したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108質疑応答

3184108★:2009/07/24(金) 01:47:33 ID:???0
>>760

> 「あ〜でも、あの支払い10日後に迫ってんだよなぁ…どーしよー」と
地獄の底を覗いた気分になってしまったとき…

「あ〜でも、20日後には○○(楽しみにしていること)があるんだよな〜♪」

どちらも今起きていることではない。
それなら、楽しいことの方に注意を向けた方が精神衛生上よろしい。
引き寄せ的にもそうすべきです。
不都合なことに思考のエネルギーを費やさないこと。

…ところで、あなたが10日後の支払いに恐怖を感じていたのは四ヶ月前ですよね。
四ヶ月経ちましたが、いかがお過ごしですか?
10日後どころが四ヶ月後ですが、どうかなったわけではないでしょう?
あの時の支払いが出来なかったのだとしても、あなたはなくなったりしていないでしょう?

無関係なんですよ。

すべてあなたの思考が作り出した幻想の中で、
自ら苦しむことを楽しんでいるだけです。
毎月自分が設定したタイマーどおりに、
苦しみを毎度感じないといけないと信じ込んでいる。

そんな必要はないんですよ。
だから止めてしまったら良い。

>>761

> 持つことに何か理由をつけないって答えもアリですか?

アリですよ。
「アリ」どころか大正解です。
持つことを正当化できる理由など何ら必要ではない。
なぜなら、持つことは既にあなたの当然の権利だからです。

>>763

> 行動せずに幸せがやってくるとは考えにくいです。

じゃあ行動したらいいじゃないですかw

わたしは「行動してはいけません」とは一言も言っていませんよ。
あなたがそうしたいなら、そうすればいいのです。
あなたはおかしくなんてありませんよ。安心してください。
ただ、

> 努力もせずにお金持ちになれるのでしょうか。

なれます。
でもあなたはそれには努力が必要だと思っているのだから、
努力してお金持ちになればいいと思います。

私は説得して従わせようとする気はありません。
自分にとって納得のいく方法で事を進めていけばいいのです。

3185108★:2009/07/24(金) 01:48:37 ID:???0
>>775

あなたにとって、その人への恐怖が心の大部分を占めてしまっています。
これがどかんと居座ってしまっているので、何をやっても効果がないはずです。
(「相手と向き合う」は、やり方を間違えているように思いますが…)

既に解決していればいいのですが、もしまだなら次のことを試してください。

「この人は存在しない」

「実はこんな人はいない」でも結構。
こんな感じで一番シックリ来る文言を設定してください。

で、その人について気にしないことにする。
だって、実際にはいないんだから。
いるように錯覚しているだけ。つまり妄想だというわけです。

その人を見かける。

「でも、この人はいない」

嫌がらせをしてこられ、対応しなくてはいけなくなるでしょう。
対応してください。でも、この認識は持ち続けてください。

「この人は、実は存在していない。私の妄想なのだ」

感情的に否定するのではなく、むしろ感情レベルでは淡々と対応してください。

その人のことがつい思い浮かんだら、

「あの人はいない。存在しないのだ」

その人もその人への感情も淡々とやり過ごし、エネルギーを与えないようにする。
その人は消えます。試してみてください。
>>791さん他のレスも参考になります。

…と思ったら>>895>>897で解決っぽいですね。
回答が遅くなると、こういうこともあるというw

あなたにとって納得のいく方法で対処してみてください。

3186108★:2009/07/24(金) 01:49:49 ID:???0
>>892

あなたは少し色々とやり過ぎている気がします。
もちろん、自分にあったメソッドを探して試すのは良いんですが、
一週間単位というのはちょっと…。

焦るお気持ちは分かりますが、次から次へと取っ替え引っ替え
色んなメソッドに手を出すのはお勧めしません。

「そうしなければ上手く行かない」

といったように、自分で自分を追い込むような感じになってしまうからです。
つまり、必死な感覚になってしまうのです。

試験は今年の夏頃ということですが、まだですかね?
金銭的な安心感が欲しいということですが、
そのために一番簡単なのは、直接お金を稼ぐことです。

今の(当時のw)あなたは、その安心感を犠牲に試験に猛進しています。
いわば一発勝負の賭け、みたいな雰囲気です。
こうやって自分を追い込むことで結果を出せることもありますが、
108的にはあまりお勧めしません。
やはり精神的に色々とキツイからです。

私なら、バイト等である程度お金を稼ぎながら勉強を続けますね。

> 時間というのもエゴの辻褄合わせということからすると、
> 7時間睡眠をとろうが3時間睡眠をとろうが
> どっちにしろ変わりないということになるんでしょうか?

あなたが時間に対する信念を放棄できているなら、そうなります。
しかし時間以前に睡眠というものは極めてプリミティブな部分ですから、
ちょっとやそっとの認識変更で自在に操るのは困難です。

それより、私なら時間に対する信念の揺らぎを勉強の方に利用します。
つまり、

「7時間勉強しようが3時間勉強しようが同じ」

というように。
(これと似たケースは、以前の質疑応答にあった気がします)

私なら、そうやってお金を稼ぎながら、できる範囲で勉強します。
何か特別な理由がないのなら、試験は来年にするとか。
この方が焦りもなくなるし、お金を稼ぎながらじっくりと試験勉強を進められます。
時間などないのだから、受験が一年延びたところでどうということはありませんw
あなたが本当にその資格を取りたいのなら、たとえ受験が一年延びても、
勉強へのモチベーションは保ち続けられるでしょう。

3187108★:2009/07/24(金) 01:52:03 ID:???0
>>894

> ただ、少々ローラーコースターのようにきわどくピンチをすり抜ける展開も多くて、
> ハラハラ&ホッに近頃疲れてます。ちょっと平穏無事な日常も引き寄せたく思ってますw

人はピンチが好きなんですよ。
わざわざハードルをこさえて、乗り越えることに快感を感じるのです。
あなたがそれを本当に要らないと思うなら、内面と充分に対話してみることです。
で、もう不要ならアッサリ捨て去ってしまいましょう。

>>898

> メソッドは数あれど、仏陀の瞑想にあるように自我にふりまわされないのが大切
かなと思います。

そうですね。いいとこ突いてます。

> ただ、叶う時は確信は沸きあがってきますよね。

これもその通り。
で、

「確信を先取りしたって良いじゃん」

というのがチケットの方法論です。
順番なんてどうでも良いんですよ。要は何を選択するのかということ。
偉そうだなんて思いませんよ。参考になります。

>>899

いいことに気付きましたね。
そこを解放できたら後は早いですよ。

3188108★:2009/07/24(金) 01:54:20 ID:???0
>>915

> 昨夜も「宇宙は執事みたいなもんかな」と思ってたら具合悪くなって寝られませんでした。

あなたの中に「宇宙に対して失礼な思考をした」という認識があり、
その罪悪感があなたの体調を悪くしたりしているのです。
つまり、自分自身でしていることです。
この辺は、あなた自身もある程度自覚されているんでしょうね。

自分と宇宙とを、あまり分けて考える必要はないですよ。
実際にも、あなたは宇宙の一部でしょ?
宇宙の外にいる訳じゃないんですから。

願望を宇宙や神様にお任せするのは、
この時、自我の手放しが起こりやすくなるからです。

実際には主従関係とかではないことが分かれば、
宇宙とあなたは地続きなのだから、
上下関係のように捉えることはなくなってきます。
むしろ一体なんだな、という感覚です。

この感覚は非常に大切です。
この感覚に充分になじむと、あなたは実行者として振る舞うことが可能になります。

ただ、今はそこを一足飛びに目指さないで、
あなたも宇宙の一部(あるいは全部)なのだという感覚になじんでいくことです。
ゆっくりでいいです。

すぐ下の>>916(ベティさん)、>>917の書き込みも非常に参考になりますよ。

3189108★:2009/07/24(金) 01:55:38 ID:???0
>>919

> タイプじゃない人に好かれないためにはどうしたらいいですか??

こういう目標設定はあまりお勧めしません。

これでは、今現在の不足に焦点が合っているばかりか、
「タイプじゃない」「好かれない」といった
ネガティブな現象を望むことにもなるからです。

「私はタイプな人から好かれる。他の人とも良い関係性を築いている」

こういった感じで目標を設定し直してください。

タイプじゃないとしても、好意を持たれていることはよいことです。
相手がどんなタイプであれ、あなたはモテていることに変わりありません。
ここを、

「タイプじゃない」「付き合うのも躊躇われる」

と、そこに焦点を合わせてしまうと、
益々そういった相手から言いよられることになります。
今の(…四ヶ月前か)あなたの状況は、その焦点の結び方から来ています。

頭の中で、言いよられた人の人物像を置き換えてみる。
もの凄くタイプで、思わず付き合いたくなる人から言いよられる。
マァ、なんて素敵なんでしょう〜♪

…というように、想像の中で望む現象のスライド作成に逆利用してやるのです。

あとは、言いよられても必要以上に感情的にならないこと。

「いつものことだ。どうでもよろしい」

くらいに重要度を意識的に下げてください。
>>954さんのレスもご参考に。

3190108★:2009/07/24(金) 01:56:25 ID:???0
>>920

似たような質問が、以前ありましたね。

「ワクワクに従って行動すると、たいていひどい目にあって終わる」

これがあなたの中で常態化されています。
これを解除するため、しばらくの間ワクワクに従うのを止めてみてください。
で、記録を付けます。現象化がどう変化したか。

しばらく経ったら、またワクワクにしたがって行動してみる。
この時も記録を付けてください。
現象化について統計を取ってみる。
その時の感じていたことについても、細かく記してみるといい。

記録を付け始めると、自分では気付かなかった感情の変化や、
焦点が意外な部分に合っていた、なんてことがどんどん明らかになります。
こうすることで思考の調整はずっと楽になります。

感情ナビは間違いません。
あなたは上手く使いこなせていないだけなんだと思います。
つぶさに記録を取るようになれば、正しく使えるようになります。

3191108★:2009/07/24(金) 01:58:12 ID:???0
>>928

> 私は成功法則と現実的努力でお金の目標(年収数千万)を達成することができました。

おめでとうございます!

> 去年から今年にかけて普通あり得ない出来事が次々に起こり
> それまでに得てきたお金の約半分もの大金を失ってしまいました。

それはお気の毒でした…。

> 大金を失ったことに対しては「自分が引き寄せた、今の状況は完璧だ」と認めることができたので
> 以前のように幸せ、愛、ワクワク感に浸ることができるようになりましたが

それは良かった。
なんだか振れ幅が大きいですね。船酔いしそうw

さて、あなたが挙げた極端な罪悪感の例についてですが、
これについてはあなたの問題ではないので(…ですよね?)
回答は差し控えます。

で、あなた自身の問題に関していうと、

> 過去の過ちに対する罪悪感がある場合、どのようにすれば自分を愛し、
> 幸せな人生を送ることを許可できるでしょうか。

あなたには

「罪悪感がある場合、幸せな人生を送ってはいけない」

という思い込みがあります。信念です。
大金を失ったことも、このことが作用したから。

チケットでも書きましたが、罪悪感をなくす必要はない。
実際、中々無くなりません。

必要なのは、

「罪悪感があっても、幸せな人生を送って良い」

このように認定を変えることです。

罪悪感があなたを裁いているのではない。
「罪悪感によって裁かれる」というあなたの思い込みがそうさせている。
だから、まずはこの認定をひっくり返しておくこと。
そのためには、

「私は罪悪感を持っていても構わない」

というように、罪悪感への恐怖心をまず解除する。
こうすることで、罪悪感はあなたに手出しできない。
(元々、手出ししているのは罪悪感ではありません)
恐怖心が無くなると、あなたの中で継続していた自動システムをストップできる。
そしたら、

「持っていても構わないが、なんだか邪魔なので捨ててしまおう」

こんな風に重要度を下げた上でクレンジングしてください。
これなら「充分にクレンジングできなくても良い」
という立場でこの問題に対処することが出来る。
こういうメンタリティの時、取り組みは大体上手く行きます。

商いの世界というのは、誰かが特をして誰かが損をして、その繰り返しです。
お客さんが損することもあれば、売り手が損することだってある。
それが健全なのです。すべての人が得しかしないなら、
この世はとっくの昔にパラダイスですw

要するに、あなたは充分誠意ある商いをしているということです。
誰に裁かれる必要もない。
そういう意識をしっかり持った上で、商いをしてください。

>>949さんのレスも大変参考になります。

3192108★:2009/07/24(金) 01:58:54 ID:???0

>>967

一度取り組みから手を引いてみる。
そして、日常を充実させることに没頭してください。

前にも書きましたが、自分の内部だけで問題を解決しようとすると、
結局堂々巡りになることがあります。
そういうときは、一度内面から離れてみる。
そして、運動するなりテキパキと物事を処理するなりして、
外部との関わりに集中してみるのです。

要は振動数を上げるということです。

これを内面だけでやろうとしても中々大変。
そんなことしなくても、あれこれ考えることを止め、
サッサと動くだけでも振動数は上がります。
こうすることで、精神と肉体のバランスも取れてきます。

バランスが取れてある程度調和した感じになってきたら、
また軽い部分で取り組んでみてください。
おそらく以前のように重い感じではなくなっているでしょう。

軽いタッチはなんにせよ大事です。
悩んでいるなと感じたら、悩むのを放棄して動いてください。

3193108★:2009/07/24(金) 01:59:46 ID:???0
>>964>>968

波動とか気にしないでよろしい。

> どうしてか、相手側から不快なことを投げ掛けられることが近頃多い気がして。

こんなことを気にしていたら、どんどんその連鎖に巻き込まれる。

あなたは深く考えない方が良い。
LOAの基本で、感情を頼りに思考を快に導いていく。
それで事足ります。
考え込んでいるなと思ったら、動くことです。

>>970

> 108さん、よろしかったら不都合なことは特に起こってないけど、
> 願望実現もなかなかしない人へのアドバイスがありましたらよろしくお願いします

中々しないとか言いながら…

> 都合の良いこと(所謂願望実現)もたまにしか起こらないのでw

たまに起こってるじゃん!!w

頻度の問題じゃないんですよ。そこをどう評価するかの話。
あなたの場合、起きたことの分類と総量で判断しようとしている。

あなたは「そこそこ幸せ」なのではなく「相当幸せ」です。
だから、そのように自分に対する認定を変えるべき。
「そこそこ幸せ」というのは、これまでの状況を振り返って
限定的にそう判断したとあなたは思っている。
これは大間違い。そのあなたの認定は全時空に及ぶ。
その認定が、それにしたがった過去も未来も創造することになる。

だから、あなたは今その認定を変更しなくちゃならない。

「私は相当幸せだ」

これまでのデータは捨てて、そう認定してください。

3194108★:2009/07/24(金) 02:00:43 ID:???0
>>975

素晴らしいです。
すぐ上の回答ともシンクロしていますね。

> でも「ひょっとしてこの認定が嘘だったら…この認定をまず私が取っ払ってしまったら…」
> そう感じ始めている私がいる。

それです。
私もそこからでした。

> 「今までのやり方ではダメだった…なら突拍子の無い事でも実践してみるか…」
> そう言ってるんです。

ぞれはすべてを賭けてやってみる価値がある。
…いや、「ほどほどにやってみる価値が」に修正しておきます(爆)。
とにかく、突拍子もないことほどやってください。
そこに突破口があるんです。

ご報告お待ちしてます。

3195108★:2009/07/24(金) 02:02:56 ID:???0
>>986

まず、これはあなたの問題としてのご質問なのか、
あるいは理論として論議したいのかハッキリさせてください。
後者なら、失礼ながら私は興味ありません。

ご質問は基本的に実践者の方の実践上の質問に限らせていただいています。
これはLOAスレで108として登場したときから同じスタンスです。

また、私の方法論はかなり前からLOAの理論内から逸脱しています。
こうして外部に専用スレを立てたのもそのためです。
ですから、108式方法論がLOA理論と矛盾しているかどうかと言われれば、
LOAに準拠しているわけでもないので、大いにあり得ます、としか言えません。

LOA自体の矛盾点等については、お手数ですが2chのLOAスレでお尋ねになってください。

>>995

素晴らしい!
では、私も>>愛愛愛愛愛愛

>>996

> 家族の機嫌を直すために自分を偽るのはもう嫌だから

答え出てますよね。
あなたが快である方に進めばいいだけのことです。
雰囲気悪くたって良いじゃないですか。
あなたがあなた自身に忠実であること以上に
大切にしなきゃいけないことなんてあるわけがない。

あなたを一番に考えてください。
その次が家族です。順番を間違えないで。

山田君のレスも大変参考になります。


>>998

なんということでしょう!

あえて引用はしません。
皆さんに、全文読んで欲しいからですw

あなたのレスは素晴らしいです。
どうぞ皆さんも、何度でも読んでみてください。

3196108★:2009/07/24(金) 02:06:09 ID:???0
>>1011

> 「完璧だ!!」認めても、そうでないと思ってる
> 自分がいるからなんか嘘くささが出ちゃうんだけど。


その場合「完璧だ」とは認めていないということです。
その時あなたが採用しているのは「そうでない」の方です。

「完璧」メソッドは、そう思い込もうとすることではありません。
それを採用する、選択するという単純な決定なのです。

何が完璧なのか、知覚できる必要はないのです。
意識的にそちらの認定を採用する、というだけのことです。

あなたが何かでメゲているとする。
この時、目の前の現象化に反応してしまっている自分がいます。
「完璧だ」と認定する。
これは目の前の現象化に対する評価とは別の認定です。
これを目の前の現象化と結びつけると、

「んなわけねーよ」

という反応が起きます。
採用しようとした認定に対して、現象化という観点から、
さらにリアクションしてしまうことになります。

そうではなく、

「目の前の現象化と無関係に」「完璧だ」

という認定を採用するのです。

目の前を探しても完璧を証明する現象はありません。
そこを探すのではないのです。
目の前にそれがなくても、あなたがその認定を
現状と見えるもの無関連に採用してしまえば、
あなたは見えていない完璧な状況に目を向けたことになります。
あなたがそこに視線を向ければ、それはいずれ見えてくるのです。
その意図を持つかどうかだけの話です。

3197108★:2009/07/24(金) 02:06:55 ID:???0
>>1016

ぜひ、周りの人に愛を送ってみてください。

これは「周りの人がどう感じているか」とか、
自分の推量とかと無関係なレベルで作用します。
具体性はなくていいのです。
愛をいう属性をダイレクトに伝えることになるからです。

>>1017

> 生きてる事が有難くて素晴らしいんじゃない。生きてるからこんな願い持って叶わなくて苦しんでる。

これはまた酷く倒錯した思いをお持ちですね。
お気持ちは大変よく分かりますが、同意は出来ません。

上の方にも書きましたが、あなたの生とその願望とは無関係です。
その願望はあなたの生における「必要条件」などではないのです。
願望にあなたの生命エネルギーを全部与えるような馬鹿なことは止めた方が良い。
それによって、願望は益々願望という属性を頑なに保持し続けることになるからです。
つまり、却って実現から遠ざかる。

軽いタッチでその願望を捉え直すことです。
ピンポイントで焦点を合わせ続けることでは、
実現ではなく、実現していないという不足面に集中し続けることになる。
すなわち、今あなたが経験しているようなことになる。

願望に一切エネルギーを与えない。
むしろ願望からエネルギーを与えてもらうような態度を取ってください。
エネルギーの流れを逆にするのです。

ここは願望と取り組むとき、また願望を実現させたいとき
鍵となる極めて重要なポイントです。
ここは、よくよく肝に銘じておいてください。

55さん、>>1021さんのレスもどうぞご参考に。

3198108★:2009/07/24(金) 02:08:10 ID:???0
>>1025

チケットか以前の質疑応答で書いたことだと思いますが、
喜びはすべて別の領域の属性です。
エゴからではありません。

あなたのご質問に端的に答えれば、
優越感から来る喜びを拠り所にしても良い。

ただ、あなたの願望設定は、
結婚して友人に優越感を感じられたら、そこで終了となるかもしれない。
今の設定ではそこが到達目標になっているから。
あなたはその目標を達成できるが、その後の結婚生活に対するビジョンがない。

だから、優越感を感じるイメージングも結構だけど、
結婚生活に対するイメージも持った方がなお良い。
優越感が取っ付きやすいなら、結婚生活に関しても
それを手がかりにイメージしていくといいです。

>>1030

あなたのその願望が、エゴからかどうかなど精査しなくても良い。
あなたがそうしたい。これは紛れもない事実。
だったら、それを拠り所として信頼すればよい。

そのライフワークについて考えるとき、
あなたを萎えさせる言葉が聞こえてきたら、こんなメンタリティでやってみて。

「思いつきで始めてうまくいくはずがないけど、とにかくやってみよう」
「途中で投げ出すことになるかもしれないが、やらないよりマシだ。やってみよう」

あなたを萎えさせる言葉はエゴから来ているが、
これならエゴを真っ向否定しないで、
行動を通して意図を働かせることになる。

嬉しいご報告をお待ちしています。

3199108★:2009/07/24(金) 02:09:44 ID:???0
>>1031

すべての人から愛されるには、ただ一人の人だけを愛すればよい。

つまり、あなた自身です。

これを「目に見えている他人」という方向で拡散していくのでは、
疲弊して結局誰も愛せないことになり、愛されることも叶わない。

そんな面倒なことをしなくても、取り組むのはあなた自身に対してだけでいいのです。

あなたがあなたを充分に愛することが出来れば、
後は具体的な目標を持たなくても、それにしたがったような現象化となって現れます。

>>1036

欠乏を充足と同等に評価すればよい。
欠乏とは影のようなものです。実体はない。
影は実体があるからこそ初めて存在する。
影だけが単独で存在することはあり得ない。

これを理解したら、欠乏も充足からの投影であることが分かるはず。
これで二極化の罠に陥ることはない。
つまり、欠乏にことさら焦点を合わせる必要はなくなったということです。

影を消そうと思って走り回っても無駄。
影が影であることさえ理解していればよい。

こんなところです。

>>1037

そうです。
そこに気がつき、あなたにとって不要であることが分かったのだから、
そんな条件付けは単純に放棄してください。
条件無しで、たくさん稼いでください。

3200108★:2009/07/24(金) 02:10:47 ID:???0
>>1045

予想外は予想外です。
それ以上でも以下でもない。
そこに必要以上に意義を与える必要はない。
私だったら、

「ああ、予想外だったなぁ」

で終わりです。
それ以上引きずってもあまり意味がありません。

「人生は予想外のことが起こりうる」

予めこう認識しておけば、予想外の出来事に出会っても
殊更に大きなショックを受けることはない。

また、予想外の出来事にショックを受けるということは、
コントロールの手綱をしっかり握りしめたままだということです。
だからコントロール以外のことが起きると慌てふためくわけです。

手綱を緩めて…というより手放して、
馬を自由に走り回らせてやればよい。
これなら自由に走り回っていることがデフォルトなので、
コントロール外のことが起きても驚いたりしません。
コントロール外が普通、という感覚です。
そのうち馬の方から愛想良く近づいてくることもあるでしょう。
そんな時は、優しく鼻面を撫でてあげればいいのですw

3201108★:2009/07/24(金) 02:11:26 ID:???0
>>1056

これも四ヶ月前なので状況は変わっているでしょうね。
最近はどうですか?

ズル休みがなんですか。
また転職することになったとして、それが何なんですか。
あなたは自由に生きたらいい。

仕事なんてまたいつでも見つかります。
その職場があなたにとって唯一無二なものではありません。
いくらでも替えが効くものです。

替えが効かないものがひとつだけあります。
それは、あなた自身です。

だから、そのあなた自身を一番大切にしたらいい。
休みたければ休めばいいし、それで罪悪感など感じる必要はない。
ゆっくり休んで気を取り直したら、また再起動したらいいんです。

会社基準ではなく、あなた基準で選択してください。
そうすればあなたに合った職場など、これからいくらでも見つかりますよ。

>>1059

良かったですね。
EFTはあなたに合っているということです。
また嬉しいご報告をお待ちしています。

3202108★:2009/07/24(金) 02:12:18 ID:???0
>>1061

その病気に愛を送り続けてみると良いですよ。

その病気に抵抗することでは、却ってその存在を支えてしまうことになる。
病気を概念化しないで、症状として現れた反応をじっと見すえてみる。
逃げないで、しっかりと受け容れてみるのです。
で、出来る状態の時にその反応の元に愛を送ってみて。

充分に愛を送り、症状も緩和して手放せる段階になったら、

「今までありがとう。さようなら」

と手放してみてください。
急がないでじっくりとやっていきましょう。

>>1072

いい解釈ですね。
あなたにとってシックリ来るのなら、それを採用してください。
他の方がどう感じるかは私には分かりませんが、
仰っていることは間違っていないと思います。

>>1075

どうしても焦点が合ってしまうなら、それを利用しましょう。

「どうしてもそれが叶わなかったら…」

という思考が浮かんできたら、

「…だからなんだって言うんだ」

このように否定的想いを否定するのではなく、
そこから重要性を取り除いてやるのです。

3203108★:2009/07/24(金) 02:13:08 ID:???0
>>1098

> 自分で必死に嫌な事を考えて(マイナス要因とか)自分自身で
> いやな現実を作ってたんだなと

素晴らしい!
どんどん別の領域を採用していってください。

>>1100(101さん)

良かったですね。
最高のものを受け取ってください。

…関係ないですが、レス番が1と0ばっかりで不思議ですねw
デジタルさんと呼ぼうかしらw

私も数字のシンクロって結構あるんですよ。
直近のブログ更新時刻が8:01だったことに対して
「オシャレ〜」とコメントをいただいたんですが、
まったく意図していませんでした。
指摘されて初めて知ったのです。

…以上、余談でした。


>>1107

「成果が出なくても構わない」

こういったメンタリティでいてください。
また一方で、

「別に成果が出たって構わない」

こういう風にも成果を捉えておいてください。
つまり、両側から重要性を引き下げるわけです。

あなたの中で、成果に対する重要性が充分に低くなれば、
他の人への嫉妬心もずいぶんと和らぐはずです。

3204108★:2009/07/24(金) 02:14:26 ID:???0
>>1111

受け容れ始めることです。
同居の親も、あなたの環境に存在しているという意味で、
やはりあなたの一部なのです。

環境に関わらず、気分をずっと快に保つというのは難しいです。

不快な感情を感じたら、それを否定したり逃げたりしないで、
ただ向き合って、エネルギーとしてじっと感じてみる。
これが一つ。

もう一つは思考を利用するという方法。
隣に親がいるからといって、必ずしも不快になる必要はない。
不快になるのは、あなたが親御さんに何らかの条件付けをしているからです。
それで、その条件通りに不快を感じることになる。
別に親御さんといても、快になったって構わないわけです。
快になる思考を行ってみる。
(あなたの状況が詳しく分からないので、この辺はお任せします)

また、別に不快になったって構わない、というメンタリティを持つことも大事です。
不快と共にいることに耐性を持つ。

気分を快に保たなくてはいけない、不快でいたらそれが現象化してしまう。
こんな風に不快に恐怖心を感じて、敢えてエネルギーを与える必要はないのです。
不快であっても構わないとなれば、親御さんが隣にいても、
神経質に過剰反応しなくて済むようになります。

上手く行かずに、その感情を抑圧しているようだと感じたら、
運動とか趣味とかで定期的に発散するようにしたらいいです。
親御さんといることに焦点を当てすぎないように工夫して、
その事から重要性をなるべく取り去ってください。

3205108★:2009/07/24(金) 02:15:02 ID:???0
今日はこんなところです。
でわ〜。

3206<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

3207<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

3208奇跡:2009/07/24(金) 19:05:49 ID:zdFs7EiMO
誰かメールアドレスのってしまったので削除の仕方を教えて下さい

3209奇跡:2009/07/24(金) 19:30:43 ID:zdFs7EiMO
108さん。Eメールと出たので入れなくてはいけないのかと思い、入力してしまいました

誠に申し訳ありませんが、携帯からですし、探したけど削除がわからないので、読んだら削除していただけますか?

