板情報 | ゲーム/囲碁/将棋 ]
ggmatome@したらば
ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜〜Net Revolution〜専用の掲示板です。

管理人(Wikihero)からのお願い
  • 判定変更議論スレは必須手続き完了したもののみ扱うスレです。ご注意ください。
  • 荒らし、煽りは無視してください。
  • 他人を不快にさせる書き込みは控えてください。
  • 自分が不快に感じた書き込みには反応しないでください。
  • 「○○ファンだが〜(○○を否定するような内容)」というような書き込みはアンチ○○のなりすましである可能性が高いです。このような書き込みはあまり信用しないでください。
  • 議論を動かす時はageを推奨します。

  • 禁止事項
  • 他者を誹謗中傷する話題や表現
  • 他者のプライバシーを侵害する話題や表現
  • その他法令に違反しまたは公序良俗に反する話題や表現
  • アダルトサイトの宣伝

  • 以上の禁止事項を守れない場合は予告無く削除・規制・IPorホスト開示・プロバイダor関連会社に報告する場合があります。


  • ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜
  • gcmatomeバックアップ
  • 〜Net Revolution〜
  • ggmatome@chs 過去ログ
  • クソゲーまとめ @ ウィキ(跡地)
  • 名作・良作まとめ @ ウィキ(跡地)
  • 書き込む前に読んでね | したらばガイドライン | メール受信 | FAQ





    1: 雑談スレ@ggmatome14 (796) 2: ゲームカタログ@Wiki総合スレ12 (785) 3: 判定変更議論スレ避難所6 (804) 4: 記事作成相談スレその10 (40) 5: 用語集スレ (55) 6: 運営議論スレ11 (601) 7: 要強化記事の削除議論スレ4 (334) 8: 判定変更議論スレ避難所7 (340) 9: 修正依頼記事議論スレ (576) 10: 判定変更議論スレ12 (199) 11: ポケモン総合スレ14 (951) 12: 依頼所相談スレ (676) 13: ガンダムの話をするスレ (962) 14: ゲームカタログ(その他判定専用)意見箱3 (65) 15: ゲームカタログ判定なし専用意見箱2 (802) 16: ゲームカタログ良作専用意見箱5 (363) 17: 音ゲー関連総合スレ3 (571) 18: 記事作成相談スレその9 (1000) 19: FFシリーズ総合5 (229) 20: モンスターハンター総合スレ【モンハン】 (104) 21: スーパーロボット大戦シリーズ総合10 (680) 22: どうぶつの森シリーズ総合スレ2 (525) 23: ゲームカタログクソゲー専用意見箱3 (106) 24: DQシリーズ総合2【ドラクエ】 (772) 25: テイルズオブシリーズ総合 4 (144) 26: 規約の整理整頓などを相談するスレ (208) 27: 判定変更議論スレ11 (1000) 28: 出典ルール議論スレ (179) 29: 判定ルール議論スレ (621) 30: 逆転裁判総合スレ (819) 31: スマブラシリーズ総合スレ4 (265) 32: ゲームカタログ@Wiki総合スレ11 (1000) 33: ポケモン総合スレ13 (1000) 34: ファンタシースターシリーズ総合 (116) 35: 記事作成相談スレその8 (1000) 36: 雑談スレ@ggmatome13 (1000) 37: ゲームカタログ家庭機ソシャゲ検討議論箱 (731) 38: ゲームカタログ(その他分類専用)意見箱 2 (1000) 39: ゲームカタログ良作専用意見箱4 (1000) 40: FEシリーズ総合スレ (623) 41: ゲームカタログクソゲー専用意見箱2 (1000) 42: ポケモン総合スレ12 (1000) 43: ゲームカタログ@Wiki総合スレ10 (1000) 44: 要強化記事の削除議論スレ3 (1000) 45: 判定変更議論スレ避難所5 (1000) 46: FFシリーズ総合4 (1000) 47: 記事作成相談スレその7 (1000) 48: ゲームカタログ・カテゴリ移転議論箱 (335) 49: 運営議論スレ10 (1000) 50: ゲームカタログ判定なし用・総合意見箱2 (286) 51: 判定変更議論スレ10 (1000) 52: ゲームカタログ@Wiki総合スレ9 (1000) 53: 判定変更議論スレ9 (1000) 54: 雑談スレ@ggmatome12 (1000) 55: 判定変更議論スレ避難所(4) (1000) 56: 記事作成相談スレその6 (1000) 57: ゲームカタログ@Wiki総合スレ8 (1000) 58: どうぶつの森シリーズ総合スレ (1000) 59: ポケモン総合スレ11 (1000) 60: サクラ大戦総合スレ (788)

    【1:796】雑談スレ@ggmatome14
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2022/06/23(木) 22:31:07 ID:9N1sLFEI0
    ここでゆっくり雑談しましょう。
    ※喧嘩はやめましょう。

