したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ良作専用意見箱4

1名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 08:01:18 ID:cNvmnMiY0
良作判定の意見・議論などにお使いください。

過去スレ
ゲームカタログ良作専用意見箱3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1491648404/
ゲームカタログ良作専用意見箱2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1451801628/
ゲームカタログ良作専用意見箱
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1423405338/
ゲームカタログ(名作・良作専用)意見箱
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1400150657/
名作・良作まとめ@新意見箱N-2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1373720710/
名作・良作まとめ@新意見箱N-1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1285557916/

951名無しさん@ggmatome:2022/02/03(木) 21:35:15 ID:.8X3LxAY0
エイリアンアイソレーションは良作判定でもいいと思うんだけどなぁ
あそこまで徹底的に原作を再現した作品はそう滅多にないよ

952名無しさん@ggmatome:2022/02/04(金) 21:47:47 ID:FMhoMza.0
メガドラの修羅の門は原作再現にこだわったあまり評価を落としたぞ。
ていうか現時点で良作じゃないのならこのスレの案件じゃないぞ。

953名無しさん@ggmatome:2022/02/04(金) 22:08:36 ID:FwUFvIto0
PS2のベルセルクは原作再現非常に高くて良作判定だよ
てかアイソレーションの場合は何を理由に良作判定じゃなくしているんだろう
原作再現度が凄まじくゲームとしても十分に面白いんだから逆に判定無しにする理由が足りない感じがする

954名無しさん@ggmatome:2022/02/04(金) 22:28:56 ID:azrBvNJ.0
>>1の「良作判定の意見・議論などにお使いください」じゃわからんかもな
判定なしスレに則れば「良作判定のゲーム記事に関する意見・議論などにお使いください」だし

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1524211106/l50
議論する気があるならこっちのスレなり判定変更議論スレ(ルールにはきちんと目を通すこと)なり存分にどうぞ
記事を軽く見た感じは「ホラーが苦手な人・アクションを期待した人を否扱いにして判定なし」に見えるし、通せば通るんじゃない?

955名無しさん@ggmatome:2022/02/05(土) 20:27:37 ID:7CK9MFBM0
今日加筆された『ラッシング・ビート乱 複製都市』、評価点の追加記述「武器を持った際の挙動が改善〜当たり判定も改善されたのでリーチの長い攻撃として使う選択肢が出来た。」と
問題点の既存の記述「殴り武器は攻撃判定が大きくなく、それでいて威力も高くない。完全に投げ用の武器と化している。」
が矛盾してるのが気になった

956名無しさん@ggmatome:2022/02/20(日) 08:19:06 ID:MZNImK1A0
『ぼくのなつやすみ』
特徴・評価点をできたら分けたほうが良いような気がするがどうだろうか
いまいちストーリーとゲームの全貌が分かりづらいというか

後続作品はまあ前作の変更点みたいに書けばいいんだろうけど

957名無しさん@ggmatome:2022/02/20(日) 08:19:41 ID:MZNImK1A0
age忘れ失礼

958名無しさん@ggmatome:2022/02/21(月) 18:17:40 ID:tWA7HbfQ0
ポケモンユナイトの意見ってここでいい?
600時間以上やってるけど、あれ良作はないよ、マジで。
今でもシステムへの不満が噴出してる。所謂健常プレイヤーで一度もこのゲームにフラストレーションを感じてない人はほとんどいないってレベル。
リリース当初は所々アルファ臭かったし、半年間で壊れキャラが多く出てきたし、無駄なバグが多くて修正パッチを乱発してユーザーのストレージを圧迫してるし。
クソゲーではないし、最近はごく一部除いてバランスがそこそこ落ち着いてきたから不安定って程でもないけど、判定なしが妥当に思える。
イベントは多いし中毒性はあるが未解決の課題や問題がたくさんあるゲームって感じ。良作扱いは違和感持つ人の方が多いよ。

