したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

1362チバQ:2010/05/08(土) 11:46:12
http://mainichi.jp/select/world/news/20100427ddm007030008000c.html
再生をかけて:’10英総選挙・第2部/1 揺らぐ米との蜜月
 ◇国際影響力陰り「中級国家に」
 米政府高官の説明に失笑が漏れた。昨年9月、ロンドンでのセミナー。高官は「みなさんの意見をお聞きし、今後の政策に役立てたい」と語りかけた。米国はその10日前に東欧へのミサイル防衛(MD)配備計画見直しを発表。英国との事前協議はなかったとされ、高官訪問の狙いが英国側の不満緩和にあるのは見え透いていた。

 チャーチル元首相が1946年の「鉄のカーテン」演説で「特別な関係」と呼んだ英米関係が揺らぎ始めた。英国では、オバマ政権が英国に十分な関心を払っていないとの不満が噴出している。

 その不満を単純化するなら、英兵179人の犠牲者を出した対米追随のイラク戦争は何のためだったのかという自問だ。BBC記者を長年務めたマーティン・ベル元下院議員は「『特別な関係』という幻想がブレア前首相をイラク参戦へ走らせた。幻想から覚めて、われわれは衰退する中級国家になったことに気づいた」と話す。

 英国にとってイラク戦争は、大英帝国の終えんを自覚したスエズ動乱(1956年)での屈辱の撤兵以来の失態に位置づけられる。その後遺症は尾を引き、下院外交委員会は3月の報告書で、イラク戦争は「英国の評価と国益を大きく傷つけた」と分析している。

 英国の「いら立ち」に接すると、ある米当局者の言葉を思い出す。彼は米外交の実利的側面をこう説明した。「同盟国が『米国善意銀行』に巨額の投資をしても、金利はゼロで、預金はすぐに底をつく」。ブッシュ前政権が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除した際、日本が反発したことへの回答だった。

 片務的な日米同盟に比べ、英米間には情報・軍事面などで双方向につながる強固な土台がある。同盟関係には浮き沈みもつきものだ。しかし、見逃せないのは、米国の戦略的関心が中国やインドの台頭により大西洋から太平洋へシフトするという構造的変化が起きていることである。

 ミリバンド外相は「G2(米中)の世界で傍観者になってはいけない。多極化世界では規模と結束が物を言う。強い欧州の中での強い英国が必要だ」と語る。欧州連合(EU)での存在感をテコに、米国への影響力を確保するという戦略だ。しかし、英国はEU内で仏独の後塵(こうじん)を拝し、「オバマ政権は仏独との関係強化を志向している」(英外務省当局者)との指摘は強い。

 英外交は戦後、米国との「特別な関係」を基盤に「パンチ・アバブ・ザ・ウエート」(実力以上の影響力)を行使してきた。経済危機の中で進む今総選挙では外交は焦点になっていないが、どの政党が勝利しても、「米国との距離」の調整と外交戦略の練り直しを迫られることになる。【ロンドン笠原敏彦】

    ◇  ◇

 さまざまな分野で世界をリードしてきた英国が、激変する国際環境の中で苦闘している。総選挙に合わせ、新たな針路を探り始めたその姿を報告する。=つづく

1363チバQ:2010/05/08(土) 11:46:45
http://mainichi.jp/select/world/news/20100428ddm007030021000c.html
再生をかけて:’10英総選挙・第2部/2 外交支えた軍、岐路に
 外交・安保をテーマに22日、開かれた英総選挙第2回テレビ党首討論会。核保有をめぐり現状維持派のブラウン首相(労働党)、キャメロン保守党党首と、「より安価な核抑止力」への移行を訴えるニック・クレッグ自由民主党党首の見解がぶつかった。

 ブラウン氏 「ニック、現実的になれ。北朝鮮やイランの脅威にどう対処するのか」

 クレッグ氏 「英国にそんなお金はない。新たな脅威に役立たないシステムに巨費を投じるのは危険だ」

 英国は2020年代前半に耐用期限を迎える核ミサイル搭載の原潜4隻を保有する。更新は既に決まっているが、経済危機に伴う財政再建で軍事費の大幅削減が避けられない見通しとなる中、200億ポンド(約2兆9000億円)を要する更新計画には改めて疑問の声が強まっている。

 ブラマル元軍参謀総長らは21日付のタイムズ紙への寄稿で「われわれの核兵器は何に対しての抑止力なのか」と問いかけ、波紋を呼んだ。イランなどへの抑止力という説明は十分な説得力を持たず、世論調査では5割以上が核兵器の放棄を望んでいるのが実情だ。

 核をめぐる論議は、岐路に立つ英国の姿を浮き彫りにする。長引くアフガニスタン戦争と国際テロの脅威に直面し、大型装備より「戦場への兵士の装備充実」「新たな脅威への対応」を優先すべきではないのか。緊縮財政と高齢化社会を前に福祉国家の維持費と軍事費にどう折り合いをつけていくのか−−。

 総選挙後には、98年以来12年ぶりに「戦略防衛見直し」が実施される。現状では核兵器は対象外だが、大型装備の更新・調達問題への判断が下される見通しだ。そして、その際に問われるのが「英国は世界でいかなる役割を果たすのか」(エインズワース国防相)という針路である。

 英国では「武力の後ろ盾のない外交は、楽器のない音楽のようなものだ」という言葉がよく使われる。マルコム・リフキンド元国防相はこの考えを「過去400年間一貫する英国の戦略的アプローチ」だと説明する。

 英国は、軍事力で国際問題に積極関与する意思と能力を持つ数少ない自由世界の国だ。しかし、ここでもイラク戦争が影を落とす。ブレア前首相は人道的介入を掲げてコソボ紛争などに率先して軍事介入した。その原動力となった「世界の善」としての自負が、イラクでの「失敗」で揺らいでいる。=つづく【ロンドン笠原敏彦】

1364チバQ:2010/05/08(土) 11:47:14
http://mainichi.jp/select/world/news/20100429ddm007030125000c.html
再生をかけて:’10英総選挙・第2部/3 「次の理念」生み出せず
 昨年10月、英中部マンチェスターで開かれた野党・保守党の党大会。「誰が最も貧しい人々をより貧しくしたのか。保守党ではなく労働党だ。現代の保守党は貧困層のために闘う」。キャメロン党首がそう訴えると、会場は総立ちになってひときわ大きな拍手を送った。「富裕層の政党」が復活をかけて党改革を図る姿を印象付ける場面だった。

 保守党は今選挙で「大きな社会」という理念を打ち出した。社会問題の解決に向けて政府権限をより市民社会に近づける路線だ。サッチャー元首相はかつて「社会などというものは存在しない」と言い切っており、弱者に冷たい社会政策面でのサッチャリズムとの決別を意味する。

 一方で、与党・労働党と第3党・自由民主党も「強い社会」を掲げる。主要政党間でイデオロギー的な対立軸が消え、英国の政治潮流は「エンパワーメント(権限の付与)」というキーワードに集約されている。

 この政治潮流について、ロビー団体「納税者同盟」のマシュー・エリオット理事長は「病院や学校の運営で患者や両親らがより発言力を持てるような権限の川下への移譲だ」と例示的に説明する。財政再建を迫られ、市民社会に責任を持たせることで行政の効率化を図る狙いもある。

 英国は「アイデアの国」(ミリバンド外相)であり、政治理念でも常に発信源になってきた。

 規制緩和と自由競争のサッチャリズムは世界に浸透し、経済面での自由競争と社会的公正の融合を目指したブレア前首相の「第3の道」も国際的な関心を呼んだ。

 しかし、折からの金融・経済危機でサッチャリズムには強い逆風が吹き、尻すぼみとなった第3の道は格差拡大を助長している。

 財政研究所の資料によると、最富裕層10%の収入が国民所得に占める割合は、労働党政権が発足した97年の28%から08年には31%まで拡大。富裕層への「富の再分配」という不公正の拡大に歯止めがかからなくなっている。

 さまざまな社会問題の病根となる格差拡大は、グローバリゼーションに潜伏する「持病」だ。タイムズ紙の世論調査では、国民の6割以上が「英国は誤った方向に向かっている」と懸念している。

 グローバル化時代の「開かれた社会」の先駆けである英国。「大きな社会」や「強い社会」という理念は、問題の緩和には役立つかもしれないが、求められているのは持病への処方せんそのものである。【ロンドン笠原敏彦】=つづく

1365チバQ:2010/05/08(土) 11:48:07
http://mainichi.jp/select/world/news/20100430ddm007030057000c.html
再生をかけて:’10英総選挙・第2部/4止 危機招くシティー依存
 英国は「市場の脅威」を警戒しながら、5月6日の投票日に向かっている。過半数に達する政党が出ない「ハングパーラメント(宙づり議会)」となった場合、通貨や国債は暴落しないのか。「われわれは市場の懸念を極めて真剣に受け止めている」。キーマンに浮上した第3党・自由民主党のクレッグ党首は話し、市場の圧力は新政権の行方さえも決めかねない雲行きだ。

 英国の懸念は、その繁栄を世界のマネーに依存してきた「金融立国」のもろさを映し出す。目の前ではギリシャ危機が深化する。財政赤字の国内総生産(GDP)比は、ギリシャの約14%に対して英国は約12%。財政再建が急務となる中、総選挙後の政治が迷走すれば、市場の反応は予測し難くなる。

 ニーアル・ファーガソン米ハーバード大教授の著書「ジ・アセント・オブ・マネー(貨幣の台頭)」によると、クリントン元米大統領の選挙参謀を務めたジェームズ・カービル氏はこう言った。「生まれ変われるなら債券市場になりたい。誰をも脅すことができるから」。英国の置かれた状況は、この言葉をほうふつとさせる。

 金融部門は英国の「過剰の時代」を支えてきた。金融ビッグバンのサッチャー路線を引き継いだニューレーバー(新労働党)政権13年で、金融部門は経済全体の約6%から約10%へ拡大。英紙によると、金融部門の総資産は過去40年間でGDP比50%から550%まで急伸している。

 政府は金融街シティーなどからの税収を楽観的に予測し、公共サービスなどに大盤振る舞いしてきた。衰退する製造業を抱える地方都市の救済策でもある公共部門の雇用は約90万人も増加。緊縮財政の中で大幅な人員削減は避けられず、その規模は今後5年間で50万人に上るとの推定も出ている。

 取材で歩いた「旧」工業都市は公共部門が支えていた。

 産業革命の中核となった英中部・大マンチェスター圏のサルフォード市は「世界初の産業都市の一つ」が看板だが、今は雇用の3割を公共部門に依存。人員削減はこうした地方都市を直撃するもので、英国が抱え込んだ「時限爆弾」となっている。

 「金融工学を抑え、真の工学を」(マンデルソン民間企業相)「英国には再び物作りが必要だ」(クラーク保守党「影の民間企業相」)。忍び寄る危機の深さを前に、主要政党は産業構造の転換を訴え始めたが、競争力を持った製造業の育成は容易ではない。

 金融立国でグローバリゼーションという「グレートゲーム(大競争)」の覇者になったかに見えた英国。それが金融危機で一転して「耐乏の時代」となり、経済戦略の練り直しを迫られている。【ロンドン笠原敏彦】=おわり

1366チバQ:2010/05/08(土) 12:05:02
>>1076
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100507/erp1005071009005-n1.htm
妻が不倫の北アイルランド首相が落選 英総選挙
2010.5.7 10:08
 【ロンドン=木村正人】妻の不倫で一時的に離職に追い込まれた英国・北アイルランド自治政府首相で、プロテスタント強硬派政党・民主統一党党首のピーター・ロビンソン首相(61)=東ベルファスト選挙区=の落選が7日未明、確定した。前回総選挙より得票率を19.6%も下げ、1533票差で北アイルランド同盟党の候補に敗れた。

 同首相の妻、アイリス・ロビンソンさん(60)は39歳年下の青年と恋に落ち、業者から不正に受け取った資金を青年に提供していたことが発覚。同首相は今年1月、家庭問題を優先するとして約1カ月半、首相職を離れた。1967年の米映画「卒業」で主演のダスティン・ホフマン演ずる青年と不倫関係になった年上の女性ロビンソン夫人に引っかけて世界的なニュースになった。

 同首相は警察・司法権を英政府から北アイルランドへ移譲することに尽力。同首相の落選は保守党との連携に影響を及ぼす可能性もある。

1367チバQ:2010/05/08(土) 12:13:03
675 :無党派さん:2010/05/08(土) 01:10:36 ID:3k6kBgnF
保守党 10,706,647票 306議席
労働党 *8,604,358票 258議席
自民党 *6,827,938票 *57議席
独立党 **,917,832票 **0議席
英国党 **,563,743票 **0議席 (イギリス独立党)
国民党 **,491,386票 **6議席 (スコットランド独立党)
緑  党 **,284,566票 **1議席
貴方党 **,171,942票 **5議席 (シン・フェイン党)
連合党 **,168,216票 **8議席 (ユニオニスト党)
威州党 **,165,394票 **3議席 (キムル)
社民党 **,110,970票 **3議席
民主党 **,*64,826票 **0議席
尊敬党 **,*33,251票 **0議席 (議席喪失)
健康党 **,*16,150票 **0議席 (議席喪失)
同  盟 **,*42,762票 **1議席 (アライアンス・パーティ)
無所属 **,319,891票 **1議席

総合計 29,653,638票 65.1%

1368チバQ:2010/05/08(土) 12:13:36
677 :無党派さん:2010/05/08(土) 01:28:38 ID:3k6kBgnF
ちなみに、>>675の得票を全国区比例代表方式(ドント式)で配分すると、

保守党242
労働党195
自民党154
独立党*20
英国党*12
国民党*11
緑  党**6
貴方党**3
連合党**3
社民党**2
民主党**1
同  盟**1

1369チバQ:2010/05/08(土) 12:15:45
684 :無党派さん:2010/05/08(土) 07:37:31 ID:SguRDHF2
北アイルランドFermanagh & South Tyroneは熱かったな。シン・フェインの現職が
プロテスタント統一候補を僅か4票差で振り切った。

http://news.bbc.co.uk/2/shared/election2010/results/constituency/707.stm

21,304  45.5(+ 7.3)  Michelle Gildernew  Sinn Fein
21,300  45.5(+45.5) Rodney Connor    Independent
 3,574   7.6(- 7.2)  Fearghal McKinney  Social Democratic & Labour Party
  437   0.9(+ 0.9)  Vasundhara Kamble  Alliance Party
  188   0.4(+ 0.4)  John Stevenson    Independent
---------------------------------------------------------------
46,803  68.9(- 6.9)  Turnout

1370チバQ:2010/05/08(土) 23:00:52
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100508/erp1005081832004-n1.htm
【英国の選択】保守党と自民党の「連立」交渉本格スタート (1/2ページ)
2010.5.8 18:31
 【ロンドン=木村正人】英総選挙で第1党になったものの過半数議席を確保できなかった保守党のキャメロン党首は7日、第3党・自由民主党のクレッグ党首と電話会談、連立も視野に包括的な提案を行った。キャメロン党首は政治の空白が市場に影響を与えないよう9日までの合意を目指すとしているが、自民党がこだわる選挙制度改革で両者の開きが大きいため、クレッグ党首は交渉を急がない構えだ。

 各党間の交渉を手助けする内閣府で7日夜、保守党のヘイグ影の外相、オズボーン影の財務相らと自民党首脳部が初協議を行った。ヘイグ氏は交渉内容を明かさなかった。

 キャメロン党首はこれに先立つ記者会見で「大きく間口を広げて包括的な提案を自民党に行う」と連立交渉を呼びかけた。

 その中で、貧困家庭児童の教育扶助▽温室効果ガス削減▽税制改革▽IDカード(身分証明書)制度の見直しで協力は可能とする一方で、自民党が求める欧州連合(EU)への権限移譲▽長期不法滞在者への市民権付与▽独自核抑止力の廃棄は認めないと述べた。

 焦点の選挙制度改革で保守党は定数の1割削減を唱え、1票の格差を解消するため選挙区割りの変更を求めている。二大政党に有利な単純小選挙区制は堅持する意向で、自民党が求める優先順位投票による中選挙区制については「超党派の調査特別委員会を設ける」とだけ述べた。

 キャメロン党首が選挙制度改革の国民投票に触れなかったため、クレッグ党首は「選挙制度改革に関する保守党の提案にめぼしい点はない。結論は急がない」と慎重に交渉を進める考えを示した。

 保守党内ではクレッグ党首に閣僚ポストを与えて連立に道筋をつける意見もささやかれる。しかし、自民党内に保守党の政策への嫌悪感が強いため、クレッグ党首は閣外にとどまり、法案ごとに是々非々で臨む受動的な協力にとどまるのではとの見方も有力だ。

 保守党と自民党の交渉を首相官邸で見守るブラウン首相は、自民党に選挙制度改革の国民投票を提案。クレッグ党首が保守党との交渉に見切りをつけて労働党との連立交渉に入る可能性も十分にある。

     ◇

 候補者が急死した1選挙区を除く確定議席は保守党306(得票率36・1%)▽労働党258(同29%)▽自民党57(同23%)。

1371 ◆sn2EOyFHzg:2010/05/09(日) 00:05:47
議員・選挙板にこういうスレが立ってるようです。
日本の報道よりも詳しいかも。

英国総選挙総合スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1272071837/

1372チバQ:2010/05/09(日) 00:52:40
>>1371たっぷり参考にさせてもらってます。
英語が苦手な自分には助かります

714 :無党派さん:2010/05/08(土) 15:21:02 ID:za6A7I2H
連立交渉を分かりやすくする為に緩やかな提携関係なども考慮してグループ化してみた
保守党系 316議席 保守党の安全議席の選挙延期区とプロテスタントも含む
労働党系 262議席 緑の党と社会民主労働党も含む 
自民党系  58議席 同盟も含む
地域政党   9議席 SNPとPCの合計
貴方自身   5議席 シンフェインは登院しない為に除外する
650−5=645で323議席が過半数

1373チバQ:2010/05/09(日) 16:18:36
http://www.asahi.com/international/update/0509/TKY201005080338.html
どう出る、選挙制度改革狙う自民 英議会連立交渉始まる(1/2ページ)2010年5月9日13時15分
 【ロンドン=土佐茂生】総選挙の結果、どの政党も議会の過半数に届かなかった英国で、第1党の保守党と第3党の自由民主党の本格的な連立交渉が始まった。少数政党の身に甘んじてきた自民党にとっては、長年求めてきた選挙制度改革実現の千載一遇のチャンス。決裂しても、第2党の労働党と交渉する選択肢が残るだけに、態度は慎重だ。

 自民党のクレッグ党首は8日午前、記者団に「選挙の結果は、より安定した政権を作るため、各党と話し合えと言っている」と語った。

 クレッグ氏は7日夜、保守党のキャメロン党首と電話で協議した。英BBCによると、キャメロン氏は「建設的な議論が出来た」としている。その後、両党の幹部らが約1時間会談。保守党から連立の条件が示されたと見られる。一方、労働党のブラウン首相もクレッグ氏に電話で連立を呼びかけたという。

 自民党にとって最大の焦点は、いかに相手に選挙制度改革を約束させるかだ。

 総選挙では、自民党の得票率は23%で前回より得票率を1ポイント増やしたのに、議席は逆に5減らして57議席。一方で、得票率29%の労働党が約4.5倍の258議席獲得しており、クレッグ氏は「選挙制度は崩壊している」と話す。現在の単純小選挙区制をやめ、比例代表制を導入するのが悲願だ。

 自民党には過去に苦い経験がある。1997年の総選挙前、当時ブレア前首相が党首の労働党が勝利に不安を持ち、自民党の協力を得ようと選挙制度改革に関する検討委の設置を約束した。しかし、労働党は選挙に大勝。検討委は開かれたものの、成果はなかった。

 自民党は今回、最低でも比例代表制導入に関する国民投票実施を確約させたいところ。しかし、連立交渉を明言した保守党のキャメロン氏が言明したのは、13年前の労働党と同じ「選挙制度改革に関する超党派での検討委員会設置」だけだ。

 ただ、保守党内では、この提示にさえ反対の声があがっている。英紙タイムズによると、過半数を得られなかったキャメロン氏に不満を持つ議員らが「経済危機の中、選挙制度の話などする時間はない」と攻撃し始めたという。

 ほかにも、移民問題や対欧州連合、財政再建への取り組み方など、政策の相違は少なくない。また、自民党の議員や支持者には中道左派が多く、保守党を毛嫌いする。

 保守党は、ロンドンの金融市場が再開される10日までに交渉を成功させたい考えだ。しかし、自民党議員は、99年にスコットランド地方議会で連立政権を組むのに2週間かかった事例を引き合いに出して「10日には新首相は決まらないだろう」と予想する。議会は18日に招集される。

1374チバQ:2010/05/09(日) 16:32:11
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100509-OYT1T00148.htm
英保守党が自民と連立交渉、主要ポスト提示


8日、ロンドンでの欧州戦勝65周年記念式典に参加した(左から)自由民主党のクレッグ党首、保守党のキャメロン党首、労働党のブラウン首相(ロイター) 【ロンドン=大内佐紀】英総選挙で第1党となった最大野党・保守党のデビッド・キャメロン党首(43)は8日、第3党・自由民主党との連立交渉を本格化し、次期政権の枠組み作りを始動させた。

 交渉の行方は双方が連立条件で折り合えるか、自民党のニック・クレッグ党首(43)が反保守党感情が強い党内をまとめられるかにかかっている。

 キャメロン党首は7日午後、クレッグ党首と電話会談し、その後、両党幹部が1回目の協議を行った。自民党は協力の見返りとして悲願の選挙制度改革を求めたものと見られる。だが保守党は現行の単純小選挙区制度の変更には反対の立場だ。税制や欧州連合(EU)との距離などでも両党の政策の隔たりは大きい。

 連立の形成を急ぐキャメロン党首は選挙制度に手をつけない合意を模索し、保守党のメージャー元首相を仲介役に、自民党に主要閣僚ポストを渡すことを提案した模様だ。両党は9日、2度目の協議を行う。

 仮に両党が条件で折り合っても、クレッグ党首にはリベラル色が強い党内を、中道右派の保守党との連携で説得するという難題がある。自民党は8日、議員総会などで対応を協議、クレッグ党首は交渉を行うことについての支持は取り付けたが、今後、選挙制度改革を巡り、反対論が噴出する可能性がある。

 連立交渉が不調に終われば、キャメロン党首は小政党と連携して少数与党政権を率いる意向。

 一方、第2党に転落した与党・労働党のブラウン首相も組閣をあきらめず7日夜、クレッグ党首に電話したが、BBC放送によると険悪なやりとりに終わったという。

(2010年5月9日01時44分 読売新聞)

1375 ◆sn2EOyFHzg:2010/05/09(日) 18:35:21
>>1372
あー、よく読んでみるとそこのスレから幾つか転載されてますね(汗)
失礼しました。

1376チバQ:2010/05/09(日) 21:31:47
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000547.html
英、小選挙区制に疑問噴出 死に票53%、改革機運も
 英国の単純小選挙区制に、疑問が噴出している。6日の総選挙の投票は53%が「死に票」。二大政党に有利で、多様な民意を反映しにくい点があらためて示された。選挙後、第三極の中道左派、自由民主党のクレッグ党首は、連立政権参加を求めてきた第1党、保守党に対し、比例代表制導入で合意を求めるなど、改革機運も高まる。二大政党制を支え、日本も参考にした制度の将来は―。

 「公正な1票が欲しい」「ニック(クレッグ氏)が私たちを救う」。比例代表制を求める団体が8日、ロンドン市街の広場で行った集会で、約千人が気勢を上げた。

 参加者は20代が中心。キャメロン保守党党首が選挙戦で「比例代表制は過半数を制する党が出にくく、政治、経済が不安定化する」と繰り返したことに、集会に参加した男性教師(27)は「ドイツは比例代表制を併用しているが、国は安定している」と反論した。

 自民党はテレビ党首討論後、支持を伸ばし、前回総選挙より84万票多い約680万票を獲得。得票率も1%伸びたが、前回選挙の獲得議席に比べて5議席減。「国民の希望や情熱を反映していない」とクレッグ氏は憤る。

2010/05/09 18:04 【共同通信】

1377チバQ:2010/05/10(月) 12:16:19
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100510/erp1005101129007-n1.htm
ドイツの重要州議会選で与党が過半数割れ メルケル政権に打撃
2010.5.10 11:28
 【ロンドン=木村正人】ドイツ西部ノルトライン・ウェストファーレン州議会選の開票の結果、10日、ギリシャ救済で世論の反発を浴びたメルケル首相率いる連立与党の過半数割れが確定した。議席が反映する連邦参議院でも過半数割れするのは確実で、首相は厳しい政権運営を強いられる。

 選挙管理委員会によると、同首相のキリスト教民主同盟の得票率は34.6%(前回に比べ10.3ポイント減)▽自民党6.7%(0.6ポイント増)。野党は社会民主党が34.5%(2.6ポイント減)▽90年連合・緑の党12.1%(5.9ポイント増)▽左派党5.6%(4.7ポイント増)。

 連邦と同様、同州でも連立を組む同盟と自民党の過半数割れが確定。連邦参議院(定数69)で連立与党は現在37議席を有するが、州議会の結果を受け6議席を失う見通しで、上院と下院で与野党の勢力が逆転する“ねじれ”状態を強いられる。メルケル首相は連立相手の自民党だけでなく野党との調整も必要となる。

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_58554
独与党連合、地方議会選で敗北−連邦上院の過半数失う
2010年 5月 10日 9:13 JST

 【ベルリン】9日に行われたドイツの主要州での議会選では、有権者のギリシャ支援への反発が強まる中で、メルケル首相の中道右派連合が敗れ、高まるユーロ圏の債務危機に取り組む同首相の苦悩が一段と深まった。

 選挙が行われたのは人口が最大のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州で、出口調査と初期段階の開票では、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)と、企業寄りの自由民主党(FDP)が主導権を失いそうだ。

 この結果、連邦レベルで連立を組んでいるCDUとFDPは、州代表で構成される連邦参議院(上院)で過半数割れとなる。これにより、メルケル首相は重要な経済法案を成立させるのに左派の野党との交渉を強いられ、減税などの措置を講じようとしている同政権の野心は打撃を受けることになる。

 10日夜の時点では、中道左派の社会民主党(SPD)や、これと連合する「緑の党」が同州議会で過半数を取れるのかどうかははっきりしない。

 CDUは今回の選挙で得票を減らすと予想されていたが、中道左派が完全に勝利するとしたら驚きだ。ギリシャ支援というメルケル首相の決定に対する有権者の怒りが保守派から多くの票を奪う可能性があることを示唆している。

 連邦参議院でSPDが主導権を握る州と交渉しなければならなくなることで、ユーロ圏の債務危機に対処するのに必要な法律を通す作業が複雑化する恐れがある。同首相は7日、ギリシャ支援のために同国が224億ユーロ(約2兆6650億円)を拠出する法案を、参議院での中道右派の過半数に頼って通過させた。SPDは棄権し、メルケル首相が不人気なギリシャ支援をめぐる世論の怒りを受けることになった。

 テレビ報道によると、ノルトライン・ヴェストファーレン州議会選でCDUの得票率は34.5%程度と予想を下回り、前回2005年の選挙時に比べると約10ポイント低くなりそうだ。SPDも同じく34.5%、緑の党は12.1%が見込まれている。FDPは昨秋の総選挙時の14.6%を大きく下回る6.8%程度にとどまると見られている。

 ベルリン自由大学の政治学者、ゲロ・ノイゲバウアー氏は「メルケル首相は党内の批判にさらされる。米国の中間選挙に負けたのと同じような結果だ」と述べた。しかし、党内に強力なライバルがいないことから、同首相の権力基盤は揺るがないだろうとみている。