    [過去スレ]
    雑談スレ13 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1612198207/
    雑談スレ12 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1586950525/
    雑談スレ11 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1546388638/
    雑談スレ10 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1511091351/
    雑談スレ9 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488275796/
    雑談スレ8 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1457950629/
    雑談スレ7 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1432908302/
    雑談スレ6 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419680963/
    ※雑談スレ6以前の過去ログへのリンクは6を参照してください。
    790 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 20:58:14 ID:Q5aNM.tA0
    事情がよく分からんけど総合に流れぶった斬って書けばよかったのではw

    791 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 21:18:49 ID:/nDHdngQ0
    >>789
    評価に関わる記述は普通にルール違反だからCOしてしまって全く問題ないはず
    記述も浅くて何で人気が出なかったのかも全く分からないから、
    頑張って書いてくれたところアレだけどみたいな最低限の擁護も出来ない感じがするな…

    792 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 21:39:20 ID:gQ1QLoJ60
    元はACポパイの記事にあった記述をシリーズリンクの方に移したっぽいですね
    こうして見つかったので良かったのではないでしょうか

    793 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 21:46:20 ID:rtWfEzaY0
    ポパイのパチンコに関してはCOしました。
    一応COで注意書きも入れておきました

    794 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 07:22:11 ID:XRBLgBfM0
    >>787
    自分もDSiウェア・3DSダウンロード専用ソフトは
    ここの記事を参考に結構購入しました
    結果、3~4万ほど使ってしまった…
    来月から当分ゲームは買いません(買う必要がない)

    795 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 07:30:58 ID:7JFqelRk0
    ポパイのこともあったので軽くwiki内を検索してみたところ、『あしたのジョー』『悪魔城伝説』『悪魔城ドラキュラシリーズ』『真・北斗無双』にもパチンコやパチスロの評価に触れる記述があったのでCOしました。
    特に北斗無双に関しては見出しまるまる一個使って長々と描いてあったので、なんだかなあという感じですね…

    796 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 22:29:08 ID:xxLTaxBM0
    北斗の場合PS2のパチスロシミュレーターが結構なヒット飛ばしたのもあって線引きがあいまいになりそう

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【2:785】ゲームカタログ@Wiki総合スレ12
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2022/09/13(火) 18:02:05 ID:5OEu3wjI0
    「ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~」利用者のための
    総合スレッドです。
    ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
    意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

    ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
    他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

    ・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
    ・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
     判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

    ※他者への記事執筆依頼は運営ルールによって禁止されています。
     Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

    [ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
    https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
    [ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
    https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

    [前スレ]
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1645025920/
    779 名前:親父亡くして悔しい俺 :2023/03/27(月) 13:36:40 ID:zni5v/to0
    ねえねえ
    なんで釣りスピリッツ釣って遊べる水族館の記事ないの?
    誰か作ってよ

    780 名前:親父亡くして悔しい俺 :2023/03/27(月) 13:37:18 ID:zni5v/to0
    釣りスピリッツ釣って遊べる水族館の記事作成お願いします!
    もう発売から3ヶ月経ってるでしょうが!

    781 名前:親父亡くして悔しい俺 :2023/03/27(月) 13:41:47 ID:zni5v/to0
    またホスト規制するつもり?

    782 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 18:18:44 ID:TCRk4.2A0
    >>771
    ここ昔良作と劣化って両立しかったんで
    だから劣化ついたらその時点で良作じゃなかったんですけど

    何年か前に両立するようになって
    良作つくのに劣化つけるかつけないかが関係なくなったのでその単体で良作かどうかっていう傾向になってるのでは

    だからそのルール変更までは良作の判定の基準としては
    >原作・前作からの変更点(及び変わらなかった点)も精査し判定している
    この運用だと思う

    要は劣化だったら良作とは言えないという考えで移植作としての評価をもとに記事も判定も構成されていたのでは

    783 名前:782 :2023/03/27(月) 18:20:27 ID:TCRk4.2A0
    両立しかったんで→両立しなかった

    784 名前:771 :2023/03/27(月) 22:38:22 ID:nNIKE7uw0
    レスどもでした
    もともと判定は1つしかつけられなかった中で良作/クソゲー/シリ不(旧黒歴史)判定をする必要があったから
    単品評価だけでなく原作・前作からの変更点(及び変わらなかった点)も精査し判定していたみたいっすね
    (だからそれらの記事がたくさんあるのも頷ける)

    で、良作/クソゲーとシリ不/劣化等が併記可能になり、
    リメイク・リマスター・移植も単体での評価がなされる傾向が出てきた中で、
    でも原作の評価を基準とした(引き継いだ)うえで検討したほうが良いという運用例もあり、
    一方で引き続き原作・前作からの変更点(及び変わらなかった点)を精査している新規記事もあり、
    さらには、評価点・問題点には書いてもいいけど判定には使わない、なんて意見もあったりする

    ようはルールが決まってない(ので誰かが作ってくれたサンドボックス案を固めましょ)ってことが分かりました、thx!

