[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
音ゲー関連総合スレ3
1
:
名無しさん@ggmatome
:2019/10/25(金) 15:18:48 ID:.wZawdmQ0
音ゲーについて議論するスレです。
ほどほどに雑談もOK。
音ゲー関連総合スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1373016380/
音ゲー関連総合スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1373016380/
716
:
名無しさん@ggmatome
:2024/12/07(土) 17:30:16 ID:MLgyIQT20
判定なしが続いてるのはつけてる人の基準が厳しすぎるって事じゃない?
変えるなら変更議論するしかないのはそうだけどね
717
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/02(日) 08:10:48 ID:Cd46OzRk0
私はポップンをメインに長く音ゲーを続けている者ですが、音ゲーの評価が難しいのは「基本的に前作より悪くなることがなく、毎作進化していく」ということなんですよね。
楽曲の大量削除もほとんど行われなくなったし、前作にあったオプションが削除(または劣化)といったことも起こらないので、
前作と比較して評価を落とす可能性があるとしたら、イベントの評価が悪い、前作には無いバグが発生した、難易度詐称が多すぎる、くらいだと思います。
そのあたりは
>>712
さんの言う通りで、「前作に無かったオプションが今作にもない」ことは減点になりにくく、
代わりに「前作に無かったオプションが今作で実装」ということは加点になり、
「前作にあったオプションが今作で消えた」ということは減点ではあるが滅多に起こらない…ということで
シリーズを重ねるたびゲームとして良くなっていくのが音ゲーなんです。
尤も、「判定は前作と比べてではなくそのゲーム単体で考えるべき」ではあるんですが、それで評価するにしても
「前作が良作判定で、そこから劣化した要素もなく新曲や新オプションも追加されて遊びやすくなったのに判定なしなの?」みたいな感覚はどうしても拭えません
(逆にIIDXは「前作から著しくゲーム内容が進化したわけでもないのに今作だけ良作な理由ある?」みたいな感じで、こちらも前作の評価に釣られてしまっていると思います)。
なので、ポップンラピストリアみたいな余程大きな変革のある作品や、ギタドラXG3みたいな改悪だらけで明確に前作よりクオリティダウンしたという作品でない限り
前作の判定を踏襲し続けてしまうのは、仕方の無いことかと思います。
というか逆に、音ゲーなのにシリーズが出るたび判定なしやらシリ不やら良作やら判定がコロコロ変わりまくってたら、迷走しすぎでは?という印象があります。
…というところを踏まえてIIDXとポップンの記事をいくつか読ませていただきましたが、
その判定をつける理由(問題点や総評)は客観的に書かれているし、現状の判定にそれほど違和感があるとは感じませんでした
(IIDXは嗜む程度にしか触れないので、その問題点が「音ゲーとしてどれくらい致命的なのか」までは分からず恐縮ですが)。
>>710
で「IIDXは判定なし、ポップンは良作ばかりでおかしい」と指摘されてますが、そういった大まかな視点で疑問視するのではなく、
「せんごくの良作判定はおかしい」など論点を絞って判定議論に提案するべきかと思います。
718
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 15:11:11 ID:Sok9pxCc0
INFINITASの記事に「INFINITASとは瓜二つのBMSとの類似性」というトピックを余談として追記したいけど無断でやったら規制を喰らうと思うので、どんな内容だったら書いても良いのかが知りたいです。
ちなみに追記したい理由は今のBMSプレイヤー(主にLR2とbeatoraja)と比べたら操作性やUI等の仕様がINFINITASと比べても瓜二つ+登場時期もINFINITASよりもっと前の1998年以降である為です。
あとこの前にて上記と同じ疑問を言ったけど、最近はKONAMIのポラリスコードがBMS楽曲やKONAMI的に収録が困難な楽曲(KONAMIが提訴していたDJMAXの楽曲こと神威や昔のKACにてファイナリストとして這い上がったIceが作ったCytus用のLとかが該当)の収録を行う様になったり、BMSで活動していたコンポーザーが作ったINFINITAS向けのオリジナル楽曲(BMSにあるDstorvを作ったFeryquitousのPlea Per Phaseや元8284名義で活動していたHuΣeRのRejection GirlとLycorisもそれ)があるなど、INFINITASの記事にBMSにおける余談を(今年でサービス開始10周年を迎える事と時効的なつもりとして)追記しても問題はないと思ったからです。
719
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 15:17:07 ID:Sok9pxCc0
>>718
ちなみにIIDX SPADAの記事にて、SPADA†LEGGENDARIAの問題点にある、「発狂BMS」というBMS関連の単語が記載されている事もあり、INFINITASとBMSの類似性とかを追記する事はダメとは言えないです(アウトかどうかは分からないけど)
あとこれは余談だけど、Steamでは無料で買えるBMSプレイヤーソフトである「Qwilight」が配信されており、そちらの事もあってBMS関連の余談をINFINITASにて記載できる可能性はゼロではない、と思います。
