したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

トーキングスティック板/2

315tapir:2016/10/18(火) 19:31:43 ID:Cw7YWKn2

「訊」様


「訊」様の完勝ですね。


一連のやりとりを読みながら、教団版T.T.K.様と、総裁先生に共通点があると思いました。

1つは、議論する相手に最後まで真剣に向かい合わないという点です。

総裁先生には、これに加えて言葉を精確に表現する努力をしないという点があります。
教団版T.T.K様も、ややその傾向があります。若さのせいかも知れませんが、早いうちに直した方がよいと思います。


1、 議論をしている相手に最後まで真剣に向かい合わない。

議論において本質を突かれると、答えを言わずに、あるいは話題をそらして逃げてしまう。

たとえば、308、310(教団版T.T.K.様)の発言は、

刀を持って対面している相手(「訊」様)から鋭い突きが入ったので、これはかなわないと思って後ずさりしながら「こっちに本流派がいるぞーー」と叫んで、誰もいない空中を刀で切りながら、逃げて行く若侍、

に見えました。

将棋の試合のように「参りました」と言えば、かえってさわやかだと思います。
(言葉はこの通りでなくてよいですが、最後まで、相手に向き合うという意味です。)

向かい合っている相手に最後まで真剣に対峙しないと、逃げ上手な政治家になれても、日本の役に立つ政治家、または文筆家にはなれないと思います。


2、 言葉を精確に表現する努力をしない(総裁先生について)。

教団版T.T.K様の言葉を借りますが、

>>私の周りには総裁先生の「やり方」に疑問を述べる信徒はいても、「教義」に疑問を述べる信徒はいません。<<(308 教団版T.T.K)

   この教団版T.T.K様の意見に私もおおむね同感です。

総裁先生の「やり方」に問題が多い、その一つに言葉の使い方があると思います。

ここでは実例をあげませんが、講習会などで「その言い方はないでしょう」と思うことが何回もありました。

説いていらっしゃる教えには肯けることも多いのに、言葉が精確でなかったり、表現が不適切であったりするために、肝腎の内容よりも、不快な印象が強く残ってしまうのは、とても残念なことです。


総裁先生におかれましては、「先生、その言い方はないでしょう」との率直な意見を言う人がありましたら、是非、耳を傾けて、言葉の使い方を磨いていただきたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板