    785 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 22:50:02 ID:u2L3HVfg0
    方向的には良作だけどシリ不も認めようって形で単品評価とシリーズ評価を並列して考える方向性になってはいるから、ルール決めるとしても逆戻りするような方向性には出来ないと思うけどね

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【3:804】判定変更議論スレ避難所6
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2020/08/21(金) 12:23:01 ID:z2ZwnHRM0
    ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
    判定の変更に関する議論スレです。

    ・このスレでは必須手続きが全て完了した議論のみ行うことができます
    ・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
    ・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします
    ・判定欄の無断編集に関しての質疑はここでしないでください

    [手続き方法]
    判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
    変更議論依頼:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

    なお、ここは本スレッドの議論進行が
    同時期に集中した場合の避難所として使います。
    ここを使った判定変更の提案の際は、適宜誘導してください。

    [参考]
    初代スレ
    http://netrevo.web.fc2.com/log/1347280449.html

    2代目スレ(判定変更議論スレ避難所2):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/

    3代目スレ(判定変更議論スレ避難所3):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1443317987/

    4代目スレ(判定変更議論スレ避難所4):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1545863820/

    5代目スレ(判定変更議論スレ避難所5):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1546692273/
    798 名前:レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ 提案者 :2023/03/22(水) 19:39:04 ID:QoOq/g7o0
    中日age

    799 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/23(木) 01:07:05 ID:oZRiJne60
    据え置き機と携帯機で同一のレゴタイトルがリリースされる際3DS版は大幅に簡略化したりするけど
    チェイスビギンズは前日譚というだけあってWiiU版とほぼ同じ街並みをオープンワールドで歩き回れるあたりむしろ評価点になると思ってる

    劣化判定の決め手になるのが移植作品かどうかって点になりそうだけど本作はどうだろう
    個人的にはスマブラforみたいなもんだと思ってるんだけど

    800 名前:レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ 提案者 :2023/03/24(金) 17:23:18 ID:KV21WTbY0
    本作は他の3DSのレゴ作品とは違い、明らかにCS機版との差別化がされてますし、新作としての評価が妥当だと考えます。

    このまま反対意見が出なければ、提案どおりに判定変更を行いたいと思います。

    801 名前:レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ 提案者 :2023/03/25(土) 19:17:06 ID:qKp3IsHU0
    前日age

    802 名前:レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ 提案者 :2023/03/26(日) 01:39:03 ID:W.v7wC8o0
    日付が変わるまで受け付けます。

    803 名前:レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ 提案者 :2023/03/27(月) 02:18:41 ID:odyEq2aA0
    議論終了
    『レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ』の判定を以下の通りに変更します。
    「良作」

    また同時に、判定不一致修正も取り下げさせていただきます。

    議論に参加してくださって方々、ご協力ありがとうございました。

    804 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 06:35:34 ID:7JFqelRk0
    お疲れ様でした。

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【4:40】記事作成相談スレその10
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/11(土) 22:32:11 ID:3DnaMSHI0
    まだ投稿されておらず、記事として成立していない作品について相談するスレです。
    記事下書きに関する相談もここで行ってください。
    未作成記事の判定などの相談も取り扱います。

    ※他者への記事執筆依頼は運営ルールによって禁止されています。
     Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

    その1
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1412932290/
    その2
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1425058890/
    その3
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1438698647/
    その4
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469599107/
    その5
    http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536049007/
    その6
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1579788289/
    その7
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1608813068/
    その8
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1638622666/
    その9(前スレ)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1656928597/
    34 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 19:52:01 ID:O7..N1nQ0
    真の須田ゲーファンは「グラスホッパー・マニファクチュア作品リンク」では納得しないのか

    35 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 23:56:16 ID:Xb72Hd0c0
    パブリッシャー・タレント括りのリンクページが許されるなら、クリエイター括りのリンクもいいんじゃないかとは思うけどな

    36 名前:マンキンカード初稿投稿者 :2023/03/27(月) 00:33:28 ID:80T.h4LQ0
    先ほど『シャーマンキング 超・占事略決 ふんばり編/メラメラ編』を記事下書きに投稿した者です。
    タイトルについて、現時点では同ジャンルのDM4に倣って『ふんばり編/メラメラ編』としているのですが、攻略本だと『ふんばり編&メラメラ編』となっているらしく、区切りに困っています。
    ちなみに公式サイトなどは存在しないようで、2バージョンを並べた時の公式(?)の呼称を判断する材料が他にない状態です。

    37 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 00:54:38 ID:gLNUkYfo0
    >>36
    たしかに悩みますね・・・
    ちょっと前にあった「がんばれゴエモンのサブタイトル」と似た話題です。
    時代背景として雑な手書きからの雑な写植も多く、各雑誌や各店舗にバラバラの表記が為されていた時代。

    当該攻略本はVジャンプブックス発売の
    『シャーマンキング超・占事略決ふんばり編&メラメラ編』のはげしい攻略本なんよ。 ゲームボーイカラー版
    まででワンタイトルのようですね。作者はVジャンプ編集部なのでやや公式寄りの非公式媒体扱いでしょうか。
    私見としては「&」は攻略本限定の用法ではないかと見受けます。
    よって記事作成は「/」や「・」を使用すべきと考えます。

    ※ご参考までに世界一有名なバージョン商法であるポケモン赤・緑の記事はこちらです。
    https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4230.html

    38 名前:マンキンカード初稿投稿者 :2023/03/27(月) 21:24:16 ID:80T.h4LQ0
    >>37
    色々と教えていただきありがとうございます。このまま「/」で編集を続けようと思います。

    39 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 21:40:45 ID:W51hBAX20
    /(半角)は記事タイトルに使えないとか無かった?