959名無しさん@ggmatome:2022/02/21(月) 19:00:26 ID:2FWm9cB60
>>958
ポケモン総合スレで記事作成時に相談はありましたが、特に判定への言及はなくそのまま良作になった覚えがあります
議論の準備ができているなら、すぐにでも判定変更議論手続所で提案して変更議論にかけたほうがいいかと
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

960名無しさん@ggmatome:2022/02/21(月) 19:17:51 ID:8JHg4lz.0
というか総評が全然良作に見えんよねあの記事…
誰かが変えたのかと思ったら初稿から「問題が山積み」って書いてあるし

961名無しさん@ggmatome:2022/02/22(火) 23:32:34 ID:r7j3d52Q0
「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online/スーパーファミコン Nintendo Switch Online」の記事だけど
64とメガドラまで加わった以上記事名なんとかしたほうがいいのかな
少なくとも今のままだと現状に沿ってないし、公式ではファミコンとスーファミもそもそも別タイトル扱い

962名無しさん@ggmatome:2022/02/22(火) 23:35:13 ID:NqOXNJf.0
『ファミコンミニシリーズ』みたいに、シリーズリンクにする案も出てたような

963名無しさん@ggmatome:2022/02/23(水) 05:23:15 ID:zldak5Go0
ファミコン&スーファミのページとN64&メガドラのページで分けるべきだと思う
追加パック加入してないと後者遊べないし

964名無しさん@ggmatome:2022/02/23(水) 10:32:48 ID:emTF2pTk0
>>962
何度かその提案したの俺だけど、毎回流れてた
・ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online
・スーパーファミコン Nintendo Switch Online
・NINTENDO 64 Nintendo Switch Online
・セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online
の4記事を作るか、『Nintendo Switch Onlineシリーズ』で1ページ作ってその中に4シリーズまとめて、特徴をシリーズページに書けば十分だと思う

965名無しさん@ggmatome:2022/02/23(水) 10:36:06 ID:emTF2pTk0
NINTENDO 64 Nintendo Switch Online

>特にN64は現行機にほとんど移植されていないということもあり貴重品。現行機以外の移植でもオリジナルそのものの移植は無く
Wii Uのバーチャルコンソールでほとんど配信されており、ほぼそのままの移植なので、この一文は不適切かと

966名無しさん@ggmatome:2022/02/24(木) 02:01:31 ID:GU7qxfFc0
https://note.com/soba104/n/ne09fb42b92d7
ここに載ってたけどマリオカート64はグラフィック差し替えられてるし
今後似たような修正が入るゲームも来たら変更点をまとめる必要もありそうだから
シリーズリンクにはしないほうがいいと思う

967名無しさん@ggmatome:2022/02/25(金) 05:26:22 ID:1AbkQfm60
>>966
一部グラフィックの差し換え程度なら、シリーズページを作っても変更点をまとめられると思います
現にポケモンスナップやマリオ64はVC版でわずかに挙動が異なることが記事内の記述で済んでいます

968名無しさん@ggmatome:2022/02/25(金) 20:10:32 ID:U24Vr3xs0
私もシリーズリンクにした方がいいと思う
そっちの方がすっきりするし、そもそもソフトというよりはサービスに近いしね
あと単純にページ名が長すぎるのも何となくすっきりしない

969名無しさん@ggmatome:2022/03/23(水) 15:28:16 ID:3S.TjV.Q0
『KNACK』が現状良作判定になってるのが違和感あるんだよな
自分は過去にプレイして、「最初の内はガワの良さもあって結構楽しめるけど、長時間プレイさせるにはギミックがなさ過ぎて飽きる」という感想を持った
客観的に言ってもメタスコア56で高いとはいえないし、そもそも当該記事の総評で低評価が多かったことを認めた上で良作判定を下しているのはどうかと思う
致命的な欠陥はないので「判定なし」が妥当かと思うんだけど、どうだろうか

970名無しさん@ggmatome:2022/03/23(水) 16:29:12 ID:QWXOUe7A0
記事を見た限りだと、ハードのメイン層に需要がないだけで良く出来たゲームだよってまとめだから、記事を見るだけなら良作でもおかしくないようには見える
実際やった上でそういう感想って事なら変更議論してみてもいいんじゃないか?
やっぱり良作だよって人が来るなら、その人としっかり話し合えばいいと思う

