[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スプラトゥーン総合スレ
1
:
名無しさん@ggmatome
:2023/06/22(木) 21:05:30 ID:W25arsek0
スプラトゥーンシリーズについての議論にお使いください。
ほどほどに雑談もOK。
482
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/25(土) 23:21:49 ID:xr9RAz960
>>477
あと、リールガンと竹についてはクセが強い云々以前の問題で、2ではメイン性能アップでの擬似確によるバランスぶっ壊れで使用率が上がってたんでしょ
擬似確ってのは誰もが認めるバランス崩壊のぶっ壊れ要素なんだから、そりゃクセが強かろうが使用率は上がるよ
唯一H3Dがメイン性能アップ追加以前にXランキングで3%くらい使用率があったみたいだけど、それも半年くらいで使用率が1%台に落ちてるしな
483
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/26(日) 00:37:53 ID:myGnw3DA0
癖のあるやつよりスタンダードなやつが使用率高くなきゃダメという理屈は全然わからない
マリオカートもスマブラもスタンダードな性能のマリオは使用率大したことないぞ
484
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/26(日) 10:43:51 ID:kTZq/lXg0
>>473
463の自分が答えよう。
この「影響」は使用率にも勝率にも関わるもの。そしてもう1つ。
「動きやすさ」だ。サブスペポイポイが(ナーフされて)減れば、リッターに飛んでくるサブスペも減るのは当然っちゃ当然。
つまりそれらサブスペを対処することが少なくなり、動きやすさが向上する。
もっとも、この「動きやすさ」は数値では出ない(出すのが難しい)が。
485
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/26(日) 20:54:29 ID:LmAEVGGA0
>>483
本来は癖があるかどうかの話じゃなくて、特化型武器には大きな強みがあるという話だったんだが、それをいつの間にか癖だけの話に変換するのはやめてもらいたい
そもそもリッターは抜きん出た強みがあるのに、
>>447
が書いてくれたように、他の長射程や重量級に比べて癖が少ないという話で
強みの割に癖が少ないからリッターは使用率が高いし、リッターにもっと癖があれば使用率は自然と下がるでしょ
スマブラやマリオカートはやってないしゲームバランスが良いのか悪いのかも知らん
486
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/26(日) 21:44:44 ID:myGnw3DA0
1、2と引き続いてるものに3になってから急に癖がないから問題点だと騒ぎ立てるのは
それこそ通らないでしょ
後付けこじつけの文句にしか見えない
487
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/26(日) 22:15:50 ID:LmAEVGGA0
>>486
そういう論は
>>183
にも書いてあるがやめてくれ
過去作記事で書いてないから〜とか過去に指摘されてないから〜とかいうのは議論の邪魔でしかない
結局こういうこという人がいるから、「やるならちゃんと1の記事から見直せ」って言ったんだよ
そもそも1のリッターも多すぎだってことはちょっと上に書いてくれてる人がいるんだわ、それくらい読め
488
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/26(日) 22:53:38 ID:8UuQtIj60
過去レスどうこう以前に1の記事でもリッターは「使いやすい、使用率が高すぎる」ブキとして書かれてるからな。
過去にも使いやすさと使用率の高さは記事内でちゃんと騒ぎ立てられてるから、3で後付けされたわけでもない。
486は記事読まずに書き込んでるんじゃないの?
489
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/27(月) 00:23:49 ID:5eB6Bsxk0
シリーズ共通となる評価点問題点なら
初出の作品にさえ書いてあれば以降は別に省略しちゃってもいいのよ
490
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/27(月) 07:31:49 ID:WKyx7THM0
>>468
1のリッターの記述は「賛否両論」として書かれてたことは一応言っとく。
もちろん3もそれに合わせろってことではなく、あくまで捕捉ね。1含めての見直しもありだとは思うし。
というか今のリッター議論の論点が見えないので確認していいかな?
・リッター関連のバランスが「賛否」か「問題点」かで議論してるの?
・それともリッター関連の記事に何て書くかの内容で議論してるの?