    40 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 21:58:03 ID:7lvIef0I0
    @wikiの仕様上タイトルで表示できないだけで使えはするし使っている記事はいくらでもある

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【5:55】用語集スレ
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/25(土) 22:25:49 ID:6Cgy6fd60
    用語集に関わる全般について話し合うスレです。
    用語集:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2564.html

    雑談はご遠慮ください。
    49 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 21:47:29 ID:O7..N1nQ0
    >>47 なるほどね

    では、しばらく来ないかもしれないので念の為、言い残しておくと、

    FPSで起こりうることはTPSでも起こりうるので、FPSというジャンル名ではなく、3Dアクションシューティングみたいな名称でよろしくお願いします

    あと、DPSは『GemCraft Chapter Two: Chasing Shadows』にも使われているので、くれぐれも「3Dアクションシューティング」に押し込めないでくださいね

    それでは

    50 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 22:04:58 ID:hi7et3Ko0
    ジャンル専門用語集を提案した人は
    「FPS専門用語集」「格げー専門用語集」「RPG専門用語集」等々をそれぞれ別個に立てるという趣旨の提案だったの?

    51 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 22:06:04 ID:zfwlo36g0
    ID:O7.N1nQ0に仕切られても何の得も無いのでこの人の意見はひとまずスルーする事にする

    >>13の下段でアーリーアクセス、アセット、当て身投げについては記載を継続する意見が挙がっているが
    その理由もちゃんとあるようなのでこれらについては削除しない方向で同意する
    それ以外の、RTAとか安心買いとかは実際要らんと思う
    安心買いとかこのwikiでも使ってるケースなんて見ない

    52 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 22:26:18 ID:rtWfEzaY0
    RTAに関しては以前も指摘されたように「タイムアタック」の項目を作ってそこに副次的に解説する方向性でいいと思う
    タイムアタックがシステム的に推奨されてるゲームとかいくらでもあるわけだし、「タイムアタック」の解説はあっても良いと思っている

    53 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/26(日) 22:28:47 ID:d4Ua8efA0
    あー確かにタイムアタックなら載っててもいいか

    >>50
    提案者の意図はわからんけど
    どっちにしろ分量がどんなもんになるかによるから、後で決める事になるんじゃないかな

    54 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 00:09:43 ID:gLNUkYfo0
    「ジャンル~~」について蒸し返すような言い方で申し訳ありませんが、
    「出自」について触れておくこと自体は読み手の求める情報に近くなっていくかもしれません。

    「主に〇〇(ジャンル名)で使用される用語」だとか
    「〇〇(ジャンル名)から生まれ他ジャンルにも普及した用語」だとか
    「幅広いジャンルで使用されている用語」だとか

    解説文の冒頭に簡潔に一行書くだけで読み手への優しさが増します。
    辞書の類を求める人というのは「①出自は何か?」「②現在は?」の2点がニーズですから。
    もちろん書き手の手間が増えるのでどちらを優先するかは執筆者の気持ち次第ですがね。

    55 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/27(月) 03:31:30 ID:4XO.a2oM0
    タイムアタックなら載せてもいいとしても
    結局RTAに関する現在の記述はごっそり削られる事にはなると思うけどね

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【6:601】運営議論スレ11
    1 名前:Wikihero@管理人 ★ :2021/11/08(月) 19:23:28 ID:???0
    ゲームカタログ@Wikiの運営について議論するスレです。
    ※「クソゲーまとめ」「名作・良作まとめ」は統合済み

    ここは、議題をWiki運営のルールに反映させる
    本議論の場所となっています。

    ちょっとした提案や意見、疑問・質問などは
    まず「ゲームカタログ@Wiki総合スレ」の方でどうぞ。

    [過去スレ]
    運営議論スレ10
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1573291060/l50

    運営議論スレ9
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524119913/l50

    運営議論スレ8
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1481796315/l50
    ※運営議論スレ7以前へのリンクは、スレ8を参照してください。

    ゲームカタログ@Wiki総合スレ10
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1627615537/l50
    595 名前:Wikihero@管理人 ★ :2023/03/25(土) 21:08:21 ID:???0
    >>591
    削除依頼・規制依頼を処理しました。

    596 名前:Wikihero@管理人 ★ :2023/03/25(土) 21:09:52 ID:???0
    >>590
    私の見解としては用語集自体は必要と考えています。