971名無しさん@ggmatome:2022/03/24(木) 00:41:33 ID:2Fur//vo0
その総評でしっかり指摘してるけど、ユーザーの需要に合わなかったというだけで、
内容自体は「誰でも手軽に遊べるアクション」というコンセプトにきっちり沿って作られてる

ライトユーザーがダクソみたいな高難易度ゲームに手を出して「こんなの無理!」と匙を投げるのは当たり前、
普段からゲームを遊ぶ人が簡単お手軽がコンセプトのナックに手を出してつまらないと思うのも当たり前、それと同じ
出来の良し悪しじゃなく需要の違いでの批評は正当評価とは言えないし、判定変更議論起こしても通らないと思うよ

自分はPS4発売日組でナックはトロコンしてるけど、あの記事は完璧なまでにナックを正当評価してる
ガジェットはダブらないがレリックはダブるという自分が当時遊んでて気になった点までしっかり指摘してる

972名無しさん@ggmatome:2022/03/24(木) 01:22:11 ID:6pmimqs20
KNACKはやったことないけど内容が単調とかシナリオが悪いとかの評価は複数聞くから、
判定を抜きにしてもそこに一切触れないまま細かい点以外は不満ないですよみたいな論調なのは本当かぁ?と正直前から思ってはいる

973名無しさん@ggmatome:2022/03/26(土) 22:29:16 ID:juBEUq060
以前『ファタモルガーナの館』の問題点を一部COしましたが、反論ありで復元されていたため、反駁を書きます。
現在@Wikiを編集できないため、どなたかこちらのスレに誘導していただけると助かります。

-ゲーム性の少なさ
--選択肢でアイテムを入手して、新規ルートが出てくる程度。シナリオ分岐も無い。
--別選択肢もすぐにBADエンドがほとんど。
//↑2010年代では、ほぼ読み物のADVはそういうジャンルとして既に定着しています。
//ゲーム性のあるADVなんてかまいたちの夜からある。

テキスト主体のアドベンチャーゲームのうち
ゲームブックに近い『かまいたちの夜』やポイント&クリック等で能動的な操作を求められるADVは確かに存在します。
しかし選択肢が少数で読み物としての性質が強いADVも2010年時点で多数存在し、現在の商業エロゲはほぼこちらに属します。
両者の優劣を争う必要はなく、ファタモルガーナは後者に近いADVであるというだけで、一概に問題点とは言えません。
すぐにBADエンドになるのも、選択肢と結果の結びつきが分かりやすいというメリットもあります。


-登場人物のイラスト不足
--主要人物以外は文字で紹介されるだけ、モブはもちろんそこそこ重要なキャラの家族やトラウマを与えた人物などの立ち絵が存在しない。
--また、イラストにはあるが立ち絵が出てこないというキャラもいる。
//↑元が低価格同人ゲーで、3DS版も低価格。モブの立ち絵なしは珍しいことではないうえ、価格に対してむしろ立ち絵は多い部類です。(削除済みの文章)
--低価格なのでクオリティが低くても文句はあまりないが、それなら値段を上げてもいいからキャラを書いて欲しいものである。



全員の立ち絵
ジョルジュたち家族は、立ち絵以外の絵を用いた会話がありますが、これは表現の違いでしかありません。
立ち絵がないために、不自然になっている場面があったなら切り出して問題点としていいと思います。

そもそも立ち絵のある主要キャラが多く、差分もきちんとあり定価以上の絵の量はあります。
「価格を上げて、アメデなどのネームドキャラ立ち絵を増やしてほしい」は意見や要望としてはありだと思いますが、これを問題点とするとサブキャラやモブの立ち絵が存在しないゲーム全ての問題点になりかねません。

974名無しさん@ggmatome:2022/03/27(日) 04:31:21 ID:cdnfoPtE0
とりあえず誘導はしました
たまにいるけどWikiが編集できないってありがちなことなの?

