[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
雑談スレ@ggmatome16
1
:
名無しさん@ggmatome
:2024/04/20(土) 19:14:33 ID:iwRdJ6sk0
ここでゆっくり雑談しましょう。
■誹謗・中傷を目的とした書き込みや、喧嘩はやめましょう。
※攻撃的な書き込みを見かけたからといって、いきなり否定するとトラブルになることもあります。
※判断に迷ったらまず相手の発言意図を確認する、ネガティブな話題には付き合わず別の話題を振るなど、皆が気持ち良く雑談できるよう穏便を心掛けると良いでしょう。
[過去スレ]
雑談スレ15
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1687265931
雑談スレ14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1655991067/
雑談スレ13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1612198207/
雑談スレ12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1586950525/
雑談スレ11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1546388638/
雑談スレ10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1511091351/
雑談スレ9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488275796/
雑談スレ8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1457950629/
雑談スレ7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1432908302/
※雑談スレ6以前の過去ログへのリンクは7を参照してください。
867
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/15(火) 00:01:33 ID:1F1X50cM0
ひとつの記事に複数のゲームがある場合はどうカウントするの?
例えばレイトン教授シリーズは今現在評価がついているゲームは4つだからシリーズリンクの条件満たしてるけど、記事数だと2つだから満たしていない事になるけど
868
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/15(火) 00:39:49 ID:Lrki7iFU0
>>867
ルールに明記されてるで
>シリーズ中で本Wikiに存在するページ数(記事数ではありません。したがって合同ページは1ページとみなします)を基準に記載方法が決まっています
なので2ページでしかない…と思いきや、レイトン教授VS逆転裁判は、逆転裁判シリーズ側では関連作品扱いなので、レイトンから見ても関連扱いとするのが筋
つまり現状レイトンシリーズのカウントは「3作品1ページ」となる
869
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/15(火) 19:12:00 ID:NBidXRPA0
1週間ほど置いて反論なかったので「記事一覧ページについて」で例示するシリーズを『ヒーローバンク』シリーズに変更しました。
870
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 09:26:07 ID:x0dPf6Ns0
ゲーム開発のリソースをステータス割り振りみたいに思ってる人多くない?
グラフィックに対する拘りを捨ててもUIや戦闘システムやシナリオが良くなるとは限らないのに
871
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 14:00:34 ID:7oLReAhE0
「こんなとこに力を入れるくらいならもっとこっちを作り込んで欲しかった」系か
よく見る文章構成ではあるな
確かにグラとシステムとかは非対称だし、何もディレクションの段階で「このゲームはグラに人員割きまくって戦闘システムは手抜きにしたろ」と思って人員配置しているわけは無いだろうから、その意味ではおかしな観点ではあるだろう
ただ、これって「ガワだけは整っているのにゲームとして面白くない、操作性が悪い」とか「キャラの数だけ多いがステージが少ない」みたいなゲーム要素のいびつさをただ表現してるだけであって、クオリティを平均値にならしてほしいわけじゃないと思うんだよね
「こっちの人員をあっちに回せよ」というのはあくまで言葉の綾であって、
「グラフィックもUIも戦闘システムもシナリオも全部良くあってくれ」がプレイヤーの本心なんだから
別にステ割り振りと思ってるわけじゃないと思うよ
872
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 14:18:33 ID:WFYkxUfg0
>◯◯な人多くない?