    ただ上二つに該当する項目は必要ないと思います。
    上から三つ目に該当する項目はケースバイケースですね。

    597 名前:Wikihero@管理人 ★ :2023/03/25(土) 21:12:23 ID:???0
    ID:.tM1mvB60とID:xo0RUh..0をIP調査した結果、210.158.183.105でした。

    598 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/25(土) 21:17:57 ID:6Cgy6fd60
    >>596
    返答ありがとうございます。
    では項目が規約に違反していないかどうか精査する必要もありそうですので、総合スレから独立し用語集スレを立てようと思います。

    599 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/25(土) 21:18:34 ID:vAzwSzUM0
    >>595
    レス削除についてですが、依頼所相談スレのID:ALHcHh.M0もご対応いただけますか。

    600 名前:<削除> :<削除>
    <削除>

    601 名前:Wikihero@管理人 ★ :2023/03/25(土) 21:24:08 ID:???0
    >>598
    用語集スレ創設に賛成します。

    >>599
    削除対応しました。

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【7:334】要強化記事の削除議論スレ4
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2022/02/12(土) 18:26:31 ID:.uWdvrPY0
    要強化記事に記載された後、改善の様子がないまま放置されているページの対応を議論するスレです。

    ※依頼対応で記事が問題なく編集される、記事個別の事情で存続となる等の場合には
     記事削除はせずに依頼を消す、修正依頼へ移す、といった対応となります。
    ※記事に編集はあったが微妙なラインの場合や
     記事個別の事情を鑑みて、削除以外の対応が望める場合の相談も、こちらで取り扱います。

    要強化記事ページ
    https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/1981.html

    [過去スレ]
    3 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1542619645/
    2 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1481757540/
    1 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1418741278/
    328 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/11(土) 23:13:33 ID:IJbeK7tc0
    スレ間違えました

    329 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/21(火) 19:57:31 ID:/L6FFfMo0
    『どんだけスポーツ101』、本当に要強化相当なのか少し疑問に思った
    確かに「元のスポーツの必然性が感じられないもの」の例は依頼文の通り他のDSのスポーツゲーでも当てはまる恐れがあるけど、運ゲーハメゲーだとかそれ以外の細かな点はクソゲー判定の根拠として十分だと思う
    個々のクソ要素をもう少し具体的に追記すればクソゲー判定として成立しそうだし、修正依頼でもいいのでは

    330 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/21(火) 23:25:15 ID:ieE38uIc0
    どんだけスポーツ101は、「DSのスポーツゲームとしてはよくある操作体系」という指摘がおかしいと思う
    スポーツゲームで記憶暗記ゲーやらされるのが普通だなんてことは無いでしょ
    まあゲームの種類数が多すぎてそういう差別化しかできなかったとか擁護は出来なくもないだろうけど、
    今の要強化依頼はそういうことを言ってる訳ではないだろうし

    331 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/22(水) 08:15:26 ID:uIPWRtKI0
    >>330
    「「操作性が悪い」「グラフィックが悪い」の2点にもっと具体性を持たせるべき」という指摘自体はごもっともなのでそこだけ修正依頼に移してもいいだろうか

    332 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/22(水) 12:27:17 ID:a8sPSTDc0
    >>331
    いいと思う
    記述が全体的にやや浅いのは確かではあるから

    333 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/22(水) 13:11:34 ID:uIPWRtKI0
    >>332
    要強化依頼はCOして、最後の一行の内容を修正依頼に出しておきました。

    334 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/25(土) 17:16:58 ID:MPCAbDPQ0
    要強化にある
    Championship Manager / Football Manager
    ですが、この記事って要強化以前になんで存在が許されたんですか?
    たとえて言うなら「ドラゴンクエスト」(≠DQI)という記事がありそこに良作判定が付与されているようなものですよね?
    それってありなんですか?

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【8:340】判定変更議論スレ避難所7
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2022/01/17(月) 11:13:06 ID:xgJOgeqs0
    ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
    判定の変更に関する議論スレです。

    ・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
    ・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
    ・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

    [手続き方法]
    判定の変更について:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
    変更議論手続所:https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

    なお、ここは本スレッドの議論進行が
    同時期に集中した場合の避難所として使います。
    ここを使った判定変更の提案の際は、適宜誘導してください。

    [参考]
    初代スレ
    http://netrevo.web.fc2.com/log/1347280449.html

    2代目スレ(判定変更議論スレ避難所2):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/

    3代目スレ(判定変更議論スレ避難所3):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1443317987/

    4代目スレ(判定変更議論スレ避難所4):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1545863820/

    5代目スレ(判定変更議論スレ避難所5):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1546692273/

    6代目スレ(判定変更議論スレ避難所6):
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1597980181/
    334 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/24(金) 09:54:16 ID:.GKbiy/Y0
    >しかし判定無しを良作にするかの議論には、PS4/S版I&IIがリメイクである以上、オリジナル版経験者の声なくしては成り立たない
    とりあえずこの言い分を通すなら移植リメイク作の判定基準のルール決めの話になるから、ここじゃなくてwiki総合スレに場所を移してくれないか