975名無しさん@ggmatome:2022/03/27(日) 08:18:13 ID:KEuCENxY0
>>974
去年末あたりで@Wiki側の自動規制に引っかかったようなので、編集できても保存できない状況が続いています

976名無しさん@ggmatome:2022/03/27(日) 08:19:01 ID:KEuCENxY0
>>974
誘導ありがとうございます

977名無しさん@ggmatome:2022/04/28(木) 11:47:32 ID:G9oNuFtE0
『クロス探偵物語』
ゲームカタログとWikipediaでPS版の発売日が1999年8月1日になっていますが
ソフトウェアカタログとファミ通だと1999年10月21日です
どこか前者発売のソースはあるでしょうか?
https://www.jp.playstation.com/software/title/slpm86280.html
https://www.famitsu.com/games/t/8631/

978名無しさん@ggmatome:2022/04/28(木) 14:03:12 ID:TbWMBzzE0
>>977
後者の方が圧倒的にソースとして信頼性高いからそっちに直しちゃっていいんじゃないかな…
というか1999年8月1日は日曜日だから発売日な訳がないし

979名無しさん@ggmatome:2022/05/02(月) 12:19:55 ID:whm8LSKs0
>>977-978
今調べたらWikipediaの方も修正済みだったので
日付を直しておきました

980名無しさん@ggmatome:2022/05/08(日) 16:46:33 ID:hEWRch7I0
『テトテ×コネクト』
突っ込みどころが多いと感じたので箇条書きにしておきます

・ロケテスト時の評判の悪さに少しでも触れるならロケテストからどこが改善されたのかにも触れるべきだろうしそれをしないなら良作判定のままというのは矛盾している
・「下田祐」と書くべきところを「下田裕」と誤って書かれている
・ダンスの振り付けは全譜面で異なると書かれているが、STANDARDとEXPERTは全曲で共通となっている。ULTIMATEも曲によっては振り付けが共通
・一応トレースノーツにも予告線は出ている。速すぎてプレイ中に見えないのは否定できない。
・多重ノーツは譜面リニューアルで概ね改善されたうえ、『月に叢雲花に風』にはそもそも存在しなかった。こういうタイプの配置がBeatStreamに倣って叢雲連打と呼ばれるため勘違いしたか。

あと個人的に問題点や賛否両論点だと思っている部分の追加(上の修正は必須だと思うが、これ以下は取捨選択してもらっても構わない)
賛否両論
・譜面リニューアル
・多重ノーツや上下振りが減るような変更が行われており「一見さんにもとっつきやすくなった」という声があるものの、「やりこみ甲斐が減った」「大画面を活かしきれていない」と一部の上級者からは不満の声も聞かれる。
・特に低難易度曲というわけでもないのにノーツ数が256→200になって大きく易化した『フレテミタイ』ULTIMATE譜面は否の声のほうが大きい
・この『フレテミタイ』に至っては第1弾リニューアルで変更された二ヶ月後の第3弾リニューアルで再リニューアルが行われており、行き当たりばったりに譜面リニューアルが行われている印象が否めない
・第1弾リニューアルの楽曲では振り付けの修正が間に合わず譜面と振り付けが一致しない時期が発生していた。少しの期間だけとはいえコンセプトが崩壊しかねない問題と言える。

問題点
・難易度表記の基準が不明瞭
・譜面リニューアルの際には上述のように簡単になるような変更が行われていたが、このときに行われた表記変更は殆どが上方修正。
・唯一の難易度13だった『ナイト・オブ・ニーツ』がリニューアルで13→15になると告知され多くのプレイヤーを震えさせたが、蓋を開けてみるとトレースの向きが次のノーツに繋がるように変更されたり上下振りの幅が狭くなったりとむしろ簡単になっていたことから多くのプレイヤーが肩透かしを食らった。
・譜面リニューアル前の譜面と後の譜面では基準が異なるのでは?と思わざるをえない。譜面リニューアルは段階的に行われているため、前基準と新基準が混ざった状態が発生していることになる。