491
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/27(月) 15:46:52 ID:WhxSe8cM0
>>484
うごきやすさを数値にするなら勝率でいいんじゃないの?サブスペナーフ後にリッターの勝率が上がってるならナーフはリッターに有利に働いたっていっていいと思う
492
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/27(月) 16:16:48 ID:iuII5FHI0
そもそもリッターが使いやすかったり使用率が高かったりするのは本当にゲームの問題なのか、って気もする。
493
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/27(月) 16:38:11 ID:5eB6Bsxk0
ブキがランダムで選ばれるイベントマッチ(ガチエリアルール)でのブキごとの勝率だとリッターは底辺レベルだったので
癖がないとか扱いやすいとか言えるようなレベルではない気がするなあ
494
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/27(月) 23:27:46 ID:FkY5L/to0
>>489
1のところにリンクすることも考えたけど、残念ながらリッターの問題は2では該当しないのよ
1で問題だったのが2で一旦解決して、2の終盤から怪しくなってきて3で再度噴出した形
>>490
何を書くかの内容
というより元の記述から何を削るか、あるいは削らずそのままにするか
>>493
イベントマッチは普段の対戦からかけ離れた環境で、特殊すぎてそのデータが普段の対戦にどれだけ生かせるものか疑問だし、
そもそもここでいう扱いやすさとは、さすがに「普段別の武器を使ってる人が何の練習もせずいきなりその武器を持たされても活躍できる」という意味で話してるわけではない
「ある程度練習と経験を積んで、その武器でS+に行ける(Xに参加できる)人が」どれだけ扱いやすいかで話してる
当たり前だけど普段の対戦はイベントマッチとは違って、大抵の人はそれなりに練習と試合経験を重ねた持ち武器を使ってる
だが練習しても扱いにくい武器、あるいは練習しても他の武器を使った方が強いという場合も存在していて、そういう武器は使用率が低い
リッターは練習すればXで自在に扱える人がたくさんいるどころか長射程ではリッターの人口が一番多い
他の長射程武器は練習してもXで自在に扱える人が少ない、あるいは扱いやすくても結局リッターの方が扱いやすいor強い(だから使われない長射程が多数ある歪な状態)
495
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/28(火) 04:14:39 ID:1Pf5RNsg0
先日から気になってたけど
「最長射程はピーキーであるべき」「リッターは使いにくくあるべき」「使用率は平均(以下)であるべき」と
ひたすら「あるべき論」に固執してるのがどうにも引っかかる
「こうあるべき」というのは主張者の価値観を基準にした理想の話なわけだが
自身の理想通りじゃないことと問題であることは必ずしもイコールでは結びつかないもんよ
……というかそもそもここは客観的な視点での評価を重視するサイトで
ルール的にはあるべき論による視点(主観)の評価は控えたほうがいいわけでね
496
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/28(火) 16:57:28 ID:cNdCRakA0
リッターの話題がほとんどだけど、ジムワイパーとかウルショなんかは議論の対象に上がらんの?
パブロ使いだけど、理不尽度でいったら現状リッターの数倍酷いと思うよコイツら
497
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/28(火) 18:12:34 ID:tXtFO0YA0
>>495
客観的に見て多くの長射程ブキが死んでるんだけど、それは度外視?
>>496
>>197
や
>>417
で話題になってたけど、あんまり盛り上がってなかったな
ただ、そのあたりで「初期の問題点を中心に記述する」という話も出ている
もし初期の問題点を中心にすることになれば、ウルショやジムの記述については採用にならないかも知れない
498
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/28(火) 18:38:02 ID:iyCIehZI0
これも何度も言われているけど、スナイパーが忌み嫌われるのはTPSの宿命で、スプラに限って特筆するような問題点じゃない
強ければ強いで嫌われるし、弱くても嫌われる永遠の忌子。無視していい問題ではないけれど、「よくある問題だよね」以上でも以下でもない
499
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/28(火) 19:32:52 ID:fzRKx7LY0
>>496
ジムは初期環境から長らくトップメタの一角ということで問題点では触れられてる。
ウルショに関しては、スペシャル評価は移り変わりが激しくて難しいという背景もある。
ウルショとエナスタが注目されたのは少し前のアプデで強化されてからだが、今では「初めから強かったんじゃね?」と再評価する意見もある。
逆にナイスダマは初期よりかなり評価落としたし、ソナー・アメとかはアプデなしだけど未だに評価が安定しない。
初期環境を中心に書く方針なのはその辺もあるかと。(初期は環境が停滞してたという意見でほぼ固まってるし)
スプラ2記事ではその辺のメタの変遷に関しては「賛否両論」でまとめてるから、そういうのもありかとは思うけど。
500
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/28(火) 22:59:08 ID:TXhE7U1g0
>>495
>>469
において「468的にその基準は?」と聞かれたので、自分的な基準を説明していただけなんだが
「468的に」ってことは、個人的な価値観で言ってみろってことでしょ