720
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 15:18:29 ID:Sok9pxCc0
>>719
※INFINITASの記事、の事でした(誤字を入力してしまってすみません)。
721
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 18:31:22 ID:eR4tepJQ0
余談だし、BMSのことを一切書くな、とは言わないですけど、「どんな内容だったら書いてもいいか」なんてレベルならかかないでいいかと思います
特に「BMSのこと書きたい」が第一なら不要です。BMS(というか各種プレイヤー?)がそもそも本Wiki執筆禁止の非公式・同人ゲームなわけですし
722
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 20:22:10 ID:Sok9pxCc0
>>721
なるほどね。
ちなみに俺は「BMSの事を記事として書く」と言うよりは「昔はBMSというINFINITASとは瓜二つのゲームがあった」という豆知識を追記するつもりでした。
723
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 20:33:34 ID:Sok9pxCc0
>>722
ちなみに具体的な「どういうINFINITASと関係する豆知識を余談項目に書きたいのか」の事だけど、余談のところで「実はINFINITASよりもっと前の1998年からINFINITASの様なKONAMI非公認のbeatmania IIDXのクローンゲームが実在する」という事を書きたかったです。
もちろんBMSにおける記事を書いたら利用規約違反になるので、そこで余談項目にある「INFINITASの韓国版」や「IIDX ULTIMATE MOBILE」の様な豆知識として書けばセーフになるとてっきり思ってたんです。
724
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/28(金) 21:11:44 ID:eR4tepJQ0
「『INFINITAS』の記事に書く」特筆性が正直PCという理由しかないんですよね…
どうしても書くとするならばBMSから生まれた音楽文化などをメインに五鍵の初代かシリーズの記事の方がいいと思います
これなら「BMS界隈出身コンポーザーがBEMANIシリーズで活躍しているから」という建前もたつかと
PCゲーム同士という観点で結びつけるのはBMSがクローンゲームであることがネックになると思います
似てるのはクローンゲームなので当たり前だし、公式が無関係としている物を結びつけるのはあまりよくないかと
いや、「公式には無関係だが、ファンコミュニティで話題になったもの」の言及は他の記事にはちょくちょくあるんですけど、
正直(特にゲームとしての)BMSってIIDXユーザーコミュニティ間では若干取り扱いに注意を要する話題と認識しているので
725
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/29(土) 09:36:55 ID:yLvw7aUg0
>>724
それもありだと思う。
726
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/30(日) 23:26:00 ID:CgXKmTfE0
>>718
BMSとINFINITASを紐付ける云々以前に君、確かゲームカタログのブラックリストに「BEMANIの人」として入ってるよな?
文章の書き方からしてバレバレだぞ
727
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/31(月) 15:20:27 ID:npXytnis0
>>726
俺の言い方が彼とはそっくりとは言え、それは明らかに違います。
俺は主にINFINITAS又はIIDX関連の記事を編集しており、「BEMANIの人」の様な本wikiのブラックリストに登録されている荒らしとは別人です。
ちなみに俺はここで真面目に記事を編集しながら一切荒らさない事を誓いました。
728
:
名無しさん@ggmatome
:2025/03/31(月) 15:24:00 ID:npXytnis0
>>727
あと俺の文章の書き方がBEMANIの人と似ている、という件に関しては俺がBEMANIの人にも共通している、という事は知りませんでした。
ちなみに俺は現在ゲームカタログ@wikiにおける記事荒らしは一切やっていません。
729
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/02(水) 11:47:07 ID:uHyPZ/UY0
カスサイトを真面目に編集してもな
もっと荒らせよw
730
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/02(水) 13:19:19 ID:Nh4ULTE.0
>>729
そんな事をやったらまた規制を喰らう事になるので俺はやらんよ
731
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 05:46:00 ID:usXJfWjM0
>>728
横から失礼いたします
文体がある人物のXのポストやブログの記事とあまりにも酷似していたため気になりまして、確認させていただけますでしょうか
あなたはかつてゲームカタログを荒らし、IP規制を受けたことがある「パルスマニア」あるいは「アンドレア」本人ではありませんか?
ttps://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2
「俺はここで真面目に記事を編集しながら一切荒らさない事を誓いました」と発言されている時点で、
かえって過去に荒らし行為を行っていたことを示唆しているように受け取れます
また「改心した」との主張をされておりますが今年1月にはニコニコ大百科において、
ポラリスコードを含む複数の記事で他者の個人情報を大量に晒しながら荒らしていた様子を私は見ていました
732
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 05:52:22 ID:usXJfWjM0
あなたは以前にも「真面目になった」と発言しつつ結局は大百科やYouTubeの音楽ゲーム配信等で荒らし行為に及んでいることが多く、
そうした経緯を踏まえるとあなたの発言には信憑性があまり感じられません
そもそも、BEMANI関連の記事にて、
>>718
のようなクローンゲームの話題を無理に持ち込むのはあなたが編集する以外に見られない傾向であり、
過去にもニコニコ大百科にて似たような理由で関連ページを改ざんし、規制を受けた経緯があったと記憶しております
あなたが本当に該当の人物でないかを確認させていただきたいと思います
万が一、本人である場合は荒らし行為をなさらない旨のご説明をいただけますでしょうか?
733
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 10:26:40 ID:mecGK2OI0
そもそもIIDXの記事にBMSのネタとかいう荒れネタを追記しようという時点で荒らしみたいなもんでは…?
734
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 10:31:30 ID:Menleln20
こんなところで人狼ゲームみたいなことしても仕方ないと思います
どうせ現在wikiはメンバー以外編集禁止ですから、荒らしであろうとなかろうと内容がまともであれば追加すれば良いのではないでしょうか
まあ、既に過去の荒らしと勘繰っている人が多いので内容関係なく却下されそうですが
735
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 10:57:21 ID:9Zz5/lQs0
内容がまともじゃない上に見覚えのある行動してるから人狼ゲームが始まってるんだろう
内容の精査は終わってる
736
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 11:06:55 ID:aHlbjHlM0
>>732
それに関しては俺は確かに「パルスマニア」等の名義で荒らした経験はあります。
しかしその経験により俺は何度も痛い目に遭っており、その影響を受けてゲームカタログ@wikiとかのサイトでは決して荒らさない様にしています。
あと1月における「ポラリスコードの記事で個人情報を貼る、という形で荒らした」も事実であり、あの時は元々ニコ大でパルスマニアの記事がある事と俺が仮に一歳荒らさなくても俺を毎回糾弾する荒らしに対する報復目的としてやりました。
特に3月辺りにて行われたボカロ楽曲のコンテスト(BEMANIも関わっているやつ)に参加できなかったのも、そのニコ動での荒らし達が俺を毎回糾弾するという遺恨があったからです。
俺が仮にここで規制を喰らっても、少なくとも今は荒らさない様に気をつけている、という事を理解してくれればそれで満足します。
737
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 11:08:15 ID:aHlbjHlM0
>>733
それに関してはIIDX SPADAの記事にある「発狂BMS」という単語が使用されている時点でアウトのはずです。
ちなみにその単語を追記したのは俺ではございません。
738
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 11:10:01 ID:aHlbjHlM0
結局俺はどうせお利口になっても必ず糾弾されないといけない上、いくら俺が荒らさなくても俺は永遠に糾弾厨のおもちゃにならないといけなくなったので俺は大人しく出て行きます。
739
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 11:19:36 ID:cEX0UZ1s0
まあ俺も「あなたは○○ではないか?」と問い詰めるのはあんまりスマートじゃないと思うな
大体
>>732
の質問は意地が悪い。該当の人物でないことの証明なんか誰であってもできるわけないし、「荒らし行為をなさらない旨のご説明」は最早構文としてイミフだから、答えられるわけのない質問に追いこもうという意図が透けすぎている
なので
>>734
の通り、コイツが誰とかどうでもいい、内容が適切かだけ見ればいいに賛成
そしてその上で、載せなくて良いに一票(結局書かれようとしているのは、1ユーザの見解に基づく音ゲー史観なので正直余談でもあまり求まれる内容ではない)
740
:
名無しさん@ggmatome
:2025/04/04(金) 11:21:08 ID:cEX0UZ1s0
って本人かーい
まあそれすら個人的にはどうでもいいが
741
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/09(水) 22:52:42 ID:MMrGIReU0
下書きにジャムフィズがトラウマ発祥につき、いつも通り(笑)良作判定で立っていますが、
ぶっちゃけ、書下ろし曲の減少や基盤や筐体が古すぎて撤去が相次いでいる状況、「エクラルの惨劇の再来」としか言いようが無い様な打ち切りに向かっている感から、不満が積もっています。
ユニラボは全体的に好評だったのですが、ぶっちゃけ後半になるほど粗が出てきているので、「判定なし」の方が妥当だと思います。
・・・というか、よく20年もXp基板が持ってくれたな。
MVSかよ。
742
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/10(木) 12:04:32 ID:NosxcA3M0
システム自体は「オプション保存機能」の一点がかなりデカイんじゃないかなジャムフィズ
743
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/10(木) 23:12:55 ID:A8krKia20
いち意見でしかないですが版権曲のチョイスが奇をてらいすぎてて評価点と思わない
前作で言うミックスナッツみたいなのがなくて弐寺がそっちにも力入れてるから尚更違和感がある
744
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/11(金) 04:05:31 ID:0qBMMPqY0
Jam&Fizzは版権曲が歴代初の「アニメ曲ゼロ」でボカロ中心ってのは確かにこれまでと大きく違うね
745
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/11(金) 18:45:47 ID:F1gYIclE0
GALAXY WAVE DELTAよりはマシに見えるのは自分だけ?
746
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 01:54:04 ID:inP8zxkk0
ポップン新作が稼働されるたび同じ人が良作判定って決めてる気がする
判定調整実装なし、前作の隠し曲無条件解禁なし、寺でキー音ある曲がポップンでは無しという手抜きがあるから良作とは言いたくないな
判定はなしかシリ不に当てはまりそう
747
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 06:59:57 ID:0UK1vlE20
んな事言いだしたらぐだぐだ文句言ってんのもそっち一人じゃないの?って
人狼ゲーム始めても碌な事にならんぞ
748
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 08:46:00 ID:3HcRIVxs0
>>746
はシリ不を甘く見てね?
ポップンってゲームの魅力は前作の隠し曲無条件解禁にあるとでも?
それにゲームシリーズ毎に動き違って当たり前なのに、他はこうしてるのに、とか
良作判定を手放しで褒められる最高傑作用の判定とか思ってる?
749
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/16(水) 09:03:52 ID:v3vMlr8g0
当てはまりそうとか曖昧な言い方しかできない時点で説得力ねえな。
750
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 00:57:21 ID:1U7uHSdw0
んじゃここでいつもの弐寺の判定無しがずっと続いてるのどうするんだよ問題でも引き合いに出すか
751
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 00:57:24 ID:1U7uHSdw0
んじゃここでいつもの弐寺の判定無しがずっと続いてるのどうするんだよ問題でも引き合いに出すか
752
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 00:58:24 ID:1U7uHSdw0
まあ判定には触れないけどポップンもギタドラも毎回それぞれの同じ人が書いてるのは間違いないと思うよ
他BEMANIシリーズが記事更新が途絶えてる中でこの2作だけは継続して記事が建てられてるからね
753
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 11:14:24 ID:cwas/Quc0
ボルテはちゃんと毎作記事作成されてるけど、同じ人が記事書いてるのかはわからん
指はfestoまで記事は作成されていたがave.以降されてないな
754
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/17(木) 11:19:08 ID:cwas/Quc0
それと、ポップンジャムフィズの判定が良作かなしかで話し合いがあるようなので、判定がハッキリするまでとりあえず下書き側は一旦未定にしておきます
755
:
◆XksB4AwhxU
:2025/07/23(水) 03:30:52 ID:HfhrMRr.0
そもそも稼働終了が見えたぐらいから書けよって思うけどな
ちなジャムフィズはバーガーの解禁仕様がクソすぎて良作と思えん
756
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/25(金) 02:36:22 ID:jWBHO35.0
弐寺ではキチンとキー音抜かれてるのにポップンではキー音無しなのが評価落としてるんだよなぁ
特にジャムフィズでメズマライザー収録された際はキー音ありだと思われたけどまさかのキー音無しなのが驚きだわ
キー音無しで手抜きするんじゃなくてユニラボのときみたいに今は削除されているけどツユ曲のようにちゃんとキー音抜いて欲しかった
今作ジャムフィズは色々と言われてるけど判定なしに当てはまるんじゃないかな?