記者: Marcus Walker

1378チバQ:2010/05/10(月) 21:54:48
http://mainichi.jp/select/world/news/20100510ddm007030058000c.html
英国:労働党一部に「ブラウン降ろし」 辞任前提、自民と連立模索
 【ロンドン笠原敏彦】英総選挙の結果を受けて保守党と自由民主党の連立交渉が進む中、労働党内でブラウン首相の辞任を前提に「労働党・自民党」の連立政権を求める動きが表面化してきた。9日付サンデー・タイムズ紙の世論調査でも、6割が首相は「敗北」を認めるべきだったと答えており、首相への辞任圧力が高まっている。

 保守党は9日、自民党と2度目の連立交渉を実施。キングメーカーとなったクレッグ自民党党首は8日、キャメロン保守党党首と会談したほか、ブラウン首相とも電話協議した。

 こうした情勢下、2人の労働党議員が相次いでブラウン首相の辞任を要求。「(首相が)自民党と労働党の合意を不可能にしている」(ジョン・マン議員)などと、自民党との連立を求める上での発言だ。過去に3度「ブラウン降ろし」の動きが出るなど党内の首相への反発は強く、辞任要求も「氷山の一角」。一部報道では、党幹部が首相に辞任を勧める動きもあるという。

 総選挙前から、自民党が労働党と連立する場合は「ブラウン首相のいずれかの時点での辞任」が前提になるとの観測が強かった。両党はともに中道左派で政策的には近いが、クレッグ党首と首相の個人的な不仲に加え、「ブラウン首相続投」となれば支持者の反発が避けられないからだ。

 BBCによると、「非常に高位」の自民党幹部がクレッグ党首に労働党との協議を促した。自民党にとって最善のシナリオは、次期議会で早期に選挙制度改革を実現し、解散総選挙に導くこと。選挙制度改革については保守党が「全党参加の調査委」の設置を提示しているだけなのに対し、首相は「迅速な行動」を約束している。

1379チバQ:2010/05/10(月) 22:05:36
http://www.asahi.com/international/update/0510/TKY201005100069.html
英14歳に手違いで投票権、「チェンジ必要」変装し1票2010年5月10日11時25分

 【ロンドン=土佐茂生】6日に投開票された英国の総選挙で、英中部ランカシャー州に住む14歳の少年が投票していた。英国では選挙権は18歳からだが、手違いで投票権が与えられ、「チェンジが必要だ」と第3党の自由民主党に投じたという。ただ、後に発覚して無効となった。

 英紙ガーディアンによると、投票したのはアルフィー・マッケンジー君。数カ月前にアルフィー君の姉が、選挙人登録の確認に来た人を国勢調査員と勘違いして家族全員の名前を伝えたため、誤ってアルフィー君にも投票権が与えられたという。

 政治に関心があるアルフィー君は、年齢がばれないようトレンチコートを着てめがねをかけ、投票所に入ったという。「英国にはチェンジが必要。自民党のクレッグ党首に比例代表制導入を果たしてほしい」との思いから自民党の候補者に印をつけた。

 後日、中学校の先生に打ち明けたところ問題になり、教頭が警察に通報して投票は無効になった。

 アルフィー君は「労働階級と富裕層に分断されている英国には階級制度が残る。平等と真の民主主義の実現に関心がある」と語り、将来は労働党か自民党の「尊敬される」政治家になりたいという。

1380チバQ:2010/05/12(水) 22:38:33
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051201000628.html
英新政権、主要閣僚が決定 副首相にクレッグ自民党首
 【ロンドン共同】英国のキャメロン新首相(43)は12日、連立相手の中道左派、自由民主党のクレッグ党首(43)を政権ナンバー2の副首相に据え、外相に元保守党党首のウィリアム・ヘイグ氏(49)を就任させることを中心とした閣僚人事を決め、政権を本格的に始動させた。

 英メディアによると、ジョージ・オズボーン氏(38)を財務相に任命、国防相には同党のリアム・フォックス氏(48)が就く。オズボーン氏は過去約125年で最も若い英財務相となる。内相は女性で同党のテリーザ・メイ氏(53)。こうした政権の要となるポストを保守党が占めることで、第1党として政権運営の主導権を握る一方、クレッグ氏にナンバー2のポストを与え、連立政権の長期的な安定を図った。

 自民党からはクレッグ氏のほかに4人を入閣させて、自民党への厚遇を印象付け、保守党との連立に反対する自民党内の勢力の押さえ込みを狙った。新外相のヘイグ氏は保守党党首だった当時、欧州連合(EU)から距離を置く政策を掲げるなど、対EUでは強硬姿勢が見込まれるが、副首相のクレッグ氏はEU協調派。両者の間で対EU外交をめぐる綱引きが起こる可能性もある。

2010/05/12 21:41 【共同通信】

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010051202000216.html
英首相にキャメロン氏 保守・自民で連立
2010年5月12日 夕刊

 【ロンドン=有賀信彦】英総選挙で第一党となった保守党のデービッド・キャメロン党首(43)は十一日夜(日本時間十二日未明)、バッキンガム宮殿でエリザベス女王から首相に任命された。新首相は首相官邸前で会見し、第三党・自由民主党(中道左派)との連立内閣を樹立すると発表した。労働党からの政権交代は十三年ぶり。一八一二年以来、最年少の首相となる。英国での連立政権は、第二次世界大戦後初めて。 

 副首相には自民党のクレッグ党首(43)が就任する。新首相は組閣に着手しており、英BBC放送によると、主要閣僚の財務相にオズボーン氏、外相にヘイグ氏、国防相にフォックス氏と保守党議員をあて、自民党には副首相を含め五つのポストを用意している。

 キャメロン氏は、同日夜、官邸前での演説で、「強力な政府をつくるには、自民党との連立が最善の道だ」と述べ、自民党と連立政権を組む意向を表明。自民党も同日夜の議員総会で保守党との連立を了承した。

 これに先立ち、第二党に転落し、自民党との連立交渉も暗礁にのりあげた労働党のゴードン・ブラウン首相(59)は同日夜、首相と党首を辞任し、ハーマン副党首が党首代行に就任した。

 新政権は、保守党の主要公約である財政再建に年内に着手するとみられるが、両党の連立には不安定な要素が残る。

 自民党は親欧州連合(EU)で、移民にも比較的寛容。保守党はEUと距離を置き、国内の移民数には上限を設ける方針を政権公約にするなど政策の隔たりが大きく、新首相は難しい政権運営を要求されるのは必至だ。

 総選挙で保守党は三百六議席を獲得。自民党の五十七議席を合わせ、下院の過半数(三百二十六議席)を大きく上回る三百六十三議席となる。

 <保守党> 17世紀の清教徒革命後、カトリックの王の即位に賛成した人々によって結成された「トーリー党」が起源。財界、中産階級、富農層が支持基盤。政策は欧州に対する英国の主権の確立、移民規制や国防の強化、小さな政府の実践など。

 <自由民主党> カトリックの王の即位に反対する勢力が結成したホイッグ党を起源とする自由党と労働党右派が離党して組織した社会民主党が1988年に合併して発足した。スタンスは中道左派で、イラク戦争では、いち早く反対を表明した。

1381チバQ:2010/05/12(水) 22:39:24
http://www.asahi.com/international/update/0512/TKY201005120005.html
英保守党、13年ぶり政権 自民党と戦後初の連立2010年5月12日8時2分

 【ロンドン=土佐茂生】英国の総選挙で第1党となった保守党のキャメロン党首(43)は11日夜、バッキンガム宮殿でエリザベス女王と会い、首相に任命された。キャメロン新首相は、第3党の自由民主党と英国で戦後初となる連立政権を組むと発表、副首相に同党のクレッグ党首(43)を指名した。この連立政権の誕生で、単独政党間で政権交代を繰り返してきた英国の二大政党制は大きな転換点を迎えた。

 これに先立ち、労働党のブラウン首相は辞任を表明した。総選挙で第2党となった同党も自民党との連立交渉を進めたが、行き詰まった。

 英国の政権交代は13年ぶり。43歳7カ月のキャメロン氏は、この約200年間で最年少の首相となる。

 キャメロン氏は女王からの任命を受けて首相官邸前で会見し、自民党との連立について「強く、安定した政権を英国にもたらすことが正しい道と信じている」と語った。クレッグ党首も12日未明に会見し、「連立政権は新しい政治の始まりだ」と述べた。

 英国で連立政権が発足するのは、第2次世界大戦中チャーチル首相が率いた挙国一致内閣以来。キャメロン首相はただちに組閣に入り、自民党には計五つの閣僚ポストが与えられた。

 また、11日夜、オバマ米大統領から首相就任を祝福する電話を受けた。アフガニスタン問題や中東和平問題で意見交換し、7月のワシントン訪問を要請された。メルケル独首相とも電話会談し、経済問題などについて話し合った。

 キャメロン新政権は2009年で国内総生産(GDP)比12%台に達した財政赤字の解消などの課題を抱えるが、自民党とは基本方針で異なる点も多い。総選挙の結果、どの党も単独では過半数をとれない「ハング・パーラメント(中ぶらりんの議会)」が生まれたため、選挙制度改革が課題となるが、現行の小選挙区制の維持を主張してきた保守党と、比例代表制の導入を求める自民党には大きな隔たりがある。

1382チバQ:2010/05/12(水) 22:40:21
http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000e030061000c.html
英国:政権夜の交代劇 キャメロン氏「連立、安定に最善」
2010年5月12日 11時52分 更新:5月12日 12時34分


サマンサ夫人とともに首相官邸に到着したキャメロン新首相(左)=AP 【欧州総局】どの党も過半数を取れないハングパーラメント(宙づり議会)をもたらした英総選挙。政権交代劇は、戦後初の連立政権発足、ここ約200年で最も若いキャメロン首相の誕生で幕を閉じた。前代未聞の事態に英国は揺れた。

 「交渉は決裂した模様です」。11日夕(日本時間12日未明)、自由民主党との交渉を終え、苦渋の表情で首相官邸に帰る労働党幹部らを前に、中継していた記者は叫んだ。保守党、自由民主党の交渉が続けられたビルの前には多数のメディアやデモ隊が集まった。

 各党の沈黙が破られたのは同日午後7時(日本時間12日午前3時)過ぎ。ブラウン首相が官邸の扉を開けた。

 「首相を辞任します」。サラ夫人をすぐ脇に伴い演説を始めたブラウン氏。胸には、選挙戦でのトレードマークの赤い色のネクタイ。演説台の上に用意された紙を広げ、険しい表情で「この国を公正で寛容で豊かな国にするために働くことができた」と振り返り「ありがとう。さようなら」と締めくくった。子供たちと手をつなぎ官邸を去る際、周囲から拍手が沸き起こった。

 その約1時間後、同じ場所にキャメロン首相が立った。ネクタイは、トレードマークの青色。サマンサ夫人は3歩ほど下がって演説を見守った。演説台も台本もなく、両足を少し開いてマイクの前にどっしりと仁王立ちしたキャメロン氏。正面を見据え「安定した政権を築く最善の道だと思う」と自由民主党との連立方針を語った。

 この演説に先立ち、キャメロン氏はエリザベス女王の招きでバッキンガム宮殿を訪れ、笑顔で首相就任の要請を受諾していた。

 英国では、総選挙で過半数議席を獲得した政党の党首に対し、国王(現在は女王)が首相職を任命する。しかし今回のような宙づり議会の場合、最初に政権作りを試みる権利は現職首相にあり、政党間での調整を経て国王に進言する。日本のような議会(国会)による首相指名はない。英国には成文憲法がなく、いずれも「慣例」として行われている。

 キャメロン首相は、ブレア首相の43歳11カ月より4カ月就任が若い。さかのぼると、ナポレオンがロシア遠征のためパリを出発した1812年、リバプール卿が42歳で就任しており、それ以来、最も若い首相となる。

 <英総選挙と連立交渉を巡る主な動き>

5月6日 英総選挙の投開票。出口調査で保守党が第1党になるも過半数に届かず、36年ぶりのハングパーラメント(宙づり議会)に

  7日 連立交渉開始。保守党のキャメロン党首、労働党のブラウン首相が選挙制度改革を提示、自由民主党のクレッグ党首に協力を求める

  8日 キャメロン党首とクレッグ党首が会談。クレッグ党首は、ブラウン首相とも電話協議

  9日 キャメロン党首とクレッグ党首の2度目の連     立協議は決着せず。クレッグ党首はブラウン     首相とも選挙後初の会談

  10日 ブラウン首相が労働党党首辞任の意向を表明。保守党は自民党への譲歩となる選挙制度改革受け入れを表明

  11日 労働党と自民党の連立協議決裂。ブラウン首相辞任。キャメロン氏が首相就任、自民党と連立政権発足

 ◇新旧首相の演説
 キャメロン新首相、ブラウン前首相が11日に行った演説の要旨は次の通り。

 ◆キャメロン新首相 私たちは現在、巨大な財政赤字、深刻な社会の諸状況、そして改革を要する政治システムなどの問題を抱えている。こうした理由から、私は自由民主党との間で適切で完全な連立を組むことにした。私とクレッグ(自民党党首)は共に、政党の立場の違いを脇に置き、国益のために懸命に努力するリーダーだ。私はそれが、強固で決断力のある政府を形成する最善の道だと信じる。

 ◆ブラウン前首相 総選挙は、どの党も多数を獲得することができなかった。私は強固で安定した英国の政権を作るため、すべきことは何でもすると言った。私の責務は、選挙結果を受けての政権作りを確実にすることだ。私は女王に政権樹立のため野党リーダーを呼ぶよう申し出る。次期首相が、未来のため重要な選択をすることを望んでいる。私は人生で2番目に大事な職を離れる。そして最も大切な仕事である夫と父親に戻る。ありがとう。さようなら。

1383チバQ:2010/05/12(水) 22:41:02
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100512-OYT1T00580.htm
英保守党、「単純小選挙区制」引き換え?で連立
 【ロンドン=鶴原徹也】英国で11日、保守党のデビッド・キャメロン党首を首班とする連立政権が誕生した。


 保守党と労働党の2大政党による政権交代が続いていた英国は、新たな時代に足を踏み入れた。

 皮肉なのは、保守党が、2大政党制を制度的に保証する単純小選挙区制堅持の方針であるのに対し、自由民主党は2大政党制の終わりにつながる比例代表制の導入を党是としていることだ。

 自民党は、連立協議で、保守党と第2党に転落した労働党を両てんびんにかけ、条件をつり上げた。保守党は結局、単純小選挙区制を見直す新選挙制度を国民投票にはかることを約束することになった。

 だが、今や国民の6割は、比例代表制の要素を反映する選挙制度改革を支持している。保守党は、今回の政権奪還の代償として、単純小選挙区制を差し出すことになりそうだ。

 中道右派の保守党と、中道左派の自民党の連立はうまく行くのか。

 キャメロン氏は11日、「ニック(・クレッグ自民党党首)も私も、党の立場の違いを脇へ置き、国益のために力を尽くす指導者だ」と語った。移民政策や対米、対欧州政策という対立点はまずは棚上げし、衝突を回避していくことになりそうだ。

(2010年5月12日12時02分 読売新聞)

1384チバQ:2010/05/12(水) 23:13:01
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100512/erp1005122037018-n1.htm
【英国の選択】ブラウン政権の3年 経済成長を下支え
2010.5.12 20:19
 【ロンドン=木村正人】「どうもありがとう。そして、さようなら」。11日、首相官邸前で労働党のゴードン・ブラウン前首相(59)は、感極まって声を震わせた。前日、党首辞任という最後のカードを切って、第三党の自由民主党との連立交渉にこぎつけたブラウン氏の試みは、わずか1日で頓挫した。

 「祖国を、より公正で才能や緑にあふれ、民主的で豊かにできる可能性を秘めたこの仕事を愛していた」

 首相職へのこだわりをみせたが、最後は1人の父親に戻り、穏やかな顔でサラ夫人(46)と2人の子供と手をつないで官邸を後にした。

 親友でライバルだったブレア元首相と同じ1983年の総選挙で初当選した。華やかなブレア氏が光なら、ブラウン氏は影。97年にブレア政権が誕生してから、英国史上最長の10年間にわたり財務相を務めた。英中央銀行、イングランド銀行の独立や金融緩和を手がけ、保守党のメージャー政権から数えて実に17年に及ぶ経済成長を達成した。

 2007年6月、首相に就任し高支持率が続いたが、同年秋に解散・総選挙を見送ってから「優柔不断」のイメージがついて回り人気は低迷した。自らの緩和策が一因となった金融バブルが08年秋に崩壊し、09年4月に主要20カ国(G20)金融サミットをロンドンで開催するなど、金融システムの防衛に尽力し、ノーベル賞受賞者からも称賛された。

 3度にわたる党内の反乱を退けるしぶとさをみせたが、総選挙中に労働党支持者の女性を「偏屈な女」とののしり、その言葉がマイクで拾われ中継されるなど、最後は不手際が目立った。ブラウン氏は労働党党首も辞任し、女性のハリエット・ハーマン副党首が党首代行を務める。今年9月の党大会前に行われる党首選には、デービッド・ミリバンド前外相、アラン・ジョンソン前内務相らが出馬するとみられている。

1385チバQ:2010/05/12(水) 23:17:42
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2010/05/post-1248.php
帰ってきた保守党の危険な駆け引き
Return of the Tories

水と油の連立相手・自民党に新首相キャメロンがどんな譲歩を約束したのかによって、保守党の分裂も招きかねない

2010年05月12日(水)18時10分
ウィリアム・アンダーヒル
 終わりは突然にやってきた。5月6日に行われたイギリス総選挙で、与党・労働党は大敗を喫し、議会第1党の座を保守党に明け渡した。それでも、「終焉のとき」が訪れるわずか数時間前まで、第3党の自由民主党との連立によって、労働党はなんとか政権を維持するのではないかとの憶測が支配的だった。

 だが5月11日夜、イギリスは突如として、まったく別の未来に進むことになった。労働党のゴードン・ブラウン首相が辞任の意向を表明し、保守党と自民党による連立政権が発足したのだ。

 イギリスで連立政権が樹立されるのは約70年ぶり。ダウニング街10番地の新たな住人となるのは、保守党党首のデービッド・キャメロンだ。43歳の彼は、1812年以来の最年少で首相に就任した。

 今のイギリスの舵とりは、キャメロンよりずっと経験豊富な政治家にとっても難題だろう。バッキンガム宮殿でエリザベス女王に接見した後、首相官邸前でキャメロン本人が認めたように、イギリスは今「深刻で緊急の課題」をかかえている。戦後最大の経済危機に直面し、巨額の財政赤字のGDP比はギリシャ並みに悪化している。

右の保守党と左の自民党
 さらにキャメロンには、経済対策に匹敵する重要な任務がある。事態の緊急性と権力に目がくらんで、連立相手に浅はかな譲歩をしたわけではないと保守党支持層を納得させることだ。保守党が13年ぶりの与党への返り咲きに興奮しているように、自民党は100年近い党の歴史上初めて真の影響力を手に入れたことに歓喜しているのだから。

 連立政権を率いるキャメロンは、安定した政権基盤がない状態、つまり保守党単独では下院定数の過半数議席に達しない状態で政権を運営することになる。今のところ、自民党との連立協議で彼がどのような譲歩をしたのかは明らかでないが、中道右派の保守党と中道左派の自民党の連立政権が不安定なものになるのは確実だ。

 世論調査でも、自民党支持者の圧倒的多数が保守党ではなく労働党との連立を望んでいた。わずか2日前にも、自民党のベテラン議員が記者会見で、長年敵対してきた保守党との連立の可能性に抵抗感を示したばかりだ。

 実際、両政党の政策には非常に大きな溝がある。例えば、EU(欧州連合)の権限強化に反対する保守党に対して、自民党はEU寄りの立場を取る。保守党は歳出削減による財政再建を掲げるが、自民党は反対している。

 とりわけ重要な食い違いは選挙制度改革にある。自民党は、有権者の意思をより正確に反映するよう選挙制度の抜本的改正を求めている。先日の総選挙で、自民党は総投票数の23%の票を獲得しながら、9%相当の議席しか得られなかった。保守党や労働党など大政党に有利な現在の小選挙区制を中選挙区制に変更するのが目標だ。

保守党内に反キャメロンの機運
 しかもキャメロンには、保守党の全面的な支持すら当てにできない事情もある。この4年間、彼は党のイメージ刷新を進め、過去にすがる復古主義者か際限なき資本主義の頑なな信奉者という党のイメージを塗り替えてきた。

 だが、今回当選した保守党議員ら(半数以上は新人だ)は、保守党の王道であるサッチャー路線から乖離するキャメロン流に疑念をいだいている。頑固な保守主義者の間には、「キャメロン前」の保守党路線を死守していればもっと多くの議席を獲得できたかもしれないという思いもある。

 保守党議員は、連立の代償として重要閣僚ポストを自民党に明け渡すことにも不満を募らせるだろう。さらに、自民党の主張を取り入れた新選挙制度に関する国民投票を、キャメロンが容認していることに苛立つ人も多いだろう。

 自民党は選挙で意外に伸び悩み、支持者を失望させた。だがキャメロンが自民党への譲歩を続ければ、自民党こそ真の勝者に見えるという危険な状態に陥りかねない。

1386チバQ:2010/05/13(木) 12:15:45
http://www.asahi.com/international/update/0513/TKY201005120552.html
あれこれそっくり 英キャメロン首相とクレッグ党首
2010年5月13日1時32分

 英新政権を担うキャメロン首相とクレッグ党首には共通点が多い。

 同じ年の43歳。父親の仕事はともに金融関係で上流階級出身。キャメロン氏は名門イートン校からオックスフォード大学、クレッグ氏もウェストミンスター校からケンブリッジ大学と典型的な優等生コースを歩んだ。

 政治活動の出発点も同じ保守党だ。大学卒業後、キャメロン氏は保守党の職員に。クレッグ氏は元閣僚の紹介で、保守党の欧州委員の政策アドバイザーになった。

 英王室の血を引くキャメロン氏は保守本流を歩み、2001年に保守党の国会議員になった。

 一方、クレッグ氏はロシア系の父とオランダ人の母、スペイン人の妻を持つ。自らも5カ国語を操る国際派で、親欧州連合(EU)が信条。99年に親EUの自由民主党から欧州議会議員に当選、05年に英政界に転身した。

 07年にクレッグ氏が自民党の党首になった直後、保守党の党首だったキャメロン氏が手紙を書いて自宅での食事に誘ったが、クレッグ氏は丁重に断った。当時、クレッグ氏は政治スタイルの類似から「キャメロンのスタントマン」などと皮肉られたことに配慮したからという。(土佐茂生)

1387チバQ:2010/05/13(木) 12:23:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000510-san-int
英・政権交代6日間の攻防 労働、大胆な改革案不発 保守、大幅譲歩を提示
5月13日10時9分配信 産経新聞

 【ロンドン=木村正人】全政党が過半数を割る1974年2月以来の劇的な展開を見せた英総選挙。英紙インディペンデント(12日付)などの記事を手がかりに6日間の攻防を追った。

 6日午後7時。投票締め切りの3時間前、キャメロン保守党党首の側近が首相官邸事務次官に電話を入れた。総選挙での単独過半数を確信し、組閣名簿を伝えるためだった。

 しかし、出口調査は全党過半数割れを予測し、保守党本部に動揺が走った。前人気にかかわらず議席数が前回より1減と出た自民党首脳も首をかしげた。

 7日朝、自民党のクレッグ党首は「第一党の保守党に政権をつくる権利がある」と表明。労働党と自民党の連立を恐れていた保守党は息を吹き返した。

 スコットランド地方の地元選挙区から首相官邸にとって返したブラウン氏は反撃に出た。マンデルソン民間企業相らに指示し、ブラウン氏がまだ首相であるとテレビで発言させた。

 同日午後、キャメロン党首が記者会見で自民党に連立交渉を包括提案することを知ったブラウン氏は、先手を打って45分前に官邸前で緊急会見。保守党と自民党の交渉を優先させる一方で「大胆な政治改革」を公式提案した。選挙制度改革で譲歩するとのシグナルだった。

 しかし、キャメロン党首とクレッグ党首は電話会談で連立の意思を確認し合っていた。

 10日午後、ブラウン氏は官邸前で「クレッグ党首から今、連絡があった。自民党と連立交渉に入る」と宣言、秋の党大会前に党首を辞任すると表明した。政権を死守するため最後のカードを切ったのだ。

 クレッグ党首は逆にこれを利用してキャメロン党首に電話を入れ、「選挙制度改革に関する保守党の提案は十分でなく、受け入れられない」と圧力を掛けた。キャメロン党首は、選挙制度改革の国民投票実施や閣僚ポスト提供などの大幅譲歩案を改めてクレッグ党首に示さざるをえなかった。

 一方、労働党と交渉した自民党首脳は「労働党の代表団は権限を与えられていない」といぶかっていた。すでに党内もまとめきれず、当事者能力を失っていたブラウン氏にできることは辞任発表だけだった。

1388チバQ:2010/05/13(木) 22:31:53
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100513ddn003030024000c.html
クローズアップ2010:英、戦後初の連立 伝統の国、歴史的実験
 ◇保守・自民、43歳コンビ握手
 英総選挙の結果を受けた次期政権作りは、5日間の難産の末に11日、戦後初となる連立政権の発足で決着した。保守党と中道左派・自由民主党による路線の違いを超えた「便宜的結婚」だ。2大政党制が崩壊した英国にとっては「歴史的な実験」となるが、その安定性に懐疑的な声も出されている。キャメロン首相(保守党党首)とクレッグ副首相(自由民主党党首)の43歳コンビが目指す「新しい政治」は伝統の国・英国をどこへ導くのか。【ロンドン笠原敏彦】

 ◇交渉中に首相就任演説
 キャメロン首相とクレッグ副首相は12日午後、2人そろって記者会見に臨んだ。首相が「国益を党益に優先する新しい政治を宣言する」と語れば、副首相は「われわれは異なる政党だが共通の目的で団結している」と結束をアピールした。

 2大政党の単独政権しか知らない国民が大半の英国にとって、連立政権は「英政治の新開地」(デーリー・テレグラフ紙)だ。タイムズ紙社説は「英政治は革命的状況に入った」とまで指摘する。懐疑的な見方が強い一方、政治刷新への期待もふくらむ。昨春噴出した議員経費流用スキャンダルで「政治への信頼」が地に落ち、新風を望むムードは強い。

 ロンドン大学経済学校(LSE)のロドニー・バーカー名誉教授は「既に地域政府で連立政権の経験がある。連立による幅広い交渉はより効果的で現実的に適用可能な政策を生む」と利点を指摘する。

 連立合意で次期総選挙は2015年5月に設定された。自由民主党が政権途中で切り捨てられることを警戒し、キャメロン首相の解散権を縛ったものだ。連立政権が政治のルールを刷新する「新しい政治」が幕を開けた。

 政権交代は新政権の形が不透明な中で始まった。11日夜、キャメロン新首相が女王の任命を受けた後、官邸前で初演説に臨んだ際、保守党と自由民主党の連立交渉はまだ続いていた。自由民主党側が最終的に連立を受け入れたのは3時間以上たってからだ。すべてが異例尽くしだった。

1389チバQ:2010/05/13(木) 22:32:10
 ◇労働党への流れ急変
 連立交渉の舞台裏を探ると、11日に劇的展開を見せたことがわかる。10日、自由民主党が連立の前提条件とした「党首辞任」にブラウン前首相が応じ、いったん「労働・自由民主」連立に流れが傾いた。その振り子はわずか1日で「保守・自由民主」に揺り戻した。

 クレッグ党首は11日朝、首相の辞任表明を受け「安定政権へのスムーズな移行を助ける」と発言。官邸前のBBC記者は「私が朝9時にここに来たときは明らかに労働党に勢いがあった」と報告、事態の急変を証言する。

 「労働・自由民主」交渉決裂の理由について、両党の説明は真っ向から食い違う。「自由民主党は最初から交渉の意思がなく、保守党との連立条件をつり上げるため利用した」(労働党)「労働党は一部閣僚が選挙制度改革への強い支持を示さなかった」(自由民主党)

 真相は不明だが、労働党首脳部が自由民主党とともに選挙で負けた「敗者連合」を組むことへの党内の反発の強さを見誤ったことは確かだ。労働党の有力議員らは交渉中、テレビで次々と連立に否定的な見解を述べていた。

 タイムズ紙によると、11日朝に「労働・自由民主」交渉は決裂、昼ごろにキャメロン、クレッグ両党首が国会議事堂での秘密会談で“握手”。同席したオダンネル内閣官房長が会談場所から駆け出す姿が目撃された。自由民主党内には保守党との連立に懐疑的な声が強かったが、有力者で自身懐疑派のビンス・ケーブル氏が議員総会で「理性で判断しよう」と呼びかけ、保守党への流れができたという。

 ◇選挙制度・防衛、政策に隔たり
 新聞論調は、どの党も過半数を取れないハングパーラメント(宙づり議会)の現状で今回の連立は「最善の選択」と行方を見守ろうとする姿勢が多数派だ。その中で、選挙制度改革推進を理由に自由民主党を支持したリベラル系ガーディアン紙は、「より公平な選挙制度」を実現する機会を逃したと自由民主党を批判している。保守党が現行の完全小選挙区制度の維持をもくろんでいるのに対し、自由民主党は比例代表制導入を主張。連立協議で、小幅な改革でしか合意できなかったからだ。

 ほかにも防衛政策や欧州、移民問題など保守、自由民主両党は立場が大きく異なる。12年ぶりに実施される「戦略防衛見直し」では、核兵器システムや空母など大型装備の更新問題をめぐり、積極派のキャメロン氏と否定的なクレッグ氏が選挙戦で激論を戦わせた。核兵器に関しては自由民主党が更新に同意したが、費用について精査を求めた。

 両党の支持者は各選挙区で「宿敵」関係にある。安易に妥協すれば、連立自体に不満をくすぶらせる両党支持者の反発を招きかねない。

 キャメロン、クレッグ両党首は、連立政権の結束を維持しつつ、支持者をつなぎ留めるという手綱さばきを迫られる。「英国の政治を変えた」と歴史に名を残すか「党基盤を弱めた」と批判されて終わるかの分かれ道になりそうだ。

1390チバQ:2010/05/13(木) 22:37:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010051302000216.html
前外相が党首選出馬へ 英労働党、後継争い開始
2010年5月13日 夕刊

 【ロンドン=松井学】英国の労働党の次期党首選に向けて、デービッド・ミリバンド前外相(44)が十二日、出馬を表明した。同党は総選挙で負けてブラウン前首相(前党首)が辞任、九月に予定する党大会までに後継者を決める予定だ。ミリバンド氏の正式な出馬表明を受け、次期党首争いが事実上始まった。

 党内中道右派のミリバンド氏は、若手ながら閣僚ポストをすでに三つ務めた実力者。ブレア元首相の側近として知られ、不人気だったブラウン前首相の後継者として常に名前が挙がってきた。昨年秋に欧州連合(EU)の外交安全保障上級代表(外相)の有力候補に取りざたされた際は要請を断り、次期党首選に備えたとされる。

 十二日の出馬表明では「中道、中道左派勢力を軸に、労働党は求心力を取り戻す必要がある」と党改革を訴えた。

 ミリバンド氏の弟で、前気候変動相のエドワード・ミリバンド氏(40)も出馬を検討中。ほかに候補として、ブラウン前首相の側近で左派のエド・ボールズ前児童・学校・家庭担当相(43)の名前も挙がっている。

1391チバQ:2010/05/14(金) 00:33:24
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100512-OYT1T00958.htm
仏下院、「ブルカ禁止」反対0で可決
 【パリ=林路郎】フランス国民議会(下院、定数577)は11日、イスラム教徒女性が着用し頭から足元までをすっぽりと覆う「ブルカ」や「ニカブ」の着用を法律で禁じるべきだとする決議を賛成434、反対0で可決した。


 フランスがベルギーに続いてブルカ禁止へ一歩を踏み出すことで、宗教の自由と人権をめぐる議論が欧州で高まりそうだ。

 サルコジ政権が今月19日、公の場所で広くブルカ着用を禁ずる厳格な法案を閣議に諮るのを前に、大統領与党・民衆運動連合(UMP)が決議案を提出した。

 採択された決議は、ブルカ着用を「女性の尊厳と男女同権という共和国の価値に反する過激な慣行」とし、最大野党・社会党も支持に回った。緑の党と共産党の一部議員は採決に参加しなかった。

 下院は7月に政府法案を審議するが、禁止の範囲をめぐって審議が紛糾する可能性もある。仏国務院(行政最高裁)は3月、公共の場でのブルカ着用を全面禁止することは、「自由や人権と相いれず違憲の疑いがある」とフィヨン首相に勧告した。

 政権がこれを振り切って厳格な禁止を目指す背景には、3月の地方選で大きく躍進した移民排斥の極右勢力・国民戦線の支持基盤を突き崩したい思惑がある。

(2010年5月12日19時25分 読売新聞)

1392チバQ:2010/05/14(金) 22:41:01
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201005140004.html
英新政権、イスラム教女性議員を初めて閣僚に起用
(CNN) 保守党と自由民主党の連立政権が誕生した英国で、ほぼ200年ぶりの最年少首相となったキャメロン首相と並び、イスラム教徒の女性議員が初めて閣僚に起用された。


所管を持たない大臣に就任したのは、保守党委員長に任命されたばかりのサイーダ・ワルシ氏(39)。政府報道官によると担当は未定だが、野党時代は「コミュニティー結束・社会行動」担当として指導的役割を果たしていた。


昨年10月にはBBCの政治討論番組で極右政党、英国民党(BNP)のニック・グリフィン党首とイスラム教をめぐって激論を交わし、その1カ月後に、ロンドン北部で白人極右主義者に卵を投げつけられたこともある。


ワルシ氏はイングランド北東部デューズベリの弁護士出身で、人種問題、結婚強要問題、刑務所の人権問題などに取り組んでいる。

1393チバQ:2010/05/14(金) 22:51:07
>>1325
http://mainichi.jp/select/world/news/20100514dde007030049000c.html
国連:人権理事国、リビアが初当選
 【ニューヨーク山科武司】国連総会は13日、人権理事会(定数47)の理事国選挙(改選数14)を行い、「アフリカ」枠でリビアが初当選した。国内政情が不安定なタイは2度目の選出。当初、「アジア」枠で立候補の動きを見せていたイランは立候補しなかった。リビアなどの立候補には西欧の人権団体が「人権を守っていない」と抗議を表明していた。

 改選数14の地域別割り当てはアフリカ4▽アジア4▽東欧2▽中南米2▽西欧その他2。当選には国連加盟国(192)の過半数(97)の賛成が必要。任期は3年。

1394チバQ:2010/05/16(日) 02:32:05
>>1390
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010051501000788.html
英労働党首選、兄弟対決に 前エネルギー相が出馬表明
2010年5月15日 22時38分

 エドワード・ミリバンド前英エネルギー・気候変動相(左)と実兄のデービッド・ミリバンド前英外相(AP=共同)


 【ロンドン共同】英国のエドワード・ミリバンド前エネルギー・気候変動相(40)は15日、ブラウン前首相の辞任に伴う英労働党の党首選に立候補すると表明した。

 党首選には既に実兄のデービッド・ミリバンド前外相(44)が出馬表明しており、野党に転落した労働党は異例の兄弟対決を経て、党勢立て直しを図ることになる。

 エドワード氏は15日の演説で、イラク戦争参戦などで「労働党への信頼は失墜した」とした上で、「(元首相の)ブレア氏とブラウン氏の業績は過去のものであり、労働党は生まれ変わらなければならない」と主張。

 一方で、兄弟対決になることを懸念して、出馬を悩んだが、兄のデービッド氏から出馬しても「兄弟愛は変わらない」と告げられたことを明らかにした。

 労働党は今年9月の党大会で党首選を予定。ミリバンド兄弟のほかには、エド・ボールズ前児童・学校・家庭担当相らの出馬が取りざたされている。

1395チバQ:2010/05/17(月) 22:38:22
http://mainichi.jp/select/world/news/20100517ddm007070065000c.html
From:ロンドン 政権交代のドラマ性
 マニフェスト(政権公約)発祥の地・英国では、1983年総選挙の労働党のそれを「史上最も長い遺書」と呼ぶ。核放棄や企業国有化など大胆な政策を打ち出し、惨敗したからだ。日本の民主党のマニフェストはどうか。財源なき大盤振る舞いの約束から、「史上最も長い誇大政治広告」とならなければいいのだが。

 日本がモデルとするその英国で、13年ぶりの政権交代が起きた。投開票日から5日後の11日夜、労働党に代わって「保守・自由民主」連立政権が誕生。わずか1時間半の政権移行のドラマは、劇的かつ残酷だった。

 午後7時20分。官邸前で辞任を表明したブラウン首相の声は上ずっていた。「私は人生で2番目に大事な職を離れる。そして最も大事な仕事である夫と父親に戻る。ありがとう。さようなら」。首相はその後、警察の護衛車に導かれてバッキンガム宮殿へ。エリザベス女王に辞意を伝え、宮殿から出てきた「前首相」の車からは早くも護衛車が消え、「平民」として赤信号の度に交差点で停車を繰り返した。

 その様子は、上空のヘリコプターから生中継で茶の間に伝わる。

 勝者である保守党のキャメロン新首相については多く触れる必要もないだろう。プロセスはその逆に進んだ。ブラウン氏の辞任表明から約1時間半後、宮殿で任命を受けたキャメロン氏は官邸に到着し、「最善の時はこの先に待っている」と使命感をみなぎらせた。

 宮殿と首相官邸を舞台に、「敗者の屈辱」と「勝者の高揚」のコントラストを鮮明に浮かび上がらせるのが英国の政権交代劇だ。そこには、王権を除くすべての政治権力は「一時的なものに過ぎない」というメッセージが潜む。政権移行の儀式は、英国がいかなる国であるのかを国民に再認識させる機会に見えた。

 その永続性により、国家としての継続性を保証する国王の存在。選挙結果は、どの政党も過半数に達しない36年ぶりのハングパーラメント(宙づり議会)となったが、「女王の公僕」である官僚が連立交渉の仲立ちをし、わずか5日間で保守党と中道左派・自民党の理念を超えた連立を成立させた。国王を頂点とする政治システムが、柔軟性を発揮した結果だ。

 しかし、今後を予想するなら、連立政権は迷走するだろう。根拠は単純だ。キャメロン首相とクレッグ副首相(自由民主党)は「党益」より「国益」を優先する「新しい政治」を掲げるが、何を国益ととらえるか、つまり理念の違いこそ、政党の存在意義だからである。

 今回の連立は、目前の財政危機に対処するための「必要な結婚」とも、「便宜的結婚」とも言われる。富裕層が支持者の中心である保守党と、中低所得層の自由民主党。両党が連立政権の結束を維持しながら、支持者をつなぎ留めるのは至難の業に見える。【笠原敏彦】

1396チバQ:2010/05/18(火) 20:00:54
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100518/mcb1005180502002-n1.htm
英国 キャメロン連立政権が発足 短期安定 鬼門は選挙制度・外交 (1/3ページ)
2010.5.18 05:00


初閣議を開く英国のキャメロン新首相(左端)=13日、ロンドン(AP)【拡大】
 英国で11日、保守党のキャメロン党首を首相、中道左派・自由民主党のクレッグ党首を副首相とする連立政権が発足した。予想外の組み合わせで政権が誕生したのは、連立協議でキャメロン党首が示した柔軟さによるところが大きい。新政権は議会で過半数の議席を握り、少なくとも短期的には安定しそうだ。しかし、選挙制度改革をめぐる国民投票、欧州連合(EU)との関係や外交政策で両党の隔たりは大きく、中・長期的に政権が分解する恐れもある。

 ≪分析≫

 6日に投開票された英総選挙は、単独で過半数の議席を占める政党が一つもない「ハング・パーラメント(中ぶらりん議会)」となった。開票結果が判明した直後、保守党の少数政権、労働党と自民党の連立政権と比べ、基本政策の違いから実現可能性が低いとみられた保守党と自民党の連立政権が成立した。英国で連立政権は第二次世界大戦後初。

 ◆財政再建へ増税必至

 連立政権誕生にはさまざまな要因が作用しているが、第1に、保守党のキャメロン党首が連立協議でみせた政治的柔軟性を挙げることができる。大政党に有利な単純小選挙区制に代わる選挙制度に関する国民投票の実施を保守党が自民党に約束しなかったら、連立政権は実現しなかっただろう。

 第2の要因は、自民党のクレッグ党首の決断だ。クレッグ党首は政権入りする「1世代に1度」の好機を逃すまいと決心していた(ハング・パーラメントは1974年以来、36年ぶり)。クレッグ党首が恐れた最悪のシナリオは、保守党が単独少数政権をつくり、現行の選挙制度のまま早期に総選挙を行い、単独過半数を目指すことだった。

 第3の要因は、労働党と自民党の連立協議が不調に終わり、他に選択肢がなかったことだ。労働党と自民党が連立するためには、労働党が自民党との関係で結束を保ち、選挙制度改革で保守党以上の譲歩を自民党に示す必要があった。しかし、どちらの条件も実現しなかった。

 第4の要因は、強い政府の必要性だ。保守党が公約に掲げる財政再建には議会で過半数を占める安定した政権が求められることから、同党は単独少数政権ではなく連立政権を選択した。国民に痛みを強いる歳出抑制の責任を、他党と分かち合う思惑もあった。

 ただ、中道左派の自民党と連立を組むことで、保守党の単独政権よりも、財政再建は増税に頼る傾向が強まるだろう。付加価値税率の引き上げ、銀行税の拡大、キャピタルゲイン増税などが行われる可能性がある。また、銀行の融資政策への規制強化も検討されるだろう。

 ◆対EU関係で温度差

 連立政権は短期的には安定をもたらすとみられるが、中・長期的には波乱要因もある。選挙制度改革について、保守党の大多数は現在の選挙制度を変更することに反対している。自民党が国民投票で勝利するには、労働党の協力が不可欠だが、野党となった労働党は自民党に妥協する必要がない。その結果、近い将来、英国で選挙制度が変わる可能性は小さい。

 保守党と自民党の政策で最も大きく隔たっているのは、EUに対する姿勢だ。保守党は欧州懐疑派でEUへの主権移譲に消極的であり、自民党は親欧州で英国のユーロ加盟を支持している。欧州に対する政府の姿勢は絶えず緊張の種になるだろう。連立政権が早期に崩壊するとすれば、内政ではなく外交が原因となるかもしれない。

 ≪結論≫

 英国の新政権は、短期的には、安定し結束した強い政府となる公算が大きい。財政赤字削減計画をまとめ上げ、政治的な痛みを伴うとしても、海外の投資家から信頼される財政再建を成し遂げる潜在力がある。しかし、中・長期的には、妥協の積み重ねからくる連立与党内の不満の蓄積や、EUとの関係、外交政策、選挙制度改革の国民投票などに対する立場の違いから、連立政権の安定が脅かされる恐れがある。(オックスフォード・アナリティカ)

1397名無しさん:2010/05/18(火) 21:48:51
風呂実況

http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up3057.jpg

1398チバQ:2010/05/23(日) 11:51:23
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010052302000058.html
前に倣えの党首選 英労働党 主軸4人
2010年5月23日 朝刊

 【ロンドン=有賀信彦】英総選挙で敗北して下野した労働党が九月に行う党首選に先週、初の黒人女性議員ダイアン・アボット氏(57)らが出馬の意向を表明した。同氏は、先に立候補を表明したミリバンド兄弟も含めた六人の中で唯一、移民政策を議論すると訴え独自性を示したが、党首選の主軸は、実は政策などに差がない同兄弟ら四人。党内からは「選択の幅がない」との批判も上がっている。

 労働党の総選挙惨敗の要因は、支持基盤で移民が多い「低所得の労働者階級」にそっぽを向かれたことにある。投票日の出口調査で前回より18ポイントも同階級の得票率を下げた事実がそれを裏付ける。

 差別問題が絡みタブー視される移民政策を議論すると提案したアボット氏は、自身が「移民の子だからこそ、移民の視点で問題を提起できる」と訴えた。

 ただ現政権のキャメロン首相、クレッグ副首相はいずれも四十代。世代交代の流れから、労働党も閣僚経験のある四十代の四人が党首選の主軸となりそう。アボット氏ら二人は五十代のため、残るエド・ボールズ前児童・学校・家庭担当相(43)、アンディ・バーナム前保健相(40)と、先に出馬表明したミリバンド兄弟が有力となる。

 四人はいずれもブレア元首相とブラウン前首相の側近。高級紙インディペンデントは「元首相の息子と前首相の息子の戦い」と表現した。

 いずれも移民政策に積極的に取り組まなかったことが総選挙の敗因と指摘しながら具体的な言及は避けており、このままでは抜本的な改革による党再起は厳しい状況だ。

1399チバQ:2010/05/24(月) 18:55:06
>>1349
http://mainichi.jp/select/world/news/20100524ddm012030060000c.html
ベルギー:蘭仏言語戦争 政権崩壊−−「分裂」の危機
 人口約1070万人の欧州の小国ベルギーが国家存続の危機に直面している。北部・オランダ語圏と南部・フランス語圏の対立先鋭化が原因だ。対立を巡る混乱でルテルム連立政権が崩壊し、6月13日に総選挙が前倒しで実施されるが、事態好転のめどは立っていない。欧州諸国の統合を進める欧州連合(EU)のおひざ元で、皮肉にも、国家分裂につながりかねない「お家騒動」が起きている。【ブリュッセル福島良典】

 ベルギーの首都ブリュッセル中心部から長距離バスで南に約30分。森の脇を走る幹線道路の沿線に高級住宅街シント・ヘネジウス・ロードが広がる。オランダ語圏に属するが、人口(約1万8000人)の推定6割以上がフランス語系住民だ。

 2年前から町で暮らすアレクシア・フィリッパール・ドゥ・フォワさん(38)もその一人。精神科医の夫との別居が決まり、今年2月、別居先に適した物件を町内に見つけ、購入のために必要な書類手続きを済ませた。

 だが、オランダ語圏の地元当局から「待った」がかかった。昨年9月にできた条例「自分の地域に住む」に引っかかるというのだ。条例は不動産購入には(1)町に6年以上住んでいる(2)週の半分以上、町内で働いている(3)家族関係や経済面などで町とのつながりがある−−のいずれかに該当する必要があると定めている。


不動産購入不許可の通知を手にするドゥ・フォワさん 職場はブリュッセル北郊だが、町にあるオランダ語の語学学校に通っている。生後15カ月の長女、エバンヌちゃんの保育所も町内にある。だが、地元当局の判断は「町とのつながりは不十分」だった。「自由な移動を認めない条例は差別的。オランダ語圏にフランス語話者が住んでほしくないのだ」

 ドゥ・フォワさんは法廷闘争を検討する一方、フランス語圏内の町ワーテルローへの引っ越しも考えている。「ベルギーは一つ屋根の下で夫婦(オランダ語圏とフランス語圏の政治家)が毛嫌いし、いがみ合いを続けているようなもの。子供(市民)が迷惑を受けている」。そんな思いが募る。

 ◇仏系住民の蘭語圏移住、一因に
 「フランス語系住民はベルギー全体が自分たちの所有物だと思っている」。オランダ語圏の独立を求める急進的な市民団体「言語行動委員会(TAK)」のルール・ド・リーネルさん(33)がブリュッセル市内の喫茶店で取材に応じた。18歳の時、ベルギーの歴史書を読んで「行動する時だ」と思い立ったという。

 1830年にオランダから独立したベルギーでは長年、フランス語が支配階級の言語だった。だが、次第にオランダ語系住民が自治権要求を強め、20世紀前半から後半にかけて、国内をフランス語圏とオランダ語圏に分ける「言語境界線」が定められた。


フランス語の表示(下段)が消されたブリュッセル郊外の道路標識 オランダ語系住民が神経をとがらせているのは、近年、ブリュッセルから近郊のオランダ語圏へのフランス語系住民の移住者が増えていることだ。TAKは「オランダ語圏に対するフランス語系住民の言語侵略」と糾弾し、抗議行動を展開している。

 かつて石炭業で栄えたフランス語圏だが、1960年代以降、斜陽化し、入れ替わりにオランダ語圏が自動車、化学工業などでベルギー経済のけん引車役を果たすようになった。主客逆転で自信を深めたオランダ語圏の政党や住民は連邦政府から地域政府への一層の権限移譲を求めている。

 総選挙ではオランダ語圏の独立を掲げる民族主義政党の躍進が予想されている。「独立派政党が選挙で勝つのを見るのが怖い」。5月16日、ブリュッセルで「ベルギーの存続」を訴えるデモ行進に参加したフランス語系住民は祖国分裂への懸念を口にした。

==============

 ■ことば

 ◇ベルギーの国の仕組み
 ベルギーは1993年に連邦国家となった。連邦政府の下に(1)オランダ語圏の北部(2)フランス語圏とドイツ語圏で構成される南部(3)仏蘭2言語のブリュッセル−−にそれぞれ地域政府がある。連邦政府は外交、国防、財政、社会保障、司法などの権限を持ち、地域政府は経済、雇用、公共事業、都市開発などを担当する。地域政府とは別に教育、文化などを管轄する言語別の共同体政府がある。

1400チバQ:2010/05/24(月) 21:59:19
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201005240009.html
2010.05.24 Web posted at: 14:39 JST Updated
ワールド
ジャマイカ首都で武装グループが警察署など占拠、非常事態宣言
(CNN) ジャマイカ当局は23日夜、首都キングストン地域に非常事態宣言を発令した。武装グループが首都キングストンの広範囲を封鎖し、複数の警察署を攻撃したことによるもの。少なくとも2つの警察署が火炎瓶などの襲撃を受けて占拠された。


武装グループはキングストン西部を中心に広い範囲を占拠しており、車両や土のう、有刺鉄線などでバリケードを組んでいる。


武装グループは、コカインなどの密売容疑で米国が昨年から引き渡しを求めているギャングのリーダー、クリストファー・コーク容疑者の一派とみられている。


地元メディアによると、非常事態宣言の範囲はキングストンのほか近郊のセントアンドリューに拡大されたという。

1401チバQ:2010/05/27(木) 22:42:22
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100527/amr1005271221008-n1.htm
初の女性首相が就任 カリブ海のトリニダード・トバゴ
2010.5.27 12:21
 カリブ海のトリニダード・トバゴからの報道によると、同国で26日、統一民族会議(UNC)のパサードビセッサー氏(58)が首相に就任した。同国初の女性首相で、2001年に人民国家運動(PNM)のマニング前首相が就任して以来の政権交代。

 前首相が野党から腐敗や公金の無駄遣いを追及され、下院を解散して行われた24日の選挙では、UNCなどでつくる政党連合が41議席中、29議席を獲得。PNMは12議席にとどまった。(共同)

1402チバQ:2010/05/27(木) 23:01:28
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100527-00000303-newsweek-int
ヨーロッパに忍び寄るネオ排外主義
ニューズウィーク日本版5月27日(木) 12時34分配信 / 海外 - 海外総合
ユダヤ人やイスラム教徒を標的にする極右政党の躍進が各国で相次ぐ不気味──

デニス・マクシェーン(英労働党下院議員、元欧州担当相)

 ヨーロッパに新たな分断が生まれている。かつての鉄のカーテンとは違って、今回の「壁」は異質なものに対する強い拒否反応。西ヨーロッパではイスラム教徒、東ヨーロッパではユダヤ人とロマ人、同性愛者が標的になっている。

 オランダでは3月3日の地方選で、イスラム教徒排斥を唱える極右の自由党が主要都市で躍進。続いて4月11日にはハンガリーで国会議員選挙の第1回投票が行われ、「ユダヤ資本」が「世界をむさぼり食おうとしている」と攻撃するフィデス・ハンガリー市民連盟が、過半数の票を獲得した。

 フィデスよりもあからさまに反ユダヤ主義を掲げる極右政党ヨッビクも、今回初めて26議席を獲得し、従来の政権与党である社会党と2議席差に迫った。初の国会進出を果たしたヨッビクの幹部たちは、ネオナチ風の制服を着て登院したいと考えている。

 最近の政治学者はこうした勢力を「反ユダヤ主義」ではなく「急進的ポピュリズム」と表現したがる。だがヨーロッパの歴史を学んだことのある人なら、政治的にユダヤ人が迫害された時代との共通点は無視できないはずだ。

■「悪いのはユダヤ資本」

 世界的な不況のあおりを受けて有権者が失業や所得減に苦しむなか、スケープゴートを求める風潮がかつてと同じ有害な政治を生み出している。

 フィデスのオルバン・ビクトル党首は、ハンガリーが共産主義から脱却した頃は熱心な市場経済論者だった。しかし今はナショナリズム色の濃い主張を展開している。

 ユーロ圏諸国に(今のところ)救済してもらっているギリシャと違い、通貨フォリントが下がり続けているハンガリーは孤立無援だ。市民は景気の良かった頃に組んだユーロ建ての住宅ローンや自動車ローンの返済に苦しんでいる。

 悪いのは社会党政権やグローバル化、国際資本だとする声はよく聞く。しかしフィデスは、さらに踏み込んだ主張を展開。同党のモルナール・オスカル議員は「グローバル資本やユダヤ資本ではなく、ハンガリーの利益を最重視すべき時だ」と訴えた。

 ヨッビクはハンガリーで15%近い支持率を獲得。一方、チェコではミレク・トポラーネク前首相が、ユダヤ人や同性愛者に対する差別的な発言を連発したせいで、5月の選挙を前に市民民主党の党首辞任に追い込まれた。

■多様性と民主主義への嫌悪

 ポーランドの政治学者ラファル・パンコウスキは新著『ポーランドにおけるポピュリスト急進右派』で、こう指摘している。「反ユダヤ主義はポーランドの右派ポピュリストにとって重要な要素だ。現在ユダヤ人の人口は歴史上最も少ない水準にあるが、反ユダヤ主義は多様性と自由民主主義に対する嫌悪感を暗示している」

 4月10日に政府専用機の墜落事故で死亡したレフ・カチンスキ大統領ら政府要職者を悼む間は、ポーランドでの偏見論争も「休戦状態」が続くだろう。だがカチンスキが党首を務めていた政党「法と正義」の中に、不快な言動を繰り返す議員がいるのは確かだ。

 ポーランド選出の欧州議会議員ミハウ・カミンスキは、チリの独裁者だった故アウグスト・ピノチェトを公然と称賛し、欧州議会で急進的な会派を組織。同性愛者を口汚く罵り、第二次大戦中にポーランドで起きたユダヤ人虐殺については、「ユダヤ人がポーランド人を殺したことを謝罪するなら」謝罪してもいいと言い放った。

1403チバQ:2010/05/28(金) 21:26:16
>>177>>924
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100528-OYT1T00899.htm
チェコで総選挙…28、29日
 【ジュネーブ=平本秀樹】チェコで28、29日、任期満了に伴う国会下院(定数200)選挙が行われる。


 選挙は比例代表制。最近の世論調査では、中道左派の社会民主党(現在70議席)の支持率が、市民民主党(同78議席)を上回っているが、いずれも単独過半数は困難な情勢で、選挙後の少数政党との連立協議が焦点となる。

