[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
トーキングスティック板/2
504
:
「訊」
:2016/10/29(土) 06:20:58 ID:otzau7q6
(トキ理事長、論点違いの
>>503
文は削除下さいませんか?意味不明過ぎです・・・・)
>>tapi様
もう、全て、全てを精読しております。スゴイ!
貴殿側疑問のご所在ですが、いずれも良質のものでございまして、弁護人である当方は現在、フラフラとしております。さて、月末激務期にてなかなか返信が出来ずにおりますけれども、お問い合わせを受けた
>>492
にのみ返信をさせて頂きます。(なお
>>491
の御まとめですが、当方主張内容は御貴殿の要約で間違いはございません)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>492
>>>この御文章は一見、整合性があるように思えるのですが、「訊」様、トキ様、皆々様、どう思われますか?<<<
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当方感想の結論、それは、
「但し書きは必要になるが、それでも、榎本恵吾説の方が正統」
と云うものになります。意味を解説致します。
先ず「但し書きが必要となるが」とは、「総裁ご発言の背景に関する確認」を意味します。(後述しますが)まあ、御教えにおいては「実相独在」なのですから、その意味で榎本先生のお嘆きも理解出来るのではありますけれども「発言の背景」が重要だと思います。「運動であれ現象ですよね?」の総裁ご発言が「どのような議論の流れの中の、どのようなタイミングで飛び出したものなのか」は案外、重要だとは考えてますしその意味で、適確か否かの判定は現時点では、避けるべきかとは思っているためです。ゆえに背景が未確認ですと、なかなか判断はつかないのではありますが、「それでも」という方向での話をしてみます。
さて「それでも」部分のお話ですが当方は「それでも榎本先生説が正しい」と思います。
>>492
の総裁に拠る「実相か現象か」解説を拝読しますが、この箇所に注目しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(総裁ご発言)間違いは改め、訂正すればよろしい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳しくは本日か明日にでも書こうと思いますけれども、たぶん、榎本先生のお嘆きはこんな意味だったと思います。憶測ですが、
「それでは総裁先生、間違いを改め、訂正する我々も現象ってことになりませんかね?」
と。
(「たぶん」ですよ)
総裁先生に於ける
>>492
(『歴史から何を学ぶか』172頁)ご発言ですが、総裁真意を問う必要があると考えます。この文章を拝読する限り総裁から「間違いは改め、訂正すればよろしい。」と云われたならば我々は、こんな質問をするのが誠実だと思いますし、その質問とは「それでは総裁先生、間違いを改め、訂正する我々も現象ってことになりませんかね?」と云うものになろうかと思います。
・・・・・・・あ、時間切れです。「榎本恵吾説の方が正統」部分の理由説明、ですが、今夜か明日にでももう少し厚めに、書いてみようかと思っております。
拜
追伸
某地方自治体の某部署より「ぼーだいな提出資料」を求められておりまして、しかも、この担当官がドラマにそのまま出てきそうな位の公務員クンなんです(笑)しかも、イジワルでホント、困ってます(笑)なのでレスは遅れると思いますが、なにとぞご海容の程を。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板