    335 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/24(金) 11:14:56 ID:gFJi/KnM0
    ルール上はよくてもどうなんだろうなぁって…例えばとある議論参加者が
    「××がオリジナル版より△△に劣化した、〇〇も悪くなった、良作には及ばないと思うけど提案者はどう?」
    と問いかけたとして、オリジナル版を知らない提案者は当然この問いに答えられないわけで

    判定のページにも書かれてるけど、議論の際に提案者は定期的にスレを確認し、賛成反対両方の声に耳を傾け意見を募り、反応できなきゃいけない
    オリジナル版をやった事がないのに果たしてこれができるのかなって、まぁルール的には問題ないらしいからこれ以上は何も言わないけどさ

    なお判定に関して自分は現状維持、つまり判定無し→良作には反対
    理由はだいたい記事で書かれてる通りだけど、一番残念だったのは全体的にとにかく地味な事
    マップが悪い意味でオリジナル版のブラッシュアップで、言い方は悪いけど凄くショボい、2019年のクオリティじゃない
    戦闘アニメも地味、ショボい、過去作は細かな演出が光ってたのにスマホゲーみたいなクオリティになってる
    それと盛り上げ下手、折角のリメイクなのにテキストが殆ど流用だし、イベントの演出も盛り上げ下手でやっぱり地味
    折角のリメイク、かつ物語とキャラが良いゲームなんだから、もっと盛り上がる演出でイベントを彩ってほしかった
    キャラのバストアップはやたら小さいし、一枚絵のイベントイラストも多用してほしかった
    この点は同時期のグランクレストはおろか10年前のティアーズトゥティアラにすら劣ってる
    (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

    336 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/24(金) 11:26:21 ID:.GKbiy/Y0
    >>335
    盛り上げ方が地味、ショボいって流用部分にも文句言ってるようだけど、さっきも言ったけど流用元で評価されてるならそれは「当時評価されてた物を今にそのまま移植した」だけなので、当時の基準で判断するもの
    リメイクするならもっと盛れよって意見自体は分かるけど、盛ってないからダメって言ってたら移植・リメイク作品が悉く評価落とさなきゃいけなくなる

    337 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/24(金) 12:01:52 ID:.GKbiy/Y0
    連投になって申し訳ない
    >「××がオリジナル版より△△に劣化した、〇〇も悪くなった、良作には及ばないと思うけど提案者はどう?」
    これについては判定議論している版を初見で見た時の評価が出来れば問題ない
    劣化しているかどうかは劣化判定とかシリ不判定で扱う事なので、分かる人がこれらの判定をつけるかどうか判断すればいいだけ

    338 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/24(金) 13:27:36 ID:gFJi/KnM0
    >>336
    イベントテキストが追加ルート以外まんま流用なのは普通にプレイヤーからの評判悪いし記事でも問題点とされてる
    例として先述のコンプリは会話イベントがそのままなのが問題点扱いされてるし、聖剣伝説3だってそう
    リメイクの際に様々な点でクオリティアップが期待されるのは至って当然であり自然な事だよ
    実際、フルプライスながらリメイクとしてプレイヤーの期待する水準に達していなかった聖剣伝説2は大不評だった

    そもそも移植やリマスターならまだしも、フルプライスのフルリメイクで当時の基準で判断なんて普通しないでしょ
    仮にバイオRE2のグラフィックがPS1レベルだったとして、「当時と同じだから問題点じゃないよね」なんてないよ
    たぶんものすっごく高い確率でプレイヤーから「リメイクなのに何でPS1レベルのグラなんだよ」って叩かれまくると思うけど

    もう一度言うけどPS4/S版I&IIは移植じゃなくてリメイク、その意味は「過去に発売された作品を現行ハード向けに作り直す」
    そしてリメイクでは様々な角度から原作以上である事が期待される、必ずしも当時の基準で判断されるものじゃない
    原作と変わらない事が評価点扱いされる場合もあれば、逆に変わってない事が問題点扱いされる場合だってあるんだから
    その評価点なのか問題点なのかこそが、あなたが言うように「変更されたかを評価する必要がある」事でしょ

    (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

    339 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/24(金) 14:53:02 ID:.GKbiy/Y0
    >>338
    何回行っても移植元の評価無視するようだからこっちでwikiスレに話持って行くよ

    340 名前:提案者 :2023/03/24(金) 19:37:41 ID:M6raLJCY0
    一度改めて良作提案内容をまとめ直します

    シナリオについては無印1やデア、デアFXで評価されているようなキャラやシナリオ、勢力変更による面白さ等、記載されている内容がPS4版でもそのまま楽しめたと思っています
    ファンタジー世界での聖剣を絡めた勇者・魔王・覇王の各勢力による戦争という王道物ではありますが、その勢力を他に移って各勢力を掘り下げたり、元味方を敵に回す事で他のゲームにはないような展開があったりと楽しめました
    ルート分岐のおかげでボリュームも十分ありましたし、少なくとも自分は後半多少の作業感はあれどシナリオ面の面白さで結局ルート分岐を埋めるまで一気に遊び倒しました