・初音ミクコラボイベント
・イベント完走に必要なポイントは累計3898pt。一曲で入手できるポイントは最大で6pt。
・期間が三ヶ月近くあることを考慮してもあまりにも要求量が多すぎる。
・イベント期間内に毎日ゲームセンターに足を運んだとしても3898pt-(イベント期間85日×ログインボーナス4pt)=3558となり593曲のプレイが必要。毎日2クレジットずつ入れても間に合わない。
・「★アクセサリー難民のコネクター必見★」と銘打たれていたが、イベント限定アクセサリーの全回収に必要なポイントは2796pt。こちらも難民を生み出すのに十分な量。
・もっとも、序盤であれば短いスパンでいくつかのアクセサリーと万単位のコインを獲得できたため、「種類は問わないから何かアクセサリーがほしい」というプレイヤーにとっては十分な救いになっていた。
・イベント対象曲をプレーしないと獲得ポイントが3ptになる。
・なおイベント対象曲は6曲のみ。イベントボーナスの比重に対して対象曲数が少なすぎる。
・救済措置は一切なかった。時間が取られすぎるためコインブースト(曲プレイに使うGPを消費するためインカムに影響はない)を使うとイベントボーナスもブーストされるぐらいはあっても良かったのでは。

個人的な意見としてはゲームとしての本質的な部分は十分に良作なんですけど、運営が雑なので評判を落としている印象です。

981名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 03:43:50 ID:bMD0dmSc0
『ロックマンX2』ならびに『ロックマンX3』
異常なほどロックマンX2をべた褒めしロックマンX3をこき下す記事で、俺の実体験と乖離していておかしいなと思ってたが
このブログ主の主観が濃厚な記事だった https://yagino.net/category/other/page/3/
X3をいい方向(難易度が下がってパーツ取得もわかりやすくなった)、
X2を悪い方向(記事の主張よりも基本的にずっと難易度が高い) に調整しようと思うけどやっていいよね

982名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 06:17:05 ID:nve44Fkw0
URL晒しすんなよ。トラブルの元だろうが。

983名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 06:21:56 ID:vCJQbicQ0
異論は無いけど記事を大幅修正するならもっと具体的な修正点を述べていってほしいかな
後、悪い方向に調整って意見の書き方は良くないと思う。偏向的な記事内容の訂正のほうが当たり障りがないのでは?

984名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 10:36:28 ID:bMD0dmSc0
こういう時は婉曲しない性格なんで…でも偏向的なものの訂正って言ったほうがよかったかもしれないね
URLも、この人がどう見てもガッツリ書いてるから、いずれここに来た時にとか、いや来てほしいみたいな事を考えてね
基本的に1と同じくらいの味付けで2も3も修正してみます

985名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 19:05:15 ID:mIlE1Dgg0
>>984
>URLも、この人がどう見てもガッツリ書いてるから、いずれここに来た時にとか、いや来てほしいみたいな事を考えてね
当人は善意のつもりでも、よからぬトラブルに発展することはあるよ。気を付けてね。

986名無しさん@ggmatome:2022/05/12(木) 20:01:41 ID:bMD0dmSc0
>>982 >>985
すまなかった。編集はこれから行うつもりだし、大きく再編成する箇所もあるかもしれないけど
//で出来るだけ前のは残しておく。

987名無しさん@ggmatome:2022/05/27(金) 19:45:59 ID:xm2rj9W60
長文失礼します。『RPGツクール3』の問題点の一部の記述に関して異論があるので意見・提案をさせてもらいます。

「収録されているBGMの作風が大きく変わり、シンプルで1ループの短いものが多くを占めている。」
とありますが、その内の「シンプルで1ループの短いものが多くを占めている。」に関しては短いものが多いというわけでははないと思います。
(1分半くらいのものがツクール3には多く、1ループ3分以上の曲が散見されたツクール2の方がどちらかというと特殊)

また、「肯定的な意見もあるが、特に戦闘向けのBGMに関しては前作との落差が大きく、同時期のRPGと比べても優れているとは言い難かったため、批判的な意見が多い。」に関してですが
内容自体が賛否両論的な意見で、「批判的な意見が多い」というソースが不明な部分もあり、記述自体が不適切に思えます。
『RPGツクール4』の記事内で「前作『3』のBGM評価が非常に高かった点もあり」という記述があり矛盾もしています。

なので、上記の問題点の記述をコメントアウトし、賛否両論点の項目で「収録されているBGMの作風が大きく変わった。」
「また、前作よりBGMの1ループが短い曲が増えたが、前作ではBGMの曲調の変化のせいで扱いづらいものもあったので一概に悪い部分とは言えない。」といった記述を追加しようと思うのですがどうでしょうか?