個人的価値観を求められていたのに、後からそれを控えてくれって言われても
文句があるなら個人的価値観を求めた
>>469
に言ってくれよ
501
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 00:05:30 ID:cs4oNKtQ0
真の最長射程は4kスコープだけど
そっちの使用率は下から数えたほうが早いレベルなので
最長射程はかくあるべしという議論は最初から決着してませんかね
502
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 01:30:46 ID:tXAZd/yU0
>>500
自分469だけど、質問に答えてくれたのになんかごめん。500なりの基準を教えてくれてありがとう。
とはいえ、
>>498
の言う通りかなとは思う。(ほんと自分で聞いといてなんだが)
ブキバランスに「こうあるべき」っていう絶対の基準はなかなか存在しない。
「短中長射程バランスよく環境にいるべき」って考えもあれば「むしろもう少し長射程強くして欲しい」って人もいるだろうし。
※もちろん旧スクスロとかレベルに強かったら別だが。
503
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 02:42:45 ID:tizcmHUs0
過去レス読めば分かると思うけど、一応スプチャとリッターの使用率についてはスコープ有無合算よ。長射程使用率の話が始まる時にも合算だと明確に書いてあったはず。
以前のXランキングでリッターとリッスコの使用率が同じ2.2%くらいの時があった。
使用率2.2%というと流行というほどにはならないが、リッター以外のプレイヤーからすれば使用率2〜3位のグループに入るくらいの頻度でリッターリッスコにバンバン遭遇するのに「リッター流行ってねぇな」とはならない。完全な別ブキとして扱うのは無理がある。
と言いながらここからはスコープ有無を分けて言及するので余談となるけど、Xランキングでは今月上旬時点でもスコープの有無で使用率は同じくらい、もしかするとスコープ付きの方が使用率が高いかもしれない。
Xマッチ全体でもバンカラマッチでも使用率順位で言うならアサリ以外上から数えた方が早い位置にいる。
下から数えた方が早いというのはアサリ専門プレイヤーか、あるいは思い込みによる勘違い。
504
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 03:12:49 ID:QFGVnR/E0
>>495
自分もそう思う。
リッターも含めチャージャー系のブキは、スプラ1の頃からわりと批判されている。
「スプラは後ろでインク塗ったりするのが楽しいのに、チャージャーがそれを阻害している」とかそういう感じの論調。
でもスプラ1の頃から開発はずーっとリッターをお出ししている訳で、「スプラはこうあるべき」ってのが
その人の主観に過ぎないんじゃないかなと。
もちろんそれがゲーム性を損ねているのなら問題点としてあげるのは賛成だけど、
「こういうバランスであるべき」論から離れているから問題、というのは客観的ではないなと。
505
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 04:20:50 ID:cs4oNKtQ0
ここ最新環境の評価はアリなんだっけ?
今月上旬の話をするなら長射程の使用率はリッター系以外にもクーゲルなども上のほうにいたし
ナワバリ(フェス)やエリアならR-PENやスプラスコープコラボ、トライストリンガーコラボが結果を残している
リッター以外の長射程が死んでるとは言うけど
明確に死んでいると言っていいレベルなのはせいぜい竹とソイくらいじゃないのかね
506
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 04:49:02 ID:QFGVnR/E0
そもそもの話、射程というカテゴリで分けて「公平であるべき」ってのが若干ズレている気がする。
別に公平でなくてもいいじゃんってのが俺の考えだけど、分けるにしても射程じゃないでしょ、って感じ。
なんというか…上手く言えないけど、リッターと同枠なのはそれこそスシとかジムとかカーボンとかじゃない?
長射程だからと言ってスクイクやハイドラがリッターと同じ役割持てないでしょ。
まあそもそも「同枠」って考え方自体曖昧過ぎる気もするけど。
507
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/29(水) 23:35:51 ID:EVWcVgxo0
上手く言えないということだから意図が伝わってこないけど、さすがにリッターとスシとカーボンが同枠というのは聞いたことないし珍説だと思うが
別に俺は主観で語るなと言うつもりはないが、それも主観だろう
508
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/30(木) 00:06:37 ID:Wqvhplg20
そこだけ言い返しても話の主旨と何の関係もないのは俺にも分かる
509
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/30(木) 04:21:02 ID:TlW.KOxY0
実際俺も506話の趣旨が掴めないわ。
「同枠」というくらいなら相互に持ち替えしやすかったり、編成で被ると編成事故になりやすかったりということになるけど、それで分けるなら普通に射程でいい。
プレイヤーがどのブキを使うか選ぶ時に、まずどんなポジション(前衛中衛後衛)でプレイしたいかを決めて、それからそのポジションに適したブキの中からどれが良いか選ぶけど、ブキ毎のポジションはなにで決まるかと言ったら基本は射程。
キル塗りどちら寄りにするかも考えるけど、それはポジション決めた後の話だし。
510
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/30(木) 05:27:39 ID:0UuCdAq.0
>まずどんなポジション(前衛中衛後衛)でプレイしたいかを決めて、
ここの前提が違うんじゃねーの?
