[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テイルズオブシリーズ総合 4
1
:
名無しさん@ggmatome
:2017/04/07(金) 19:40:13 ID:XELRRLv60
テイルズオブシリーズについて議論しましょう。
ほどほどに雑談もOK。
[旧掲示板@chs]
http://www1.atchs.jp/test/read.cgi/ggmatome/1301100879/
(兼避難所)
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1431011577/
236
:
名無しさん@ggmatome
:2025/01/30(木) 10:21:47 ID:8mbMunTY0
てかそもそもの話今問題点に書かれてるのって恋愛要素が強いことじゃなくて「アスベル側から告白するのがおかしい」「シェリアとの再会時にアスベルが赤面するのがらしくない」ってことなんだよね
でもそれについては記事内ですら「本編中で既にアスベル側からほとんど告白のようなことをしている」「気恥ずかしそうにしたのは婚姻話をもちかけられて強く意識しているから(記事には書いていないが、このシーンの直前で母から「心に決めた相手がいるのか?」と尋ねられて話をそらしている)」というように作中描写から見て違和感のあるようなことではないと説明されているので、これらを問題点と感じる方がおかしいと思う。
「本編で恋愛要素が少ないことを売りにしていた〜」てのも取って付けたような書き方でそこまでの話の流れからはずれてるし
237
:
名無しさん@ggmatome
:2025/01/30(木) 10:24:00 ID:rfRkC/.Y0
だね…削除していいと思う
238
:
名無しさん@ggmatome
:2025/01/30(木) 18:32:17 ID:PClV9b5I0
違和感を感じないのは"友情もの"ではなくのっけから"恋愛もの"として見ているからだと思う。
端的に言えば「友情ものから恋愛ものに作風が変わってること」だと思う。実際未来編は友情要素が蚊帳の外になってるし。
ちなみに恋愛要素がないことで賛否両論点に書かれてる例はFF12がある。
>「気恥ずかしそうにしたのは婚姻話をもちかけられて強く意識しているから(記事には書いていないが、このシーンの直前で母から「心に決めた相手がいるのか?」と尋ねられて話をそらしている)」
これに関してもFF12と似たようなモンだと思う。
個人的にはそもそもこの時点で婚姻話をもちかけらるのが違和感あるが…
>作中描写から見て違和感のあるようなことではないと説明されているので、これらを問題点と感じる方がおかしいと思う。
こういうことについてはFF10-2とかにも通ずるところはあるね。(続編で雰囲気が変わった点とか)
メタルギアがわからないと言っているが、とりあえずゲームカタログにあるMGRの項目の
中盤以降の雷電の変貌ぶり
宿敵サムエルについて
あまりにクセの強いラスボス
あたりをぜひ見てほしい。
239
:
名無しさん@ggmatome
:2025/01/30(木) 19:46:38 ID:PClV9b5I0
あと現行の記述を賛否両論点として存続させたほうがいいかと。
改めてレビューサイトとか漁っても本編は友情、未来編は恋愛って認識してる人結構多いよ。
240
:
名無しさん@ggmatome
:2025/01/30(木) 21:58:59 ID:VObx4Y820
削除に賛成、賛否両論とかで残す必要も感じない
241
:
名無しさん@ggmatome
:2025/01/30(木) 22:46:58 ID:4pyEhPNU0
友情要素が蚊帳の外になんてなってないでしょ
ラムダと絆を深めて最終的には友達と言える関係になったやん
本編で恋愛話なんてほとんど無かったのに急に未来編で湧いてきたなら「違和感がある」といえるけど本編でも普通に描写されてたことの延長線でしかないでしょ
そのまま賛否両論点に移せばいいって言うけど、少なくとも今記事に書かれてることは作中の描写で説明がつくと「記事内に」書かれてるので、これを「人によっては問題だ」というのであればなぜそれに違和感があるのかを具体的に説明して欲しい
242
:
名無しさん@ggmatome
:2025/02/03(月) 15:06:52 ID:7FJLKRPE0
グレイセスFですが、上の追加シナリオについてもそうですが全体的に箇条書きのような感じでまとまりのなさを感じるのでサンドボックスをつかって気になる部分を修正していく予定です。
また提案なんですが、Fは結局のところ一部調整を加えた無印+αでしかなく、現状も無印の内容をわざわざ重複させて記述している状態ですし、これでしたら無印の記事の下にFの記事をつなげてしまった方がいいのではないでしょうか?
どちらの記事もそこまで文量は多くありませんし、まとめてしまっても特に支障はないかと思います。
243
:
名無しさん@ggmatome
:2025/02/08(土) 08:15:37 ID:D7/3jt9A0
>>242
の件ですが細かい記述の整理と補強、ストーリー面の加筆を行いました。
ストーリー面は本質的なネタバレは書かずに評価点として書きましたが問題がありそうなら意見お願いします。一応出来るだけ主観的にならないように書いたつもりです。
244
:
名無しさん@ggmatome
:2025/02/08(土) 08:18:07 ID:D7/3jt9A0
それから無印の記事にくっつけては?という提案についてはどうでしょうか。
こちらは独断でやるわけにもいかないので意見が出るまで待とうと思います。
245
:
名無しさん@ggmatome
:2025/02/08(土) 15:56:10 ID:xrzpprnk0
あくまで個人的な考えだけどグレイセスの記事に統合してもいいのでは?と思う
グレイセスの記事もサンドボックスにあるfの記事のどちらも、そこまで文章量あるわけではないので
fの「無印から継続している本作の主な特徴」をバッサリ削って無印にくっつければ、ちょうどいい感じになりそう
246
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/04(金) 15:31:44 ID:yJYk36mk0
グレイセス(★wii版)の賛否両論に下記を追加して欲しいです。
たまに指摘を受けるものの、特に気にしない人もいる…ということで「賛否両論」。文章にネタバレが入ってます。
ストーリー上でリチャードと戦う機会が少し多いのではないかという意見が存在する。
・合計4回戦う。
・しかし3回目、4回目においてリチャードはあくまで前座であり、それぞれの時点における最大の敵は別に存在する。
それに伴いストーリー上の重要性もそちらへ移っているため、前座として戦闘する機会が増えたところで、それほど問題は無いと思われる。
・なお重要性が他へ移るとはいえ、リチャードが完全に蚊帳の外というわけではない。リチャードは黒幕の操り人形ではなく、思想に同調し肉体を貸している立場であるため。
247
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/04(金) 15:57:23 ID:YPh5960I0
ザギの方が多くなかったっけ?
248
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/04(金) 16:34:22 ID:0pHYccM20
気にしない人がいる事を書くのは賛否両論点じゃなくて問題点
リチャードと戦う回数が多いのが嬉しいって人も同程度いる場合には賛否
249
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/04(金) 16:54:58 ID:aBkeCZuU0
調べたらザギは5回戦うみたいやね
でもヴェスペリアの方では別に問題とも賛否両論点ともなってないしこっちでもいらないんじゃない?
ストーカーのように付きまとってくるザギに比べてリチャードはラスボス(の器)だし戦う必然性もあるので戦う回数が多くても特に問題とは思えない
250
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/04(金) 17:05:26 ID:YPh5960I0
サレもそれくらいの回数だった気がするし、テイルズではあまり問題にならないかなって
251
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/05(土) 08:17:51 ID:u8fXXo4s0
戦う回数が4回でも、どのタイミングで戦うかによって変わると思う
序盤から終盤まで合計4回戦うだったら問題点では無いと思う
ラストダンジョンとその手前の3つのダンジョンで合計4回戦うだったら
展開がワンパターンで飽きが来やすいとか問題点になると思う
リチャードは前者だから問題点では無いと思う
252
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/05(土) 12:42:06 ID:WlxVXjhw0
それだけ何度も戦うやつっていたっけ
ヴォルラーンが当てはまりそうだけど、3回だからセーフかな…?
253
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/05(土) 14:09:16 ID:R8cVw9T20
ストーリーに悪影響を及ぼしているなら2回でもアウト
そうじゃなければ10回だろうがセーフ
254
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/05(土) 14:16:17 ID://qzNLiI0
2回で悪影響を及ぼすやつとかいたか…?
255
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/05(土) 14:50:25 ID:CdP2zbCU0
>>246
多いからなんなのかわからんです
256
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/20(水) 08:28:28 ID:sZ2DGt7w0
エクシリアに記事初めてみたんだけど「担当声優である代永翼氏の演技がどうしても「オカマ」っぽく聞こえるプレイヤーが多数存在し、声の時点で嫌悪を覚えるプレイヤーも存在する」ってあまりに失礼過ぎないか
軽く動画で聞いただけだけど普通に普段の代永さんの少年声って感じで過度になよなよしてるようにも感じなかったし
257
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/20(水) 15:52:06 ID:YQAIl88A0
滑舌が悪くてセリフがちゃんと聞き取れないとか、声の演技とキャラクター性が悪い意味で噛み合ってない、
みたいな根本的な問題ならともかく、オカマっぽく聞こえてきもいなんてのは個人の感覚の話しでしかないから消していいと思う。
258
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/22(金) 17:26:51 ID:Z8h2qbdw0
エクシリアのリマスター発表と共にランキングに上がってきたゼスティリアの記事を読んでみたけど、問題点に書いてあることが箇条書きかつ主観的な記述が多くて、未プレイの立場である自分からするとかなり読みづらいな……
おかしな点・わかりづらい点・共感できない点などを直すように修正依頼出そうと思ったけど、あまりにも多すぎて依頼出すのも一苦労だ
こっちである程度まとめ終わったら、修正依頼に追記しておきます
259
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/22(金) 19:02:38 ID:Z8h2qbdw0
ゼスティリアの修正依頼に、自分が読んでおかしいと思った点を一部分ではありますが、追記しました
本当はおかしな箇所を全部ピックアップしようと思ったけど、あまりにも多くて断念しました……
260
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/22(金) 20:23:03 ID:/YH94qHY0
>>218
で例挙げられてるけど話し合って保護された状態から原型無いくらい改変されてる上に
改変した編集者の日本語がおかしいから読んでて何言いたいのか分からなくなってるんだ
261
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/22(金) 21:02:57 ID:Z8h2qbdw0
ゼスティリアの記事、文章や日本語がおかしいという以前に、各種問題点が「何故」批判されているのかが、全く書いてないか書いてあるとしても記述があちこちに分散してるから、いまいち要領を得ないのよ
例えば、問題点の冒頭で「暗く重いシナリオ」が批判されている旨の記述があるけど、これが事実と仮定しても
・鬱展開や胸糞展開などがあることで批判されている?
・「王道」「原点回帰」という事前情報との食い違いが批判されている?
・暗殺を正当化するシナリオが批判されている?
・終始重くて暗い展開が続き、気が滅入るため批判されている?
などの重要なことが書かれていない
おかしい日本語や下手な文章であっても「何故批判されているか」の説明ができているだけで、かなり変わるはず
正直あまりにも酷いから、中古か何かでゼスティリアを買って自分が書き直したくなってくるレベル
262
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/22(金) 22:39:27 ID:Z8h2qbdw0
今、ゼスティリアの編集履歴を確認して一番古い版を見たら、今の版の何倍もわかりやすくて、批判されている理由がしっかり書かれていた……どうしてこうなった……
これなら、今の版を下手に追記・修正するよりも、昔の版を復元したほうが断然いいと思う
自分は未プレイなので、どの版に戻すのが適切かまでは、判断しかねる
263
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 07:59:56 ID:Wk8Dsk2Y0
確かここまで書くのはやりすぎとかで直されたはず
実際にどうなのかは俺はやってないから知らんけど、「今の版の何倍もわかりやすくて、批判されている理由がしっかり書かれて」ても、その内容が過剰に批判してて言い過ぎな内容なら戻すのはまずい
264
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 11:14:43 ID:eFkEq/wQ0
あと古い記事は嘘も書かれてたとかでそれの修正もされてたはずだから、そういう意味でもそのまま差し戻しは良くないと思う
265
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 16:28:28 ID:Z2e2naK.0
なるほど、つまり「嘘なども入った過剰な批判」を前後の文章や記事全体の構成を考慮せずに、部分的に削除したりおかしな日本語で修正した結果、今の「何を問題点として主張したいのか要領を得ない記事」になったわけか
これは仮にプレイ済でも、直すのに骨が折れそうだ
266
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 16:37:55 ID:FM2/x0B20
>>262
ぱっと見あなたの依頼した内容語気が強いだけで古い版でも大して変わらない気がするんですけど
どの辺が以前の方が分かりやすいんですか?
267
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 17:17:08 ID:Z2e2naK.0
>>266
少なくとも、今の版と比べて古い版では「何故批判されているか」かが書かれているから、未プレイの立場からするとまだまともな記事に見えたけど
古い版のそれは「過剰な批判」や「嘘」などがあるらしいことを今さっき知ったので、古い版を復元すれば済む話ではないことは理解した
古い版も改めてしっかり読んで見ると、問題点の冒頭に「暗く重く救われないシナリオ」を挙げているけど、「暗くて重くて救われない」ことの何が具体的に問題なのかが、どこにも書かれていなかったり、ツッコミどころも多かった
これ未プレイ既プレイ関係なく、この記事をまともな内容に直せる人いるのかな……?
268
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 17:28:55 ID:05plzE2E0
例を挙げて説明するのがいいんじゃないかな
スリをしてたクソガキイベントとか代表例になりそうだし
ただ、この傾向はむしろベルセリアの方が強いんで、問題点より賛否両論点に移した方がいいんじゃないかと思わなくもない
269
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 18:14:53 ID:6CggUyiw0
古い版をサンドボックスにでもコピーして新しい版との折衷案を作ったり、自分なりに修正したり、修正すべき点をピックアップしたりしてみては?
こういうのって問題提起者が主導しないと進み辛いし、未プレイでも未プレイなりに、拙くても拙いなりにできる事はあるはず
270
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 18:23:00 ID:GROPAFB20
いやプレイ経験ないと無理でしょゲーム内情報の取捨選択とか
271
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 18:30:00 ID:05plzE2E0
あ、ごめん、何で賛否に移すかというと、ベルセリアがそうだったってだけで、単なる個人意見だから気にせんといて
272
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 18:43:34 ID:Z2e2naK.0
未プレイでも、サイトのルールを参照して、これは「企業問題だから問題点に書いちゃダメだよね」とか、文章を読んで「〇〇が問題点として記してあるけど、何故問題なのか書いてないよね」みたいな指摘をして、修正に携わることは確かに出来なくもないけど
ゲームそのものをプレイしてないと、記述そのものが事実かどうかのファクトチェックができないのが厳しいかな
もちろん、記事を修正したいという意思があるので、未プレイなりに手伝えることがあるなら、手伝いたいのは山々なんだが、1人でもいいから既プレイの人が修正作業に参加してくれないと厳しいかと
273
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 20:42:46 ID:6CggUyiw0
そうやって根本的な部分で他人任せなのが駄目なんだって
誰かが修正してくれると表明するのを待つんじゃなく、まず自分から具体案を出して、相談するなり修正依頼を出すなりすればいい
つまりはご自身で言っているように「〇〇が問題点として記してあるけど、何故問題なのか書いてないよね」みたいな指摘を列挙したらいい
直接的に修正するのが無理でも、そういう具体性のある意見を出された方が周りはずっと動きやすくなる
>>266
や
>>268
の指摘にも具体性の無い回答しかしていないから、どこが古い版の方が良かったと思ってるのか周りにはわからないよ
文をコピペして「ここは前の版が良かった」とか書けば「確かにそこは戻した方がいいな」といった賛同を得やすくなるよ
274
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 21:30:51 ID:dJT2numQ0
まず古い版新しい版じゃなくて
荒らし対策に管理人に依頼して保護して貰った正常版と
編集権を悪用して「冗長な記述の改善」と言いつつ内容書き換えまくった荒らし版だろ
正常版の内容に不満があろうがまず元に戻すべきでは?
275
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 22:28:52 ID:eFkEq/wQ0
このスレで修正案だして一カ月以上にわたって編集してたのに編集権の悪用だの荒らし呼ばわりはおかしいだろ
昔の版は日本語的に今よりましってだけで、内容に嘘が書かれてるんなら全くもって「正常」じゃない
内容の正しさに関してはプレイ済みの人に判断してもらわないと駄目でしょ
276
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/23(土) 22:56:27 ID:Z2e2naK.0
とりあえずゼスティリアの記事の問題点の中から、未プレイの立場で疑問に思った箇所、読んでてよくわからなかった箇所、サイトのルール的に間違っている箇所などをピックアップしておく
まずは『シナリオとキャラクター』の項目から
・第一に「暗く重いシナリオ」を強調しているが、それだけでは問題点になり得ない。仮にこれを問題視する意見があったとしても「作風が好みに合わなかっただけでは?」という疑問が出てくる。例えば同じRPGでも『FF16』や『ドラッグオンドラグーンシリーズ』など、終始暗い展開やシリアスで重い空気のシナリオが描写される作品は多数ある。
・「世界設定として暗殺しか正解がない」「暗殺以外の選択肢もなく」とあるが、記事に書いてるあらすじや設定を読んでも、暗殺に関連する情報が書いてなく「暗殺しか正解がない世界」というものがどういう世界なのかわからない。
・ロゼというキャラクターへの批判が大量に書かれているが、問題とされた言動や行動を箇条書きしているだけなので読みづらい。ネタバレまでしてエピソードを書き連ねている割に芯を食った記述が少なく、何故批判されているのかいまいち理解・共感しづらい。
・ロゼの問題点を端的に複数挙げているが、その中の「規格外の設定の多さ」の具体例がどれのことを指しているのかわからない。
・ロゼの問題点の中に小説版の内容・プロデューサーの発言も載せているが、これらはゲームの問題点とは切り離すべき。
・暗殺ギルド・風の骨に対する批判が書かれているが、こちらも作中での描写などを片っ端から箇条書きしているだけなので、要点を絞って欲しい。今の文章だと未プレイの立場では「つまるところ、風の骨の何が問題とされているの?」という疑問しか出ない。
・主人公スレイへの批判が書かれているが、こちらも作中描写を箇条書きしているだけなので修正して欲しい。「印象が薄い」「王道ではない」など、所々に批判された理由が書かれているが、まずはそういった結論を先に書いて、次に具体例を挙げた方が読みやすくなる。
・スレイへの批判の一つにある、『中盤以降は例えば負けた災禍の顕主に会いに行く強引な行動を 「いけません」 と制止される。(略)』という記述に至っては、何が問題とされているのかが全くわからない。
・そもそもキャラクター紹介が無く、問題点に知らない登場人物の名前が最低限の説明も無くいきなり出てくる。例えば「言動がちぐはぐだとして不満を感じられた。 」の項目は、未プレイ者からすると完全に意味不明。エドナ・ザビーダ・アイゼンなどの名前だけ出されても、未プレイ者からは何も理解できない。
あくまでも未プレイ者の自分がおかしいと思ったところを列挙しただけなので、的外れな指摘もあるかもしれません、もちろん反論・ご意見は大歓迎です
あと記事を修正するなら、まずはサンドボックスに記述を移した方がいいと思う、(古い版と今の版どっちをベースにするかは置いといて)
277
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/24(日) 03:54:12 ID:Jy0IXfbc0
ゼスティリアの記事を何度も読み返してようやくわかったけど、ゼスティリアが炎上沙汰になるまで批判された一番の原因って「事前情報と実際のゲーム内容の食い違い」じゃないのか?
そして、それをネタバレ配慮で隠しつつ、企業問題は扱わないというルールで問題点として触れずに、真っ先にロゼを始めとしたキャラクターたちの紹介と批判に走っているから、ゼスティリアを知らない人が記事だけ読むと要領を得ないように見える
記事内で、ロゼが優遇されていることと、アリーシャが冷遇されていることが、問題点として挙げられていることに、いまいち共感できなかったが、これで納得がいった
ネタバレを隠す必要があるのはもっともだし、企業問題は余談で扱うというのはルールとして間違ってないが、
少なくとも「ロゼが優遇されている」「アリーシャが冷遇されている」という批判をするなら、その前に事前情報でキャラクターたちがどのような紹介をされていたかを「特徴の一つとして」書くべきなのでは?
事前情報として公開されていたならネタバレにはならないし、問題点として書かなければ企業問題ルールにも抵触しないかと
278
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/24(日) 16:58:56 ID:Jy0IXfbc0
いや待って、やっぱり公式の事前情報と実際のゲーム内容の違いから来る批判は問題点として書けないかも
似たような事情で、公式の紹介と実際のゲーム内容の違いを記している記事に『沙耶の唄』や『蔵の中はキケンがいっぱい!?』があって
これらの記事では、公式の事前情報と実際のゲーム内容を合わせて記述して、事前情報と実際のゲーム内容が食い違っていたことを説明しているんだけど
事前情報と実際のゲーム内容の食い違いそのものは問題点として書かずに、ゲーム単体でシナリオがどうかを評価してる
アリーシャの扱いが酷いことを問題点として多数挙げているけど、問題点とする主な理由が「公式の事前情報でアリーシャがメインヒロインと誤解される紹介をされていた」だった場合、間接的に企業問題を批判してることになるから、問題点として書けないかもしれない
279
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/24(日) 17:00:37 ID:vrZbYal20
あれは宣伝詐欺というより、中途半端なところで永久離脱するのがいけなかったんじゃないかと思う
当時もアニメ版との見せ場の差が大きすぎると思ったし
280
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/24(日) 19:29:55 ID:Jy0IXfbc0
続き
・『ミクリオとライラ以外の仲間はシナリオ上ほぼ不要。ミクリオとライラも活躍の場は少ない。』とあるが、シナリオの大筋が説明されていないため、シナリオ上不要とされる理由がいまいちわからない。
・『メンバーがロゼには優しく全面的なフォローを惜しまない』とあるがロゼの問題点の中にある『作中人物からの評価が高い』と記述が被っているように感じる。記述を分ける必要性も感じられず、前者に統合した方がいいと思う。
・アリーシャの扱いの酷さを問題視する記述が多数あるが、そもそも「アリーシャの扱いが酷い」ことが問題とされる理由がいまいち伝わらない。「主要人物間で扱いに差がある」ことが問題視されるのはわかるが、「事前情報でメインヒロインと思われていた」ことを強調する文章もあり、仮にこれが批判の原因になっているなら、企業問題は問題点として扱わないというルールに抵触する可能性がある。
・『全体的に曖昧な設定群』の中に、「人間は天族が見えない」ことを問題点とする項目があるが、「設定が曖昧」なことと「人間は天族が見えない」ことは別問題のように見える。またゼスティリアとは別のスマホゲームでの天族の設定に関して色々書いてあるが、別作品に関する情報なので不要な記述である。
・『誓約の力について』の記述が独立している必要性が感じられない。『全体的に曖昧な設定群』と一緒に説明しても問題ないように見える。
・『天族と導師について』の項目があるが、実際には「水の神殿のボスの描写」に関する問題点や、「他の試練神殿」に対するツッコミどころを記述しており、「天族と導師について」というまとめ方は間違っているように見える。また「試練」「神殿」の説明が一切なく、そこに至るまでのストーリーも全く説明されていないので、記述が唐突に感じられる。
・『被害者にしか見えないラスボスと側近』とあるが、「先代導師ミケルが難のある人物」と批判されていたり、「ヘルダルフは永遠の孤独の呪いを受けたが、実際はサイモンとマルトランが彼を慕っているため孤独には見え辛い」と書かれていたりと、「被害者にしか見えない」とする根拠が怪しい記述がある。
・それ以前にミケル・ヘルダルフ・サイモン・ルナール・マルトランがどういう立場のキャラクターなのか最低限の説明すらされていない。敵側のキャラクターと思われるが、そもそも誰がラスボスで誰が側近なのかも書かれていない。
・『描写不足・回収されない伏線』の項目の内容がゼスティリアを知らない人に向けて書かれているとは到底思えない。「デゼルのサイモンに対する逆恨みの件」とだけ書かれていても未プレイには伝わらないし、「RPGの都合上武器多数売っているが儀礼剣の種類がそんなに必要なのか疑問」とあるが、「儀礼剣」の説明が全くないため、何が問題なのかわからない。
・ザビーダの銃ジークフリートの設定に関して、「続編ベルセリアで判明」したと書かれているが、これはゼスティリアではなくベルセリアの記事に書くことのように見える。
・「導師の手袋」に特別な機能はないことを問題点としているが、何が問題なのかよくわからない。重要アイテムらしいが「ゲーム上のキーアイテム」という意味なのか、「ストーリー上重要とされていた」のか不明瞭。
・「問題未解決が多かった」の中の一つに「死による救い」が未解決であることが書かれているが、「死による救い」がどういう問題なのか書いていない。
・問題点の中に「浄化」というワードが多数出てくるが、「浄化」の具体的な説明が記事内にない。「浄化できないから殺す」「浄化できない憑魔が多い」ことが問題点として書かれているが、それ以前に「まず浄化って何?」という疑問が出てくる。
・「暗く重いシナリオ」とされているが、「シナリオとキャラクター」の項目の記述を全て読んでも、「シナリオが暗い」「シナリオが重い」とされる根拠がよくわからなかった。
281
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/24(日) 19:34:30 ID:zcNJk/KM0
というかそもそも細かい設定の矛盾を詳細に書きすぎじゃないか?
全部説明してるせいで逆に分からないワードが気になるっていうか
282
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/24(日) 20:24:54 ID:uw5TJJZ20
読むなら最新版じゃなくて改悪される前の版読んだら?
今の記事何回読んでも意味分からないだけだと思うよ
283
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/25(月) 02:15:50 ID:2P5E1j5c0
古い版と今の版の両方に言えることとして、そもそも「問題点のまとめ方が変」なのと「問題点を細かく分割し過ぎ」なことで、大雑把に何が問題とされているかが理解しづらい
日本語がおかしいとか文章が間違っているとか以前の問題
シナリオが問題とされているけど、記事の「シナリオとキャラクター」を何度も読み返しても、シナリオの問題点がいまいちつかめない
というのも、描写不足・キャラクターの言動・設定の矛盾などの批判点はたくさん書いてあるけど、これらをシナリオの問題点としてまとめずに、個別のキャラクターの問題点・組織の問題点・設定の問題点……みたいに細かく分割してるから、すごくわかりづらい
シナリオでクソゲー扱いされている他の記事を参考に全体的な書き直しが必要に感じる
284
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/25(月) 13:14:40 ID:e7VvXZ/Y0
ゼスティリアは炎上騒ぎになったのもあって重箱の隅まで叩かれまくったからな
必要以上に細かいとこまで書きまくって記事が肥大化してる面もあると思う
だからこそ根本的に手を入れるべきだとは思うけど、記事が肥大化してるから修正もなかなか進まずに出来るとこから手を入れてごちゃついちゃったってのはある
285
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/25(月) 13:26:40 ID:FlvlBoOQ0
炎上騒ぎだけじゃなく、スタッフも明確に失敗作だと認識してるのも大きいと思う
そうじゃなかったらアニメやベルセリアであそこまで良くならないんじゃないかな
記事について反映できるかというとそうはならないかもしれないけど…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板