3210108★:2009/07/24(金) 19:31:25 ID:???0
>>3208(奇跡さん)

ご要望により、該当レスを削除しました。
なお、こちらのスレは現在回答専用スレとなっています。
新規のご質問は新スレにてお受けしております。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   
108質疑応答【PHASE2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1246633009/

お手数ですが、ご質問は上記スレに再投下ください。

よろしくお願いします。

3211108★:2009/07/24(金) 19:37:34 ID:???0
>>3209

この板ではメール欄は入力不要です。

【メール欄豆知識】

新規の書き込みがあると、そのスレッドは板内で上位に来ます。
書き込みたいけどスレッドを上げたくない場合は、
メール欄に「sage」と入力してください。

※板の詳しい使用方法については、したらばのQ&Aをごらんください。

削除した書き込みですが、新スレの方に再投下できるでしょうか?
無理であれば、メアド部分を削除した上で私の方で転記しますが、どうしましょう?

3212juju:2009/08/09(日) 23:23:58 ID:HSui1.U60
横レスで申し訳ありません。
前に投稿したことのあるjujuと言います。
セドナメソッドの解放についてですが、自分は
アルバイトでさえも働くことに嫌気があるので、「働きたくない」
という気持ちを解放したらいいのか、それとも「お金がない」という
欠乏感を解放したらいいのか、また、もうお金が底をついて焦っている、
という焦りの気持ちを解放したらいいのか分かりません。

また、イメージングは必要でしょうか?
素敵な人達に囲まれて楽しく仕事をしている、というイメージが
描けません。働くということに大きな抵抗感があって
どうしてもそれを崩せないないのです。やはりお金を得るには
ここを抵抗なくする必要があるのですか?

どなたかアドバイスをして頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

3213もぎりの名無しさん:2009/08/09(日) 23:42:05 ID:Cybs6Puc0
>>3213
jujuさん

>>3210の書き込みを100回音読しましょう。

3214もぎりの名無しさん:2009/08/11(火) 11:12:34 ID:zU7PwInQO
以前ダブルスクールや就職試験について
画家さんや108さんに聞いていただいたものです

めでたく第一志望から内定いただきましたー!
普通に勉強もしたし、対策もしたけれど
自分の出来る範囲以上のことは出来ないなと思って
不安もあったけど「まぁこれだけ受けたらひっかかるよね」
という気持ちで無理なくするようになりました。
普通にゲームとかしてたし。

他も受かっているかもしれないのが少し悩ましいですがw
私のメインはイメージだったんですが時間がかかるので、基本はときどき
「○○受かったー!!イェァア!!」と心の中でやったりすることでした。

報告まで。
あとはもうひとつの願いが叶ったり
楽しく働ければいいのですけどね〜
もうひとつはなかなか手放しにくくて試行錯誤です

3215108★:2009/09/05(土) 01:47:44 ID:???0
長いことご無沙汰しました〜。

注目の衆議院選挙も終わりましたね。
皆さんは投票しましたか?

ではボチボチ回答を投下していきますが、5ヶ月待ちって…。

ど げ ん か せ ん と い か ん ! !


>>1113

> 探し回っても見込みが無い…
> お客に断られた…
> 飛込みをしたら冷たくされた…
> 締め切り間近で上司に詰められ叱られる…
> グループの長から足を引っ張るなと圧力をかけられる…
> 同僚は成果をあげているのにみじめだ…
> 会社に居場所がない…
> 来月の収入ダウンを考えると胃が痛む…

そのあなたを、淡々と眺めることです。

「いかんいかん!これではネガティブ思考になってしまう!」

こういう反応をしてしまうと、「いかん」と思うその考えによって
ネガティブな自分と同化してしまいます。

「探し回っても見込みがない」と考えている自分を、淡々と眺める。
「お客に断られた…」とショックな自分を、淡々と眺める。
(以下同様)

そのように反応している部分はエゴですから、
そいつを肯定も否定もしないで、ただ淡々と眺めてみてください。

> 「全ては上手くいっている」と言っていると、上手くいっていない現実が
> クローズアップしてきて、惨めで悲しくなって涙が滲んできます…

これは陥りがちな間違いですね。
あなたはその言葉によって、上手くいっていない現実の方を
かえって強化してしまっているわけです。

その言葉を使うなら、現実と見比べたりせずにキッパリと断定すべき。
そこにエゴの状況判断を混ぜないでください。

これが難しいなら「全て上手くいっていない」と文言を逆にして、
どういった反応があるのか観察してみてください。
おそらくこの「逆向きのアファメーション」は、
エゴの状況判断と一致しているため、なんの抵抗もないはずです。

そこであなたが何を感じるか。
感じているものをじっと眺めてみてください。
この文言はエゴの見解と一致しているため、ここではエゴの反乱は起きません。
つまり別の領域から正確な観察が行える状態にあるということです。
エゴの見解を肯定したら、そこであなたが感じているものをじっと眺めてみて。
先入観なしに。
そこで見えてきたものが答えです。

3216108★:2009/09/05(土) 01:50:17 ID:???0
>>1116

> 今までの人間関係への関心の薄れ、嗜好の変化、好きな色、センス、多くの「じぶん」が突然変わりました。
> それもだんだんではなく、突然にです。気付いたら台本がすり変わったみたいにです。

別のセクターに移動したんですね。
あなたのように自分の環境を自らどんどん変えていくと、
否が応でも別のセクターに移動せざるを得なくなります。
いわば「強制的トランサーフィン」とでもいうべきものです。

あなたのようにダイナミックにでなくても、
昨日と違う行動に出てみる、思い切って新しい仕事に就いてみる、
まったく違う交友関係を選んでみる、行きつけのスーパーを変更してみる…
こういったアクションが大きな変化のキッカケになったということは、
思い返せば誰しも少なからずあるのではないかと思います。

振動数が変わったというのもその通りだと思います。
私はこの手の、

「環境を変えることによる強制的トランサーフィン」

をメソッドとして確立したいんですが、知識や経験値がまだ足りません。
一つ問題点があるとすれば、必ずしも望ましいセクターに移動できるとは限らないということでしょうか。
>>1116さんの場合は魂に突き動かされたような発端なの大丈夫です)

そうじゃない場合の、意図的な環境変更による強制トランサーフィンの手法は、
今後是非とも確立したいですね。

>>1116さんの動向には注目しています。
今後ともレポートヨロシクです。

3217108★:2009/09/05(土) 01:51:56 ID:???0
>>1120

気分が楽になったとのことなので、回答は要らないかもと思ったんですが、
同じような疑問をもっている方もいると思うので、ひとこと書いておきます。

> 大好きな家族も私の空想なんだろうか

空想ではありませんが、投影であることは間違いない。

「どう違うんだよ」と思うかもしれませんが、
違いについては今は考えなくて良いです。

「投影」という言葉を使うと誤解を招きそうですが、
誤解したままの解釈で良いので説明を聞いてください。

大好きなご家族があなたの投影だとして、
投影だったとしたら、何か困ることでもあるんでしょうか?

「なんだ。愛していると思っていたこの家族は単なる投影だったのか。
 じゃあ、もういらんわ」

となるのでしょうか。
なりませんよね。

私があなただったら、この世界が全て私の投影だとしても、
朝が来れば太陽が昇り、素晴らしい朝焼けを見せてくれます。
小鳥はさえずり、さわやかな風がふくでしょう。

「おお、素晴らしいな」と私は思いますよ。
投影だから素晴らしくないとは思いません。

たまにもの凄い台風とか来るかもしれませんが、
「こりゃ投影なんだから別にどうでも良いわ」とは思いません。
「こりゃまたスゲー台風だな!」と思いますよ。

グランドキャニオンを目にしたら、
「おお、これは投影かもしれんが、それにしても凄いなこの光景は!!」
と感動しますよ。

この世界が全てあなたの投影だったとしても、
この世界はあなたに対して何も態度を変えたりしない。
あなたが態度を変えれば別ですが。

この態度をどう変えるかということが、
現実をどういった形に変更していくかということの鍵になります。

もしこの世界が全てあなたの投影なら、またとない好都合。
あなたにとって不都合はない。
そんなふうに考えてみたら楽しいですよ。

3218108★:2009/09/05(土) 01:54:40 ID:???0
>>1128

> 別の領域からの忠告なのか、エゴの罠なのか。

分からなければ聞いてみればいいです。

「これは別の領域からの忠告ですか?エゴの罠ですか?」

で、後は放っておく。

一つ指針を示すとすれば、別の領域はあなたを不安にさせたりはしません。
あなたを不安にさせるのはエゴだけです。

> あと、信念を認めるメソッドをしていて気付いたのですが
> ふとうっかりしてれば信念を「認める」のではなく
> 「賛美する・同調している」自分がいました。

これは素晴らしい。
認めるメソッドの効用はまさにこれです。
その「賛美する・同調している」自分に気付くことが大事なのです。
その自分はあなたの望むものですか?
違いますよね。
なら捨ててしまいましょう。
その不必要な信念をです。
(これはまさに上の>>1113さんへの回答の続編でもあります)

捨て方については色々書いてきましたが、
どこから手をつけて良いか分からないなら「セドナメソッド」をお勧めします。
本の手順通りに行っていけば、不都合な思い込みや信念を上手に手放せます。
ブログ・ザ・チケットにリンクがありますので、どうぞご参考に。

3219108★:2009/09/05(土) 01:57:43 ID:???0
>>1130

画家さんの方から完璧なレスがあるので、私から言うことは何もないです。


>>1131

> これだけで全ての人が幸せになれるじゃん!と思いました。

是非ともそうして欲しいんですがね…。

それが出来るかどうかは、その人自身にかかっています。
何度も言いますが、許可できるかどうかなんですよ。

あなたが第七章に感動して「その通りだ!」と思ったとしても、
本を閉じて日常に向き合えば、様々な条件付けが息を吹き返してきます。

それは現実的に考えて無理だろう、それは虫が良すぎるだろう、
私はそこまで達観してないよ。したがって望む現象化があるはずがない…

日常の中ではそれがあるべき状態だと信じ込んでいるからです。

「もしも」の話ですが、
子供が物心つく前に、テレビや雑誌・新聞などの情報から隔離して、
第七章を子供向けに書き直した教材だけで一定期間教育したとします。
一定期間というのは、その考え方が彼らに信念として定着する期間、という意味です。

ハイ、一定の教育機関を終えました。
彼らはどんな人間になっていると思いますか?

なんでも実現可能な人間になっているでしょう。
一般の人からは「神」と思われるような存在になっているはずです。
彼らには私達が現実世界で経験しているような常識は通用しません。

「なんでそんなことが可能なんだよ!」

ということを、いとも簡単に実現してしまうでしょう。
それは彼らが神なのではなく、いや神であるのですが、
その意味では同様に私達も神です。
どちらも自分の信じている世界を見ているに過ぎないからです。
つまりは信念の投影ということになります。

「彼らはそういう信念を保持している」

たったそれだけの理由です。

で、私達は彼らのように純粋培養されていないし、
したがって不都合な信念を様々な形で抱えているけれど、
だからと言ってその信念が完全に覆るまで待たなければいけないわけでもない。

その信念は、私達一人ひとりによって「今」活性化されているのです。
あなたが今活性化しなければ、あなたの世界ではその信念は作用し得ないのです。

実際にも、ウサイン・ボルトは信じられない記録で世界陸上の二種目を制したでしょ?
ウサイン・ボルト個人の中では「そんなの無理だ」という信念は活性化されてなかったんですよ。
他の世界中の誰もが「無理だ」という信念を活性化していたとしてもです。

そして、あなたも彼が信じられない記録を出したのを見たでしょ?
ということは…彼もあなたの投影だという観点からすると、まさに今、
あなたの信念に風穴が開けられつつあるということに他ならないんですよ。
つまり、それはあなたの内部で起きていることと同じだということです。

「でも私はボルトじゃないから、信念を活性化せずにいられない」

こんなふうに考える必要はない。
第七章に書いてあるでしょ?

「不都合な信念を持っていても、それと無関係に幸せを実現して良い」

と。

どんなに強固で不都合な信念も、あなたの幸せを妨げるものになり得ない。
あなたの幸せはそんなものと無関係に実際に「存在」し、
それを手にする権利を、あなたは無条件に「最初から」持っており、
おまけにそれは既にあなたの手中にあるからです。

許可します。
あなた方は皆、たった今この瞬間から、
あらゆる条件と無関係に、全ての幸せを現実世界で実現してよろしい。

他のことは、幸せになってからゆっくりと考えましょう。

3220108★:2009/09/05(土) 01:58:14 ID:???0
今日はこんなところです。
インフルエンザに気をつけましょう!
でわ〜。
ノシ

3221もぎりの名無しさん:2009/09/07(月) 18:21:09 ID:t/lkrq7M0
大切なのは、ボルトが世界記録を更新したことではありません。
あなたが108氏のそのレスを引き寄せたということです。

言ってみれば、あなたが「信念に風穴を開けたい」「新たな信念を獲得したい」
簡単に言えば「今の自分を変えたい」と思っているかどうかということです。
恐らく「変えたい」もしくは「変えたいけどどうしたらいいかわからない」などと
思っているのではないでしょうか。

それに対するヒントが108氏のそのレスだったわけです。
ですがあなたの関心は理屈の方に向いてしまっていたわけです。
これはそのヒントを受け取らなかったのと同じだと思います。
もう少し焦点をずらして、あなたにとって必要なことだけをレスから
汲み取ってみるといいのではないかと思います。

3222もぎりの名無しさん:2009/09/07(月) 18:21:49 ID:t/lkrq7M0
すいません、誤爆しました。削除できたらしてくださいませ。

3223もぎりの名無しさん:2009/09/08(火) 20:58:13 ID:ofSFHwM20
望むものが「既にそこにある」というのは
具体的にどういう事なのでしょうか。

今ここにある現実が、幸せなものであろうと、苦しいものであろうと
「自分が望んだもの」というのは分かります。
全て「引き寄せて」出来た世界、
だから、充足、幸せに脳を預ければ
それが現実となって現れる。

でもそれって、「瞬時」には現れないですよね?

望めば、遅かれ速かれ実現するとしても、
一秒後に叶ったりはしない。

なので「振り返ればある」とか「既にある」という意味が分かりません。

(それとも、一秒後に叶ったりするのでしょうか、否定の概念さえなくせば)

私は、望むものに目を向けてから
どんどん世界がいい方に来てます。

でも「既にある」を念頭に置く実践は、無理でした。
自殺までいきそうになりました、何度も。
現実とのギャップがすごすぎて。

なので、「この辛い世界は私が引き寄せた。今から私は幸せな世界を望むから、
”これからは”どんどん幸せになっていく」
と置き換えてからは、イイ感じです。

「これからは」は「既にある」とは違うと思います。
この概念はどうしても分かりません。
どういうおつもりで提唱しているのかお聞きしたいです。


今実際、イイ感じになってるとはいえ、
いまだどうしても
「私のやりかた間違ってる?”既にある”って感じなきゃだめ??」
という疑問が浮かんでは振り払い、浮かんでは振り払いで、
「あ〜〜これはもう108さんの見解が詳しく聞かないことには振り払えない!」
と思ってしまったので…

すみませんが、よろしくお願いします。

32243223:2009/09/10(木) 22:49:06 ID:ofSFHwM20
3223です。
改めて自分のレスを読み返したのですが
「どういうおつもりで」とは失礼な聞き方でした。
「既にある」を実践して本当に酷い目にあったので、
ちょっと恨み節になってしまいました(汗)。
申し訳ありません。

あの書き込みをしてから、また一つ夢が叶いまして、
実例で申し上げますと、
私の願望は
「自分のアートで儲けて大富豪になりたい」(笑)でして、
ここ2.3週間で、ちょこちょこ仕事のお誘いが来るようになり、
昨日は、N.Y.のファッション系のプロジェクトの方から
私の絵のデザインで服を作りたい、との申し出がありました。
けっこうすごい事だと思うので、ご報告します。

「既にある」を諦め、
「これから叶う」に切り替えてから
即効でどんどん良くなっています。


108さんも仮説男時代に
「やり方は人それぞれ」とおっしゃっていたので
私はこれでいいのだと開き直ることにしました。

なので、先だっての質問は取り下げます。
本当にすみません、そしてありがとうございました。

また何か迷うところが出てきましたら
質問させて下さい!

3225もぎりの名無しさん:2009/09/11(金) 03:43:20 ID:dVmkGSXA0
>私の願望は
「自分のアートで儲けて大富豪になりたい」(笑)でして、
ここ2.3週間で、ちょこちょこ仕事のお誘いが来るようになり、
昨日は、N.Y.のファッション系のプロジェクトの方から
私の絵のデザインで服を作りたい、との申し出がありました。
けっこうすごい事だと思うので、ご報告します。

すごいですね!おめでとうございます!
人それぞれ心に響く言葉があるようで私も「既にある」はピンとこないです
ただ必ず叶えてやる!って強引な手法(リアルな視覚化)で叶えてきた感じです
(ただあまりこれは良くないのかな?と思っています。しっぺ返しの頻度が高いので
ただメンタルブロックが邪魔しないものは、口癖でも叶いました
不思議ですが、スピにはまるより現世利益を追求したい自分にとっても
紆余曲折あったので、ここの皆様の体験談が役にたちます。
あなたが常に幸せで満たされているよう、陰ながらお祈りしています

3226もぎりの名無しさん:2009/09/11(金) 18:50:24 ID:DGf88rMc0
おめでとうございます。
わたしもアートで大儲けしたいので非常に参考になります。

3227もぎりの名無しさん:2009/09/11(金) 20:13:32 ID:dVmkGSXA0
「何だかしらないけど上手くいってるなあ」
こう言い聞かせたら好転してきた。詳細は秘密ですが・・・ 
瞑想での気づきで少しずつですが自分の変化を感じています。
また今日は一つ問題が解決。
あともう一つ希望に近付いているのではないかと思うこと出来事がありました。
この世は自分が創造する世界、ホログラムなんでしょうか。
私は現世利益を追求する煩悩の塊です・・・それでもいいか!っと言う感じですw 

またチケット板真剣に読んで最初から真剣に読んでみます
(いままで流し読みの部分があったので)
すごい智慧を持ってらっしゃる方が108さんを筆頭にたくさんいらっしゃいますから!

3228もぎりの名無しさん:2009/09/11(金) 20:20:14 ID:dVmkGSXA0
>またチケット板真剣に読んで最初から真剣に読んでみます

文章がおかしいですね・・・ 訂正「この板を真剣に読ませていただきます。」
連投すみません。今一つ困っているのがアルコールに依存気味です。
やることがあれば、まったく飲まないのですが怠惰な生活や現状に
不満を感じるとアルコールに溺れてしまいます。

思い通りにならないと、逃げてしまいます。
アルコール止めるのはどうしたらいいのかな?

3229もぎりの名無しさん:2009/09/12(土) 00:29:09 ID:H6W5xfr20
このスレは108さんの回答専用ですよ
書き込めますが、一応ルールとしてこのスレへの書き込みはやめようね

現行スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1249665952/l50
雑談ならこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1252082082/l50

3230もぎりの名無しさん:2009/09/14(月) 22:30:27 ID:dVmkGSXA0
すみません。誘導して下さってありがとうございます。

3231もぎりの名無しさん:2009/09/21(月) 04:17:13 ID:P2A74mBk0
108さん、皆さん、質問です。

私は体の具合に対する恐怖や不安で引きこもって長いのですが、
家にいて具合が悪くなっても平気なフリをしてるせいか母の後押しで自動車教習所に通いはじめました。
行きたくない気持ちと不安でいっぱいになり、どうにかしようとメソッドを
やってみました。私は健康と安心を今この瞬間選ぶ、と意図して既にあるところへ
ひょいっと移動するかんじで。その結果、不安は付きまとっていたけどうまく共存して過ごせました。

それで、免許を楽しくとるぞに意図しだしたら大変なことになってしまいました。
昔から車なんて運転できない、事故が怖い等とマイナスなイメージを持っていたので
そのマイナス感情を感じてる胸の辺りからひっこぬいて投げ捨てる、というのを浮かぶ度やっていたら
ものすごいよくわからない大きな不安が襲ってきました。
体がじわじわビリビリして怖かったのですが、徐々に落ち着いてそれまでの鬱々としながらやっていた
観念を手放すメソッドに戻ってみたけど、やり方が間違っているのでしょうか?

それから、自動車教習所には通いたくないんです。具合や運転のことはもちろん、引きこもりのコンプレックスや
うまく話せない、なんか私ダサいんじゃないかとか。
でも、母や家族が喜んでいるし、
通うお金も払っちゃったし、そのお金も母が何とか捻出してくれて。
引きこもりなので、役に立ってないし世間体もあるので頑張って通うぞと思っているんだけど。
どうしても教習で路上運転や高速道路の運転が待ち構えていると思うと、
具合や運転のことで不安と恐怖がおそってきます。今日で三日目ですがその度鬱々としながら
観念を捨ててます。
ハードルが高いなあ、もうやだと思うし、短期なら働けるんじゃないかとそっちのほうがいいと思うんだけど
せっかくなんだから、このまま観念を捨てたり意図したりを続けるべきなのでしょうか?
新たに眠れないという悩みと寝る前に気分が暗くなるのが習慣になってきたのですが。

あ、自分のために生きれてないのは書いてて気付きましたが、家族に恩を返したい、だけど自分の中で片づけることもいっぱい。
時間が今になってほしいと、もう訳がわからない状態です。
どんなメソッドをやればいいのでしょうか?
どんどん自動車教習所に通いたくなくなってきてます。


    長くてすみません。スレチでしたらごめんなさい。

3232もぎりの名無しさん:2009/09/21(月) 04:33:49 ID:P2A74mBk0
>3231
誤爆です。ごめんなさい。
削除お願いします。

3233<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

3234108★:2009/10/07(水) 01:16:41 ID:???0
こんばんは。
さっそく回答から。

>>1146-1148

ちょっと気になった箇所があります。

> 自分に愛を送って受け取れることが普通なのだと念じても
> 普段から「安心して受け取っていい」と念じても

ここです。
なぜ「念じる」必要があるのでしょう?
あなたはその抵抗に対して強い念で対抗しようとしています。
これは抵抗に抵抗でもって対抗してしまっている典型的な例です。

抵抗を抑え込もうとしてそれを抑圧しようとしても無駄です。
抑圧することでは、それは解消されるどころか増幅されてしまいます。


> 何か起きると体が反応して怖さがよみがえってしまう

体が反応して恐怖を感じても構わない。
その反応は正常です。自然です。
その反応まで無理に抑え込もうとして、
さらにそれが出来ないからといって、
「失敗だ!」などと感じる必要もない。

それらはごく普通の反応なのだから、殊更に抑え込もうとしないでください。

「ああ、例によっていつもの反応が起きているのだな」

こんな具合に客観視してみてください。
その時、体や心が激しく反応していても構いません。
それに抵抗しないで、一方でそれを淡々と観察してみてください。

あと、

「私の願望の根底にあるのは全て恐怖だ」

と結論を下すのも早計。
あなたにとっては常に恐怖心が介在しているように感じるので、
あらゆる願望をそのように捉えてしまうのかもしれませんが、
あまり気にしないでください。

また、願望の根底に恐怖心があるとしても、別にその願望が叶ったって良い。

「恐怖心を伴う願望は叶わない」

というわけでもありませんよ。
人によっては、その恐怖心をエネルギーに願望を叶えている人だっている。

あなたの場合、

「恐怖心が根底にある願望は叶わない」

という思い込みによって、恐怖心をより増幅してしまっている気がします。
これは条件付けによって恐怖心を二重に補強しているに過ぎません。
だから、まずは恐怖心に対する恐怖心を解除してみてください。

「恐怖心を感じたって構わない」

これで恐怖心を感じることによってさらに恐怖心を感じなくて済む。

あと、妄想が得意なのは良いことですよ。
この優れた部分を是非有効利用してください。
妄想をよりリアルに、同じテーマで出来るだけ繰り返してやるのです。
自分にとって好都合な設定の妄想を、どんどんやってみてください。
あなたがそこで喜びを感じれば、それは今現在の喜びです。
難しく考えないで、妄想が得意だという自分の武器を最大限利用してください。

>>1156さんのレスも大変参考になります。

3235108★:2009/10/07(水) 01:20:03 ID:???0
>>1161

ちょっと突拍子もないようなことを書きますよ。
受け取り方によっては身も蓋もないような回答です。
非難囂々を覚悟で回答しますw

> 私には、恐らく命より大切な親友がいます。

その親友の方は、あなたの命より大切ではありません。

「この親友は、私の命より大切だ!」

こう思っているのは誰でしょう?
あなたですよね。
もしあなたが存在しなければ、この想い自体存在しません。

「この親友は、私より大切だ」

と思っている「私」が存在しないので、想いも存在しないからです。
つまり、その親友を大切な存在にしているのは「あなた自身」ということになります。
その親友が大切な存在でいるためには、あなたという存在が不可欠だということです。

まずはこの前提に立ってください。

その上で、その親友のことを心から大事に思ってください。
「あなたより大事に」ではありませんよ。
あくまで一番大切なのはあなた自身です。
なぜって、あなたがいなければその親友の存在もあり得ないからです。

あなたがいなければ、その親友は存在しません。

これは単に「あなたの認識外になる」という意味ではありません。
あなたがいなければ、その親友は正真正銘存在しないのです。
というのは、あなたに見えているこの世界は、
全てあなた自身が投影しているものだからです。

受け容れがたい考え方かもしれませんが、せめて考慮してみてください。
それで、この前提に立った上であなたにアドバイスするとすれば、
あなたはその友人にアドバイスしたりする必要はない。

その友人を癒すために指一本、言葉一つもかける必要はない。

あなたが癒すべきはあなた自身です。
なぜって、その友人に関わる現象と見えているものも、
全てあなた自身から投影されているものだからです。

この投影内容を癒すためには、投影元を癒すしか手はない。
すなわち、あなた自身を癒すということです。

その友人を投影しているあなたの内部に目を向けてください。
構造的に理解できなくても、原因はそこにあります。
むしろ原因はそこにしかありません。

なので、その友人の投影元(具体的に分からなくても構いません)を、
心を込めて癒してみてください。

癒し方は色々あります。
その投影元に愛を送るでも良いし、許しを請うのでも良いでしょう。
(この方法はホ・オポノポノのアプローチと同じであることに気付かれたと思います)

注意して欲しいのは、外部を癒すために内面に愛を送ったり、
許しを請うのではありませんよ。
あくまであなたの内面の投影元を癒すためにそうするのです。

外部の現象化と思っていることは、全てあなたの内部に原因があります。
というか、ぶっちゃけ全てあなたの内面で起きていることなのです。
だから現象化を望ましいものにしたいと思うなら、
外部ではなく内部に働きかける必要がある。
現象は単に投影された映像であって、結果に過ぎないのです。
現象は投影元のフィルムでは決してありません。
映像を変更するには投影元を書き換えてやればいいのです。
多くの人がこのことに気付いていないため、問題を解決するために
せっせと外部に働きかけるという不毛なことやってしまいます。

あなたが、あなたの中の親友を充分に癒すことが出来れば、
理性では理解できない不可思議なことが起きてくると思います。
そのとき、ここに述べたことが少しずつ腑に落ちてくると思います。

また、あなたの中の親友を癒すことに先んじて、
あなた自身の問題として癒すべきところがまだあると感じるなら、
そっちを先に癒してみてください。
(あなたが>>1182で書いたことです)
案外原因はそんなところにあるのかもしれないからです。

他の皆さんからも、大変参考になるレスがたくさんありますね。
これは疑いようのない愛ですよ。充分に受け取ってください。

3236108★:2009/10/07(水) 01:22:00 ID:???0
>>1195

>>1196さんのレスは大変参考になります。
これをもって私の正式回答としたいくらいです。
せっかくですから、私からも蛇足的な回答をしておきましょう。

> 願望は既に実現されているんだから勉強しなくてもいいんですか?

あなたがしたくなければする必要はありません。
しかし実際には逆でしょう。

「私は大学受験に合格している。それは既に現実のものだ」

というハッキリした認識があればあるほど、
あなたはそれに合致したセクターに移動することになる。
ということは、そのために勉強が必要なら勝手にやることになるし、
必要でなければしないで済むでしょう。
重要なのは、その認識に確信が伴えば伴うほど、

「これこれを実現するためにはこういった条件が不可欠だ」

という屁理屈の範囲外にどんどん出て行くということです。
究極的には、一切勉強しなくてもあなたは大学に合格することになる。

ただし、一つ注意事項を述べておきます。

> という言葉を唱えまくりその見解を採用していれば、何もする必要がないんですか?

あなたが百万回唱えようが、それを実感できていなければ何の意味もない。
唱える過程であなたの認識が変更されれば、それは可能です。
しかし受験までに間に合うかどうかはあなた次第w

一般的に言えば、こういった制限付きの試行では
結果を思うようにコントロールすることは難しいです。
期限が迫るにしたがって、心の中で焦燥感が生まれてくるからです。
これは充足を観るのとは正反対のメンタリティです。

私がビギナーなら、一気にそんな無謀な挑戦は試みないで、
ある程度受験勉強しながら並行して認識の変更を行いますね。
これならどちらについても楽なメンタリティで取り組むことが出来るからです。

蛇足ついでにもう一つおまけ。

> 願望は既に実現されているんだから勉強しなくてもいいんですか?

「勉強しなくても良い」ということが、さらなる条件付けにならないようにして。

「○○せずに願望を実現する」

この設定は、上手くやらないと単に新たな条件を付加するだけになってしまいます。
要するに、ますます願望の実現を阻む原因を自ら作ってしまうということです。
そんな風に追い込む方向ではなく、楽に解放される方向を目指すのです。
ストレスを感じているなと思ったら、何か間違っているので注意してください。

3237108★:2009/10/07(水) 01:24:44 ID:???0
>>1197

> 兄弟が大嫌いです 両親も大嫌いです

この想いと正面から対峙してみると良いです。
否定しないで、そのまんまを見つめてみるんです。

「兄弟が大嫌いだ。両親も大嫌いだ」

こう言って、そこで湧いてくるものをじっと感じてみる。
あるいは、ただじっと観察してみる。


あなたには、

「私は愛されない」「したがって幸せにもなれない」

こういう思い込みがあります。
思い込みの源がなんであるかはどうでも良いことです。
ただ、あなたは今現在その思い込みをもっている。
その思い込みでもって過去を振り返ると、
あなたが>>1197に書いたようなことがわんさと出てくる。
そりゃ当然です。

あなたはその思い込みによる条件付けで過去を振り返る。
するとそれに対応する出来事がピンポイントでピックアップされていく。
そうやってあなたの思い込みはますます強固に補強されていく。

分かりますか?
過去があなたに影響を及ぼしているのではない。
あなたが自分の条件付けを補強できるよう、
自ら都合良く過去の出来事(と見えるもの)を
恣意的に選んでいるに過ぎないのです。
恣意的に創造していると言い換えてもいい。

あなたがその条件付けでもって過去を振り返ることを止めれば、
そんな不都合な過去は消えます。存在しないことになるのです。
過去の不都合な部分に注目し続けることでは、その過去は消えるどころか、
今まさに活性化され続けている現実でしかありません。
あなたは過去が変更されたらこの条件付けを取り下げるというかもしれませんが、
あなたがそのような形で過去を支え続ける限り、それは永久に活性化され続けます。

…で、もう一度回答の最初に戻ってください。
仕組みが分かったところで、適切な対処を始めることにしましょう。
メソッドは「ただ単純に感じてみる」です。

あなたがしがみついて離れないその思い込みを、
少し手前の部分から肯定してみます。

「兄弟が大嫌いだ。両親も大嫌いだ」

こう言って、湧いてくるものをじっと感じてみてください。
思考は働かせないで。過去のことを思い出さないで。
ただ、あなたのその言葉に対して心と体がどういう反応を示すのか、
ただ観察してみてください。

不愉快な感情が湧いてきても逃げないで。
それと正面から対峙してみてください。
湧いてくるものをじっと見つめます。
それを消そうとか思わないで。ただ見つめ続けてください。

もしこの言葉になんの反応もないなら、もう少し深く掘り進みます。

「私は愛されない」「私は幸せになれない」

思い込みをダイレクトに言ってみます。
以下同様の手順で、湧いてきたものを感じて観察してください。

結論から言うと、あなたは愛されるし幸せになれます。
妹さんや親御さんがどうこうというのは、
あなたの中のそれに抵抗する想いが利用するために
わざわざ材料として引っ張り出してきているものに過ぎないのです。
思い込みの源が浄化されれば、そんな不毛な営みはなくなります。

何度も言いますが、抑圧することではかえってそれを強化してしまいます。
消したいのなら正面切って向き合うことです。逃げないで。

どうしても難しいようなら、信頼できる心理療法士を訪ねるのも良いでしょう。
その場合でも、催眠状態で不都合な記憶を消すようなタイプの処方はお勧めしません。
しっかりと原因を引っ張り出して向き合わせ、浄化するような処方が出来る方を選んでください。

>>1206さん>>1225さん他の愛情溢れたレスも大変参考になると思います。

3238108★:2009/10/07(水) 01:26:45 ID:???0
>>1204

良い気付きがありましたね。

> 「これが叶うシナリオが思いつかない。予定に無い。叶え方を知らない。
> だから叶わないに決まってる」

エゴの模範解答ですw
エゴには実現能力がないのだから、この答えは当然ですね。

「シナリオになくても叶って良い。叶うときというのは大体シナリオ外」
「別の領域の計らいがエゴの予定表に載っているわけがない」
「叶えるのはエゴではないのだから、エゴが叶え方を知っているわけがない」

このように視点を変えれば、エゴのつぶやきは真っ当至極であるとも言えます。
エゴは自らの無能を吐露してしまっているわけです。
ということで、あなたはそれを引き出しただけでも大変な収穫。
エゴからその返事が返ってきたのなら、私ならこう言います。

「そうか。じゃあ黙ってろ」


>>1213

上の回答からの流れでいうと、こんな対応法もあります。

エゴ「4等?買いつづければ誰でも当たるよ。偶然だよ、偶然」
あなた「お前が当てたんじゃない。お前はその4等すら当てることが出来ない」

エゴ「結局運なんだよ」
あなた「そうだな。運はお前にはコントロールできない」

エゴ「現に、他の大きな願望は叶ってないし」
あなた「お前は小さな願望すら叶えることが出来ない」

エゴ「もし1等でも当たってれば「引き寄せの法則」を認めてたのに」
あなた「お前には無理だ。あきらめな。お前が認めようが認めまいが関係ない。
お前がそれを採用しようがどうしようが知ったことではないのだ。黙ってろ!」

これを一定期間執拗に続ければ、エゴの反乱はなくなります。
エゴがどう言おうが、頑として別の領域に立ち続けるというメソッドです。

こんなことをしなくても>>1220の様子ではエゴも黙ったようですねw
上のメソッドは必要なときにでも何かの参考にしてください。

3239108★:2009/10/07(水) 01:31:28 ID:???0
>>1227

> 私は問題は宇宙が解決してくれるから宇宙に放り投げて
> 自分は淡々としてるのが1番だと思うのです。

あなたがそう思うのならそれが正解です。
しかし、

> 「考えれ!もっと真剣に!時間がないぞ!さあ問題について考えれ!
問題を忘れたらだめだ!いいのか?最悪な結果になっても。全ては手遅れになるぞ!」
> と、内側で焦りも出てきます。これがエゴの罠なんでしょうか。

このように、一番だと思うことの実行が阻害されています。
これは紛れもなくエゴの作用です。

この時のあなたの状態というのは、

「願望を宇宙に放り投げて淡々としているのが一番だと思いたいが、
 エゴの見解が気になって、それを採用できないでいる」

という状態です。
つまりあなたが採用しているのはエゴの見解の方なのです。

では、エゴの見解ではなく正解を採用するとすればどうなのか。

あなたが正解だと思う方法を採用し、それと矛盾する考えを拒否します。
矛盾する考えを採用することを自分に許さない。
つまりエゴの見解をキッパリとはねつけるということです。

でもあなたはそれが出来ないでいる。 
なぜ一番だと思うことをシンプルに採用しないのですか?

「そりゃ、もしそんななんの保証もないことを信用して、
 もし失敗したら、とんでもないことになるからだよ!」

こう思っているのなら、採用するのは無理です。
この立場では、あなたは宇宙に放り投げることも出来ないでいるし、
現実的な対処も出来ないでいるという、どっちつかずの状態にいることになってしまっています。

そんなことなら、むしろ全面的にエゴの見解を採用し、
徹底的に考えて現実的な対処に絞って実行した方が賢明です。
それによって面倒な取り組みをする羽目になってしまうかもしれませんが、
何も選択できないで焦燥感だけを増幅し続けるよりはマシでしょう。

「何も選択しない」という状態は、選択しないという状態を選択しているということです。
この状態では目的に対する意図の働きようがありません。
言い方を変えれば「意図を働かせない」という状態を選択しているとも言えます。

以上の点を踏まえた上で、あなたの問いに対する回答は次のようになります。

> それについて思考であれこれ考えるのは意味がないことと考えますか?

宇宙にお預けしたのなら、それについて思考で考えるという選択肢はあり得ません。
意味がないというより、相反する選択だからです。

あなたの言うタイムリミットはおそらく過ぎてしまっていると思います。
あなたは質問したときより窮地に追い込まれている印象かもしれません。
しかし目の前に見えていると思える状況と、
あなたがなにを選択できるのかということは、
実際にはなんの関連性もありません。
あなたにとって何を経験したいのかということだけが、
あなたの選択において唯一影響を与える要素です。

あなたは何を経験したいですか?
現状に脅威を感じ、その怖れから何も選択せず意図を働かせないことですか?
お望みならそれももちろん選択できます。
あなたが今まで既にしてきたようにです。
しかしそうでないのなら、何を経験したいのかを明確にし、
ただ単にそれを選択することです。
選択したらそれと矛盾する考えを招き入れたりして
選択を取り消すようなことはしないことです。

方法論ではないのです。
あなたがどういった立場を取るのかということだけが重要なのです。

3240108★:2009/10/07(水) 01:33:09 ID:???0
>>1229>>1232>>1233

素晴らしいです。
皆さんもどうぞご参考に。


>>1234

「私はまったく傷ついていない」

これをアファメーションとして利用するなり、心の中で唱えるなりしてください。
コツは「傷ついた!」という想いや感情を力づくで抑圧するのではなく、

「その認定は間違いだよ。実際には私は何ら傷ついていない。それは勘違いだ」

このように、単に認定をスイッチするように使うことです。

エゴはこのように、あなたの意識が矮小な部分に集中するように仕向けてくる。
それで自分の完全性から目をそらせようとします。
なぜそんなことをするのかというと、エゴはそれによって存続できるからです。

で、あなたはこの仕組みを理解していればよい。
わき上がってくるその想いは湧くに任せておけばいいのです。
抵抗して抑圧しようとか思わないこと。

ただその時に、この反応がエゴの活動であることを自覚し、
一方で実際には傷ついてもいず、傷つき得ない自分の方に意識を向け始めてください。
そうすると不足ではなく充足の方に体の向きが変わり始めていく。
そうなると少しずつそれに見合ったものが視界に入ってくるようになってきます。
そしたらそれに飛びつくのではなく、自分の向きが変わっていることを自覚して受け容れてください。

「おお、私が体の向きを変えただけで、これ程見えるものが違ってくるのか」

こんなふうに理解し、それが有益なことだと気付いたなら、
体の向きを絶えず充足の方に向け続けてください。

あなたにとってのその不都合な想いを抱えたまま、
その想いを消し去ろうとしたり抑圧しようとしていくらメソッドを試みても、
効果は出たりでなかったりでしょう。
その想いをいじくり回して刺激し、増幅していることに他ならないからです。

だから、想いが出てきたら抑圧するのではなく解放してあげること。
それは一種のエネルギーだから、解放されたがっているわけです。
解放しながら単純に向きを変えれば、あなたは労せずして充足を目の当たりに出来ます。

>>1236

おめでとう!

3241108★:2009/10/07(水) 01:34:35 ID:???0
>>1238 他(108さん・だぜさん・画家さん・55さんに質問 さん)

以前にやり取りした方ですね。
だぜさん、55さんの回答で解決済みかもですが、
ご指名なので一応私からもレスしておきます。

> 『受入れ』『認める』の感覚を掴みたいのですが

抵抗しないことです。

思考を使うことでは、条件なしで「在る」ということを認めるのは困難。
思考を使い始めると、認めるということからどんどん遠ざかってしまう。
思考では受け容れがたい認定だからです。

そこで、「在る」という前提に立ってみる。
「在る」を前提に持ってくるのです。
現在あなたの中では「ない」が前提だから、
「在る」を認めるためには思考をあれこれ駆使しなくてはいけなくなる。
ところが既に述べたように、思考を駆使することではかえってそこから遠ざかる。

だから前提に持ってきてやるのです。
全てに優先する「大前提」なのだから、そこに条件付けや思考は必要ではない。
前提に持ってきてやることで、思考を駆使することを回避するのです。
こうやって前提を逆転してやることで「在る」を受け容れることは
本来「当然のこと」になります。

こうなると「ない」と思わせている条件付け、
つまり「在る」を経験することを邪魔しているあなたの作った障害が明確になる。
それらの障害を客観視できる状態で観察できる立場に立ったことになる。
そうなったら単にそれらを取り消していけばいいわけです。

(つづく)

3242108★:2009/10/07(水) 01:36:20 ID:???0
(つづき)

> 具体的に例えば現状がどうあれ『自由』・『豊かさ・富・経済』・
>『人間関係』を具体的にしていいものか?(※期限や形、理想の状態や額面等。)
> もしくはアバウトにしていいものか?(「いずれは(これは言い過ぎですが)」との感覚リリース)

現状と関係なく、望むことを具体化して構いません。
むしろ、より具体的にすることです。
具体的にするということでは、自分の望んでいることが明確になるからです。
ただし、それが条件付けや制限にまでならないように注意して。

あなたが挙げた中で期限というのは一つの条件付けですよね。
だから期限については制限という形では具体的にしない方が良いと思います。

それと、願望について望む部分以外については具体化しにくいですよね。

例えば、あなたの望みが「オリンピックの特定競技での金メダル獲得」だとします。
あなたが試合で勝利した瞬間の情景や感情を具体的にイメージすることは出来るでしょう。
また、表彰式の様子などもリアルにイメージすることは可能です。
この時、細部にわたって詳細にイメージすればするほど、
それだけ望む状態に意識を固定した上で、思考と感情とを多く展開できるので、
そのイメージが実現する可能性は高まります。

しかし表彰式でスタジアムにいる観客ひとりひとりの顔や表情・服装まで
詳細にわたってイメージすることは不可能です。
しかもそれらはあなたの願望と直接的な関連性が低いので、
そのイメージングにたくさんの時間を費やしても、
願望が実現したときの思考や感情からはどんどん離れていってしまいます。
そういった部分は、

「スタジアムにいる観客の拍手が怒濤のように押し寄せてきている感覚」

といった感じでイメージすればいいわけです。
その時に観客の何人かの表情が自然に思い浮かぶのなら、
もちろんそうしても構いません。

(つづく)

3243108★:2009/10/07(水) 01:41:14 ID:???0
(つづき)

そして、その中で自分がいよいよ表彰台に歩いていってその真ん中に立ったとき、
自分が何を感じているのか、会場の雰囲気はどんな感じになるのか、
そのプロセスでの自分の感覚を想像でトレースしてみればいいわけです。

そんな時、観客ひとりひとりの顔なんて見えないし、見てませんよね?

で、お偉方とアシスタントの女性が自分に近づいてきて、
いよいよ首にメダルをかけられる時の情景を、
プロセス通りにじっくりトレースしてみればいいわけです。

その時のメダルの重さとか、どんな声をかけられているかとか、
握手したときの肉体的感覚はどんな感覚かとか、
左右にいる銀メダル・銅メダルの選手はどういった祝福をしてくれているかとか、
その選手達を表彰台の真ん中に招き寄せているときの言葉とか、
三人でそこに立って手を振っている様子とか、
その時自分がどんな感覚でいるかとか…

これがインプット時に効果的な具体化の方法です。
それを想像の中で実際に経験してやるのです。
そうすれば、必要な部分がどんどん具体化されていきます。

目標をアバウトな感じでイメージしても構いません。
アバウトなイメージというのは、目標がそこまで明確化されていない場合に有効です。
「こんな感じの経験がしたいな」というような時です。
そんな時でも、その経験のエッセンスは前もって感じることは出来るでしょう。
そこでそのエッセンスを感じられる範囲で感じることが出来ればそれで充分です。
無理矢理に具体化しようとしなくて構いません。

どちらの場合でも、受け取るメンタリティとしてはアバウトな方が望ましい。
金メダルの例で言えば、

「絶対に金メダル以外は嫌だ!取れなかったらどうしよう!!」

というメンタリティよりは、

「金メダルが絶対に良いけど、全力出し切れたら結果についてはまあいいや」

くらいの方が受け取りやすいのです。
このメンタリティの方が実力を発揮しやすく、結果的に金メダルも近づきます。
また心がオープンに「あるがままを受け容れよう」という状態なので、
実際にも望むものを受け取る時のフォームなのです。
要するに願望を手放せているわけです。

【要点】

・願望(どのような状態を望んでいるのか)をハッキリとさせること
・願望の具体性にしたがって、それを出来るだけ詳細に前もって経験する
・願望がそれほど具体的に明確になっていなければ、その範囲内で前もって経験する
・前もって経験したら、その願望を手放して自由にさせる
・あとは寛大なメンタリティで、あるがままを受け容れるという立場に立つ
・このメンタリティは実現を受け容れるフォームである

あなたはちょっと真面目に考えすぎている気がします。
その意味では>>1241のだぜさんの回答が一番的確かもしれませんw

私の回答はあなたの質問からすると、ややずれているように感じるかもしれませんが、
「まぁ、ずれているけど良いか」くらいの感覚で受け取ってみてください。
杓子定規になりすぎているなと感じたら、手綱を緩めて許容範囲を広げてみてください。
その方があらゆる面で可能性を広げることになるからです。

3244108★:2009/10/07(水) 01:41:44 ID:???0
今日はこんなところです。
でわ〜。

ノシ

3245もぎりの名無しさん:2009/10/08(木) 17:32:10 ID:zi5JldGw0
108さんおつです!!
続編楽しみにしてます。

つ愛愛愛愛愛愛愛愛愛

3246もぎりの名無しさん:2009/10/09(金) 01:12:17 ID:YE3JTSIE0
108さん、いつもお疲れ様です。
雑談だと流れてしまうのでこちらで。
回答専用スレのルールを破る事は深くお詫びします。

108さん、回答こそ投下せずとも、こちらの板は割と来られてますよね?
(宣伝広告やスレの削除はすぐされてるようなので)
板運営をボランティアでされている事は重々承知で申します。
どうか、1日1人、2日に1人、いや、3日に1人でもいいです。
もう少し頻度を上げて、回答を消化していって頂けないでしょうか?

ご厚意であっても、チケットを販売されておられる身分です。
「実践上の質問なら何でも」「もう助言はいらんと全員が言うまでしつこくやります」
そう仰った事を、やはり皆信じているのだと思います。
このままでは回答は来年に持ち越しの人間ばかり。
どうか、どうか、1日1人でも構わないので、少しだけお時間をとって
回答を投下していただけないでしょうか?

これはレス不要です。
108さんのやり方に口出しするなと皆さん仰るならば、もう何も言いません。
ですが、御一考下さいませ。失礼しました。

3247もぎりの名無しさん:2009/10/09(金) 02:25:15 ID:gKZh6z6k0
板の管理なら、私やってもいいですよ。

といいつつ誘導

回答専用につき、以降の質問はこちらへ

108質疑応答【PHASE3】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1249665952/l100

3248<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

3249108★:2009/10/16(金) 02:48:14 ID:???0
こんばんは。

>>1252

問いかけメソッドは、

「今、自分が状況をどう感じているか」

ということと無関係に効果があります。

「今、自分が状況をどう感じているか」というのは
「あなたが現状をどうとらえているのか」ということです。

東京の方の例で言えば、

「私は現在東京に戻れないでいる。私がいるのは東京ではない」

これが現状認識です。
で、東京の方が

「私は一体どうやって東京に戻ることが出来たんだろう?」

こう問いかけたとき、ポイントとなるのは感情です。
この人が実際に東京に戻った未来から現状を振り返っているのであれば、
その時の感情は「嬉しい」「快」「喜び」「安心」といった類のもののはずです。
この時、この人は実際に東京に戻った状態に身を置いているわけです。
この時の問いかけは、現状と見えているものと無関係に作用します。

しかし同じように

「私は一体どうやって東京に戻ることが出来たんだろう?」

と問いかけても、その時感じているものが
「悲しい」「不快」「不満」「失望」「不安」といったものであれば、
この人は東京に戻った状態に身を置いてはいないわけです。

「…なんて問いかてみたけど、実際には私はまだ東京にはいないじゃん」

というように「現状と見えているもの」に留まっています。

逆に、この人が

「私は一体どうやって田舎に居続ける状態から脱したのだろう?」

という問いかけをしたとします。
この問いかけは一見「現状の不足部分」に注目した文言なので良くない感じですが、
この人がこう問いかけたとき、実際に感じている感情が
「解放」「安心」「希望」「喜び」といったものであれば、
この人はその状態から脱した未来に身を置いているわけです。
逆もまた真なり。

このように、問いかけを行う際に重要なポイントは
利用した文言ではなく、問いかけたときに感じている感情ですよ、
それによってどの状態から振り返っているのかがわかりますよ、
というのがブログ記事「私はどうして○○出来たのだろう?」での要旨でした。

重要なのは文言ではなく、文言が呼び起こしているその人の状態です。
それを知る手がかりとなるのが、その時感じている感情であり、
人によって適した文言は異なるということを考慮して、
自分にとって適切な文言を用いましょう、ということです。
これは仮設男のときに提案した方法論です。

もっと言えば文言自体は重要ではなく、
問いかけることで願望が実現した状態にパッと身を置けるかどうかです。
我々はどうしても現状の不足部分に注目してしまいがちだから、
それを一瞬でもパッと解除してやるわけです。

そうすると、現状の不足点にロック・オンし続けていた焦点が、
ストレッチを行うようにパッと解放される。
様々な可能性が考慮に入ってくるわけです。

そうなると、たとえ可能性が物的証拠として目の前に現れなくても、
その可能性に対してオープンな姿勢を取ったことになる。
受け取ることの準備が整い始めるわけです。

このことは殊更に重要です。
その姿勢を取れるのかどうかが、実現のための極めて重要な鍵だからです。


ところであなたの場合、問いかけをしても上で説明したとおり、
実現した状態に身を置けていません。
現状分析から判断してしまっているわけです。

そういうことと無関係に、一足飛びに実現した自分に身を置いてみる。
プロセスを飛ばしてショートカットするのです。
想像の中では、そこに至るまでの詳細な道程は不必要です。
エゴがしつこく聞いてくるそのプロセスについては
「なんやかんやで実現した」くらいにぼかすのですw
あなたにその方法やプロセスがわかるまいが、実現しちゃったんですよ。
コツは現状分析の結果や分析しようとする思考を、
問答無用に粉砕して無視することです。

で、実際にその地点(実現した地点)に身を置けたと感じたなら、

「じゃあ、一体どうやって…」

初めて振り返ってみればいいのです。
考えるのでなく、単に振り返ってください。
この時、実現したあなたと現状とが一直線に結ばれているので、
頭で理解できなくてもプロセスを逆転した地点から関知したことになります。

後は放っておけばいいのです。
その空白を埋めるように現実が展開していくようセットされたわけですから。

3250108★:2009/10/16(金) 02:49:33 ID:???0
>>1273

おめでとうございます。よかったですね。
わけの分からないレスじゃありませんよ。
大変よくわかります。
幸せを感じ続けてください。

>>1274

> ふと「あ、願いの形をやめたらいいのか」と腑に落ちた。

素晴らしいです。
こういった「腑に落ちた瞬間」というのはもの凄いパワーで変化をもたらします。

> 四六時中頭を支配していた願うという行動を、意識的にやめてみただけで
> 結構気がらくになったりする。

「意識的にやめてみただけで」というところがミソですね。
あなたの短いレスには大変重要なポイントがたくさん書かれています。
皆さんもどうぞご参考に。

>>1275

>>1276さんの仰るとおり。
逆に全てを放棄してみてください。
「この状況をなんとかしよう」という気持ちも、
「絶望だ。自分を消したい」という気持ちも。

あなたが「私だ」と思っている部分には解決する能力はありません。
そうでない部分に全託するのです。

思考を止め、瞑想を行って自分の深い部分と繋がってみてください。
解決してくれるのはそこです。
というより、そこにはハナから問題など存在しないのです。

出来る限り繋がることです。
で、その見地から自分と世界とを眺めてみてください。
あなたは絶対的に安全です。

他の方のレスも参考になるはずです。
自分の中心と繋がれば必ず明るさを感じると思うので、
興味を抱いてそちらに向き続けてください。

>>1279

おめでとう!

3251108★:2009/10/16(金) 02:50:45 ID:???0
>>1286

素晴らしいですね。

> 思えば、今まで願望のために命をすり減らしてきてた。
> だから実現の可否が自分にとっての死活問題だったんだろうな。

この気付きは見事です。
前にも書きましたが、願望は命を輝かせるためにあるのです。
そのために命をすり減らすなど本末転倒です。

願望にエネルギーを与えるようになっていると思ったら要注意。
逆に願望からエネルギーを与えてもらってください。
この姿勢を保ち続ければ間違うことはない。

>>1287

> 結構難しいのね。この意見が本当だとしたら、難しすぎてついていけない。
> なんて意地悪なシステムなのだろう。

難しく感じるかもしれないし、意地悪だなとも思うでしょう。
でも実は難しくもないし意地悪でもありません。
そう思わせているのはエゴのシステムに他ならないのですから、
そのシステム自体を放棄してしまえばいいのです。

すると実に簡単で心優しいシステムが浮かび上がってきます。
それを利用してください。

> 自殺する人って、何もかも手放しているのに、何で運命が好転しないのだろう?

自殺する人というのは、何もかも手放しているのではありません。
手放せていないからそういう行動に出てしまうのです。
何もかも手放していれば自殺する必要なんてありませんよね。
どうなったって構わないんだったら、殊更に死ぬ必要もないわけです。

「もうこの状態を終わらせたい」
「この苦しみから逃げ出したい」
「これが手に入らないなら絶望だ」

いずれも不足や苦しみを握りしめた状態です。
本当にそれらを手放したら、

「この状態が終わらなくたって構わない」
「この苦しみから逃げ出す必要はない」
「これが手に入らななくたってどうでもいい」

こうなるはずです。
本当に全てを手放したら、自殺なんていう選択肢はあり得ないのです。

ここまで全て手放せる人というのはそう多くないと思いますが、
もしそれが出来たら、状況は勝手に改善されて幸せな状態に行き着くでしょう。
エゴを完全に手放したことになるからです。
そうなったら覆い隠されていた本質である「幸せ」が現れないわけがないのです。

…ということで、誰か実験してみてください(爆)。
というのは冗談ですが、別にエゴを完全に放棄できなくても構いません。
必要なことはこのメカニズムを理解しておくことです。
そして必要以上にエゴにかまけない。
別の領域の見解を採用する頻度を増やすのです。
それはあなたがホッとする態度であり、快を感じる姿勢です。
それをとり続けていればいいのです。

3252108★:2009/10/16(金) 02:53:18 ID:???0
>>1288

「私はどうしてこんな素敵な人と恋人になれたのだろう?」

敢えて復縁に限らない文言にしてみました。
復縁に目標を絞るとすれば、

「私はどうして○○さんと復縁できたのだろう?」

となりますが、この時感じている感情に注目してください。
この時快い感情になっていないのなら、この文言は不適切ということになります。

「私はどうして○○さんと恋愛関係になれたのだろう?」

今度はターゲットは固定したまま、復縁という条件を外してみました。
快い感情は感じられたでしょうか?

色々とやってみるとわかりますが、
「○○さん」「復縁」というキーワードが含まれた状態では、
なかなか心地よい感情にはならないと思います。

なぜかというと「○○さんと復縁したい」という執着の中では、
「○○さん」も「復縁」もあなたにとっては目下の問題であり、
問題だと感じているものに対して快の感情は感じにくいからです。
これでは願望に問題を含ませることになってしまっているのです。

そこで最初の文言設定に行き着くわけです。
「○○さん」も「復縁」も含まないことにすれば、
あなたが本来目的としている「恋愛における」「幸せな状態」に意識を向けやすい。

しかしこれでは復縁目的の人はなかなか納得できないでしょう。
「代用品では満足できない」というのが、そういう方の心理状態だからです。

結論から言うと、あなたは復縁できる可能性もあるし出来ない可能性もある。
ところが今のあなたは「復縁できない可能性は認められない」気持ちのはず。
ここを、復縁できなくても別のもっと素晴らしい相手と恋仲になることも、
セカンドチョイスとして敢えて考慮に入れてみると良い。

そうすると、

・復縁できた場合→目的の人と結ばれてハッピー!
・復縁できなかった場合→もっと素敵な人と結ばれてハッピー!

どっちに転んでもあなたは幸せになるという「負けなし」の選択をしたことになる。

こうなると、復縁に対する異様な執着心は幾分和らぐことになるので、
実際にも復縁の可能性を高めることになります。

これでもまだ納得がいかないと思うので、いい方法を教えましょう。
その復縁願望から「復縁」「復縁相手」という属性を取り除いてやります。
いったんこれまでの関係や記憶・想いをリセットしてやるのです。

つまり、あなたはその人と初めて恋愛関係になることを目標とすることになる。
破局するまでの関係を綺麗サッパリ忘れて無視するということです。
初めて出会った相手に対するような想いを持ってみてください。
このメンタリティなら、

「私はどうして○○さんと恋愛関係になれたのだろう?」

この文言設定は効果が出る可能性が高まります。

もちろん、

「私はどうして○○さんと復縁できたのだろう?」

こういったズバリの設定でも快を感じられるのならOKです。
自分が心地よい状態にパッと身を置けるかどうか、
少なくとも不快になっていないかどうかを指針として設定してみてください。

3253108★:2009/10/16(金) 02:54:48 ID:???0
>>1295

瞑想をしてみると良いです。

ところで、あなたが思っていることは、皆多かれ少なかれ考えていることです。
思ったような現象化が続くと、

「やっぱり引き寄せの法則はあったんだ!スゴイ!!」

なかなか思うような現象化がないと、

「やっぱり引き寄せの法則なんてないんじゃないのか」

こう思います。
これはあなたが現実をその都度どのように捉えているのかというだけのことです。
要するに現実にリアクションしているだけのことです。
こういうことをいくら繰り返していても、
良いことの起こる頻度が突如劇的に向上したりはしません。
むしろそういった判断の外側に出てみるべき。

ここをいくら理屈でねじ伏せようとしても、
反論が後から後から湧いてくるでしょう。
思考を思考でねじ伏せることは困難です。
それはエゴと真っ向から格闘してしまう羽目になるからです。

そこで、そういった範囲の外に出てみる。
すなわち瞑想をして静かに自分の内側にただ居てみるということです。

そこでは何ら思考は用いられません。
誰もあなたを論理でもって説得したりしないのに、
あなたが疑いの目で見ているそれらのことが、
理屈抜きにもっともだと感じられるようになる。

それが感じられたら、思考の突きつける疑問はとりあえず置いておいて、
その理屈抜きの確信めいたものと一緒に、穏やかに一日を過ごしてみてください。
それが引き寄せの法則と世間が呼んでいるものかどうかはともかく、
あなたが感じた確信めいた感覚が「それ」です。

理屈は要らないのです。
あなたは今すぐにそれを知覚できるようになっている。
あなただけではありません。誰にでも出来ます。
お試しあれ。

3254108★:2009/10/16(金) 03:00:32 ID:???0
>>1302

願望実現は、何も「労せずして莫大な富を得る」
ことに限られるわけじゃありませんよ。
あなたは充実した生活を、まさしく「引き寄せた」わけです。
おめでとう。

ところであなたの>>1303のレス

> 引き寄せって初めが肝心だと思う。
> 引き寄せでは、あほな奴ほどエリート。いわゆる偏差値高い理屈人間は落ちこぼれ。

必ずしもそんなことはありません。
誰でも、どの時点からでもその力を活用できる。
要は活用しようという意図を持つかどうかです。

方法論の部分でつまずいているなら、
繰り返しになりますが瞑想をお勧めします。
後は引き寄せのことは忘れて、普通に生活していればよろしい。
自分自身で考えて面倒に取り組むより、はるかに上手く行きます。

あなたがそうやって自分の中心部に触れる習慣を持てば、
それが如何に有益なことかが徐々に明らかになってきます。

別に普通の生活と引き寄せは相反するものではありません。
そのように考えてしまうということは、
引き寄せを何か特別な魔法のように捉えてしまっているのでしょう。

特別なことではないのです。
それは今も、そして常に起こっている「普通のこと」なのです。
それを「自分と関係のない外界から起きてきていること」と捉えるのか、
「全て自分と関係がある内側から起きてきていること」と捉えるのかです。

前者の見解ではその脅威から身を守るために、
外界に対するコントロールが必要になる。
そして結果の部分に取り組んでしまうことになる。
この立場での取り組みは不毛で永遠に終わりません。

後者の見解では、外界はあくまで結果なので
それを直接コントロールしようとしても無意味だと気付く。
その結果、原因は自分の内部にしかないと分かり、そこに注意を払うことになる。
そしてこちらの方がはるかに効率がよいことを確信するようになる。

実際には前者の見解でも無意識に内部を調整したりしているわけですが、
意図的なものではないので、上手く行ったり行かなかったり。
エネルギーの多くが結果に対するリアクションに無駄に費やされることになる。

引き寄せマスターになっても突然生活スタイルが一変したりしません。
皆の目の前から一瞬にして突如姿が消えたりとかは、あまりしないわけですw
ただ仕組みを知っている分、はるかに効率が良くなるということです。

私が引用したあなたのレスに対するアンサーは次のようなものになります。

あなたの言う、いわゆる「アホな人」ほど引き寄せマスターになれる。
そういう人は疑いを持たず、シンプルにかつ一途に適用することが出来るからである。

一方で、偏差値が高い理屈人間は引き寄せマスターになれる。
仕組みを理解するのが早く、分かった時は理解度が深くて応用度も高いからである。
そういう人は自分の中で合理的に解釈できれば一気に飛躍する。

要するに、誰でも引き寄せマスターになれるのです。
その意志があるかどうかだけです。

3255108★:2009/10/16(金) 03:01:10 ID:???0
それではまた。
ノシ

3256もぎりの名無しさん:2009/10/16(金) 07:07:52 ID:QQ9VNY6I0
>>3246
あのさ、500円ですよ?108さんにだって彼の人生や都合があるのに、
たった500円でそれはずうずうしいでしょ。

3257もぎりの名無しさん:2009/10/16(金) 12:38:15 ID:njZqtri20
ハイハイここは回答専用ですよっと。
次の質問はココネー。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1249665952/l50





>>3256みたいな親衛隊気どり様が噛みつくから言わんかったが
半年待ちって正直どうよと思ってたw

108たん今回も乙。ついでに報告含めて言わせてくれ。
チケットにも質疑にもはっきり明言がなくて困ってた俺の質問は
今回やっと回答貰えたが、やっと自分なりに答えを最近見つけたとこだった。
その答えと今回の回答が一致してたわけだが、
状況はじわじわと半年掛けてさらに悪化しかしてないww
勿論自分の意図のせいだって分かってる。
やり方間違ってて悪いのは俺ってのも分かってる。
回答もらってうれしかったし、これからもっと良い感じにやってこうと思ってるけど、
だけどもうちょっと早く回答欲しかったってのも本音。

まぁ俺や>>3246の意見に同意する人間だっているはずさ。
たった500円?wwwどーせそんなんにすがって生きてるちいせぇ人間だよ。
お前の発言は、今一日たった500円の飯代捻出に工面してる俺への挑戦とみなしていいんだな?www
あ、これ>>3256に対する嫌味なんで108否定や自己卑下じゃないです^q^

何が言いたいかというと108たんよ、今月あと2回くらい頑張ってくれw
引き寄せ難民はまだまだ貴方を必要としているのだw

3258もぎりの名無しさん:2009/10/17(土) 18:17:14 ID:JgPlTO3w0
108さん、>>3248どうしてあぼんしたんですか?もう一回読みたいです。

3259もぎりの名無しさん:2009/10/17(土) 23:53:38 ID:KGZ60Arc0
>>3258
108さんではないけど該当レスはアダルトサイトへの広告でした

3260もぎりの名無しさん:2009/10/18(日) 05:41:19 ID:/iZqfpo.0
>>3259
3258さんはあのアダルトサイトへ行きたいのでは?
そもそもアダルトサイトだって削除されちゃあレスした甲斐がない!

3261<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

3262もぎりの名無しさん:2009/10/29(木) 00:17:41 ID:T85X5ZEQ0
>>37

> >「現実にリアクションするのではなく、現実にリアクションさせる」
> この言葉は、108さんか画家さんが言われた言葉です。


パカヤロウ!

画伯がいったんだお! 覚えておけえぃ〜

3263もぎりの名無しさん:2009/11/01(日) 13:06:29 ID:TavbPjdE0
108さんこんにちは。

ちょっと引き寄せについてではないのですが、ただいま2ちゃんねるが大規模規制中なので
関連スレが盛り上がらない状況になっています。
そこでこちらに避難所スレを作成させていただこうかと思ったのですがいかがでしょうか?

もう108さん初め2ちゃんスレから離れているかたも多そうなので
もしご迷惑なら止めておこうかと思います。
お返事お待ちしてます

3264もぎりの名無しさん:2009/11/01(日) 13:57:29 ID:XcCbX5EEO
>>3263
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/10211/1252082641/
重たいスレを新規レスで更に重くするのはこの辺りにしましょうや皆さんw
いや、オマエモナーなんだけどさ…w

3265108★:2009/11/20(金) 01:05:09 ID:???0
こんばんは〜。
めっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか?
では、ちょびっとですが回答を投下しておきます。

>>1306

横ですが、ちょっとだけ気になった箇所があるので指摘しておきます。
結構細かいんですけどw

> 願望実現に条件を付けてはならないと108さんがおっしゃったのに、

ここです。

「○○してはならない」

何度も言うことですが、これは新たな条件付けになるので気をつけて。
たとえ、私が「○○してはならない!」と言ったとしてもですw

「してはならないことなどない」

まずこれを大前提においてください。

私達が何かを習うとき、つまりある技術を習得するとき、

「これは間違いだから止めておこう」

というアプローチがありますよね。
その間違いを参考に「それをしないでおこう」という取り組み方です。

「そのアプローチはしてはいけない!」

とは、私は言いませんよw
ただ、そのアプローチの裏には必ず正解があるはずです。
つまりもっと良い方法や効果的な方法が、です。
正解ありきの間違いなわけです。
それとの対比という観点で、初めて
「これは良くないな」という見方が生まれるわけです。

私達はついつい、

「『してはいけないこと』をやらなければ正解に行き着くだろう」

と考えてしまいますが、これではなかなか正解に行き着きません。
なぜかというと、発想の根本が「してはいけない」だからです。
つまりは不足の観点から考えてしまっているのです。
このアプローチを突き詰めると、人は何も出来なくなってしまいます。

しかし私達はついついこのアプローチを取りたがります。
なぜかというと、小さい頃から親や先生から

「○○してはいけません!」

と言われ通しだったからです(爆)。

「左右を確認せずに道路を横断してはいけません!」

確かにこれは正しいです。
危険を避けるという観点では当たり前のことです。
しかしこれを突き詰めていくと「危険は避けなさい」ということになり、
究極的には「道路を横断してはいけない」が正解になってしまいます。
横断しなければ、車にはねられる可能性は限りなくゼロに近づくからです。
このアプローチでは「危険を避ける」ことが目的になっているのです。

もし車がどこにも見あたらなければ、横断しても車にはねられる可能性はない。
道の向こう側のコンビニに、お目当てのお菓子を買いに行くことだって出来るよ。

                    ハ_ハ  
                  ('(゚∀゚∩ できるよ!
                   ヽ  〈 
                    ヽヽ_)

私がアプローチとしてお勧めするのは、

「安全を見つけて横断しよう」

です。「横断するために」左右を確認するのです。
時には危険な横断をしなきゃならないような場面もあるでしょう。
(「横断しない」という選択肢も、もちろんあります)
その時でも、意識の焦点が「安全」に向いていれば、あなたは安全です。
意識の焦点を「危険」に向けてはなりません!

…あっ、オシムって言っちゃったね(爆)。

それはともかく、「してはならないこと」ではなく、
「したらいいこと」「したら楽しいこと」「出来たら嬉しいこと」
という観点で考えてください。

以上を踏まえて、あなたへのアドバイスは次のようになります。

勉強は「してはいけない」わけではない。
したかったらしたら良いんです。
それで不安が解消できるなら、それでいいじゃないですか。

ただし、勉強は「しなきゃならない」わけでもない。
そう思っていると、あなたは気分転換でくつろいでいるときでさえ

「今勉強をやっていない!サボってる!時間は過ぎていく!」

と罪悪感にさいなまれることになります。
そんなふうに強迫観念にまでならないよう、
ゆる〜く勉強と付き合っていってください。

どうも「勉強」という言葉が良くないのかもしれませんね。
「嫌なことを強いてやる」みたいなイメージがありますからw
「入試トレーニング」とか、言い方を変えてみたらどうでしょう。
いや「入試」の方がネガティブなイメージが強いかw
誰か不愉快にならない、新しい表現を考えてみてくださいw

3266108★:2009/11/20(金) 01:08:14 ID:???0
>>1307

> で、「どうやったら焦りがなくなるんだろう?」と問いかけて
> 放っておいた所、無償に行動を起こしたくなり、

あなたはその焦りを行動レベルで解放したわけです。
だから願望の実現と無関係に、焦りが消えて「ろ」も消えた。
問いかけ効果がハッキリ出てるじゃないですか。良かったですね。

画家さんのレスにもあるように、あなたは大変良い状態に思えますよ。
その後どうでしょうか?ご報告をお待ちしています。

ところでこの方のように、不安や焦りは行動で解放されることがよくあります。
願望の実現に直接関係ないことでも、何か行動してみると良いです。
(もちろん関係していることでも構いません)
これは前に書いた振動数ということにも関係しているんですが、
なにかを実行中であるときというのは、非常にポジティブにこの世界と関わっているのです。

内面だけでこれをやろうとすると大変です。
前にも書きましたが、身体も意識の延長であって表現媒体なのです。
表現しているということは実行中であるということであり、
ただ思考をこねくり回しているのとは全く違うポジティブな状態にあるのです。

ぜひ有効活用してください。


>>1308

北のミサイル?なんのことでしょうか?

…というのは冗談でw、私の世界でもその騒動はありましたよ。
あったような気がする、と言った方が印象としては正しいかもしれません。

というのも、そのニュースが流れているのは知っていたんですが、
ほとんど興味がなかったんですw
したがってヤバイとも怖いとも、なんとも思いませんでした。

実際にこうして半年以上経ってみると、あなたも

「そういや、そんなニュースあったよな…」

くらいにしか思わないでしょう?そんなもんなんですw


>>1309

申し訳ありません。その本は読んでいないのです。
>>1310さんが仰るように、私と言ってることが違うと感じるのは、
主に表現の部分のような気がします(読んでもいないのに僭越ですが)。

それに書いている人が違えば、論点も観点も表現も違って普通だと思います。
全く同じだったら、そりゃどちらかが他方をパクってるんですw

で、あなたの疑問に端的に答えますと、
「他人の幸せも考えなければいけない」わけではない。
上で書いたように「ねばならない」ことなどないのです。
(これと同じようなことはニール氏が「神との対話」で書いていた気がします。
 じゃあ、私のはパクリですw)

まずはあなたの幸せを最優先に考えてください。
「ねばならない」になってしまうようなら、他人の幸せは一切考慮しないこと。

あなたがあなたの幸せを最優先に充分考えられるようになってくると、
他人の幸せについても「ねばならない」というような形ではなく、
自動的に心地よい形で視野に入ってくるようになる。

その時が来たら、あなたが心地よくなるように行動してみてください。

おそらくあなたは、まだ自分自身の幸せについても
充分に考えられるようになっていないんじゃないかと思います。
自分の幸せについても「ねばならない」になっていないか注意して。

「幸せ」という言葉に何か大層な印象で抵抗を感じるのなら、
単に自分が「気持ちよい」「心地よい」「楽しい」「嬉しい」という観点で行動してみて。

それが「神よりしあわせ」ということの意味ですよ。
それはなんの条件もなく、すぐそこにあるのです。

3267108★:2009/11/20(金) 01:10:22 ID:???0
>>1318

> 今の自分は、突然起きた「B」という事象に対して、喜びを感じている。
> 寝ても醒めても「Aの実現可能性」を考えることがいきなり消えた・・

非常によい傾向です。

> この状態が心地良くもあるのですが、
> 同時になんだか抱えてたものが一気に消えて、言いようの無い不安みたいなのもあります。

それは本来の役目を取り上げられたことによって、
習い性でエゴが不服を申し立てているに過ぎません。
だから、そんなことに聞く耳を持たなきゃ良い。

> 「願うことをこのまま辞めたら、やっぱり叶わないんじゃない?」とか
> 「意図して叶うとかあり得ない。『A』がダメだから『B』で妥協しろっていう運命なんだ」とか
> 色々と考えてしまいます。

考えなきゃ良いんですね。それだけです。
見てお分かりの通り、これはエゴの模範解答です。
紛れもなくエゴから発せられている異議申し立てになんか、
取り合う必要はさらさらないのです。

そんなことはあなたになんの利益ももたらさない。

> でもやっぱ「A」を願った自分の心はどうなるんだ?というような。

あなたに不足を押しつけていたものになんか、気を遣ってやる必要はない。
エゴの不服に付き合って、また不足を経験するサイクルに入らないで。

どうしても不安なら、それを感じたときにこう断言してください。

「大丈夫!安心しろ」

根拠は要りません。逆にない方が良いのです。
ただ根拠なく、絶対の自信を持ってその都度こう断言してください。

>>1319さん、1321さんのレスも大変参考になります。


>>1322

それは良かったです。おめでとう!

3268108★:2009/11/20(金) 01:13:19 ID:???0
>>1324

ふざけた煽りだとは思いませんよ。
ちゃんとお答えします。

> 好き勝手に生きることを決意して、浮気しまくって、他所に子供作ったり、
> 借金しまくったりしてもいいのでしょうか?

この時の「いい」「悪い」は、いったい誰が判断しているのでしょうか?

「良い」「悪い」という相対的な価値判断は、一見とても正当なものに見えますが、
実は幸せを遠ざけるために用いられる巧妙な罠です。

・AさんがBさんとセックスした

まずこの文章を読んでみます。
この時「セックス」という言葉に何か抵抗感や嫌悪感を感じたのなら、
あなたの中にセックスに対するネガティブな条件付けがあります。
まずはこれと向き合って対処した方が良いと思いますが、
今は話の本筋ではないのでスルーしますw

次に、

・AさんがCさんとセックスした

続けてこの二つの文章を読むと、義憤のようなものを感じる方が多いでしょうw

「Aさんは、Bさんというものがありながら、なんだよ!!」

というわけです。
市川海老蔵に不快感を覚えるのと同じ理由です(爆)。
ところがこう感じた理由は、

「AさんにBさんという人がいるなら、Cさんとはセックスしてはいけない」

という条件付けでこの文章を読んだからです。
一夫多妻制の国の人がこの文章を続けて読んでも、そんなものは感じません。
「それはいけない」という条件付けがないからです。

「だがここは日本だし、日本は一夫多妻制ではないんだよ!」

と思うでしょう。
でも、上の文章はただ事実を続けて述べただけであって、
それぞれがどういったタイミングで起きているかには言及していません。

Aさんは20年前にBさんとお付き合いをしていて、
その後Bさんとは死別をし、DさんEさんFさんを経て、
ようやくCさんと巡り会った。

こういった事情を考慮して読んでみると、続けて読んでもなんの違和感もありません。
一夫一婦制の日本においてもです。

…さきほど義憤を感じた人はAさんに謝ってくださいw

まあこれはちょっとした引っかけですが、
問題なのは、我々が常に勝手な条件付けで物事を見てしまいがちだということです。
市川海老蔵も実際にはそれぞれの時点で真剣な交際をしているかもしれないわけですw

最初のご質問に戻りましょう。

> 好き勝手に生きることを決意して、浮気しまくって、他所に子供作ったり、
> 借金しまくったりしてもいいのでしょうか?

あらゆる条件付けを外してみると、物事に絶対的な良い悪いはありません。
その観点では、答えは「良いか悪いかは判断できない」です。

しかし私はあなたに、

「今すぐ全ての条件付けを捨て去り、相対的な価値判断を止めなさい」

とは言いません。
突如そんな悟ったような心境になれる人は少ないからです。

ただし、条件付けと無関係に幸せを感じることは出来るはず。
あなたにとっての幸せを、なんの条件付けもなく受け容れ始めればよい。

「浮気」「他所に子供を作る」「借金をしまくる」というような
何らかの条件付けで限定されたシチュエーションではなく、
そこで感じたい「本質的な幸せ」を今すぐに感じ始めてください。
先に答えを書いておきますが、それは「自由」のはずです。

あなたが逆の立場の人だとするなら、恋人(or配偶者)が、
自分にとって誠実な態度で接してくれていることを素直に喜べばよい。
豊かさをあらゆる場面で感じられていることを素直に喜べばよい。

相手や環境がその振る舞いをし始める前にです。

あなたの質問に、それをされる方の立場で答えれば、
「そんなの良くないに決まっている」
です。
そんな「良くないと分かりきったこと」に、
どうして思考のエネルギーをわざわざ注ぐ必要があるんでしょうか。
それではあなたが望むことと正反対の現実を経験してしまう羽目になる。

「もう経験している」というのなら、今すぐそれを止めることです。
それに思考のエネルギーを敢えて注ぐことをです。
望まないことにではなく、望むことにそれを注いでください。
そうすればあなたはそれを経験することになります。

あなたの質問には、他のたくさんの方が大変意義深いレスをしてくれています。
ぜひ参考にしてください。

3269108★:2009/11/20(金) 01:13:57 ID:???0
今晩はこの辺で。
でわ〜。

ノシ

3270108★:2009/11/21(土) 01:52:19 ID:???0
こんばんは〜。

>>1334>>1340

チケットのメソッドはお薬ではないので、
一日何回服用すればOKとかいうのはありません。

たとえば、危機的状況にあると感じたとき、

「完璧だ!」

これを言うときエゴの範囲からではなく、その外側で断定するのです。

エゴの範囲内でエゴの見解を採用しながら何度これを唱えても、
この認定はエゴの現状認識と食い違っているため、
危機的状況をより強調してしまうだけで終わります。
そのフォームでこれを一日に何度も繰り返すと…恐ろしいですよね。

「完璧だ」という認定は、エゴの認定とは正反対なわけです。
だからこそ、敢えて逆の認定を力強く断定することで、
エゴには見えていない実際の完璧な現実に、
その時点から向き直す姿勢を取り始めることになる。

「気をつけ!!」

みたいなもんです。一種の号令です。
それであなたが正しい姿勢を取れば、
あなたの思考や感情がそれに合った形に整えられようとする。

その時、その物的証拠が目の前に見えていなくて構わない。

たとえ今は見えなくても、別の領域の見解を採用することで、
あなたはその方向に向き直したことになる。


その上で>>1340さん、抵抗は無視できるのならそうして構いませんが、
抑えつけようとしているのなら、それは既に無視できない抵抗なので、
しっかり感じるなり解放するなりしてください。

で、「完璧だ」というのは別の領域の観測結果ですから、
その抵抗と結びつける必要はないわけです。
それぞれを一致させようとはしないでください。

「状況として見えているものは全然違うが、
 私はその見えていない本当の観測結果を選択する」

こんな感じでやってみてください。

3271108★:2009/11/21(土) 01:53:40 ID:???0
>>1346

> この状態はたしかに心地よい。
> 心地よいけれども、思考を止めた私はどこに行き着くのだろう?
> と不安になったりもします。

とか言いながら…

> ただ今に浸ったるメソッドや108式瞑想の副産物か、
> 五感やカンが以前よりさらに鋭くなったような気はしています。
> (ついでですが年収も前年度比で倍以上に増えました。)

特に最後の行、重要。
思考を止めたことで、あなたは実質的な利益を得ている。
これ程ハッキリとした証拠がありながら、
なぜまだ不安になる必要があるんでしょうか。

質問に端的にお答えします。

> このまま幸せに浸る時間をどんどん増やしていいのか?

YESです。

思考はツールです。
ドストエフスキーがそうしたように、あなたも有意義に使ったらいい。
今あなたは、とにかく思考を放棄してみたことで、
心配や不安といった古くからの習性を手放すことが出来た。
あなたに利益がもたらされたのはその理由からです。

それが分かったのだから、もう思考のエネルギーをそこに注ぐ必要はない。
あなたが好きなことに注ぎたければ存分に注いだらいいのです。

あなたのレスは非常に重要です。
思考を放棄してただ単に幸せに浸ることが、
実際の利益として現れてくることを明確に示しているからです。

このレスは大変貴重です。
>>1351(1356)さんのレスも参考になりますね。
皆さんもどうぞご参考に。

3272108★:2009/11/21(土) 01:55:54 ID:???0
>>1349

じゃあ、金頼む!w

>>1353(1346さん)

追加レス。

> 思考は良くも悪くもないニュートラルな「道具」であるとして。
> これと、108さんの言われる避けるべき「エゴによる判断」とを
> どう区別したらよいのでしょうね?

胸の辺りが気分悪くなるようなのは、全てエゴからのものです。
つまり、あなたに不安や焦燥を感じさせるようなものです。
そういった思考を行っていることに気付いたら、即座に中断してください。


>>1354

> 「痩せなくてもいい」ってメソッドは効果を感じました。ありがとうございました。

良かったですね。おめでとう。
「痩せなくてもいい」メソッドはかなり効果があったようで、
たくさんの成功報告を頂いています。

> この場合は「かわいくならなくていい」なんでしょうか? (´・ω・)

それもアリです。
あなたがそれで気分良く、解放された感じがするのなら効果はあると思います。

もう一つは、宮崎あおいや蒼井優になっちゃう。
つまり、自分はその通りだと思って振る舞ってみるんです。
人間というのは、鏡などを利用しないと現在の自分の姿を確認できないので、
このメソッドは気持ちひとつで結構簡単にできたりします。

「自分は宮崎あおいみたいにカワイイんだ!」

と思えば気分良いですよね?
その気分のまま行動してみるのです。
自分が宮崎あおいの容姿だと思って。

実際に顔を変えるについては、板チケでか以前のLOAスレでか忘れましたが、
成功報告が結構あったような気がします。
私も「顔を変える」は、それほど難易度高くないと思ってます。
試してみてください。

>>1355さんのレスも大変参考になります。

…と書いてたら、ちょうど今テレビのCMで宮崎あおいが…

引き寄せ完了!w

あのくらいだったら、ちょっと頑張れば誰でもなれますよ(爆)。
(宮崎あおいさんご自身、およびファンの方ごめんなさい)

3273108★:2009/11/21(土) 01:56:27 ID:???0
それではまた。。。

3274108★:2009/12/05(土) 00:22:22 ID:???0
こんばんは〜。
いよいよ12月ですね。今年もあとちょっと。
それではボチボチ回答していきます。

>>1358

4ヶ月はとうに過ぎてしまいましたが、
あなたの世界はどのように展開しているでしょうか。

あなたにとって現状がどのように見えているとしても、
あなたのお父さんはずっと健康のままです。
つまり、生き通しです。
たとえお父さんの健康状態がどのように見えていたとしてもです。

> 私は父を愛してるし死なんてないしずっと一緒だしって思ってます。

実際にはこのあなたの願い通りなのです。

> 私の世界では父が元気でいてほしいし、コントロールできるのなら逆に父を生
かせなくてどうするんだと苦しくなります。

お父さんに元気でいて欲しいというあなたの願いは本物。
つまりそれが本当の有様だということです。
ところがあなたに見えている現実はそれとは違うかもしれない。

たとえそうだとしても、コントロールできなくて構わない。
また、コントロールしようとしなくて良い。
その事を受け容れているのならそれでも良い。

たとえ何を感じていても、その自分を裁かないで。
またお父さんも、お父さんの病気も裁かないで。
あなたに見えている現実も裁かないで。

そしてお父さんに愛を送ってみてください。
コントロールしようとか考えずに、ただ送り続けてみて。

あなたには、たくさんの方々から愛に溢れたレスがついています。
充分に受け取ってください。

3275108★:2009/12/05(土) 00:25:52 ID:???0
>>1362

> 軽く一杯飲んで、ポジティブにいい気持ちの時にアファとか
> 宇宙にお願いとかやっていいんでしょうか。

良いも悪いもないでしょう。
あなたがそうしたいなら、どんどんしたらいいと思います。
ただしアルコール依存症にならないように気をつけて。

…でも、あなたが聞きたいのはそういうことじゃないですよね。
「果たして、そんなんで本当に効果があるのか」ということだと思います。
実際のところは、

「効果がある場合もあるし、ない場合もある」

ということになります。
期待はずれの回答でスミマセン。

お酒を飲んで気分が良くなっている状態というのは、
ある意味「現実に対して手綱を緩めている状態」だと言えます。
そういう意味では効果が出ても不思議ではないのですが、
普段のあなたがどうしているかの方がはるかに重要です。

あなたが「まったくのシラフではなかなかポジまでいかない」と書いたように、
シラフの時のあなたは、かなり深刻になりすぎているのだと思います。
で、そこから逃避するためにお酒を飲む。
痛み止めを打って感覚が麻痺しているようなものです。

あなたの「ほろ酔いメソッド」は効果があるかもしれません。
でもそれより、痛み止めなしで快適に過ごせるようになることを目標にした方が良い。

あなたは、現実に対して絶えずネガティブな関連づけをしてしまうことが
普通の状態になってしまっています。
まずはこれを少しずつでも解消していくべき。
そうでないと、あなたは酒に逃避することによって、
現実に対するネガティブな条件付けをますます補強してしまうことになりかねない。

あなたがほろ酔い気分でアファや神様にお願いするときに、
そのポジティブな感覚を少しでも覚えておくようにしてください。
で、シラフの時にその感覚を思い出すようにしてみて。
宇宙なり神様なりが、あなたを全面的に認めて応援してくれていることをです。

あなたがほろ酔い気分の時にポジティブになれるのは、シラフの時に活性化している
「あなたのあなた自身に対する裁きの活動」が中断するからです。
要するにシラフの時にそうやってあなたを痛めつけているのは、
他の誰でもなくあなた自身だということです。

あなたはシラフの時、始終自分自身をつねったり、強く掴んだり殴ったりしています。
それで、

「ああ、もう嫌だ。こんなことから逃れて楽になりたい」

お酒を飲みます。
そしてほろ酔い気分になったあなたは、その活動を中断します。

「ああ、解放されて良い気分だ。快適だ。私は自由で世界から愛されている」

とあなたは感じます。
しかし実際には、本来常にその状態です。
あなたが行っている自虐行為を止めさえすれば、
お酒に頼らなくても常にその状態なのです。
あなたはほろ酔い気分の時、こう言っているようなものです。

「ああ神様、私に対する暴力行為が止んでいる今なら言えます。
 私の私に対する暴力行為が止まりますように!
 …どうでしょう?ちゃんと届いたでしょうか?」

…馬鹿馬鹿しくないですか?
それはあなた自身が止めさえすれば即座に止むものなのです。
そうやってシラフの時に自分を責める行為を徐々に止めていけば、
あなたは今のままでポジティブな気分を感じられるようになる。

もう一つ良い方法を教えておきましょう。瞑想です。
思考を止めて、ただゆっくりと呼吸を繰り返すことに集中していれば、
あなたが行っていた自虐行為は自然に止んだ状態になります。
その時に神様にお願いしてみたら良い。

一杯飲んで憂さを晴らすのも結構ですが、
要はシラフの時にポジティブになることが大切です。
しかもそれは、本来のあなたのデフォルトの状態なのです。
そのためには自分に対する精神的自傷行為を止めることです。
そうすれば無理矢理ではない自然なポジティブ状態が現れてきます。
試してみてください。

3276108★:2009/12/05(土) 00:27:39 ID:???0
>>1369さん以降の「思考を止める」議論は楽しく拝見しました。
興味深いレスもあって面白かったです。

ご質問でもないので回答はしませんが、一言だけ。

「思考を止める」を「息を止める」のと同じように捉えない方が良い。

「息を止める」というのは本来不自然な行為ですよね。
息をしているのが普通なわけですから。

でも「思考をしている」という状態は本来の状態ではない。
それは敢えてやっているわけです。
本来の状態に付け加えようとしている。
解釈しようとしているわけです。

「これは私にとってこういう意味がある。だからこうしなくてはいけない」

こうやって定義づけようとしている。
そのまんまであるものに制限をつけようとしているわけです。

あなたが定義づけしようがしまいが、
そんなことにはお構いなく鳥は勝手に空を飛んでいく。

ではあなたがするべきことはなんでしょうか。
鳥のように自由に振る舞ったらいい。
すなわち、自分がしたいことをすればいいのです。

そこで思考が必要なら駆使したらいい。
鳥が翼を駆使して空を飛ぶようにです。
思考を自傷行為の凶器として使うことを止めてみたらいい。

そうしたら軽く空に浮くようになる。
その時あなたは、周りにある空気が自分を支えて浮かせていることに気付く。
解釈を止めたら、周りにあるもの全てが自分を全力で支えてくれていることが分かる。

充足のまっただ中に既にいたことが分かるよ。

                    ハ_ハ  
                  ('(゚∀゚∩ わかるよ!
                   ヽ  〈 
                    ヽヽ_)



思考が止まらないなら、湧くに任せて関わらないことです。
自分を傷つけるためにそれを利用しようとしないこと。

3277108★:2009/12/05(土) 00:30:22 ID:???0
>>1394

パラレルワールドの話が、次のチケット続編に入るかどうかは分かりません。
現在の構想では別のテーマ一本に絞るつもりなので、多分入らないかも。
でもいつかは書きます。


>>1396

> ただ「もう痩せなくてもいいんだよ」と許してあげてるような気持ちなんですが、

「私は痩せる必要はない」

の方が良いような気がします。
ちょっとしたニュアンスの違いかもしれませんがw

あなたがそのアファメーションによって不安を感じてしまうなら、
それはあなたにとって適切なアファメーションではないということです。
不安ではなく解放を感じられるように文言を工夫してみてください。


>>1397

> だから、もうあれこれ考えるのはやぁめた
> …と思ったら、いま楽なんだけど、

それですよ。
その時あなたは不安や心配を手放している。
解放されているから気分が楽なんです。

> だって「俺、手放せてるんじゃね?」って考えちゃってるし

「俺、手放せてるんじゃね?」は何の問題もないです。
問題はそのあとの「って考えちゃってるし」の方です。

どんな場合でも自分を裁いて傷つける必要はない。
今回繰り返し言っている「自傷行為」のことです。
それを止めるだけであなたはずいぶんと解放されるはず。

ブログの方で詳しく書いたところなんですが、ここでも簡単にご紹介しておきます。

試しに一日だけ、

「今日だけは、いかなる場合でも自分を裁いたり責めたりしない。
 どんな場合であるに関わらず、一切しない」

と決めて実行してみて。

これを一日実行したら何に気付くのか。

答えを先に書いておきます。
あなたの苦しんでいたことのほとんど全てが自傷行為であったことに気付きます。
苦しみは全て自分が自分に押しつけていたことに気付いて愕然とするはずです。

これに気付いたら、この無駄な行為を徐々に解除していって。
そうしたら苦しみなど自分が設定しない限り、どこにもないことがわかります。

皆さんにもお勧めです。
「自分を責めないメソッド(一日限定)」
ぜひ試してみて。

3278108★:2009/12/05(土) 00:32:54 ID:???0
>>1399

> 「願いを叶えるまで楽しくなってはダメ、幸せになってはダメ」
> この信念がある限り、結局楽しいと思えることをしてても、
> 「願いはなーんも叶ってない、こんなことしてて私虚しい、惨めだ」になりやすい。

これは素晴らしい気付きです。
条件付けによって、幸せを感じることを自ら妨害していることへの洞察です。

> 内側が変化したかどうかが分からないから、外側に頼るしかない、となる。

ここも重要。
内側が変化したかどうかなど分からなくて良い。
それを知りたいというのは、

「内側が変化していなかったら、現象化に期待できるはずがない。
 望んだ現象化を得るには、内側の変化がどうしても必要なのだ」

という条件付けから来ています。
つまりこの場合望んでいるのは、とどのつまり「現象化」なわけです。
望む現象化さえあれば、内側なんか知ったこっちゃない。
この転倒を解消できていないわけです。

私がチケットで

「上手くできたかどうかは調べなくて良い」

と書いたのは、こういったループを断ち切るためです。
必要なのは、そのような永遠に精査する姿勢ではなく、
ただ単純で断固とした「意図」だけなのです。
(久しぶりに「意図」と書いた気がするw)

これと今回上に書いたこととを読み比べてみてください。
何か見えてきた気がしませんか?

>>1402

あなた方は既にマスターです。

3279108★:2009/12/05(土) 00:34:45 ID:???0
>>1404

私はそのスレを読んでいないのですが、
その方はそれを貫徹されたんでしょうか?
(見に行ったらdat落ちでした)

> 引き寄せや自分がそれを見る見ないかは全て自分次第ですが、この世の中
> げんに自殺を選択して自殺日記を書いている人がいます。私はそれを
> 見てしまいました。

だから何なんですか。
それを見たあなたが自殺を選択しなきゃならないわけでもない。

> 私が変わればこの人自殺しないで済むの?

それはこの世界の全てを自分の思うようにコントロールしたいと言うようなものです。

「自分の望む現象化だけを見るために、私は自分の内面を変えるぞ」

と言っているようなものです。
要するに上で書いたこようなことです。あべこべなのです

仮に、

「その人が『あなたが代わりに死んでくれたら自殺を思いとどまる』と言ってるよ」

と言われたらどうしますか。
私はそんな申し出は丁重にお断りします。

わざわざ望まない現象化に注目して、それを自分の経験に招き入れる必要はない。
それは引き寄せの観点、つまり「望む現実を創造する」という観点では全くナンセンスなのです。

あなたは多分すごく優しい方なんだと思います。
その辺も考慮して、端的にお答えします。

あなたが変われば世界は変わります。
しかしそれは、あなたが内面も含めて何か違うものになるということではない。
それは単に「あなたが物の見方を変える」ということです。
あなたもあなた以外も、今のままで何一つ変わる必要はない。
自殺しようとした(と書いている)人も含めて全てです。

あなたが今回のことで自分を責める必要は全くない。
また自殺しようとした人を責める必要も全くない。

責めるのを止めてください。
そうすれば世界をありのままに正しく認識できる。
そしたら、あなたが進みたい方向に自然に動いてみて。

3280108★:2009/12/05(土) 01:13:09 ID:???0
>>1406

捻くれ者さんが登場したのはこの辺からなんですね。
この一連の書き込みは大変読み応えがあります。
スター誕生の瞬間だ〜。面白い!

>>1408

> 嫌な事が起きなくなったというか、トラブっても絶対結果はうまくいくっていう
> 妙な安心感と言うか、信じれる、ていうんですかね。

とても良いですね。

> 眠る前の手に入れたつもりアファが気持ちいいんです。

良い傾向だと思いますよ。
日中眠いのは、あなたの中で余計な緊張感が解除されているからです。
エゴを活用してピンと緊張の糸を張る活動が止んでいるんです。

その後どうですか。嬉しい報告をお待ちしてます。


>>1425さん以降の「痩せなくて良い」メソッドの効用は改めて凄いですね。
自分で提唱しておいてなんですが、あまりの効果と反響にちょっと引いてます(爆)。

でも「痩せなくて良い」メソッドは、ある意味核心を突いていると思うのです。

「痩せたい!」「痩せなくては!」と執着し続けていたときには痩せない。
「痩せなくて良い」と、抵抗している現状を許した途端、痩せ始めた。
抵抗してる現実を受け容れることで、逆に望む方向へと現象化が動き出す。

ここには間違いなく、全ての願望実現と充足への鍵があります。

>>1428に凄く良いことが書いてありますよ。
どんな願望に対しても、とても参考になるレスだと思います。


>>1429

願望に持って良い悪いはありません。
あなたが抱いた時点でそれは既に願望です。
ということは、実現可能だということです。

あなたのご質問に対する回答になるかどうか分かりませんが、
「死」については近々ブログで書こうと思ってます。


>>1435

人によって内面はそれぞれだから、その人によって適切なメソッドや考え方がある。
これは仮設男の時からの私の持論だし、矛盾していませんよ。
要はその人にとって効果が出れば良いんです。
皆さんも自分なりの発見があったら、こうやってどんどん書き込んでください。
それが同じような状態の方の助けにもなるし、やり取りすることで新たな発見もあるでしょう。
そうやって、とにかく実践することです。

>>1438

面白い!w


…ではWC抽選会があるので、今回はこの辺で…。

ノシ

3281108★:2010/02/09(火) 01:30:24 ID:???0
明けましておめでとうございますw

>>1440

> もう死んだほうがマシって時、どうしたらいいのですか

なにもしない。もちろん死ぬこともしない。

状況と取り組んで四苦八苦することを放棄し、
状況が自ら動くようにただ待機してみてください。

そのために一番良いことは、静かに座ってただ瞑想してみることです。


この瞑想を願望と結びつけない。

ただゆっくりと呼吸し、呼吸だけに意識を向ける。

ただ呼吸している自分だけを意識する。


…こうすることで、あなたの思考は勝手に止んだ状態になる。
あなたを苦しめている張本人である思考がです。
そうしたら、何か安心できる揺るぎないものを自分の中に感じることができるはず。

感じられたら、それと共にいてください。
あなたを苦しめている思考ではなく、
その理由なく安心できるものを信頼してください。

その安心できるポジティブさは、あなたが思考で作り上げたものではない。
それは常に最初からあるあなたの本質です。
あなたが思考を止めれば、雲が消えて青空が見えてくるかのように、
それはくっきりと現れてくる。

「いつか雲が晴れたら青空を見よう」ではなく、直に青空を見たらいい。
そうすることになんの条件も要らない。
敢えて雲を設定するのを止めて、青空を見てください。

3282108★:2010/02/09(火) 01:32:57 ID:???0
>>1451

申し訳ないですが、 LOAスレ時代から理論上の話はしない主義なんです。
こういう時の例えとしてイチローが出てくるのもLOAスレから同じですねw

あなたの抱えている問題として、一般化できる部分を回答します。

> いろんな世界で成功している人達は、叶わなくても良いと思ってた人なんでしょうか?

様々です。

成功した人だって、ずう〜っと同じ思考だけを持ち続けたわけではない。
成功してない人もそうだし、ここは一般化して語るのが難しいところです。

一つ言えることは、そういった表面的な意識がどうこうではない。
上手く行っているときというのは、そういう意識の外側にいることが多いからです。
意図を実行中であるとき、それをコントロールしているのは意識ではありません。
それは自我意識の管轄外で行われているからです。

> イチローはヒットを打ちたいけど、ヒットを打っても、打たなくても構わないと思ってるのでしょうか?

おそらくイチローは、打席に立つときそういう思考の範囲外にいます。
思考していたのでは反応できないような次元の勝負だからです。
これはイチローに限らず、真剣勝負をしているプロのバッターなら皆そうでしょう。
敢えて言えば、ある一つの意図を持って打席に入っているはずです。

ところがそのつもりで打席に入っても、
バッテリーとの駆け引きでいろいろな思考が顔を覗かせる。
そこで迷ってしまうとコントロールの意識が働く。
つまりは意図が働かなくなる。
試合の状況や他の様々な要因もその状態に影響を与えます。
だから実際には打席の60〜70%くらいは失敗してるわけですw


「ヒットを打ちたい」が意図にまで昇華すればヒットは打てる

「ヒットを打ちたい」を執着として抱えてしまうとヒットは打てない

「ヒットを打ちたい」という気持ちが「打てる」という確信になれば、
打ちたいという渇望は消滅して「打とう」という意図だけになるので、
(台所に水を飲み行くようなレベルまでハードルと重要度が下がるので)
ヒットは打てる

実際にはどのレベルまでなら「確信」を持てるのかは、
その人の持っている信念に左右されます。
だからイチローでも、逆にイチローレベルだからこそ、
一生懸命練習を積み重ねているわけです。

>>1453さん、>>1455さんのレスも、とても参考になりますね。

3283108★:2010/02/09(火) 01:36:19 ID:???0
>>1459

本当にそうですか?

・幸せ
・お金

二者択一の場合、あなたはお金を選ぶんですか?
…というより、そもそもなんでこれが二者択一になってしまうんでしょうか。

あなたは金さえあれば幸せは要らないという。
ところが、あなたがお金を得ることで手にしたいと思っていることは、
「安心感」「裕福感」「幸福感」などのはずです。
とどのつまり、手にしたいと思っているのは「幸せ」なんですよ。

じゃあ先に幸せを手にしちゃえばいいじゃないですか。
それをお金の有る無しに依存させないで。
つまりは、お金があろうがなかろうが幸せになってしまったら良い。

あなたは幸せにお金が含まれていないと考えている。
しかし実際には、幸せにはお金もその他の要素もキッチリと含まれている。

幸せを、お金やその他の条件から導き出されるだけの、
自我の表面意識による単なる反応・結果と捉えるべきではない。

幸せは充足を構成する一要素ではない。
幸せには本来、充足の構成要素は全て含まれている。
ところがあべこべの条件付けをしてしまっているから、
そのような形でしか幸せを経験できなくなる。

じゃあ、その条件付けをあらかじめ放棄してしまえばいいわけです。

「私は今あれを手に入れていないから、幸せになるわけにはいかない」
「お金が入ってきたら、その時点で自分の設定した条件付けにしたがって幸せを感じよう」

こんなことをしている限り、お金も幸せもどんどん経験から遠ざけることになります。

あなたが設定している「幸せに対する何らかの条件付け」を、今すぐ放棄することをお勧めします。
そして条件が成立してから経験しようと思っている幸せを、今経験したらいい。
直結するのです。
そうしたら順序の逆転が解消され、お金やその他の要素は必然的に顔を現す。

試してみてください。

3284108★:2010/02/09(火) 01:40:08 ID:???0
>>1461

その感情とそのまましっかり向き合い、感じきることができれば消えます。

> あと、3年以上抱えている問題があって解決せず毎日苦しいのですが、
> 充足を見るようにすれば解決にむかっていくのでしょうか?

そうやって、じりじりと解決していくことを望む姿勢ではなく、
たった今、あなたと解決したあなたを直結してください。

直結されたあなたには、既に問題が存在していないでしょ?
それを経験することです。
その充足は、あなたが仮想的に創り出した疑似体験などではなく、
あなたがいずれ経験したいと願っている実際の経験なのです。

そのあなたは「私は不幸が好きなのかしら」とか考えていないでしょ?

だったら待つ必要はありません。
ぐずぐず考えていないでw、とっとと充足に直結してください。
上の>>1459さんへのレスも参考にしてみて。

>>1465

あなたが「ある」と思ったら、それはありますよ。
あなたが「単なる怠慢じゃねーか」と思えばその通りになりますw

>>1466

もうそろそろ手放せる頃ではないでしょうか?

3285108★:2010/02/09(火) 01:42:21 ID:???0
>>1472

> 私の昼間隠れていたエゴの部分が出てきているのだと思います。

隠れていたというより、あなたが抑圧していた部分です。

> 私はどうして不足の部分をフォーカスしたがってるんだろう

起きているときに目を向けてあげないからです。
あなたは、

「私は別に不安感を抑圧してなんていないよ!」

と言うかもしれませんが、紛れもなく抑圧しちゃってるんです。
しかも意識的にです。
つまり>>1475さんのご指摘どおりのことです。

既に風が吹いているのに「風など吹いていない」と思い込もうとしても無理。
風が吹いていることを認め、その風と一緒に颯爽と流れていけばいい。

あなたは就活中だったから、職を失うという不安感がどうしても湧いてくる。
その不安感が風の正体です。
しかしその風は、新たなステージを求めて、あなたが希望に向けて走り出したために起きている。
その風はあたかも抵抗のように思えるけど、あなたが希望に向かって進んでいるということを示唆しているに過ぎない。
じゃあ、風が吹いていることはいい兆候じゃないですか。

風が吹いていることを「良くないことだ」とか捉えなくてもいい。
風を敢えて重大なことだと受け止めなくていい。
風が吹いたから、これはまずい作用を私自身に及ぼしているとか、考えなくて良い。
それはただ単なる反応に過ぎません。

あなたは起きているときもその風を頬に感じながら、

「大丈夫!」

と念押ししてやればいい。

> 不足や不安に焦点をあてない、という場合、それは意図的に行うものでしょうか?

「不足や不安に焦点をあてない」のではなく「充足と安心に焦点を当てる」のです。
これは同じことのように聞こえますけど、スタンスがまるで違います。
「充足と安心に焦点を当てる」というのは「希望の先にある光を見つめる」ということです。

要するに「風と一緒に流れていけ」ということです。
「不安感に飲み込まれろ」と言ってるんじゃありませんよw


>>1486さんのアドバイスは非常に参考になります。
感じきるのが難しければ、ただ何も考えずに瞑想してみてください。
あなたの深い部分と繋がれば「大丈夫だ」という実感はより真実味を増すからです。

…と思ったら>>1505で解決してましたねw

…とっくに就活期間は終わっていますよね(爆)。
その後どうですか?ご報告をお待ちしてます。

3286108★:2010/02/09(火) 01:44:43 ID:???0
>>1476

> せっかく、自分の心の持ちようが変わってきているのに、こういうことが
> あって大丈夫かな、と心配になるのですが、

大丈夫です。

なぜなら、親しくない人にそのことを謙遜した口調で言ったところで、
あなたの信念は深いところでは何も影響を受けていないからです。

だから気にしないで良いです。
気にしすぎるとそっちの方に向いて行っちゃいますよw

>>1479

メソッドは不安感を消すためにするのではありません。
むしろその外側に出るためにするのです。

「不安感が消えないから失敗だ」
「安心感を得たからうまく行くだろう」

こんな風に精査して一喜一憂する姿勢を止めること。
その姿勢でいる限り、不安感から一歩も外に出ていないからです。
だからそんな風に指針を設定することを、あなたは止めてみたらいい。

あなたはメソッドを行ったあと、鳩が豆鉄砲を食らったような状態になるべきです。
そうなったらあなたの心は不安感からも期待感からも離れている。

メソッドが難しいなら、大声で

「わお!!」

とか叫ぶので代用しても良いですよw
あなたが不安感から一瞬でも離れりゃ、それでいい。


>>1485

これが八兵衛さんの初登場なんだ。
発狂もしてないしw助かって良かったじゃないですか。

>>1498

その後どうでしょうか?

相手が現れる気配が一向になくても、一向に気にしなくて良い。
辞めることになったのなら、それと一緒に華麗に流れていけばいい。
何もかも計画したとおりにならなくても、何ら気にすることなどない。

あなたに必要なのは、思い通りになっていないんじゃないかと焦燥感を募らせることじゃなく、
この状況が私をどこへ連れて行ってくれるんだろうかと、興味と好意の目でもって見てみることです。

状況から感じるだろうべきものと無関係に、期待と確信を持って。

そうしたら状況があなたにそれを知らせてくれるようになる。

3287108★:2010/02/09(火) 01:45:06 ID:???0
ではまた…。

3288108★:2010/03/02(火) 02:20:36 ID:???0
こんばんは〜。
バンクーバオリンピックも閉幕しましたね。
私は女子フィギアでの浅田真央ちゃんの演技に感動しました!
まさにアスリートとしての真髄を見た想いです。
真央ちゃん、感動をありがとう!


>>1506>>1512

・願望が叶った状態を『今』感じる=直結
 ↓
  →願望を手放す=執着を解除する

・ネガティブな感情を感じきる=抑圧されているエネルギーを解放
 ↓
  →恐怖心その他の抵抗観念と正面切って向き合う
   ↓
    →実体のない虚像であることが暴かれる→無効化

こういうことです。
上は願望実現のメカニズム、下はクレンジングの仕組みです。

>>1512さんの疑問にはもう少し詳しくお答えします。

もしあなたが全ての観念(信念)を手放せたなら、あなたに不可能はなくなります。
しかしそれ以上に素晴らしいことは、なんの条件も必要なく自然にポジティブなエネルギーで満たされた状態になることです。

つまりあなたは、ありあまる充足によって存分に満たされた状態になる。

ところが、その目的によって全ての観念を手放そうとしても無駄。

「全ての観念を手放しさえすりゃ、自由に願望を実現できるんだな」

これじゃ現状から一歩も動いていないじゃないですか。
これじゃ目の前の現象化をコントロールすることが目的になってしまっている。
つまり「コントロールしなきゃ自分の願望は叶わない」と思っている。
要するに「思い込みを手放したら充足を経験できる」とは
これっぽっちも信用していないということです。

一見パラドックスみたいですが、実に簡単なことです。

あなたはどうしてもコントロールの権限を握っていたい。
手放した願望が叶わなかったら、それこそ「叶わん」からです。
ところが手放さないとなかなか願望は叶わない。これも叶わん。

どうせ同じなら、楽な方をとりゃいいじゃないですか。
楽だし、しかも叶う可能性がぐんと高くなる方を思い切って選べばいいじゃないですか。
コントロールしようとしてヘトヘトになり、結局叶わなかっただけ、
というような失望とはおさらばですよ。
これをすることで、あなたにとってのデメリットは何もない。
ノーリスクハイリターンです。

ところで、実際にはあなたの取り組みは中々うまく行っています。

> 全ての観念を手放すべき…?なのかなと思い、そう心がけていると確かに気持ちはニュートラルに、楽になって行くのですが、

これで良いのです。
必要なのは「行くのですが」のあとについつい続けてしまう、
ブツクサ言う思考を思い切って止めてみることです。

願望が実現しようがしまいが知ったことか。

少なくとも楽になり、叶う可能性を高めることにも成功しており、
おまけに、幻想とどっぷりつき合って苦しむという
不毛な営みからも足を洗い始めている。
これは私にとって多大なメリットを与えてくれているのだ。

こう考えりゃいいんです。

エゴが騒ぎ出したらこう言ってみてください。

「知ったことか」


>>1509

素晴らしい!