757
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/25(金) 07:01:28 ID:Qfu0HbSs0
>>755
だったらそれを相談の上でルール化しなさいよ
現状は勝手な自分ルール振りかざしてるだけだぞ
758
:
名無しさん@ggmatome
:2025/07/25(金) 16:33:04 ID:XYx.xqgk0
>>757
この手合いは文句言いたいだけだからほっとけ。
759
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/06(水) 06:58:19 ID:9WNFgagA0
うさ猫や解明リドルズの判定変更議論で思うところがあったのでこっちで
大した話では無いのでsageたままにしておく
>>741
以降の流れと変更議論スレでなんとなく思ってたんだけど、なんかうさ猫以降のポップンの評価を更に落とそうとする傾向になってない?
このスレのジャムフィズが良作判定じゃない話はまだわかるけどさ、うさ猫判定変更議論の「アプデの方針が迷走しプレイヤー達を不安にさせた」、
解明リドルズの「解禁イベントが難があり、無駄なクレジットを消費する」という理由で判定をシリ不・賛否両論に持って行こうとするのは無理矢理すぎでは?
シリーズを重ねるごとに着実にリソースが足りなくなっているように見えている点は否定しないけど、
ゲームシステムやアップデートで(使い回しや移植曲であっても)新曲配信の内容は安定しているし、既存の判定を大きく揺るがすほどではないと思うよ
2013年〜2014年頃のDDRやVOLZZA以降のリフレクをみてるとなおさら思うね…
760
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 16:23:50 ID:LyGpSqsw0
ポップンの評価を下げるというか弐寺の判定基準がおかしいからいびつなことになってるんだよな
弐寺の判定基準を改善しないとポップンはずっと言われっぱなしのままだよ
761
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 16:39:35 ID:q52ZWuAI0
弐寺の判定基準がおかしいっていうけど、具体的にどうおかしくて何が原因でそうなってるわけ?
このスレの総意として判定を厳しくしようって流れになったわけじゃないんだろ?
762
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/09(土) 16:54:50 ID:LyGpSqsw0
>>761
このスレの過去の書き込みを見てもらうと分かるけど弐寺の判定だけ異様に厳しいというコメントは結構出てる
そもそも弐寺って姫寺を最後に良作判定が存在しなくて「良作となる判定基準がそもそも不明瞭」っていう状態でずーっと放置されてるのよ
楽曲評価が高くてユーザーからも好意的な声も多かったニンバスですら判定無しだから、何なら良作判定になるの?って状態
一方でポップンは「基本の音ゲー部分が問題なければ良作」というパターンが適用されてるから
弐寺が引き合いに出されて「ポップンだけ評価甘くね?」みたいな流れができたのは否めないと思う
最近は逆にポップンを過小評価せんとばかりの書き込みが増えたけどね
763
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/11(月) 08:05:53 ID:1Mv5GAgc0
ぶっちゃけ弐寺は判定議論する人が出ないだけだとは思う
自分の場合、判定基準厳しくね?とは思うけど、弐寺は連動の時くらいでほとんどやってないから判定議論起こしたり口出しは出来んけど
764
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/12(火) 01:06:40 ID:nWd8fBsY0
弐寺は判定議論起こせば良作に変えられる余地はあるんじゃない?
765
:
名無しさん@ggmatome
:2025/08/16(土) 10:06:25 ID:5TE18u8g0
寺は10年位前から細かい修正点があるくらいであまり代わり映えしてないから
ここ最近だとLMが出たヒロバしか記事作られてないのはそういうこと
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板