    システムは育成面はクラスをツリー形式で色々派生できるのは味方が色々変化するゲーム性にも対応しやすくて特筆する事ではないけど、良いシステムではあったかなと
    戦闘面では使い捨ての兵を連れたゲームが一番の特徴かと思いますが、このおかげで軍隊対軍隊らしさは良く出ていたかと
    似たようなゲームだとブリガンダイン等をプレイ済みですが、あちらと比べると兵を育成する要素がない点で違いましたし、どっちが良い悪いという事もないかと

    BGMは全体的に耳に残る良曲が多かったように感じました

    総じて良作と言っていいゲームだと思ったので良作に変更提案となります

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【9:576】修正依頼記事議論スレ
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2021/04/11(日) 17:56:18 ID:IniEwExg0
    修正依頼に記載された記事について相談するスレです。

    ※修正依頼が出ている記事に対する加筆修正内容に関して、ここで報告できます。
    ※依頼文の削除の是非はここで取り扱います。依頼対応で記事が問題なく編集された記事に対しては、修正依頼を削除といった対応をとります。
    ※また修正依頼に掲載された記事のうち、「ゲームシステムの説明の不備がある」、「重篤な分量不足」といった要素を抱えているものを要強化記事一覧に掲載すべきか否かも相談できます。

    修正依頼記事ページ
    https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/821.html
    570 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/07(火) 22:02:16 ID:MrVxSdoY0
    GジェネレーションシリーズのPS初期3作の「戦闘アニメのロードの長さ」に関する修正依頼、依頼者が検証もしているみたいなので
    依頼者自身で記事修正するように促した方がいいかな?
    もう一ヵ月近く経ってるので依頼者が見ていない・忘れている可能性は高いと思うけど

    571 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/13(月) 20:26:09 ID:rNR0rcAE0
    『STED 遺跡惑星の野望』、システムの項目のメーカーの紹介文を概要の項目を新設した上で移行しました。
    問題なければ概要の追記の修正依頼を解除してもよろしいでしょうか?

    572 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/15(水) 19:19:40 ID:oiNtxjFc0
    >>571に関して異論がなかったので依頼を解除しました。

    573 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/22(水) 19:26:36 ID:4iuNFzT20
    検証依頼が出ている『東京トワイライトバスターズ ~禁断の生贄帝都地獄変~』に関してですが
    依頼文に追記で書かれた方法(adobe FlashエミュレーターのRuffleの導入)で公式HP内のストーリー文を確認できました。
    問題が無ければ文章を整えた上で依頼を解除しようと思うのですがよろしいでしょうか?

    574 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/23(木) 00:10:37 ID:54LbqXdc0
    >>573
    依頼者です。ご確認ありがとうございます。
    Ruffleの存在を知った時は自分で対応しようかとも考えましたがそういうものに対する自信が無かったので確認できませんでした。

    こういった場合の引用ルールは存じていないですが、原文・リンクとともに閲覧にはFlashエミュレータが必要である旨記載すれば問題は解決すると考えます。

    575 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/23(木) 14:04:58 ID:Szk6RIF20
    ただ単に公式HPからって書いておけばいいだけでは
    HP自体は生きてて見る環境の方の問題なんだし

    576 名前:573 :2023/03/23(木) 22:10:04 ID:Nz0TjCvA0
    『東京トワイライトバスターズ ~禁断の生贄帝都地獄変~』の記事修正が終わったので依頼を解除しました。
    引用に関してはFlashエミュレータに関する注釈を入れさせていただきました。

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

    【10:199】判定変更議論スレ12
    1 名前:名無しさん@ggmatome :2023/01/07(土) 09:42:32 ID:qYgRiiMA0
    ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
    判定の変更に関する議論スレです。

    ・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
    ・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
    ・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

    [手続き方法]
    判定の変更について:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
    変更議論手続所:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

    [参考]
    2代目スレ(記事移転議論スレ2)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
    3代目スレ(判定変更議論スレ3)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
    4代目スレ(判定変更議論スレ4)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
    5代目スレ(判定変更議論スレ5)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
    6代目スレ(判定変更議論スレ6)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
    7代目スレ(判定変更議論スレ7)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/
    8代目スレ(判定変更議論スレ8)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1510759257/
    9代目スレ(判定変更議論スレ9)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1572598167/
    10代目スレ(判定変更議論スレ10)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1616344116/
    11代目スレ (判定変更議論スレ11)
    https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1631280068/
    193 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/21(火) 14:41:35 ID:bvKowWr60
    その言い分だとどんなゲームでも『問題点はあるけどそれに目を瞑れるならスルメ判定』と言えてしまえるわけで
    あとスペランカーを例に出してるけど、あれは少々癖が強いだけでバランス・作り自体は非常に丁寧と議論の時に何度も指摘されている