(2010年5月28日18時05分 読売新聞)

1404チバQ:2010/05/28(金) 21:38:04
>>1400
http://www.asahi.com/international/update/0527/TKY201005270572.html
ジャマイカ衝突、死者50人 ギャングとの癒着清算へ2010年5月27日23時46分

 【ロサンゼルス=堀内隆】カリブ海の島国ジャマイカで、ギャング集団の指導者を拘束しようとした治安部隊とギャングの首都での衝突は4日目に入った26日も続き、AP通信によると死者は50人近くに達した。

 ジャマイカでは政治勢力とギャングが長年、持ちつ持たれつの関係にあったが、政府は、指導者のクリストファー・コーク被告についての米国からの引き渡し要求という「外圧」を利用し、清算へ一歩を踏み出した形だ。

 現地からの報道によると、治安部隊は26日、もっとも激しい衝突が起きていた首都キングストンのスラム、チボリガーデンを制圧した。この地域を同日訪れたキリスト教司祭は、民間人が少なくとも44人死亡したと語ったが、衝突の巻き添えになった住民がどれだけ含まれているかは不明のまま。また治安部隊側にも4人の死者が出たという。

 ジャマイカでは1970年代以降、労働党と人民国家党の2大政党が、スラム地区に芽生え始めた複数のギャング集団を、票とりまとめのために利用する代わり、武器携帯を黙認。80年代に入るとギャングが麻薬取引に乗り出し、その稼ぎを支配下のスラムに投資して実権を固めた。

 その典型例がコーク被告だ。彼が率いるギャングは現与党の労働党につながり、被告の拠点チボリガーデンは、ゴールディング首相の選挙区でもある。米司法省は2009年8月、米国内で麻薬を流通させた罪でコーク被告を起訴、ジャマイカ政府に引き渡しを要請したが、ゴールディング首相は米の手続き不備などを理由に先延ばしを重ね、今月になってようやく逮捕状の発付を認めた。

 米国務省のクローリー次官補は26日の記者会見で「法の支配を徹底しようとするジャマイカ政府を支持する」と表明した。ただ当のコーク被告はまだ捕まっておらず、政治家側に一方的に絶縁されたギャング集団からの反攻も予想される。癒着の過去を清算するには時間がかかりそうだ。

1405チバQ:2010/05/28(金) 21:40:21
http://mainichi.jp/select/world/news/20100528ddm007030048000c.html
フランス:サルコジ大統領の政敵・ドビルパン前首相、復権向け選挙活動
 ◇疑惑捏造事件、検察控訴が追い風
 フランスのドビルパン前首相(56)が、12年の大統領選を視野に事実上の選挙活動を始めている。ドビルパン氏は、同じ保守派の政敵・サルコジ大統領の収賄疑惑を捏造(ねつぞう)した疑いで公判中だが、一部の世論調査では支持率は57%で、大統領の38%を上回る。ドビルパン氏の地方遊説に同行し、「復権」の可能性を探った。【パリ福原直樹】

 パリから電車で東に3時間。スイス国境に近い仏東部オト・ソーヌ県。先月、林業が盛んなこの地方の町を訪れたドビルパン前首相は、従業員約40人の製材工場を視察した。工場長の説明に「不況の影響は?」などと質問。従業員には手を差し伸べて握手するなど、日本の政治家の「地元回り」を見るようだ。

 「話に耳を傾けてくれ、誠実な印象です。大統領選では(彼に)投票します」。工場の女性はそう話した。

 午後は地元の牧場に足を向けた。ドビルパン氏は搾りたての牛乳を試飲し、報道陣に「こんなにおいしいミルクは初めてだろう」と笑顔を見せた。トラクターに乗ったり、子羊を抱いたりもした。

 ◇遊説で痛烈批判
 「私が現場を訪れるのは、(サルコジ政権に届かず)忘れ去られた声があふれているからだ」。ドビルパン氏は約2週間後、今度は同じ仏東部の都市ディジョンを訪れ、中小企業の経営者の前で力説した。

 「首相時代の私の重要課題は、雇用創設や赤字削減を目指す行政改革だった。今の政権は(改革を続けずイスラム教徒の女性がかぶる)ブルカのような問題を持ち出し、国民の不満の矛先をそらそうとしているのだ」

 ドビルパン氏は「私の政治的闘いは、サルコジ氏との確執とは無関係だ」と述べるが、ブルカに対する全面禁止法の制定を目指すサルコジ大統領への痛烈な批判であることは疑問の余地がない。両氏は前回07年の大統領選で、保守派の指名争いを巡って激しく対立した。

 フランスの台湾への軍艦売却に絡み、サルコジ大統領(当時は閣僚)が「手数料」を授受したという架空リストに列挙されたという収賄疑惑捏造事件で、ドビルパン氏は08年までに虚偽告発共犯罪などで起訴された。

 今年1月の1審判決で無罪となったが、検察当局は控訴。これに対しドビルパン氏は「(控訴は)大統領の差し金によるものだ」と反発したが、この控訴がドビルパン氏にとって逆に追い風となった。実際に「政敵のサルコジ大統領が検察に控訴を働きかけた」との疑惑が浮上したからだ。

 ◇新党旗揚げ表明
 控訴後の世論調査で43%がドビルパン氏の立場を支持。「支持しない」の35%を上回った。

 しかも4月の世論調査では65%がサルコジ氏の大統領再選を「望ましくない」と回答。「大統領が出馬しない場合の保守候補」として、ドビルパン氏はフィヨン現首相(33%)に次いで、31%の高支持を獲得した。

 ドビルパン氏は正式な出馬表明こそしていないが、3月に「信念の実現のため」として新党旗揚げを表明した。だが、視察先のディジョンで地元有力者(43)は「ドビルパン氏はサルコジ大統領に比べて強固な組織がなく、国会議員の支持も少ない。選挙は厳しい戦いになる」と指摘した。

 一方でサルコジ大統領は最近、大統領選への出馬意向を示唆。年内に予定されるドビルパン氏の控訴審の行方など不確定要素はあるが、保守派内で再び前回選挙の再現が起きる可能性がある。

毎日新聞 2010年5月28日 東京朝刊

1406チバQ:2010/05/28(金) 22:48:56
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2010/05/post-1299.php
土地不足を心配するオーストラリア
How Much Space is Enough?

せっかくの人口増に反対する新党まで表れた、譲れないスペース感覚

2010年05月27日(木)15時23分
マリーナ・カメネフ
[2010年6月 2日号掲載]

 オーストラリア人にとって「広大な土地」は掛け替えのないもの。だから今この国を襲っている急激な人口増加には耐えられない。

 現在の人口は2200万人。これが50年までに65%増え、3600万人近くに達するといわれる。この増加率は予想される世界平均のほぼ2倍。政府はこれを昨年9月に発表したが、ラッド首相は「人口増加は朗報、大きなオーストラリアはいいことだ」と発言。だがすぐに環境問題や食糧不足を懸念する人々が反発した。

 さらに人口増に反対する政党が2つも誕生。ほかの野党も今年の総選挙で人口問題を論点の1つに据える構えだ。こうした動きを受け、ラッドは今年4月に「人口相」を新設、対策を練るよう指示している。

 確かに、オーストラリアには人口増加に対応できる土地がある。国土面積が世界6位なのに対し、人口は55位。とはいえ人口の80%は沿岸部に住み、耕作可能な土地は国土の6%にすぎない。

不動産価格も懸念材料
 経済的にみれば、人口増加は多くの場合、消費や不動産の需要を加速させ成長の原動力となる。実際、オーストラリア経済は昨年プラス成長を記録。エコノミストらは2・1%の人口増のおかげで金融危機による深刻な被害を免れたと指摘している。だが昨年の不動産需要の伸びが不動産価格を20%も上昇させる副作用もあった。

 世論調査では69%が人口は3000万以下が望ましいと回答。「オーストラリア人にはスペースが大事なのだ」と、シンクタンク、グラッタン研究所のソール・エスレークは言う。「シドニーやメルボルンが人口過多になったら、土地の使い方を根本的に見直さなければならなくなる」

1407チバQ:2010/05/30(日) 17:20:29
>>1403
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010053000023
中道右派連立樹立か=左派、敗北認める−チェコ総選挙
 【ベルリン時事】チェコの下院(定数200)選挙は29日、開票作業が終了し、中道左派の社会民主党が第1党となった。ただ、過半数には届かず、第2党の市民民主党が新党の「TOP09」や「VV」と中道右派連立政権を樹立する見通しとなっている。
 各党の獲得議席は、社民党56、市民民主党53、「TOP09」41、ボヘミア・モラビア共産党26、「VV」24。市民民主党のネチャス党首は「財政に責任を持つ政府の樹立に向け、中道右派の各党と協議する」と語った。
 社民党は第1党となったが、他党は財政事情が悪化する中で、緊縮財政に消極的な社民党との連立を拒否する方針。同党のパロウベク党首は「有権者は社民党の提案を選ばなかった」と敗北を認め、党首を辞任する考えを表明した。(2010/05/30-06:59)

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000408.html
チェコで中道右派連立が濃厚 総選挙、左派が敗北宣言
 【ウィーン共同】チェコ下院(定数200)選挙は29日午後(日本時間同日夜)、2日間にわたる投票を終了、即日開票に入った。DPA通信によると、選管当局の暫定集計でトップに立っている中道左派、社会民主党のパロウベク党首は、政権発足の見通しが立たないとして敗北を宣言した。中道右派連立政権発足の可能性が高まった。

 選管当局によると、開票率97%の段階で社会民主党の得票率は22%、右派の市民民主党は20%。昨年結成された中道右派「トップ09」、ジャーナリストらでつくる「VV」の両新党がそれぞれ16%、10%。

 社会民主党は元首相のパロウベク党首の不人気も影響し、他党は同党との連立に消極的。市民民主党と新党による中道右派連立政権が発足する公算が大きくなっている。

 チェコでは昨年3月、医療制度改革に伴う不満を背景に、市民民主党のトポラーネク首相の連立政権に対する不信任案が可決。官僚出身のフィシェル首相率いる暫定内閣が国政を運営してきた。

2010/05/30 01:23 【共同通信

1408チバQ:2010/05/30(日) 17:26:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100530/t10014774701000.html
英新政権 閣僚辞任で打撃
5月30日 9時9分
総選挙を受けて発足したばかりのイギリスの連立政権の閣僚が、不適切な経費の請求を行っていたことを認めて閣僚を辞任し、政治への信頼回復を優先課題に掲げる新政権に打撃となっています。

閣僚を辞任したのは、今月行われた総選挙を受けて発足したイギリスのキャメロン政権で財務相を補佐する役割を担っていた自由民主党のデビッド・ローズ財務担当相です。ローズ氏はパートナーの男性の家に同居していたにもかかわらず、議会の規則に背く形で家賃として3年余りであわせて4万ポンド、日本円にしておよそ530万円を議員活動に必要な経費の請求に含めていたことがイギリスの新聞の報道で明らかになりました。これについてローズ氏は、男性と同性愛の関係にあることを知られたくなかったためだったとしたうえで「金銭的な利益は得ていないが間違っていた」と述べて、経費の請求が不適切だったことを認め、29日、閣僚を辞任しました。イギリスでは去年、議員による経費の乱用が相次いで明らかになり、キャメロン政権は政治への信頼回復を優先課題に掲げ、政治改革に取り組むとしていただけに、不適切な経費請求による閣僚の辞任は政権への打撃となっています。

1409チバQ:2010/05/30(日) 17:32:46
>>1282>>1285>>1327
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100530/erp1005300030000-n1.htm
ハンガリーで新内閣発足 中道右派政権
2010.5.30 00:29
 ハンガリー通信などによると、同国国会(定数386)は29日、4月の総選挙で勝利した中道右派、フィデス・ハンガリー市民連盟のオルバン・ビクトル党首を首相に選出、新内閣が正式に発足した。オルバン首相は1998年からの4年間に続く2度目の首相就任。

 フィデスは選挙で総議席の3分の2を上回る263議席を獲得した一方、与党だった中道左派、社会党は抜本的な経済対策を打ち出せず、59議席と惨敗。排外主義を掲げる極右政党「ヨッビク」は初の国会入りながら第3党に躍進した。

 ハンガリーは2008年に金融危機の直撃を受け、失業率は約11%と89年の民主化以降、最悪の水準を記録。雇用対策が急務となっている。(共同)

1410チバQ:2010/05/30(日) 17:48:06
>>1408
後任のスコットランド相の名前・・・
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010053001000081.html
英新政権の財務担当相が辞任 同性恋人に経費で「賃料」
2010年5月30日 09時22分

 【ロンドン共同】英国のローズ財務担当相が、同性愛の恋人が所有する不動産の賃料計4万ポンド(約530万円)を議員活動上の「必要経費」として議会当局に請求したとされる問題で、同相は29日「私の行いに誤りがあった」と述べ、辞任した。

 新内閣発足から17日で、最重要課題の財政赤字問題を担当する閣僚が「政治とカネ」に絡んで辞任したことは、政治への信頼回復を目指すキャメロン連立政権への初の大きな打撃となった。

 ローズ氏は議会第3党、自由民主党所属。昨年、多数の議員の不当経費問題が明るみに出た際、各党は議員に自己申告させたり、内部調査を行うなどしたが、ローズ氏は「私の性的秘密を守りたいという願望」から不当請求を隠し続けた。ただ、自身は経済的利益を得ていないと強調した。

 後任は同じ自民党のアレクサンダー・スコットランド相。スコットランド相には、やはり同党のマイケル・ムーア氏が就任する。

1411チバQ:2010/05/31(月) 21:13:52
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201005310009.html
2010.05.31 Web posted at: 11:50 JST Updated - CNN
ワールド
チェコ議会総選挙、中道右派連立樹立へ 第1党党首は辞任
(CNN) 28、29両日に行われたチェコ議会下院(定数200)総選挙で、中道左派の最大野党、社会民主党が第1党となったが、獲得議席が過半数に届かなかった。


第1党となった社会民主党の獲得議席が半数を割り込んだため、第2党となった右派の市民民主党が他の新党などの右派勢力と右派連立政権を樹立する見通しが濃厚となっている。これを受けて、社会民主党のイジー・パロウベク党首は30日、辞任する考えを明らかにした。


選挙の結果、社会民主党が得票率22.1%でトップ。右派の最大与党、市民民主党が20.2%で続いた。定数200のうち社会民主党は57議席、市民民主党は51議席をそれぞれ獲得した。そのほか小規模な右派政党も議席を獲得した。


選挙前に実施された世論調査では、社会民主党の勝利が確実視されていたが、最終的には予想に反した結果となった。パロウベク党首は10日以内の辞任を表明し、「このような結果になった理由を解明する必要がある」と述べた。


ギリシャ金融危機に伴い、欧州全体で金融危機への対策が課題となる中、市民民主党は選挙活動で財政赤字の削減を主張。一方、社会民主党は歳出削減と並行して高所得者の税率を引き上げ、その資金で社会保障の充実させることを公約に掲げていた。

1412チバQ:2010/05/31(月) 21:16:20
>>176
http://www.asahi.com/international/update/0531/TKY201005310101.html
コロンビア大統領選、「右派」と「緑の党」の決選投票へ
2010年5月31日11時10分

 南米コロンビアで30日、任期満了に伴う大統領選挙が投開票された。地元メディアなどによると、開票率99%で、9人の候補者のうち親米右派のウリベ大統領後継のサントス前国防相(58)が得票率46.56%で首位に立ち、2位の緑の党共同党首、モックス元ボゴタ市長(58)を大きく引き離した。ただ、当選に必要な過半数には届かず、6月20日に決選投票が行われる見通しになった。

 決選投票は、2期8年続いたウリベ政権の継承を訴えるサントス氏と「変革」を掲げるモックス氏の争いになる。

 ウリベ現政権は、米国の支援を得て左翼ゲリラ組織「コロンビア革命軍」(FARC)の制圧を進めながら治安回復や経済成長などの成果を上げ、国民の人気は高い。だが、ベネズエラなど反米左派政権の近隣国との関係は悪化。サントス氏は2006年のウリベ氏再選時に、選挙責任者を務めた人物。

 一方、モックス氏は、数学者で哲学家。ボゴタ市長を2期務めた。透明性のある予算の執行などを訴え、支持を広げていた。(平山亜理)

1413チバQ:2010/05/31(月) 22:15:18
>>198>>1192>>1212
http://mainichi.jp/select/world/news/20100601k0000m030090000c.html
オランダ:下院選挙 争点は「財政」…ユーロ危機影響
 【ブリュッセル福島良典】第二次大戦後、仏独などと共に欧州統合を推進してきたオランダで6月9日、下院(定数150、任期4年)総選挙が実施される。ギリシャ財政悪化に端を発したユーロ危機の影響で、長年の課題である移民問題に代わり、財政引き締めが最大の争点に浮上している。躍進が予想される中道右派政党は欧州連合(EU)への拠出金も削減対象に挙げており、オランダのEU離れに拍車がかかる可能性もある。

 オランダでは近年、イスラム移民の処遇が国論を二分する争点だったが、ギリシャ危機が欧州全域の問題に拡大したことで状況が変わった。選挙事情に詳しいアムステルダム自由大学のアンドレ・クロウウェル講師(45)は「好況の90年代末から過去10年間、有権者の最大の関心は移民と治安だったが、ユーロ危機で経済に移った」と指摘する。

 このため、5月下旬に始まった選挙戦は各党による歳出削減競争の様相を呈している。第1党の座をうかがう中道右派・自由民主党は4年間で200億ユーロ(約2兆2300億円)の削減を約束し、中道右派・キリスト教民主勢力が180億ユーロ、中道左派・労働党が110億ユーロで続く。

 自由民主党は「EUへの拠出金半減」も公約に掲げる。オランダはEU加盟国の中でも、国民1人当たりの拠出金負担が重く、アムステルダムのロドウェイク・アッシャー市長代行(35)=労働党=は「国民はEUをより批判的に見るようになっている」と分析する。

 移民排斥を掲げる極右政党・自由党も反EUを前面に打ち出している。ロッテルダムの地方政党「住みよいロッテルダム」のロナルド・ソレンセン党首(63)は「我々の血税でギリシャ、スペイン、ポルトガルの面倒を見るわけにはいかない。オランダはユーロのシステムから離脱すべきだ」と主張、国政レベルでは自由党を支援している。

 世論調査によると、バルケネンデ首相のキリスト教民主勢力は自由民主党、労働党の後じんを拝し、第1党から第3党に転落する見通しで、自由民主党を軸とする連立政権が樹立される公算が大きい。

1414チバQ:2010/06/01(火) 12:23:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010060102000059.html
英・財務担当相 後任も金銭疑惑
2010年6月1日 朝刊

 【ロンドン=有賀信彦】三十一日付英紙デーリー・テレグラフは、金銭スキャンダルで財務担当相を辞任したローズ氏の後任アレクサンダー氏が、議会にセカンドハウスと報告している家を売る際、売却益にかかる税の免除を受けることのできる本宅として税務当局に申告、税の支払いを逃れていたと報じた。

 同氏はローズ氏と同じ議会第三党の自由民主党所属。一九九九年にロンドンにマンションを購入。二〇〇五年の総選挙で初当選後、選挙区のスコットランドに家を買って本宅、ロンドンの家をセカンドハウスとして議会に申告。〇七年にこの家を売るまで、計三万七千ポンド(約四百九十万円)の議員経費を議会に請求していた。

 税法上、過去三年間に一時期でも本宅として使用した実績があれば、売却時の税金は免除されるが、財務担当相だけに国民の視線は厳しくなりそうだ。

1415チバQ:2010/06/01(火) 23:41:16
http://mainichi.jp/select/world/news/20100602k0000m030051000c.html
調査捕鯨:豪の日本提訴、「総選挙対策」色濃く

オーストラリアのケビン・ラッド首相=2009年12月、藤井太郎撮影 【ジャカルタ佐藤賢二郎】オーストラリア政府は5月31日、南極海での日本の調査捕鯨廃止を求めて国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)に日本を提訴した。反捕鯨の豪州が従来より踏み込んだ措置を取った背景として、年内にも予定される総選挙を控え、支持率低迷に悩むラッド政権が「人気回復」を意識したものとの見方が出ている。

 ラッド首相率いる労働党は、前回07年の総選挙で「調査捕鯨問題の国際法廷への提訴」を公約の一つに掲げて政権を奪取した。他にもスリランカなどからの難民受け入れ停止や温室効果ガスの排出量取引制度導入延期など、選挙時の公約を見直すケースが相次ぎ、野党などから「公約違反」との批判が噴出。労働党の支持率は下落し、5月初めには初めて5割を割り込み、野党・保守連合に逆転を許した。

 豪有力紙「オーストラリアン」(電子版)は今回の提訴について「時期や内容などあらゆる面で捕鯨廃止に向けた展望がなく、総選挙前に公約違反を取り繕うためだけのもの」と批判した。また、日本の調査捕鯨が科学的目的での捕鯨を認めた国際捕鯨取締条約に違反しているとの政府の主張を「要領を得ていない」と指摘。「勝訴は見込めず、失敗すれば(クジラの)大量殺りく阻止のための他の努力が無駄になる」と強調した。

 最大野党・自由党のアボット党首も「現政権が抱える問題から国民の目をそらすための行為」と非難している。

 一方、豪州国民の反捕鯨感情は強く、5月行われた世論調査でも南極海での調査捕鯨に94%が反対。国際司法裁への日本提訴を含む政府の姿勢を90%が支持すると回答している。

1416チバQ:2010/06/01(火) 23:42:35
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060101000688.html
エジプトで諮問評議会選 野党の動向焦点
 【カイロ共同】エジプト大統領などの諮問機関である諮問評議会(定数264)選挙が1日実施された。投票は同日夕(日本時間同日深夜)に終了、即日開票され、2日にも大勢判明の見通し。

 議席の大半を占める与党国民民主党(NDP)が勢力を維持するとみられているが、約30年にわたり独裁体制を続ける82歳のムバラク大統領の健康不安が取りざたされる中、変革を求める機運の高まりを受け、野党がどこまで議席を伸ばすかが焦点。今年後半の人民議会選や来年の大統領選の前哨戦的性格もある。

 エジプトの中東通信によると、改選88議席のうち、無投票当選を除く74議席を、13の政党所属や独立系の候補446人が争う。

 同評議会に立法権はなく、任期6年。3分の1を大統領が指名、残りを3年ごとの選挙で半数ずつ改選する。

1417チバQ:2010/06/05(土) 18:44:16
http://mainichi.jp/select/world/news/20100606k0000m030006000c.html
エジプト:88議席中、与党が74議席獲得 諮問評議会選
 エジプトの選挙管理委員会は3日、1日に投票された諮問評議会(定数264)選挙の結果を発表した。改選88議席中、与党国民民主党(NDP)が無投票当選の14議席を含め74議席を獲得した。国民進歩統一党、ガッド党など野党は4議席。非合法化されているため無所属で立候補した「ムスリム同胞団」系候補は全員落選した。投票率は30.8%。残った10議席は8日に決選投票が行われる。【カイロ】

1418チバQ:2010/06/05(土) 19:30:42
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20100606k0000m050035000c.html
南アW杯:高速鉄道建設が大詰め…市民の期待高く 南ア

8日の鉄道開通日までわずかとなり、工事が続くハウトレインのサントン駅周辺=南アフリカ・ヨハネスブルクで2010年6月3日、佐々木順一撮影 【ヨハネスブルク高尾具成】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕(11日)を直前に控え南アフリカ・ヨハネスブルクで、高速鉄道「ハウトレイン」関連の建設工事が急ピッチで進んでいる。

 8日に一部区間が開通予定で、オリバー・タンボ国際空港とホテルや企業ビルが集中するサントン地区を約15分で結ぶ。価格は100南アフリカ・ランド(約1200円)と割高だが、車なら渋滞時には約1時間もかかるため市民の期待は高い。

 サントン駅周辺で働く建設作業員の一人は「準備は間もなく整う」と話し、焦りはない。

 ハウトレインはW杯に向けたインフラ整備の一環として06年9月に建設を開始。来年半ばには首都プレトリアとヨハネスブルクなどを結ぶ全路線約80キロが開通する予定。

1419チバQ:2010/06/05(土) 19:58:02
>>1409
http://www.asahi.com/business/update/0605/TKY201006050116.html
第2のギリシャはハンガリー?前政権が財政数字「操作」
2010年6月5日10時58分
 【ロンドン=有田哲文】ロイター通信によると、ハンガリーのオルバン首相の報道官は4日、「ハンガリーでは前政権が(財政の)数字に不正に手を加えていた。ギリシャもそうだった。ギリシャでは、真実のときが訪れた。ハンガリーはまだだ」と語った。ハンガリーでは4月の総選挙で政権が交代した。政権交代をきっかけに財政不安が表面化したギリシャ型の危機に陥る可能性を否定しなかったと受け止められている。

 将来のユーロ圏加盟を目指すハンガリーには、ユーロ圏の金融機関が進出しており、信用不安が起きれば欧州全体に影響する可能性がある。

1420チバQ:2010/06/07(月) 22:03:20
>>1192>>1413
http://mainichi.jp/select/world/news/20100608k0000m030041000c.html
オランダ:下院総選挙9日投開票 自民党第1党の勢い 
 今春のバルケネンデ連立政権崩壊に伴うオランダ下院(定数150、任期4年)の総選挙が9日、投開票される。ユーロ危機を受け、財政削減による「小さな政府」を掲げる中道右派野党の自由民主党が急速に支持を伸ばして第1党に躍進する見通しで、マルク・ルッテ党首(43)が次期首相の最有力候補に浮上している。欧州経済の先行き不透明感が強まる中、オランダ社会の右傾化を反映する選挙結果になりそうだ。【オランダ西部ハーグで福島良典】

 自由民主党は、経済面では市場経済と企業活動を重視する保守リベラル派政党。「小さな政府」路線の英保守党と主義・主張が近い。43歳で英首相となった同い年のキャメロン保守党党首になぞらえ、「ルッテはオランダのキャメロンになるか」(地元紙)が注目されている。

 4日発表の世論調査によると、自由民主党は獲得予想議席36議席で首位を走り、30議席の中道左派・労働党、23議席の中道右派・キリスト教民主勢力に水をあけている。

 オランダの財政赤字は国内総生産(GDP)比6.3%、累積債務残高は同66%で欧州連合(EU)加盟27カ国の中では悪くはない。だが、ルッテ党首は社会の閉塞(へいそく)感を背景に「どの政党がオランダを危機から救えるのか。我が党は教育、安全、社会基盤、医療に力を注ぐ小さな国家を作る」と訴えて支持を集めている。

 移民規制も厳格化する構えだ。ルッテ党首は「オランダの社会保障に全面依存するような、経済的に恵まれない移民の流入に終止符を打つ」と約束し、イスラム移民排斥を掲げる極右政党・自由党の支持層を切り崩している。「自由党の過激路線にはついて行けないが、移民政策を見直してほしい有権者の支持を取り付けている」(欧州政界筋)形だ。

 とはいえ、自由党も、3月の地方選で勝利した一時の勢いは衰えたものの、現有9議席を倍増する見通しだ。パキスタン系移民2世のタクシー運転手は「自由党は二十数議席を獲得するかもしれない」と警戒しつつ、「政権に参加すれば連立他党の意見に従わなければならず、自由党の思い通りにはならないはずだ」と語った。

 選挙は比例代表制で、今回は18政党が参加している。9日に即日開票され、10日早朝に大勢判明の見通し。

1421チバQ:2010/06/07(月) 23:13:25
>>1419
http://mainichi.jp/life/money/news/20100608k0000m020094000c.html?link_id=RLH04
世界的株安:欧州に疑心やまず ハンガリーへの不安端緒
 ハンガリーのオルバン新政権が先週末、10年度の財政赤字が大幅拡大する可能性があると明かしたのをきっかけに、欧州の信用不安が再燃した。東欧諸国の財政への懸念も高まり、米国や日本の金融市場を再び、揺さぶっている。外国為替市場の急激な円高・ユーロ安は日本の輸出関連企業の経営に打撃を与え、景気回復の足を引っ張る懸念も出ている。

 「GDP(国内総生産)比で1〜1.5%の歳出削減で財政再建の目標を達成できる」。世界金融市場の混乱を受け、ハンガリーの経済相は7日、赤字拡大を明かした首相報道官のスタンスを大幅修正し、火消しに走った。しかし、世界市場では欧州諸国の財政悪化への疑心暗鬼に歯止めがかからない。

 ハンガリーの社会党前政権は、10年度の財政赤字をGDP比で3.8%とする目標を掲げた。だが、4月末の総選挙で地滑り的な大勝利を収めた中道右派政権は、前政権が財政赤字のデータを改ざんしたと指摘し、債務不履行への危機感を表明。昨年10月の政権交代で前政権による財政赤字隠しが発覚したギリシャを連想させ、市場の動揺を誘った。

 ただ、市場では「大幅減税を掲げ選挙に勝った新政権が、財政赤字隠しを指摘することで、前政権を批判するとともに国民に減税は不可能と訴えるのが狙い」(欧州銀)との見方も出ている。ギリシャと違い、ハンガリーは08年11月に国際通貨基金(IMF)や欧州連合(EU)から金融支援を受け、財政再建計画もIMFなどと作成した。このため、欧州委員会のレーン欧州委員(通貨・経済担当)は5日の会見で、ハンガリー新政権の発言は「誇張されすぎている」と疑問を投げかけた。ハンガリー中央銀行は、追加的な財政削減を実施しない場合「財政赤字は4.5%に悪化する」と予測し、さらに拡大するとの指摘もあるが、債務不履行に陥る可能性は低いとの見方が広がっている。

 ただ、ハンガリー問題が深刻化すれば、ハンガリー向けの融資が多いオーストリアやドイツなどに打撃を与えるのは確実。ユーロ圏(16カ国)経済の下振れにより「ユーロ圏の銀行の不良債権が拡大し、資金引き揚げなどで東欧が一層苦しくなる『負の相乗効果』に陥る可能性」(日本総研の牧田健氏)も懸念される。欧州経済の停滞は、世界経済回復の頼みの綱の新興国経済を減速させる恐れもあり、小康状態だった市場は不安心理を再び強めている。【清水憲司、ロンドン会川晴之】

 ◇輸出企業苦戦 有効な対策なく…円高・ユーロ安
 7日の東京株式市場では、急激な円高・ユーロ安で採算悪化の懸念が高まった輸出関連銘柄を中心に、株価が年初来安値を更新する企業が続出した。10年3月期決算でV字回復を果たした日本企業だが、外部環境の急変に有効な手だてを打ち出せないでいる。

 売上高の23%を欧州が占めるソニーは、対ユーロで1円の円高になると営業利益が年間70億円吹き飛ぶ。10年度の想定レートは1ユーロ=125円だが、7日の東京外国為替市場の円相場は一時、1ユーロ=108円台前半となり、1190億円の営業利益が消滅する計算だ。ソニーは液晶テレビの販売増加をテコに11年3月期の営業黒字を前期比約5倍の1600億円と見込むが、「現在の為替相場が続けば不可能な水準」(大手証券アナリスト)となりつつあり、投資家の売りを誘った。

 売上高の約3割が欧州のキヤノンは1ユーロ=125円を想定し、1円の円高で営業利益を41億円押し下げる。同じ想定レートのトヨタ自動車も1円の円高が40億円の営業減益要因になる。

 5日閉幕した主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議も欧州の信用不安に具体策を打ち出せず、みずほ証券の瀬川剛氏は「手詰まり感が投資家心理を一層冷え込ませた。日経平均株価は当面9000円台で伸び悩む」と予想。ユーロ相場も「欧州の金融機関に対する不安が解消されず、ユーロはさらに売り込まれる可能性もある」(三菱UFJ信託銀行の酒井聡彦氏)との見方もあり、輸出メーカーにとって厳しい状況が続きそうだ。

 8日に発足する菅直人内閣に対し、市場からは「財政再建と成長戦略を両立させる道筋を明確に打ち出してほしい」(日興コーディアル証券の河田剛氏)との要望が上がるが、世界の金融市場が“暴風雨”にさらされる中で、厳しい船出となりそうだ。【宮崎泰宏、弘田恭子、大久保渉】

1422チバQ:2010/06/08(火) 21:59:52
>>1420
http://mainichi.jp/select/world/news/20100608ddm007030112000c.html
オランダ下院総選挙:あす投開票 自民党、第1党の勢い
 ◇「ルッテ党首、キャメロンになるか」
 【オランダ西部ハーグで福島良典】今春のバルケネンデ連立政権崩壊に伴うオランダ下院(定数150、任期4年)の総選挙が9日、投開票される。ユーロ危機を受け、財政削減による「小さな政府」を掲げる中道右派野党の自由民主党が急速に支持を伸ばして第1党に躍進する見通しで、マルク・ルッテ党首(43)が次期首相の最有力候補に浮上している。欧州経済の先行き不透明感が強まる中、オランダ社会の右傾化を反映する選挙結果になりそうだ。

 自由民主党は、経済面では市場経済と企業活動を重視する保守リベラル派政党。「小さな政府」路線の英保守党と主義・主張が近い。43歳で英首相となった同い年のキャメロン保守党党首になぞらえ、「ルッテはオランダのキャメロンになるか」(地元紙)が注目されている。

 4日発表の世論調査によると、自由民主党は獲得予想議席36議席で首位を走り、30議席の中道左派・労働党、23議席の中道右派・キリスト教民主勢力に水をあけている。

 オランダの財政赤字は国内総生産(GDP)比6・3%、累積債務残高は同66%で欧州連合(EU)加盟27カ国の中では悪くはない。だが、ルッテ党首は社会の閉塞(へいそく)感を背景に「どの政党がオランダを危機から救えるのか。我が党は教育、安全、社会基盤、医療に力を注ぐ小さな国家を作る」と訴えて支持を集めている。

 移民規制も厳格化する構えだ。ルッテ党首は「オランダの社会保障に全面依存するような、経済的に恵まれない移民の流入に終止符を打つ」と約束し、イスラム移民排斥を掲げる極右政党・自由党の支持層を切り崩している。「自由党の過激路線にはついて行けないが、移民政策を見直してほしい有権者の支持を取り付けている」(欧州政界筋)形だ。

 とはいえ、自由党も、3月の地方選で勝利した一時の勢いは衰えたものの、現有9議席を倍増する見通しだ。パキスタン系移民2世のタクシー運転手は「自由党は二十数議席を獲得するかもしれない」と警戒しつつ、「政権に参加すれば連立他党の意見に従わなければならず、自由党の思い通りにはならないはずだ」と語った。

 選挙は比例代表制で、今回は18政党が参加している。9日に即日開票され、10日早朝に大勢判明の見通し。

1423チバQ:2010/06/09(水) 22:08:34
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100609-OYT1T00917.htm
オランダ総選挙、反イスラム政党が躍進
 【ブリュッセル=尾関航也】オランダで9日、下院選(定数150)の投票が行われた。


 同日中に開票され、10日未明(日本時間10日午前)までに大勢が判明する。

 バルケネンデ首相率いる中道右派の与党・キリスト教民主勢力の苦戦で政権交代の可能性が強まる一方、イスラム排斥を唱える右翼「自由党」が躍進する勢いで、選挙後の展望は波乱含みだ。

 下院で自由党の現有勢力は9議席。投票日直前の世論調査によると、今回の選挙で議席数を倍増させる公算が大きい。

 支持拡大の背景には、イスラム系移民の増加に対する国民の警戒心がある。選挙戦では主要政党が財政再建策を競う中、自由党は反イスラム政策に焦点を絞る戦術をとった。イスラム諸国からの移民受け入れ停止、聖典コーランの発禁処分、スカーフ着用への課税などが公約の柱だ。

 党首のヘールト・ウィルダース下院議員(46)は2008年、コーランを批判する自主制作ビデオを公表し、イスラム諸国の反発を招いた。イラクで5月に、サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に出場するオランダチームへのテロを計画したとして容疑者が拘束されるなど、余波は今も収まっていない。自由党が政権入りを果たせば、国際的波紋は大きい。

 地元メディアによる獲得議席数予想では、中道右派の野党、自由民主党(現有21議席)が35議席をうかがい、2月に連立与党を離脱した中道左派の労働党(同33議席)が30議席前後でこれを追う構図だ。与党のキリスト教民主勢力(同41議席)は25議席前後にとどまる見通し。

 下院過半数の76議席を確保するには少なくとも3党の連立が必要とみられ、選挙後の連立交渉で自由党が台風の目となる可能性もある。

(2010年6月9日19時56分 読売新聞)

1424とはずがたり:2010/06/10(木) 17:38:12
中道右派と中道左派が拮抗、極右躍進 オランダ総選挙
2010.6.10 12:07
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100610/erp1006101208002-n1.htm

 9日投票のオランダ下院総選挙(定数150、比例代表制)は即日開票が始まった。10日未明の選挙管理委員会の暫定集計(開票率約30%)と有力世論調査会社が9日夜に発表した出口調査によると、中道右派の自由民主党(VVD)、中道左派の労働党(PVDA)がそれぞれ31議席で拮抗(きっこう)。イスラム移民排斥を訴える極右の自由党(PVV)が22議席で3位に躍進する見通しとなった。

 8年間政権を担ってきたバルケネンデ首相の中道右派、キリスト教民主勢力(CDA)は改選前41議席から21議席に半減。首相は9日夜、選挙結果の責任を取り、党首辞任を表明した。

 各党は過半数(76議席)確保を目指し、連立交渉を急ぐが、難航は必至とみられている。(共同)

1425チバQ:2010/06/10(木) 20:34:59
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100610/erp1006101820004-n1.htm
オランダ首相退陣へ 総選挙で惨敗、連立難航も
2010.6.10 18:19

 9日投開票のオランダ下院総選挙(定数150、比例代表制)は、10日午前(日本時間同日午後)の選挙管理委員会の暫定集計(開票率約98%)によると、中道右派の自由民主党(VVD)が31議席で第1党になり、中道左派の労働党(PVDA)が30議席で拮抗。8年間政権を担ったバルケネンデ首相の中道右派、キリスト教民主勢力(CDA)は改選前41議席から21議席に半減、首相退陣は確実になった。

 各党は過半数(76議席)確保を目指し、連立交渉を急ぐが、難航は必至とみられている。VVDのルッテ党首(43)は10日、「われわれは責任を果たす用意がある」と述べ、次期首相の座に意欲を示した。(共同)


http://mainichi.jp/select/world/news/20100610dde007030079000c.html
オランダ下院総選挙:極右政党躍進、第3党に 第1党は自民
 【ハーグ(オランダ西部)福島良典】9日投票のオランダ下院(定数150、任期4年)総選挙は同日夜から開票され、地元テレビによると、中道右派のリベラル派政党・自由民主党が第1党の座をうかがい、イスラム移民排斥を掲げるウィルダース党首(46)の極右・自由党が大躍進した。自由党がバルケネンデ首相(54)の中道右派・キリスト教民主勢力を上回る第3党の位置に付けたことで、連立政権樹立のための各党協議のカギを握る可能性が高まった。

 地元テレビの開票速報(開票率94・4%)によると、自由党は現有9議席から獲得予想24議席へと勢力を伸長した。選挙直前まで世論調査で他党に水をあけていた自民党(前回選挙22議席)は獲得予想31議席で、同30議席の中道左派・労働党(同33議席)に肉薄された。改選前に41議席で第1党だったキリスト教民主勢力は獲得予想21議席と惨敗し、バルケネンデ首相は党首辞任を発表した。

 下院過半数の76議席に達するには3〜4党による連立政権の樹立が必要になる。自民党のルッテ党首(43)は自由党の連立参加の可能性を排除していないが、労働党のコーヘン党首(62)は自由党とは連立を組まないとの立場だ。自民、労働両党を軸とする連立の場合、自由党は排除される見通しだ。ルッテ氏が首相に就任すればリベラル派として第一次大戦後、初めて。

 極右・自由党のウィルダース党首は一昨年春、イスラム教の聖典コーランを非難する短編映画「フィトナ」を公開し、イスラム世界の猛反発を招いた人物。自由党が連立参加すればイスラム諸国との関係悪化や、アフガニスタンに展開する軍部隊を含めオランダを標的とするテロの激化が懸念される。

 ユーロ危機を受け、選挙は財政削減策を争点に争われた。自民党は15年までに200億ユーロ(約2兆1800億円)の歳出削減を約束し「小さな政府」による経済活性化を訴えた。

毎日新聞 2010年6月10日 東京夕刊

1426チバQ:2010/06/10(木) 20:38:47
http://mainichi.jp/select/world/news/20100611k0000m030072000c.html
オランダ:自民と自由党が勢力拡大 イスラム移民に警戒感
 【ハーグ(オランダ西部)福島良典】9日投開票のオランダ下院(定数150)総選挙は、中道右派・自由民主党が31議席で中道左派・労働党との首位争いを1議席差で逃げ切った。「オランダのイスラム化阻止」を掲げる極右・自由党が、現有9議席から24議席で第3党に躍進。改選前に41議席で第1党だったキリスト教民主勢力は21議席と惨敗した。党首のバルケネンデ首相は辞意を表明した。ユーロ危機を受けて財政再建が最大の争点となったが、移民規制強化を掲げる自民、自由両党の勢力拡大は同時に、オランダ社会の右傾化を顕著に示すものとなった。

 「オランダ人は犯罪、移民、イスラムの少ない国を選んだ。我々は政権に加わる用意がある」。ウィルダース自由党党首は9日深夜、ハーグ郊外での集会で宣言した。昨年の欧州議会選挙、今年3月の地方選に続く勝利。06年の結党から4年強で政権参加への足がかりをつかんだ。

 勢力拡大の背景には移民の増加がある。オランダ南西部ロッテルダム(約60万人)では16年に住民の半分を外国系が占めるようになると予測されている。地方政党「住みよいロッテルダム」のソレンセン党首は「オランダは移民の受け入れに年間70億ユーロ(約7700億円)も費やしている。流入を阻止すべきだ」と主張する。

 一方、ハーグ中心部にあるモスク(イスラム礼拝堂)の責任者、アリ・ベルハジさん(61)は「ウィルダース党首は反イスラム、反イスラム教徒、反アラブだ。イスラム諸国では受け入れられず、各党は自由党と連立を組むことはできないはずだ」と語る。

 だが、自民党のルッテ党首はイスラム移民を名指しこそしないが、「社会保障に全面依存するような、経済的に恵まれない移民の流入は止める」と表明。規制強化の方向は自由党と一致しており、選挙戦中から自由党と連立を組む可能性を排除していない。自民党、自由党、キリスト教民主勢力の3党で過半数ぎりぎりの76議席となるため、3党による中道・右派連立の可能性も浮上している。

 ただ、自由党の公約は、モスクの新設禁止、イスラム教の聖典コーランの発禁、ヘジャブ(イスラムのスカーフ)着用への課税などで、反イスラム色が濃い。ウィルダース党首は連立に参加する場合には移民問題で柔軟に対応する構えを見せているが、自由党が政権入りすればイスラム世界の反発は必至だ。

 欧州ではベルギーで今年4月、イスラム教徒の女性が顔を覆う衣装ブルカやニカブを公共の場で着用することを禁じる法律が成立した。フランスなどでも着用禁止を目指す動きがある。金融・経済危機で欧州は「内向き傾向」を強めており、オランダ総選挙の結果を踏まえ、「欧州とイスラムの共存は可能か」を巡る議論が各国で熱を帯びそうだ。

1427チバQ:2010/06/10(木) 20:50:57
http://jp.wsj.com/World/node_69596
南アフリカ黒人運動はぐくんだソウェト地区、W杯開催も貧困問題は未解決
2010年 6月 10日 12:28 JST
 【南アフリカ・ソウェト】1994年、ソウェト黒人居住区は、長年にわたる抗議運動の末に白人人種差別主義政権を倒し、ネルソン・マンデラ氏を南アフリカ初の黒人大統領に選出して新生国家誕生に一役買った。

 ソウェトにはいまや、高級ショッピングモールや、こぎれいな住宅が建ち並び、今週金曜のワールドカップ(W杯)開幕試合の会場となるスポーツスタジアムも設けられている。政治面や雇用面の障壁が取り払われ、外国からの投資が拡大するにつれ、黒人中産階級が台頭を見せている。こうした層は、1カ月にわたるW杯開催期間中、大きな注目を集めることになる新生南アフリカを支える基礎をなしている。

 しかし、繁栄はまだそこまでしか行き渡っていない。少数派の白人支配が終わって16年たったいま、多くの国民は、政府による無視という、別種の圧政に不満を唱えている。

 いまでは、歌声デモ行進、怒りのスローガン、タイヤ燃やしの批判の矛先が最も多く向けられている対象は、マンデラ氏と、南アのジェイコブ・ズマ現大統領の与党、アフリカ民族会議(ANC)だ。

 ヨハネスブルグ南部にあるソウェトの丘陵には、波形トタン小屋がひしめき合っている。こうした集落では、道路は未舗装、トイレは屋外にあり、電気は信号機からくすね取られる。憤った市民団体が公共サービスの欠如への抗議行動を繰り広げるなか、ソウェトやその他の居住区は再び、社会不安の温床と化している。

 貧困層向けの住宅と土地を求めて闘っている団体「ソウェト無産者運動(Landless People’s Movement in Soweto)」の広報担当者、モーリーン・ミニシ氏は、「アパルトヘイトの時代には、少なくとも雇用はあった。どこへ行けば仕事がもらえるか、みんな知っていた。役人が責任を持ってくれた」と語る。

 抗議行動は、ANCと、ANCがその代弁者を公言する黒人貧困層との間の溝の深まりを浮き彫りにしている。抗議行動は、与党ANCのトップに端を発した、より広範な混乱の構図の一端をなしている。ANCは目下、党の内紛や、一夫多妻の大統領の身辺問題と格闘している。

 ヨハネスブルグ大学民主主義研究センターのスティーブン・フリードマン所長は、「南アが危機に陥っているとの懸念は抱いていないが、ANCが危機に陥っているのは間違いない」と語る。

 W杯が近づくなか、南アは、人種がらみで亀裂が生じている兆候はほとんど示していない。車に掲げられた南ア国旗や、サッカー代表チームの多種多様なサポーターは、愛国心の広がりを明白に物語っている。多くの国民にとって、ファンの熱狂は、南アで開かれた1995年ラグビー・ワールドカップ― クリント・イーストウッド監督の映画「インビクタス/負けざる者たち」で有名になった―が黒人と白人の間の人種の壁をいかにして突き崩したかを思い起こさせる。

1428チバQ:2010/06/10(木) 20:51:23
 ズマ大統領は先日の記者会見で次のように語った。「多くの国民が何年間も待ち続け、希望と誇りと帰属意識をもってこの大会に注目しているのは明らかだ。統一された、人種の壁のない、繁栄する南アフリカを築くという歴史的任務において、スポーツは常に重要な役割を果たしてきた」。

 しかし、W杯を間近に控え、南アはますます対立の深まる場所ともなっている。人種は依然、緊張の源であるとはいえ、抗議行動の多くの源となっているのは経済問題だ。

 先月、南アは経済に支障を来す3週間にわたる輸送機関のストを堪え忍んだ。国営の港湾および鉄道事業者が労働者の大幅な賃上げに応じて、ようやくストは終結した。労働組合の統括組織で、ANCの有力な同盟団体であるCOSATU(南アフリカ労働組合会議)は、当局が電気料金の二けた値上げを撤回しないなら、W杯中に労働者のストが敢行されるおそれがあると警告している。先週には、数千名の病院勤労者が給与問題をめぐり職場放棄を行った。

 その一方、種々の社会運動団体は、W杯開催期間中のデモ行進敢行をちらつかせてきた。ヨハネスブルグにあるシンクタンク、南アフリカ人種関係研究所(South African Institute of Race Relations)の推定では、今年に入り、25の「主要抗議行動拠点」が浮上してきたが、そのほとんどは黒人居住区にある。W杯は抗議団体を活性化させてきた。同研究所のフランス・クロンイェ副所長によると、これは、円滑な大会運営を切望する国に対して抗議団体が持つ影響力によるところが大きい。

 同副所長は、「大会の成否が政府の命運を大きく左右するだけに、抗議行動にはもってこいのときだ」と語る。

 ズマ大統領は本紙の取材要請に応じなかった。

 政府を支える与党にとっても、ここが正念場だ。与党ANCは依然、議会で圧倒的多数を占める一方、声高な反対や言いたい放題の国内メディアからの圧力にさらされている。インドのインド国民会議派など、諸外国の中道左派政党と同様、ANCは、政治的自由や、貧困層の生活水準向上を実現する能力を証明すべく奮闘してきた。

 1世紀近い歴史を持つANCは、人権回復を目指すアフリカ人の一体化を図るために結成された。ANCは1950年代に、アパルトヘイトと呼ばれる人種分離体制を定めた南アの法律に反旗を翻す運動によって多数の支持者を集めた。マンデラ氏をはじめとする多数のANC指導者は、投獄の憂き目にあった。

 南ア政府が(黒人居住区の抗議行動と諸外国からの経済政策の圧力にさらされて)ANCに対する活動禁止令をようやく解いたのは、1990年になってのことだった。マンデラ氏らは釈放され、4年後の選挙で政権の座へと駆け上った。以来、ANCは、白人との人種的融和と、差別是正政策を通じての黒人の新たな機会拡大に的を絞ってきた。

 家政婦の息子として育った、人好きのするズマ氏は、昨年、ANCの党首の座を射止めて大統領に就任した。政府の武器取引にからむ汚職容疑も、レイプ裁判も、権力への道を踏み外す材料とはならなかった。(汚職容疑は取り下げられ、レイプ裁判では無罪となった)。

 しかし、大統領就任後もズマ氏には身辺の問題が付きまとってきた。今年早々、大統領は、三人の妻と一人のフィアンセ以外の女性との間に20人目の子どもをもうけたことを認めた。一夫多妻制が法律で認められている南アにおいてさえ、この一件は世間のひんしゅくを買った。ズマ大統領は支持者に謝罪し、女性の家族に慰謝料を支払った。ちなみに、女性の父親は、南アW杯組織委員長を務めるアービン・コーザ氏だ。

1429チバQ:2010/06/10(木) 20:52:36
 ズマ大統領が抱えるのは身辺問題ばかりではない。

 ANC指導陣は、政府の同盟組織COSATUの指導者が政府の汚職について行った申し立てをめぐり、COSATUと反目してきた。一方、有力なANC青年連盟の指導者ジュリアス・マレマ氏は、とりわけズマ氏を厳しく非難したかどで、停職をちらつかされ、アンガーマネジメント・クラスの受講を命じられた。一部の当局者やアナリストは、この政治闘争を、ズマ氏の任期が終わる2012年以降を見据えた、ANC内の後継者争いの口火を切るものとにらんでいる。

 内紛以外にも、ズマ大統領は経済面の大きな難題に直面している。今年に入ってからの南アの不況脱却の兆しや、盛大なW杯インフラ支出をよそに、全般的雇用状況は改善をみていない。失業率は25%前後で停滞している。

 ズマ氏は経済政策面でポピュリストとしての評判を背景に大統領に就任したが、外国の投資家を脅かすような措置は避けてきた。例えば、大統領と閣僚は、国営化に関する議論を認めることによって党内左派をなだめることに努めながらも、国営化が公式政策ではないことを国際鉱業会社各社に改めて保証してきた。

 それでも、外国の投資家は、政情不安や、暴力犯罪、およびその両方を引き起こす無教育の膨大な黒人底辺層について懸念している。大統領が、身辺問題や、党の内紛の早期収拾を怠ったことで人望を失いつつあるように見えるなか、企業幹部はズマ大統領があとどれくらい政権にとどまれるか疑問視している。

 一部の専門家によると、居住区での抗議行動は、実際、政府が黒人底辺層を無視することで自ら招いた問題への警鐘をなすものだという。南アフリカ人種関係研究所のシフォ・シーペ所長は、「南アは決して虹の国家でもなければ、奇跡でもなかった。われわれは、地道な努力なしに成功の神話をつくり出した」と語る。

 ソウェトの一時しのぎの集落は、どれだけの地道な努力がまだやり残されているかを物語っている。

 去る金曜日、イライアス・モツォアレディ村では、抗議者たちが反アパルトヘイトの歌に合わせて歌い踊りながらデモを繰り広げたが、このところ、彼らの闘争目標をなしているのは、信頼できる電力供給とまともな住宅だ。

 ぬかるみだらけのこの村は、W杯開幕試合、南アフリカ対メキシコ戦の会場となる南アの最重要スタジアムである、総工費4億ドル(約360億円)超のサッカー・シティーから約5マイル(8キロメートル)のところにある。モツォアレディの住民は、公的資金が彼らを素通りしてサッカー・スタジアムにつぎ込まれてしまったことに憤りを感じているという。あるプラカードには、「ワールドカップではなく基本サービスを」と書かれている。

 抗議者たちを率いるのは、「イライアス・モツォアレディ村憂民団」のラッキー・ンゴベニ委員長だ。ンゴベニ氏はマンデラ氏に投票したが、現在は、同氏のような国民を無視しているとして、後継のズマ大統領に抗議している。

 33歳のパートタイム警備員であるンゴベニ氏は、「ズマ大統領はここの現状を知っていながら知らないふりをしている」と語る。

 ンゴベニ氏は、ゴム弾を浴びせられたり、数度にわたり逮捕された経験があるが、対決姿勢を崩そうとしていない。同氏によれば、タイヤを燃やしたり、窓をたたき割ることで、群衆と警察が集まり、ひいてはメディアの注目と、普段同氏を避けている政治家たちが集まることになるという。

 モツォアレディの下水溝沿いを歩きながら、ンゴベニ氏はこう話す。「(市当局の高官と)話し合いをするには6カ月も待たされかねない。警察車両を燃やせば、1時間で駆けつけてくる」。

 電子メール取材でハウテン州政府自治体・住宅局が明らかにしているところでは、同集落における住宅・下水建設計画のフィージビリティスタディは承認済みで、請負業者待ちだという。同局は、抗議行動についての質問には答えなかった。

 抗議行動の急先鋒に負けず劣らず、ソウェト住民の批判も手厳しい。種々の居住区団体の統括組織である「ソウェト憂民団」の先ごろの集会での話題は、アパルトヘイト時代にANCを支持しANCを政権の座へと導いた人々をANCがいかに忘れ去ってきたかということだった。

 怒りの脅しを口にする者もいる。タンディ・バマレカネ氏は、「ズマがこの国から逃げ出すまで、ズマとその取り巻きと闘う」と宣言し、喝さいを浴びた。

1430チバQ:2010/06/10(木) 20:53:03
 しかし、議論が、一般住民の手の届かないところまで上昇している電気料金の高騰ぶりや、飲料水についての課金計画案に及ぶと、ムードは一転重苦しいものとなる。「ソウェト憂民団」のメンバーの一人、ベン・タウ氏によると、政権が交代しても、集落で暮らす人々の生活水準は向上していないという。

 「われわれはアパルトヘイトの犠牲者だったが、いまは民主主義の犠牲者だ。名前が変わっただけにすぎない」と同氏は話している。

 ズマ大統領は先ごろ、貧困層へのサービス提供の迅速化を図るべく、政府を再編することを発表した。また、最近の公共工事状況を視察し、住民の間に広がる緊張を鎮めるため、問題を抱えた各居住区を訪問した。

 そうした居住区の一つ、シヤテンバ居住区は、南ア東部にある鉱山地域だ。このところの公共サービス抗議行動を受け、ズマ大統領は、問題解決面の政府の進ちょく状況を折り返し報告することを約束した。先月のある土曜の午後、視察から戻った大統領は、「政府の仕事のやり方の変革」と書かれた緑色の横断幕を掲げて、演説を行った。

 ズマ大統領は、地元住民から耳にたこができるほど話を聞かされた。群衆が掲げるプラカードは、シヤテンバ居住区を、管理がまずいとみなされている別の州の管理下に置くという決定を批判した。診療所、学校、警察があまりにも少なすぎるとみなされた。住民の前で演説をした閣僚にやじを飛ばす者もいた。

 演壇に立った大統領は、群衆にこう要請した。「プラカードを下ろしたまえ。もう見たから」。

 ズマ大統領は群衆に、自分も貧しい育ちであり、彼らの不満は分かっていると念押しした。大統領は、政府が公共サービス改善計画に取り組むことを約束した。演説の締めくくりには、人気のある反アパルトヘイトの歌、『わたしにマシンガンを持ってこい(Bring Me My Machine Gun)』を歌った。群衆は歓声をあげ、大統領と共に踊った。

 ステージを降りた大統領は、少数の記者団に向かい、国民はもっと辛抱強くなる必要があるとして、「扇動されてはだめだ。問題をわれわれ政府の手に委ねなければならない」と語った。

1431チバQ:2010/06/10(木) 20:57:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1149084564/911
「世界一犯罪多い国」南ア治安はイエローカード

 【ヨハネスブルク=吉原淳】サッカー・ワールドカップ(W杯)が開かれる南アフリカは、世界一犯罪が多い国とも言われる。
 11日の開幕を前に諸外国から続々と観戦客が訪れる中、警察当局は緊張を強めている。
 開会式が行われる街で、もっとも物騒とされるヨハネスブルク駅周辺を歩いた。
 ヨハネスブルク駅前の青空市場。色とりどりの野菜や果物、雑貨品が敷物の上に広げられ、行商人の呼び込みの声が響く。平日の昼下がり。秋の穏やかな日差しが注ぎ、買い物客からは笑顔もこぼれるが、頭上を見上げると、ビルの窓ガラスがことごとく無残に割れているのに気づいた。今にもひびが崩れて、破片が落ちてきそうで怖い。
 案内をしてくれた南ア人運転手ビクターさん(51)によると、駅前はかつて有数の繁華街だった。しかし近隣の紛争国から流れ込んだ不法入国者があふれ、ホテルや企業が撤退。これらの建物は貧しい人々の賃貸住宅に変わったという。
 歩道を歩いていると、ビクターさんが急に怖い顔で振り向き、大声を上げて後ろにいた2人組の若者を追い払った。「あの若者たちはバッグをナイフで切り、中身を奪おうとしていた」。ビクターさんは強奪を相談する声を、背後で聞いたと明かした。
 婦人服店の前では、私服の女性警察官が若い女を捕まえ、どなり声を上げていた。身分証を示してバッグを開けると、万引きしたセーターが出てきた。若い女は何度も腕を振り払おうとしながら、連行されていった。
 市民の移動手段は主に、安い乗り合いタクシー。広い駐車場のような場所に何台ものワゴン車がひしめき、行き先を告げて乗り込もうとする人々が車を取り囲んでいた。こうした客を当て込んだ露店には、アメやたばこのほか、ゴムを張ったぱちんこも売られていた。露店の男性が手に取りながら話した。「これで建物の窓ガラスを石で割って、中に入るんだ」
 南ア全体では2008年度、約210万件の犯罪が発生。武装強盗は日本の28倍の約12万件に上った。治安の安定は開催国の“国際公約”でもあり、警察当局は全国の警察官約20万人のうち、4万4000人をW杯警備に専従させている。ムテトゥワ警察相は読売新聞の取材に、「わが国が犯罪という問題を抱えていることは確かだが、我々は今までとは違う態勢でW杯に臨む。安全性には自信を持っている」と語った。
 街の大通りでは、大型ワゴンを使った移動式の「臨時交番」が各交差点に止まっている。駅近くの道路では、警察官が検問所を設けて車を一台一台止め、銃器などを運んでいないか、目を光らせていた。
 W杯開催中に訪れる外国人は約37万人とされ、客を迎えるホテルも準備を急いでいる。鉄条網や電流の流れた柵を周囲に設け、出入りの車を24時間監視する警備員を置くホテルがほとんどだ。
 在南ア日本大使館によると、日本からの観戦客は約5000人。1試合だけ観戦して帰る客が多く、来訪のピークはグループリーグ第2戦のオランダ戦(19日)の直前という。大使館では「夜間の出歩きなどはくれぐれも避けてほしい」と呼びかけている。
(2010年6月6日09時22分 読売新聞)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1149084564/914
91歳マンデラさん、W杯開幕戦を観戦?
南アフリカ代表選手との撮影に応じるマンデラ元大統領(手前右)=3日、ロイター 【ヨハネスブルク=中西賢司】南アフリカの人種融和の象徴で、国民の人気が絶大なマンデラ元大統領(91)が11日のサッカー・ワールドカップ(W杯)開幕戦に姿を見せるか、ズマ現政権が気をもんでいる。
 マンデラ氏はW杯南ア誘致の立役者だが、親族は高齢を理由に出席に難色を示しているという。
 マンデラ氏は2004年に公的活動から引退して以降、公の場に姿を見せることはまれ。現在は足腰が弱り、歩行も困難となっている。
 だが、ストフィーレ・スポーツ余暇相は2日、地元紙に「マンデラ氏側が入場券4枚を求めてきた」と述べ、与党・アフリカ民族会議(ANC)幹部も「マンデラ氏は観戦すると聞いている」と話すなど、政府・与党挙げて「出席ムード」演出に懸命だ。
 昨年5月に発足したズマ政権は、選挙公約だった公共サービス改善が進まず、1〜3月に新たに約14万人が失業するなど苦境にある。
 ANCは、苦戦が伝えられた昨年4月の総選挙でもマンデラ氏が選挙集会に顔を出してから人気が盛り返しており、今回もマンデラ人気にあやかって政権浮揚につなげたい思惑がある。
 だが、南半球は今が冬。マンデラ氏の孫は「来月92歳になる祖父を外出させるのは酷」と困惑しており、最終的には元大統領本人の意向に委ねられそうだ。

(2010年6月8日10時15分 読売新聞)

1432チバQ:2010/06/10(木) 21:08:13
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100610/mcb1006100505013-n1.htm
ベネズエラ 行き詰まる国営化戦略 中小への拡大、混迷深める恐れ (1/2ページ)2010.6.10 05:00

国営携帯電話機メーカー、オリノキアを視察するベネズエラのチャベス大統領=5月21日、カラカス(AP)【拡大】
 南米ベネズエラの反米左翼、チャベス大統領は2日、「国境なきブルジョアジー(資本家階級)に対する経済戦争」を宣言した。「21世紀の社会主義」を掲げる同大統領は、これまでも電力、エネルギー、通信産業など、インフラ部門を中心に国営化を進めてきた。最近、経済統制は小売業を含めて、さまざまな産業分野に及び、中小企業も接収の対象となっている。しかし、こうした政策は同国の経済発展に逆効果であり、経済危機をさらに深める恐れがある。

 ≪分析≫

 チャベス政権は、国家は経済発展と国民統合の原動力であり、国営企業と民間企業との協力や、企業の国有化によって経済効率を向上させ、幅広いサービスを提供できると考えている。当初は民間投資を認める実利的なアプローチを取っていたが、基幹産業の国営化が進むにつれて労働組合の政治的発言力が増し、中小企業の国営化を求める声が強まった。

 ◆チャベス派分裂

 1999年12月に「ベネズエラ・ボリバル共和国憲法」が制定されて以降、同国はインフラ部門をはじめ、重要産業の国有化を進めてきた。しかし、憲法は財産所有者への補償を約束しており、憲法と政治体制に従う限り、民間投資を認める現実的な政策を取ってきた。

 ベネズエラ政府は中小企業の国営化に抵抗し、国家経済戦略の優先順位に従って国営化を進めてきた。補償額の大きさや経営能力の欠如も、政府が場当たり的な国有化をためらう理由だった。政府が国有化を加速せず、新規国営企業で労働組合による管理を推進しなかったことへの不満から、2007年以降、チャベス派の労働組合は分裂し、労使関係も複雑化した。

 チャベス派内部の階級対立は、同政権が地元の民間企業に代わって、政権に忠実な社会主義的企業家を育成しようとしたことから、いっそう激化した。公共事業の割り当てで優遇され、不正に私腹を肥やした企業家は「ボリブルジョアジー(ボリバル革命の資本家)」と呼ばれ、チャベス政権に対する国民や労働組合の信頼は低下した。

 ベネズエラでは国民議会(一院制国会)の総選挙が今年9月に迫っている。チャベス政権と与党・統一社会党(PSUV)は、左派と貧困者の間で中核的支持基盤を再び固めることを狙っている。中小企業に対象を拡大した国有化政策によって、衰えつつあったチャベス派の忠誠心は改めて勢いづくだろう。

 ◆低生産性と汚職

 しかし、国有化の推進によって経済危機が深まり、暴動が起きる恐れも高まる。既存の国営部門、特に公的インフラ部門は、投資の不足や上限価格の設定、貧弱な経営のために、供給不足や停電を起こすなどして、業績はお粗末だ。国営企業の深刻な問題として、官僚主義、先見性の欠如、不透明な会計手続きがみられ、生産性が低く、汚職が起きやすい脆弱(ぜいじゃく)な体質となっている。

 米州機構の米州間汚職防止協定に基づく報告書によると、ベネズエラは汚職防止のための113項目にわたる技術的勧告のうち109項目を実施していない。例えば、収入の管理について、資産と負債の公表はほとんど進展しておらず、商品とサービスの政府調達を行う公務員の効果的な雇用も行われていない。

 ベネズエラ政府は、食品分野でも、補助金を受けた食料サービス「メルカル」の拡充、国営輸出入企業の設立、半国営の中小企業への低利融資と優先的な外貨割り当てなどを通じて、資本主義モデルから転換し、社会主義的食料生産、流通・販売網を構築しようとしている。しかし、こうした戦略によって市場を補完し、経済を発展させることはできそうもない。

                   ◇

 ≪結論≫

 ベネズエラ政府は、経済を石油産業への依存から脱却させ、多角化を図ることに成功していないばかりでなく、経済転換のための効果的な政策を持っていない。一段と国有化を推進し、私的財産権に改めて挑戦することを通じて、供給不足に対処しようとしているが、チャベス大統領が進める資本家階級との「経済戦争」は、激烈な反資本主義感情を内包しており、同国の経済危機をかえって深める恐れが大きい。(オックスフォード・アナリティカ)

1433チバQ:2010/06/10(木) 21:30:47
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2010/06/post-1331.php
南ア黒人ミドルクラスは白人以上?
South Africa's "Black Diamonds" Overtake Whites

2010年06月07日(月)12時39分
ニコラス・ブルリアード(ヨハネスブルグ)
[2010年6月 9日号掲載]

 南アフリカで、相当な数の黒人中間層が生まれている。アパルトヘイト(人種隔離政策)撤廃後の差別改善政策と、長らく続く経済成長のおかげだ。その規模についてはまだ議論の途中だが、今や白人層より黒人中間層のほうが購買力が高いという研究結果もある。

 これまでは南アの人口5000万人の10%を占める白人が、中間層を独占していた。しかし今では人口の79%を占める黒人が、よりよい教育と雇用の機会を得て高い職業的地位に就いている。

 94年に最初の民主選挙が実施されて以来、政府は黒人中間層の拡大を図ってきた。その政策の中核となったのが「黒人の経済的権利の向上(BEE)政策」であり、企業は黒人の経営者や経営幹部、管理職の数でランク付けされる。BEE上位の企業は、政府との契約や事業許可で優遇される。

 しかし南アフリカ人種関係研究所のシフォ・シーペ所長は、黒人中間層の影響力は誇張されている、と指摘する。シーペによると、黒人中間層は人種差別の是正政策と、アパルトヘイト撤廃に尽くした黒人活動家が政府要職に就いていることで成り立っている。つまり政府頼みであり、起業家が生まれていない。雇用創出に寄与していない点が黒人中間層の弱みだ。

1434チバQ:2010/06/10(木) 21:35:05
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100609/mds1006090746003-n1.htm
【イチから分かる】南アフリカ 犯罪の背後に貧困と格差 (1/3ページ)
2010.6.9 07:39

 アフリカ大陸で初めて行われるサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が11日、開幕する。アパルトヘイト(人種隔離)が撤廃され、1994年に選ばれた黒人初のマンデラ大統領が、「国民和解」を唱えて16年。人種差別の解消は進んだものの、社会格差は解消できず、強盗やレイプが増えて、外国人労働者排斥事件も多発する。W杯を機に「虹の国」は輝きを取り戻せるだろうか。(ロンドン 木村正人)

 95年6月24日、南アで行われた同国対ニュージーランドのラグビーW杯決勝戦に出場した唯一の黒人選手チェスター・ウィリアムズ氏(39)はかつて、本紙にその感激をこう語った。

 「試合の準備中、人種に関係なく6万5千人の大観衆が総立ちになり新しい国歌を歌った。感動的な光景で、私も大声で歌った」

 アパルトヘイトを撤廃した南アにとり、W杯は国際社会への復帰をアピールする絶好機で、南ア代表は見事に初出場、初優勝を果たした。マンデラ大統領にとり、「国民和解」を演出する最高の舞台となった。

 その15年後の今年、今度はサッカーW杯である。

 観戦のため訪れる旅行者数の予測は、金融危機の後遺症で45万人から30万人に下方修正されたとはいえ、「W杯はかつてないほど国民を団結させている」とズマ現大統領は力説する。

 94年以降、南ア経済は毎年2〜5%の成長を遂げて国内総生産(GDP)の規模は4・5倍に拡大。旅行者数も年間390万人から950万人に膨らんだ。

 サッカーW杯で南アの発展とアフリカ大陸の可能性を世界に印象付けようとの狙いが、主催者の国際サッカー連盟(FIFA)にも開催国の南アにもある。

 ヨハネスブルクを拠点に活動する英国人ジャーナリスト、フレッド・ブリッジランド氏はしかし、「問題は犯罪率の高さ。殺人発生率はコロンビアに次ぎ世界2番目。主要都市住民は電気さくに囲まれて暮らす。正常な社会ではない。自動車や携帯電話を盗むため日常的に殺人が行われている」と、声をひそめて語る。

 殺人こそ94年の年間2万6千件から1万8千件(昨年)に減ったものの、レイプは4万4千件から7万件(同)に激増。強盗も11万7千件から18万件(同)に増えた。中でも気になるのは異端者や外国人労働者を狙った「嫌悪犯罪」だ。

 2008年には、同性愛を公表していた女子サッカー代表選手、ユーディ・シメラニーさんが、“性の矯正”を理由にレイプされ、拷問を受け、顔や胸、足を25回も刺されて殺された。この事件で2人に有罪が言い渡され、2人は無罪判決を受けた。同性愛への嫌悪犯罪は今も、続発する。

 外国人労働者に対するそれは、ムガベ政権の圧政を逃れて南アに300万人も流入した隣国ジンバブエの人たちを、黒人貧困層が仕事を奪われるのを恐れて次々と襲撃するケースが少なくない。警備が強化されるW杯期間中はおとなしくして閉幕後に襲撃を再開すると予告する集団もある。

W杯で人権問題に光

 嫌悪犯罪や一般犯罪の多発の背景に、マンデラ氏が唱えた「国民和解」の理想では解消できない社会格差の現実が横たわる。南アの経済格差は世界最悪との研究も昨年、発表された。

 失業率24%超。貧困家庭に生まれた子供たちは十分な教育を受けられず、青年になっても雇用機会に恵まれない。生活の糧を得ようにも、強盗しか手段が見当たらないのが、実情だ。

 だが、他のアフリカ諸国の状況はもっと深刻だ。

 サッカーの英スコットランド・プレミアリーグでプレーするコートジボワール代表のスレイマン・バンバ選手は英メディアで、「銃とサッカーは両立しない。暴力が繰り返されないよう力を合わせるべきだ」と呼びかける。サッカーが子供に夢と希望を与えればとの期待が、そこにはある。

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルのコルドーネ暫定事務総長は本紙の取材に、「W杯を、南アで人権問題に取り組む人たちに光を当てる機会にしたい」と話している。

1435チバQ:2010/06/10(木) 21:36:58
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100602/zsp1006021215003-n1.htm
<特集>日本代表&サポーター命がけ? W杯の南アに突撃取材★W杯直前!男もレイプされる?南アの最悪治安ルポ

2010.06.02

 ■1 W杯開催都市で最新手口の犯罪に遭遇

 殺人・強姦事件発生率が世界最高(それぞれ日本の110倍と123倍)とされ、その他さまざまな危険情報が伝えられている南アフリカ。そこに私、旅ライターの丸山ゴンザレスが乗り込んだ。数年前訪れた際は、暴漢に襲われ重傷を負った。今回は一矢を報いるつもりで無事に帰還したいが…。

 成田空港から丸2日がかりでヨハネスブルク国際空港に到着、犯罪多発エリアのCITY(市街)に近いオブサーバトリー地区に宿を確保した私はいざ、ショッピングセンター周辺を散策。「タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われる」という噂を確かめるためだった。

 すると、車に乗ったインド系の男に声をかけられた。男は「私は警官だ」と言ってIDカードを提示してきた。男とは少し言葉を交わし別れたが、5分後、別の場所で再び目の前に現れ、「お前、中国人だろう。中国のカネを見せてみろ!」と詰め寄ってきた。後をつけてきたのだろうか…?

 「いいえ私は日本人です」

 「同じことだろ」(?)

 有無を言わさず車に押し込まれた。“警官”によると中国人マフィアが偽札を造っているため調査中だという。“警官”は強引に私の財布を奪い取ると、手品師のような動きで中身の一万円札を取り出して私の眼前に示し、またゆっくりと財布に戻し、返してきた。その後“警官”が私の携帯電話を勝手にいじりだしたため我慢が限界に達し、日本語で怒鳴りながら車を飛び出したが、追ってくる気配がなかった。ふと財布を確認すると、一万円札の代わりに、10ランド(約120円)札が3枚挟まっているだけ。天才的な器用さですり替えられたのだろうが、まったく腑に落ちない。すぐさま在南アフリカ日本大使館に連絡を取り、事の顛末を説明した。すると現在、南ア在住の中国人が同じ手口の強盗被害に遭うことがあるそうで、それに巻き込まれたのだろうということだった。そして大使館には、「今回の事例を注意勧告の事例に加えたい。申請書を送るので、被害の詳細を記載して返送してほしい」と言われた。入国して一日もたたないうちのことである。詐欺事件に引っ掛かった日本人初の事例として、私自身が掲載されることになってしまった。

 ■2 犯罪多発エリアCITYの実情

 滞在2日目は、犯罪多発エリアとして知られるヨハネスブルク中央駅付近や長距離バスターミナルなどに加え、決勝戦が行われるサッカーシティー(旧FNBスタジアム)の取材を予定していた。そこでホテルの人間に直接交渉して車を出してもらうことに。

 「ジョーバーグ(ヨハネスの地元での略称)は、もう安全なのか?」

 運転手に問いかけると、ニンマリと笑って言った。

 「これから見せてやるよ」

 ヨハネスブルク中央駅付近や長距離バスターミナルでは、多くの旅行者が強盗の被害に遭っている。「駅から半径200mで強盗に遭う確率150%(一度襲われ、再度襲われる確率がプラス50%)」

 この噂が有名であるせいか、外国人の姿は皆無。この国では、公共交通機関は低所得者層が利用するものなのだ。在南ア日本大使館でさえも「公共交通機関は『ない』と思ってください」と語ったほどだ。

 駅構内には銃を持った警官やセキュリティが配備されているので、一応は安心できるが、一歩でも外に出ると大破した車がそのまま放置されているのが目に入る。ガード下に差し掛かると薄暗いなか、眼光鋭い黒人たちがたむろしている。私はセキュリティの近くを通り過ぎたため何事もなかったが、こんなところに能天気な日本人旅行者が来たら、何か起きても不思議ではなさそうだ。

 一方でサッカーシティーは、周囲数kmは完全な荒野で何もない。スタジアム本体は完成しているが、周辺は重機が稼働してまだ工事中だった。この日は、開催4週間前。作業員や重機を指さして運転手に尋ねた。

「開催に間に合うの?」

「メイビー(たぶん)」

 困ったように笑いながら答えてくれた。南アフリカ人は、多少いい加減だが気のいい人が多い。だがこの後すぐ、危険地帯の恐ろしさを痛感することになった。

1436チバQ:2010/06/10(木) 21:37:36
 ■3 「最大最強の魔窟」ポンテタワーの今

 ヨハネス市内に唯一、空高くそびえるポンテタワー。アパルトヘイト政策下で建築され「地上の楽園」と呼ばれた高級マンションだ。しかし、長年管理者がおらず、犯罪者などが住み着き、最近まで「マフィアの楽園」と言われていた。

 ここに行くため雇ったのは、ジェイジーと名乗る190cm100kgの巨漢だった。車に乗り、ホテルから20分もしないうちにポンテタワーに到着。周辺の雰囲気はこれまでに見てきたCITYと比べると、明らかに異質だった。周囲の黒人が向けてくる視線が突き刺さる。食われてしまいそうだ。

 タワーへ近づくと、進入口のゲートが閉じている。「内部の写真を撮りたい」とジェイジーに伝えて車を降り、ゲート横の守衛に無理を承知で交渉した。「昔は治安が悪かったって聞いたんだけど」と言うと「それは、昔のことだ。今はNEWタワーだから、居住者以外は入れない」と、守衛は面倒くさそうに答えた。確かに入り口付近は綺麗に工事されている。ここも、W杯を機に健全なものに生まれ変わりつつあるのだ。外からタワーを撮影し、車のほうへ振り返った。

 ところが、あるべき場所に車が止まっていない。周囲を見渡すと、100mほど先まで車が移動している。ジェイジーが私を置きざりにして出発していたのだ。

 「おい!」

 思わず叫んだが届かない。それどころか、周辺にいた十数人の黒人が、英語に交じって何語かわからない言葉を発しながら、私の怒号に反応した。

 「ミスター、ギブミー10ランド」

 「※、◎△×●」

 絡みついてくる無数の黒い腕を全力で振り払い、走った。

 「おい、待ってくれ!」

 車に追いつき息を切らし、ジェイジーを睨みつけた。

 「何で行っちゃうの?」

 「ここは非常に危険だ」

 「知ってるよ!」

 息を整えながら、呆れ交じりの怒りを吐き出したのだった。

 3日間のヨハネス滞在では、“危険”の存在は確かに確認できた。

 しかし一方で南アの牧歌的な側面やW杯開催に向けての努力も伝わってきた。観戦予定者には、危険に興味本位で近づかないことを切に願う。そして、まともなガイドを雇うことも。

 ■サッカー日本代表チーム「ナイスゲイ」は誰だ?

 ヨハネス都市伝説のなかには「宿が強盗に襲撃され、女も“男も”全員レイプされた」という話がある。過去の報道によると国民の27%がレイプ被害者で、大統領すらもレイプ加害経験をカミングアウトするなど、ことに南アはレイプにおいて話題に事欠かない。はたして男でもレイプされるという噂は本当なのか…?

