したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女子会板/2

1トキ:2012/10/23(火) 11:29:04 ID:fP9jQnzU
このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、女性が自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿資格者は、原則として女性です。男性の投稿は禁止しませんが、女子優先でお願いします。
なお、男性が投稿の内容にコメントをしたい場合は、他のスレッドに、この板の名称と投稿の
内容を明記した上で、コメントをする方法を推奨致します。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

投稿に当たっての注意点

*このサイトは、「生長の家“本流宣言”掲示板」等と違い、自分の発言を自分で削除できません。
 削除御希望の場合は、管理人までご一報下さい。(削除要請は、削除希望の記事を投稿したのと同じ端末から投稿をして下さい。)
*必ず、スレッドのトップにある「掲示板の使い方」をご覧下さい。
*インターネットのサイトという性質上、不特定多数の人が閲覧します。プライバシーに触れる問題
 や名誉毀損の可能性のある表現などは、控えて下さい。
*サイトの運営方針としては、削除は原則としてしない方針です。他者の投稿が問題のある投稿だと感じた場合は、
「削除要請」ではなく、ご自分の意見を投稿するという方向での解決をお願いします。
*生長の家の共鳴者を対象にしたスレッドです。下品な表現や特定の人物を侮辱する言葉はご遠慮下さい。
 たとえ、自分と違う意見の人でも、敬称はつけましょう。相手に対する敬意と礼儀を忘れない様に
 お願い申し上げます。
*谷口雅春先生への批判は、目的外ですので、投稿をしないで下さい。
*「したらば」は長文の書き込みをした場合、一部が表現されない場合があります。その場合は、「下部左
 部分」にある「全部読む」を押して下さい。

このサイトについて

*宗教法人「生長の家」、「谷口雅春先生を学ぶ会」「ときみつる会」「生長の家社会事業団」「新教育者連盟」
 などの諸団体とは関係はありません。
*「ポスティング ジョイ」や「生長の家“本流宣言”掲示板」などのサイトとは一切関係がありません。

管理人からのお願い

*投稿者の身元の詮索は止めましょう。ただし、最初に簡単な自己紹介をして下さると、後のトラブル防止になります。
*「工作員」も歓迎します。同時に、特定の人を「工作員」などと議論をする事はしないで下さい。
*教団援護派、本流復活派、中間派、分裂肯定派など、どなたも歓迎します。また、相手の存在そのものを否定するような内容
 の反論はしないで下さい。
*議論が感情的になった場合は、管理人がストップをかけます。その時は、協力をお願いします。
*その他、ご不明の点は、管理人である「トキ」まだお尋ね下さい。

4 :トキ:2011/08/22(月) 14:56:16 ID:brgDvfPo
削除について

 投稿した文章を削除して欲しい場合は、削除希望の文章の番号を書いて、同じスレッドに、同じ端末
から「削除要請」と書いて、投稿して下さい。削除要請の文章も削除して欲しい場合は、其の旨も書いて
下さい。削除は、原則として、投稿者本人からの要請があるものに限ります。管理人が気がついたら、削除
しますが、深夜早朝や用事のある時は、気がつくのが遅れる場合があります。ご理解下さい。

 出会い系サイト等のリンク、明らかに目的外の投稿、犯罪を予告する書き込み等以外は、削除はしません。
それ以外で、問題となりうる投稿は、原則として、相談の上で、削除します。

 その他、御不明の点は、お気軽にお尋ね下さい。

管理人「トキ」 敬白

309SAKURA:2013/03/22(金) 22:33:07 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306 ❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

>>308の投稿「トキ様のお返事」から〜〜〜

「貴重な本をみつけて下さり〜〜〜」本当に、私も此の書籍は、貴重な思いが致します。??

■余談ですが?この本は、当時「亡き両親」が、まだ誌友会をしていた頃です。…が?
半分〜〜〜懐かしい当時の「誌友会の事」を思い出してしまいましたでしょうか?当時!北九州では、
「道場…」が??私の近所しかない『貴重な道場…?の時代』でしたのです。そこの「道場…」は、
いつも行きますと“本棚…”に多くの書籍本がありますから、私も、よく子どもの頃は、其処に遊び
にいったものですから、当然ながら、そこで“本…”を読んでいましたかと。

そのような状態での環境ですから「誌友さん達」は、実に!本を購入する回数が多く!!更に、
熱心なのでしょうが“ボ―ダ―ライン”も〜〜〜ぎっしり!なので〜〜〜す。
更に、私は、当時「本屋さん」に行きまして、いろんな文学集を読みたいのに「周りの方達…」からは、
「生長の家の良書…」で充分!!変な本を読まない方が〜〜〜とかで「生長の家…」以外の本は、
殆どといって良いほど買ってくれませんでした。…が?そして、似たような本を何冊も購入ですから
当時の「誌友さん達」が、また!素直に勧められるままに購入して行くのです〜〜〜ョネ!!

当時の実家には、多くの「生長の家…良書」がありました。…が?私が、帰郷した頃は「他の誌友さん」
に分けたり〜〜〜どうかしますと〜〜〜『古物商…?』に渡したのではと〜〜〜
思うくらい数々の「生長の家…良書」がありましたので〜〜〜す。母が亡くなった後に、遺品として
本を持ってきました「書籍の中の1冊」〜〜〜何となく?この頃では、現在残っているこのような
「良書本…」を手にとって“昔の思い出”をダブらせながらの此処昨今なのです。本当に〜正直な話、
「恵美子先生の御文章」は、いつも「ポエム…」が多いかとの感じを、抱いておりましたのですが?

「雅春先生」がお亡くなりになられました前後の事でしょうか〜〜〜?「恵美子先生の御文章」を…
久しぶりに拝読しながら、先生の“文才…”が見えてきます〜〜〜ョネ??

❤〜『本当に、貴重な〜貴重な〜本』だと、私も思います次第です…。私も・・・!

                                  再合掌

310ありがとう:2013/03/23(土) 09:22:33 ID:???
 北Q州には

 門司・小倉南・八幡・戸畑と道場があったかのように思いますが・・・・

311山本富士子:2013/03/24(日) 08:05:39 ID:rikCYpaE
志恩様

春になりましたね。庭に桜草が伸びてきました。
私は家族の関係であちこち移動するので、いろいろな春を
みることができてしあわせです。
炭を焼き、米野菜をつくり、味噌うめぼし、つけものをつくり
食べる。まったく自然にうもれて生きています。(笑)
そして本部講師のお話があると聞けば、早風呂にさっと汗をながし
貴重な現金の奉納金をもって参じたものです。
「ブログ」でちょいと無料で尊い話が拝聴できる、、、よさもありましょうが
我らの時代のしあわせもまた強く思います。
志恩様は読解力も強く(洞察力かもしれません)ここの投稿、楽しみに
しています。私も一人雅春先生の女性秘書を間接的に存じていますが、
たくさんのノートをみせてもらったことがあります。トキ先生の話を読んで
あっ一冊もらっておくんだったと思いましたがあとの祭りですね。
全文、流麗な毛筆でした。ノートの罫線をはみだすことなく読みやすい字でした。
あとこれは志恩様には関わりない話題なのですが、私は志恩様には話しやすく
聞いてもらえそうなので、、、書きます。

以前資料にとてもくわしいかたが自伝篇にかかれてあることが、資料とちがうと
おっしゃていました。私は自伝篇は年譜としてかかれたものではなく文学作品の
範疇にはいるとおもいます。つまり表現に文学的レトリックが縦横につかわれて
いるのです。飛躍、強弱、、、などによって読者を楽しませたり惹きつけたり
するためです。(中国漢詩、白髪三千丈など、、、)雅春先生のお心のうちでは
別々に発表された輝子先生のお歌を常に並べて鑑賞されていたんだな、という
ほほえましいエピソードにおもえました。私は霊園めぐり(講師もいて、ちょっとした
ブーム)もすきなのでそのかたのみささぎのお写真もよくよくみています。
そのかたの資料研究から若き日の雅春先生の輝子先生への思慕の情をときあかして
くださって感謝しています。
志恩様
いつもありがとうございます。いつもはげまされています。

312志恩(=Mrs.):2013/03/24(日) 14:03:54 ID:.QY5jUA6
山本富士子様


ほんとですね、春になりました。こちらは、近くの街路樹のさくらが、例年より早く すでに咲いています。
今年も 冬は寒く、夏は暑い日が 続くそうです。

富士子様は、「家族の関係であちこち移動するので、いろいろな春を
みることができてしあわせです。」ということですが、それは、いいことですね。

「炭を焼き、米野菜をつくり、味噌うめぼし、つけものをつくり食べる。まったく自然にうもれて生きています。」これも、いいことです。。

私の実母の1人の亡き姉がご夫婦で、都会から新潟に疎開して、永年、そこへ住み着いていた人がおりましたが、
やはり、おばは、まめな器用なタイプの人で、炭は焼きませんでしたが、味噌、うめぼし、野菜、豆など、富士子様のように、なにもかも手作りしてました。
おばは、都会で大工をしていたおじと結婚して、疎開したのですが、新潟の田舎に行っても、大工さんなので、そこそこの仕事があり、暮らしが成り立っていたようです。

リビングには、大きな囲炉裏(いろり)がありました。
おばの家は、山の裾野にあり、おじが、柴刈りに行き、山で刈ったタキギが束にして、家の外や室内に、たくさん積んで置いてありました。

縁側のところに、白ヘビがゆったりとくつろいでいたり、野山では野うさぎが かけまわっており、まるで、そこは昔話の世界でしたね。
私は、昔、夏休みや冬休みに、新潟へ招かれて泊まりがけで、遊びに行っておりましたので、いい経験をしました。

近所にヤギを飼ってる家があって、ヤギの乳の絞りたてを、いただいて 飲んだ事も、ありました。
亡きおじも、亡きおばも、私の母の影響で、生長の家でした。

でも、今、思えば、そういう自然の生活には、いいことだけでなく、害虫に属する飛ぶ虫も這う虫も、すごく多くいますから。
私は、遊びに行っていたとき、「あぶ」というハエの小型のような、人間の血を吸う飛ぶ虫に、あちこちさされて、
ずきずき痛み、当時は、いい塗り薬もなかったので、刺されたあとが、腫れたり化膿したことも、覚えています。

夜は、夜行性のヘビやマムシが、居るので、外へ出ないように、言われていましたよ。
今は、夜も明るくしているので、ヘビは大丈夫ですが、
代わりに、ハクビシン、ももんが、サル、アライグマなどが、自然の多いところへは、出没しているようですね。

生長の家は、元の教えを、原点に回帰して、生かしながら、
現代にも、生かし、どのように、なっていくのでしょうね。

私は、2年間、出させて頂いたので、もう、新人のお方に、おまかせてして、ひっこうもうと思っているのですけれど、
こんなふうに、気になることがありますと、ついつい出てしまっております。

話変わって、「バナナピーマン」て、ご存知ですか?私は、3年ほど、毎年、庭でプランターで育てているのですが、虫がつくと
書かれてますが、全く虫もつかず、ほっといても、豊作が続く野菜です。ピーマンくさくないし生でも炒めても煮ても、
くせがなくて食べ易い 栄養もある野菜です。種も苗も、お安いです。

では、山本富士子様、ますますお元気で!!ありがとうございました。

 バナナピーマン愛好者って、いるようですよ。好みがありますけれど…(笑)
 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/piment-Banana.htm

313山本富士子:2013/03/24(日) 16:38:02 ID:rikCYpaE
志恩様

友人が廃校になった教室を利用して「食の学校」というのを
していていろいろ新しい食材にも挑戦し、それでいろいろ辛味噌や
つけものを作って、道の駅などにだしています。

ばななピーマンですね。聞いてみます。

志恩様
とてもたよりに思っています。
時々お手紙書かせてください。

いろいろなことができたのも昔のことで、土間に巨大なみそだるがいくつも
あり、保存用のつけものだるは昨年処分しました。

これからどうなるのでしょうか・・・。

職員のかたが住むところは長坂という、きよはる芸術村のある
風光明媚なところだそうですからよかったですね。

今は都会もいなかもたいして変わりない生活ですね。
安定した収入が確保されるのであればいなか暮らしのほうが
よりぜいたくにくらせます。

志恩様ありがとうございました。
ときどきの歯切れのいい江戸弁を
楽しみにしています。

感謝 合掌

314志恩:2013/03/24(日) 19:35:17 ID:.QY5jUA6
山本富士子様

ここの掲示板へ出させて頂けたおかげで、富士子様から、ぼるぼ様から、goro様から……
(私、そそっかしいので,必ず、なまえを落しますから、他の方々は略しますけれど)

いつも教えて頂くばかりです。

富士子様のご友人は、廃校になった教室を利用して「食の学校」というのを
していていろいろ新しい食材にも挑戦し、それでいろいろ辛味噌や
つけものを作って、道の駅などに出されているそうで、前向きな生き方をされてるんですね。

そして、富士子様のところの土間には、巨大なみそだるがいくつも
あり、保存用のつけものだるは昨年処分しました。。。ということですから、味噌作りも、つけものも、プロ級で
いらっしゃるのでしたか。

私は、新潟に疎開したおばが、手作りした「味噌」を、田舎へ行った時に味見し、そのときの感激は忘れられません。
味噌って、こんなに美味しいものだったんだと、思いました。
でも、自分では味噌は作ったことはないのです。(笑)

生長の家は、雅春先生と清超先生の功績により、随分と資産が出来て、遺されていかれたのですね。
私が、本部におりました頃は、すごく薄給でしたが、、

富士子様いわく>>職員のかたが住むところは長坂という、きよはる芸術村のある
        風光明媚なところだそうですからよかったですね。

      今は都会もいなかもたいして変わりない生活ですね。
      安定した収入が確保されるのであればいなか暮らしのほうが
      よりぜいたくにくらせます。<<

そうでしょうかしら。外価値の贅沢さなんて、半年か、1年もすれば、空気のように当たり前になってしまうものです。

精神の中心からの、内なる声の、よろこびがないと、そのよろこびは、永つづきしないものです。

今後は、その点が課題となって、浮上して来ると存じます。

315SAKURA:2013/03/24(日) 22:29:31 ID:HqmVpHDE
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309  ❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。
※今日は【私の本箱…】には〜〜〜><
「ミカさんの体験談の書籍本」は、手元に在りませんでしたのです。…が?そこで目にとまりました
一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)

今日は〜〜〜“オフタイム?”になりますでしょうか??(微笑)
「恵美子先生のシリ−ズ」は、いろいろと……ありますので!今後「投稿形式…」を〜〜〜?
折々につけ致していきますので「閲覧者の皆様」どうぞ“お楽しみ”にして頂きますようにかと。
そして、やはり「雅春先生のお嬢様…」と改めて思う訳なのです。…ので?今までの「投稿…」を
閲覧されていらっしゃらないようでしたら〜〜〜つたない私の投稿内容も含め【クリック…】閲覧して
頂きますと幸いに存じます。『恵美子先生』の御文章から“心あたたまるモノ”が〜〜〜この様にも
思えますのです。…が?【共 有 性】を感じますかと〜♫

                                つづく

316SAKURA:2013/03/24(日) 22:31:16 ID:HqmVpHDE
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315 ❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。
※今日は【私の本箱…】には〜〜〜><
「ミカさんの体験談の書籍本」は、手元に在りませんでしたのです。…が?そこで目にとまりました
一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)

■>.>310の投稿なのです。…が?(ブレイクしますが?)
当時の記憶と致しましては、かなり古いのです。…が?私の“記憶…”では〜〜〜
【北九州では、八幡が一番最初の道場かと】そのような記憶です。その後でしたか?
「小倉」・「門司」・「戸畑」が…出来たような記憶があります。更に?記憶では【東京オリピック】が、
開催される前から、もうすでに「道場…」としてあった様にも思えますが?その頃の私は、幼少でした
が〜〜〜?記憶は、おぼろげになりますでしょうか?

当時の【八幡道場…】は“2階建ての軽量鉄骨?もしくは…“鉄筋コンクリ−ト”でした。…が?
その頃から、既に「八幡道場…」は、キチンとされた「道場…」でしたが?尚!当時としては
“2階建て…”は珍しいかと。そうです〜〜ネ!一般的な“平屋建て”では無いのですから〜〜〜
近所の誌友さんの間では「誇り…」を多少なりとも抱いていましたでしょうかと。その後です、
此処「八幡道場…」で活躍されました私の知り合い「おばさん地方講師…」は〜〜〜南小倉に引越し
まして、それから〜〜〜また!また!【第1回の小倉道場…】を計画し【実行…】!!
新しく【道場…】を建てられた人なのです。いわゆる「この叔母さん地方講師」は【八幡道場…設立】
にも人力を注ぎこまれた方なのです。…が?「おばさん地方講師」が南小倉に移転しましてから、変な
表現になりますでしょうか?〜〜〜「不思議と後退=八幡は衰退」していきました。この一人のかけ声
で、此処「八幡の地」に【生長の家の灯…】が〜〜その後、1本が?10本に?増えていったのです〜
ョネ!この「おばさん地方講師の姿」は“スゴ〜〜〜イ!”ですし【分派…の皆様】のやり方は?
この【有言実行…】された「おばさん地方講師」の“過去の足跡…”を踏まえて、見て行きますと?
余りにも【真 理 説 得 感!】が感じられませんかと。?今の「現原宿教団…」に誇示しすぎ!

■【雅春先生…御教え】つまり【回帰…への方針案】として発足されました【分派…???会】と、
お聞き致しておりますから〜〜〜
❤〜当然【新天地…新しい信者を開拓…】この事が〜〜〜世間一般としては、捉えますのでは?
この様な解釈論になりますかと。「現総裁雅宣先生…中傷」は?相変わらず〜〜〜なのですネ!!

此処で?個人的になりますが、後に、私は「このおばさん地方講師」との【喧嘩…】に近い事が起き
ました。…が?今に思いますと「おばさん地方講師」は、今回の【生長の家…御家騒動】にての…
【分派…皆様方の言論】を閲覧させて頂きまして本当は【正しい事…をしていたのカモ?】と、

この頃では、考え方が変わってきております。…が?この叔母さんは【安川電機の会長・社員の方々】
を、「生長の家の会員…」にしたくらい【人 に 説 得 で き る 人!!】でしたかと。(当時)
やはり【大正生まれの方の“精神面…”凄い!!】です〜〜〜ョネ??
❤〜【冷静・判断力…かと】                       再合掌
                      つづく

Ps:今日は?後程…別の「書籍投稿……」を、させて頂きますかと。

317SAKURA:2013/03/25(月) 22:24:52 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>206>>209>>210>>218>>221>>223>>224>>225>>226>>227>>228>>232>>233>>237>>241
>>249>>254>>270>>275>>276 >>280>>281>>288>>290>>291>>292>>
上記は【ミカさんのイギリス体験談シリ―ズ…】ですが

■ 第ハ章 『 6000坪のカントリ−ハウスを手に入れる 』…   
Garden
―――――  カントリ−ハウスの庭 ―――――  

 月曜から金曜まではロンドン、週末はハンプシャ−で、というワクワクするような生活
が始まった。前のオ−ナ−が長年にわたって、情熱を傾けて手入れをし、デザインした庭
はたしかに素晴らしかった。が、6000坪の庭の芝刈りのたいへんさというのは、ハン
パじゃない。これは手におえない、と芝刈り用のトラクタ−を購入したのだった。もちろ
ん、ガ−デナ−には毎日きてもらった。

 広大な庭には、リンゴは、グラニ−スミス、コックス、クッキングアップルのほか、ジ
ャムやジェリ−に最適のサイベリアンクラブアップルがあり、洋梨、いちじく、ラズべリ
−、ブラックベリ−、ブラックキャラント、チェリ−、クインス、プラムの仲間はダムソ
ン、グリ−ンゲ−ジの2種類、とフル−ツだけでもこれだけのものがあった。

 クインスというのは、カリンの仲間、イギリス人でも、もはや知っている人は少ない、
という希少品種だ、一見すると洋梨のようなかたちをしているのだが、表面は細かい産毛
におおわれている。そのむかし、ビクトリア女王が愛好したフル−ツということで、クイ
ンスという名がつけられたのだそうだ。後に、アメリカにいったときにどこかの美術館で
“ビクトリアン・クインス”と名札がかかげられ、その由来まで添えられて、ご大層に陳
列されているのを見たことがある。私にしてみれば、あ−ら、こんなものウチの庭に生え
てるわ、というようなものだった。で、そんなありがたいクインスで、私はせっせとパイ
を焼いたり、ジェリ−をこしらえたりしていた。このジェリ−は、野鳥の冷肉につけて食
べると抜群においしい。カントリ−ハウスならではの味だ。これぞ真のぜいたくである。

 フル−ツのほかには、おもての畑で、ポロねぎ、ポテト、レタスなどを作り、温室では
赤いトマトと黄色いトマト、カボチャ、ズッキ−二など、南の国が原産の野菜を栽培して
いた。玉ねぎは、というと、なぜかワイト島を経由してフランスから売りにくるので、こ
野村の人たちは自分では作らなかった。

                 つづく

318SAKURA:2013/03/27(水) 20:12:06 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>206>>209>>210>>218>>221>>223>>224>>225>>226>>227>>228>>232>>233>>237>>241
>>249>>254>>270>>275>>276 >>280>>281>>288>>290>>291>>292>>317  
上記は【ミカさんのイギリス体験談シリ―ズ…】ですが

■ 第ハ章 『 6000坪のカントリ−ハウスを手に入れる 』…   
Garden
―――――  カントリ−ハウスの庭 ―――――  

>>317の続き投稿です…。
■フランスの玉ねぎは、イギリスのそれとは違って生でも食べられる。それに、茎の部分が長く
残してあって、茎と結び合わせてブドウのようにつらねてあるので、ガレージにぶら下げておく
と2〜3カ月はもつのだ、いかにもカントリーという風情がして、ちょっとイイ、でしょう?

 こんな庭をもって、作物を育てていくため一年のカレンダーをつける必要がでてきた。たとえ
ば、どの野菜は何月にスタートして、いつごろには追肥をするとか、その間に別の野菜をスター
トする、というように、自分の家庭用の「作物カレンダー」がどうしても必要なのだ。自分が忙
しく出来なくても、ガーデナ−に指示するためにきちんと管理しなければならない。収穫したも
のは、ジャムやジェリーにしたり、ピクルスに漬けたり、あるいは分配したり保存方法もしっか
り考えなければいけない。庭の手入れでもやはり、オーガナイズ能力がモノをいうのであった。

                   つづく
PS:「トキ様」・「観覧者の皆様」 へ 
【ガ−デン・ハウス】も大変です〜〜〜ネ!!今から“オゾン破壊…”が益々と進みますから、
農作物一つでも栽培は?従来と異なり、どのような状態になるのでしょうかと??【悩み?】
さて“パ−トナ−の弟さん”が、「肥料の研究…?」でしょうか?初めてと思うのですが……
“ほうれん草…”を作り、彼女の「実家…」に持って来たとの事だそうです。その彼女の実家に、
私たちが伺った時、いつもながら?あつかましく「冷蔵庫…」を開けて…“野菜コ−ナ−にある
“ほうれん草…”を、目ざとく見つけたのです。実に!青々とした!みずみずし〜〜〜イ!きれい
な“ほうれん草…”でした。…が?オモシロイ事に、全く無縁と申しますか?作物の栽培には、
興味のない“理工系出身の弟さん”が〜〜〜?【 驚き、桃の木、山椒の木、】なので〜〜〜す。

本当に!【野菜栽培…グ−】なのですから!も〜〜〜う!本当に、或る程度の“知識階級”は、
農作物栽培に、力を入れなければ〜〜〜との考えがあるのでしょうかと。『汚染問題…深刻化』で
ある現状では、出来る事から、一人一人が自覚を持ち対応しないと、と!……と思うくらいの
【危機感…】を、抱いてしまいましたが〜〜〜><この事は、私も正直な気持ちなのですが?
従いまして、今回、私も〜〜〜やはり“出来る事”から野菜栽培?に目を向けないといけないの
かしら〜〜〜ン!大変!!と思いましたので〜〜〜す。…が?
そう言いましても〜〜〜私の“家系…”は、「畑…を耕す事…」は全くもちまして、した事がない
「先祖たち…」ばかりですから〜〜〜><実に、頼りないので〜〜〜す。 ウフフ

❤〜今!私が【 第 一 号 !】としての“菜園…”に〜〜“トライ”なのです。
正直いいますと「ベランダでの排気ガスとの戦い…」でしょうか??
もしかしますと〜〜〜「温 室 栽 培」になるのかしら〜〜〜ン??その様にも思いながら!

                          再合掌

320SAKURA:2013/03/29(金) 21:33:28 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316 ❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。
一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「 美しい花園 」―――

 私たちの周囲を見廻しますと、実にたくさんの美しいものたのしいものが満ちています。
 その中でも美しいのは、生き生きとした幸せな人たちの笑顔です。神様は生命あふれる
人間をおつくりになりました。すばらしい神様のいのちそのものが人間なのですから、生
かされている幸せを心から喜びながら暮らさないと申しわけないとおもうのです。

 四年前にうちにいたSさんが、一歳三カ月の坊やを連れて御主人と来られました。赤ん
坊の時に一度見た坊やは、今はしっかりと歩いていてニコニコ顔で玄関に入って来まし
た。坊やにとっては初めての家なのにあまりにもうれしそうな顔でニコニコ笑うので、両
親も私たちもつられて笑ってしまうほどでした。Sさんが私の家から帰られてから二年後
に妹のMさんが手伝いに来ていました。約束の二年が経ち、暇をとることになりましたの
で御両親の代りに姉のSさん夫婦が挨拶に来られたのでした。

 Sさんはもともとお料理やお花が大好きな優しい娘さんでしたので、この日もおみやげ
は手製のシュ−クリ−ムとクッキ−でした。
「先生は余り甘いものがお好きでないので、小さいシュ−クリ−ムを作りました。買った
ものより私が作った方が美味しいと主人がいいますのでお菓子はうちで作るのですよ」

 社宅住いで広い庭もないのに、少しの地面を耕して花を植え野菜の種をまき、ベランダ
にも鉢植えを並べて次々と花を咲かせるので社宅の人たちが、

「どうしてそんなに上手に咲かせられるの? 感心されるのです」
とニコニコ語られるのでした。
「鉢に花の種を蒔いて少し育ってから社宅の人に差上げるのですけれど、どういうわけか
ちゃんと咲かせてくださらないのですよ。それでこの頃では咲いてからおあげすることに
しています」
「そうでしょうね、水やりだけでも愛情や知識がないと、それぞれの花の気持になってあ
げられないから巧くゆかないのでしょうね」

                          つづく

321SAKURA:2013/03/29(金) 21:44:31 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320 ❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の続き投稿です。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「 美しい花園 」―――

>>320 続き投稿です…。
 このように私たちが会うとすぐ花の話になってしまうのを可笑しく思いながら、うちに
いた頃、近所の家に知らない花が咲いていると名前を尋ね、神誌を差上げたりしていたS
さんを思い出すのでした。

 小さな子供を育てながら、美味しいお料理やお菓子を作り、その上社宅の人の分まで鉢
に種を蒔くのがこの人の優しさなのです。二年間うちで手がけたいろいろのことが役に立
って良い家庭を作っていられる様子がよくわかり、この若夫婦と丈夫そうなニコニコ顔の
坊やを眺めて私は満足でした。

 Sさんのご主人は、はじめ生長の家を御存じなかったのですが、講習会にも一緒に来て
くださるようになりました。今度妹のMさんが帰られるというので御両親の代りに挨拶に
来られることに決まった時、

「義兄が先生に御挨拶したいといって一緒に来てくれるそうです」
と告げながらやさしいMさんはうれしさに涙ぐむのでした。姉妹とも、いずれがあやめ
か、かきつばたか、私にとっては別れがたい心の美しい娘たちでした。

 幸せな人は、常に人をよろこばせることをわざとらしくなく自然に行いつつ、幸せな雰
囲気を光のようにふりまいてゆくようです。そのような人の笑顔は人々に積極的に生きて
ゆくよろこびを与えるのです。
つづく

322SAKURA:2013/03/30(土) 19:19:07 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「 美しい花園 」―――

>>320>>321 続き投稿です…。
 いつか新聞の投稿でこんなことを読んだことがあります。アパートに住んでいた奥さん
一家が転勤で引越すことになったある日、その人のアパートの前を通りかかりますと、引
越に忙しいはずの奥さんがアパートの前の花壇の土を掘って何かしていられるのでした。

「何をしていらっしゃるのですか」
と尋ねると、
「チューリップの球根を植えているのですよ」
と答えるのです。
「でも、あなたはもう引越しされるのではないですか」
「ええ、でも私のあとにこのアパートへ入る方が、春になってきれいに咲いたチューリッ
プを見て喜んで下さればと思いましてね」

 この奥さんも花好きの心の優しい人なのでしょう。自分のあとに入る人のためにとの思
いやりがチューリップの花となって春にどんなにか美しく咲いたことでしょう。
 
 私の母は私の幼い頃よく引越をしたようですが、その時あとに入る人のために隅から隅
まで磨き上げたという話を聞かせてくれました。みんながこのような気持で生活したとし
たら、もっともっと和気藹々とした美しい社会になると思うのです。ちょっとした心づか
いがあったら町は花園となるのです。

 私は町を歩いて畳一枚ほどもない家の前の狭い土に花を咲かせている人を見かけていつ
も思うのです。その人は自分が花が好きだから植えているだけかもしれないけれども、花
の生命をいつくしむ心が周りを明るくしています。人に出会って何気なくやさしい言葉を
かけられる人がある。そのような人も自分では気がつかなくても世の中を和やかにしてい
る花のような人だと思う。

                             つづく

323SAKURA:2013/04/01(月) 21:06:42 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「  美しい花園  」―――

>>320>>321>>322 続き投稿です…。
 生きているのが楽しくて仕方がないという幸せな雰囲気の人に出会いました。その人が
いるところは何かしらはなやいで楽しい笑声が起るのです。花展を見に行き、私はその人
が白いかすみ草と紫陽花を軽やかな楽しい雰囲気でいけていらっしゃるのを見て、あの人
らしいなと思いました。

「さっきお花みせて頂きましたよ、とてもきれいにあなたらしい感じでしたね」
「どうもありがとうございます。そういって頂くとうれしくて」
まだ二十代の朗らかなお嬢さんなのです。
「私、前からかすみ草を使って、こういうイメージの花をと考えてましたの、そしたら先
生が今度出してみませんかと急におっしゃって出させて頂きました。はじめてなのです
よ。それにしてもどうして皆さん御自分で進んでお出しにならないのかしら」
あとで先生に伺いますと、その方はその花をいけては眺めながら、
「きれいだわ、 うれしいわ、 うれしいわ」
と喜んでいけていられて、気持をそのまま素直に表現して可愛い人ですね、と先生はお
っしゃるのでした。

 幸せは自分自身の心がつくり出すものであり、明るい言葉は光のようにキラキラとまわ
りの人にふりかかり、人のために植えた球根は美しい花園を作り出します。
                   (五十三年六月)

PS:「トキ様」・「観覧者の皆様」 へ
【花を植える方…】は、実に“心がゆたかな方”でしょうかしら〜〜〜ン??私などは、以前、
中野在住の頃…“マリ−ゴ−ルドの苗…”を植えました。但し!階段の通路に“植木鉢”を置
いてです。そこは、条件的には“日当たりが悪く〜〜〜”て、大丈夫かな?といった感じでの
「スタ−ト」その後、数本の苗を植えた“植木鉢”が、だんだんふえていきまして、当然なが
ら「鉢植え…いれ替え」になりますモノ〜〜〜ネ! 今でも思い出しますが〜〜〜><
はじめての「鉢植鉢…入れ替え」ましたら、せっかくきれいに咲き誇った「花…」が〜〜〜><
ドンドン枯れていきました。「輝子先生…」が【マリ−ゴ−ルド】を咲かせますと〜〜〜!
「お金が」豊かになると〜〜記載された事がありまして、それを読んでの“実行”で!(微笑)

ところが〜〜〜?植え替え後には?如何してなのでしょうか?「咲かない…><」のです。
思考錯誤しながら〜〜〜もう一度「花咲く…信じて!」〜挙句の果ては、枯れてしまうのです。
その後!何度も〜何度も〜「挑戦…!」します。…が?やはり「ダメ!」「ダメ!」…で、
その後は?あきらめまして【観葉植物…】に方向転換!!こちらは〜〜〜今では、お手のモノ
と〜〜〜ドンドン!ドンドン!大きく〜〜〜増えていくので〜〜〜す。これって?
私の“心…”そのモノが、まだまだ「グリ−ンの中で…誇示している?執着している?」その
ような“心の中身”があり「きれいな花…」は?まだ咲かせられない?如何してなの?〜〜と、
それは【心の捉え方…】が、偏っているのでしょうかしら〜〜〜ン??

それでも、ある方から【観 葉 植 物】は、大きくするのは難しい!との言葉…
いただいたのです。そうなのでしょうか???          再合掌

324トキ:2013/04/01(月) 21:17:35 ID:Esid1Gs2
>>323

 最近、谷口恵美子先生のご近況が分からないので、とても気になります。

 どなたかご存知の方、御教示下さい。
よろしくお願いいたします。

合掌 ありがとうございます

325事情通:2013/04/02(火) 00:07:15 ID:???
ご親族の方からの最近の情報によりますと・・・

とてもお元気でおられるそうです。ただし、自由に雅宣さんの家族以外とは
会うことが制限されているようで、雅宣氏から「監視」状態にあられるようです。

純子氏がお世話していると思っていましたが、ほとんどお世話らしいこともしておらずに
本部の係りの当番の女の子がお世話をしているようです。
(純子氏のブログに恵美子先生の話題がないのもそのような実情によるものと思われます)
しかし、お元気でおられるとのことです。

326SAKURA:2013/04/02(火) 01:09:36 ID:7hHPrkOE
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>323  
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。  【番外編…】

>>324>>325 の「トキ様」「事情通様」の投稿から〜〜〜
余談ですが〜〜❤【恵美子先生著書の「私の玉手箱…シリ−ズ」】を現在!投稿させて頂いております。
…が?確かに「お花の好きな…恵美子先生のお姿?」の“イメ−ジ”を抱いておりますので…
信者としては『お元気ですか〜〜〜?恵美子先生は〜〜〜?』同じ思いは、致しますかと。

ただ!「昨年の誕生日」のことですが?「現総裁雅宣先生…のブログ」にて?お元気そうかとは、推測
致しております次第です。此処昨今では「写真…」の多々なる悪用もありむずかしい問題もありますが?
【欲を申しますと…】最近の“お姿”の写真……拝見させて頂きたいモノと、多少思う事も〜〜〜かと。
なきにしもあらず〜〜〜でしょうかしら〜〜〜ン!
−――「抜粋文」――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>>純子氏がお世話していると思っていましたが、ほとんどお世話らしいこともしておらずに
本部の係りの当番の女の子がお世話をしているようです。<<  (抜粋)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■尚!この「私の玉手箱…シリ−ズ」でも、恵美子先生御自身が「女中さんとしての若い女性」との内容
投稿をなされていますから?時代背景として「恵美子先生御自身の考え方」もあられますでしょうから?
正直申しますと…思いますには?
■【雅宣氏から「監視」状態にあられるようです。…云々…の言葉】は?いかようにかと?

余談ですが?ある時「飛田給練成道場の職員」の方が、今回…『恵美子先生の処に行きまから〜〜〜』
この様な事を、嬉しそうにおっしゃっていましたが?(但し、「清超先生…存命中」でしたが)
そして〜〜〜!今でも…そのような事はあるのでは?と思うのです。…が?