    記事でも明確に指摘されているし、実際にやれば分かるけど、レーラグはレースゲームとして最も大事な挙動が純粋に悪い
    グランツーリスモ1~2のようなシミュタイプ、チョロQ1~3のようなライトタイプどちらと比較しても格段に劣る

    この出来の悪い挙動が、ゲームを進めるにつれて少しずつ改善されていき、中盤以降は快適に遊べる…
    仮にこういう構成になっていたら自分もスルメ判定に賛成だけどさ、残念ながらこのゲームそうじゃないのよ
    上で『良い部分は良い、悪い部分は悪いというただの一長一短』て言われるが正にその通り

    194 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/21(火) 14:54:29 ID:bvKowWr60
    それと定義に当てはまっているかだが、

    >>ゲームシステムが非常に複雑、あるいは分かりにくいが、そのシステムを理解すると面白さを実感できるゲーム。
    →重要なドライビングテクニックの説明がないだけで、ゲームシステム自体は特に複雑でも何でもない

    >>ゲームとしては確かに面白いものだが、難易度が非常に高く万人に勧められるとは言い難いゲーム。
    上述の通りレースゲームとしての完成度は低い、好評なのは世界観やイベント等のレースゲーム以外の部分

    >>ゲームそのものが非常にコアなジャンルであり、プレイのハードルが高いゲーム。
    レースゲームなのでコアなジャンルでもなんでもない

    >>問題点こそ多いが、幅広いプレイスタイルや豊富なやり込み要素等、それと同等かそれ以上の長所・中毒性を持つゲーム。
    プレイスタイルが広いのは確か、ただしそれが問題点以上の中毒性かと言われれば同意も否定もしかねる

    >>問題点を踏まえてなお遊び方を変えて繰り返しプレイしたくなる、プレイヤーを引き付ける高い魅力を持つゲーム。
    (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

    195 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/21(火) 15:34:56 ID:bvKowWr60
    連投申し訳ないがスルメ判定は、不安定だよね、でも良作だよね、その二つの判定の両立はおかしくない?って経緯で生まれた判定なのよ
    レーラグにスルメ判定付けたいならこの部分についてもある程度考えなきゃいけない

    スルメの代名詞たるロマサガ2は、バランス面は惨憺たる評価だけど、それ以外のストーリー・システム・BGM等はほぼ満場一致レベルの高評価
    サガシリーズの最高傑作は?という話題の際に真っ先に名前が挙がる程度には良作として認知されている、発売から数十年が経過した今なおね
    でも良作だと言ってる人もロマサガ2のバランスの酷さは否定していない、それくらい突き抜けているからこそロマサガ2はスルメ判定

    じゃあレースゲームの最高傑作はという話題でレーラグの名前が挙がるか?自分は名前が挙がったところを見たことがない
    良作扱いされているところも見たことがない、現状の判定のようにバカゲー扱いしているのは見たことはあるけどね
    レースゲーム以外の部分は満場一致レベルで高評価を得ているか?と考えても正直疑問に思う
    BGMは素晴らしいと思うが、ストーリー・システムについては粗も少なからずあって、ロマサガ2のように満場一致レベルとは言い難い

    もちろん『ロマサガ2がスルメ判定の基準』『ロマサガ2のレベルには至らないからスルメではない』と言うつもりはないけどね
    自分としては『スルメ判定の要素を持ち合わせてはいるが、あと3~5歩届かない』という印象
    スルメじゃなくて賛否両論/不安定/バカゲーに変えるなら賛成も同意もできる
    (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

    196 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/21(火) 16:10:30 ID:Sszar6bQ0
    いや最高傑作は2じゃなくて3でしょ

    197 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/22(水) 01:26:57 ID:xjUPNSeE0
    レーシングラグーンのノリは引き付ける魅力と言や聞こえは良いが、実のところ一部が面白がってネタにしてるだけだからな
    >>191が言う「一部には人気」は的確な批評で、客観的かつ冷静に見たら到底万人に受け入れられるようなノリじゃない
    俺も昔遊んだことあるけどあのノリにはうすら寒さを感じてついていけなかった

    レースゲームとしては駄か凡、BGMとチューン要素は良、独特の世界観やノリは賛否両論、
    贔屓目無しで評価するなら大体こんなところじゃないかね
    少なくとも遊んでるうちにジワジワ面白くなっていく、スルメ判定付与できるようなタイプではないな
    シーパーシルエットみたいな車両作れたのはちょっと心躍ったけど

    198 名前:レーラグ提案者 :2023/03/23(木) 15:13:48 ID:moLY5Aas0
    提案者です。

    色々と考えていましたが、反対意見が見受けられるため、今回は変更無しで決着とします。

    199 名前:名無しさん@ggmatome :2023/03/23(木) 18:37:11 ID:5QlVRaio0
    >>195の人も書いてたけど、賛否両論には当てはまるような気がする

    名前: E-mail:
    ※書き込む際の注意事項はこちら
    全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード