、御教えの上からも適切であることを示すために、このような天の配剤があったという解釈ができるのではないかと思っています。

それは「住吉大神」の大いなる宇宙浄化のお働きであり、「神意の現成」であると言ってよいと思います。

大きな歴史の流れの中で。

572神の子さん:2016/11/19(土) 11:51:04 ID:8yVvLh4A

tapirさん

総裁がそのような人だとしますと、清超先生はそのような先天的な脳障害の子供を正常化することの出来なかった、病なしを標榜する生長の家の総裁としては不適格な人であったと云うことになります。

そしてそんな孫を正常することの出来なかった、雅春先生も可笑しいと云うことになりませんか?

573tapir:2016/11/19(土) 12:36:04 ID:mJKASjw.

>>572 神の子さん


ハンドルネームをお使いください。


今はあまり時間がないので、簡単に書きます。時間が取れたら、後程、続きを書くかも知れません。

生長の家は、「病なし」であると同時に「肉体無し」の教えです。


「病なし」は、すべての人間が現象的にどこにも欠陥の無い完全な肉体を持っていることを指すのではありません。


谷口雅春先生の御教えに「堅固法身 膿滴滴地」という教えがあります。

http://shimane-seicho.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/april212011-c0a.html


>>それを形容して、「膿滴滴地」と禅宗の本には書いてあるという。膿滴滴地であるにもかかわらず、和尚はいつも「膿が流れているそのままで堅固法身だ」とお答えになったのだった。肉体が堅固で健康である間は人間は堅固であるが、肉体がこわれたらもう堅固でなくなると考えているのでは、「人間は金剛不壊である」ことを悟ったのではないということである。ですから、肉体の病気にかかわらず、膿がたらたらと流れているそのままでも、自分の実相は堅固法身である、と悟らなければならないのであると示されている。<<


故人ですが、生長の家の本部講師で両手の手首から先を幼い時の事故で失った岡田淳先生という方がいらっしゃいました。不幸を乗り越えて、謙虚で、素晴らしいお話をなさる先生でした。手首を器用に使ってお箸もふつうにお使いになれる先生でした。岡田先生が生長の家に深く傾倒されたのは手の障害があったのがきっかけだったと聞いています。生長の家の本部講師になられましたが、先生の手先がもう一度生えてくることはありませんでした。それでも本部講師として人々を救って来られました。


軽いアスペルガーの場合は、一見「個性が強すぎる協調性の無い人」にしか見えないので、谷口雅春先生も谷口清超先生も、「今は若いからいろいろと人とぶつかっているようだが、年齢と経験を重ねれば、丸くなって立派な後継者になるだろう」と信じていらしたのだとも推察されます。

谷口清超先生も、谷口雅春先生も立派な生長の家の総裁であり、慈愛深い父であり、祖父でいらしたと思います。生長の家総裁として不適格とは思いません。

天皇陛下がパラリンピックの開催に尽力され、障害のある方々にお心を寄せていらっしゃることがお手本です。 「完璧な肉体」を求めるより、はるかに素晴らしい慈悲の表現だと思います。

谷口雅春先生の生きていらした時代には「自閉症スペクトラム」という言葉もなかったでしょう。

私の読んだ本は、『自閉症だった私へ』(ドナ・ウィリアムズ著)で、1993年に出版されています。その頃からだんだんこの障害が世に知られるようになったと思います。

「脳の障害」が消えることもあるかも知れませんが、消えなくても谷口雅宣先生の実相は金剛不壊であり、堅固法身なのです。何より、人間は肉体ではないのです。

ご本人がどれだけ努力を積むか、周囲の人々がどのように先生をサポートするか、信徒がそのことをどのように受け止めるか、すべての人々の人生勉強であると思います。

574トキ:2016/11/19(土) 12:51:26 ID:GwEzCGU6
 谷口雅宣先生個人について言及は控えますが、偶然、友人にアスペルガー症候群の人が
いるので、その人について紹介させていただきます。ちなみに友人は医師から正式に
アスペルガーと診断を受けた人です。

 友人の場合は、名門大学を卒業後、いくつかの難関資格も取得し、忙しく仕事をして
います。ただし、人間関係を作るのは苦手で、なかなか友人ができずに困っているのも
事実です。また、仕事も途中で挫折することも多く、苦労しています。

 アスペルガーは、いわゆる天才と言われる人が多く、スティーブン・ジョブズや
ビル・ゲイツから、古くはアインシュタインもそうだと言われています。うまく才能
が発揮できれば「天才」ですが、そうでなければ単なる「嫌な人」に終わります。

 周囲に良い人材がいれば才能を発揮できますが、変な側近が多いと悲惨な運命を
たどるみたいです。

575トキ:2016/11/19(土) 13:13:00 ID:GwEzCGU6
 これは独り言だとご理解ください。

 現在、韓国が大揺れです。親友の崔順実(チェ・スンシル)容疑者の国政介入疑惑が露見してから、朴槿恵(パク・クネ)大統領に
国内での退陣要求が強まっているのは説明の必要がありません。

 ただ、従来から朴槿恵大統領の政治方針には理解できない部分が多かったのも事実です。それが崔順実容疑者の存在が明らかになり
従来の朴槿恵大統領の言動の多くが説明可能になったのも事実です。

 今回、『"人間・神の子”は立憲主義の基礎』と称するブックレットなるものを信徒に売りつけようとしています。
参議院選挙も終わり当分大きな国政選挙もない状態で、このような”ブックレット”を信徒に売りつける発想の貧弱さには仰天するしか
ないです。好意的に考えたら先の参議院選挙以来信徒の間で動揺が広まり信徒の退会が止まらないので、その防止のためにこのような
行為に及んだとも考える余地はあります。

 しかし、本人は大真面目にやっているみたいですから、おそらくは彼は彼なりの”憂国の至情”に燃え、「信徒を覚醒させるために」
ブックレットを配布している可能性も大きいです。生長の家版の磯部浅一大尉(二・二六事件の青年将校)といえるでしょう。

 ただ、安価な”ブックレット”を大量に印刷し会員に売りつけるという発想は、生長の家政治連合の時代ならともかく、最近の生長の家
にはなかったものです。むしろ左翼運動をしている運動家の発想です。その他にも、「立憲主義」とか「民主主義」を看板に自分の政治
思想を売り込むのも左翼運動をしている人によくみられます。

 これは全く証拠がなく個人的な憶測ですが、谷口雅宣先生についても、正式な生長の家のラインとは別に、全く関係のないラインで
左翼関係者とのつながりが存在すると仮定すると、説明が可能な部分があるという感想を持っています。

 なお、繰り返しますが、これは「仮定」すればの話で、何も根拠のある話ではないから、ご注意ください。

 脱線した話をして、すみませんでした。

閑話休題。本題にお戻りください。

576tapirさんへ:2016/11/19(土) 22:51:17 ID:rVlPSP2.
>>生長の家は、「病なし」であると同時に「肉体無し」の教えです。について「堅固法身 膿滴滴地」を例に出されました。「病なし」は、すべての人間が現象的にどこにも欠陥の無い完全な肉体を持っていることを指すのではありません。

とのお説ですと、「肉体無し」と同時に「現象無し」「心も無し」が生長の家でありましょう。生長の家が膿滴滴地になっていても、あなたがそれに捉われる心がなければ、何の問題もないではありませんか。

「肉体無し」と同時に「現象無し」「心も無し」の生長の家の話を聞いて救われたいのに、そのような真理の話が聞けないから、講習会はつまらないし総裁の話はつまらない、と批判する人は、散々真理の話を聞いてきたにもかかわらず、無い病気に捉われ、無い現象に捉われ、無い心の葛藤を起こし、我が心としているに過ぎないのではないですか。

577tapirさんへ:2016/11/20(日) 15:27:37 ID:rVlPSP2.
私は静かに合掌し神に祈りました。

「神様、この哀れな姿に化した神の愛し子を、どうぞお救い下さい。人間が神の子であり、病は本来無い、病は迷いであり、迷いの心の影であって本当はどうもなっていない。この姿は嘘である。実在ではない。このありもしない虚妄を私の心から取り去り給え」

 と一心に心のうちに祈りました。  (藤原敏之講師の祈り)

『この姿は嘘である。実在ではない。このありもしない虚妄を私の心から取り去り給え』この祈りを一心に祈りつつの、生長の家の為になると感じられることを、していると云われのであれば私は何も云うことはありません。

578tapir:2016/11/21(月) 23:42:43 ID:mJKASjw.

