したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トーキングスティック板/2

491tapir:2016/10/28(金) 10:34:10 ID:CxVXlSJM
>>474 「訊」様   

続きです。

話が、横道にそれてきたような気がするので、元に戻します。


>>「文章や講話に接する限り純子総裁だが、谷口雅春先生の御教えの改変を意図しているとは考えられない。表面上はそう言えるのだが、しかしながら現場に下りて来る方針の中にはその、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。(岡氏解任や経本、三神勧請等)その改変の中味であるが、それが果たして本当に『御教えの否定』に該当するのか否か、それを話し合いたい」<<



私は、「訊」様の「本流対策室 3687のコメントがこの問題の本質をよくあらわしていると思いました。

「訊」様の3687コメントの要点をまとめせていただきました。まとめ方が違っていましたらご訂正ください。


(1)総裁ご著書『生長の家ってどんな教え』は良書である。実相と現象の峻別の説明が素晴らしい。

(2)「総裁=左翼」という批判の仕方は間違い。「左翼」だという「根拠」がない。

「総裁は大東亜戦争を否定した」のではない。総裁が完全否定したのは〝500%美しい日本〟という妄言。戦争の理念は素晴らしかった、しかし戦時国際法的に見たらどうか? と提議したのが総裁。総裁主張の「真珠湾=戦時国際法違反行為」は誰も否定できない。

(3)総裁が批判されるべきは「組織運営上のスットコドッコイぶり」


冒頭の「論点」に照らせば、こうなります。


(1)(2)文章や講話に接する限り純子総裁は御教えの改変を意図しているとは考えられない。 純子総裁は谷口雅宣先生の教えを擁護している。谷口雅宣先生の文章には素晴らしいものがある。

(3)現象に下りて来る方針の中には、スットコドッコイ(めちゃくちゃ)なものがあり、懸念される御教えの改変もしくは、改変したのかと誤解されかねない事象が多々見受けられる。


前半(1)は、これまで書いたことで概略説明ができたように思いますが、問題は後半(3)です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板