 そこで失礼を承知で、道行くみなさんに「日本代表選手で襲ってみたいナイスガイ(ゲイ)は誰?」というアンケートを実施。片っ端から道行く男性に声をかけ、日本代表の顔写真一覧を見せながら「誰が一番のナイスゲイで、あなたが好きなタイプはどの人ですか?」と質問した。

 約60人に聞いた結果、20票以上を獲得しダントツの1位となったのは稲本潤一(MF)。「綺麗なサル」、「髪形がクールでいい」といった外見的な理由が多かった。2位は本田圭佑(MF)。清潔感が支持された。3位は岡崎慎司(FW)。使用した写真がツンツンと尖らせたヘアスタイルだったため、稲本と同じ理由でランクインした。そのほか、長友佑都(DF)は写真を見るなり失笑されることが多かった。無精ヒゲを生やした選手は人気がなく、中澤佑二(DF)、松井大輔(MF)は不評。岡田監督は「メガネが駄目」とのこと。ついでに載せたオシム前監督に至っては白人への恨みが根付いているからか、「ぶっ殺してやりてえ」と言う物騒なコメントも…。

1437チバQ:2010/06/10(木) 21:38:16
■事実発覚! 男レイプ伝説は誤報だった

 失礼極まりないアンケートであったが、この過程で、ある事実が発覚した。ゲイ文化が盛んなのは主にアフリカ北部で、南アフリカの黒人社会においてゲイは差別の対象だという。男性のレイプ被害事例も現在は多くないようだ。

 ちなみにアフリカ某国からの移民という男性2人組に声をかけた。雰囲気は完全なゲイ。岡田監督の写真を見て「CUTE!」と言って口に手を当てる仕草は明らかにそっち系の動きだった。しかし、彼が指したのは玉田圭司(FW)であった。

 ともかく日本代表のみなさん、特に稲本選手と玉田選手はアフリカ大陸においては一応気をつけていただきたい。

 ■南アに馴染みの深い日本人が語る「それでも南アは意外と安全」

 はたして南アフリカW杯は無事に開催できるのか?! まずはサッカー南アリーグ初の日本人プレーヤー、村上範和選手を直撃。村上選手は大学時代にプロを志し、欧州リーグ入りを視野に海外を拠点にすることを決める。卒業後の2004年6月よりシンガポールでプレーし、2009年9月から南アフリカリーグのプラティナム・スターズに入団。対人プレーに強く、どんな状況からも得点を決めることが長所のFWだ。アフリカに興味があったことと、サッカー環境が整っていることを知り、南アからのオファーを受け入れた。南アでは、毎日たくさんの刺激を受けているという。

 「FWの場合は得点をしない限り、他に良いプレーをしても一切プラス評価にならない。ポジションごとの仕事に関して妥協がまったくない点が、日本と異なりますね。また彼らにはサッカーが貧困から抜け出す手段でもあるため、ハングリーさが体に染みついてる。これにはすごく影響を受けてます」 そんな村上選手に、W杯開催直前の現地の雰囲気を聞くと…。

1438チバQ:2010/06/10(木) 21:38:40
 ■治安の悪さは過剰報道? 大きな混乱はないと予想

 「とてものんびりしてます。日韓W杯のように町おこしや、商売っ気を出すわけでもなく、『一緒に楽しもう』という雰囲気。環境に関しては、僕も当初サバンナのような厳しい感じを想像していたけど、ちゃんとリゾート化されていて、ツアーの範囲内で行動する限り治安は安全。ご飯もおいしいし、何とかなりますよ(笑)」

 続いてW杯参加32カ国を旅行中の2人組「Libero」のアシシ氏に聞いた。南アにはこれまで4回訪問している彼らだが、当初“厳戒態勢”を敷いていたとか。

 「空港では盗難対策に偽財布、偽パスポートを用意、ホテルはシェラトンまで送迎付き。でも現地の人から情報収集して、安全な時間と場所を把握していれば大丈夫でした。主に白人が住むセレブ街もある。よく治安問題でニュースになるのは、アパルトヘイト時代の元黒人居住区内での話。しかし、人種差別に繋がるため現地では報じられない。だから噂が余計に世界中で独り歩きするんでしょう」

 またアシシ氏は、現地の文化を尊重することも、危険回避において重要だと指摘する。

 「アフリカ大陸で必ず遭遇するのが、『TIA(This Is Africa)』。彼らはのんびりしていて、時間通りに事が進まなかったりすることを指します。でも僕らは、滞在国のローカルルールには不満を言わず従うべきだと考えています。危険な目に遭うのは、大抵ローカルルールを破る人」

 32カ国を回っているだけあって、含蓄深いアドバイスだ。

取材・文・撮影/丸山ゴンザレス 安英玉(SPA!) 写真/久野武志 共同通信社

1439チバQ:2010/06/10(木) 21:41:08
http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/etc/news/20100609-OYT1T00916.htm
マンデラ元大統領、W杯開会式出席へ
 【ヨハネスブルク=中西賢司】11日のサッカー・ワールドカップ(W杯)開会式に、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(91)が出席する見込みになったと、同氏の親族が8日明らかにした。

 AP通信が伝えた。親族はこれまで高齢を理由に外出に難色を示しており、マンデラ氏の判断が注目されていた。

 マンデラ氏の孫は「選手とファンを歓迎するため、祖父を会場に連れて行けるだろう」と述べ、マンデラ氏が10〜15分間ながら、開会式に姿を見せる予定だとした。

 くしくも、11日は、反アパルトヘイト(人種隔離政策)闘争を率いたマンデラ氏が46年前、国家反逆罪で有罪判決を受けた日。終身刑となった同氏は、その後27年間に及んだ獄中生活から釈放後の1994年、黒人初の大統領として新生南アを率い、引退後はW杯招致に尽力した。

 このため、W杯関係者はマンデラ氏の開会式出席を熱望していた。

(2010年6月9日19時57分 読売新聞)

1440チバQ:2010/06/12(土) 00:13:09
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061101000668.html
ベルギー、13日に総選挙 分離独立派が躍進の勢い
 【ブリュッセル共同】北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立深刻化を受けて4月に連立内閣が崩壊したベルギーで13日、連邦議会の下院総選挙(定数150、比例代表制)が実施される。

 オランダ語圏の「分離独立」を目指す中道右派の新フランドル同盟(N―VA)が躍進の勢いを見せており、欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)の本部を抱えるベルギーの「国家分裂」の懸念が強まっている。

 選挙はオランダ語圏(フラマン地域)とフランス語圏(ワロン地域)、両語併用のブリュッセル首都圏地域に分かれて実施され、得票数の多かった政党を軸に、両語圏の政党が連立政権を構成する。

 最新世論調査によると、フラマン地域でN―VAの支持率は約25%で、ルテルム首相が率いるフラマン系のキリスト教民主フランドル党(CD&V)の約15%を上回り首位。

1441チバQ:2010/06/12(土) 00:29:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010061102000056.html
自民党が連立交渉開始 オランダ総選挙
2010年6月11日 朝刊

 【ハーグ(オランダ西部)=有賀信彦】九日に投開票されたオランダ下院(定数一五〇)選挙は、十日までの集計で、歳出削減などを掲げた中道右派の自由民主党が第一党となった。ルッテ党首(43)が次期首相の座に意欲を示すなか、同党は各政党との連立交渉を開始した。

 地元メディアによると、連立の基本的なパターンは三つ。最も可能性が高いのは、自民党(三十一議席)と第三党に急伸した極右、自由党(二十四議席)、最大勢力から第四党に落ちた中道右派、キリスト教民主勢力(二十一議席)による連立という。同民主勢力を率いたバルケネンデ首相の退陣は確実となった。

 ただ、イスラム系移民排斥を訴え躍進した自由党への懸念は各党の間で依然、根強い。このため、第二党で中道左派の労働党(三十議席)のほか、複数の左派少数政党との連立や、労働党とキリスト教民主勢力との連立も選択肢として挙げられている。

 政権樹立に必要な過半数(七十六議席)を確保するには、少なくとも三党から四党の連立が必要で、伝統的に約二カ月間の交渉期間を要する。過去には連立交渉に最長二百七日かかったケースもあり、今回も難航する可能性が高い。

1442チバQ:2010/06/12(土) 00:42:36
http://www.mbs.jp/news/jnn_4450787_zen.shtml
■ マンデラ元大統領のひ孫、交通事故死

 南アフリカ初の黒人大統領、ネルソン・マンデラ氏のひ孫がサッカー・ワールドカップの前夜祭コンサートの帰りに交通事故で死亡しました。これを受けて、マンデラ氏は開会式への参加を取りやめました。

 死亡したのはマンデラ氏の9人いるひ孫のうちの1人、ゼナリ・マンデラさん(13)です。

 地元紙などによりますと11日未明、ゼナリさんが乗っていた車が幹線道路を走行中にバリケードにぶつかって横転しました。警察は酒を飲んで酔っぱらっていたという運転手の男を逮捕して、詳しい状況を調べています。

 ゼナリさんは9日に13歳の誕生日を迎えたばかりで、この日はワールドカップの前夜祭として行われたコンサートからの帰宅途中でした。

 広報窓口の「ネルソン・マンデラ基金」によりますと、マンデラ氏は事故を受けて、予定していたW杯開会式への参加を取りやめるということです。(11日23:40)

1443チバQ:2010/06/12(土) 00:43:53
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/japan/news/20100612k0000m030085000c.html
南アW杯:貧富差、でも「アフリカ人であることを祝おう」
 「アフリカ人であることを祝おう」をスローガンに初めてアフリカで開かれるW杯。それが映し出すのは国際サッカー連盟(FIFA)の商業主義が通じない貧富の格差とそこから踏み出す希望だ。

 開幕式でズマ南ア大統領は「アフリカの時代が来た」と宣言した。だがその現実は厳しい。ヨハネスブルク旧黒人居住区での6日の親善試合、ナイジェリア−北朝鮮戦。無料チケットを求める客が殺到し約15人が負傷した。客の大半は出稼ぎに来たナイジェリア人だ。その一人、フォロさん(38)は「生活が厳しくチケットが買えない仲間が押しかけた」と話す。渡航費の負担は重く、南ア以外のアフリカのチケット購入者は全体の2%だ。

 FIFAは当初、スポンサーのクレジットカード会社を使い、インターネットでチケットを販売したドイツ大会方式を適用しようとした。しかし、銀行口座さえなくインターネットにもアクセスできない多くの市民が購入できない現実に直面した。最後は窓口での現金販売が役立った。南部アフリカでは1日1ドル以下で暮らす市民が約4割を占める。

 とはいえW杯は希望ももたらす。ムガベ大統領の圧政が欧米の制裁を受け経済混乱が続くジンバブエ。計画停電の中、ハラレでは広場に大型スクリーンや発電機を設置、隣国南アのW杯を祝う。「これがサッカーだ」と市民は熱狂する。

 アパルトヘイトを超え人種の融和を訴えたマンデラ元南ア大統領はFIFAに寄せたメッセージで「W杯はただの試合ではない。言葉や肌の色、政治信条や宗教を超え、世界を一つにできるサッカーの力の象徴だ」と訴えた。政治犯として27年半収監された元大統領が釈放され今年で20年。開幕式でブラッターFIFA会長は「マンデラ氏の精神は息づいている」と語った。アフリカが一つのボールに結集し、厳しい現実を乗り越えられるように。希望を込めた大会が始まった。【ヨハネスブルク高尾具成】

1444チバQ:2010/06/12(土) 00:44:50
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/japan/news/20100612k0000m030083000c.html
南アW杯:祭りの陰で重い宿題も 開催費負担、生活向上…
 【ヨハネスブルク高尾具成】世界的な大イベントであるサッカー・ワールドカップ(W杯)の初のアフリカ開催にこぎつけた南アなどアフリカの諸政権は、今後、W杯をてこに「経済発展する」とした約束の履行を迫られる。貧困が根強く残るアフリカではW杯チケットは高根の花で、市民には「遠いW杯」との実感は消えず、国際サッカー連盟(FIFA)の商業主義には反発も見られた。膨らんだ開催費をどうまかなうのかなど、華やかな開幕式の陰には重い宿題も残されている。

 人種隔離政策(アパルトヘイト)下で、南ア黒人プロサッカー選手だったウォルター・ジョーンズ氏(43)は「アパルトヘイトで世界への扉を閉ざされた世代にとっては大会開催だけでも成功。夢が現実となる意味をアフリカに知らしめた」と開催を手放しで喜ぶ。アフリカではW杯への肯定的な見方が支配的だ。

 だが、さまざまな課題も現実には残っている。

 「アフリカ人であることを祝おう」との南ア大会スローガンが発表された07年11月、ムベキ南ア大統領(当時)は「大陸の代表者として、アフリカ全体の経済発展への波及を約束する。歴史家はアフリカが貧困や紛争の世紀の流れを転じ、立ち上がった時に(アフリカで)W杯があったと回顧するだろう」と大見えを切った。確かに近年、レアメタルなど豊かな地下資源の輸出などでアフリカの経済成長は著しい。01〜08年にはアフリカ全体で平均成長率が先進国を超える5.8%を達成した。

 しかし、アフリカ全体の国内総生産は日本の5分の1程度で、1人あたりの国民総所得も豊かな南アでさえ日本の7分の1程度に過ぎない。

 アフリカの大半の市民にとって南ア行きはあまりにも遠い。紛争は続き、権力争いやクーデターは絶えない。国の富が一部の権力者に掌握されている国も少なくない。今後、巨費を投じたW杯開催が真に市民生活の向上に結び付くのか、南アはじめ諸政権の政治姿勢が問われることになる。

 FIFAは04年の南ア開催決定後、プロジェクト「アフリカで勝利を。アフリカとともに」を始めた。国連などの賛同も受け、7000万米ドル(約64億円)の資金を投入。アフリカ各国に最低一つの芝のグラウンドを造るなどの支援を続けている。ただ、FIFAの南ア開催決定には、ブラッター会長が98年の会長選でアフリカ諸国に支援を受けた恩返し的な意味もあると言われており、こうした不透明さの解消も課題になりそうだ。

 ◇地元、効果実感なく
 FIFAの商業主義には地元から反発もある。

 大会前、南ア各紙には「FIFA共和国にようこそ」と皮肉った見出しが躍った。南ア国旗と応援ラッパ「ブブゼラ」や「2010」をデザインしたキーホルダーを販売しようとした起業家がFIFAから「権利侵害だ」と非難を受けたり、競技場周辺の物品販売が厳しく制限されたからだ。

 多額の賛助金を払っているスポンサーばかり重視し、小さな商売で生活を営む人が多いアフリカの実情を無視しているとの批判が高まった。露店が営業できなくなった女性(56)は「私が店を出すことでW杯のイメージが下がることはないはず」と無念の表情だ。

 W杯地元組織委が調査委託する監査法人グラント・ソントン社の報告によると、過去4年も含めたW杯関連全体で930億ランド(約1兆円)以上の経済効果があったという。また今年、観光客らにより130億ランド(約1500億円)が落とされ、0.5%の経済成長をもたらすとの試算も示している。その一方、競技場建設や交通輸送整備など開催費は、当初試算の127億ランド(約1500億円)から、3倍以上の400億ランド(約4700億円)に膨れ上がり、市民に「W杯効果」への実感はない。

1445チバQ:2010/06/12(土) 00:45:54
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100611/mds1006112002009-n1.htm
【W杯】黒人はサッカー、白人はラグビー 南アを分断する壁 (1/2ページ)
2010.6.11 19:58

南アフリカでは、なぜか空港職員もブブゼラを吹き鳴らして大盛り上がり…安全運航もお願いします(ロイター) 【ロンドン=木村正人】サッカーのワールドカップ(W杯)の舞台、南アフリカでは、アパルトヘイト(人種隔離政策)が崩れ1994年、マンデラ氏が黒人初の大統領となった。翌95年に自国で開催されたラグビーW杯で、優勝した南ア代表チームの黒人選手は1人だった。それから15年、今大会でピッチに立つ白人選手も1人だ。ラグビーとクリケットは白人、サッカーは黒人というスポーツの壁が、今も「虹の国」を分断している。

 「ブース!」。南ア代表チームで「キリン」の愛称をもつ長身のディフェンダー、マシュー・ブース選手(33)がボールに触る度、観客席からは熱狂的な声援があがる。白人であるブース選手は黒人層に絶大な人気を誇り、今大会の超大型ポスターのモデルにもなった。

 かつて英国の自治領だった南アでは英国と同様、ラグビーやクリケットは白人富裕層に普及した。ボール一つあればどこででも楽しめるサッカーは、黒人社会にも広がった。

 アパルトヘイト時代は人種ごとに4つのリーグが設立され、試合も別々に行われていた。80年代に緩和措置としてリーグは1つに統合されたが、黒人との交流を嫌った白人社会からはプロチームや少年チームが姿を消した。

 5歳でサッカーを始めたブース選手は、黒人居住区のチームに交じりプレーした。彼は「人種隔離政策に違反していたが、アマチュアのサッカー選手だった父が勇気づけてくれた」と英BBC放送に語っている。

 南アフリカ人種関係研究所のマリオ・ルート氏は「白人は黒人の観客で埋まるサッカーの試合に足を運ぶのを恐れ、黒人は逆の理由でラグビーの試合を見に行きたがらない」と語る。

 南アでは黒人が全人口の8割を占める。だが、2007年ラグビーW杯で2度目の優勝を飾った南ア代表チームも、代表選手30人のうち黒人は6人だけだった。白人選手が黒人選手との同室を拒否していた事実も発覚し、欧米メディアは「人種の壁は崩れていない」と書き立てた。

 1995年ラグビーW杯では、当時のマンデラ大統領が、白人のフランソワ・ピナール主将の背番号がついたジャージーを着て優勝杯を渡した。ピナール氏は「強烈な幸福感に包まれた。次の朝起きると私たちは一つになっていた。あの時、南アの民主主義は1歳だった。16歳になった今日までに南アは多くのことを達成した」と胸を張る。

 ただ「今後もサッカーは黒人、ラグビーは白人が優勢であり続けるだろう。それは差別ではなくスポーツの特性と文化に根ざすものだ」との見方を示す。

 在ヨハネスブルクのシンクタンク、政策研究センターのオーブレイ・マットシキ氏は「白人のサッカーファンは衛星放送で欧州リーグを、黒人は国内リーグを観戦している。W杯をきっかけに白人も黒人も一つのスタジアムで国内リーグを応援するようになることを願ってやまない」と話す。

1446チバQ:2010/06/12(土) 00:47:20
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100611/scr1006111440035-n1.htm
【W杯】なお貧困・差別…サッカーボールは“夢の扉” 旧黒人居住区の現実 (1/2ページ)
2010.6.11 14:36
W杯開幕を祝うコンサートでアーティストの演奏に熱狂する観衆=10日、ソウェト(AP) 4年に1度の世界的祭典、サッカー・ワールドカップ(W杯)の南アフリカ大会が、いよいよ11日深夜(日本時間)に開幕する。同国でアパルトヘイト(人種隔離)が撤廃されてから16年。人種間の対立が今も絶えない「虹の国」で、W杯は、黒人社会の夢である「真の人種融和」へ進むきっかけとなるのか−。反アパルトヘイトを象徴する南ア最大の旧黒人居住区「ソウェト」の街を歩いた。(白岩賢太)

 ヨハネスブルク近郊にあるW杯主会場、サッカーシティーから、かつて金鉱山採掘の際に出た土で造られたという小高い山が見える。この山を挟んで裏側に、近代的な会場とは対照的な光景が広がる。

  

「マンデラハウス」とバラック

 コンクリートの壁でできた平屋建ての家が密集するソウェト地域。アパルトヘイトの悲惨な実態を世界中に知らしめた1976年の黒人蜂起の発端になった場所でもある。

 入り口への道は舗装され、近くに公園もあり、街並みは想像以上に整っている。「W杯前に政府が大金を投じて整備したんだ」。ソウェト出身の道案内役、ブシー・チャレスさん(40)が教えてくれた。

 まず案内されたのは、英雄・ネルソン・マンデラ氏が一時暮らしていたという「マンデラハウス」。ソウェトの誇りなのだろうか、彼はこの地を訪れた人を必ず最初に案内するそうだ。

 黒人蜂起の舞台となった場所は記念碑が造られ、道端では少女が踊りを披露し、土産物を売る人たちが気さくに話しかけてくる。住人の大半は今でも貧困層という現実を感じさせない陽気さが彼らにはある。

瞳が輝く子供、笑顔の理由は

 ソウェトの中心部に向かう道路は未舗装で狭く、バラックが立ち並ぶ。ブシーさんによると、約30平方メートルの広さに1家族8人程度が暮らしているという。

 奥へ進むと、丘の上にある廃校のグラウンドで、子供たちがサッカーに興じていた。南アでサッカーは黒人のスポーツとみなされている。ボール一つあれば、みんなが楽しめるからだ。

 ソウェトを一望できる場所で、子供たちがボールを追いかけ回している。よく見ると、ボールは空気が抜け、表面はボロボロ。そんなことはお構いなしとばかりに、夢中で駆け回る。

 自分もほんの少し加わった。彼らは小さな体を起用に動かし、足に吸い付くようにボールをさばく。技術の高さには目を見張る。最年少というサムケロ・モロタニー君(8)は「バファナ・バファナ(サッカー南アフリカ代表の愛称)に入って、お金持ちになることさ」と夢を語った。

  

電気ない生活8万人

 市街地へ戻る途中、雑草が生い茂る湿地帯にトタン板でできた「シャック」と呼ばれる小屋の集落があった。不法居住者が集まるクリップタウン。ソウェトの外れにあり、ここで暮らす約8万人ともいわれる黒人は最貧困層にあたる。

 集落に電気はなく、水は共同の井戸を使う。「窓がないから昼間でも家の中は暗い。冬は寒さをしのぐためすき間に紙を詰めるんだ」と住人のマワーソ・ムカナージさん(29)。「アパルトヘイトがなくなっても何も変わらない。これが南アの現実ということを伝えてほしい」。言葉が胸に刺さった。

      



 【用語解説】ソウェト

 英国統治の市当局が20世紀初頭、鉱山開発の黒人労働者を強制移動させたのが始まりとされる。1948年のアパルトヘイト法制化後に人口が急増した。現在は約150平方キロメートルに約130万人が暮らす。地名は英語表記の「南西居住区」の短縮形。

1447チバQ:2010/06/12(土) 00:48:21
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/soccer-others/2734864/5863665
W杯開幕、南ア国歌を「歌えない」国民たち その複雑な背景
2010年06月11日 14:35 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ
【6月11日 AFP】南アフリカでは、自国のチームが出場するサッカー試合の前に、必ず、サポーターも選手もあまねく胸に手を当て、厳粛な面持ちで国歌を斉唱する。しかし、歌の途中で急に静かになったり、口ごもる人々の姿も見受けられる。

 南アには全部で11の公用語があるが、国歌には5か国語(コーサ語、ズールー語、ソト語、アフリカーンス語、英語)の歌詞が混在している。

 ヨハネルブルク(Johannesburg)に住むレラトさん(25)は、コーサ語、ズールー語、英語の歌詞だけ歌ってあとはハミングしている、と打ち明けてくれた。

「おかしいんですよ。出だしは全員大声を張り上げるのに、アフリカーンス語の個所に来たらほとんど誰も知らないものだから、歌詞をでっち上げるんです。そして、英語の個所で再び威勢良く歌うというわけです」

 そんな彼女も、前年12月に米国人聖職者らが行った行事をきっかけに、すべての歌詞を覚えようと決意した。 

■国も対策に乗り出す

 芸術・文化省のテンバ・マバソ(Themba Mabaso)氏は、11日のサッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)の南ア(通称バファナバファナ)対メキシコの開幕戦では、南ア人は歌詞をすべて歌うだろうと自信を見せた。 

 そのための努力も行ってきた。知らない言語の歌詞が出てきたら歌わないということが調査でも明らかになったため、すべての歌詞の意味を説明し各単語に簡単な読み方を付したパンフレットを作成。さらに、全国各地の地域組織とも協働して国歌斉唱の教室を開いたり、自宅でも練習できるようCDやMP3ファイル、携帯電話の着信メロディーとして利用できるようにした。 

 南ア国民の多くが国歌を歌えない一方で、レゲエ歌手ラス・ドゥミサニ(Ras Dumisani)は、前年フランスで行われたラグビー試合の前に音程を外すアレンジで国歌を歌い、南ア国民の激しい怒りを買った。 

 また、前年南アで開催されたコンフェデレーションズカップ2009(Confederations Cup 2009)の開幕戦では、国歌がわずか2行にまでカットされて歌われたことが国民の反発を招いた。この大幅カットの理由は一切説明されなかった。

■アパルトヘイト時代を思い出させる側面も

 少数派の白人が政権を握っていた時代、国歌は「ディー・ステム(Die Stem、南アフリカの声)」だった。一方黒人たちは、反アパルトヘイト(人種隔離)集会などで、黒人解放および白人支配への抗議のしるしとして「ンコシ・シケレリ・アフリカ(Nkosi Sikelel'iAfrika、神よアフリカに祝福を)」を歌った。

 しかし1994年に黒人政権が誕生。97年、ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)大統領は、国民統合の証しとして、2つの歌を1つに統合したものを国歌として制定した。

 こうした歴史を背景に、歌いたがらない黒人もいる。アフロポップの歌手タンディスワ・マザウィ(Thandiswa Mazawi)は前年、ある若者の祭典で国歌を歌うとき、アフリカーンス語の個所をわざと歌わなかった。

 マザウィはフェースブック(Facebook)上で、「国歌が憎い」と自分の思いを率直に語った。「アフリカのための国歌と祈りが、なぜ、この国と人民の価値と誇りを組織的にレイプしてきた国歌とあからさまに一緒にならなければならないんですか?」  

■1995年ラグビーW杯のエピソード

 アパルトヘイトはとっくに撤廃されているものの、南アではいまだに、サッカーは黒人のスポーツ、ラグビーは白人のスポーツと見なされている。

 国歌斉唱で、サッカー選手たちはアフリカーンス語の歌詞で黙り込み、ラグビー選手たちは黒人の言語で歌われる最初の3行を飛ばす、というのはよくある光景だ。

 芸術・文化省のマバソ氏は、1995年に南アで開催されたラグビーワールドカップの時のように、国歌が国を1つにする原動力となってくれればと願っている。この大会で優勝したのは、白人のアフリカーナー(オランダ系移民の子孫)の選手でほぼ占められた南アチーム。彼らは、コーサ語、ズールー語、ソト語の歌詞も歌えるよう、音楽のレッスンを受けていたという。

「国歌は、国を統一し南アのアイデンティティーを世界に示すもの。ワールドカップは、われわれの国民意識とアイデンティティーを強固にできる2度目のチャンスだ」とマバソ氏は語った。(c)AFP/Tabelo Timse

1448チバQ:2010/06/12(土) 00:50:08
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100611/scr1006112354058-n1.htm
【W杯】「マンデラ精神」いま一度 国民は再びひとつになれるか (1/2ページ)
2010.6.11 23:53

サッカーW杯の優勝トロフィーを手にする、ネルソン・マンデラ元大統領=5月、ヨハネスブルク(ネルソン・マンデラ財団提供・共同) 華やかな開幕セレモニーで“主役”にはるはずだった人物の姿はなかった。元大統領のマンデラ氏は、ひ孫である13歳の少女が前夜、交通事故で亡くなったため出席を見合わせたのだ。

 それでも、世界で延べ300億人近くがテレビ観戦する世界最大のスポーツイベントの開幕は南アフリカにとって歴史的瞬間。マンデラ財団は「“マディバ”(マンデラ氏の愛称)はその精神となって、あなたと一緒にそこにいる」とのコメントを発表した。

 もっとも、アパルトヘイト(人種隔離)による各国の制裁措置が解かれ、潤沢な鉱物資源を起爆剤に順調な経済成長を遂げてきた今の南ア社会には、マンデラ氏が1994年、初の全人種参加の総選挙を経て大統領に就任していたときの「寛容」や「献身」といった崇高な理念は失われているように映る。

 95年のラグビーW杯。白人のスポーツだったラグビーの南アフリカ代表チーム「スプリングボクス」のユニホームを身にまとって決勝会場に現れ、人種間の融合を訴えたマンデラ氏の姿は「インビクタス(負けざる者たち)」となって映画化され、人気を博した。

 しかし、新世紀に入ると、南アフリカ社会は“ブラックダイヤモンド”と呼ばれる黒人富裕層が誕生する一方で、貧富の格差が拡大。黒人の失業率は40%近いとの統計もある。それが犯罪を生む温床となり、治安が悪化することで国外からの投資も思うように呼び込めないでいる。同志社大の峯陽一教授(アフリカ学)は「今の南アフリカ人はマンデラ氏の遺産を食いつぶしているのではないか」と疑問を呈する。

 今回のW杯はそんな、広がる社会不安と閉塞(へいそく)感の中で開かれるイベントだ。米国の会社の統計では、2006年から10年までの5年間で41万人以上の雇用が創設され、557億ランド(約6700億円)の経済波及効果が期待されている。ところが、W杯の競技場が完成していくにつれ、職を失った労働者らの間に不穏な空気も生まれているという。

 「融和と国家の再建がW杯の重要な目的でもある」と、自らも反アパルトヘイト運動の闘士だったW杯組織委員会のダニー・ジョーダーン専務理事は言う。それは、南ア社会に再びマンデラ氏の理念を取り戻すことを意味する。

 2004年5月15日のFIFA理事会で南アでのW杯開催が決まった際、W杯トロフィーを手に掲げたマンデラ氏は「15歳の少年になったようだ」とはしゃいだ。繰り広げられるサッカーというスポーツを観客席から、あるいは自宅や街角のテレビで観戦しながら、南アフリカの人々は少年のような心を持つことができるだろうか。そして、マンデラ氏の教えも…。

 それが実現したとき、紛れもなく「マンデラ氏のW杯」となるであろう。

  (北川信行)

1449チバQ:2010/06/12(土) 01:06:43
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201006110344.html
〈メディア激変47〉伝える、海の向こうで―2 英選挙、クレッグ人気急騰2010年6月11日


 「クレッグ、見た? 応援しようよ」

 英オックスフォード・ブルックス大学の学生エリオット・スミスさん(21)は、ネットの交流サービス「フェースブック」に書き込んだ。

 英総選挙(5月6日投開票)の選挙戦まっただ中の4月15日。同国で初めて主要3党の党首によるテレビ討論があった。それまで無名だった自由民主党のクレッグ党首が「労働、保守両党の二大政党制はもう古い」と批判する姿が新鮮に映り、人気が一気に跳ね上がった。

 スミスさんは、それまで選挙に興味がなく、フェースブックでの友人との会話も就職活動への不安が中心だった。だが、話題は一変した。

 知人と、地元の自民党候補の選挙事務所に駆け込んだ。「急に学生ボランティアの数が倍増した。こんなこと初めて」とスティーブン・ゴダード候補は驚いた。

 国民の大半がテレビ討論にくぎ付けになっているまさにその時、ネット上でも、熱い戦いが繰り広げられていた。

 「ブラウンはいいぞ。力強いし明確だ。キャメロンは最低だ」

 労働党のミリバンド前外相は、奮闘するブラウン前首相のことをツイッターに書き込んだ。

 テレビ討論では公平を期すため、スタジオの観戦者は声援や拍手を一切してはいけない。代わりに、支持者はネット上で応援した。

 ツイッターを利用する約200人の国会議員や政治記者の書き込みが一覧できるサイト「ツイットミンスター」によると、討論中の90分間に、約3万5千人が18万件以上つぶやいた。