■最も“印象的…”に脳裏に残っておりますのは『全国大会…恵美子先生も御出席』の頃…事です。
たまたま!「昼休み時間…」でしたでしょうか〜〜〜?【休憩にてお手洗い…】に私どもも……
その場所をめざし歩いておりますと〜〜〜向こうから?当時の本部職員(若い女性)の方が?誘導されて
その方向へ、歩いてこられます“お姿”を見ましたが?その時の雰囲気が〜〜〜
「そこまでは??誘導してついてこなくても??」そのように見受けられましたかと……。【嫌がった感じ…】
『御自分一人で何でもこなされます…ある面では“強い意志”を、多々お持ちなのかと?』思う点もありました。
言葉を〜〜〜言い換えますと「老人扱い?」は、「恵美子先生…」の感情を損なう事になりますのでしょうかと?
(書籍中にも、御自身が記載されていたかと・・・。)
ですから【監視…】と云うこの言葉は〜〜〜在る面では“語弊…”を受ける面がありますかしら〜〜〜ン!
そうです〜〜〜ネ! それに【分派…皆様】の行動…多々からの考えも多少【セキュリティ−】という面でも、
一応は考えていらっしゃいますかと思う次第です。…が? 
現状にての「総裁先生御夫妻…」多々なる公務でお忙しい〜〜〜中での考えと、解釈しております。…が?
              再合掌

PS:
確か?「純子先生のブログ」に、以前ですが「恵美子先生…お付き人」がいらっしゃるようですかと。ある面
では、その方を、たててていらっしゃるのではと思います。…が?しかしながら〜〜〜
最近の“写真…”見せて頂きますと〜〜〜信者も嬉しい限りですが〜〜〜♫〜〜〜

327トキ:2013/04/02(火) 16:44:47 ID:hzOGmLpM
>>325

事情通様

 御礼が遅れてすみませんでした。貴重な情報を頂戴し、深く感謝申し上げます。

 そうでしたか。信徒の一人としては、あはり谷口恵美子先生がご登場されるのを
楽しみにしております。

合掌 ありがとうございます

328 SAKURA:2013/04/02(火) 18:56:37 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>323>>326
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「  夢でよかった 」―――   その①

 
「夢でよかった」 
と朝、目覚めて思うとすれば、その夢は大抵の場合、恐ろしいことや、ゆきづまって困
っていたりすることが多いのに、今朝わたしが目覚めたとき、

「夢でよかった」
と、ほっとしながら苦笑してしまった夢は、まことに贅沢な夢でした。
以前うちのお手伝いさんをしていた人たち八人が、私の誕生日に皆で誘い合わせて来た
いと言っていたことが心の中にあって、このような夢を見たのでしょう。
「まだ皆さん集りませんか」と、先に来たC子さんがお祝いの品ですと出したものを見
ますと、何とそれはマクロレンズでした。

「あら!!」
と言ったまま言葉につまって驚いているうちに、まだ何やら取出しにかかります。マク
ロレンズは、夫が先日「あなたの誕生日には少し早いけれど」と言って花の写真をうつし
ている私にくださったものなのです。C子さんは、他にもカメラの付属品のようなものを
取出して、しまいには私が長年愛用しているアサヒペンタックスMEの本体の新品まで出
しました。

 これは何としたことかしら、こんなに沢山、それも持っているものばかり頂いたりし
て、といよいよまごつきながら、
「どこで買ったの? ヨドバシカメラ?」と聞くと、
「そうです」
という。そのとき、パタッとタイマ−の入る音がしてラジオの音楽が流れ、私は午前四
時五十五分の現実の世界に戻ったのでした。

「夢でよかった」
とホットしながら、「なんというゼイタクさ」と思わず呟きました。

 まるで飽食の時代といわれている日本を象徴しているように感じてしまったのです。街
の商店にはあらゆる物が美しく並べられ、食料も着るものも充分にある、飢え死にする人
などいない日本。子供たちは、
「もっと食べなさい。残してはいけません」
と励まされながら、お皿にあふれる御馳走を見て「ピ−マンきらい、シイタケいや!!」
と贅沢なわがままを言っています。
                          つづく

PS:「トキ様」「観覧者の皆様」へ
今日の“投稿…”は、途中段階なのですが?「恵美子先生…の周辺の関心」は信者としては〜〜〜
「お元気でしょうか?」と心に抱きますのは当たり前かと?思いますが〜〜〜
「管理人・トキ様」が、正直な話〜〜〜一番御存じではと〜〜〜思っておりましたが?従いまして

随分考えこんでしまい〜〜〜「不思議?不思議?〜〜〜な気分」ですかと。

330SAKURA:2013/04/08(月) 21:29:49 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>323>>326>>328>>
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「  夢でよかった 」―――   その②

>>328 その①の投稿の続きです…。
❤ 勉強しても同じことで、全部食べなさいと言われているような勧め方をされて、どう
やってそれから逃げて遊べるかと苦労したり、満腹して動けなくて、自分で考えて何かを
するという余裕もなくなっている子もいます。

 先日、テレビでアフリカの餓死寸前の難民たちの集団を見ました。ミルクか何かわけの
わからない液体を、唯一のいのちの糧としてすする子供たちの、うつろな眼差し。目や鼻
にむらがる蠅さえも追えない細い手。「同じ人間なのに、神様はどうしてこんな可哀そう
な人々を救ってあげられないのかしら」などと心をかすめる想いのなかで、「神様は私た
ちに何がしてあげられるかと問うていられるのにちがいない」と気付きました。

 ようやく近頃は、それらの人たちへの救援運動が民間の中に起り、子供たちがお米を
一袋ずつ持ち寄って送るという報道がテレビに映ったりしています。それも今日一日食べ
ないでアフリカの子供たちにその分を送るのではなく、自分の家のお米をちょっと貰って
来ただけではありますが、困っている人を助けてあげる心をもつことは尊いことだと思い
ます。私たちは常日頃、日本赤十字社その他を通して献金したりしていますが、わずかな
人数の個人の力ではとても多くの人を救えません。

 全国民が、自分たちの住む国のありがたさに感謝し、愛の心にもっと目覚めて、子供た
ちにも暖かい心をもって生活するように教育することが大切だとしみじみ思います。

 厚生省では栄養調査が毎年出されますが、五十七年の調査では、日本人はほとんどの栄
養量で所要量を超え、二十パ−セント以上も多く摂取している家庭が三割近くもあります。
いきおい皮下脂肪も厚くなり、厚さが男四センチ以上、女五センチ以上の「肥満者」は、
三十歳では男性が一六・三パーセント、女性が一七・九パ−セントに達しているというこ
とです。

 美食、飽食のツケが太りぎみという形に表われたので、その太り過ぎを防ぐためには、
栄養摂取量を抑えるのもよいけれど、所要量策定委員会は、栄養をセ−ブするより運動
によるエネルギ−消費を勧めています。(「サンケイ新聞」九月二十三日)

つづく

331SAKURA:2013/04/08(月) 21:31:43 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>323>>326>>328>>330>>
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「  夢でよかった 」―――   その③

>>328>>330 その②の投稿の続きです…

 聞き慣れない委員会もあるものと続けて読みますと、主婦がケーキ半分(100キロカ
ロリ−)を食べたら、縄跳びを五分ほどして(四〇キロカロリー)、買い物ついでに往復
で三十分歩く時間をふやす(七○キロカロリー)といったぐあいがよい、という。

 アフリカの、あのいたいたしい骨と皮の子供たちの姿が目に浮び、何というゼイタクな
発想と、豊かな生活に慣れ過ぎていることが恥かしくなってしまいます。脂肪の厚さを
計ったりカロリ−の計算をする暇があったら、「食べ過ぎないで、飢餓線上にある多くの
人々に少しでもわけてあげましょう」という運動にまで心をひらくことが出来ないのでしょうか。
                               つづく

PS:「トキ様」へ  「観覧者の皆様」へ
❤すご〜〜〜く「反省…」!!なのです。
今の私の“体型…”は、まさしく【ストレス…】という?ある面では“ゼイタクな現象の産物”に
おかれていますかしら〜〜〜ン!
正直申しますと…今までは【ストレス…】といった感じでの結果事だからと“云い訳?なぐさめ?”
にて…自分自身に言い聞かせていました。…が??

本当に、今回の「恵美子先生」の記載されています内容から、改めまして
【アフリカの難民…は?当時の事!更に今日の事も含め】多々なる事を思い出します。今の私に、
出来ることは〜〜〜??何でしょうか〜〜〜??もう一度、この現実を見極めながら〜〜〜
【子どもたちの生きる…前向きなる希望への…灯を】いまから〜〜〜深く考えていこうと思います。

そして【肥 満 は ゼ イ タ ク の 汚 染 物】です〜〜〜ョネ??【反省…】!

PPS:今日では、ややもしますと「時間短縮…」と申しましょうか?
「外食産業…」が当たり前?という感がする部分もありましょうが〜〜〜><
「食べ残し?」此の事は、もう一度「食糧事情・・・」からの観点にても、考えるべきでしょうか?
殆どの日本人の食べ残しは〜〜〜「海外比較…」致しますと〜〜〜【反省…項目?】かと思いました。

                              再合掌

332SAKURA:2013/04/09(火) 22:13:29 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

❤【私の玉手箱…シリ−ズ】は、お休みです。…が?今日は、ブレイクかと。
『臨死…』を“キ−・ボ−ド”で打ち込んでいきますと、段々〜〜〜段々〜〜〜心の揺らぎ><
益々と〜〜〜落ちるだけ?落ち込んで?いきます〜〜〜ネ!

『星の王子様 』 へ
−――― −  【 思い出 の 物語 〜❤ 】−――― −

◆ Moon River - Andy Williams - 訳詞付 (kei〜さん)
http://www.youtube.com/watch?v=f56CqFmqAJ0 

◆ KATIE MELUA (Moon River)
http://www.youtube.com/watch?v=kYskqvHHI-M 

そうなんです〜〜〜ョネ!!皆さんも“楽しい思い出”が沢山ある中…最近の私は〜〜〜?
『過去のおさらい…』が〜〜〜反省が多く、この頃では本当に「亡き両親」に対しまして、
申し訳ない事をしたとの“後悔…”の思いが、募る日々です…。

もっと「私が自信…」を持っていたら、今さらながら、このような【過去…】は〜〜〜無い!
今は「夢の中・・・・・過去のおさらい」をしながらも『明日へ向かって』

                                  再合掌

PS: 参考までに〜〜下記は「日本のシンガ−のTub…」です。 いい感じ〜〜♫では??

◆Audrey Hepburn song: 手嶌 葵 - Moon River
http://www.youtube.com/watch?v=Mi5Q4hXkI1g

333うのはな:2013/04/10(水) 16:46:33 ID:4WUvM4CM
   ◎ご婚約内定後に、皇太子殿下が詠まれたお歌 1958(昭和33)年

 語らひを重ねゆきつつ気がつきぬわれのこころに開きたる窓

   ◎ご成婚の年に、常盤松の御所にて皇太子妃殿下が詠まれたお歌

 黄ばみたるくちなしの落花啄(らくくわついば)みて椋鳥来鳴く君と住む家


 結婚の儀。1959(昭和34)年4月10日 

 天皇陛下と皇后美智子さま 至高の愛の物語  ハースト婦人画報社

334SAKURA:2013/04/10(水) 20:16:30 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>332 の【SAKURA…】投稿の続きです。…が?

■□>>333 の≪短歌≫を、詠ませて頂きまして…

※【 黄ばみたるくちなしの落花啄(らくくわついば)みて椋鳥来鳴く君と住む家 】

その前の一首(ご婚約内定後…)と更に上記の一首(ご成婚の年…)この“ニ首…”を詠ませて頂きまして…

ふと!目の前に想い浮かべる“遠い〜遠い〜あのシ−ン”〜〜♫〜〜
■□ 個人的に【人生のおさらい…】過去を振り返りますと…

やはり【時間的・空間的のはるかさ〜は何れにしましても“ひとつ…”でしょうかと?過去・未来…】
最近では「亡き母」の残して云った数々の〜〜〜遺品である「器…」!!
「亡き父」の方が、ある面では【器 好 き…】でしたかと。この頃では、私も親ゆずり?
「亡き父」ほどではありませんが〜〜〜ショップに行きますと、目につく「器…」…
確かに、いい器との出会い〜〜〜ありますと、どこに入れるかも考えず?ツイツイ買ってしまう。私が…

たいていは、買った「器…」すぐ使いたくなりますモノ……(微笑)
それで、、、
【食卓テ−ブル】には〜〜その「器…」をすぐ使い“オイシイ〜〜クッキング〜♫”イメ−ジしながら…

遺品の一つ一つの「器…」見ながら〜〜〜何処となく “スス汚れ?”・“黄ばんだ??”
その様に感じる「器…」の数々…なのですが?それでも“思い出…”が〜〜〜><
そして「亡き両親」との一家団欒の一コマ…あの過ぎさりし時間〜〜〜を思い浮かべながら (微笑)

昨今では!新たに買い求めた「器…」…しばらくは「棚の上?」「食器棚の定位置?」色々置く場所を、
考えながら、、、それも“楽しみ”の一つにとなりますでしょうか。それに、
新しい「器…」は私のうちの一員となって…時々は花器にも?小物入れにも?使い方は様々でしょうか?

更に「もう一つ…」
この新しい「器…」にて食事をして頂いてる…「星の王子様」が〜〜〜
夢の中でも……事情があって、逢うことができません。…が〜〜〜
それでも、季節の移り変わりを感じ、この4月と云いますともう〜〜“桜の花”は散り〜〜いよいよ〜〜
若葉が萌えいずる〜〜〜季節になりましょうかと。

*★**★***********************************************************★**★*

■【 思ひつつ  寝ればや人の 見えつらむ   ☆。.:*:・’゜ 
☆。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜夢と知りせば   覚めざらましを ☆。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜】

※当に此の“乙女の心境?”の私でしょうか??? ウフフ
                      
再合掌

335うのさん:2013/04/11(木) 15:18:14 ID:ZlQWsofA
悪ふざけをした子に。保育者 やったのはだれ?正直に言いなさい。

 ○ 手を洗っているとき、子どもたちが何やら騒ぎ始めました。誰かがふざけて水を
かけたせいで、何人かの服に水がかかってしまったようです。なかには泣き出す子もいて大騒ぎです。

保育者 やったのはだれ? 正直に言いなさい。
アキコ カンタ君じゃない?
カンタ 僕じゃないよぉー!
レイジ ジロウがやったんだー。
ジロウ 僕じゃないもーん。
保育者 誰なの---!

  例えば、こんな対応はどうでしょう

保育者 服が濡れて困っているお友達がいるよ。ふざけてお水をかけた子は、あやまろうねー。
ジロウ (へらへら笑いながら)僕がやっちゃった。
保育者 ジロウ君、正直に言ってくれて先生はうれしいよ。お友だち、水がかかって服が濡れちゃって困っているんだって。
ジロウ (笑うのをやめて)ごめんなさい。
保育者 ちゃんとあやまることができて、かっこいいね!

 こうした場面で子どもたちは黙っていないで、すぐに「カンタ君がやった」「ジロウ君がやった」と騒ぎ出します。
その際、本当はやっていない子が疑われ濡れ衣になるのが心配ですが、だからと言って積極的な犯人探しは避けたいところ。
犯人扱いしたら名乗りたくても言いだせなくなるでしょうし、別の場面で自分がやったときに正直に言わない子が出てきてしまいます。
そこでおススメのが「困っているお友だちがいるよ。ふざけてお水をかけた子はあやまろうね」
という言葉かけです。悪いことをやったという自覚がある場合があればそうでない場合もあるので、まずは「困っているお友だちがいる」という
言葉かけで、状況を理解させます。そのうえで「あやまろうね」と、自らあやまる機会をつくってあげます。
もちろん、素直にあやまったらほめてあげましょう。

『保育の言葉かけタブー集』 園児編 保育の言葉かけ研究会 編

336SAKURA:2013/04/12(金) 17:35:40 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>323>>326>>328>>330>>331 >>
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「  夢でよかった 」―――   その④

>>328>>330>>331 その①②③の投稿の続きです
 ❤アフリカの難民は四○○万人ともいわれ、一九八○年より大規模な旱魃に見舞われて、
現在アフリカ全体で約一・五億人が飢餓ないし栄養失調の危険にさらされているといわれ
ています。わが国としても一億ドル以上の食物援助の実施を決定したといいますが、一時
的援助でなくアフリカ諸国が自分の力で立ってゆくような援助を政府としても強力にす
すめなければならないでしょう。日本の国は豊作がつづき古々米があまったとき、無償で飢
饉線上の人々に送ってあげてほしいという切なる声がありましたが、政治上いろいろむず
かしいらしく実現しなかったのはまことに残念なことです。その上、違反まで○○した政
策には大きな間違いがありました。

 同じ地球上に住む人たちの生活に、これほど差があることを知ったとき、心が痛まない
人はないでしょう。物質的な豊かさに馴れてしまった日本人の中には、その豊かな生活を
つづけようとして、経済的理由などでわが子すら、いとけない胎児のうちに抹殺してしま
っているとしたら、残された子たちが、思いやりのある暖かい心の子にどうして育つでし
ょうか。物質の豊かさが唯一の幸せの源泉ではなくて、愛の心がすべてのものを生かすこ
とに目覚めなければいけないときです。

 現実問題として、じぶんの中にある神性なる本性に問うて恥じない生活をするのが、生き
ていることへの初歩的な人間としてのモラルであり、報いを求めないで尽す本当の愛を実
践してこそ人間といえるでしょう。言うは易く、行うのはむずかしいとはいっても、やら
なければならないことなのです。

 沢山のものを与えられすぎて、
「夢でよかった」などと思う自分自身の心を、私は複雑な想いで反省しつつ人間が生きて
ゆくのに感謝と愛行しかないことを思うのです。

 昔、うちで働いてくださった八人ものなつかしい人達が来てくださる日も間近になりま
した。もっとも古い人は三十五年も前に人で孫があり、ようやく子供から手が離れたと
いう人などいろいろで、誰がきてくださるのか楽しみです。

つづく

337SAKURA:2013/04/12(金) 17:38:43 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>303>>304>>305>>306>>309>>315>>316>>320>>321>>322>>323>>326>>328>>330>>331>>336
❤【私の玉手箱…シリ−ズ】の、続き投稿です…。

一冊の書籍…【谷口恵美子先生著書…… わたしの玉手箱】からの抜粋投稿を〜〜〜?
紹介させて頂きます。『生長の家…恵美子先生・ご家族の“心…”温まる一こま!』でしょうかと。

■□「私の玉手箱」 谷口恵美子著     (昭和61年度発行)
――― 「  夢でよかった 」―――   その④

>>328>>330>>331>>336 その①②③の投稿の続きです
 これも私のためというのではなく、両親の徳のおかげで、たまたま私が東京にいるから
ということだと思います。この中の数人はいま旅行の積立などして、来年の三月に、長崎
の母の卆寿のお祝いにぜひ行きたいと算段をしていられるようです。縁があってふれ合った
人たちが、お互いの安否を気づかい、なつかしく思う心はどんなものを頂くより尊く、ただ
顔を見せてくださるだけでもうれしいのです。

 身辺な人たちへの思いやり共に、ひろい世界の人々へも、愛の心を何かの形でひろげ
てゆくことは、にんげんとしてやらなければならない勤めではないでしょうか。(五十九年十月)

                            
PS: 「トキ様」 「観覧者の皆様」へ
§§ 現在の「私の環境…」は??なのです。…が?まずは、今現在の立場を活かされていく事に、
まずは【 全 力 投 球 】で〜〜〜す。!!昨日からの「アクシデント発生」で、誰が犯人かは
〜〜〜どうでも〜〜〜今は〜〜〜という〜〜〜そのよう感じです!!【聖典引用 板】にての問題、、、
でも「雅春先生…言葉の中」で…【 よう―−>(NGの言葉) 】これが対象となりますと?
幾らその前後の言葉があるのでしょうが??今後の【聖典板 投稿】にての先生の言葉は…?
果して【雅春先生…回帰】を唱えています【分派…】の皆様に於きましては【ネット…上】その言葉が?
今回では問題なのですモノ!しかも〜しかも〜その言葉が〜〜〜?理解しがたいかと。

そして、相手への“いやみ”を無意識に入れ込む感じは、無くしてほしいと思いますが〜〜今は、
先人の「生長の家…信仰者」の愛行を見習いながらも…ただ!ただ!〜〜〜感謝の日々〜〜〜
感謝の心の種〜〜〜を植えていく事に焦中です。そう!活かす事に、集中でしょうかしら〜〜〜ン!
ア〜〜〜ァ!疲れました。…が?〜〜一歩わたくしの心は進歩チョッピリした事でしょうかしらんうふふ

再合掌

338うのはな:2013/04/12(金) 18:03:39 ID:AKEe6.2.

 恵美子先生は雅春先生・輝子先生の子どもとして生まれてきたぐらいだから
 ものすごい徳のある方ですよね。

 女神にふさわしい ハレルヤ http://www.youtube.com/watch?v=nRyCxViF5nc

339うのはな:2013/04/14(日) 18:16:23 ID:htFerYJ2
> 追伸
 さくらももう来ないといっていました。ですんで私も退散します(野狐禅)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  女優のシャーリー・マクレーンが真理探究の旅に出かける前、知り合いのプロデューサーに
そのことを打ち明けると、プロデューサーは「そうなんだね。僕は以前から君がそういう旅に出るだろうと
思っていた。僕はゴミを集める人は誰かにしか興味が無いけど、君はゴミを集める人は何を考えているんだろうと
考える人だったからね。」とこたえたという。

 女優さくらの乗った旅客飛行機は何処へ?

 プロデューサーは今日も、観客動員数の比率計算にいそしんでいる。

 さくらの信じる道ソング http://www.youtube.com/watch?v=FUZg4I_AEqg

340うのはな:2013/04/17(水) 10:42:39 ID:gOL96EtQ
追伸


 もう、「さくら」も来ないそうです。

 ですんで私もそろそろ、退散します。いやだって、人に「愛」だの「智慧」だの求める前に、反省することがあるんじゃないんですかね。「アナコンダ」「頭がおかしい」等の発言はOKです。さらには「死ね」「あの世へ行け」なんてものまで許容、されてます。一方で、上記三項目程度の話すら不能ならば、まあ普通・・・(中略)・・・もう、こんな掲示板じゃ「人が来ない」ですわ(^^)。いやだって、「ツマンネエ」もの(^^)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そうですね。真の生長の家がどうだの、虚説がどうだのって、気むずかしくつっかかり、
大義名分とはいえ背教でしたと理屈をこねまくり、ギャギャーいってる人が川柳でもマンガでも
好き放題にしている掲示板だから、人は来ないと思います。
すでに誌友会に出席されていた3人の女性の姿も最近は見られなくなりました。
訊けさんも「栄える会」の例会でもいって、原価割れしてつぶれた会社の話でも
聴きに行けばいいでしょう。

341うのはな:2013/04/17(水) 11:03:02 ID:Cej6gg02
 サイモント&ガーファンクル ブックエンドhttps://www.youtube.com/watch?v=1tCJJWmvPzw

   どうでもイイメンと食べる「麺」 創作苦情物語2

 ある日、原宿教団の部族的信念から離脱したトキさんは、長崎に飛ばされることになり、
昔、合同誌友会の帰りにおもちゃの茶茶茶をしたうのさんと東急ホテルのレストランで再会することになった。

「トキさん、お待たせしてすみません。」
「いやいや、ぼくが稼げるのは時間ぐらいですから」
「アハハハハ。いきなり笑いの本番に入りましたが、ここのちゃんぽんは美味しいですよ。
 遅れたお詫びに私が奢りましょう」
「そうですか。合掌ありがとうございます。管理人軽薄ですよねホントに。」
「ああ、あの頭のおかしな人ですね。あれは死んでもあのままです」
「死んだからと言って知能指数が上がるわけではないのですね」
「そうです、そうです。江戸のじじいみたいに口だけ達者になるばかり」
「雅春先生がここをご覧になって悲しんでおられることでしょう」
「それもどうだか.......」

342トキ:2013/04/17(水) 11:48:20 ID:TB9G5R3I
>>341

 うまいですねえ(笑)

343SAKURA:2013/04/17(水) 21:04:45 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>206>>209>>210>>218>>221>>223>>224>>225>>226>>227>>228>>232>>233>>237>>241
>>249>>254>>270>>275>>276 >>280>>281>>288>>290>>291>>292>>317>>318

上記は【ミカさんのイギリス体験談シリ―ズ…】ですが

■ 第ハ章 『 6000坪のカントリ−ハウスを手に入れる 』…   
Garden
―――――  田舎暮らしをしてみれば…… ―――――  

❤庭で作物育て、当時の希望どおり川では釣り三昧。うれし、たのしのカントリーライ
フを送っているうち、都会では考えられないようなことが起こったりもした。

 ここは、私の川よー、という感じで、週末ごとに釣りにいそしんでいた。テスト川では、
ブラウン・トラウト(天然マス)、 レインボー・トラウト(ニジマス)やサーモンがとれる。
釣った魚は、 庭の池に放りこんでおく。一生懸命釣っては、池へ、また釣っては池へ、
と喜んでいたのだが、その魚をしょっちゅう鷹が奪うのだ。ピュ−ンと飛んできては、サ
ッとかすめ取っていく。あんまり「私の魚」を取っていくものだから、頭にきて、近所の
村の人に猟銃でパ−ンとおどかしてもらった。びっくりした鷹は、命からがら逃げていっ
たのだが、遠慮していたのはほんの数ヵ月。そのうち、元の木阿弥になってしまった……。

 また6000坪の庭では、 アヒルがあちこちに巣を作っている。 ある朝、 庭のほうで、
ギャーギャーとやたらに騒ぐ声がするので、なにごとかと見に行くと、 アヒルの群れがり
んごの木の下をうろうろして、落ちたリンゴをわれ先に食べているではないか。そのグチ
ャグチャ、 ギャーギャーという声のうるさいのなんのって、 寝てなんかいられない。「な
んなの、 アレは!!」と驚く私に、クリスが「いいじゃない。あのアヒルたちは、Self stuffing
しているのさ。 今年のアヒルはうまそうだ!」と笑い飛ばした。 さすがはジョーク好きの
イギリス人。そう言われてみれば、そうだわね。Stuffは食べる、Stuffing は詰め物……、

                        ❤〜次回は(お化けカボチャ事件!)に続く・・・・

PS:「 トキ様」 へ   「 観覧者の皆様」 へ
“向こうの方?”は、動物は〜〜〜すべてが「 肉=食 」に見えるのです〜〜〜ネ???
動物園に行きますと、かならず“アヒル…”がいますので、必ず “エサ” をやっていましたが??
なんとなく複雑な気持ですが〜〜〜??それでも田舎暮らしは、してみないとわからないカモ?
最終的には、人それぞれ?なのでしょうか?
ただ思いますのは、私事ですが?帰郷しましてから〜〜〜の私の身辺の代りばいは〜〜?(微笑)
実は、東京に在中の頃…私の足首は大きむくれていましたのですが???此処、2年前からは
多少〜〜〜足首が細くなっています。これも?田舎暮らしだからカモ〜〜〜しれませんが、逆に、
「ストレス…」は前以上に限りなく〜〜〜強くなっていますが〜〜〜?
ですので、「肥満…?」になり易いのは〜〜〜もしかすると【田舎暮らし……】でしょうかと。??

                                                     再合掌

344トキ:2013/04/17(水) 21:16:00 ID:TB9G5R3I
>>343

 うーん、都会の人は田舎暮らしにあこがれますが、実際にするとたいへんだ、という
感想を知人が話していました。肥満については、どうでしょうね。人それぞれのような
気がします。皆様のご意見もききたいですね。

345Uターン組:2013/04/18(木) 08:45:15 ID:???
 
 田舎と言いましても一概には言えませんが、私が一代決心をして移住してきた当地は、ある山脈に囲まれた
温泉郷です。高速道路が走り、隣県へ通じる道は完全舗装、市街地のインフラは整い生活に何の支障もありません。
若者が少ないだけです。
高齢者が元気です。みなさんボランテイアに熱心で、あらゆるところで活躍しています。
スポーツやダンス、趣味の講座、文芸、絵画、コンサート、演劇、都会でくらしていた私も驚く状況です。
背筋伸ばし、凛とした高齢者が大勢います。
歳をとるのが怖くなくなりました。
今の季節種々の花々が咲き乱れて、ため息が出るほどの美しさです。
もう都会には帰りたくありません。

346SAKURA:2013/04/18(木) 20:59:31 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>344 の投稿から〜〜

■今日は、忙しく、まるで〜まるで〜♫ “10代のよう?” に〜〜とは、行きませんが??(微笑)
本日…仕事関連で〜〜〜当に〜〜〜【決断…の時】なのです〜〜〜が?
「念願のホシイモノ…リスト」に大切にしまい込んでいました「?????」がみつかり〜〜〜♫
気がつきますと…“パートナー”と最初に組んだ頃の……私に戻っていました。【タイム・マシーンに乗って!】
今日は、あの頃の私の「脳内…右脳・左脳革命…再起動??」実に、めまぐるしく〜〜〜働いていますかと。

■唯今〜〜〜“興 奮 状 態 !!”〜〜〜〜“超!!嬉しい〜〜〜の一言” です…。【パニック!!】

さて〜〜〜「トキ様…」へ
確かに【田舎暮らし〜♫】は、気持のもち方だと思います。…が?此処!!【FUK…】は〜〜“田舎?”と言い
ますよりは、昔から“一応…ミニ東京”と言われています…。
どうかしますと、東京で行きますと〜〜〜「東方面…」と言います表現でしょうか??これって…【SAKURA流】
私は「西方面…」ですから、振り返りますと「素晴らしい方々との出会い…」がありました事に、改めまして
【感謝…】の気持……。今〜〜〜当時、私自身が、置かれていた“環境…”に感謝!感謝!なので〜〜〜す。

我が故郷に、帰郷しましてからの【FUK…】は、まるで〜まるで〜「浦島太郎物語…」考えられないほど…><
“キタナイ〜〜ワ!”の一言ですが〜〜いろんな意味で“ストレス…増大”になるような感じですかと。
同じように、私の知人も「人間関係が〜〜〜考えられない」との一言…お互いに?慰め?〜〜〜ウフフ
【田舎暮らし〜♫】は、本当に自然に囲まれた所ならば、自分ペースでの“ライフ・スタイルが確保!”…
できますのでは〜〜〜これが“魅力的…”に思えますのです。従いまして…【TYO…】は、今回振り返りますと、
近くに「緑ゆたかな公園」も多くかと?…結構“自然とのかかわり…”があるのではないのかと…思うのです。
個人的には、この【自然との共存……田舎のくらし〜♫】に、興味シンシンを抱いております。…が?

さて……今の私は【デザイン・ブックにクロッキー】をしながら、自称−−>“へたなデザイン画??”
でも〜〜〜あの頃の“パートナーと組んで…”前向きに【夢…希望実現にかけ】その頃の感覚に、今!
戻っています。唯今〜〜〜めまぐるしい〜〜〜「脳細胞…」です。クエッション?クエッション?……

❤〜では、また後程…投稿をさせて頂きます。
                                            再合掌

347トキ:2013/04/18(木) 21:05:57 ID:gl5PbSBA
>>346

 福岡はおいしいものが沢山あるので、楽しそうな街だと思いますが、
そのあたりはどうなんでしょうね。

349トキ:2013/04/19(金) 21:32:43 ID:4obc7AKc
>>345

 ご投稿、ありがとうございました。

 そういう素敵な土地だと、きっとこれから若者も増えるでしょうね。
楽しみです。

350神の子さん:2013/04/20(土) 07:05:12 ID:???

>我が故郷に、帰郷しましてからの【FUK…】は、まるで〜まるで〜「浦島太郎物語…」考えられないほど…><
“キタナイ〜〜ワ!”の一言ですが〜〜いろんな意味で“ストレス…増大”になるような感じですかと。<

言葉の大切さを主張なさる方の言葉????????変ーん!

福岡県の住人はどう思うのかな?

351神の子さん:2013/04/24(水) 00:13:47 ID:xZn681OI
230 :【出たな】「訊け」【偽うのw】:2011/11/02(水) 16:09:12 ID:???

 偽うのが出現しました。
 繰り返します、偽うのが出現しました。
 イケメンだけが狙われます。イケメンな方は
 すみやかに避難してください。















           ∧   ∧  /(
        )`、)  ( / \ノ  ~(_
      ...)∩|\../ ̄ ̄\../|∩ (
    )\)`| |.\_| ▼ ▼ |./.| |  フ
   .(    \\_\ 皿 /_//  (_∧
   _).     \        /       (
)\) ..       |      |        了
\ .         |      |         /
 ゞ        /   /\  ヽ       (
 \..      /  /    \ ヽ       (
  )       {  |        |  }      ブ
  ゞ       |  |       |  |    /
   ゞ     (_,ノ         ヽ,_)  /

炎上の使徒「偽うの」

(想像図)

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=VjcssfXQ-kY

停止ボタン:なし (「エマニエル夫人」で止まるケースあり)

352福岡の元白はと:2013/04/24(水) 08:11:35 ID:???

福岡よいとこ一度はおいで〜〜〜〜〜〜

 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1350959344/235

353うのはな:2013/04/24(水) 20:08:19 ID:tGUiDmEc
690 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2013/04/24(水) 16:35:57

 しかしホント、「気持ち悪い女」だよねえ(笑)

 もっと暴れて、頂きましょう。バカなんですから、しょうがない(笑)。





追伸

 レンホーの件なんで、勘違いしないように
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
 レンホーの件なんだって。リサちゃん、よかったね(笑う)

354SAKURA:2013/04/24(水) 20:58:55 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>347の投稿から〜〜〜          ― その1 ―

■□>>福岡に、オイシイ〜〜〜モノ?が沢山ありますので〜〜〜????
勿論の事ですが〜〜〜“私の料理…”でしょうかと???ウフフ (これって?ジョ−ク?本当?……)

正直申しますと?ほとんど“外食…”は??此処数年、帰郷してからは「ノ−!」と云います返事が適切かと。
それに此処の調理関係での“味つけ感覚…”と異なりますのでは?…「トキ様…」は、現原宿教団に在籍です
から?東京の調理関係での“味付け…”に慣れていらっしゃいますでしょうから、ご期待にそうようなお店?
果たして在りますでしょうか〜〜〜?「美味しくな〜〜〜い?」の一言でしょうか??余談ですが、この事は、
TYO在住の時「お客様…」が、北部九州方面に旅行に行かれました時の“感想…”でもありますかと。

さて! たま〜たま〜「外食…」しますとしても〜〜〜正直!同じ店には、二度と足を運ぶ事は?少ないかと。
ですから〜〜〜「お勧め何処ろ?」は、私に関しては、???という感じなのです。…が???
❤但し、「FUKの栄える会…」で、「お食事どころ〜〜〜」に関して“通の方…”がいらっしゃいます。…が?
その方のお勧めは、以前私も紹介して頂きまして、グ−!でしたかと。(その方に、お聞きしましょうか?)

話はブレイクしますが…先日も川端商店街で、値段につられて「スパゲティ…」を食したのです。…が?
但し〜〜〜値段は?“超安い!”のです。正確には〜〜〜以前!新宿小田急の「スパゲティ…」の価格よりも!
更に、パ−トナ−が曰くには「オイシクナ〜〜〜イ!私のほうがオイシイ〜〜〜☆☆☆☆☆…満点!」と〜〜〜
頂きましたのです。(微笑)私もその気になりまして…少々厚かましいのかも??(コク…が?)
うぬぼれの【SAKURA…】で〜〜〜す。振り返りますと…「原宿本部…」近辺に『中華料理店…』があり
昼休みの“定食…”を目当てに、数回行った事があります。今は?懐かしい“思い出…”ですかと??

更に「原宿本部…」近くの【グリル店…】がありました。…が?そこのマスタ−とは、個人的に親身になって
頂きました“思い出…”があります。(不動産関連…)残念ながら、風の便りで帰らぬ人となったそうですが??
その頃、いつも「昼休…オムレツ定食」を注文していました。どうしてもTYOと云いますと【オムレツ…連想】
でしょうか?ここの「オムレツ…」は、一番美味しかったかと。この様に、ついついTYO と『 比較…論?』
しますと〜〜〜美味しい食事は〜〜〜どうなのでしょうか??私の知識内では〜〜〜?TYO上京する前でしたら、
キット「???のお店…此処で〜〜〜す。」と紹介していたかも知れません。正直言いますと?実際あるの??

                                          つづく

355SAKURA:2013/04/24(水) 21:01:02 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>347の投稿から〜〜〜          ― その2 ―

>>354 投稿の続きです…。

「トキ様」も覚えていらっしゃいますでしょうか?野球選手の「王監督…」さんでも、御本人はラ−メン屋の
息子さんとの事ですが?「王監督…」ですら?『此処は、ラ−メンではじまり、ラ−メン終わる』と…この様な
“インタビュ−でのコトバ”を思い出しますが…?病気されてからは、確か?TYOに戻られまして、現在に、
至っていらっしやいますから〜〜〜??イメージ的には??汚い印象がします。それでも、若者の特権?
と解釈しますといいのでしょうか?「屋台ラーメン…も夜になりますと、天神を中心にお店が〜〜〜」そこには
若者の姿をよく見ますかと。此の【ラーメン店…】は、ご存知のように、関東・関西・九州で…それぞれ異なり
ます〜〜〜ョネ!余談ですが、初めて、TYO上京直前の頃、思い出しますと「九州ラーメン…店」を探すのに、
ひと苦労した思い出があります。

そして「洋食…」は、正直余り「モダンさ?」がなく、TYOと比較しますと、少し遅れているような感じです。
此処最近は、【エスニック系…東南アジアの食感】が、此処では流行している様に思います。私自身も、たまに、
自宅で“生春巻き…巻き”とか……“エスニック調の料理…”をします。…が?「外食…」は〜〜〜???
このように、やはり【食感〜〜】からも、時代背景を伺う事となりますかと。…余談ですが、その傾向として
「お醤油…」の需要が、以前と比べますと〜〜〜10%ダウンでしょうか??「日本料理…」つまり「割烹…」も
今では〜〜〜><なのでしょうか?つくづく「トキ様…」のお尋ねになった事から、多々考えさせられる事と
なりました。…が?

■今の私は、ほとんど【自宅でレストラン…】でしょうか??〜♫“美味しいところ??”はどこでしょうか?
此の問いかけには、もちろん❤【SALKURAの料理…】です??(微笑)
今!現在では〜〜〜私こと「SAKURA・…」は【 SAKURAの料理に〜〜〜“ほの字”です。 】

最後に、余り??参考にならないのでは…?その様に思いますが〜〜〜>< (ごめんなさい…)         

再合掌

PS: 此処FUKでは、やはり「焼き鳥…」のお店が、目にとまりますでしょうか〜〜?特に! 若者の間では…?

356トキ:2013/04/24(水) 21:03:31 ID:6uDR9xC2
>>354

 以前は、本部に喫茶店がありましたね。
あと、本部の周囲の喫茶店に早朝行事のあと、行った事もあるのです。

 おいしいか、どうかは別にして、地方の人の味と東京の人が好む味
は違うと思います。

357トキ:2013/04/24(水) 21:04:49 ID:6uDR9xC2
>>352

福岡の元白はと  様

 ご投稿、ありがとうございました。福岡に行くときの参考にするので、ぜひ、
福岡の見所、食べどころを教えて下さい。

合掌 ありがとうございます

358SAKURA:2013/04/24(水) 21:05:18 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>347の投稿から〜〜〜            ― その3 ―

>>354>>355投稿の続きです。…が?

さて!昨日…久しぶりに『 阪急催事場 』に、何となく〜何となく〜他の用事も踏まえて、立ち寄りました。
■【 北 海 道 物 産 展 】が開催なのです。…が?

やはり、立ち寄りますと、「デパ−トの催事場…の全盛時代?」と申しますか、その頃と比較しますと、思った
通りという心境になりましたかと。【少なかった会場…】が、最終日という事なのでしょうか〜〜〜><
それでも、此処数年間の催事場でのイベントは〜〜〜集客数としては減少傾向では?その様に伺っておりました。
…が>< 急に、ザワザワ〜〜当たりがザワめき出しまして〜〜〜次第に“人!人!”が増えてきたかと。
もしかして?これも〜〜〜やはり“尾行族…”なのでしょうか?? (微笑)

そして“オイシイ〜!もの”を、みつけては【食感が満足…満腹感??】なのですが??その日は〜〜〜
【 北海道名物の“うに”と“海の幸”のミックス弁当 】を〜〜〜“半額でゲット…”しました。やはり!
超美味し〜〜〜い!ですネ???思いますに〜〜〜“オイシイ!もの”は、やはり【雰囲気で食するモノ…】
そして【購買も、やはり雰囲気かと…】両者共通事項は【雰囲気…の重要性】此処がポイントでしょうか??

紹介できるものは、まず!代表的に「タイ飯」・「筑前煮」・「鶏のから揚げ&鳥料理」……etc???
どこでもあるような〜〜〜“モノ”です〜〜〜ョネ!「中華料理…」は、個人的には”オイシイ!“かと。
…が?以前なら「ハイワン(名前は?曖昧カモ?)という中華料理店」があり、意外TYO の中華料理店と同じ
くらいの格調が見受けられました覚えがあります。…が?今では???新しい中華料理店が〜〜!多々あります。
余談ですが…【中華料理―−>横浜・神戸中華街が?本場でありますかと???】

最終的には?個人個人の『 味覚… 』の捉え方なのでしょう〜〜〜と?

❤〜「時代の変遷・・・」を逆に、此処でも、今回!考えさせられる機会となりました。
此の事は「生長の家…お家騒動」は、一つの『タ−ニング・ポイント』と捉え、時代性も考慮しての
新し〜〜〜イ【 生長の家…の誕生 】のキッカケと…考えられると思う次第です。…が?
 
                                       再合掌

359ありがとう:2013/04/25(木) 01:35:57 ID:???

 生長の家別派亜流掲示板の皆さま

 福岡名物といえば、

 開店休業中の長浜サービスセンターがあります

 森田征史部長時代は十二分に活用されていたと聞いておりますが。。

360福岡の元白はと:2013/04/25(木) 09:02:34 ID:???
>>357さまへ

今が盛りですよ〜
この世の天国を見においでなっせー

http://www.youtube.com/watch?v=IsfwNxpv0uI

361SAKURA:2013/04/26(金) 20:39:40 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>354>>355>>358 投稿の続きです。…が?

【 >>356 の投稿から〜〜    ―― その1 ―― 】

■今は昔??そうです〜〜〜ョネ!当時「現原宿本部内…」で、喫茶がありましたネ!!ここで「早朝行事」
の帰りとか?仕事上…次の仕事の打ち合わせの時間の合間に、よく利用させていただきました。
唯!残念な事に、あれだけ熱心な「生長の家…信者」でありました姉なのですが〜〜〜?実は
“小売店…”経営をしており、仕事上にてTYO上京の時は、仕入れ先が近くの「イトキン…」でしたので、
待ち合わせとかで、利用しようとしますと、姉がいやがりました“記憶…”があります…。

■■この【原宿本部…喫茶物語り】と申しましょうか〜〜〜?

そう!あの頃…「喫茶店でのモ−ニング」をよく注文した事がありますが、この頃は、個人的な印象は、
美味しいとかではなく「時間のつぶしの為〜〜〜」このような心境ですから、ある面では【無駄な使い方…】
だったかも知れません。余談ですが……「喫茶店をされた方?」は、確か?「本部職員の方…」で短大卒とか?
しかしながら?個人的な事情にて、ご両親の仕事が><??とか〜〜〜その様な事情にての経緯から「本部職」
として働くように??…云々…との噂を耳にした事があります。…が?何と云いましても、その方の【スマイル
…最高!】でしたかと!輝く太陽のように、常にニコニコ…スマイル!で、こちらもすがすがしさを…感じまし
て、その日の一日の始まりと、なりましたかと。

その様な「喫茶店…」での思い出が、フト!脳裏に浮かびました…。今は?如何なさっていらっしゃいますか?
もう一度…あの「素敵なスマイル…」お会いしたいモノです…。
                               つづく

362SAKURA:2013/04/26(金) 20:43:04 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>354>>355>>358>>361 の投稿の続きです。…が?

【 >>356 の投稿から〜〜  ―― その2 ―― 】

■■この【原宿本部…喫茶物語り】その続きですが〜〜〜

一つだけ…今でも忘れがたい【エピソ−ド】があります…。此処で?“公開…?”と!

■■ 実は〜〜〜一度だけなのです。…が?
ある日【日曜日の早朝行事…】に参加しまして、その帰りに、いつものコ−スで【喫茶店…】へ!
二人して、そこのロビ−に、座っていますと〜〜〜何と!何と!〜〜〜「皇室の方――>○○殿下」が!
そこに入って来られましたのです。一瞬!何処かで〜〜〜お見受けした事が〜〜〜?二人で…同時に『まさか?』
ところが、その事を裏付けますように〜〜〜護衛の方が二人!!その顔の相を見ながら、“パ−トナ−”と二人して【間違いない…○○殿下】が〜〜〜!どうして此処に〜〜〜?そして、殿下は、
その「喫茶のモ−ニング…」を、感謝して、オイシそうに食されていました。育ちの良さが、出ていますから、
一般の方の食する「モ−ニング…」がある面では、珍しかったのでしょうかと。?その“お姿…”が〜〜〜
今でも思い出の“1ペ−ジ”として…大切に!!私の【 心のアルバム 】に、残っております…。…が?
まるで〜まるで〜【ロ −マ の 休 日】の様な感じを思わせますような“雰囲気…”が漂い〜〜〜♫

❤〜尚!その頃は、丁度【○○様とのご結婚前】でしたかと〜〜〜!

この事が…【原宿本部…喫茶物語り】 私に取りまして…一番“思い出…”深いモノとの印象です…。

あれから〜時が過ぎ〜♫〜『 喫茶…コ−ナ− 』も、無くなりました〜〜〜ョネ!
しかしながら?「観覧者の皆様」の中にもそれなりの“思い出…”が?あられますのではと個人的に思いました。
あの『喫茶コ−ナ−』での、出会い…そして…別れ…【時間の流れ〜♫】を感じさせられましたかと??

                                        再合掌

PS: 大変失礼ながら…「本部会館…を壊す」…云々…一部はそのままにて?このようにお聞きしておりますが
懐かしさもありましての“投稿”を、この場にてさせていただきました。

つづく

363SAKURA:2013/04/26(金) 20:54:42 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>354>>355>>358>>361>>362 の投稿の続きです。…が?

【 >>356 の投稿から〜〜  ―― その3 ―― 】

■■さて!福岡のオイシイ〜〜〜食べ歩き何処ろ??
随分と、考えてしまいました…。一番!肝心な事を、お訊ねしなくては〜〜〜いけませんかと…!

❤〜「トキ様…」のお好きな「料理のジャンル??」は〜〜〜?【和食…?洋食…?中華…?】
前回も申しましたが><「外食…」は、個人的には、めったに〜〜〜ナイ!私どもです。ですから〜〜〜
さっそく「栄える会…の方」に、訊ねてきましたので〜〜〜す。…が?

この方は?ハッキリとご自分のお仕事をおっしゃいませんのですが??恐らくは〜〜「割烹の奥様?」なの?
その関連なの?ですから【口がこえています…此の表現がピッタリなのでは??】とても素敵な方なので〜す。
さて!!どうしても〜〜〜“紹介…”となりますと!【ピン〜〜〜からキリ〜〜〜】があるようです。…が?

それでは…【 第一段と申しましょうか〜〜〜♫ (一般) 】 ――その1――

■さっそく『ラ−メン』のお店をお訊ねしますと〜〜〜“美味しいところ?”は〜〜〜???
既に、耳にされたことが在られますカモ?知れませんが〜〜〜

【一心亭…】と、それからやはり“長浜ラ−メンから独立された店”が【一蘭 …】……!
チェ―ン店の一つに【西新…】にあり、そこの方が“オイシイ〜〜?!カモ知れないとのこと。
……それから「福ちゃんラ−メン」も、オイシ〜〜〜イ!との事です…。…が?
余談ですが??私の記憶には【一心亭…】は近くの湊町にありましたかと。今は、その場所からは〜〜〜
記憶の中では、バスの中から見た“イメ−ジ感”では、まだ“きれいに清掃されていた感じ”に見えました。
…が?個人的には〜〜〜両者とも【食する】機会はありませんでしたが〜〜〜行ってみようかしら〜〜〜ン!
此の機会にて、フト思いましたかと…。(参考までに…西新方面は“ラ−メン店”が多い所だそうです…。)

❤〜「この方のおっしゃいました事」は、今まで【ハズレ…くじなし!】かとの思いがあります。…が?

                              つづく

PS:続けて「福岡のオイシイ〜〜〜食べ歩き何処ろ〜〜〜いろいろ」を投稿させて頂きます。
尚!【予約制…のお店】の投稿もさせていただきます…。…が?いつのご予定なのか?存じませんので〜〜><

364トキ:2013/04/26(金) 21:24:09 ID:lnDw923o
>>363

 私の好きな料理ですか? イノシシみたいなもので、何でも好きです。極端に甘いとか辛いものは
苦手ですねえ。

365SAKURA:2013/04/27(土) 12:49:51 ID:n9yjoO0g
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんにちは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

今日は、朝から、すがすがしい〜〜♫とても気持ちの“空模様の天気”です。…が?
皆様の地方では、如何ですかと。??いよいよ「大型連休…突入」と申しましょうか〜〜〜?

■若き日の〜〜【セヴン・ティ−ン…】まるで!在りし日の“私…”そのモノでしょうか?今では?(微笑)

http://www.youtube.com/watch?v=VuejJlqnvwk 
At Seventeen 訳詞付/ Janis Ian

もうすぐ此処“福岡…では?どんたく祭〜♫(5月上旬)”が〜〜〜始まります…。正直申しますと
個人的には、私は、興味がないのです。…が?【国際化…】をうたい文句にしての多々なる催事(イベント)
が開催の様です。…が?一つ気になりますのは「地下鉄…利用」の際は、十分気をつけて〜〜><という感じ
でしょうか?大変〜〜ですネ!(海外?の方々の衛生感覚が異なりますし?服に付着して来るのでしょうか?
…先日は、地下鉄で坐っておりますと…目の前の方の〜〜〜今はやりの“虫…”が落ちて〜〜〜ある方から、
お聞きしましたが“500種類…”いるとかの〜〜〜お話をお聞きして“ビックリ…”と云いますのは〜〜〜
此処福岡に戻りまして…公共機関の清掃業務は?十分なのでしょうか〜〜〜><【用心……】
確か?福知山線での事故から「鉄道関連…?」車両内の清掃十分なされているのかしら〜〜〜ン?いつも?
その様に思いながらの…地下鉄利用…なのです。(平成17年度の法令が〜〜〜でしたか)

この期間は、おとなしく〜〜〜♫〜〜〜「自宅での園芸…鉢植え」にトライ!!しようかしら〜〜〜ン???
前回は「鉢植え…観葉植物」の入れ替えをしました。…が?その“願いを込めた鉢植え”……
“大きくな〜〜〜ぁれ!!”此処昨今では、昨日よりも、今日よりも?〜〜〜その植え替えた「観葉植物…」が、益々と!元気な感じに見受けられまして…私達に囁いています。「こんにちは…ありがとう!」と……耳元で…

❤そして、昨日から『ジャニス・イアン』さんの歌う“曲〜♫”を、聞きながら〜〜♫〜〜
実に、快ちよい気分!爽快気分!でしょう〜〜〜か!聞きながら〜〜〜ハミングしながら〜〜〜♫
「過去のおさらい…」思い出すような“歌…”ですネ!

■■ 観覧者の皆様は?在りし日の【セヴン・ティ−ン…】如何でしたでしょうか〜〜〜?

                              再合掌

366トキ:2013/04/27(土) 20:45:23 ID:QccppdDM
>>365

 しかし、SAKURA様のように健気に総裁援護の言論を展開されている人が、
白鳩会の幹部研鑽会に参加資格がないとは、おかしな話ですねえ。

 本部の皆様、ご再考をお願いします。

367SAKURA:2013/04/27(土) 21:36:23 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>366 に関して…

■「トキ様…」何番目の〜〜〜「管理人 トキ様」なのでしょうか〜〜〜?
以前も投稿させて頂きました。…が 「???番目のトキ様」以前の投稿?お忘れでしょうかと…><(涙)

■ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】は、❤『在籍が「東京…」なのです。…が?』……><
従いまして、ここ“福岡は〜〜〜 >< わが故郷”では、あります。…が??あくまでも「東京…」に、
戻りまして「支部…」発足をと…考えております。…が?

それに?一つは【全て〜〜なす事に〜〜〜「吸血鬼・ゾンビ…」が今まで、ついて来ていた現状を判断】そう!
対人関係に〜〜〜全て!全て!【割り込み……】なのです。それは「東京方面まで?ついて来たりのようで」…
「ショッピング!美容院!……etc」そこの店員・スタッフに〜〜ある事なす事【中傷…】の嫌がらせ…です。
当然ながら〜〜〜「仕事関連」も〜〜〜ですから?

従いまして、これ以上…地元の「教化部…」「出会った人」に対しまして、ご迷惑を〜〜かけられませんモノ!
■ですから?私が今!今!出来ます事は〜〜〜「現総裁先生…擁護派」としての「此処での投稿…なのです。」
そして、他の?プラス「運動展開…」 かと?
                                 再合掌

PS:「???番目の管理人 トキ様」へ
長〜〜〜イ!文にての投稿失礼申し上げます…。“お知らせ”方々〜〜“云い訳論”と取られますかしら〜ン?
それから「福岡のオイシイ!食事処〜〜〜♫〜〜〜」続けて投稿させて頂きます。…が?閲覧下さいますと
幸いですかと。

368SAKURA:2013/04/28(日) 22:39:38 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>354>>355>>358>>361>>362>>363 の投稿の続きです。…が?

【 >>356 の投稿から〜〜  ―― その4 ―― 】

■【日本料理…】は、やはり福岡に戻りまして、直ぐさま紹介して頂きましたのですが〜〜〜

まず【三越に日航の『 和食…お店 』があり、当時は、お昼定食(予約制?)¥2000円でした。】…が?
【さきはな…】というお店の名前でしたかと。残念ながら><1年前に〜〜〜“閉店…”です。
此処の味は〜〜〜「関東の味つけ」でしたので〜〜〜?私の“お気に入り…”でした。…が

■【 若 竹 】と云います“お店…”が在ります。場所は〜〜〜【リバレイン…の地下】にあります。

実は?この“お店…”は〜〜〜学生時代よく利用しましたお店であり、【北九州…】にあったのです…。…が?
或る方からお聞きしたのですが〜〜〜今回福岡に進出するにあたり、地元のデパ−トか(老舗…)から、声を
かけられての【福岡市内…上陸??】なのだそうです…。私が、当初、このお店を見つけました時は、
その地元のデパ−トもサテライトショップと申しますか〜〜〜隣接してありましたが><現在は残念ながら><
この“お店”は〜〜〜「甘党や…」さんです。…が?値段は〜〜〜♫〜〜〜
此処はよく、学生時代利用して、食していましたのが〜〜【鍋やきうどん】です。如何でしょうか?(微笑)

■【梅 谷】と云います“お店…”が、天神地下街にあります…。(名前は??もしかするといいかげんカモ)

此処の【卵とじうどん】・【どんぶり…】が、“おすすめ…”です。私は個人的にですが〜〜〜?
よく注文していましたが、さらに【天丼のたれ…】は、すきな味です。此処は、みりんだし味で〜〜〜すかと。
ですから「関東風の味」に似ていますでしょうか〜〜〜故郷によく帰郷しましたおりは、必ずと云って良い程、
立ち寄ったお店です…。モ〜〜〜ゥ!20年以上も前からも〜〜〜ありましたかと。
余談ですが〜〜〜「お値段も手頃な価格」なので〜〜〜す。(微笑)


❤〜今日は??「おうどん…」を“私のこのみ味??”にて、投稿させて頂きました。…が?
尚!続けて…投稿をさせていただきます…。

                                   つづく

PS;他に【もう一軒…のおうどん屋】〜〜〜名前を忘れてしまいまして…ごめんなさい。(後程…)

369うのはな:2013/04/29(月) 11:33:37 ID:ZAyzXxdA
名前:志恩 投稿日: 2013/04/29(月) 06:08:48 こちらの板にて失礼しますが、

今回も、WEB誌友会で、復興G様、トキ様に、あのように詳しく真理を
教えていただけましたこと、本当にありがたく深く感謝いたしております。
ahope様もありがとうございます。

ちょっとだけ、出させて頂きました。
また いつか……
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
rei様でもあさひ様でも、ここの誌友会参加者の人達って、普段はガーガーいわないげど、
内に秘めた求道心みたいなものが強い方たちですよね。
 志恩さんは以前にお休みされるという時に、トキさんから「いままでの功績に感謝する」
なんていわれてたぐらいの人なんですから、出し惜しみせず、また出て来て下さい。
楽しみにしています。



370山本富士子:2013/04/30(火) 20:36:53 ID:rikCYpaE
志恩様

お休みのところをと、遠慮していました。みどりが美しく
とてもいい季節です。うちは先祖代々、大自然とガチンコ向き合って
生きてきた家です。死んでからもながながと時間をかけて大自然・讃歌なる
長編詩はきかされたくない、それより草の一本でもとれというほうです。
それなのに・・・

志恩様のように、なぜきっぱりとしたことが言えないのだろうか。
できないのだろうか。と自問した時、私の場合、「雅春先生」や「清超先生」
生長の家の教義の中になにか、今回のようなことを引き起こす問題があるのではないか
と、思うこと(不信・不忠)がこわいのです。G先生は今回のことはいずれ、おおきなプラス
になると、教えてくださっているのですよね???。

私はずっこけるかもしれませんが、志恩様のお庭の話も好きです。
オリーブの木はどうなっているかしら。とかバナナピーマンって
カラーピーマンのことではないだろうかと。、、、

ありがとう ございます。合掌。

371SAKURA:2013/04/30(火) 23:25:45 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■■「素敵な〜〜〜素敵な〜〜〜画像!」を、紹介します…。

【稲葉賀恵さんの74歳…】
http://blogs.yahoo.co.jp/rose_reiner_widerspruch/29322790.html 
http://www.pavone-style.com/fashion/text090420_01.html 
【島田順子さんの71歳…】
http://matome.naver.jp/odai/2134879361737696001 
http://osharedaily.blog88.fc2.com/blog-entry-1493.html 

上記を、見てください〜〜〜!「年齢…」は70代なのです。しかしながら「年齢…」を感じさせない?
その様に見受けられます〜〜〜。この大先輩の【二人の…デザオナ−】〜❤
私も【夢…もう一度】が、出来ましたのです。実に“お二人とも自然体です”かと〜〜〜!ルンルン〜♫
どう見ましても“整形…”は〜〜〜??してない〜〜〜??ようにお見受けしますかと。

さて!今日は【四月三十日……四月最後の一日…】となりましが?天候は、幾分!くもり空でした。…が?
久しぶりに〜〜〜“パ−トナ−”と二人して【手芸店…】に立ち寄りまして、そこから?久しぶりに、
いろいろな“情報事…”!を耳にする事になりまして〜〜「講義…」と申しますか〜〜唯今!蒼白><
■この「技術の進歩…」「情報の早さ」…云々…を、正直目のあたりに致しますと?
【時代に取り残されないように…気持を引き締める事…】その自覚が、新たに出来ましての【挑戦…】

「講義…」を受ける事になりましたが、今までの私の抱いておりました「服飾…のイメ−ジ」とある面では
かけ離れてしまいつつ〜〜〜?異なるのでは〜〜〜?との想いが>< 不安〜〜〜ファン!
“パソコン…”を、始めましてから、本日の今回の「講義…」にて、この“職種…服飾”もすべて
【頭 脳 集 団 …マ ル チ 対 応】になりますかしら〜〜〜ン!!と、この頃思うのです。…が?
コンピュタ―でのパタ―ン作成には、かって情報デ―タが?どこまで正確に出来ますかと??知人の導入
した人の話を以前から耳にしておりましたが…今回!新たに「パソコンでのソフト…情報インプット」が
ある程度細部にまで入力出来る時代に入り、殆ど機械への依存になるのでしょう。もしかすると?既に
「メ−カ―」では、当たり前の現状かと考えながら〜〜〜それでも「その情報デ−タ…源」は人間の経験?
に基ずくのでは?この様に考えながら〜〜〜【機械との競争…】なのでしょうか?今から?この年齢?
新たなる【挑戦…】には〜〜ため息混じり〜〜気持ばかりが焦りと…!
それでも〜〜〜フ〜〜〜ゥ!【無限力を信じ!】

そして、スゴク〜〜〜!見た目には〜〜〜!簡単に見えてしまうのですが、これが?とても大変な事!!
一昔前ならば〜〜〜気取って“ハイ!ポ−ズ!”と言った感じの「デザイナ−」が多い時代から〜〜〜
果して、今後はどうなるのでしょうか??これも【時代と共に…変化…】それは対応に繋がりますモノ!

今日は?もう一つ!久しぶりに“ヘヤ―スタイル”をアップにしてみますと〜〜〜“パ−トナ−”が一言!
「中々〜〜〜いい感じ?」と言います。此処!最近、上記に紹介しました「稲葉芳江…デザイナ−の写真」を
見ながら〜〜〜此の方“70代〜〜〜ナノ”しかしながら“素敵な〜素敵な〜感じ”で、きっと!その
イメ−ジからでは、「実物…」は〜〜〜モット!モット!「素敵な女性…」ではないでしょうか〜〜〜?
それに彼女の【人生観…】の話を聞いた事がありますから〜〜【その生きる姿勢…感銘を受けております。】

更に、もう一人〜〜〜若い世代の方々に人気を得られています「島田順子…デザイナ−の写真」…確か?
ご主人は「東大の教授〜〜〜」とか?久しぶりに“写真…”閲覧いたしますと、インパクトがありまして、
【 洋服の着こなし 】が〜〜〜今の若者に引けを取らない〜〜〜明るさ〜〜〜ポ−ズ〜〜〜
見習うべきモノが〜〜〜嬉しい“心の悲鳴…エ−ル”を〜〜〜。ですから?今日は、個人的ですが?すぐに
【鏡…】に前にて、❤〜【ポ−ズ…!最高〜〜〜のスマイル…!】をトライ!!中です。

■全てが【雰囲気…にて“洋服を着こなす…”】これが“洋服を着るのポイント…”では〜〜〜?
あらためて、思いましたかと。唯今【SAKURA】は、鏡の前で 「着こなし雰囲気…レッスン1」です。
そして〜〜〜「痩せなくては〜〜〜」ため息交じりにて>< フゥ!

                                   再合掌

372志恩:2013/05/01(水) 07:19:23 ID:.QY5jUA6
山本富士子様

お久しぶりですね。お元気そうでなによりです。
別の板の方にも、私へのコメント、ありがとうございます。

>>370:富士子様のお言葉

>>志恩様のように、なぜきっぱりとしたことが言えないのだろうか。
できないのだろうか。と自問した時、私の場合、「雅春先生」や「清超先生」
生長の家の教義の中になにか、今回のようなことを引き起こす問題があるのではないか
と、思うこと(不信・不忠)がこわいのです。G先生は今回のことはいずれ、おおきなプラス
になると、教えてくださっているのですよね???。<<

私は、同じ生長の家同士なのですから、ひとそれぞれの生き方や考え方があってもいいと思っております。
復興G様もトキ様も教えて下さってますけれど、
今回のことは、いずれ大きなプラスになると、私も思っております。

5月に入り、新緑がまぶしい季節になりましたね。うちの庭の芝生も一面に緑に変わりました。

オリーブの樹は、7本植えてありますが、この樹は勢いがあり伸び過ぎるので、伸び過ぎると剪定が大変なので、
テッペンを剪定して押さえてあります。高さ3メートルくらいのところでです。

その他、ジュンベリー、シマネトリコ、バラ、その他の洋風向きの木々も各種選んで、庭のあちこちに植えており、
野菜苗もいろいろと植えて、
富士子様ほどではないですけれど、私も自然との共生生活も、以前より実践しておりますのよ。

私は、はっきり言いすぎるところがありますし、全然大した事ない人間ですのに、
本流のお方から過大評価されたりして、穴があったら入りたい気持ちでおります。

そうそう。山本富士子様が以前におっしゃっていらした淵脇元本部講師と結婚された本部職員の女性のお名前、
私、思い出しましたよ。とても女性らしく優しいかわいいお人柄のお方だったことも、、(笑)

ここで実名は言うと、差し障りがあるといけませんから、控えますが、どうぞ、よろしくお伝えくださいませね。

373志恩:2013/05/01(水) 08:01:40 ID:.QY5jUA6
SAKURA様

70歳の現役で活躍されてる素敵な女性の方々のご紹介、感謝致します。

私は、髪はカラーリングしておりまして、スリムで若々しく女性を捨てない生き方をこころがけております。

この写真の女性方は、モダンで年相応に見えますが、
女優の吉永小百合、十朱幸代、も70歳ですが、すごい若くて、すてきですよね。

昨日、岸恵子が徹子の部屋にでていましたが、あの方、80過ぎてますが、今でも
見た目も驚くくらい若いし、これからでも恋ができそうなくらい初々しくて、すてきでしたよ。

ふとらないためには、炭水化物(ごはん、パン、うどんなど)を、なるべく食べないか、
少なくするといいと聞いていますので、
私の場合は、うちではご飯は玄米ごはんですが、こども茶碗一膳です。

そのかわり、野菜を最初に山盛りいただき、納豆、豆腐などの大豆製品、わかめ、切りコブの
煮物も常時、いただいていますので、私は、体調もいいです。

料理研究家の栗原はるみさんは、切りコブの煮しめが好きで、一年中、毎日食べているそうですので、
私も、見習って作ってます。この切りコブの煮しめは、常備 欠かしません。

こんな感じ。お料理上手のSAKURAさんには、この料理は簡単過ぎるから必要ないかもね。

http://cookpad.com/recipe/258584

374SAKURA:2013/05/01(水) 21:59:51 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>354>>355>>358>>361>>362>>363 の投稿の続きです。…が?

【 >>356 の投稿から〜〜  ―― その5 ―― 】

【訂 正 … お詫び】――>【 福岡のオイシイ!食事処〜〜〜♫〜〜〜 】の件です。大変遅くなって
しまいましたのです。…が? >>368の投稿内容の中からです。…が?

※【天神地下街のお店の名前は〜〜〜【飛うめ…】が、正式な名前でした…。ごめんなさい。

福岡といえば〜〜〜?「菅原道真公…」との関連もありまして「うめ・・・」にちなんだ名称が多い様ですかと。
改めまして…【お店の名称??いいかげん??】でした。私の“メモリ−容量”が><でした。訂正とお詫び申し上げます…。

■ブレイクしますが〜〜〜今日は?【若竹…】に久しぶりに立ち寄りました。。。 
本来の目的−−>【ヤサイ…屋】へなのですが〜〜?さて!心地よい皐月ばれの中〜〜〜♫〜〜〜
ルンルン〜〜〜♫〜〜〜そうは申しますが?少々“不安…”
皆様に紹介させて頂きました手前〜〜〜気になりましたモノで!個人的には?以前と変わらない“店内…の様子”で、
【メニュー…】も、以前より少し?増えた感じが致します。そして…【老舗…岩田屋にも進出しての営業】の様です。
何と云いましても〜〜〜「リバレイン内の【若竹…】が、個人的には“おすすめ…”でしょうネ!

ちなみに?今日は「うどん定食…」を頂きました。肝心の「お値段…960円」です。思いのほか〜〜〜「お腹満腹…」
なので〜〜〜す。それで…二人して?「ダイエット…作戦」という事で、意気投合しまして事務所まで〜〜〜ブラリ〜♫
ブラリ〜♫ 歩きながら?ア〜〜〜ッ!見つけましたのが【餃子店…】外からの印象としてのイメージが“オイシ〜〜イ!
”感が!このお店は?一度はトライ!してみたいかと思います。余談ですが?今はありますでしょうか〜〜〜?
【中野の本町…】そこに!【餃子店…当時は“超〜〜〜ミニタイプ“!!】という事でマスコミにも、もてはやされまして、
2回程行きましたが〜〜〜本当に【超ミニサイズ!価格も!〜〜><】此の記憶が在ります。フト!連想ゲームですかと。

■もう一つの「うどんのお店」は〜〜〜♫【加辺屋…】という名前のお店で〜〜〜す。
此処は?「おそば…」が、有名でしょうか?実に、遠〜〜〜い!昔!それは東京に上京する前に?記憶としては「おうどん…」を、
食した記憶が在ります。味は〜〜〜?確か?本店は「川端…」にありましたのでは?ないかとの記憶があります。
参考までに〜〜〜(微笑)私の近くにも?チェーン店(西公園…)が在る様ですが〜〜〜><

それでは??合い間〜〜〜合い間〜〜〜にて【 福岡のオイシイ!食事処〜〜〜♫〜〜〜 】を記載させて
頂きます…。現在は?「価格」「味」…一般的に入りやすい価格かとの判断で、投稿させて頂いております。
順次?「いけす…」関連も〜〜〜

PS: 「トキ様」へ ・ 「観覧者の皆様」へ

尚!今後は、私事にて申し訳ありませんが❤〜【 SAKURA随筆…投稿文 】の中にて、投稿させて頂きます。
何故なら?本日も「吸血鬼…ゾンビ…etc」仲間たちが尾行して〜〜〜お店へ〜〜〜更に「事務所…」まで><
やはり【TPO…】を守って頂かないと〜〜〜お店の汚れ?多々なる判断から“のんびり〜のんびり〜”と、
させて頂きます。大変申し訳ありません…。お時間を頂けますよう〜〜〜⋆☆御願い申し上げます。

                                    再合掌

375SAKURA:2013/05/02(木) 23:16:55 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ  「志恩様」 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>373の「志恩様」のお返事〜〜♫〜〜 お久しぶりです〜〜♫〜〜
そういえば「志恩様」は、70歳過ぎられたのです〜〜〜ネ!!きっと“素敵な70代…“なのですネ!!

今回は〜〜〜何も意識せずにて紹介しました「デザイナ−…お二人」なのです。…が?実は、私は
この「両デザイナ−」には“御縁…”があるのです。
❤〜 【稲葉淑恵さん】 そして 【島田順子さん】なのです…。

東京在住の「中野時代…」に、或る「お客さま」の紹介されましたのが
【稲葉淑恵…さん】でしたのです〜〜〜。❤〜この続きは〜〜〜後日〜〜〜にて??

                                    再合掌

PS:「志恩様」へ
本日は「WEB 誌友会」にての私宛ての「コトバ…」を頂きありがとうございます。

「 感謝!!の気持ち」で一杯なのです。この広い野原〜♫〜 一杯の感謝の気持ちを…

376志恩:2013/05/02(木) 23:32:54 ID:.QY5jUA6
SAKURA様

いままでのSAKURA様のお話をうかがっていますと、
SAKURA様は、服飾デザイナーとしての生まれながらの才能をお持ちのお方だということが
分ります。

ご紹介下さった

【稲葉淑恵さん】 、【島田順子さん】は、著名なデザイナーでいらして、
その方達とも、ご縁があったのですね。今後のお話を、楽しみにしています。

SAKURA様とは、生長の家の教えに対して、考え方の相違は、ありますが、
同じ生長の家同士ですので、
お互いげんきに 生きてまいりましょう^^

377志恩:2013/05/02(木) 23:58:27 ID:.QY5jUA6
ただ私は、5月に入りましたので、庭仕事でやらなきゃならないことが、たくさんありまして、
最近、昼間は、庭に居ること多いために、

パソコンの前に座る事が少なくなっておりますので、
すみませんが、返信は、遅くなるかもしれません。

ゴールデンウイークには、遠くの親戚が泊まりがけで、来る予定もありますので、
ぼちぼちしか入れません。その点、ご了承ください。

378神の子さん:2013/05/05(日) 09:55:34 ID:R27X/H.U
志恩様

前に、志恩様の、「パソコンは指一本打ちなので…」という発言を見かけたのですが、「Dragon Dictation」という音声認識アプリがあって、話すだけで、かなりの精度で書き込みができます。
よろしければお試しください。 マル(。)、点(、)、カギカッコ(「)」、カギカッコトジ(」)なども、このとうり喋れば入りますので。

379志恩:2013/05/05(日) 12:48:59 ID:.QY5jUA6
神の子様

ごしんせつに、ありがとうございます。MACのPCでも 音声で書き込めるのですか。

今日は、今から来客があり、1泊されるし、忙しいので、落ちつきましたら
調べてみます。

あっ、それから先日、マックと言いましたら、マクドナルドの マック と勘違いされたお方が
おられました

 MACはこれです。これの 27インチの マックを私は、使っています。
  http://www.apple.com/jp/imac/

昨日、二人で来訪されたお客様の、お一人がappleの IPHONE、もう一人が appleの IPODを持っていまして、

IPHONEを借りて、音声で書き込んでみましたら、ちゃんと文字で表示されたので、おどろいたばかりです。

PCも、「Dragon Dictation」という音声認識アプリがあって、話すだけで、かなりの精度で書き込みが

出来るとは,知りませんでした。良い情報をありがとうございました。

380SAKURA:2013/05/05(日) 20:54:08 ID:4bzfQCNk
トキ様 へ  観覧者の皆様 へ
こんばんは…、 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜す。
>>371>> 【SAKURA のエッセイシリ−ズ】の投稿の続きです。…が?

■前回「デザイナ−の稲葉淑恵」さん・・・此の方は、長い間〜〜〜♫確か?「日本航空の制服」に携わって
いられた事を、ご存知でしょうか???

当時!「お客様」でしたから、その時の“さりげない会話の中…”で、今にして思いますと、私に対し、
遠まわしに〜〜〜「空港の関係の方で、素敵な女性がいるのよネ〜〜〜♫ 本当に素敵な方で、その方と
いつも打ち合わせをするのが、楽しくて…他にも???…」と云って?素敵なお菓子をお土産に持ってきて
くださいましたが??いつも会話中に「空港…?」の関連が話題として出てましたので、今にして思いますと
実に「ガテン…」がいきます。今回!「ネット検索」にて、久しぶりに“写真…”で見ますと、やはり、
実物は数段〜〜〜素敵な方だと思います。当時は?「知らぬが仏…」と申しますか?私は、全く認識度は?
“ゼロ…パ−セント”でしたから。やはり【都会派…スマ−ト】でしたかしら〜〜〜ン!中身も!

意外と、私と同じく「甘党…?」で、【ファションショ−】が終えますと、必ず!モデルに“ケ−キ”を持ち
こむとか。??これって?今のモデルは〜〜〜??と、思いながらも…写真の「デザイナ−稲葉」さんを見ま
して、当時の事が鮮やかに思いだされ、懐かしいです〜〜〜ネ??
やはり「大物…」は「一人よがりのない、心くばり」が、ありますネ!いつも、相手の立場になっての
「会話…」だそうで、これは、私との「会話…」でも伺えましたが〜〜〜♫ 洋服でも売れない場合は、
やはり【原因結果】があります。それは実に簡単な事なのです。
それは〜〜〜❤【服は、デザインが重視です〜〜〜ョネ!!】

これを相対論として、反対に置き換えてみますと〜〜〜!
【前回のWEB誌友会】が、少なかったのは〜〜〜??やはり【デザイン…】と一緒で、時代の背景を受けとめ
そのニ−ズに合ったデザインを考慮すべきかと。その【変化…変遷】の波に乗りませんと〜〜〜そう思いながら、
本当に【雅春先生−−>今を活かす事】が出来る人は、必ず!発する“言葉…”の使用感が違うのですョネ!!
それでも、今なお素敵な着こなしをされています事に、私たちも、大先輩としての見習う価値感が多々出来て、
幸せ〜〜〜ルンルン〜〜〜気分です。やはり大先輩の見本は、如何に大切かを痛感します。その姿を、見ながら
私どもも〜〜〜エネルギ−を頂きましたかと。それから「デザイナ−稲葉淑恵」さんも応援で(一種の投資)
にて商品を注文・購入して下さいまして、更に「ギャラリ−」にも…感謝!一つ心配は〜〜〜><
「黒幕デザイナ−」へ御用心かと。特に「水…」関連は〜〜♫〜〜

                                つづく

381SAKURA:2013/05/05(日) 21:02:38 ID:4bzfQCNk
トキ様 へ  観覧者の皆様 へ
こんばんは…、 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜す。
>>371>>380 【 SAKURA のエッセイシリーズ】の投稿の続きです。…が?

■さて!このような中にも「人間観関係…」にて、今では❤【或る問題…】を起しています。…が?まるで、
【生長の家の騒動…】と同じようですので、これって?■「16年も一緒に居た相棒の裏切り行為は??」
今の私でも、兄弟姉妹ある面考えされる問題です。…が?やはり思いますに、これは、かなり〜〜〜背後にて
「 黒幕デザイナ− 」が???関与なのでしょうか!!それでも、必ずやまた、“乗り越えて行く精神力”
をお持ちですから、強いです〜〜〜ョネ!!私も「見習う…目標」が出来ましたでしょうかと。???

今にして思えば、また!或る処で「デザイナ−の鳥居ユキ」さんとも話をした事があります…。
「デザイナ−ユキ」さんは〜〜ライフスタイルをおっしゃいまして、田舎に行きますと“畑…”をしてるとか。
その時は?何も思い当たるフシがありませんでしたが?「絣をきて?これに携わる事により?機能性を考え
て…云々…」変な事?云われる〜〜〜変!変!と思いながらも、明るい方だった印象があります。

この時!私に対し「いいものをもっているネ」〜〜と声をかけてくださいました。
そして、私に「このように、しなさいとか?色々なるアドバイス…」を頂いたモノです。そして
「“耳…”が悪いから、アメリカにいけばいいのョ〜〜バカ!は多いんだから〜〜〜ネ」と気さくにお話を…

それから〜〜〜もう一人の「デザイナ−花井幸子」さんについては“オモシロイ談話…”が!当時、
中野在中の頃でしょうかと。?実は、私事にて
体力アップ!と云う事で【ティップネス…】と云うスポ−ツセンタ−に、夕方そこに通っていましたら?

或る時【集団…組?それも年齢が〜〜】で来ている方々がいて、その中に?一人ではしゃいでと云いますか
指揮している方が「デザイナ−の花井」さんでした。当時は?見た事が〜〜〜これから“まさか…”
と云う想いに変わりましたのです。

その「集団組…エネルギッシュ」と云いますか?【エアロビ…】を真剣にしている姿はいいのですが><
それも“動き…”のすごさと云いますか?若者に挑戦と云う感じで【エアロビ…】を、
しかも、その「集団=全員スタップが総連れ」でしたから“ビックリ”でした。
その中の“チ−フ”と思われる方とは2〜3回お話をさせて頂きました。

唯!どうかしますと、よく“タイミング”が合いますから、どうしてなのかと??少しは変では〜〜><
この様な気持ちを抱いておりました。
此れも背後「黒幕…」なのでしょうか?印象的には、「派手?目立ちたがり屋」と云う感じが致しましたでしょうか!!花で例えますと〜〜〜?

「デザイナ−稲葉淑恵」さんは、そのような感じではなく“地味…”と云う表現は不適切かも?
そうです〜〜〜ネ!「品格…」がにじみ出ていましたかと。ですから、そこに“おくゆかしい一輪の花”が
咲いている方でしたが???最終的には【デザイナ−も人格論…】に入っていきますかと。

実に、色々な「過去のおさらい…」は続いて行きます。…が?次回は、また「島田順子デザイナ−の哲学」を
紹介します〜〜〜ネ!!また【夢…開く事】が出来まして、今は“ソフト…?”に新たな挑戦を??
必死にバトル戦争している〜〜〜私事【SAKURA】です。…が?それでも難しい><で〜〜〜す。

❤〜では!残りの連休が皆様にとりまして「思い出の一日…」となります事を〜♫〜 see you again 〜♫〜

                            再合掌

382関西のおばちゃん:2013/05/05(日) 21:09:58 ID:???
>>380
 あんたはんの文章、なんぼ読んでも意味解らへんわ!

383SAKURA:2013/05/05(日) 22:40:17 ID:4bzfQCNk
トキ様 へ  観覧者の皆様 へ
こんばんは…、 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜す。
>>365>>371>>380>>381【 SAKURA のエッセイ・音楽選考 】の投稿の続きです。…が?

*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:* ゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*
〜♫ 音楽のリズム〜♫が、ス〜〜〜ット入ってきます。〜♫実に心地よいリズムですネ!!

http://www.youtube.com/watch?v=mOf-P7mW8Wc 
恋は盲目/ジャニス・イアン 歌詞入り

ああ 誰がとりもどしてくれる、 あの美しい日々、
初恋のあの時を。
ああ 誰がとりもどしてくれる、
あのやさしい頃の
たった一刻を。                          (一部抜粋 ゲ−テ)
*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:* ゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*


だれしも、若い頃の「初恋、恋…」を経験されたことでしょうかと。!!
あの頃、なぜかしらずして気がふさぐ事も多々 >< この事も一人一人各自の経験です〜〜〜ョネ!!
私が、若い頃、当時「デザイナ−島田順子」さんの【回想記…】を読んだことがあり、一人で異国に…
ドレメを卒業してすぐ異国へと……彼女は創立者「杉野良子先生」に余りよい印象を持たれてなかったような?
なのです。…が?それでも「意志」と「情熱」は、すごいですョネ!

再合掌

384トキ:2013/05/05(日) 23:29:11 ID:5zW6NmK2
>>383

 楽しい文章、ありがとうございました。

 また、SAKURA様の初恋の話も紹介して下さい。

385うのはな:2013/05/06(月) 10:20:48 ID:fGXBwya6
  『小学校発!一人ひとりが輝く ほめ言葉のシャワー』 菊池省三 編著

 最近読んでる本です。伝統さんもチェックされてるようですね。
 今度、初恋の話も紹介してください。

 
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1495

386志恩:2013/05/06(月) 15:34:47 ID:.QY5jUA6
神の子様

あなた様から、
PCも、「Dragon Dictation」という音声認識アプリがあって、話すだけで、かなりの精度で書き込みが
出来るという情報を頂いたので、調べてみたり、おととい、うちへいらした人に、メールで聞いてみたのですが、
今のところ、その音声認識アプリの日本語版が使えるのは、以下の要件が居るようなんです。

まだ、私の調べ方が足りないのかも知れませんが、パソコンで、音声認識アプリを活用されていらっしゃる
お知り合いのお方って、おられるのですか?
ネットに載っていたのは、要件がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〜要件〜
1. Dragon Dictationの使用は、3Gネットワークに接続している必要があります
2. Dragon Dictationは、iPad、 iPhone、iPod touch* (2nd & 3rd generation) に対応しています
*マイクの外部接続が必要です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以下は知人からの私への返信メールです。

>>「PCでも音声入力できるソフトは、昔からありますが、使っている人を聞いたことが
 ありません。

キーボードの方が早いからです。


タブレットやスマートフォンは、小さくて、キーボードがないので、音声入力が便利
な場合があります。

この先には、ウェアラブルPCがあって、実際、アメリカでは、Googleglassが発売
されることになりました。

前々から、日本メーカーからも構想は聞こえてきましたが、実現はできませんでした
ね。

日本語の音声認識は難しいので、発売は先になることでしょう。」<<


http://matome.naver.jp/odai/2136175430293376201

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということでした。
前にも書きましたが、
私は、iphonを携帯して、我が家へいらした方から、それを借りまして、実際に、
「お元気ですか、こんにちわ」としゃべってみましたら、その声がiphonの画面に文字になって表示されたので、
おどろいたのですが、

実際に、やってみたところ、普通の声では、だめで、静かなところで、声も大きく、言葉もはっきりと言わないと、
正確に入りませんでした。

ですから、私の場合は、パソコンが、私の部屋に置いてありますが、隣の部屋が夫の部屋なので、
もしも、でかい声で、やっていたら、何を書き込んでいるか、夫に ばればれになりますから、

それは、やばくて、出来ません。今のところは、右手の人差し指の1本ゆびで、ちょこちょこでも打てますから、
当分、これでいこうと思いました。

このたびは、ごしんせつに、ありがとうございました。

387志恩:2013/05/06(月) 15:41:49 ID:.QY5jUA6
SAKURA様

「デザイナ−の稲葉淑恵」のつづきを書いて下さって、ありがとうございます。
SAKURAさんは、装飾デザイナー関係の著名な方々から ご贔屓にされてらしたような、
デザイナーの腕のあるお方なんですね。

トキ様もおっしゃってますが、
「初恋」の話も楽しみにしています。

388神の子さん:2013/05/07(火) 10:53:53 ID:FtJIKqy.
名前:神の子様 投稿日: 2013/05/05(日) 01:33:16 PS: 更に??「志恩様」「うのはな様」もタタク役にとか〜〜〜投稿があり??楽しい!楽しい!
誌友会になりそうですネ!!



こんなことを言う前に、この方はご自分の「文体」をごく普通のものにされるべきです。

「誌友会」されるのなら、尚更でしょう!!

389神の子さん:2013/05/07(火) 11:30:10 ID:???
相手がいくら悪くても、その悪い相手を怨み憎みますと、
善い自分が病気となり、苦しまなければならないのです。

善とか悪とは別に、「争いの念波」をもちますと、神の救いの念と波長が合いませんので、
「争いの念波」をもつことによって、もった人が苦しまなければならないのです。

彼女の場合でも、彼女自身は「私が悪いのではない、夫が悪いのだ」と思いつづけて25年間、
心が苦しみ、そのあらわれとしてカラダも苦しみつづけてきたのです。

それが練成会を受けて、夫をゆるす心になりますと、25年間の心の苦しみから解放され、
そのあらわれとしてカラダの苦しみからも解放されたのです。

この実例からみましても、「心」と切りはなして「カラダ」というものは考えられませんし、
生長の家で説かれている、「肉体は、心の反映(かげ)である」という真理が、
本当によくわかります。

カラダの病気は、「心の悩み(迷い)」のあらわれでありますが、多くの場合、「憎み」「怨み」
「怒り」などの心が、たまっている場合がありますので、「ゆるす心」になりますと、
そんな「心の悩み」が消えてしまって、カラダの病気も消えてなくなるのです。

390神の子さん:2013/05/07(火) 20:19:24 ID:UTYmkL3.
217 :初心者:2012/09/24(月) 10:15:13 ユタカ様

物事には手順があります。手順を誤っているのが生長の家なのですよ。

それでもひと言、いっておきましょう。

シュタイナーは、人間を、物質体、エーテル体、アストラル体、自我の4つの構成要素
で説明していますね。これにならうなら、爬虫類脳はエーテル体を象徴するもの、
原始哺乳類脳はアストラル体を象徴するもの、新型哺乳類脳は自我を象徴するもの
となるはずです。

このことからわかるのは、神想観は、爬虫類脳とエーテル体のカップリングによる
効果の可能性がある、ということですね。ただし、爬虫類脳だからダメだとはいう
わけではありません。爬虫類脳はエーテル体を象徴するものだということをいって
おります。

霊的には以上のように考えることができるのではないでしょうか。

391うのはな:2013/05/07(火) 20:21:11 ID:UTYmkL3.
このことからわかるのは、神想観は、爬虫類脳とエーテル体のカップリングによる
効果の可能性がある、ということですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^
しかし、サルも神想観するみたい。

392うのはな:2013/05/07(火) 20:25:19 ID:vsD5Y6mQ



6. けんじ
2012年03月09日 11:37
昨日から何度も読んでいます。洗脳されました
特にこの詩は素晴らしいですね。手帳に記します。

生ける神、諸君の中に今いますと自覚せよ。
生ける神、諸君の中にありて考え給うと自覚せよ。
生ける神、諸君の中にありて欲し給うと自覚せよ。
生ける神、諸君の中にありて行動し給うと自覚せよ。

なんという楽しいことだろう。
神の子があなたなのである。
あなたの脳髄は神の脳髄である。
あなたの肺臓は神の肺臓である。
あなたの胃は神の胃である。
あなたの全ての内臓は神の内臓なのである。
神はあなたの肉体を通じて自己を顕現し給うているのである。
あなたの目は神の目である。
さればよきことの外(ほか)何ものも見ないのである。
あなたの耳は神の耳である。
さればよきことの外(ほか)何ものも聞かないのである。
なんと喜ばしき人生であろう。

今日一日を神の造りたる一日と思え。
今、神が吾がうちに宿るすべての力と器官とを使い給いて
神を実現せしめ給うのであると信ぜよ。
右顧左眄することなく、
唯積極的なる行動のみをとれ。
神が諸君をして神自身を表現せしめるために生み給うたのである。
その神の愛に感謝せよ。
神の愛は常にあなたをめぐり護り給い、如何なる危険も災いも
近づけ給わないのである。

393SAKURA:2013/05/07(火) 22:46:01 ID:BEUD3XFA
トキ様 へ  観覧者の皆様 へ
こんばんは…、 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜す。
>>365>>371>>380>>381【 SAKURA のエッセイ・音楽選考 】の投稿の続きです。…が?

*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:* ゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*
〜♫ 音楽のリズム〜♫が、ス〜〜〜ット入ってきます。〜♫実に心地よいリズムですネ!!

http://www.youtube.com/watch?v=mOf-P7mW8Wc 
恋は盲目/ジャニス・イアン 歌詞入り

ああ 誰がとりもどしてくれる、 あの美しい日々、
初恋のあの時を。
ああ 誰がとりもどしてくれる、
あのやさしい頃の
たった一刻を。                          (一部抜粋 ゲ−テ)
*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:* ゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*゚。:*


だれしも、若い頃の「初恋、恋…」を経験されたことでしょうかと。!!
あの頃、なぜかしらずして気がふさぐ事も多々 >< この事も一人一人各自の経験です〜〜〜ョネ!!
私が、若い頃、当時「デザイナ−島田順子」さんの【回想記…】を読んだことがあり、一人で異国に…
ドレメを卒業してすぐ異国へと……彼女は創立者「杉野良子先生」に余りよい印象を持たれてなかったような?
なのです。…が?それでも「意志」と「情熱」は、すごいですョネ!

再合掌

395SAKURA:2013/05/11(土) 20:42:20 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>206>>209>>210>>218>>221>>223>>224>>225>>226>>227>>228>>232>>233>>237>>241
>>249>>254>>270>>275>>276 >>280>>281>>288>>290>>291>>292>>317>>318>>343>>
上記は【ミカさんのイギリス体験談シリ―ズ…】ですが

■ 第ハ章 『 6000坪のカントリ−ハウスを手に入れる 』…   
Garden
―――――  おばけカボチャ事件 ! ―――――  

「ミカ、僕たちが何をしでかしたか知っているか ? 想像もつかないことだよ」

 ガーデナーのジョンさんが飛んできた日を私は一生忘れないだろう。
“おばけカボチャ事件”の始まりであった。正確には、事件はすでに始まっていたのだっ
た。つまり、私たちは、カボチャを温室で育てていたのだが、ある時、スプリンクラ−の
スイッチを切り忘れてずっと水がだしっぱなしになっていたといYわけなのだ。

 何がどうしたのかわからないままに、温室に連れていかれると、目に飛びこんできたの
は、雨傘状に巨大化した葉がしげるジャングルそのものだった。太陽の光を存分にそそぐ
し、室温は20度以上はあるし、そこへもってきて、とぎれることなく補給され続けた水。
当然といえば、当然なのだけれど、どこに自分の温室をジャングルにしようと思う人がい
るだろうか。そのなかに、鎮座していたのが145パウンド(約60キロ)のおばけカボチ
ャ。いっしょに植えてあった、ズッキニ―も巨大化して、温室の中は肥満野菜のオンパレ
ード。

 このおばけカボチャを毎年10月に行われる村の収穫祭に出品したのだが、カボチャの
コンペティションで一等賞を獲得してしまった。村の人たちは入賞をめざして、一生懸命
研究し、手をかけて育てているというのに、私はスプリンクラ−のスイッチを切り忘れた
だけで、一年目にしてその栄誉を手に入れてしまったのだ。外国人もめったに来ない片田
舎で、しかも東洋人の奥さんだということで、そうでなくても注目されているのに、なん
だか、ちょっと、はずかしかった。

 さぁ、このカボチャをどうしようか、ということになって、まずはガーデナ−のジョン
さんと二人で、のこぎりを使ってギコギコ半分に切り分けたのだった。半分はジョンさん
に、半分は私に。半分といったって、30キロ以上ある。困ったときのお義母さん頼み、
とばかりにさっそく料理の方法をたずねた。それからしばらくは、お義母さん直伝のパン
プキンパイ、パンプキンプディング、パンプキンスープとカボチャのフルコース。いえ、
これがとてもおいしかったのです。

 一等賞の栄誉に浴したうえに、おいしくいただけるなんて、これも「ケガの功名」とい
うものでありましょうか。
                       ❤〜 第九章に続く


PS: 「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ

【カボチャ…?】スゴイです〜〜〜ョネ!〜〜〜大きな?大きな?カボチャ〜〜〜♫まるで?
「シンデレラ姫…」でしょうか〜〜〜??
≪カボチャの馬車≫がきて〜〜〜「ミカさん」は、【天からの贈り物〜☆】を頂いたのでしょうか??