>>572 神の子さん

あらためてご返事いたします。

私が仮説として書いたことについて、「谷口雅宣先生の魂が幼い」と言った人があります。

私自身、谷口雅宣先生の魂が幼いのではないかと誤解していた時期もありました。


しかし今は、そうではなく、谷口雅宣先生は、むしろ大いなる使命を持って生まれて来られた「高級霊」であると考えています。

生長の家創始者谷口雅春先生は、心身障害児について、高き魂を持つ高級霊であると次のように説かれています。


「高き魂をもつ高級霊はみずから進んで心身障害児となって生まれ、普通よりは一層嶮しき苛烈なる体験を経つつ、普通の安楽生活者よりも急速にその魂を進歩させるのである。ゆるやかに進む者は遅足の乗り物に乗るように少ない振動しか受けないが、急速に走る乗り物は地上の乗り物でも、空中を飛ぶ飛行機でもその騒音も振動もはげしいのである。されども、それだけ速やかに魂は目的の高度に達し、約束の天国浄土に到着することができるのである。」
(聖経『続 真理の吟唱』258〜259頁)

ここでは肉体が乗り物に例えられています。


『生命の實相』第9巻には、「肉体は乗馬であり霊魂は騎手である」と書かれています。

高き進化をとげた霊魂はあえて、暴れ馬を選んで、騎手としての技量を高めるのだと思います。

谷口雅宣先生は、「高き進化をとげた霊魂」であり、あえて扱いの難しい馬を選ばれた勇者なのではないかと思います。

そう考えるとき、何より、私の魂が納得するのです。

神意は、長い年月を経て初めてその意味が分かるような、大きなスケールで展開するものだということも言えます。


【ご参考】

『生命の實相』第9巻(霊界篇)130頁〜134頁、169頁〜170頁においては、幼くして亡くなる霊魂(障害児を含む)について、高き進化をとげた霊魂であると書かれています。

神の子さんにおかれましては、該当するページをぜひ読み返していただきたいと思います。

その一部は以下の通りです。ここでは、高き進化をとげて能力の高いはずの霊魂が「肉体の不完全な」ゆえにその「能力」を奪われてしまうのは残酷だとの画家コルニリエ氏の質問に答えて、霊媒を務めるレイヌが「神の摂理の恩寵(神の法則の恵み)」を説き、そういった霊魂は不自由な肉体に打ち勝って「優秀な肉体を使用する」のと同じ成果を得られると説いています。


『肉体は乗馬であり霊魂は騎手である。

 自分は、もしこの見地が採用されたならば、地上における各人相互の判断は奇妙なものになってしまうであろうといった。そしてまた、運命は霊魂から、霊魂自身の能力だと思われていたものを、その肉体の不完全なというゆえに突然奪ってしまうというのはなんたる残酷なものであろうと言いたした。
 が、レイヌは主張する――「いいえ、それは全然反対です。いかなる場合にも摂理の恩寵はその霊魂につきまとっているのです。霊魂は常に反作用を営むものです。そして現実的には所有していない優秀な肉体を使用して獲られると同じ利益をその霊魂は獲得するのです。」』(『生命の實相』第9巻(霊界篇)169頁〜170頁)

579tapir:2016/11/21(月) 23:44:56 ID:mJKASjw.

>>577

合掌、ありがとうございます。

祈っていただいたことに、深く感謝申し上げます。ありがとうございます。

私は今年の初めから、毎日、朝晩の神想観の中で、谷口雅宣先生のことを思いながら、『私はこうして祈る』8~9頁の「相手を赦すためには」の祈りを読み続けてきました。

その中で、あのコメントを載せることを決断しました。

とはいえ、貴方様が私のコメントに抗議されたのは、私の言葉の表現において愛が足りないと感じさせるところがあったのかも知れないと思い、そのことを反省しています。

これからますます祈りを深め、神様との一体感を深めなければならないと思いました。

私の足りないところを、気づかせてくださり、ありがとうございました。

再合掌

580「訊」:2016/11/22(火) 07:03:28 ID:0aDmqHNo


>>579 tapirさま


 雅宣総裁は聖パウロだと思います。パウロは最初、キリスト教を弾圧する側の人間だったワケですが、その後、弾圧の過去を強烈に悔い改めて最も敬虔な信者の一人となりましたよね。雅宣総裁もそのうち、雅春先生の御教えの最も敬虔な指導者におなり遊ばされないかと。