3289108★:2010/03/02(火) 02:23:28 ID:???0
>>1526

復縁希望とのことですが、その後どうでしょう?

一つ気になった部分がありました。

> 必ず私が彼を幸せにするんだ

ここです。

彼の幸せは、あなたに依存していない。
同じようにあなたの幸せも、だれかという条件に依存していない。

あなたが違う意味でこの表現を使っているのは分かっています。
しかし、まずはこの前提をじっくりと受け容れてみてください。

その上で、あなたが復縁を選ぶかどうかはさておいて、
彼のことが好きならその気持ちを大事にしてください。

その気持ちを復縁という考えに結びつけたりしないで、
「彼が好きだ」という純粋な想いのまま、大切にしてください。

> 潜在意識は、『そう思えばそうなる』ですよね?

そうとも限りません。
あなたが意識上で考えていることと潜在意識に刻印されていることは、
必ずしもイコールではないからです。

あなたはどうしても復縁したいから、失敗が許されないと考えている。
失敗が恐ろしいから、ネガティブな考えに猛烈に反応する。
つまり、それをどんどん引き寄せようとしているわけです。
執着することで復縁と正反対の方向に潜在意識をセットしようとしている。

だからまず、最初に書いた前提を思い浮かべてください。

あなたの幸せは彼に依存していない。

つまり、復縁できなくてもあなたにとっては「どうってことない」ということです。

「そんなことないよ!」

と思うでしょうが、実際には「どうってことない」というのが本当のところなんです。

今のあなたは復縁することに猛烈に執着しているから、
それ無しでは自分の幸せはないと思っている。
おまけに、自分なしで彼が幸せになることも許さないということになっている。
何重にも補強して、これ以外は絶対に許さないという態度で臨んでいる。

このスタンスでいる限り、復縁するのは難しいですよ。
たとえ復縁できたとしてもロクなことにはならないと思います。

だから、あなたは一度そういった条件付けを手放して楽になってみればいい。
従来のスタンスでは復縁することがより難しいなら、
そうやって執着することを、試しに一度放棄してみたらいい。

あなたは彼が好き。これは純粋な気持ち。
だからといって復縁しなきゃならないわけでもない。
「好きだから復縁するしかない」というのは、単にあなたがくっつけた条件付けです。
あなたが彼を好きなことと、実際にあなたが彼と復縁できるかどうかは関係していない。
じゃあ、それを結びつける必要はどこにもないじゃないですか。

結びつけなければ、あなたは彼を好きなことで苦しむ必要はなくなる。
あなたが彼を好きな気持ちは、復縁できるかどうかに依存していないからです。

あなたは彼と復縁できないということなら、彼を好きな気持ちが消滅するのですか?
しませんよね。
では、その気持ちは復縁できるか否かということからは独立しているということです。
つまりあなたが頭の中で作り上げた条件付けと無関係な、実存する本当の気持ちだということです。
だったらその気持ちを、なんにも依存させずに思いっきり大切にしてやればいい。
なんにも関連させずに、そのまんまで大事にすればいいのです。

ただし復縁できないとも言っていない。
でもそのことをがんじがらめに条件付けする必要はまったくない。

>>1552>>1553さんのレスも参考になります。
>>1530さんはチケットで復縁できたようです。
質疑応答まとめやチケットの「愛を送る」の項も参考にしてみてください。

3290108★:2010/03/02(火) 02:26:18 ID:???0
>>1530

> チケット第七章を実践して復縁できました。

おめでとうございます。

> 条件つけたくはないけど、願望が叶った後や常日頃エゴから抜け出すのは難しい‥エゴから抜け出そうというモチベーションを持ち続ける事も‥

じゃあ、あなたはエゴから抜け出すことをすっかりあきらめたらいい。

実はエゴというものは存在していません。
それ自体が錯覚なのです。

ところが、あなたは別の領域をエゴとの対比によって概念化しているため、
両方の領域をさも行ったり来たりしているように見える。

あなたに必要なことは、自分自身の奥深い本質の部分に注目し続けることです。
そのために効果的なのは、一日に一回から数回、静かに瞑想の時間を持つことです。

日常に戻ってエゴが騒ぎだしたと思っても気にしない。
それは単なる反応です。
反応をあなた自身だと錯覚する必要はない。
仮想的な錯覚の範囲で起きている事柄に、敢えて集中し続ける必要は全くない。

あなたが瞑想などによって別の領域を体験しているとき、
そこにもはや「別」という枠組はありません。
それはあくまでエゴの領域から本質を認識するために用いられた概念です。

あなたが別の領域にいるとき、あなたはエゴの領域の外側に出ているのではない。
そのときエゴという仮想概念自体が消え去っているのです。
つまり、エゴは本来存在していないという事実をただ単に認識している状態になる。

これをたびたび経験したなら、あなたは日常生活に戻っても
エゴという仮想概念にしたがってゆらゆら揺れることが段々馬鹿馬鹿しく思えてくる。

でも揺れたとしたって気にしない。
「ああ、揺れてんだな」
と思っときゃ良いんです。
揺れに抵抗したって、もっと激しく揺れるだけ。
あなたはそれに気付いている視点を持ち続けていればそれで良い。

あなたはかなりイイ線行ってますが、せっかくそのレベルまで来ているなら
どうせだから、もう少し先に進んでみましょう。

あなたが「実践している」と思っている第七章やメソッドのような意識の置き方は、
実はあなたにとって本来の状態であって、苦労して敢えて実践するようなことではないのです。

実はエゴと取り組んでいるときの方が、あなたは遙かに苦労して
別の領域に抵抗し続けているのです。
ところが「実践」と思っている意識の置き方は、本来自然な状態なので努力は用いられていない。

エゴと取り組んでいるとき、あなたはとても努力している。
別の領域にいるとき、あなたは何もしていない。

これが逆だと感じられるのは、あなた(を始めほとんどの人)が、
エゴと取り組むことにしたときから、知覚が逆転するようにセットされているからです。

では、この逆転を解除するにはどうしたらいいのでしょうか?
何も要りません。

「これは知覚が逆転している状態だ」

これに気付いてさえいりゃ良いんです。
たとえあなたが理性で納得できていなくても。

この意識を絶えず持ち続けていれば、あたかもだまし絵を見ていて
別の絵が視覚に突然飛び込んでくるようなことになる。

エゴが騒ぐ日常を経験しているときでも、
「これはひょっとしたらまやかしかもだぞ」
といった態度で、知覚が正常に戻ることを絶えずスタンバイしている状態になる。

こうなれば、エゴの正体が暴かれるのは時間の問題。
実際には時間はないので、あなたの信念が適当な段階まで解除できれば、
知覚は勝手に正常な状態に戻ることになる。

長々書いてきましたが、要するに

「気にするな」

とうことですw

3291108★:2010/03/02(火) 02:27:12 ID:???0
>>1550

> 『願望を叶えるために充足を見よう』
> 『充足見てれば叶うんだー』って気持ちじゃダメ?

それだったら、

『願望を叶えよう』
『叶うんだ』

だけの方がマシです。
あなたの設定では、充足が願望達成のための条件になってしまっているからです。

充足というのは、願望達成のための一要素ではない。
充足には願望達成も含め、あなたを満足させる要素が全て備わっている。
だから充足をそのように概念化するべきではない。

充足>願望達成

なのです。
だったら充足をとりゃいいじゃないですか。
敢えて限定された少ない方を取るほど奥ゆかしくならなくてよろしいw


>>1554-1555

良かったですね。

> 「どんな状況であっても、今起こっている現実は現実として認めつつ、
>  私は私の幸せを選択していいんだ」
> と思って毎日過ごしています。↑結構効きますコレv

これも良いですね。
なにげに要点をズバッと押さえていますよ。

3292108★:2010/03/02(火) 02:30:14 ID:???0
>>1556

>>1587…だそうですw

ちょっと補足しておきます。

> 108さんの考えでは「充足をみる」と「感謝する」では同じですか?

あなたが充足を見ようと思ったとき、

「なんだよ。なんで望みと違う、既に持っている事柄に対して充足を見なきゃなんないんだ。
 でも充足を見ることが願望実現のための条件なら仕方ない、見てみるか」

こういう状態なら、あなたは充足を見ていません。
したがって当然感謝も出来ないでしょう。

あなたがコップの例えを持ち出したので使わせてもらうと、
あなたが「コップに水が半分しかない」と思っているのに、
「コップに半分も水がある」と思おうとしても無理。
既にコップの水を不足の観点から捉えているからです。
つまり二元性の観点から一歩も出ていないということです。

※これはポジティブ思考を行おうとするときにも良くある落とし穴だから気をつけて

これを回避するには、なんの予断なく、ただそのまんまで認識することです。

「コップに水が半分入っている」

これがそのまんまです。
「も」も「しか」もありません。

「コップに水が半分入っている」

ただそれだけです。

この認識をベースに、ちょっとだけ歩を進めましょう。

「コップに水が入っている」

これでも良いですよね。量は関係ない。

「コップに水が入っている」

あなたがこう認識した時点で、あなたの経験にコップと水が入ってきた。
あなたは、

「コップに水が入っている」

という経験をした。
あなたはコップでも水でもないのにも関わらず。

なぜ?

あなたはコップも水も認識できた。
それがあなたの意識の範囲に入ってきたということは、
あなたは「コップと水を持っている」ということです。

※「購入したので所有権を有している」という意味ではありません

あなたの意識に入ってきて認識したものをあなたは経験している。
あなたが経験しているということは、それは紛れもなくあなたのものだということです。

もう少し具体的に行きましょう。
あなたが街でベンツを見かけたとする。

「これは私の欲しいベンツだが、誰か他人の所有物のようだ。忌々しい」

とエゴによる所有権のアイデアを持ち出して充足を遮断するのか、

「これは私の欲しいベンツだ!なんて重厚な色合いと風格だ!素晴らしい!」

と、ただ単にそれが経験の中に入ってきたことを喜び、経験として所有できたことを喜ぶのか。

実際に一般的な意味でベンツを所有することに近いのは後者です。
なぜならもう既に所有したのと同じメンタリティになっているから。

これが充足です。
その上で最初のご質問に戻ると、充足と感謝とはセットです。
それは不可分です。
充足を見るということは、一般的な意味での所有権の確認ではない。
それを見るということは、それを自分の経験として招き入れるということであり、
所有権というエゴの概念をすっ飛ばして、直ちにその経験に突入するということです。

3293108★:2010/03/02(火) 02:32:51 ID:???0
>>1557

あまり深く考えないことです。
実際に起きていることはずっとシンプルだからです。
だからあなたも、もっとシンプルに考えてみて。

>>1573

期待と落胆とはセットだからです。
つまりエゴの認識するこの世界は二元性の世界だからです。

しかもあなたは、

「私はウキウキワクワクしていると、有り得ない方向から不幸がやってくる」

という信念によって、これを強力に裏付けることになっている。

一番良いのは期待しないことです。
たとえば、誰かと仲良くなれたら、そのこと自体にその場で充分に喜ぶ。
期待感を未来に投影せず、今その瞬間の喜びを充分に経験するようにする。

で、後は野となれ山となれです。

期待感を将来に投影しようとすると、今を充分に経験できなくなります。
今に集中してください。
今感じている嬉しさや喜びを充分に経験するようにして。

ある一定の時間線に沿って、それぞれの因果関係を求めようとしないこと。


>>1576

「努力しなかった過去」というように、概念化した設定を止めること。

こういうご相談の時によく言うことですが、
それはあなたがわざわざ思考で呼び起こしさえしなければ、
ハナから存在しないものなのです。

「努力しなかった過去」も、
「一度立ち止まったので差が開いてしまったという思いがぬぐえない」ことも、
「人間関係で立ち止まったので、その人物への恨みもぬぐえない」ことも。

あなたは、思考で呼び起こされたそれらの記憶どおりに振る舞わなくちゃと思っている。
でもそんなことはまったくありません。
記憶が呼び起こされたら、潔く無視することです。

「私が何を選択するのかと、これらの『記憶と認識されているもの』には一切関連性はない」

こう断定して、習い性となっているパターンを維持することを止めてしまう。
あなたが従わなきゃいけないと思っている、それらの記憶を無視できる度合いにしたがって、
あなたは今という地点から強力かつ自由自在に選択できるようになってくる。
そうしたら、自分の選択は記憶と思われるものと無関係だということが益々明らかになる。

記憶にしたがって選択してきたことが馬鹿らしくなりますよ。

過去でなく今に生きてください。
実際にはそれしか出来ません。

3294108★:2010/03/02(火) 02:33:24 ID:???0
それでは、また…

3295108★:2010/03/10(水) 02:38:13 ID:???0
こんばんは〜。
チリで大きな地震がありましたが、皆さん無事でしょうか?
一刻も早い復旧が望まれます。

>>1577

> 過去に、潜在意識の力か偶然か分かりませんが、「あの人と付き合う!」とか執着せずに想ってたら、向こうから告白された事が何回かあった事があります。

大変素晴らしい経験をお持ちですね。
「執着せずに想ってたら」というのが鍵だったと思います。
この時の感覚を思い出すようにして。

> どうやって付き合えるんだろうって今だに手段に拘る私が、います。

あなたが以前に成功したときには、そんなことには拘っていなかったはず。
自動的に事が運んだような印象をお持ちでしょう。

なら、そのようにしてしまえばいい。
あなたが思考によって考え出した手段など、失礼ですが、たかが知れてます。
エゴではなく別の領域に全託して、信頼してお任せすることです。

つまり、あなた的には「なにもしない」ということです。

何もしないというのが難しいなら、ぜひ相手の方に愛を送ってみてください。
恋愛を成就しようとか、相手を振り向かせようとしてそうするのではなく、
ただ単に愛を送り続けてみてください。気が済むまで。

>>1578

素晴らしいです。
あなたに起こったことは、紛れもなく奇跡です。
エゴとしては納得のいく形でつじつまを合わせておきたいところでしょうが。

皆さんも、これほど明白に奇跡が起こることを受け容れてみてください。
そうすればこの方のように瞬時に治癒が起こります。
すなわち幻想が消え去るということです。
おめでとうございます!

>>1579

次は整体師の方ですか〜。なんだか出来すぎですねw
>>1615で解決済みかなとも思ったんですが、一応回答しておきます。

> 何で、今の職場とスッパリ縁を切れないんでしょう?何をどうしたらよいのでしょうか?

何もどうする必要もない。
あなたが今の職場とスッパリ縁を切れないのは、

「私は今の職場とスッパリ縁を切ってはいけない」

と考えているからです。それだけです。

> ただ、主人と犬とゆったり生活して、野菜を育てたり、料理を勉強したりしたいだけなんですが、

あなたにとってそれが最優先事項であり、
それでも経済的な理由で働かなくてはいけない、等の特段な事情がないのであれば、
あなたがその職場を辞められない理由はどこにも見あたりません。

あなたは事実疲弊しきっており、仕事に注力できる状態でないが文面からよく分かります。
それで辞めることに対して、誰に何を遠慮する必要があるんですか。

あなたに必要なことは、スパッと会社を辞めることだけです。
それだけです。
次の日にそうすることにしたら、前の日は安心してゆっくりくつろぎ、ぐっすり眠ったらいい。

で、次の日には辞めることをただ実行するだけでオシマイです。
このことに対して、思考がブツクサ文句をいってくるようであれば、

「これに関する思考を一旦保留する。会社をスパッと辞めた後で思考を再開する」

こう断定して、思考がブレーキをかけることを「保留」にしてください。
思考を働かせず、ただ実行することです。

…実際には一ヶ月どころか一年近くたってますからw
もうとっくにお辞めになってますよね?
どうでした?心配するまでもなく、スパッと辞められたんじゃないですか?
可能なら続報をお待ちしてます。

3296108★:2010/03/10(水) 02:46:31 ID:???0
>>1583

「充足を見る」ということは、何も特定の事柄に対して、
「所有権を確認して無理矢理満足する」ということではありません。

別の領域から見れば、実際にはあなたは既に全ての願望を実現している。
つまり、実際には望むものを全て持てているのです。

ちょっと思いついた些細な願望や、世界を巻き込んだ大それた野望、
「あっ、このドレスかっこいいな」とショーウインドウで見かけた素敵なアパレル、
田園調布の一等地にある大豪邸、高層マンションの最上階にある超高級住宅、
見ているだけでため息が出るような最高級外車、
10桁の預金残高が記されてある預金通帳、持ちきれないほどの札束、
「なんて素敵なんだろう」と、ため息が出るような映画女優の美貌、
誰もが憧れるトップアスリートの運動能力とステータス、
世界的に著名な天才的映画監督の才能と手腕、
20代で財をなして、今や大富豪の仲間入りをしたネットビジネスの大家の才覚、
美しく壮大な大自然の中で暮らす、悠々自適の生活…

これらのことを、あなたも見たり聞いたりしたことがあるでしょう。
つまり、あなたの意識の中に入ってきたことがあるはずです。

それなら、あなたは既にそれらを持っている。
あなたの意識的体験に入ってきたということは、
紛れもなくあなたはそれを持っているということです。

ところがエゴの認識内では、

「それは『持っている』ということにはならない」

と言うことが出来る。
「所有権」というアイデアを活用して、持っていないことに出来るのです。

(つづく)

3297108★:2010/03/10(水) 02:47:26 ID:???0
(つづき)

では、次のことを考えてみてください。
あなたが車を運転していて、たまたま前を行く車のナンバープレートが

「1111」

だったとします。
(パチンコが好きな人だったら「7777」とかでも良いですよw)

この時あなたは、

「おっ、ゾロ目だラッキー!なんか良いことがあるような気がするぞ」

と思ったとします。
(こんな経験は誰でもお持ちだと思います)

この時、あなたはその車を所有しているわけでも、
そのナンバープレートを所有しているわけでもありません。
でもあなたはラッキーだと感じ、嬉しい気持ちになった。

なぜですか?

この時あなたは、エゴの「所有権」というアイデアを無視して充足を感じているじゃないですか。

同じようにあなたの見ているテレビに、あなたの大好きなタレントが登場したとします。
あなたは大喜びして充足を感じます。
あなたがそのタレントを所有したわけでも、そのタレントが実際に目の前にいるわけでもないのに。

なぜですか?

実際にはテレビ局から送信された電波信号に従って、
ブラウン管なり液晶モニタなりに、ある特定の映像パターンが映し出されているに過ぎません。

あなたが聞いていたラジオ番組に、大好きなタレントがゲストとして登場した。
あなたはウットリとしてその声に耳を傾け、充足を感じます。
ところが番組の途中で、その声の主が本人ではなく、
物まねタレントの声マネによるドッキリであったことがばらされます。

じゃあ、あなたがそこで感じた充足は一体何だったのですか?
自分の信念に応じて、充足を呼び起こしただけのことじゃないですか。

あなたの買った宝くじの当選番号発表日が来たとします。
あなたは手持ちの宝くじの番号を、新聞なりウェブなりで当選番号と照合します。

「…なんと!やった!!一等だ!二億円が当たってるぞ!!バンザーイ!!!」

この時あなたは、実際に二億円を手に入れたわけでもなんでもありません。
手持ちのクジと当選番号とを見比べ、特定の数字が一定の順序で並んでいることを確認し、
それぞれが同一パターンで一致していることを単に認識しただけのことです。

…もういいでしょう。
要するにあなたは、普段は特定の条件下、つまり
「所有権が確認された場合」に限り、充足を経験することを許しているように思うけど、
よくよく見ていくと必ずしもそうではないということです。

所有権というのは充足のための絶対条件ではない。
それは充足を限定された状況下でのみ経験しようと決めた、
エゴの単なるアイデアです。

反対に、充足は何らかの条件によって限定されているものではない。
むしろあらゆる限定から自由なものです。
それなら、あなたが設けた限定条件を自ら外せば、
あなたは直ちに充足の経験に入ることが出来ることになる。

いろいろ書きましたが、要するにあなたが考えたことは正しいのです。
上に述べたことを頭に置いて、自分が既にどれだけ充足しているか再確認してみると良い。
そうやって自らの充足に気付く度合いにしたがって、
所有権というアイデアを通してさえ、充足の経験は避けられないものになります。

3298108★:2010/03/10(水) 02:49:06 ID:???0
>>1595

まず、「自分から能動的に動くこと」と「努力」とは
必ずしもイコールではありませんよね。
また、自分から能動的に動くと、必ずしも苦痛を感じるわけでもない。

ところが多くの人は、

「なにか成果を得るためには、必ず苦しまなくてはいけない」

と考えてしまいます。
これは、その場限りのちょっとしたアイデアではなく信念です。
「信念」ですから、相当強力な思い込みです。

あなたは努力や苦労や痛みによってなにかを得ていると思っているけど、
本当は、得ることとそれらは何ら関連していません。

実際には、あなたの信念に従って持ったり持たなかったりしているに過ぎない。

それだけです。

実際には、手に入れることに対してあなたはなんの力も有していない。
あなたがその力だと信じている努力や苦労や苦痛には、そんな力はありません。
ゼロです。

むしろ、

「手に入れるには、努力や苦労や苦痛がつきものだ」

という信念によって、即座に手に入れることを延期することになっているだけ。

つまり、あなたに限らず多くの人は、
自分の信念に沿う形で、自分にそれを持つことを許可している。
で、許可した途端にそれを持つことになる。
つまり持つことに対する抵抗を止めた途端、あなたはそれを手に入れることになっている。

そりゃそうだ。
あなたは既にそれを持っており、
宇宙(神)は全力でそれに気付かせようとしている。
ところが信念という抵抗でもって、あなたは必死でそれに抵抗している。
だから抵抗を止めたら、それが流れ込んで当然だ。

あなたやほかの多くの人が信じているそれらのことは、単なるエゴの信念体系に過ぎません。
じゃあ、なぜエゴがそれを採用しているのかというと、
「それはない」という経験、つまり不足を経験できるからです。

「それはある」「瞬時に実現できる」

これでは不足は経験できません。
だからエゴは「それはない」という虚偽の前提を置くことが必要だった。

これは虚偽の前提だけれど、強力に信じ込むことによって「不足」という刺激的な経験が出来るようになった。
極めて刺激的だったので、これに強力にのめり込むことになった。
いつの間にか知覚がまるっきり逆転して、それがあたかも真実であるかのように認識されるようになった。
こうしてエゴのシステムが構築された。

皆がこのシステムから中々脱出できない、しようとも思わないのは、
このエゴの不足システムがあまりにも刺激的で中毒のようになっているからです。
この不足を乗り越えることで情熱を燃やしたり、ワクワクしたりして、
そこで生きがいを感じることができると勘違いしてしまっているからです。

ところがその不足を克服するための情熱やワクワクの裏には、
エゴのもう一つの根幹である「恐怖心」という強力な後ろ盾があるのです。

これによって充足は、見かけ上まったく別の属性を持つことになる。
血反吐を吐く思いでやっと得られる、ほんの一瞬の儚い安らぎという属性です。
散々苦労したものだけが得られる、ささやかなご褒美という属性です。
これは実際の有様からすれば、とんでもなく歪曲された虚像です。

ダイエットしたくても、食べたいものを控える必要はない。
新しくビジネスを始めるのに、勉強や資金は必要ではない。
恋愛を成就させるために、男性が特に積極的に行く必要はない。

これが本当のところです。
でも、今まで支えてきた信念を一瞬で変更するのは難しいかもしれない。

※一瞬で変更しても良いんですよ

それなら、まず真実だと思っているこれらの前提を疑ってかかってみればよい。

ダイエットに成功するのに、食べたいものを控える必要はないのかもしれない。
新しくビジネスを始めるのに、勉強や資金は必要ではないのかもしれない。
恋愛を成就させるために、男性が特に積極的に行く必要はないのかもしれない。

こんな風に。
こうやって前提を変えたら、あなたの目に入るものや経験することがちょっとずつ変わってくる。
より実際の有様に近いことが、あなたの意識体験に入ってくるようになる。
意識体験に入ってきたということは、あなたはそれを持っているということになる。
つまりエゴを支える信念は既に崩れ始めているということです。

ここから起きてくることは人様々です。
ですが、せっかくこの信念が崩れ始めたのなら、
それをぜひともあなたが充足を経験することに活用してみてください。
あなたが充足をなんの条件もなく見る決心をしたなら、
それにしたがったものが見えてきます。

3299108★:2010/03/10(水) 02:57:27 ID:???0
>>1608-1609

どうもありがとう!
チョプラ氏の引用、聞きようによったらオカルティックですが良いですねw
あなたはヘンな人なんかではありませんよ。魅力的な人です。


>>1610>>1632

> これには何か意味が有るんでしょうか…。

意味などありません。無意味です。
あなたが感じるどんな苦しみも無意味です。
価値はありません。何らかの評価を与えないようにして。

たくさんの方から愛のあるレスでついて落ち着かれたようですが、
ご指名なので私からもひと言。

> 可能なのかどうかだけでも……。

可能です。

…これだけだとあんまりな気もするのでw
もう少しアドバイスしてみます。

(つづく)

3300108★:2010/03/10(水) 02:58:25 ID:???0
(つづき)

上で書いたように、あなたが苦しむことは無意味で、
その苦しみになんの価値もないとするじゃないですか。

その苦しみはあなたの成長にとっても、あなたの幸せにとっても
なんら関連していないとするじゃないですか。

じゃあこの苦しみは、あなたにとって一切必要ではないということになる。

じゃあその苦しみの生成元と思われている、
過去の虐待だとあなたが認識している記憶も、
自分にその仕打ちをしたとあなたが認識している、
父親に対する怒りに満ちた属性づけも、
も一つついでに、それらの呼び起こされた記憶を反芻して、
頭の中で何度も再経験しようとするあなたの習い性も、

全部不必要ということになりませんか?

あなたは、

「あの父親のせいで、私は未だにこうやって苦しむことになっている。
 だから、私を苦しませ続けているあの人物を許すことはできない」

と考えています。
ところが、この記憶を呼び起こして反芻しているのは誰でしょう?
父親ではありませんよね。あなた自身です。

それなら、この忌々しい一連のプログラムはあなた自身によって解除できるということです。
そのために必要と思われるなら、クレンジングや心理療法士による処方を試してみてください。

ですがその前に、その「消したい過去」を強固に支え続けているのは、
あなた自身であるという自覚を、まずは持ってみてください。

たとえば、あなたに限らずですが

「あの人間は許せない!」

と思うと、あなたの中でその人間が強力にその属性を帯びた形で存在し続けます。
おまけに、その属性を成立させる要素も強力にその存在を主張することになる。
あなたの中で、それらがよりパワーを帯びて生き生きしてくるのです。
あなたが「消したい過去」と思っている記憶や、
「消えて欲しい」と思っている、父親のネガティブな属性などがです。

本当のことを言いましょう。
あなたの記憶にある虐待の事実や、父親があなたに行ったひどい仕打ちは、
実際には行われていません。
変えるもなにも、そんな過去は最初から存在してはいないのです。

「いや、それらは全て事実だよ!」

とあなたは言うでしょう。
でも、実際はそれを事実と認定しているあなた自身が、
刻々その記憶を「今」創り出しているに過ぎないのです。

もっと本当のことを言うと、創り出してさえいません。
「創り出している」と錯覚しているだけなのです。

だから、その過去をなかったことにしたいのなら、
(実際にはそんな過去は存在していないのですが)
その過去を支えるという意識的な行為を今すぐに放棄することです。

「私は強力に信じ込んでいるが、それは事実ではないかもしれない」
という前提に立ってみる。
「その記憶は私が単に今、創り出しているに過ぎないのかもしれない」
と考えてみる。
「もっと言えば、創り出していると思っていること自体、錯覚なのかもしれない」
と疑ってみる。

あなたを苦しませようとするいかなる事も、
あなたが実際にはずっと幸せでいることを知られまいとする、
巧妙で狡猾なエゴの罠に過ぎません。

必要なら瞑想を行ってみてください。
ただ呼吸だけに集中して、雑念が湧いてきても放って置いてください。
ただ呼吸だけに意識を持っていき、静かにそれを行ってください。
ある程度瞑想が深くなり、全ての思考が止んだ状態になったら、
あなたは「今」という実際の領域に留まれている状態になっている。

そこでは何も起きていません。
あなたを苦しませるようなことは何一つ起きていないのです。
そしてそれだけが、実際に起きている全てのことなのです。

その領域に定期的に、充分に留まれるようになってくると、
上で私が書いたような突拍子もないようなことが、
頭で理解する形ではなく、真実なのだと実感できるようになってくる。

実感できたら、そのフィーリングと共にいてください。
そのフィーリングは理性を通さず、あなたに本当の有様を知覚させてくれているものです。

いろいろと書きましたが、要するにあなたは、

「今すぐに充分に安心して良いよ」

ということです。

3301108★:2010/03/10(水) 03:00:08 ID:???0
それでは、また…。

3302108★:2010/04/30(金) 01:03:40 ID:???0
こんばんは〜。
ゴールデンウィークに突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか?
忙しい方もお暇な方も、幸せな一週間を過ごすと意図してみてください。

>>1613

> 色々な知識を持ち混乱してるカンジです(>_<)

じゃ、混乱の元になっているその知識を全部捨ててみてください。
ついでに、

> でも彼には彼女がいて‥

この情報も捨ててみましょう。
どこかの時点での情報は、あくまで「どこかの時点での情報」です。
そんな普遍性も一貫性もない事柄を信頼しても、あなたにとってなんの利点もない。

> 連絡先も分からず連絡の手段がない‥

これも同様ですから、両方捨ててみる。

> 過去のことにこだわる‥

この自分に対する定義づけも、ついでに捨てちゃいましょう。
この際だから、

> あたしは前付き合っていた彼ともう一度付き合いたい

ついでにこれも捨ててみましょう。

さて、これらを全部捨て去ったら…
捨て去ることは難しくても、せめてとりあえず一旦無視して、
相手のことを考えてみて。

…できましたか?どんな感じがしました?

実はこうやって捨て去ったのは、全てあなたによる条件付けの部分です。
あなたが思考によって敢えてつけ加えた、本質とは無関係な要素なのです。
あなたはこうやって、本質に対して無関係な要素を次々と付け足してしまっているわけです。
そして、それによって敢えて苦しむということになっている。

それらの無関係な要素を全て無視して考慮しなければ、本質だけが残る。
その本質とは「彼を好きだ」「愛している」という想いです。
この想いはそれだけで十全であって、完結しているものです。
これには、あなたが考えたどんな要素もつけ加える必要はないし、
つけ加えられることをなんら必要ともしていない。

あなたがその十全な想いを持っているということは、
あなたは既に十全に満たされているということになる。

それに対して思考で何かをつけ加えることによって、
それがあたかも不足の構成要素であるかのように自らを欺く必要はまるでない。

あなたはその十全なものを紛れもなく自分のものとして持っているのだから、
その十全であるものの本質だけをじっと感じてみればいい。
あるいはそうしたければ、その想いを相手に送ってみるといい。
実はこの二つは、別のことに見えてやってることはまったく同じことです。

そうやって実際にあるものの本質だけを充分に経験するようにしたら、
あなたに必要なことは全て自動的に起きてくる。

もし上記の手順を踏んだ上で、本質が何も残らなかったということなら、
あなたの想いは、条件付けがもたらした単なる思い違いだったということです。
つまり、何らかの条件付けから「彼と復縁する必要がある」と勘違いしていたということです。

もしそうだったら、そんなことと関わっても無駄なので、
あなたにとって快い方向に興味を向け直してみて。
それが恋愛でなくても構いません。
大事なことは、あなたが快いと感じる方向に、
たとえ小さくても良いから一歩を踏み出すことです。
苦しむ方向ではなく。

3303108★:2010/04/30(金) 01:04:53 ID:???0
>>1617(クロさん)

ひきつづき復縁のご相談ですが、少し違う角度からアドバイスしてみます。

> 夢の中の私が「大丈夫!より戻せる!」と確信しました!!
> これは間違いなく潜在意識に伝わっているとうことですよね??

あなたはご自分で確信したはずなのに、なぜ私に確認する必要があるのでしょうか?

あなたが本当に、

「彼は私とよりを戻したいのに悩んでいる」

と確信したのなら、簡単な話です。
あなたは彼とすぐ連絡を取って、よりを戻せばいいじゃないですか。
(ひょっとしたら、既にそうされたんですかね?)

もし「それは出来ないよ」ということなら、
あなたはそれを確信してはいないということです。

夢の中のビジョンと、あなたがそこから感じ取った想いに確信があるのなら、
あなたはそれを拠り所にしてどんどん進んでいけばいい。
そうじゃないというのなら、そんな如何様にも解釈可能なものに一喜一憂して
期待したり落胆したりして振り回されることになんの利点もない。

あなたの実践している潜在意識活用法がどんなものなのか分からないので、
それに対する具体的なアドバイスはできません。

それと関係なく私から言えることは、夢の中のあなたが感じた

「大丈夫!」

この部分は本当だということです。
よりを戻せるかどうかは分かりません。
つまりあなたは、よりを戻せるかどうかに関わらず
「大丈夫だ」ということです。


>>1618

素晴らしいですね。是非ともその態度でいてください。

>>1619

大丈夫。
あなたを怖がらせる如何なることも単なるでまかせに過ぎません。
他の全ての皆さんも、これを重々念頭に置いておいてください。

3304ALICE:2010/04/30(金) 01:05:37 ID:60k3gqnA0
>>3302 
わぁ、108さんだー
こんばんわー!はじめまして!!

3305もぎりの名無しさん:2010/04/30(金) 01:09:43 ID:03QhUZbQ0
108さん、早くチケット続編出してくんろ。

3306108★:2010/04/30(金) 01:10:42 ID:???0
>>1620

> 例えば週刊誌などで芸能人のスキャンダル記事を読んでメシウマ状態になったり、

文面から見ると、あなたは「そうしない方が無難だ」と考えているようだから、
その信念に敢えて抵抗しても得るところはない。
それらの情報は遠ざけたが賢明でしょう。

もう少し詳しく説明します。

> 振動数を下げないためにやらないほうが無難なことってあるんでしょうか。

「振動数を下げないため」という観点ではなく、
「振動数を上げる」という観点で考えてみて。

「振動数を下げないためには…」と考え始めると…

「スキャンダルの記事はよくないから、週刊誌を読まないようにしよう」
「人の噂話に加わらないよう、耳をふさがなくちゃ」
「あの人は不満ばかり言う人だから、なるべく近づかないようにしよう」

こうやって指針を設定してしまうことになる。
もちろんこれが功を奏する場合もあります。
でも、ここには二重に危険な落とし穴がある。

一つは、それらを行動指針として想起するとき、
それらのネガティブな要素、つまり

『これこれのことは、私によくない影響を及ぼす』

ということに焦点が当たってしまうということです。
それが起きるまえに、わざわざ頭の中で前もって体験してしまうことになる。
指針を設定しなければ、敢えて体験しなくてすんだそれらのことをです。

もう一つは、この指針は一体何を拠り所にしているのかということです。

『ネガティブな影響を受けるものから身を守らなくてはならない』
『そうしないと振動数が低下して、ネガティブな現象化を招いてしまう』

これは紛れもなく恐怖心です。
本来存在しない、あなたに脅威を与える「何物か」を、
最初の時点でわざわざ設定してしまっているということです。

だから、こういった「マイナスの影響から逃れるためには」といった観点ではなく、
「プラスの影響を受け容れるためには」といった観点で捉え直してみればよい。
つまり、

「振動数を上げるためには」

このように指針を設定してみて。
この時、思考を使って以後の行動を選別しようとしないで、
ただ指針を設定するに留めてください。
問いかけて放っておくのでも構いません。
そうすれば、そのための行動や物事が自然に視野に入ってくることになる。

または、

「私は振動数を上げる行動を取る」

こう断定して、決定事項としてしまう。
そうすれば、あなたは頭では分からなくても、
自動的にその行動を取るようにセットされたことになる。


>>1622

良かったですね。
あなたのレスは、私の上の回答にも関連しています。
これからも同じことをずーーーーーーーーーーっと言い続けていくのでw
よろしくです。

3307108★:2010/04/30(金) 01:13:28 ID:???0
>>3304

あれ、初めましてでしたっけ?
じゃあ、初めましてw

>>3305

チケット続編を出す前に、ブログに予告編的な記事を掲載する予定です。
ひょっとしたら前作よりぶっ飛ぶ内容かもしれません。
(と無駄にハードルを上げておくw)

>>1623、1628

> でも、愛って、なんだろう?

愛とはあなたの本質です。
だからそれは、持ったり持たなかったり、得たり失ったりするようなものじゃない。

それを感じたければ、静かに座って目を瞑り、ただ呼吸だけを意識してみて。
つまり、瞑想してみてください。

あなたの思考が止み、ただ瞑想が深くなっているとき、
静かだけど、なんとも言えない安心感を感じることが出来ると思います。

それが愛です。
それはあなたの本質を直に体験していることなのです。
それと共に心地よく留まることを習慣化してみてください。

何かを得ようとしてそうしないでください。
ただ単に、そのあなたの本質を体験するためにそうしてください。


>>1625

あなたの>>1578には、以前レスしたのを忘れて、前回二度目のレスをしてしまいました。
今回で三回目ですw
でもあなたのその体験は、皆さんに繰り返して何度も読んで欲しいくらい重要なレスです。

補足させていただくと、あなたに起こったことは
身体になんらかの物理的に不思議な力が働いて治癒した現象のように思えるけど、
実際には「身体の不具合」というあなたの幻想が解かれたということです。

奇跡というのはそういうことです。
あたかも物理的に突飛な現象が起きて、
何らかの量子的飛躍が起こったように思えるけど、
実際には物理的なことは何も行われていません。


全ての現象化と思われていることに、物理的な要素は何一つ存在しない。


何らかの障害は、全て意識的な問題なのです。
また、何らかの治癒や解決も、全て意識的なことです。

だから、あなたがどのように認識し、何を採用しているのかということが、
あなたが何を体験するのかを決定づけていることになる。

あなたと無関係な外側の物理的要因や、他人による何らかの思惑や行動が、
あなたが経験することに影響を及ぼしているということは一切ない。

全てはあなたから起きているのです。
これは非常に重大なメッセージです。皆さんも肝に銘じておいてください。

3308108★:2010/04/30(金) 01:20:38 ID:???0
>>1629

あなたは不安や失敗を非常に恐れている。
今に集中しているときにそれらを感じないのは、
今という瞬間にはそれらのことは起きていないからです。

で、実際には未来や過去はなく「今」という瞬間しか存在しないのだから、
あなたが心配しているようなことは、実際にはどの時点・どの空間域においても
ひとっつも起きていないということです。

不安というのは、何らかの事柄に対して思考を働かせて心配したときに起こります。
失敗というのは、何らかの行為に対して「成功させるべき」という条件をつけ、
なおかつその行為の結果がその条件から外れたと「自分が」判断したとき、
その状況をそう決定づけます。

いずれも思考によって呼び起こされているものであって、実際に起きていることではありません。
それらは、あなたが頭の中の想像や現実の出来事と思われるものを利用して、
そういった感情を体験しようとしているに過ぎないのです。
つまりは、あなた自身がその経験を自ら積極的に採用しようとしているに過ぎない。

あなたは不安や失敗から逃避しようとしている。
逃避することでは、その望まない経験を回避することはできない。
逃避・否定というのはネガティブな形での「積極的肯定」に他ならないからです。

あなたは一人きりでいるときの平安が、他人によってぶち壊されるんじゃないかと怯えている。
ところがあなたの平安をぶち壊しているのはあなた自身なのです。
あなた以外にあなたの内面を操作できる者はいません。
他人によってそれがぶち壊されているとあなたが思っているとき、
実際には「他人の言動を利用して」自分自身で前もって条件付けた形で、
あなたが意図的にそのリアクションを取っているに過ぎないのです。

だからあなたは、誰かと一緒にいることになったら、
覚悟を決めてノープランで臨んでみると良い。

その誰か他人を「自分の平安をぶち壊しかねない危険な存在」
とみなして、不安や失敗を感じるための準備をし始めるのではなく、
なんの予断なく、まっさらな気持ちでその経験に突入していけばいい。

それでもし、不安や失敗を経験することになっても気にしない。

「私はこうやって自分が望んでいた不安や失敗を経験したのか」

とだけ認識すればいいのです。
そうすれば、何故そんなあべこべなことになっていたのかは分からなくても、
自らが紛れもなく意図的にその経験をしようとしていたということが、徐々に明らかになってくる。

そうなったら、あなたは単なる意志でもってそのあべこべを解消できる。
本当は望んでいない不安や失敗に、焦点を合わせる必要などまったくなかったと知ることになる。
そうなったら他人に対する不都合な条件付けという荷物も、快く下ろせる状態になっていく。

瞑想を習慣にしてください。
そしてその安心感や心地よさと共に、他人との経験に入っていくようにして。
そうしたら、その安心できるものは常にあなたと一緒にいることが分かってくる。
実際には他人などいないということもピンと来るようになります。

3309kiki:2010/04/30(金) 01:22:23 ID:GI9btUGc0
お会いできて嬉しいです。
はじめまして!
やりたい仕事、やりたいことがわからない。
といった願望実現より手前の悩みについても
次回のチケット書いていただきたいです。

3310108★:2010/04/30(金) 01:23:35 ID:???0
>>1630

> 影響されないようになりたいです。

そう考えている限り、あなたはお母さんの影響から逃れることは出来ない。
なぜなら、

「母親は私に多大なるネガティブな影響を与えうる」

ということが前提になってしまっているからです。

> 私は昔から母親に悩まされています。手放しや愛を感じるメソッドを初めてからだいぶ良くなりましたが、やはり影響されてしまいます。
> 母は昔から自分の敷いたレールを歩かせようと脅迫や強制、平気で嘘(約束を破る)人でした。言った言わないでケンカもしばしばありました。自分の思い通りにならないと、どうにか退路を全て立って自分の思い通りにしてしまう感じです。その上本人は脅迫・強制や嘘をついたと言う感覚がないのです(分かっていても自分が正しいのでやって良いという考え方です)。親戚もみな、彼女は昔からそうだったので諦めるしかないと言ってきます。

…敢えて長めに引用しました。
これを捨て去ることです。今すぐに。
つまり、あなたのお母さんに対するこの認定をです。

あなたがお母さんについて述べたこれらのことは、
複数の要件をさも豪華に並べ立てているように思えるけど、
実際にはたった一つのことを様々な面から多様に表現しているに過ぎません。
しかも、あなたが存在するように思っているお母さんのこの属性は、
実際にはどこにも存在していません。

これらはお母さんが自ら表明した属性ではありません。
こうやって面倒な属性を認定しているのは、他ならぬあなた自身なのです。

「だって、実際に今までそうだったんだよ!」

あなたはそう言うかもしれませんが、実際にはそんな過去(と思われること)の、
しかもネガティブな属性を寄せ集めてお母さんの属性を「今」決定しているだけです。
これはあなたにとって、まったく、なんの利点もありません。
こんなことを考えている限り、あなたは常に

「お母さんに影響されて振り回されてしまう人」

になってしまいます。
別の言い方でいえば、引き寄せの作用点を常時お母さん側に設定してしまっているのです。

 ※実際には、あなたにとって誰か他人が
  「あなたにとっての引き寄せの作用点」になることはあり得ませんが、
  仮想的な「他人のネガティブな面」と見える部分(それに集中しようとしてるあなたの興味)に、
  作用点がセットされているということです。

(つづく)

3311108★:2010/04/30(金) 01:24:57 ID:???0
(つづき)

ところで「今この瞬間」、あなたとお母さんにはどういった関係性がありますか?
「昨日の」ではなく「さっきの」でもなく、たった今この瞬間の関係性です。

あなたが今これを読んでいるのだとしたら、
おそらくあなたの側にお母さんはいらっしゃらないはず。
(あなたの書き込みの内容からして、あなたと一緒にこれを読んでいるというケースは可能性低いですよねw)

それなら、今この瞬間において、あなたとお母さんの間には

「関係性は成立していない」

これが正解です。

「いや、私と母との関係性は…」

とあなたは考え出すかもしれませんが、
それは今、あなたが特定の記憶を拠り所に「敢えて」呼び起こしているものであって、
今実際に起きていることでもなんでもありません。

「でも、これを読み終えて居間に行ったら、そこには母がいて…」

これもまだ起きていないことに関して、過去のデータから最も起こりやすそうなことを、
あなたが単に頭の中で想起しているに過ぎません。

だから「今この瞬間の二人の関係性は?」と聞かれたら、

「関係性は存在していない」

これが真実です。

あなたとお母さんの関係性は、どの瞬間においても常に「白紙」なのです。
ところがあなたは常に、

「今まで私の内部に集積されて動かしようがない(と勘違いしている)
 記憶どおりに振る舞わなくちゃ」

と思っています。だからその白紙に対して、
毎度何らかの条件付けを前もって上塗りすることになっている。
で、そのとおりの経験を呼び込むことになる。
それであなたは、その経験の不都合な部分にさらに強力に注目し続けることに
ますます熱心になっていく。

(さらにつづく)

3312もぎりの名無しさん:2010/04/30(金) 01:25:52 ID:03QhUZbQ0
早くぶっとびて〜〜。

ね、108さん、上海の方でもクレさんや脱脳さんとかいっぱい108チルドレンが育ってるよ。
7章は本当だったんだね。
オラも早くチルドしたいお。

3313108★:2010/04/30(金) 01:26:47 ID:???0
(さらにつづき)

わかりますか。

あなたが経験している現状は、引き寄せの法則で簡単に説明がつくことなのです。
しかもこのプロセスは、望む現実を創造・経験するのとまったく同じメカニズムを利用しています。
あなたは単に、引き寄せる目標設定を誤っているだけなのです。

なら、目標設定を単純に変更してやればよい。
つまり「あなたにとって不都合な」お母さんの態度に注目するのではなく、
「あなたにとって好都合で快い」ところに焦点を単に移動してやればいいのです。

たとえば「毎日食事を作ってくれる」「朝起こしてくれる」
「出かけるときに『行ってらっしゃい』と言ってくれる」
「お風呂を洗って湧かしといてくれる」「いつも一緒にいてくれる」…

たくさんあるはずです。
(あなたの状況が不明なので、同居している前提で一般的な例を書きました)
意識の焦点を、あなたにとって「好都合」な部分に、意図的にセットし直すのです。
惰性によって不都合な部分にセットしたままにしておくのではなく。

そうすれば、あなたが経験している現実というのは、
「単に私の意識がどこに焦点を結んでいるかだけのことだ」
ということが徐々に鮮明になってくる。
あなたが何を経験するのかと、お母さんの態度・振る舞いには
一切関係性がないことが明らかになる。

そうすれば、現実にリアクションして意識の焦点を決定していることが馬鹿らしくなってくる。
そんな必要性は全くなく、あなたにとっての利点も一切ないことがハッキリするからです。

もう一度言います。
あなたが経験していることとお母さんとの間には、一切関連性がない。
あなたとお母さんとの関係性は常に白紙の状態です。
その時々の関係性はその都度あなたが決定しているに過ぎない。
あなたの意識の焦点だけが、あなたの経験することを決定している。

これまでの記憶やそれにまつわる思考を潔く無視してください。
そして意図的に選択してみて。
そうやってあなたが態度を変えればお母さんも変わります。
なぜなら、お母さんはあなたからの投影だからです。

深刻に考えて、望まない現実に強力に焦点を合わせるのではなく、
気楽に望む現実を単純に選択してみて。
そうすることにどんな努力も不要です。
それは単に視点の移動なのです。

3314108★:2010/04/30(金) 01:31:30 ID:???0
>>3309

初めまして!

チケット続編に入るかどうかは分かりませんが、
質疑応答に具体的に投下していただければお答えできます。
十年後になるかもしれませんが(爆)
これは冗談ですが、山田君のまとめに参考になるレスがいくつかあるかもしれません。
そちらの方もどうぞよろしくです。

>>3312

チルドしちゃダメでしょw

3315108★:2010/04/30(金) 01:32:27 ID:???0
>>1639

> 願望を手放す→他の人と縁が出来る→Aさんとの願望が強くなる

この時点で、

「あなたはAさんに対する願望を手放せていませんよ」

ということを指摘されているわけです。
だって本当に手放せていたら、他の人と縁が出来たときに、
改めてAさんへの願望が再燃したりしないでしょう。

> そして他に彼が出来そうになると、Aさんの事が出てきて、『本当はAさんと一緒に居たいんでしょ?この人じゃないでしょ?諦めていいの??』

この時に「いいんですグリーンです」とAさんのことを手放せたら、
あなたは本当の意味でAさんへの渇望を手放せていたはず。
で、新しくできた彼氏と素晴らしい日々を過ごせていたかもしれません。

「それじゃ手放したは良いけど、結局元の願望は叶ってないじゃん!!」

とあなたは思うでしょう。
でも、仮に、仮にですよ。
その新しい恋人と本当に素晴らしい恋愛関係になったら、あなたはきっとこう言います。

「神様はなんて素晴らしい恋人を授けてくれたんだろう。
 全てはこの人と出会うためにあったのね。本当に幸せだわ。神様、ありがとう!

 …Aさん?ああ、そんな人もいたっけね」

これは冗談ではなく、あなたが本当にAさんへの執着心を手放したら、
こういうことも充分起こり得るということを言っているのです。

でもあなたは、将来のことをあらかじめ知ることが出来ないから、
現時点で唯一最善の選択である(と信じている)「Aさん」を手放すことが出来ない。

(つづく)

3316108★:2010/04/30(金) 01:35:25 ID:???0
(つづき)

じゃあ聞きますけど、あなたは幸せになりたいのか、
それとも現時点で「そのための条件」に設定しているAさんを手に入れたいだけなのか。

あなたが幸せを選択したら、そこにAさんは入って来るかもしれないし、来ないかもしれない。
でも幸せになれるのなら、いずれにしても目的は達成することになる。

あなたがAさんを選択したら、そこにに幸せが入って来るかもしれないし、来ないかもしれない。
つまりこの場合、必ずしも幸せになれるとは限らない。

それでもAさんという絶対条件を外す気にはなりませんか?

「Aさんを手に入れることが出来たら、私はそれだけで既に幸せなんだよ!」

あなたはこう言うかも。
確かにその時点での「目的達成」という意味ではそうかもしれません。
しかしそれはあくまで「目的を達成した喜び」なだけであって、
達成してしまえばそう長くは続きません。
その後幸せになれるかどうかは…
(もっともこれは、他の人が相手でも同じかもしれませんが)
とにかく別問題なわけです。

あなたは幸せになることが目的のはずです。
誰と出会うかとか誰かを手に入れる喜びを感じるというのは、
あくまでそのプロセスにおける通過点に過ぎないのです。
じゃあ、誰を手に入れるのかということに殊更拘る必要は何もない。

あなたはAさんと一緒にいる、結婚するということを幸せの絶対条件として設定しているため、
それ以外のプロセスや可能性について、ことごとく遮断することになっている。

あなたがプロ野球のバッターだとします。
あなたはホームランを打ちたくて打席に入ります。
ところがあなたは、

「内角にこのくらいのスピードでこういった変化球が来たところを打ち込みたい。
 それ以外のボールを打ってホームランしたところで何の意味もない。
 このイメージしたとおりのボールが来るまでは絶対にホームランしないぞ」

こうしてあなたは希望の球を待ち続けて、ファールボールを打ち続けます。
素直にスイングしていれば楽々ホームラン出来る球が何球もあったにも関わらずです。

要するにあなたは、極めて限られた形でしか自分の幸せを受け容れるわけにはいかないと、
絶えず流れ込もうとしている、ありあまる充足を一定方向にのみ限定しようとしているのです。

「じゃあ、特定個人に対する恋愛成就は諦めろということなの?」

そんなことはありません。
私は「特定個人の引き寄せは不可能」と言ったことは一度もありません。
ところが今のあなたの態度では、特定個人を引き寄せるのとは真逆の方向なのです。

だからまず、別の可能性についても考慮し、
幸せになれるならそれもアリというように
充足に対して敢えてオープンな姿勢を取ってみたらいい。

これだけで現在のあなたより、特定個人を引き寄せる可能性がずっと高まりました。
そうしたら、

「Aさんと一緒になれたら最高だけど、なれなくても別に良いか。
 どっちみち私は幸せになれるんだから」

と、Aさんと結ばれるか否かに関わらず、思い切って幸せを選択しちゃえ。

で、あなたが二年間経験し続けたように、他の人と縁が出来たら、
ものは試しにその人とつき合っちゃえ。

つき合ったからと言って、必ずしも肉体関係を結ぶ必要はない。
でも恋愛感情が充分に高まったようなら、そうしても一向に構わない。
必要なのは、あなたがあなたの幸せに対してオープンな態度でいることです。

この時、Aさんにまだ未練があったって構わない。
意外かもしれませんが、あなたはこうして誰かとつき合った方が、
Aさんを振り向かせるという当初の目標にずっと近づくことになる。

あなたが恋愛に対してオープンな姿勢でいるということは、
その対象には「Aさん」も当然含まれることになる。

あなたが恋愛に対してクローズな姿勢でいるということは、
その対象には「Aさん」も当然含まれることになる。

このパラドックスがお分かりでしょうか。
モテる人というのは恋愛に対してオープンな姿勢でいる人のことです。
で、モテる人というのは通常全方位にモテるのです。
特定の人にだけモテないということはあまりない。

つまり言いたいことは、

「条件を捨て去り、自分の幸せを中心において、気に入った人がいたらどんどんつき合っちゃいなよ!
 そうやってどんどんモテる人になって、ついでにAさんも振り向かせちゃいなよ!
 (by ジャニー喜多川)」

ということですw

3317もぎりの名無しさん:2010/04/30(金) 01:37:10 ID:03QhUZbQ0
ダゼさんが来ないのが寂しいお。

ダゼさ〜ん、108さんが現れたよ〜。

3318108★:2010/04/30(金) 01:37:28 ID:???0
それでは、今晩はこの辺で…
ノシ

3319108★:2010/07/07(水) 02:40:45 ID:???0
こんばんは!
ワールドカップもいよいよ準決勝が始まりましたが、皆さん観戦してますか?
我らが日本は惜しくも決勝トーナメント一回戦で、PK戦の末敗退しました。
しかし当初の予想を上回る大健闘で、日本中が大いに盛り上がれて良かったですね。
サッカー日本代表の頑張りに元気をもらった人もたくさんいると思います。
岡田監督、代表選手達とスタッフの皆さんに感謝しです!


