[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
トーキングスティック板/2
314
:
tapir
:2016/10/18(火) 19:16:57 ID:Cw7YWKn2
>>307
教団版T.T.K様
もう議論は終わってしまったようですが、遅ればせながら、ひとこと書かせていただきます。
>>だけど、質問するだけなら自由なんですから、それでいいじゃないですか。違いますか?<<
生長の家では自由に発言できると総裁を信頼して発言した地方講師が、電話一本で解任となりました。
仮に公開質問が不適切な行為だったとしても、警告もなく、弁明の場もなく、有無を言わさずに何十年も生長の家の布教に努力してきた講師をいきなり解任する「やり方」は、「生長の家内部では自由な発言ができない」と、世間に思われても仕方がないと思います。
>>まず、仮に組織運営に問題があったとして、それに内部の人間が堂々とネット上で異論を言ってもよいのか、という問題がある訳ですよ。<<(294)
教団版T.T.K様は「組織運営に問題があったとして、内部の人間がネット上で異論を言ってよいのか」と言われます。(「異論」は「訊」様が「質問」と訂正されました)
内部で、誰もが何でも自由に質問して、必ず誠実な回答がいただける環境があれば、その通りだと思います。
そういう環境があれば、掲示板やブログに質問を書く人は、皆無になるとは言いませんが、圧倒的に少なくなるでしょう。
そういう環境がないから、本来内部で完結するはずの質問が、外にあふれ出してしまうのです。
質問したいのを我慢している人は、全国にその何倍もいらっしゃると思います。
特に谷口雅宣先生のように、いろいろな改革を実施される場合、地方講師や幹部からの個々の質問に丁寧にお答えされれば、先生の改革について地元信徒の理解を深めるために、その地方講師や幹部が重要な役割を果たすはずです。
総裁先生が、ご自分の改革への理解者を増やすことのできる貴重なチャンスの芽をつぶしていらっしゃるのはとても残念なことだと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板