自分の射程決めてからロール決める人もいるだろうけど、自分がやりたいロールが先に決まる人もいるでしょ。
キル取りたいって気持ちの人がリッター握る事もボールド握る事もあるだろうし。
射程が必ずしも一番大きな区分になるゲームじゃないでしょこれ。
511
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/30(木) 11:25:51 ID:NvEJzt4U0
まあたとえ射程で分けたとしても
ジムワイパーとほぼ同程度しかないスクイックリンなどはリッターと競合するようなポジションではないだろうがね
512
:
名無しさん@ggmatome
:2023/11/30(木) 16:34:14 ID:0UuCdAq.0
>>511
でもリッターリッスコの次に射程長いのトラストらしいけど絶対これ同枠じゃないっしょw
513
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/01(金) 00:37:59 ID:i8/wPhME0
>>510
リッター握ったりボールド握ったりとか、リッターカーボンで併用する人とかは聞いたことがないんだけど、それできる人どのくらいいるんだろうか?
自分はリッターを扱えるけど、ボールドやカーボンは無理、扱えない。使ったことがないわけじゃないけど悲惨な成績しか取れなかった。
リッターとボールド両方を満足に扱えるのは、他にも色んなブキを扱えるほど器用な、限られた人だけだと思う。少なくとも並のプレイヤーではない。
自分は、スプチャトラストスピナーならボールドよりは扱える。立ち回りがある程度近ければいい。
ただリッターの立ち位置は替えがきかない独自性があって、しかもそれが他の後衛に対して強いもんだから、
トラストやスピナーを扱えるとは言っても、結局リッターを使うのが最適解なことも多いけど。
514
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/01(金) 23:57:53 ID:O2vTjOSY0
>>505
ナワバリ(フェス)についてはガチ系対戦とはルールも価値観も全然違うから、分離して別途議論が必要だと思うけど、
ガチルールについて「エリアなら活躍できてる」ってのはちょっと…エリア専ならそれでも良いかもしれないけど、大半のプレイヤーは他ルールもプレイするし
じゃあエリアだけ活躍できれば他の3ルールで死んでても問題ないのかと言えばそんなこともない
あとスココラと鉛筆については、XP2000以上でエリア含め4ルールの使用率はチャーコラ+スココラ0.6%程度、鉛筆0.2〜0.5%しかないので死んでるも同然、XP2000未満でも変わらない
Xランキングに行くくらい超上位なら、4ルール総合で平均程度の使用率があるけど、それでも平均程度
超上位の実力でないと使えないロマン武器の範疇だと思う
ちなみにフェス100傑使用率だとチャーコラ0.3%、スココラ0.0%、鉛筆0.7%なので、これも「結果を残している」とはお世辞にも言えない
唯一トラコラはフェス100傑で2%いたらしいから、フェスでは結果を残したと言えるか
515
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/02(土) 02:57:24 ID:kJ0ML83M0
前回フェス100傑使用率で鉛筆とスプスココラボがチャージャー系1、2位じゃなかった?
516
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/02(土) 15:26:15 ID:732lqN4U0
>>514
→ルール・ステージ・ウデマエ毎に活躍しやすいブキ・厳しいブキがあるのは仕方ないのでは?