988名無しさん@ggmatome:2022/05/28(土) 00:13:29 ID:V.szhBSo0
なるほど、多分そもそも問題点じゃなく賛否両論点なんじゃないかな

一応RPGツクール3しかやったことがない俺としては…

・1ループが短いという印象は当時受けなかった
3分もある曲に比べれば短いと感じるだろうけど、当時のゲーム曲の1ループとしては1分強程度なら妥当な範囲だと思う
とりわけ短めの曲についてもイベントシーン想定と思われる曲調だし、短さが問題になる程ではなかった

・戦闘BGMは確かに当時から「ダッサ…」と思っていた
ただこれは「RPG戦闘曲のテンプレ感」だと解って聞いてたし
「曲の質が悪い!ひどい!」ではなく「まあ、そうだよね」という印象
また、同時期のRPGと比べた優劣はつけられないと思う
ドラムのないクラシカルな曲調だったので、当時のバンド的楽曲も用いられたRPGに比べれば盛り上がりには欠けたかもしれないが、
単独の楽曲としては成立しており、劣っているとは断言しにくい

何よりちゃんとバトル曲としては使えた(つまり扱いやすさがあった)
特にBattle2なんか如何にもボス戦ですよ、と瞬時に解る曲調だしRツクの収録曲として十分では

989名無しさん@ggmatome:2022/05/28(土) 06:32:28 ID:yEtZ5axA0
持ち出していいのかわからんけど、邦子のテーマはネットで人気出たしな
(これは作り手のセンスの良さもあるけど)

990名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 00:34:16 ID:4/T507kI0
>>987
そいで、どうする?
問題点から抜く方向でいいなら編集してもいいけど

991987:2022/05/31(火) 05:23:24 ID:mogeB7xo0
反対意見が無かったので『RPGツクール3』の記事の該当記述を修正しました。

992名無しさん@ggmatome:2022/05/31(火) 10:44:30 ID:4/T507kI0
おつおつ

993名無しさん@ggmatome:2022/06/03(金) 13:36:39 ID:mIhMOusw0
ワンダープロジェクト2の問題点で第2部以降の展開について加筆されてるが、ストーリー展開を細かく書きすぎでは?
追いかけっこパートで兵士に追いつかれると〇〇されちゃってショッキングで理不尽とか、
ポッコの正体とジョゼットとの関係について前作未プレイだとわかり難いとか、超展開的な筋運びが多いとか、
マジテカ文明周りのことが後付け感が強すぎるとか、問題点として理解できるものもあるけど、もうちょい簡潔にまとめられんかね。
今の記述だと追記者本人の個人的意見が色濃すぎるように見える。

994名無しさん@ggmatome:2022/06/10(金) 22:14:55 ID:YyryLwYw0
流れガン無視だけど、
『星のカービィ スーパーデラックス』2022/06/10 (金) 21:44:11にて変な編集されとるな
ミニゲームの所で「%%ポップスター%%」といった文言だけ追加してて、全く必要性を感じられん……

995名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:26:50 ID:sopsnef.0
次スレ立てる

996名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:27:51 ID:sopsnef.0
ゲームカタログ良作専用意見箱5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1655026053/

997名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:29:12 ID:sopsnef.0
埋める

998名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:30:32 ID:sopsnef.0
埋め

999名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:31:21 ID:sopsnef.0
埋める。

1000名無しさん@ggmatome:2022/06/12(日) 18:32:23 ID:sopsnef.0
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1655026053/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板