581トキ:2016/11/22(火) 17:07:55 ID:RKZ7Ftls
>>580

 すると、今の総裁はサウロの状態ですね。うーん、最後は殉教されるのでしょうか。

582tapir:2016/11/28(月) 23:24:11 ID:o8ZQc7sI

>>579
>>581

「訊」様
トキ様


雅宣先生は、映画『禁じられた遊び』のミシェルのようだと思います。

両親を失った5歳の少女ポーレットを喜ばせようと、十字架を集める11才の少年です。

ミシェルはポーレットを喜ばせたいという、彼なりの善意で一杯なのですが、十字架集めがエスカレートして、亡兄の墓の十字架を取ってきたり、教会の十字架を持ってこようとしたりして、誤解から、ミシェルの家と隣家との争いを引き起こしてしまいます。

ミシェルの思いも空しく、ポーレットは戦災孤児として孤児院に引き取られることになり、ミシェルから引き離されます。


雅宣先生は、彼なりの善意で、信徒(無垢なポーレット)を喜ばせたいと思って、見当違いのものを提供して、結果的に神様や亡くなった人を侮辱するような行いをしてしまい、周囲に争いを招いてしまう。しかし、そこに悪意はないのです。

信徒たちは、大きな手によって、雅宣先生から引き離されることになるのでしょうか。

雅宣先生の魂は「幼くない」けれども、現象的な社会性において「11歳の少年」のようなところがあるのかも知れません。

583「訊」:2016/11/28(月) 23:36:26 ID:Hgg2JCZM

>>582

 卓見ですね。その通りかもしれません。『禁じられた遊び』のミシェルですね、総裁は。

584トキ:2016/11/29(火) 17:11:48 ID:eMGihSq6
>>582

tapirさま

 2016年度の「生長の家人類光明化運動・国際平和信仰運動」”新しい文明”の基礎を作るための3カ年計画

と称する2017年度の生長の家の運動方針を見せてもらいました。この本は本部が出版し、幹部向けに配布して
おり、総裁の校閲も得ているので、総裁や教団指導部の考えが反映した本といえるでしょう。

 この本の中で、「”新しい文明”の基礎を作るための3カ年計画」の前文のなかで、自画自賛を羅列しながら、

最後に

 「また、それよりも大きな問題は、教勢が伸び悩んでいるどころか、減少傾向が一向に止まらないことである。」

と明確に書いて有ります。(6ページ)

 しかし、驚くのは、

 「その原因として、”自然を伸ばす”取り組みと、”教勢を伸ばす”取り組みの間に、やり方によっては相互に矛盾す
ることが挙げられる。」

と続き、以下、長々と訳のわからない文章が続くことです。

 要するに、「教勢が伸び悩んでいるどころか、減少傾向が一向に止まらないことである。」の原因を戦術的な失敗
にしているのです。

 これは驚くほど現実から乖離した分析です。

「減少傾向が一向に止まらないことである。」の原因は、総裁の指導の方向が信徒の願いと乖離していることです。
現状は戦術的な改善ではカバーできないほど悲惨です。

 「見当違い」というのは、実に当を得ています。

585志恩:2016/11/29(火) 17:20:52 ID:6hRUvSRg
>>582:で、tapirさまが、

雅宣先生は映画『禁じられた遊び』のミシェルのようだと思います。
とおっしゃったので、なるほど!と私も思わせていただきました。

「禁じられた遊び」は、大変古い映画ですが、名画でしたので、私も過去に2回ほど見ました。

映画の中で流れるギターが、物悲しく奏でる「愛のロマンス」という曲は、日本人の若者たちの間で、ギターを弾き始めた人たちは
ほとんどの方たちが、練習曲として弾いていた曲です。

私の亡き夫も、学生時代に、この曲をよくギターで弾いていたと昔、夫と私が、結婚した後に話してくれたのを今は懐かしく思い出しております。

ストーリーを知らない方々のために、あらすじと結末を簡単に、ご紹介します。

「 『禁じられた遊び』あらすじと結末」(ネットより)

:1952年フランス映画。
第二次世界大戦中、家族を失った幼い少女ポーレットと心優しい少年ミシェルの無垢な交流を描いた反戦映画。
死があまりにも身近だった時代、幼く無邪気な二人が行った「禁じられた遊び」とは。

1952年のアカデミー名誉賞に輝いた不朽の名作。

:ポーレットとミシェルの出会い:

舞台は1940年、第二次世界大戦下のフランス。ドイツ軍に占領されたパリからは大勢の市民が逃げ出していました。

その中に両親に連れられた幼い少女ポーレットもいました。
しかしドイツ軍の戦闘機に爆撃され、両親と愛犬ジョックは死亡してしまいます。

その上ジョックは川に捨てられてしまい、追いかけたポーレットは道に迷ってしまいました。
市街地の混乱をよそに仕事に励んでいた農家のドレ一家でしたが、長男ジョルジュが迷い込んだ馬に蹴られ怪我を負います。
その拍子に逃げた牛を追ったドレ家の末っ子ミシェル。彼はポーレットと出会い、彼女を家に連れて帰りました。

一家は両親を失った幼いポーレットに同情し、色々と世話を焼いてくれます。その夜、ポーレットは死んだものは穴の中に埋めるのだと
ミシェルから聞かされます。

:水車小屋の墓場:

翌日、ポーレットはジョックを埋めるために土に穴を掘ろうとします。
そこへ偶然司祭が通りかかり、祈りの言葉を教えてもらいました。

ポーレットはその場を離れ、半ば廃屋になった水車小屋で再び穴を掘り始めます。やって来たミシェルに手伝ってもらい、
ポーレットは祈りを唱えながらジョックを土に埋めました。

ジョックが寂しくないよう墓場の仲間が欲しいと言い出すポーレット。
ミシェルはたくさんの動物の墓を作ろうと提案します。ミシェルは墓に十字架を立て、立派な墓地にするとポーレットに約束します。


続く

586志恩:2016/11/29(火) 17:24:29 ID:6hRUvSRg
続き

:十字架泥棒:
家に帰ったミシェルは早速十字架を作り始めますが、上手くいきません。
馬に蹴られたジョルジュの病状は急激に悪化し、血を吐いて死亡してしまいました。
ジョルジュのための霊柩車に見事な十字架が飾られているのを見つけたミシェルはそれを盗んでしまいます。

葬儀中、十字架が無いと気づいた父に問い詰められたミシェルは、仲の悪い隣家グアール家の仕業だと嘘をつきました。
ポーレットは教会の美しい十字架を気に入ります。埋葬の際も、二人は墓場の十字架ばかりを気にしていました。

:禁じられた遊び:
次第に墓作りに夢中になっていく二人。ミシェルはポーレットのために教会の十字架を盗もうとしますが失敗し、司祭から叱責を受けます。
それを聞いたポーレットは、教会の墓場から十字架を取ればいいと無邪気に提案しました。

夜を待って、二人は手押し車にジョルジュのものも含めた十字架を積み込み、水車小屋へと運びました。後日墓参りに出かけたドレ家。

そこでジョルジュの十字架が無いことに激怒した父は、グアール家の十字架をめちゃくちゃに壊してしまいます。

遅れてやって来たグアール家は憤慨し、父親同士の殴り合いに発展します。
仲裁に飛んで来た司祭は、十字架を取った犯人はグアール家ではなく
ミシェルだと叫びます。ミシェルは水車小屋に逃げ込み、十字架や花に彩られた墓地を見て満足げに微笑むのでした。

結末:裏切りと別れ:

朝、ドレ家に警察がやって来ます。父は納屋に隠れていたミシェルを見つけ、十字架のありかを詰問します。

口を割らないミシェルに父は激しい折檻を加えます。
しかし、警察の用件は十字架ではなく、ポーレットを引き取ることでした。

行きたくないと泣くポーレット。
ミシェルは十字架の場所を白状する代わりにポーレットを家に置いて欲しいと父に頼みます。

場所を聞き出した父は約束を破り、ポーレットを連れていく同意書に署名してしまいます。
父の裏切りに怒ったミシェルは水車小屋に駆け込み、十字架を引き抜いて川に投げ捨てます。

しかし、その間にポーレットは警察に連れていかれてしまいました。
孤児として保護されたポーレットは、大勢の人が行き交う場所で少しの間待たされます。
そこへ響いた「ミシェル」という声。

声の方向に走ったポーレットでしたが、そこには見知らぬ人々がいるだけでした。
心細さに震えるポーレットはミシェルと母を呼びます。
走り出したポーレットの声が雑踏の中に消えていき、この映画も終わりを迎えます。

以上、映画禁じられた遊びのあらすじと結末でした。

587志恩:2016/11/29(火) 17:27:48 ID:6hRUvSRg
禁じられた遊び Romance de Amorは、この曲。
https://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc

588トンチンカン信徒:2016/11/30(水) 01:27:28 ID:U8jgoUNs
>>587
成る程ザ、ワールド。

志恩大妃様は?

この様な、寂しい曲が、心癒される、感じが、あるのですな。

本当は、孤独と寂しさをどこかに、抱えて、いるのですね。

だから、トンチンカンに変身して、あの様、悪さを働くのですね。


テレビでやってた、布団叩き婆さんと、同じですね。

587:志恩

16/11/29(火) 17:27:48 ID:6hRUvSRg
禁じられた遊び Romance de Amorは、この曲。
https://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc

600お薬屋さん:2016/11/30(水) 21:00:56 ID:3zIh7uSY
アルペジオ弾けずにギター投げ捨てる

懐かしいね禁じられた遊び Romance de Amor

雅宣さんの苦い思い出(笑)

601志恩:2016/12/01(木) 07:57:01 ID:6hRUvSRg
お薬屋さん
(【アルペジオ】 とは、Wikiによると、

和音を構成する音を一音ずつ低いものから(または、高いものから)
順番に弾いていくことで、リズム感や深みを演出する演奏方法。

日本においては順番に弾くことだけではなく、コードを抑えた状態で弦を一本ずつ
弾く事全般を言う場合もある。)
______________________________
禁じられた遊び Romance de Amorー
そうでしたか、雅宣さんにとっては、苦い思い出の曲だったのですね。

懐かしい曲ですが、私は、ギターは弾けませんので、この曲が、
好きとか嫌いとか言えません。
私は、島田歌穂が歌う「小さな喫茶店」、こちらの方が好きな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=lhFfVuHkqx8

602神の子さん:2016/12/04(日) 15:49:20 ID:R9GcJyNI
公共の場で、いきなり下品な言葉を叫び出す子ども。よその子なら微笑ましく見ていられても、親としてはたまったものではありません。世界の中心で愛を叫ぶならまだしも(古いですね)静かな図書館のまん中で、あるいは結婚式の最中に「うんこ」「ちんこ」と叫ばれると、とっさに他人のフリをしたくなるもの。恥ずかしさで消え入りそうになった経験を持つママは少なくないのではないでしょうか。

ではここで、子どもの気持ちになってみましょう。

覚えたての言葉を叫んだら、親があわてふためく。
……楽しいです。

周りの大人は、吹き出したり、にこにこと自分に注目したりする。
……楽しいです。ヒーローになった気分になるかもしれません。

時には親にこっぴどく叱られることでしょう。でも、どうしてダメなのかは、よくわかりません。たとえ叱られたとしても、親の関心を引くことができる。やめられません。

「うんこ」「ちんこ」と叫びたがるお年頃というのは、おおむね3歳前後だと言われています。この時期は、子どもにとってどのような時期なのでしょうか。

612神の子さん:2016/12/04(日) 22:15:10 ID:R9GcJyNI
>訊け「¥もナイのに世の中を変えることなんて出来るかよ。大言壮語する前に資金力だ。資金もナイのに世直しするってのは、兵站を無視してインドへ攻め込むみたいなモン」

 それなら、ここの優柔不断男が、なにもできないのも
資金力のないせいですか?版だけ増やしてるみたいですが。

613神の子さん:2016/12/04(日) 22:16:17 ID:R9GcJyNI
>社会にとって有害ではないでしょうか??

   女性にとっても有害物質です。

614フォロー:2016/12/04(日) 22:28:23 ID:R9GcJyNI

 でも訊けさんって、高杉晋作みたいなところがあるよね(笑)

615トンチンカン信徒:2016/12/28(水) 00:43:42 ID:xnLK9QlI
傍流版(再投稿)
178:トンチンカン信徒

16/12/27(火) 23:52:46
ハワイ海戦・スペシャル
本日、安部総理が、ハワイ真珠湾の地へ慰霊訪問されました。新聞の見出しには、『和解の力』など、書かれいました。
『謝罪には、触れず』の見出しも、有りました。
では?

①『慰霊』=『和解』=『謝罪』

基本、安部さんの、行動を見るかりぎ、連想してしまいす。

この前、日本の広島での、オハマ米国大統領の行動も、米国民も、日本国民も、世界の人が、そう連想した人は、多いでしょう。

しかし、オバマさんも、『謝罪』はしませんでし。
何故でしょうか?

今回の、真珠湾の安部さん立場に立ち。

戦争時点の日本機動部隊司令長官の『訓示』ここに、書きます。

(南雲中将の訓示)

『暴慢不遜なる宿敵米国に対し愈々十二月八日を期して開戦せられんとし、茲に第一航空艦隊を基幹とする機動部隊は開戦劈頭敵艦隊をハワイに急襲し、一挙に之を撃滅し転瞬にして米海軍の死命を制せんとす。
是実に有史以来未曾有の大航空作戦にして皇国の興廃は正に此の一挙に存す。本壮挙に参加し護国の重責を双肩に坦う諸子に於ては誠に一世の光栄にして武人の本会何ものか之に過ぐるもあらむや〜〜〜〜訓示終り』

『〜〜〜希(こいねがわ)くば忠勇の士同心協力以て君恩の万分の一に報い奉らんことを期すべし』

※上記で、米国は宿敵。皇国=日本、防衛の戦と現代人解釈だが、のべてる。立場を変えた、米国は米国防衛と成る。

誠に悔しい思いは、あれど、之が、戦である。

受け入れ難きを、受け入れあう。『耐えがたき、耐え』の精神こそ

仏の『寛容』=『和解』の精神であります。

617神の子さん:2017/03/19(日) 17:24:44 ID:ujnPaRNY
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い
‎高齢者・中高年 · ‎厳選の人妻出会い · ‎30代以上 · ‎中年・熟女
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX体験談
人妻(若妻熟女)と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気セックスする方法
出会い系で知り合った20代の人妻と昼間に会ってきた時のガチ体験談
人妻出会い掲示板 人妻出会い系サイト 人妻出会い系サイト セフレ人妻出会い
人妻掲示板書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

人妻とヤレる男性無料出会い系サイトと掲示板
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

熟女・おばさんの掲示板
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/

地域別|セフレ募集出会い掲示板
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/

熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト
http://galscom.eek.jp/zds11/00/

逆サポート掲示板
http://galscom.eek.jp/zds12/00/

逆援助交際掲示板
http://galscom.eek.jp/zds15/00/

書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds17/00/

熟女出会い系サイト
http://galscom.eek.jp/zds01/000/
人妻 逆サポート掲示板で逆サポ出会い
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い
?高齢者・中高年 ・ ?厳選の人妻出会い ・ ?30代以上 ・ ?中年・熟女
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX体験談
人妻(若妻熟女)と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気セックスする方法
出会い系で知り合った20代の人妻と昼間に会ってきた時のガチ体験談
熟女,人妻,主婦,不倫,セフレ専門出会いサイト 人妻専門出会い
?高齢者・中高年 ・ ?厳選の人妻出会い ・ ?30代以上 ・ ?中年・熟女
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻・熟女中出しSEX体験談
人妻(若妻熟女)と出会い系サイトでセフレになり不倫浮気セックスする方法
出会い系で知り合った20代の人妻と昼間に会ってきた時のガチ体験談
人妻出会い掲示板 人妻出会い系サイト 人妻出会い系サイト セフレ人妻出会い

618神の子さん:2017/11/11(土) 12:56:33 ID:UuojP1as

生長の家の錬成道場は罪人を認めてそれを感化しようとする感化院ではないのであります。
どんな人が来ても、「あなたは神の子であります」と合掌して拝む。そういう風に光明一元、仏一元である。
さうすると、今まで、『生命の実相』を読んでも、ただ読んだだけでは、「自分は本来、罪なき神の子だ」という気持ちがしなかったのが、自分自身が人を「神の子」として拝み、また自分が他から「神の子」として合掌礼拝されているうちに、それが自己に宿る「神の子」のいのちを呼び覚ますポンプの働きとなって罪悪感が克服され、そこに立派な神の子の姿があらわれるのであります。   谷口雅春著より

619真理の言葉:2017/11/11(土) 13:34:34 ID:UuojP1as

  「現象は見る人の心象の移入である」

肉体として目に視えているところのものは、要するに五官の立場から見ただけの翻訳であって、本当のものを見ているのではないのであります。例えば講堂に一千人の聴衆が集まって私の講義をきいているとする。そのとき一千人が私の眼球の網膜の中に入っている、だから物理学的に言いますならば吾々の眼球には聴衆の顔が針の孔ほどの大きさにしか映っていないけれども、矢張り普通の人間の顔の大きさに感ずると云うことは、物理学的に映っているその通りに感じないので、心に描いた形を客観界に移入して感じている証拠であります。

実際は眼球の奥に針の孔ほどの大きさに映されている姿を、心が自分の観念の姿に見ているのであります。吾々の五官に視える姿というものはこのやうなものであります。『甘露の法雨』には「五官はただ是れ信念の影を見るに過ぎず」と書かれているのがそれであります。  谷口雅春著より

620真理の言葉:2017/11/11(土) 16:31:20 ID:UuojP1as

 この掲示板を読むと、感化院に入れられた人に教官が、「そんなことしちゃいかんじゃないか、」と云ってるように見えます。

ここ二投稿している皆さんは真理に適っているのでしょうか?

621罪を消すには夢を覚ませば好い:2017/11/11(土) 17:35:47 ID:UuojP1as

だからその悪夢を覚ませば、罪も病も消えるのであります。その悪夢を覚ますにはどうすれば好いかと云うと、『汝ら生命の実相を自覚せよ』と示されています。自分自身のいのちの本当の姿と云うものが本来佛であって、完全なものであると云うことを自覚しなさいと云ふ譯であります。「眞性の人間」まことの人間、悪夢の中に見る人間でなく、本当にある人間は「神そのままの姿である」と云ふのであります。

今まで罪を犯すやうに見えていた人間は、虚の人間だと云うのであります。ウソとは虚であり、空しき人間であって、仮に吾々の心の世界で『虚の人間』をあると思って、人間と云うものは罪と病と死と云ふものに縛られていると思っていたとしましても、その心に対して、「眞性の人間」はこれだ。こちらこそ本当の人間である、此の「本当の人間」こそ自分なんだと云ふことを自覚せしめるとき、罪と病と死とは「夢」に過ぎないから消えてしまうのであります。

其の本当の人間と云うものは、天の父のいのちが其のまま内に宿ってあらわれて来たのであるから、之を称して「処女懐妊」と云ふのであります。罪なきものの懐妊です。吾々の中には「罪なきもの」が宿っているのであります。本当に罪なきもの、本来病無きもの、死なきもの、久遠の父なるものが宿っている、それが「本当り自分」であります。その「本当の自分」には罪はない。「神そのままの姿なり」と『甘露の法雨』に書いてある通りであります。


≪その神そのままの姿なる自分と云うものを吾々は常に自覚せよ、これが生長の家の教えであります。≫ 


難しい理論も何もいらないし、長たらしい理屈も何もいらないのであります。毎日、吾々は常にこの同じ真理を説いているのですけれども、しかもなほ毎日同じことを読む必要がある。


≪それほど「本当の人間は神そのままの姿だ」と云ふことが忘れられている。≫

                                        谷口雅春著より

622不思量底 井上義衍老師:2017/11/11(土) 19:15:11 ID:UuojP1as
テレビの声が聞こえる。そういうことが自分のところにある。どうしたんでもないのに聞こえている。それが不思量底なんです。

 あなたの考えに何も関係ない、考え方で声があるんじゃなく、考え方を飛び越えた事実が「今」ある。その事実に教わるんです。

 今は自分を認め、相手を認めた上の生活。もう少し本当に勉強していただくと、相手の世界というもののない生活があることが分かってくる。「今」ある事実に触れてゆくことにより、相手の世界がなくなってゆく。

 五感と環境の働きは、必然に考え方を飛び越えた大きな働き方をして いる。この作用は無限に活動を起こす。

 「今」の、その働き、そのものに教えられておいでになると、自分のあることも、何もかも、すっかりなくなって、わからんほどに、すっかり、ものと一如になって、一如になったことも知らずに生活しておる。

 そうしたところに、図らずも縁によって、その真相が手に入るんです。

>>619 はこのようなことでしょう。

623神の子さん:2017/11/14(火) 10:39:19 ID:J8UMwfv2
『私は、だから、恥を脱ぎ捨てて、こんな、事したのよ』〜〜  (トキ管理人)
自分が、出演してるんならまだしも、赤の他人が裸で出演してるものなんか誰が貼りますか。 (志恩代理人) 自分が出てるのじゃ?
多数の部屋があるのですから、そりゃ、中には、削除忘れもあるでしょうよ。 本当にごめんなさい。 (嘘)

>>8831 トーキングスティック板/2をクリックした人は  >>617 を半年見せられたんだ。よく見つけましたねなんてものじゃない。

進言しても放置の管理人、お為ごかしは止めて下され。見やすく一番初めにしてあげます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板