※ヤグラで特に強いブラスターとかヒラメ・ナワバリ・アサリとかで使いにくいチャージャーとかね。
鉛筆にしても使用率はイマイチだけど、使いこなせば最上位でも通用するポテンシャルがあるって評価になりつつある。あと調子悪くて抜けない時も、塗りとエナスタで最低限貢献できるのも評価点だからロマン武器ってのともちょっと違うような…
というか、鉛筆の最近の評価に関しては記事にも追加した方がいいかもね。
517
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/02(土) 16:28:05 ID:2fC3yeGQ0
ver.6.0.0のスミナガシートに関する記述はコメントアウトしておきました
12月30日まではアップデート6.0.0の記述は控えるように
518
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/02(土) 23:01:29 ID:rTWax2xs0
>>515
たった数種類しかないチャージャーの中で1位だ2位だ言われましても…
まぁ確かに11月のフェス100傑では、10月フェスと違って鉛筆が2%くらいあったのでそれなりに存在感があったかもな
代わりにトラコラが0.3%で死んだけど
チャーコラ+スココラも0.7%なのでチャージャー2位と言っても死んでる方
こうやって見ると、100傑だとサンプル数が少なすぎて、使用率上位の武器じゃない限り毎回全然違う結果が出てくるからあんまり信用できるデータじゃないかもな
519
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/02(土) 23:53:02 ID:wZvr6JoA0
>>516
ガチマの中で苦手ルールが1個あるくらいなら問題ないだろうけど、逆にガチマで活躍できるルールが1個しかないのは問題よ。
「エリアなら活躍できる」というのは、他が駄目ってわけで。
あと、514は505の「結果を残してる」の主張を否定しただけであって、最上位で通用しないとは書いてないと思う。
「結果を残した」がどの程度の活躍のことを言うのか不明だけど、少なくとも最上位で通用するからと言って、それでそのブキが結果を残したことにはならない。最上位で通用するってだけのブキなら色々とあるし。最上位以外の層でことごとく死んでるなら尚更。
520
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/02(土) 23:59:46 ID:wZvr6JoA0
ところで、ナワバリとガチマではプレイヤー層が結構違うと思うんだけど、実際にはどうなんだろうな?
ライト層やエンジョイ勢はナワバリ中心にプレイするだろうし、ヘビー層やガチ勢はレートが明記されるガチマ中心にプレイしていそう。
ナワバリもガチマも同じくらいのプレイ時間でバランスよくやってる人ってあんまりいない気がするけど、どうなんだろう?
521
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 01:32:07 ID:PnqZq/B.0
軽く調べてみたところ11月のデータだとスココラと鉛筆が死んでるのはホコのみで
エリアはもちろんヤグラもアサリも並程度の使用率はあるようだ
「ガチマで活躍できるルールが1個しかない」というのは通らんね
522
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 20:35:53 ID:DjS.ky.60
根本的な話だけど、ブキバランスなんてそこまで大きく取り上げるべきではないよ
「特定のブキ以外まともに使えないレベルでバランス崩壊している」とか、「特定の戦法以外息していない」レベルでなければ、そもそも使いやすいブキ使いづらいブキ出るのは当たり前の話で、ことさら問題点とするべきではない
逆に、他のTPSとかFPSで「全ジャンルの武器の使用率や勝率がほぼ横並び」なんて理想的なバランスの作品あるの?あったとしても、そんな稀な事例と比較してバランス悪いから問題だと言うのはもう難癖に近いと思う
523
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 20:41:58 ID:DjS.ky.60
「スプラ3のブキバランスが悪い」と言いたい人は、逆に理想事例としてのバランス取りの成功例となる作品の具体名挙げてほしい
もうこれスプラシリーズ内だけの基準で判断しても仕方ないでしょう
「こういうバランスで成功している作品があって、それと比較してこの部分が大きく破綻しているから問題だ」というところがわからないと、みんなして実在しない理想郷追い求めているだけにしか見えない
524
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 22:18:20 ID:ex4wwcgw0
>>521
それって何のデータを見て言ってるんだ?