大きな?大きな?カボチャ!まるで「ミカさん」の、ほのぼのとした性格から、何となく〜〜〜(微笑)
瞼を閉じますと【イギリスの田園の光景】が〜〜浮かんできます〜〜〜良いですネ???私は、ここの
文章を読んでいく内に、いつかきっと〜〜〜誰かさんと?誰かさんが??〜〜〜ウフフという感じで?
いつか!いつか!〜〜〜私にも??という感じで【夢を…描いて】いくようですかと。

――【カボチャのお話は〜〜〜私の夢の王子様が出てくる感じで?まるでシンデレラの物語】〜〜
「ミカさん」は、もう〜〜〜❤【 ト−マス王子=ミカ女王 】でしょうか??
とても!とても!素敵な【おとぎ話…】良い“思い出”ですョネ〜〜〜☆こちらも【夢…】が〜〜〜☆

「トキ様」はどのように?この大きな【カボチャ…】から、連想されますでしょうか?
                               再合掌

396SAKURA:2013/05/14(火) 21:35:25 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>206>>209>>210>>218>>221>>223>>224>>225>>226>>227>>228>>232>>233>>237>>241
>>249>>254>>270>>275>>276 >>280>>281>>288>>290>>291>>292>>317>>318>>343>>395
上記は【ミカさんのイギリス体験談シリ―ズ…】ですが

■ 第九章 『 ベットの中の紅茶で始まる、英国人の優雅な一日 』…   
Tea
―――――  紅茶で始まるイギリスの一日 ! ―――――   その①

 イギリスといえば、紅茶。紅茶ぬきにイギリス人の生活は語れない、といってもいいか
もしれない。
 
一日の始まりは、起きぬけに寝室でいただくア−リ−・モーニング・ティ−から。使用
人のいる家庭では、メイドがご主人さまのベットまでお茶を運ぶ。トーマス家のお祖母ち
ゃま、グラニ−・トーマスには、彼女のコンパーニオンが毎朝お気に入りのお茶を入れ、
ベットサイドに運んでいたのだそうだ。使用人がご主人さまのために、というばかりでは
なく、週末ともなれば、夫が妻のために朝いちばんの紅茶を入れ、ベットに運ぶという、
うるわしい習慣もある。この行為は、いかに夫が妻を愛しているかというバロメーターに
もなっているから、イギリスの夫たちは、なかなか気がぬけない。週末のア−リ−・モ−
ニング・ティ−のもうひとつのパターンとしては、子どもたちが、まだベットのなかにい
るパパとママのために、おいしい紅茶を入れ、注意深く運んでいく、ということもある。

 ア−リ−・モーニング・ティ−の次に紅茶を飲むのは、世界に名だたる、イングリッシ
ュ・ブレックファースト、平たくいえば朝食のときである。ア−リ−・モーニング・ティ
−と朝食のときのお茶は、目覚ましの意味もあって、ストロングなお茶を濃―くだして、
たっぷりのミルクを入れていただく。

 一日の仕事の始まり、ちょっとひといき入れたくなる午前11時のティ−・ブレイクが、
イレブンシス。ビスケットをつまみながら、しばしの休息。お役所でも、会社でも、商店
でも、イレブンシスはかならずとられていた、そうだ。残念ながら忙しい現代綾会では、
このノンビリとした習慣も少しずつ見られなくなってきたようだ。もちろん、いまでもこ
れらの習慣を守っている人がまったくないわけではない。しかし、ふつうに働いている
人にとっては、ちょっと無理があるかも。イレブンシスに代わって、午前10時から11時ご
ろにコ−ヒ−ブレイクをとる人がふえている。これも時代というものだろうか。

 イレブンシスの習慣のなごりからか、イギリスのランチタイムは午前1時から2時とい
うのが、一般的だ。サンドイッチなどで軽くすませる人が多いけれど、ここで飲まれるの
は、やはり紅茶だ。しかし、男性はパイントといってビールを飲む人が増えてきた。

                                つづく

397SAKURA:2013/05/14(火) 21:40:22 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>206>>209>>210>>218>>221>>223>>224>>225>>226>>227>>228>>232>>233>>237>>241
>>249>>254>>270>>275>>276 >>280>>281>>288>>290>>291>>292>>317>>318>>343>>395
>>396上記は【ミカさんのイギリス体験談シリ―ズ…】ですが〜〜〜?

■ 第九章 『 ベットの中の紅茶で始まる、英国人の優雅な一日 』…   
Tea
―――――  紅茶で始まるイギリスの一日 ! ―――――    その② 

私も、ガーデナ−や家の修理を頼んだ大工さんには午前と午後の2回、紅茶にビスケッ
トを添えてだしていた。イギリスの職人さんは、いかなる場合でも、ティータイムはキッ
チリとる主義なのだ。じつは、からだを使って働く職人さんたちが、がぶがぶと紅茶を飲
むのにはわけがある。紅茶は飲み物のなかでカフエインの含有量がいちばん多いから、紅
茶を飲んで入れば、確実に一日中体を動かすことができるというわけなのである。筋金入
りの“紅茶飲み”とは、こういう人たちのこと、かもしれない。

                           つづく

PS: 「トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ

■「イギリス!」・「イギリス!」は〜〜〜“紅茶抜き?”では、考えられませんです〜〜〜ョネ!!
そして、イギリスでも、大工さんに“紅茶を出す…”とか?但し?推測通りに、しかも“ガブガブ飲み”
らしいとか?此の【紅茶…】は〜〜〜“カフエン”に【持久力があるから飲んでいる】ようだとか??
この「ミカさん 体験談」は、参考になりましたかと。此処日本でも〜〜〜そうですネ!近頃の若者
でも、“日本茶を飲む”この嗜好が多いのでしょうか???さて! 
私も「大工さん」に以前!自宅の方の一部分修理を依頼しましたら、やはり“休憩時間”に飲み物を出し
ます。…が?やはり、今では、キチント休憩時間を休憩している作業関係の方々は、いらっしゃるので
しょうか??「お国柄…習慣」を、今回感じましたのです。

私の家では「工場…」でしたから、やはり作業員さんは“10時…”になりますと【コ−ヒ−ブレイク】…
をしていましたが、さらに3“時…”は、勿論ですが、午後の休憩時間です。更に、残業になりますと、
“5時…”に軽食でしたでしょうか??「亡き父」はキチンと“国の方針…”を守っていたのですネ!!

そして、【お昼の昼食時間も…!!】やはり【お昼定食は12時〜2時まで…!!】これも“イギリス流”
かしら〜〜〜ン!益々と「ミカさんの情報…」は、ためになりそうです〜〜〜ョネ!!
また【イギリスでの習慣…】は、よく理解が出来まして?わたしは【紅茶…】を、飲みます時は〜〜〜、
アップルティ−ですが?これには、フランスの?????なのです。…が?一番だいすきな【紅茶…】です。
そして、以前は【高島屋…】に行きますと、ミント入りの紅茶とか?いろいろ“フォション・コ−ナ−”で、
買っていました。…が?今では簡単に多々なる商品「楽天」「アマゾン」「ヤフ−」で“ゲット…”です。

実に【流通機構…】が便利になり、その分の“粗大ゴミ処分…”><は大変ですネ!【リサイクル…】
今日も“ダンボ−ル”を、専門業者に取りに来て頂きました。【感謝!感謝!】で〜〜〜す。
従いまして、今日は、朝早くから、業者の方が、回収に来ますので…“目ざめ><”が〜〜〜
それでも香る「一杯の紅茶の香り」が〜〜〜♫ プ〜〜ンと香る“ミントティ−の香り”が〜〜〜
実に、朝のさわやか気分へと〜〜〜目覚めに〜〜グ−!!ですネ!

「トキ様」「観覧者の皆様」は【紅茶お好き〜?】それとも【コ−ヒ−がお好き〜?】ですか??

398トキ:2013/05/14(火) 21:46:30 ID:5cIOGcgs
 ごめんなさい、394のご投稿は、別板の1211に移しました。
うのはな様にはお詫びいたします。

合掌 ありがとうございます

399神の子さん:2013/05/15(水) 00:03:42 ID:???
了解を得てから移すべきではないですか?

401トキ:2013/05/22(水) 09:32:42 ID:kFwqKxuY
>>399

 ご投稿、ありがとうございました。

 この移動の件については、

http://jbbs.livedoor.jp/study/11788/

でも議論をしたのですが、他の投稿者様のご了解を得た上で、板の「治安」上、やむなく行う事にしました。

もちろん、謙抑的な運営を心がけますので、ご理解下さい。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

403SAKURA:2013/05/23(木) 22:31:23 ID:BEUD3XFA
「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

■久しぶりに〜〜〜「女子会 板」に投稿をさせて頂きましょう〜〜〜と。実は!昨日から“ポカ〜〜ント!”

【聖典板 】の人物「荒木 栄氏」を?知りまして?もしかすると“アメリカで有名?”でしょうかしら〜〜〜ン?
そうでしたら〜〜〜屹度???そう思いながら【検索…クリック】しますと〜〜〜><

…と!【検索…】その後❤【 同姓同名の名前…】が出てきました。???それは?「赤旗…」なのでしょうか?更に、
「団決戦いの姿」が???「三井栄える労働」が???
写真の映像から、見ますと、当時の“姿…”は、最初の頃は、正直申しますと、伸び伸びしていらっしゃいます様子かと。
そう言えば 【 作家 五木 寛之(いつき ひろゆき) 】も確か〜〜〜筑豊炭鉱の出身だったのですョネ!!
苦しい最中…当時の両親は、【教育…】学費…云々…はさておいて「子供の勉学優先…」が見えてきます。

【第一産業……石炭採掘】は、日本の中で一番の採掘量でした。私が子供頃〜〜【炭坑節〜♫】が流行し、
恒例の如く!毎年〜「盆踊り〜♫」に躍っていましたのです。…が?歌詞の中に、いつも!いつも!思っていました事!

〜♫ 月が でたでた〜〜〜月がでた〜〜〜さの  よいよい〜〜〜
三池炭鉱に 月が でた〜〜〜あんまり 煙突が長いので、
さぞや お月さんも煙たかろう  さの よいよい〜〜〜 ♫

ここで私は、私なりに〜〜「月が でたでた〜♫」この“月…”ではなく、“ツキ…”とは、属に言います処の〜〜〜
“運が向いてきた−−>向上してきたとか??”このように、解釈しました…。さらに、【石炭が、益々と発掘でき…
当時の彼らは、発掘すると“金…”になるという“欲得…”がなく、今!今!さらに収入が良くなるだろうと…
そう!!長いトンネル(地下…)を掘っていたので…地上に戻りますと…外は〜〜〜もう!暗くなっている。そこに
夜空を見上げると…「お月様…」が見えまして、きれいな「お月様…」〜〜〜私は、私の顔は“真っ黒…”更に
“体も…”当に!埃にまみれて…>< 真っ黒な姿なのです…。「お月様…」は〜〜〜屹度!これでしたら【煙たかろう…】と、
いいながら〜〜〜一つの「比喩的表現…」これは、世間に指を?さしていたようにもとれますかと。

■【高度成長…時代】までは〜〜〜 ><
どの家庭でも…【エネルギーとしての石炭】……更に、当時は「お風呂は石炭で沸かす」冬になりますと〜〜〜、
「掘り炬燵…」だったように〜〜〜、そして?ご存知ですか?【ナイロン…原料は−−>石炭】なのです…。
此のエネルギ−が【灯油・天然ガス…】に代わるまでは、かなり!普及された時代です。そうなのです〜〜〜ョネ!
今日の私どもにとりまして…【石炭産業……多々なる恩恵を頂きました事に”感謝!!“】そして、
日本経済復興の名のもと……今日の【日本の経済の基盤…財政】を築いたものは〜〜〜そうなのです〜〜〜ョネ!

❤【第一次産業…】−−>
「石 炭 産 業 」 「繊 維 産 業」そして…「 鉄 関 連 ( 造 船 関 連 )」…多々なる産業……
今は、“文化遺跡として?”・“文化産業として?”……での一部の人だけの価値観でしょうか???

現状の「人件費削減…」現実問題としては、企業間での“当たり前”という事なのでしょうか〜〜〜?
国内での【生産体制…】もう一度考えるべきモノがありますのでは〜〜〜【ローマは一日してならず…】かと。

                                        つづく

404SAKURA:2013/05/23(木) 22:36:52 ID:BEUD3XFA

「トキ様」 へ   「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……     ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>403 の続き投稿です…。

■今回!如何に「恩恵を頂きましたかと…」…反省です。又!日本の発展に「多大なる貢献…」を肝に命じましたかと。

その当時の「石炭採掘者の皆様」が、誇りに仕事をしていた当時の時代背景が見えて、更に〜〜〜【検索…】して、
如何に、当時の【大牟田…】は、「生長の家の信者…皆様が一番多い時代背景」でしたのでは?ないでしょうか??
何度も〜何度も〜現在残っています【大牟田の道場の建物…】から過去の「生長の家の活動」の姿が見えますが〜?
時代と共に…【共産主義……?】そして、次第に〜〜〜「講師の中身=生活感の理解が薄くなりましたかと?」
これも〜〜〜実に!!長〜〜〜い間の付けでは??

「石炭発掘…従事する炭鉱の人達…」は、収入の“源〜〜”は?その「山に登る?」そして「降りて行く事?」…【暗闇の地下】…
其処には、何時!事故が起きるか分からない“仕事内容…” 当に【危険…と背中合わせ…】を痛感致しました。

当時!その仕事場に行く時、家族の方達は、やはり【毎日!祈り〜〜】のようですネ??実は、その事を【Tub…】
にてありし日の出来事(爆発事故当時の家族の心模様−−>の朗読)を、字幕で閲覧しながら…本当に、当時の
彼ら達は【憲法改正…運動】よりは、まず!【今!今の現状しかみえない時代背景だと〜〜〜】思えたのです。
彼ら達には【憲法改正…】がなされても、現状の自分達の“日常生活は変化?支障?良くなる?〜〜〜がない!”と、
いった感じでしょうか???

これと同じで【信仰…】でも、同じ事がいえる状況では? わたしの「経験…」からなのです。…が?当時の私は、
【第一教区に…東京】に、在住していました頃、私が【個人相談をします…】と、必ずと言っていいのが〜〜〜、
【真理の本…抜粋した文章の“コピー”…】を、渡して、これで“勉強しなさい!!”これだけです。殆どといって良い
ほどこの繰り返しで【自分で“考えなさい…”と言った風なのでしょうかと。人との“コミュニケ−ションは”?…】
本当に【真理の本を抜粋した〜〜〜“コピ−”だけなのです。】これで?右左も分からない者にとりまして〜〜〜
理解ができますでしょうか?? ><これで理解できますのなら、屹度!現実問題として〜〜〜益々と〜〜〜
「信者の人数は−−>ウナギリ昇りです」〜〜〜ョネ! では【現実は〜〜〜】??現在でも?そのような“やり方”が理解
できますのは???職員のみでは???極!少数の方達ではないのでしょうかと。複雑なる“想い…”が?
コピーを頂いても貰っても??無意味な価値観ではと???ケースバイケースかと。人によって各自の個性がありますから〜〜〜
捉え方も、個人差がありますでショ!!そうしますと、当時の「亡き両親の時代」は〜〜〜振り返り
ますと「本部講師の先生」は、一応!【引用…】が出来るのです〜〜〜ョネ!別の表現ですと〜〜〜【引用…】と
云いますよりも〜〜〜【社会勉強による本人の実体験談が出来る!…それに対しての“解説論”が出来る人が、数
多くいらっしゃいました事でしょうかと?−−>「喜多先生…」のお話は〜〜〜オモシロイ!」その様に「亡き両親」が?
確かに!その人の「感想」・「体験」に【真理…】がありますと、そこに「共鳴」が出来ますし〜〜その上で〜〜更に、
運動活動に繋がるのでは???このように思う次第です。

このように【三池炭鉱の団結精神…】は、【愛…】が働く事から(事故当時の映像…)〜相手からの優しさを頂く事から〜
ここからが「一致団結…」なのでしょうか〜〜〜?此の事は、「信者同志の連帯感…」に繋がりますのではないので
しょうかと思いながら、さらに【ビデオ…】で【 三池炭鉱の労組運動…歌〜♫】がありましたのですネ!
この【歌〜♫】の価値観は、かなりのウエイトでしょうか?
それに載せられるように【人〜〜人〜〜が集まる手段としては、“歌〜♫”の価値は大きいものであり、大切かと】、
思いました???正直…別の視点での「未知なる世界観…」でした。…が?
やはり〜〜〜【一生懸命…生きる“姿…”には、“コトバ”にならない感動を覚えました。…が?】

「トキ様…」は、どのように〜〜〜思われましたでしょうかしら〜〜〜ン???     再合掌


PS :正直申しますと…此の「三池炭鉱…」あの時代の映像を閲覧されての反応?と申しますか〜〜〜
個人的には「投稿者…」の皆様の…或る面では“やさしさ…度合い”を…???感じましたかと…。
これでは「人類救済…」果たして〜〜〜何処まで〜〜〜でしょうかと??ボンヤリ“ 考え〜♫ ”

405NANCY:2013/05/24(金) 12:04:35 ID:U9XoRA9Q
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんにちは……  ロ−マ字(大文字)の【NANCY】です。

■ SAKURA さんへ   >>403>>404 の投稿(昨日)から〜

懐かしい〜♫〜 【昭和35年前後…の日本の情勢】 思いだす機会を頂きました。。 ありがとうございます。
個人的ですが?私の故郷にも〜〜〜「軍艦島…」というやはり【石炭採掘…】がありましたのです〜〜〜ョネ!
あの時代…【エネルギ−源−−>石炭】の【恩恵…】は、如何に多大なものであっのかを、痛切に感じました。
それでも…私の記憶では「三池炭鉱…最大」という印象がありますネ!

【 過去のおさらい 】を踏まえ…前に!前に!進む足がかり〜でしょうネ!! 此の“気づき”に【感謝…】

                                            再合掌

406SAKURA:2013/05/24(金) 14:49:19 ID:b6vyK0WY
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんにちは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>403>>404>>SAKURAの投稿の続きです…。

■「 NANCY 」  さんへ >>405 の投稿から…。

■ 「 D・カ−ネギ− 」−―−―−―−◆  言葉より
私たちは長い人生を歩む間に、どうにもならない不愉快な立場に立たされることが多い。
それはどうにもしようがない。選択は私たちの自由である。そういう立場を天命として受け入れ、
それに自分を順応させることができるか、あるいは、一生を台なしにしてまでも反抗し、神経衰弱になるか、
いずれかである。   (一部抜粋)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

そうなのです〜〜〜ョネ!! 【 過去のおさらい −−>歴史への探訪 】を踏まえる事は?意義ありますモノ!
それから〜〜〜進むしかありませんネ!

407トキ:2013/05/24(金) 21:09:11 ID:OKFhirTQ
 三池炭鉱の労働争議は、戦後史の大事件です。ただ、あれだけの大争議になったのに、結果、石炭産業が斜陽化し、
会社がなくなったので、結果的には、過去の話になってしまいました。

 思うに、あの頃は社会党や共産党が跳梁跋扈していたので、最初は純粋な動機で始めた運動も、こういう人達が
入って来ると、イデオロギー闘争の手段になったのだと思います。

 劣悪な労働条件だったと聞いていますし、経営側も明治の頃の感覚で労働者を扱っていたきらいがあったと思います。
ただ、そこにイデオロギーが入って来たので、経営側も意地になったのかもしれませんね。

 双方とも、祈り合い、話し合いで解決する姿勢をもてば、あれだけの大争議にならなかったし、ひょっとした国内の
石炭産業は今でも存在している可能性があったのではないか、と感じてしまいます。

408うのはな:2013/05/25(土) 17:33:08 ID:RX2mtpOE

わがやどの かきねや春をへだつらん
  夏きにけりと みゆる卯の花

 
 わが家の垣根に卯の花が咲き初めて、夏の到来を教えている。
 この垣根は隣を隔てるだけではなしに、春と夏を隔てる季節の垣根なのだろうか。

 小さなわが家の庭に咲く卯の花に大きな季節のめぐりを感じる。
 ミクロの中にマクロをのぞく日本人独特の心象が、この歌にもある。

  『声に出して読もう和漢朗詠集』 石原慎太郎 著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板