 同サイト創設者のアルベルト・ナルデリさん(30)は「特に若者によるクレッグ氏への応援は、目を見張る量だった」と話す。

 ある調査によると、選挙期間中、18〜24歳の有権者の4分の1がフェースブックやツイッターで選挙に関する書き込みをした。話題の多くはクレッグ氏が占めた。支持者らは、自発的にネットで応援を始めた。

 しかし、クレッグ人気は次第に失速した。ネットの関心は移ろいやすい。ナルデリさんによると、ツイッターで注目された話題が翌週も続くケースは5%ほど。「次の作戦がなく、クレッグ氏は人気を投票に結びつけられなかった」

 実際、選挙戦終盤、ブラウン氏が外し忘れたマイクで女性支持者の悪口を拾われるという失態がネットの話題を独占。クレッグ氏は主役の座を奪われていた。(ロンドン=土佐茂生)

1450チバQ:2010/06/12(土) 09:58:41
>>1440
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010061202000056.html
ベルギー独立派に勢い 13日に両院選挙
2010年6月12日 朝刊


 【パリ=清水俊郎】オランダ語圏(北部フラマン地域)とフランス語圏(南部ワロン地域)の根深い対立で四月に連立政権が崩壊したベルギーで十三日、下院(定数一五〇)と上院(被選挙数四〇)の選挙が実施される。オランダ語圏で分離独立派の中道右派、新フランドル同盟が伸長する公算が大きく、国の分裂につながりかねない対立が、いっそう深まりそうだ。

 ただ、上下院とも十以上の政党の乱立が長年続いており、今回も総議席の二割を超える議席を獲得する党はない見通し。総選挙後に新たな連立政権の協議が始まるが、難航が予想される。

 選挙はオランダ語圏とフランス語圏、両言語を併用するブリュッセル首都圏の三つに分かれた比例代表制。オランダ語圏では、新フランドル同盟が、外交や防衛などに限られている国の権限を、さらに地方に移譲することを主張。地元紙の世論調査では、ルテルム首相率いるキリスト教民主フランドル党を抑えて第一党に躍進する勢いをみせている。

 一方、フランス語圏では大半の政党が統一国家の維持を求めているが、第一党になる見通しの中道左派、ワロン系社会党党首が九日、「オランダ語圏の独立に対応できる」と発言。国の分裂を容認する可能性を示した方針転換の表明として、注目されている。

 ルテルム内閣は、両言語圏が争っている首都圏選挙区の区割りをめぐり、内部の対立が激化して総辞職した。

1451チバQ:2010/06/13(日) 00:55:03
http://www.asahi.com/international/update/0612/TKY201006120227.html
オランダ語圏では南北分離派が優勢 ベルギー総選挙2010年6月12日20時33分

 【ブリュッセル=井田香奈子】北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立から4月に連立政権が崩壊したベルギーで13日、総選挙が実施される。長年の南北対立をどう収拾するかに選挙戦の注目が集まるが、世論調査によると、オランダ語圏では南北分離を訴える右翼「新フランドル同盟」が議席を伸ばし、第1党になる見通しだ。

 ベルギーは東西を走る言語境界線で言語圏が分かれ、間にあるブリュッセル首都圏では両言語で公共サービスを受けられる。政党も言語別に分かれ、両言語圏の複数の政党で連立政権を構成するのが常だ。首相は1974年以降、オランダ語圏から選ばれている。より経済力のあるオランダ語圏には、仏語圏への歳出が多すぎるとの不満があり、自治の拡大を訴える声が強まっている。

 世論調査によると、オランダ語圏では新フランドル同盟が支持率25%前後で、中道右派のキリスト教系政党や社会党を抑えている。同同盟のデウェーフェル党首が掲げる政策は、国の形は維持しつつ、予算や社会保障制度は南北で分け、地方政府の権限を独立国家に近づけるというもの。他の右翼政党が訴える「ベルギー分裂」に比べて現実的だとして、支持を集めている。一方、仏語圏では社会党、中道右派リベラル党が優勢だ。

 ベルギー国会ではブリュッセル周辺自治体を本来のオランダ語圏選挙区に戻す協議が進まず、4月、オランダ語圏の政党が連立離脱を表明し、政権が維持できなくなった。

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20100613k0000m030052000c.html
ベルギー:13日総選挙 オランダ語圏が躍進か
 【ブリュッセル福島良典】北部・オランダ語圏と南部・フランス語圏の対立で国家分裂の危機に直面するベルギーで13日、連邦議会下院(定数150、任期4年)の総選挙が実施される。世論調査ではオランダ語圏の分離・独立を掲げる民族主義派政党が大躍進する見通し。欧州連合(EU)の本部を擁するベルギーが国家としての一体性を維持できるかどうかが焦点だ。

 ベルギーの政党はオランダ語系とフランス語系に分かれ、選挙も言語圏別に実施される。7日付仏語紙リーブル・ベルジックの世論調査によると、オランダ語系では民族主義派・新フラームス同盟が支持率26%で他党を大きくリード。極右のフラームス・ベラングなどを加えると、分離・独立派勢力は計45.3%となる。フランス語系は中道左派・社会党が30%で首位。

 新フラームス同盟が支持を集めている原動力は、カリスマ性のあるデ・ウェーフェル党首の大衆的な人気。党首は8日、外国人記者団との記者会見で「ベルギーの仕組みは非民主的で、効率的でない。ベルギーは次第に雲散霧消していく」との見通しを示した。

 一方、フランス語系の各党はこれまで連邦国家としてのベルギーの一体性を守る立場を取ってきたが、ここに来て、一部政党の党首が新フラームス同盟に対抗して「フランス語圏とブリュッセル」の独立構想を提唱し始め、足並みの乱れが表面化している。

 将来の国家像を巡り、オランダ語圏とフランス語圏の対立が根深いため、選挙後の連立協議は難航が必至で、連立政権の樹立は9月以降になる見通し。ベルギーは7月から半年間、EUの輪番制議長国を務めるため、内政混乱の影響はEU運営にも及ぶことになる。

 北部のオランダ語圏はベルギー人口(約1067万人)の約6割にあたる約616万人を擁し、フランス語圏を主体とする南部は約346万人、仏・オランダ2言語併用の首都ブリュッセルは約105万人。自動車産業などを抱えるオランダ語圏は国内総生産(GDP)の約6割を占め、近年、人口、経済で優位に立つオランダ語系の首相が続いてきた。

 ◇ベルギー下院総選挙の仕組み
 比例代表制。北部オランダ語圏の住民はオランダ語系政党、南部フランス語圏はフランス語系政党に投票する。仏・オランダ2言語併用地域のブリュッセルと周辺地区は仏語系、オランダ語系のどちらかに投票できる。投票は義務制。下院第1党となった政党の党首を国王が組閣担当者(首相)に任命するのが慣例だ。

1452チバQ:2010/06/13(日) 00:55:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2010061200299
ベルギー選挙区問題
 総選挙では北部オランダ語圏(フラマン地域)の有権者はオランダ語系政党に、南部仏語圏(ワロン地域)は仏語系政党に投票する。いずれか選んで投票できるのは2公用語制の首都ブリュッセルのみ。しかし、首都近郊のオランダ語地域の一部に限り首都と選挙区を統合、オランダ語地域の仏語系住民は仏語系政党に投票できる。この特例選挙区についてフラマン側は首都との分割、ワロン側は現状維持を主張。この問題で連立政権は4月に崩壊した。選挙区割りは国家分裂の一歩と受け止められている。(ブリュッセル時事)(2010/06/12-19:31)

1453チバQ:2010/06/13(日) 01:03:13
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061201000368.html
スロバキア議会選始まる 連立交渉の行方焦点に
 【ウィーン共同】スロバキア国民議会(一院制、定数150)選挙が12日、行われた。最新の世論調査では、フィツォ首相の与党、中道左派「スメル(道標)」の勝利が確実な情勢だが、単独過半数を獲得できないとみられ、選挙後の連立交渉が焦点。主要野党はスメルとの連携を拒否しており、野党勢力が連立を組む可能性も浮上している。

 投票は同日夜(日本時間13日朝)に締め切られ、現地時間の13日未明にも大勢判明の見通し。

 スロバキア経済は堅調だったが、欧州単一通貨ユーロを導入した昨年は金融危機の影響でマイナス成長となった。現在の失業率は約15%と近年では高く、雇用対策も急務となっている。

 世論調査によると、スメルの支持率は29%と首位を維持するものの、最近になって過去の政治資金疑惑が表面化し、急落した。2位以下は保守のスロバキア民主キリスト連合が12〜15%、リベラル系新党「自由と連帯」12%など野党が続く。

1454チバQ:2010/06/13(日) 09:43:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010061302000056.html
改革派 くすぶる不満 イラン大統領選1年
2010年6月13日 朝刊

 【カイロ=内田康】イランは十二日、保守強硬派アハマディネジャド大統領が再選した大統領選から一年の節目を迎えた。選挙の不正や言論の自由を訴える改革派住民の抗議活動を封じ込めるため、治安当局は厳重に警戒。今のところ、大きな衝突は伝えられていない。

 ただ、住民の不満はくすぶっており、安全のためにデモ中止を呼び掛けた改革派指導者ムサビ氏を非難する声も出ている。

 「ムサビは、現体制に忠実な雇われ人にすぎない」

 改革派ウェブサイトには、ムサビ氏の“弱腰”を非難する市民の投稿が掲載された。ムサビ氏は従来、「革命体制を守った上での改革」を訴えており、今回も当局にデモ認可を申請していた。

 当局が認可するはずもなく、改革派ウェブには「本当に許可をもらう気でいたの?」とやゆする声も。あるテヘラン市民は「私たちには(別の)指導者が必要だ」と語った。

 当局はこれまで路上で抗議デモを行った数千人を拘束し、二人を処刑したと伝えられる。多くの新聞や雑誌も発禁処分を受けた。

 テヘランでは時々「(最高指導者)ハメネイ師は地獄におちろ」という落書きが発見される。一部の改革派は体制そのものに不信を募らせており、ムサビ氏ら指導者との意識の乖離(かいり)も目立ってきている。

 改革派住民が多い北部では十一日夜、体制への抗議表明で「神は偉大なり」と、屋上で叫ぶ声が多く聞こえたという。

1455チバQ:2010/06/13(日) 09:52:36
http://mainichi.jp/select/world/news/20100611ddm007030061000c.html
変わるコロンビア:大統領選・決選投票を前に/上 フレディ・パディージャ氏に聞く
 ◇「安全」が民主主義作る−−陸海空軍30万人を統括する国軍司令官、フレディ・パディージャ氏(61)
 ゲリラとの戦いにおいて米国からの資金と技術援助は大きかった。だが、金額よりも重要なのは、米国との連携が人権侵害を理由にコロンビアに武器を売ってくれなかった国々、特に欧州の扉を開いてくれたことだ。それまでは我が国はどこから何を買えばいいのかも分からなかったし、分かったとしても、それらの国から拒否された。

 軍の機動力と士気が高まった一方で、コロンビア革命軍は政治的に敗北した。和平交渉を注視していた国民は革命軍に失望し、米国、カナダ、欧州は「革命軍はテロリストで麻薬組織である」と定義した。国内外で孤立したのだ。

 ゲリラに占拠されていた地方都市を軍が解放するだけでは解決にならない。兵士は薬も持っていないし、学校の先生でもないからだ。

 ウリベ政権では、解放後その都市にすぐに裁判所を設置し、市長を置き、福祉事務所を開設した。これは革新的な変化だ。軍だけでゲリラや麻薬組織と戦うのではなく、すべての政府機関で戦うという基本方針が確立したのだ。

 我々はゲリラの資金源である誘拐と恐喝から国民を守ることでゲリラの力をそいだ。ゲリラ対策は(1)投降を促す(2)逮捕して刑務所に収監(3)軍事力で攻撃−−の順で重要だ。最後の一人が死ぬまで戦う必要はなく、生きる道があることを示さねばならない。

 ゲリラとの戦いは終わりに近づいているが、まだ終わってはいない。国が最初にすべき公共投資は安全の確保であってインフラ整備や社会福祉ではない。安全こそが民主主義を作るのだ。

1456チバQ:2010/06/13(日) 09:53:08
http://mainichi.jp/select/world/news/20100611ddm007030067000c.html
変わるコロンビア:大統領選・決選投票を前に/上(その1) 米の援助でゲリラ掃討
 ◇「誘拐の国」一変 陰で「偽装殺人」横行
 麻薬に汚染され、テロや誘拐事件が絶えなかったコロンビアが様変わりしている。米国から巨額の援助を受け左翼ゲリラ・コロンビア革命軍(FARC)の本格掃討を進めた結果、テロや誘拐事件は激減した。20日に行われる大統領選決選投票では、ウリベ現政権の治安対策を継承する与党候補が優位な情勢だ。国に完全な平和は戻るのか。現地から報告する。【ボゴタ國枝すみれ】

 夜遅くまで酔客らでにぎわう首都ボゴタの繁華街。タクシー運転手、フアン・アルフォンソさん(44)は「以前は考えられなかった光景だ。私自身、夕方5時になると誘拐が怖くて車を止め、ホテルに泊まり、朝5時を待って走り出した。ウリベ大統領のおかげで今は夜中でも走れる」。

 「力による内戦の終結」を公約にウリベ大統領が当選した02年、コロンビア革命軍は国土の3分の1ほどの領土を実効支配。156市に警察署がなく、236市の市長が別の市に脱出していた。革命軍は我が物顔で幹線道路を遮断し、車に乗る市民を次々と誘拐した。

 「かつては誘拐といえばコロンビアだった。今は全く違う」。コロンビア警察誘拐対策チームを率いるニコラス・ムニョス司令官(46)は誇らしげに語る。「先月末、(中部)メデジンで女性が誘拐された際、我々は即座に市外に通じる道路を封鎖し、ヘリコプター2機で捜索。犯人グループは女性を24時間で解放した。我々は最新技術を駆使してアジトも発見できる」

 政府軍と警察の強硬策を支えているのは、米国による資金援助だ。今年は6億ドル(約550億円)で、うち4割を軍が使う。無線システムや全地球測位システム(GPS)装置を導入し、赤外線ゴーグルのおかげで夜間も捜査可能となった。米国とは情報を共有し、共同で軍事行動も行う。米国に流入するコカインの9割がコロンビア産のため、麻薬組織と化した革命軍つぶしが共通の目的となっている。

 02年から09年までにテロは1645件から486件に、誘拐は2882件から213件に減った。政府は19年までにゼロを目指す。だが、治安が回復する陰で、「戦果」を上げたい政府軍兵士による「偽装殺人」も多く露見している。

 08年9月、中部ソアチャ市で16人、北部アグアチカスで5人の若者が行方不明となり、数日後に遺体で発見された。軍は衝突で死亡した「ゲリラ兵」だと報告した。

 人権団体「コロンビアンズ・フォー・ピース」のイバン・セペーダ氏(46)は「貧しい地区の若者が仕事をもらえる約束で集められ、ゲリラ兵の服を着せられ殺された。殺したゲリラの数を多く報告した兵士が出世、休暇、金などの報酬を受け取れたことが原因だ」と話す。これまで2318人の偽装殺人に関する1240件の裁判が行われ、兵士218人が実刑判決を受けた。

 それでも多くの国民は治安対策の継続を望んでいる。先月30日の大統領選第1回投票は、前国防相で対革命軍強硬派のフアン・サントス候補が大きくリードした。サントス氏に票を投じた農薬販売業、アンドレス・コレアさん(41)は言う。「コロンビアの進む道を変えるべきではない。重要なのは、まず革命軍との半世紀近くに及ぶ戦いを終わらせることだ」

1457チバQ:2010/06/13(日) 09:53:39
http://mainichi.jp/select/world/news/20100611ddm007030050000c.html
変わるコロンビア:大統領選・決選投票を前に/上(その2止) 左翼ゲリラの今
 ◇革命軍変容に国民失望
 ◇農地改革掲げ創設−−−誘拐集団、麻薬組織に 息子が11年間拘束「ひどいことを、なぜ」
 左翼ゲリラ・コロンビア革命軍(FARC)は1964年、貧しい農民に農地改革で富の再分配をするという目的を掲げて創設されたが、次第に誘拐集団、麻薬組織に変容していった。そんな革命軍に国民は失望と嫌悪感を抱いている。【カリ(コロンビア中部)國枝すみれ】

 ■84人が人質に

 革命軍は60年代から麻薬組織と協力関係を強め、70年代から身代金目的の誘拐を始めた。冷戦が終結した90年代、後ろ盾を失った中南米の左翼ゲリラは衰退もしくは合法化に向かったが、資金源を確保していた革命軍は勢力を伸ばした。

 世論は革命軍に冷たくなった。08年、国内外の140市で反暴力デモが起き「ノー・モア・FARC」の声が上がった。理由は誘拐と麻薬だ。政府統計によれば、現在でも84人が革命軍やその他の犯罪組織の人質になっている。その一人が警官のセサル・ラソ巡査部長(45)。もう11年6カ月も革命軍に拘束されている。

 カリ在住の母親のファビオラさん(67)は誘拐される1年前の写真と09年9月に革命軍が公表した写真を並べてみせた。「ひどいでしょ。はげたし、ひどくやせてしまって。首には鎖が……」

 解放される人質に託すなどの方法で、ラソさんは密林から20通の手紙をよこした。たばこ箱の裏紙にびっしりと文字が並ぶ。「孤立した場所にいて心がマヒしてしまった。自分が生きているのか、死んでいるのかも分からない」

 ファビオラさんは毎朝5時半にラジオ局に電話し、息子あてのメッセージを入れる。「解放される日が必ず来る。希望を持って気落ちせず、一分一分をしっかり生きて」

 ラソさんの長男は13歳、長女は11歳半。長女は父親の顔を見たことがない。「毎日考えるけど、どうしても分からない。なぜ同じ国民にこんなひどいことができるのか」

 誘拐の犠牲者を支援するNGO「自由の国」のオルガ・ゴメス代表は「誘拐はゲリラの武器。戦費をまかなう方法として市民の命を使っている」と批判する。

 ■「戦争税」名目に

 02年に誘拐犯の8割を占めたゲリラは09年で4割弱に減った。「誘拐は絶対に許されない犯罪だというコンセンサスが生まれ、ゲリラは誘拐で政治的な得点ができなくなった」(ゴメス代表)。追い詰められた革命軍は、資金源を誘拐から「戦争税」という名目の恐喝にシフトしている。

 革命軍は支配地域の農民にコカ葉を育てさせ、コカインを精製、密輸し、資金源にしている。民間調査会社フェデサロージョが09年5月に発表した統計によれば、革命軍はコロンビアのコカイン生産の55%を支配し、年間約3600万ドルの収益を上げている。

 サンティアゴ・デ・カリ大のリバルド・オレフエラ教授(政治学)は「幹部は政治イデオロギーを保っているかもしれないが、多くのメンバーは金のために活動している。コロンビア革命軍は越えてはならない一線を越えてしまった」と言う。

 ■軍事力は低下

 国防省によれば、ウリベ政権が登場した02年には2万人を超えた革命軍の構成員数は09年、8248人に減った。

 オレフエラ教授は「メンバーはベネズエラやブラジルなど隣国へ逃げたが、それは戦略だ。革命軍の軍事力、政治力は低下しているが、国境を越えて攻撃を仕掛けてくる力はある」と警告する。

==============

 ◇コロンビア革命軍(FARC)をめぐる動き
1964年   創設

  85年   政党・愛国同盟(UP)を創設、国政に参加を試みる。その後、大統領候補2人、議員7人が暗殺される

  98年   和平交渉開始。軍が介入しない「緊張緩和地域」が設置される

2002年2月 旅客機乗っ取り。政府は和平交渉を打ち切る

     8月 ウリベ大統領の就任式にロケット弾撃ち込む

  08年3月 軍がエクアドル領内を空爆し、革命軍のレジェス司令官らを殺害。同月、創設者の一人であるマルランダ最高司令官が病死。もう一人の若手幹部も投降しようとしたゲリラ仲間に殺される

     7月 軍がフランス国籍を持つベタンクール元大統領候補ら人質15人を奪還

1458チバQ:2010/06/13(日) 09:54:21
http://mainichi.jp/select/world/news/20100613ddm007030147000c.html
変わるコロンビア:大統領選・決選投票を前に/下 貧困対策、平和のカギ
 都市が繁栄する一方で、農村では大規模農場主に雇われた右派民兵の暴力が深刻化。年数十万人の農民が土地を奪われ都市に逃げてくる。

 ボゴタ市北部スガ地区。福祉事務所アクシオン・ソシアルは毎日約200人の避難民でごった返す。子供に乳を含ませる母親、泣き叫ぶ幼児に交じり、ソニャ・ヌニェスさん(42)がいた。北東部グワヒラ県の小さな畑でプルーンやナスを育て鶏を飼っていた。08年7月、マスクをつけた右派民兵が家に来た。息子のクリスティアンさん(18)が言う。「入隊しなければ家族を殺し、お前も殺すと言われた。でも、入って最初にさせられることはやはり家族を殺すこと。だから断った」

 一家は着の身着のまま山に逃げ、その後ボゴタの親族宅に身を寄せた。路上で1000ペソ(約50円)のエンパナーダ(揚げパン)を売って暮らす。故郷に戻ることはあきらめた。「土地を取り戻そうとしたら殺される」

 右派民兵は元来、大土地所有者が左翼ゲリラの攻撃から身を守るために雇った私兵だった。それが左翼政治家や労組指導者を殺す暗殺テロ集団に変容し、近年は大規模農場主らのために農民の土地を奪うケースが増えている。「お前の土地を買おう。もし断れば、寡婦となったお前の妻から安く買うことになる」と脅すのだ。

 南部では左翼ゲリラの暴力も続く。コロンビア革命軍(FARC)は02年4月、南部カウカ県で12人の地方政治家を誘拐。シヒフレド・ロペス氏(46)以外の11人は07年6月に殺された。政府軍に追い詰められたゲリラのリーダーが友軍を軍と勘違いし「捕虜を殺して逃げろ」と命令したのだ。ロペス氏が生き残ったのは、偶然見張り役が離れていたからだ。11人の死を知ったロペス氏は4カ月間、うつ状態に陥ったという。

 08年12月に解放されたロペス氏は「ゲリラは間違っている。でも彼らがまだ存在する理由は政治の欠陥だ」と語る。「3回飯が食え、靴がはけるという理由で父親からゲリラに引き渡された少年兵に会った。軍事力だけでは問題は解決しない。貧しい人に土地を分け与える改革が必要だ」

 避難民の援助組織を作った弁護士テレサ・ロサレスさんも「貧しさ、飢え、暴力。悲惨な場所に紛争は起きる」と話す。

 ウリベ政権後を決める大統領選挙。最新の世論調査で支持率65%を得た前国防相、フアン・サントス候補の訴えの軸足は、治安対策ではなく失業・貧困対策だ。コロンビアがやっと手に入れ始めた安全という果実。それを農村や貧困層に分配できるかが内戦終結の成否を決める。【ボゴタ國枝すみれ】

1459チバQ:2010/06/13(日) 18:07:21
>>1453
http://www.afpbb.com/article/politics/2735543/5873163
スロバキア議会選、連立与党が過半数獲得できず
2010年06月13日 16:39 発信地:ブラチスラバ/スロバキア
【6月13日 AFP】12日に投票が行われたスロバキア国民議会(一院制、定数150)選挙で、ロベルト・フィツォ(Robert Fico)首相率いる中道左派の与党「スメル(Smer、「道標」の意)」が第1党になったが、連立与党は過半数を獲得できなかった。

 統計局の発表によると、開票率が99%の時点でスメルの得票率は34.87%となり、62議席を獲得した。連立パートナーのスロバキア国民党(Slovak National Party、SNS)と合わせると71議席を獲得した。

 議席獲得には5%以上の得票率が必要で、立候補者を出した18政党のうち6政党がこの基準を満たしたが、もう1つの連立パートナー、人民党/民主スロバキア擁護運動(People's Party-Movement for Democratic Slovakia、LS-HZDS)の得票率はこの基準に達しなかった。投票率は58.8%だった。

 中道右派の野党諸政党の獲得議席を合わせると79議席になり、政権交代が起きる可能性もある。フィツォ首相は13日朝、選挙結果を「大勝利」と評して組閣に向けた意気込みを語ったが、「中道右派による政権ができる可能性もある。その場合われわれは強力な野党となり、1年以内に政権を奪取するだろう」と述べた。

 スロバキア経済は世界的な金融危機の影響で悪化し、5月の失業率は12.25%に達した。選挙戦で社会保障費の削減や増税をせずに財政を改善すると訴えた野党スロバキア民主キリスト連合(SDKU)は、政策が一致しないとしてスメルとの連立の可能性を否定した。(c)AFP

1460チバQ:2010/06/13(日) 20:29:15
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061301000576.html
スロバキア、中道右派連立政権か 議会選で野党4党が過半数
 【ウィーン共同】12日投票のスロバキア国民議会(一院制、定数150)選挙は即日開票され、13日午前(日本時間同午後)の選管当局の暫定開票結果(開票率99%)によると、第2党の保守、スロバキア民主キリスト連合など野党4党が過半数の79議席を獲得、中道右派連立政権発足の可能性が高まっている。ロイター通信などが伝えた。

 同党は2006年まで連立政権を構成。党首のラディツォバー前労働・社会問題・家庭相は13日「われわれはスロバキアを活性化できる」と述べ、同日からリベラル系や保守など他の野党と連立協議に入ると強調した。

 一方フィツォ首相の中道左派「スメル(道標)」は62議席にとどまったものの、第1党を維持した。野党側はスメルとの連立を拒むが、同国大統領はまず第1党党首に組閣を指示するため、フィツォ氏も13日、連立政権の発足を目指す考えを表明。失敗した場合は「野党になる」と宣言した。

 スロバキア経済は堅調だったが、欧州単一通貨ユーロを導入した昨年は金融危機の影響でマイナス成長となった。現在の失業率は約15%と近年では高く、雇用対策も急務となっている。


2010/06/13 18:49 【共同通信】

1461チバQ:2010/06/13(日) 20:36:55
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20100611/soc1006111642015-n2.htm
南ア、トラブル続々…危険度もやっぱり“世界最高峰”だ!2010.06.11
印刷する. サッカーW杯南アフリカ大会が、いよいよ日本時間11日午後10時に開幕するが、世界最悪の治安とされる場所だけに、試合開始のホイッスルが鳴る前から暴動や強盗などのトラブルが相次いでいる。

 ロイター通信によると、ケープタウンで10日、W杯関連のイベント会場に数千人のファンが殺到し、押し合いになるなどして足の骨を折るなど南ア人6人がけがをした。当時、会場はサッカーファンらでいっぱいで、警官らが詰めかけた市民に対し、中に入らないよう警告していたが、市民らは無視して次々と入ろうとしたという。

 別の競技場では6日、ナイジェリアと北朝鮮との強化試合に訪れた地元住民らがゲートに殺到し15人が負傷、警官が重傷を負った。5日には、ヨハネスブルク近郊の開幕戦と決勝戦が行われる競技場に近い旧黒人居住区で、武装強盗団と警官隊が銃撃戦になり警官1人が死亡した。

 犯罪も頻発している。ギリシャ代表の広報担当者によると、チームが滞在する事前合宿地ターバンの4つ星ホテル内で8日、3選手の現金が盗まれる事件があった。

 9日には、ヨハネスブルク市内の路上で中国人記者4人が複数の男に車の窓ガラスを割られ、カメラなどを奪われた。同日未明にもポルトガル人記者ら3人が、宿泊先に押し入った武装グループに現金やパスポート、パソコンやカメラを強奪された。

 婦女暴行などの報告はまだないが、同国では男性の“被害”も多いというから、現地入りした外国人は男女の別なく緊張を強いられそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板