秋シーズン3ヶ月で調べると、Xマッチ全体でヤグラで鉛筆は0.22%、スココラは0.29%、アサリで鉛筆は0.21%、スココラは0.25%
XP2000以上に絞ってもヤグラで鉛筆は0.32%、スココラは0.39%、アサリで鉛筆は0.35%、スココラは0.39%
この時期の使用率平均は約1%だから、鉛筆とスココラのヤグラもアサリも平均の1/5〜2/5しかなく、並程度の使用率とは到底言えない
スココラとチャーコラを合算しても0.6%くらいが関の山だろう
この使用率じゃ普通に死んでると言って差し支えない
525
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 22:32:06 ID:DjS.ky.60
繰り返しになるけど「この議論の決着点はどこなのか?」が話の流れ見ていても全然わからん
意見を主張しあって議論する前にそこハッキリさせてほしい
これが格ゲーなら、信頼性はともかくダイアグラムっていうとりあえず数値化できる客観的な基準があって、
「全キャラの組み合わせでダイアグラム5:5が理想」「でもそれは無理だから7:3に収まっているぐらいならまあバランスはいい方」みたいな議論ができるだろうけど、
TPSにおいてその基準ってなんなのさ?というところから先に決めないとこの話いつまで経っても永遠に終わらないと思う
526
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 23:45:26 ID:PnqZq/B.0
>>524
統計家のやつ
527
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/03(日) 23:59:27 ID:JTXT2Yj20
問題ないって言ってる人が数的データをほとんど出してないのが引っかかる。
「〇〇だから問題ない」の〇〇の部分で「なぜ問題ないと言えるのか」のデータを出さないし
データが出ないから客観的視点でなかったり、数字を見ないまま語るから事実誤認で主張してたりする人が多い。4kスコープの使用率は下から数えた方が早いとか、事実誤認の典型例だよね。
で、もちろん理想は色んなブキが満遍なく使われることだけど、それはあくまで理想であって、一定の偏りが出るのは仕方ない。
じゃあその一定ってどのくらいなのか、どのくらいの偏りなら許されるか(指摘されずに済むレベルなのか)って話だよね。
ちなみに格ゲーのダイアグラムについて調べてみたけど、7:3はゲームバランス悪い、理不尽な領域、ほぼ対戦として成立しないって説明されてたぞ。(wikipedia、MUGENwiki、ゲーマーゲーマーsPOST)
どんなに偏っていても6:4が限度だってさ。
スプラは格ゲーみたいにタイマンじゃなく4対4で、チームとして動くことが前提だし、格ゲーのダイアグラムみたいな数値化はなかなか難しそうだな。
他のTPSがどのくらいの偏りなのかが分からないけど、他作品の使用率データとかあるんだろうか。
勝手なイメージだけど、そもそもガンシューティングってランダムで落ちてる銃を拾う系が多くて、スプラとはゲーム性が全然違う作品も多い気がする。
528
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/04(月) 00:37:30 ID:DeuCfmJA0
4kスコープ使われだしたのはわりと最近だし
それを踏まえてstat.inkで秋シーズン全体での使用率見ても全ルールで平均以下だから別に間違いではないんじゃね?
529
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/04(月) 02:37:49 ID:o8fvA5xc0
なんかここのところずっとブキの使用率の偏りみたいなのについて議論してるけど、それって問題の本質じゃないでしょ?
仮にリッターがゲームバランスを崩すような何かを持ってるとして、使用率の偏りはその問題の結果起きる事であって原因じゃないでしょ。
使用率の偏りが本当に問題の本質なら解決方法は簡単。リッターと良く似ているけど微妙に違う別名のブキを何個か実装すればいい。
そうすればいい具合に人がバラけて、1種あたりの使用率は下がる。長射程というカテゴリ内の使用率もバランス良くなる。
でもこんな事しても、「おー問題が解決された、これで言う事なしだ」ってならないでしょ。
リッターの何かが問題だと思っている人の不満はこれじゃ全然解決しないよね。
そんなのリッター一族のバリエーションが増えただけ、性能は変わってないし他のブキとの差も変わってないじゃん…ってなるでしょ。
だから使用率なんていうあやふやな数値じゃなくて、このブキはこうゲームを壊していると言語化しなきゃ。
言語化できないから、
>>527
みたいに「数値を出せ」とか言い出す。物理学の試験じゃないんだからさ。
他ゲームもそうだけど、使用率なんて強い弱いだけじゃなく似たキャラや武器がどれくらいあるかで変わる曖昧な数値だからさ。
そんなのじゃなんて、「この存在がこうゲーム性を損ねている」ってきちんと言語化しなきゃ。
問題を言語化できないのに「使用率」なんていう上っ面な数値で語ろうとするのは、
リッターを何か問題化したいけどいい感じの方法ないかな…という結論から決めてかかる論法に見える。
それはただのヘイトじゃないかと。
530
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/04(月) 03:36:07 ID:DeuCfmJA0
使用率が高い=使いやすくて強いという理屈らしいが
勝率的には食われてると主張する他チャージャーと大して変わらんのよな
531
:
名無しさん@ggmatome
:2023/12/04(月) 08:36:45 ID:rCQ7pMo60
ダイヤグラムについては全キャラ5:5が理想ってのはその通りだが、極一部に7:3どころか8:2とか10:0があってもバランス崩壊してるとは限らない
全体を見れば十分バランス取れてると言えるゲームでも、どうしても極端な性能同士をぶつけると相性が酷すぎてそうなる時がある
そういう意味で有名なスト2のガイルとザンギだってダイヤグラムは10:0か9:1と言われてるけど、あくまでそのキャラ間だけの話でスト2全体で10:0ばっかりってわけではない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板