この文法を使おうとしてる時は一回落ち着いた方がいい
周りは馬鹿ばっかで自分だけが真実に気づいてるんだ、という態度が透けて伝わるから
(そして大抵見当違い)
873
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 18:11:41 ID:hBmmabOU0
発売日に言う事でもないけどバナンザは流れとしてスパドンの括りに入る作品なんだろうか
従来のレア→レトロスタジオじゃなくてマリオオデッセイからの流れみたいだし
874
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 21:43:32 ID:G9csx6Sw0
ドンキーコングはそもそも今の区分け(特に「スーパードンキーコングシリーズ > その他の作品」)も合ってるのかどうなのかって感じだからなぁ
64はレア社だしリターンズ系は2Dアクションでスパドンの流れは一応汲んでるしでまぁ入った理由自体はわかるんだけど、
これらはスーパードンキーコングシリーズではなくね?って人も結構いそうな気がする
それでも上記の通り理由はわかるからって感じになってたところに今回のバナンザはレア社でも2Dアクションでもないからね
875
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 22:40:45 ID:sINTsB0I0
バナンザはPVぐらいしか見てないけども、個人的にはマリオシリーズみたいに「3Dドンキーコング」って括りを作るというのを提案したい
876
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 23:08:10 ID:aGu890Gc0
バナンザはプレイ動画の方が面白そうに見える
877
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 23:54:25 ID:FzajLQc.0
>>875
「開発者に訊きました」でも、「今後は2Dドンキーと3Dドンキーという二本柱にしたい」みたいなこと言ってたし、64とバナンザを「3Dドンキーコング」と分類するのがいいと思う
878
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/18(金) 00:10:41 ID:SiABEo060
というわけで「ドンキーコングシリーズ」を
・初代ドンキーコングシリーズ
・ACの初代ドンキー〜ドンキー3とその関連作品
・スーパードンキーコング以降のアクション(2代目ドンキーコングシリーズ、のほうがわかりやすい?)
・スーパードンキーコングシリーズ
・スーパードンキーコングGB / ドンキーコングランド
・ドンキーコング リターンズ
・リターンズ、トロピカルフリーズとそのリメイク
・3Dドンキーコング
・64、バナンザ
・その他アクション
・ジャングルビート、ぶらぶらドンキー、ジャングルクライマー
それ以外を「その他の作品」とする形に編集したいです
879
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/18(金) 19:26:45 ID:pGWhw/fQ0
いいと思う
880
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/20(日) 08:31:36 ID:0FelhatM0
『ドンキーコングリターンズHD』を記事に追加するついでに
>>878
を実行しました。
881
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/21(月) 00:55:47 ID:eTIDaHmk0
Switch2なかなか当たらない
882
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/21(月) 01:11:30 ID:4TmUD47.0
新ハードが品薄なのはしょうがないので、普通に店で買えるようになるまで別のことして遊んでるわ
Switch1の時点で遊びきれないほどの積みゲーが生じてるし…
883
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/21(月) 01:27:24 ID:NSunsUqs0
あんま発売前のゲームに触れるのもアレだけどマリオカートワールドができない穴をソニックレーシング クロスワールドで埋めたいので早いとこ9月にならないかな
884
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/21(月) 12:15:45 ID:bVvW0Bgs0
switch2も早くソフト充実してほしいねー
885
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/21(月) 12:48:11 ID:aImT1HMQ0
本格的になるのは来年以降かな
とりあえず封印戦記が楽しみで仕方ない
886
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/22(火) 10:19:16 ID:lnBhcBt20
久しぶりに来たけどまだメンバー新規登録規制中なのか
887
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/22(火) 21:35:11 ID:abxsRpJg0
もうすぐ一年か…
888
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/23(水) 08:36:58 ID:tluYGRVE0
1年もしたら荒らすのにも飽きそうなもんだがねぇ
889
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/23(水) 08:47:41 ID:ShEWmRTg0
勘兵衛なんて10年以上やぞ
890
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/23(水) 09:26:02 ID:EaSmisXM0
消された記事を参考にしようと思ったら、インターネットアーカイブで昔のページが見れなくなってた…
891
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/23(水) 20:13:35 ID:gviripis0
最近ここの掲示板に書き込もうとするとホスト規制されていたり、されてなかったりするのよね…
同じ回線使って書いてるはずなんだけど。なんでだろう
892
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/23(水) 20:23:12 ID:FDnAlopM0
私も同じ回線を使っていてもタブレットからは問題なく書き込めるんですけど、スマホから書こうとすると「逆引きできないホストが〜」って言われて書き込めないですね
893
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/26(土) 09:33:49 ID:NoJVeSoA0
>>891
同じく
日によって書けたり書けなかったりする
894
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/27(日) 08:18:52 ID:2D1cl7Os0
アレックスキッドもソニックも、最近セガを代表するシリーズの記事が充実してきて嬉しい
895
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/27(日) 20:40:56 ID:r0G2eVrY0
>>890
記事によっては,別のサイトに転載されていたり
896
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/28(月) 15:56:12 ID:WwivBq6I0
あの謎wikiの目的未だにわからん
897
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/28(月) 21:59:08 ID:ZqS3f/Vc0
>>896
ゲームの記事だけでなく,絵師,小説,映画,動画投稿者(?)の記事もある
898
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/29(火) 05:59:10 ID:R37DoN5I0
E.T.の修正依頼に
>賛否両論点には、しっかり説明書を読んでプレイすれば「割と普通にプレイできる」「とっつきにくく、操作に癖があり、把握も困難だが面白い」と書かれており、ゲーム自体はクソゲーというほど酷くないように読み取れる。しかし総評には、バグを除いたとしても(最悪というほどでないにしろ)クソゲーであるという旨の記述がされており、矛盾している。
とか書いてあるけど「割と普通にプレイできる」なんてどこにも書かれていないし「とっつきにくく、操作に癖があり、把握も困難だが面白い」はあくまで極一部の意見の紹介であって多数の意見では無いのだから別に矛盾しないのだが、この人は何を見てこんな依頼を出したんだ。
899
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/29(火) 06:32:03 ID:i0ORvL8Q0
>>898
「割と普通にプレイできる」は、数日前に自分が書き換えたものですね、今は「全く遊べなくはない」という感じの文章に変えたはずです
総評もほぼアタリショックを引き起こしたことしか書かれてなかったので、ルールの複雑さと穴の落ちやすさを強調した形に変更してます
動画実況とかでプレイした人たちやAVGNなどからは「そんなに悪くはない」とよく評されますが、それは「最悪のゲームと呼ばれる割には遊べる」というニュアンスで語られているものかと思います
実際私がプレイしてみた感想としては、初見だとルールの把握が困難なのと穴の落ちやすさ・脱出しづらさで、十分クソゲー扱いかと思います
あと、記事には書かれてないですが、初期ライフが9999なのに対して、エリオットが復活させるときのライフが1500で復活するのも地味に不満点でしたね
900
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/29(火) 07:10:08 ID:i0ORvL8Q0
第三者から見ても修正依頼は解消されたものと思われるので、E.T.の修正依頼は解除しておきました
901
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/29(火) 08:49:46 ID:.8Toc1sU0
>>899
ルールの把握が困難ってのは説明書を読んだ上で?
あの頃って説明書読まないとわからないこととか当たり前にあった時代だし
902
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/29(火) 09:23:20 ID:i0ORvL8Q0
>>901
厳密には説明書を「しっかり」読めばわかります
ただ本当にしっかりと読まないとわからないので、ETの特殊行動やゲームルールなどをすぐに頭に入れるのは難しいです
何せETの特殊行動はアイコンで表示される上にそれが7つもあるので…
それと本作以前にATARI2600でアドベンチャーゲームは殆ど無かった(せいぜい1980年に出た『Adventure』くらい)ので
アドベンチャーというジャンルのゲームが当時のATARIユーザーに親しみがなかったのも、評価の低い一因かなぁと思いました
あとETの話をこれ以上するなら、クソゲー意見箱でやったほうがいいと思うのですが
903
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/31(木) 09:14:13 ID:BdTnweJQ0
LOST EPICで規制された人、別wikiへの転載がどうのこうの言ってたのと同じ人だな
いったい何を企んでいるのやら
904
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/31(木) 14:46:56 ID:rR.LddjI0
LOST EPICの人は2020年ごろにも荒らしを働いてたらしい(ログが残ってなかったので調査できなかった)し、今後も再出没しそうな気がするな
905
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/31(木) 14:48:35 ID:rR.LddjI0
最近、基本情報表のポイント欄がスマホから縦画面で見るとはみ出るくらい長すぎる記事が結構多い気がする
要約できるものだったらこちらで短くまとめて編集してるけど、各運営方針ページにも「表示が崩れるのでポイント欄は短く」って書いてある基本ルールだから、できる限り守って欲しいな
906
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/02(土) 12:45:20 ID:Oxlw20HM0
正直、定期的に別Wikiの話題が出ること自体荒らしに見えてしょうがない…
907
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/02(土) 17:57:48 ID:Z7408lNw0
「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」って記事
Switch2発売を期に過去作アーカイブが「Nintendo Classics」に改題されたみたいだから
それに準じるようにページ名も内容も変更したほうがいいと思うんだけど
まず修正依頼に内容掲示でいいですかね?雑談であってよろず相談スレじゃないのに申し訳ない
908
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/02(土) 21:27:51 ID:JJ2Tfc5E0
その話は別ですでに出てて、実際のソフトがアップデートされて1カ月という話に今のところなっていたはず
現状表題になってるファミコンの実際のゲーム機上でのタイトルはまだ「Nintendo Switch Online」表記だし、タイトル変更も通常の「アップデートの内容は1カ月たってから反映」が適用されるべきって意見がベース
909
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/03(日) 00:01:43 ID:qUSifl4.0
知らなかった、余計なお世話でした
910
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/03(日) 13:20:07 ID:0mp684e20
まあそんな卑下しなくともいい
これはまた違う話しだけど
前からよくあることとして1レスでスレチ指摘された場合は移動して一から説明し直す人は多い
けれど数レスやり取りがあってからスレチ指摘されると経緯の詳しい説明やどこでやり取りしてたか言わなくなっちゃうこと多いよね
911
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/08(金) 18:16:37 ID:UTgosMmU0
今日だけでマリオ、カービィ、ぷよぷよが児童向けのグッズやコンテンツを発表してて未就学児向けゲーミングコンテンツ界隈がアツい
ドラクエやポケモンなんかは前から取り組んでた分野だけど
ところでSwitch版「かおマリオ」は、任天堂側は知育アプリという扱いをしているけど、一応Switchで配信されるゲームソフト扱いだから執筆対象にはなるのかな
912
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 02:37:16 ID:nWcfQC5o0
>>911
今日のNintendo Todayの記事では、「おもちゃのようなアプリ」と紹介されてるね
PS StoreとMicrosoft Storeでは、ゲームとアプリで明確に分けられてるから分かりやすいけど、ニンテンドーeショップではそういうのが無いから線引きが難しいかも
913
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 02:40:31 ID:nWcfQC5o0
というか、現行のルールだとSwitch版YouTubeやニコニコとかも執筆可能になっちゃってるのかな?『カルキュレーター』の記事があるぐらいだし
914
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 06:44:20 ID:P7cxGdZk0
それは俺も思った
でもSwitchの場合は、「ゲームとして審査されてレーティングが付与されているか」ってところが基準になりそうだね
というのもYouTubeやニコニコ、HuluなんかはCEROもIARCも付与されていないんだわ
一方「かおマリオ」や過去作の記事がある「カラオケJOYSOUND」なんかはCERO Aが付与されているね
915
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 09:23:34 ID:SFpvcJa60
『うごくマンガ デジコロシリーズ』は管理人の判断込みでなしにしようと話し合い結果になったはず
『YouTube』とかもなしじゃねって話はどっかでまとまってた気がするが見つからない
916
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 10:49:02 ID:jbnOMOUQ0
3DSの『デジコロシリーズ』もやはりレーティングが付与されていなかった。Switchの『小学館マンガアプリ』も同様。
というわけで、もしここら辺の線引きをしっかり制定するんなら、何かしらのレーティングが付与されていることを執筆可能の基準にすることに一票
もちろんちゃんとルール制定するなら総合スレに移って話し合ったほうがいいけどね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板