>>1654

> 他力本願といいますか、神様に委ねてみて、
> 自分が何もしないのは実は大変な勇気がいることに気がつきましたが、

そうです。これは非常に重要な気づきです。
ここは大事な部分なので入念に説明します。

神様にすべて委ねたとき「勇気がいる」と感じるのは次ような理由からです。

「何もしないで手をこまねいていては、事態はどんどん悪化する」
「何らかの現実的な取り組みをしなくては、状況が改善されるはずがない」
「必死に努力したものだけが状況を打開することが出来る」
「頑張っても事態が悪化したのに、ほっといたくらいで改善されるわけがない」
「何もしないでいる者を、神がお救いになるはずがない」
「何もしないというのは怠惰なことに他ならない。つまり罪である」
「罪であるなら神が罰を与えるはずである」
「よって私は不足を経験するに決まっている」

…まだまだいくらでも挙げることが出来ますが、概ねこんなところです。
あなたに限らず多くの人がこのような思い込み、つまり信念を持っています。
あなたはこれらの信念によって、十全であるものに制限をつけています。

そしてその制限に沿った形で、十全であるものを部分的に経験しようとしている。

十全とは完全でまったく欠点のないことをいいます。
完全であるものは、思考による条件付けなどからなんら制限されていません。

ここに木彫りの人形があるとします。
この人形は、元々大地にそびえ立っていた大木から切り出された材木が材料です。
その材木を「こうあるべき」という任意の形に削り取っていった結果、木彫りの人形が出来上がりました。
ですが、これは元々の大木であった状態から考えれば、大きくそぎ落とされ、
極めて制限された非常に部分的なものであることが分かると思います。

これが不足の正体です。
あなたが制限しなければ、それは本来十全な状態なのです。
あなたの現実は実際には木彫りの人形などではありません。
実際のあなたは十全であるものに制限をつけることなど出来ません。
そんな能力は持ち合わせていないのです。
あなたは単に、

「私はこれこれこういう木彫りの人形である」

という条件付けにしたがって、そのように振る舞っているだけなのです。
その結果あなたは、木彫りの人形として経験できる部分だけに知覚を制限し、
それ以外の部分の経験について知覚を遮断しているに過ぎないのです。

あなたが自分を木彫りの人形だと信じ込んでいるている以上、
あなたはその制限された能力を頼りにすることになる。
そして当然のことながら、それは十全に働き得ない。

あなたが木彫りの人形として振る舞うことを止めれば、
あなたはその制限された仮想的な能力を頼りにすることはなくなる。
そうなれば本来ある十全な能力が働く余地があなたの知覚に入って来る。
それは何らかの能力を失うようなことではなく、
本来ある十全な能力に譲るということなのです。

つまり「神様にすべて委ねる」とは、
木彫りの人形であるという仮装概念を放棄することです。
そのことに対して、何ら恐れを感じるようなことはない。

不安や苦しみがでてきたときは、

「神にすべてを譲り、私が自ら設定したこの制限を放棄します」

こう断言してみてください。

3320108★:2010/07/07(水) 02:43:33 ID:???0
>>1657

> 様々な自己啓発書に手を出しすぎて、苦しいです!

それなら、

「私は自己啓発書に手を出さない」

こう決定してください。
それらの書籍類はあくまでヒントです。
本当の答えは貴方の中にしかありません。
だったら面倒くさい手順を踏むことなく、
あなたが既に持っている答えに直接アクセスすりゃいいじゃないですか。

「私は、自分が知りたい『自分自身の中の回答』に目を向ける」

こう断言して後は放っておきましょう。


>>1661

> 「文章」や「言葉」が大切なのではなくて、それを聞いたらどんな「気持ち」になるかが重要なのだと思いますので

そのとおりです。
あなたの仰る、

「安心、満足、幸せ」のふわーと温かな感情」

がターゲットです。
そのトリガーとなる言葉は人によって異なります。
自分にとってのツボとなるポイントを探すような気楽さで、
言葉の組み合わせを選んでみると良いですよ。


>>1683

> 普段からあまり不安感などがないお気楽な人間なので、変化に気付かないのかな?とも思っているのですが…

逆に、あなたは常に今この瞬間を充分に生きているのでは?
それならなんの心配もいりませんよ。

今この瞬間というのは、何か特別なことが起きているわけじゃありません。
むしろ何も起きていないということに気付くべきです。
エゴの考える「現在より数段素晴らしい感覚」などというものが、
直線的な概念にしたがって上位に存在しているわけではないのです。

「今この瞬間を充分に経験する」ということは、
むしろそういった概念を放棄してしまうということです。
それをエゴで再解釈しようとすると、あたかも何ら有効なことが行われていない、
ひどく空虚な経験として捉えられてしまう。

しかしエゴの考える「空虚さ」にこそ、本当の意味があるのです。
現在は知覚が逆転しているため、そうは捉えられないとしても。

だから、その何もないようなあたかも空虚であるかのような経験を、
蔑ろにしないで重要なものとして扱ってみてください。

そこを起点に知覚が元に戻り始めます。
あなたがエゴの考える空虚な経験を丁重に扱い始めるということは、
知覚は既に元に戻ろうとしているということなのです。

>>1686さんの方法も、とても良いですね。
ぜひご参考に。

3321108★:2010/07/07(水) 02:45:35 ID:???0
>>1692(この回答をもって>>1697さんへの回答ともしておきます)

その節はどうもでした。
なんだか、はるか大昔のことのような気がしますw

あなたは「死んだらオシマイ」という観念をお持ちのようですが、
死んでもオシマイになんてなりゃしませんよ。
というか、死んだりなんかしません。

でも、この観念は簡単には変更できないと思うので、
条件付けの方を変更してしまいましょう。

「どうせ死ぬんだから、何したって自由」
「どうせ死ぬんだから、精一杯楽しまなきゃ!」

こっちの方がよりポジティブですよね。
あなたがワクワクしたりイキイキする考えを採用すれば良いんです。
>>1693さんの仰るとおりですね。


>>1694-1695

> 「今」に焦点当てたらお金が貰えるの?
> 貧しい家庭を救う手立ては「今」を感じるしかないの?

今に焦点を当てるというのは、そういったあなたの条件付けを補強することではありません。
むしろそれらの条件付けを放棄することになる。

あなたは「お金をもらうために」今に焦点を当て、
「貧しい家庭を救うために」今を感じようとしている。
つまり「今この瞬間」を充分に経験する事が手段になってしまっている。

これではあべこべが解消されていないため、あなたが期待するようなことが起きる可能性は低い。

> 何を持って「意図」や「選択」したことになるの?

「何らかの条件が成立したら、意図あるいは選択したことになる」

こう考えている限り、あなたは意図することも選択することも出来ない。
それはエゴの範囲内でそうしようとしていることに他ならないからです。

あなたのご質問に対しては端的にお答えします。

何かのためにではなく、ただその目的のためだけに今に焦点を当ててみて。
何らかの条件付けと無関係に、ただ意図して選択してみて。
そうしたら、あとは気持ちを楽にして、直感に従って動いてみて。

3322108★:2010/07/07(水) 02:48:56 ID:???0
>>1692さんと>>1697さんは同じ人でしたか。
まあいいやw

>>1712

あなたの仰る宇宙空間というのが、どういった概念を指しているのか分からないのですが、
「在る」は「在る」です。存在するということです。
つまり、実際にあるということです。

あなたの言う「目の前にはない」というのは
「私はそれを知覚できていない」ということだと思いますが、
あなたが知覚できていなくとも、それは実際にあるのです。
今はなくて、あとからぼわ〜っと徐々に形をなしていくようなものではありません。

あなたが望む事柄は既に生成され終わっており、現に存在しています。
しかもそれはどこか時空の遠くにあるのではなく、
それどころか、なんとあなたのすぐ目の前にあるのです。
ところがあなたはそれを知覚することを必死に遮断しようとしている。

なぜですか?

次の問いかけをしてみることをお勧めします。

「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」

問いかけたら考えないで放って置いてください。


>>1716

あなたの解釈にも一理あるのですが、それだとそのケーキは、

「ケーキ屋にはあるが私の目の前にはない」

という言い方が出来ますよね。これは、

「あの人は持っているが、私は持っていない」

という考え方と同じになってしまいます。
私が言っているのは、

「ケーキ屋にもあるかもしれんが、私の目の前にある」

ということです。
じゃあ、なぜケーキ屋のケーキは知覚できて、目の前のケーキは知覚できないのかということです。

「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」

この問いかけを、ぜひ不足を感じるたびに行ってみてください。

>>1712さんのこの設問、色んな意見が交わされて面白かったです。

3323108★:2010/07/07(水) 02:52:00 ID:???0
>>1723

良かったですね。
その後いかがですか?

> 頭のスイッチは切って、呼吸に意識を集中させます。

これもとても良いですね。
頭のスイッチを切ると、ありのままを経験できるようになります。
なんとそこには不足が存在しません。
つまり不足というのは、思考がでっち上げた幻想に過ぎないのです。

質疑応答スレが復活した暁には、また何かあれば書き込んでください。


>>1733

ここで捻くれ者さんに重要な転機が…。
直近のレスを拝見すると、凄いレベルに到達されているようですね。
えがったえがったw


>>1734

なにか>>1737で解決したっぽいですね。

> 今まで、どうしても別の領域に委ねる事が出来ずにいましたが、
> 長年抱えていた問題に対して、素直に働きかけてみようという気持ちがなぜか湧いてきました。
> 簡単な事なのですが、それがこの10年出来なかったのです。

これは非常に含蓄のあるレスですね。
何はともあれ、おめでとうございます。


>>1736

「痩せなくていい」メソッドのことですかね?
このテーマについては、過去スレも含めてかなり語られてきました。
効果を体感された方も多かったですね。
それぞれの質疑応答からポイントを拾い上げてみてください。
必ずご参考になると思います。
(探すのが困難なら、山田君によるまとめサイトをぜひご活用ください)

>>1738-1739さんのレスも参考になりますね。

3324108★:2010/07/07(水) 02:53:51 ID:???0
>>1747

なにげに核心を突いたレスですね、これは。
まったくそのとおりです。

>>1759

おめでとうございます!

>>1760

携帯さんのこれも含蓄のある話ですね。
こうやって感心するレスばかりだと質疑応答は楽です(爆)。

>>1771

あなたは、

「私は遊びたいように遊んだり、楽しんだりしてはいけない」

という観念を保持しています。
だからまず、

「私は自分が楽しく好きなように遊んではいけないという信念を持っている」

と、ここを認めます。
(文言は好きなようにアレンジして)

次に、

「どうして私はその信念を保持しているのだろう?」

このように問いかけます。
(文言はお好きなように…)

問いかけたら放って置いてください。

で、いずれその答えが浮かび上がってきたら
適切な方法(セドナ、EFTその他)でリリースするのも良し、
さらに質問攻めにして解体するのも良し。

または、

「私は自分が楽しく好きなように遊んではいけないという信念を持っている」

ここを認めたあと、

「この信念は私になんの利益ももたらさない。不要なので消去します」

といって消去してください。
そしたら、消去したあなたとして活動してください。

「その信念は消去したのでもう存在していない」

こういった態度で毅然と振る舞ってください。

または、その信念に対して

「今までどうもありがとう。でももういらない。サヨウナラ」

と手放してみて。

余計な信念をリリースする方法は色々あります。
あなたにシックリ来る方法でやってみてください。

>>1774さんもご参考に。

3325108★:2010/07/07(水) 02:56:13 ID:???0
>>1772

何か、他の方たちとのやり取りで解決したっぽいですね。
ですので、私からの回答は割愛します。
でも、あなたのレスとやり取りは大変参考になります。
ぜひ他の方もレスを追ってみてください。

>>1773

「この携帯は最高の携帯だ」

理由は考えないで、ただ断定してみて。


>>1786

他の方のレスも参考になると思いますが、
ちょっと別の角度から回答してみます。

あなたが自己を否定しているのは、自己というものが存在していると思い込んでいるからです。
それが自分の設定した条件に合致していないと感じているので、否定してしまう。

ところが自己というものは存在していません。
あなたが「自己」と思っているものは、単なる仮想概念に過ぎないのです。
だから否定したところで、単に仮想概念を弄んでいるに過ぎない。

あなたに必要なことは、あなたが自己だと思っている架空のキャラクターについて、
潔く無視して本当の自分を受け容れることです。

本当の自分とは、あなたが勝手に設定した何らかのキャラクターなどではなく、
経験しているところのあなたです。
本当のあなたとは、何かを行っていると思っているあなたではなく、
単純に経験している意識のことです。

それは何も行っていない。完全に受け身の存在です。
それがあなたの正体であり、実際のあなたなのです。

かなり抽象的な書き方をしました。
これを抽象的なまま実行してみて。

3326108★:2010/07/07(水) 02:58:31 ID:???0
>>1799>>1801

大変面白いですね!
あなたの書き込みで感覚をつかめる人もいるはずです。
皆さんもぜひご参考に。

>>1806

> 神様にお願いするのは思考を停止することとどう繋がるの?

上の方の回答とも関連しているのですが、
あなたが思考を行っていないとき、あなたは神と一致しています。
思考によって制限や解釈を加えていないので、ありのままを経験しています。
ありのままということは、神の意向を受け容れているということです。
つまり神を完全に信頼しているということです。

完全に信頼しているなら、疑いを持たずに気軽にリクエストできますよね?

>>1813さんのレスも大変参考になります。


>>1807

素晴らしい!!
あなたの仰っていることは、たとえ話なんかではなく、本当の有様ですよ。
実際にそのとおりなのです。

>>1808

一番良いのは、自分に絶対的な自信を持つことです。
根拠はいりません。
あるいは、ある程度の根拠があるなら、それを最大限に評価したらいい。
自分に対しても、相手と一緒にいる状態に対しても、
あれこれ思考を働かせて心配するのとは逆に、絶対の自信を持ってみたらいい。
繰り返しますが、根拠は必要ではありません。

3327108★:2010/07/07(水) 02:59:46 ID:???0
>>1812

そんな風に、あれこれと思考で詮索して選別しようとしないこと。
好きな人が出来たら、頑張って話しかけても良いし、メアドを聞いたって良い。
自然な事じゃないですか。
そこでストレスを感じるということは、

「このミッションは絶対に失敗してはならない!」

と、あなたが自分自身にプレッシャーをかけているからです。

> ただ純粋に話したいから、メールしたいからという場合はどうなるんでしょうか?

純粋に話しかけたり、メアドを聞いたらいい。

> また、現実では好きな人に近付けていなくても、
>「大丈夫、宇宙に任せてあるから、そのうち近付ける」という心構えでいるのが良いのでしょうか。

物理的に近づける距離内にいるのなら、思い切って近づいてみたらいい。
単純なことですよ。
それが出来ない、宇宙に任せようとしているのは、

「このミッションは絶対に失敗してはならない!」

と、あなたが自分自身にプレッシャーを…これはもう言いましたねw

あなたが失敗の恐怖に取り憑かれたままでは、そうすることに二の足を踏んでしまう。
相手が好きならそのワクワクに素直に従い、思い切って行動すればいいじゃないですか。
その方がはるかに成功の可能性は高い。

で、最初のご質問に戻ると、
「手放す」というのは、そういった結果に拘る姿勢をリリースするということです。

これは非常に答えやすい質問でしたね。

3328108★:2010/07/07(水) 03:00:15 ID:???0
それではまた〜。
ノシ

3329もぎりの名無しさん:2010/07/07(水) 03:08:44 ID:6oiitcS20
願望が
「お菓子とか、おいしい物を食べたい」だったら
どうすればいいのでしょうか。

おいしい物を食べてる自分を想像すると
空腹感、飢餓感が強調されて
結果、不足感に苛まれます。

「お金がたくさんある」とかだったら
「お金が無い」という認識に
頭が反応すると思います。

でも食べ物関係の場合、
ダイレクトに体が飢餓感に包まれるので
どうしたらいいのか分かりません。


金銭的理由からではなく、
環境の問題なんです。
(親が菜食主義で、お肉やお菓子を食べると烈火のごとく怒る。
あと、私がアトピーだから、食べてはいけないと。)

ちなみにアトピーは、ほぼもう無いです。

むしろ、(隠れて)お菓子とかを食べると
美味しくって癒されて、身体の調子がよくなります。

でも、隠れてってのがイヤだし、
そうすることで逆に罪悪感を感じるし
自由に堂々と美味しいものが食べたいんです。


親が怒ったり、不自由な環境にあるのは
私が私を許してないから、
それも分かるんです。

でも、
「親は関係ない」
「私はおいしい物を食べていい」と許すメソッドをすると
前述の通り、飢餓感で苦しみます。


助けてください。

自由に自分の好きな物を食べたいです。

3330108★:2010/07/08(木) 01:30:14 ID:???0
こんばんは〜。

>>3329

スレストになるわずかな間に、良く書き込みできましたね!w
そのラッキーさに敬意を表して、順番飛ばしですがお答えします。

> 願望が
> 「お菓子とか、おいしい物を食べたい」だったら
> どうすればいいのでしょうか。

あなたの願望は、他の方にとってはいくらでも叶えられている、
一般的にはなんの造作ない願望ですよね。
でもあなたにとっては、これは切実な問題です。

> ちなみにアトピーは、ほぼもう無いです。

おめでとうございます!

アトピーだったときは、苦しくて大変な思いをされていたと思います。
今はアトピーがほぼ出ていないから、あなたはそれを普通だと思っているかもしれないけど、
これは相当に評価して良いことですよ。

まずはこのことに関して、改めて充分に感謝してみてください。

> 親が菜食主義で、お肉やお菓子を食べると烈火のごとく怒る。
> あと、私がアトピーだから、食べてはいけないと。

あなたの家庭環境について詳しくは知らないので、ここからは想像です。

親御さんが菜食主義者になったのは、あなたのためなのでは?

もし自分の子供がアトピーだったら、食生活には相当気を遣うはずです。
子供だけに辛い思いをさせるわけにもいかないので、
家族全員の食生活をその子に合わせて変更せざるを得ないでしょう。
私が親ならそうします。

あなたは今アトピーが出ていないと言うけど、
それは家族全員があなたのために食生活を改善したからなのでは?
その成果が出て、あなたは今苦しい思いをしなくて済んでいるのでは?
親御さんが、あなたがお肉やお菓子を食べると烈火のごとく怒るのは、
あなたにアトピーが再発すると、あなた自身が苦しい思いをするからなのでは?

上に書いたことは、あくまで私の想像です。
事実とは違っているのかもしれません。
でも、もしそうだとしたら、あなたは大変大きな愛に包まれていることになる。
私はその可能性が高いんじゃないかと思います。

だからあなたは、そうであるかもしれない親御さんの愛情を信じてみて、
一度このことについて腹を割って話し合ってみたらいかがでしょうか。

自分は今アトピーが出なくなって、それは親御さんの菜食主義のおかげかもしれないこと。
それに対して充分に感謝の気持ちを伝える。
しかし、自分はお菓子などを食べられないので非常に苦しんでいること。
これも素直に伝えます。
そして、何か良い解決策がないか、一緒に考えてもらうのです。

もし親御さんがあなたのために菜食主義者になったのだとしたら、
現在のあなたの苦しみに対しても、誠意を持って考えてくれるはずです。

「私が現在、お菓子や美味しいものが食べられないのは親のせいだ」

などと考えず、あなたのアトピーを治すために全力を尽くしてくれたその愛に感謝する気持ちで、
心を込めて話し合ってみてはいかがでしょうか。

普通の人生相談にみたいになってしまいましたが、それが最善の策だと思います。

3331108★:2010/07/08(木) 01:32:37 ID:???0
>>1824

>>1830さんの投下してくれた>>1540も参考にしていただきたいのですが、
折角ですから、ちょっと違った方向からもアドバイスしておきます。

別の領域を体験する時間を増やそうとしているあなたの姿勢は大変結構なのですが、
外出中など、特に人混みの中で別の領域に浸るのは難しいと思います。
別の領域に本格的に浸るのは、家に帰って一人で静かになれるときを基本にしてみて。

で、外出するときは

「私は別の領域によって完全に守られている。大丈夫」

こう宣言してから出かけるようにしてみて。
文言はシックリ来るものに変えて構いません。
別の領域を神や他の表現に変えても良いです。

こう宣言したら、外出中は必要以上に防備を固めるような態度で活動しないで、
別の領域に完全に守られているというフィーリングを感じながら、
安心して、余裕を持った態度で活動してみてください。

現実世界をエゴの世界だと思って敵視していると、
現実世界はそのような反応を返してきます。
あなたが経験していることは、このことと関連して起きています。

あなたが経験することを、思考によって仕分けしようとするべきでない。

あなたが現実に対して何らかの認定をすれば、現実はそのように振る舞おうとする。
あなたは「現実世界はエゴだ」とか思わなくて良いのです。
そのように考えるあなたの思考・判断自体がエゴなのです。

あなたがそのように考えて防備を固めようとすると、
現実は(あなたが経験しているように)危険でおっかない世界だという側面を見せてきます。
それであなたはますます別の世界に逃避しようとする。
現実世界はますます危険でおっかないという属性が強化される。

あなたが「ループだ」と感じているのは、こういった構造があるからです。
あなたに必要なことは、別の領域に浸ることで現実を切り離すような姿勢ではなく、
別の領域で感じたフィーリングを、心穏やかに現実世界に投影していく態度です。

あなたの文章からは、エゴに対する敵意が見て取れます。
(…お前が言うなって?w)
エゴを敵視する必要はないのです。
それはあなたにとって、酷く狭く限られた知覚ということに過ぎません。
あなたと別の「エゴ」というものが存在しているわけではないのです。

あなたに見えている現実世界もあなたの一部なのだから、大切にしてあげてください。

3332108★:2010/07/08(木) 01:33:59 ID:???0
>>1827

その後いかがですか?回復しましたか?

あなたは自分の人生が暗かったと信じているので、
明るくポジティブな状態に抵抗しています。
「それは普通ではない、止めよ」というわけです。

人生をモードチェンジしようとすると、こういう事はままあります。
しかし、必ずしもこういった抵抗を経験しなくてはいけないわけでもない。

何かに対して反発して変えようとするから抵抗が生じるのです。
あなたの場合は、暗くネガティブな人生をポジティブに変えようとした。
そのこと自体は大変結構ですが、前提を引きずったまま変更するのは困難です。
前提とは「私の人生暗かった〜♪(by 藤圭子)」というあなたの自分自身への認定です。

そんな過去を支えても、あなたにとってメリットはありません。
今変えてしまいましょう。

「私の人生は明るくて、常に幸運に恵まれている」

この前提で行きましょう。
あなたが保持したいネガティブな前提は、
この際思い切って無視してしまいましょう。

コツは、これを前提条件として、すべてをそこから発想することです。
そうすればあなたの思考習慣も習い性も、それにしたがって勝手に整列してきます。

自分の属性を決定するのに時間は必要ではない。
それは今ここでの選択によってのみ可能となるのです。
それに対してどんな条件も必要ではない。
必要なのは、今ここでのあなたの選択のみです。

3333108★:2010/07/08(木) 01:35:15 ID:???0
>>1832

素晴らしい!
あなたのように、経営者の方がそういった心境になると、
その影響は必ず会社全体に及びます。
どうぞ素晴らしい会社にして、どんどん利益を上げていってください。

>>1835さんのお言葉も含蓄がありますね。


>>1836

願望を手放すのは別の領域に対してです。
握ったままでは実現しないので、それが可能になる領域に解き放つのです。

> 「ありがとう、でもこれは、もういらない」と言えば良いのですか?

「ありがとう!これをいただきます!」

と言ってください。
逆に、

「これを差し上げます!」

でも良いですよw

あなたにとってシックリ来る表現を使ってみて。

3334108★:2010/07/08(木) 01:36:50 ID:???0
>>1837

昨日の私のレス、>>3319>>3324を参考にしてみてください。

あなたは成功を凄く期待してしまうから、失敗をセットで経験することになっている。
針は片方に揺れると、同じ振幅で反対側に振れます。
こうやって揺れ続けていたいというのがエゴの本性です。
あなたはホトホト疲れ果てているので、もうそろそろこの営みから足を洗うべき。

どうすればいいのかというと、揺れるのを止めるのです。
それで、秤の中心点に留まることにする。
そのためには、成功と失敗とを同等に評価してやりゃいい。
つまりそれらを同様に受け容れるということです。

成功は受け容れるけど、失敗は受け容れない。

この姿勢だと、依然として針は勢いよく振れ続けます。

もっとも良いのは、成功とか失敗という概念自体を手放してしまうこと。
そして、あなたの今ここでの経験を充分に体験することだけに没頭する。
つまり評価を放棄するということです。

昨日の表現を借りれば、

「木彫りの人形として振る舞うことを放棄してしまえ」

そうすればあなたは、森羅万象をそのまま受け容れることになる。
あなた自身が森羅万象として機能することになる。
そこには不足も困難もありません。
十全なあなたで在ることを選択することになるからです。

3335108★:2010/07/08(木) 01:37:19 ID:???0
では、今晩はこの辺で…
ノシ

3336108★:2010/09/10(金) 02:00:16 ID:???0
こんばんは〜。
まだまだ暑いですが、みんなで涼しさを引き寄せよう!

>>1847

「思考を観察する」というのは、
「思考している自分を一歩引いて見る」ということです。
つまり、思考と一体化しないということです。

観察しているあなたは思考を行っていません。
すなわち本来のあなたのポジションに戻るということです。

思考を思考で再解釈しようとすると、らちがあきません。
あなたが観察するポジションを取れば、思考は勝手に止まるものです。

>>1848

> そっちを見ないようにする

それは抑圧することになるので、手放すのと反対の方向性です。
目を逸らすのではなく、見つめてください。
執着している自分自身の活動をです。

一つ有効なアプローチをアドバイスしておきます。
執着していることに気付いたら、それを消そうとするのではなく、
むしろ徹底的に執着しまくってみるのです。
全エネルギーを傾けて。

執着というのも一つのエネルギーなので、徹底的に燃焼し尽くせば、
それは枯渇して執着することが出来なくなります。

こういう逆説的なアプローチはしばしば効果的です。
「上手くいっていないな」と感じたら、
まったく逆のスタンスで取り組んでみるのも一手ですよ。
お試しください。

3337108★:2010/09/10(金) 02:01:34 ID:???0
と思ったら>>1848さん、あなたの>>1854

> きっと願望への執着って、もうひとつの鉢のほうを「まだかまだか」と
> 土を掘り起こすような行為なんだろうなあと思ってます
> ただ水をやって待ってれば、そのうち生えるのにね

これは素晴らしい洞察ですよ。

> わかっているのに自分の願望に応用するのが難しいですね

そんなことはありません。
その思い込みを手放してください。
自分自身に対しても客観的に見てください。
すなわち、観察者としてのスタンスを取ってみるということです。


>>1855

> 「私は何をしていようが、何を思っていようが、願望を実現していい」
> この考え方を完全に受け入れられたら、
> 執着していようが何していようが叶うんですか?

あなたがその考え方を完全に受け容れたら、
あなたは執着することが不可能になります。
請け合いますよ。


>>1858

ウサギさん、お久しぶり。

> やはり、引き寄せとは『思考の範疇』以外の、マジで!?と思う事が出る事では、ないでしょうか?

なにかありましたね?
そうです。可能になるのはすべて思考の領域「外」でのことです。
これを思考で説明しようとしても、構造上難しい。
低い次元内の手管で高次の理屈を説明するようなことだからです。
理論で伝えにくいのはそういう理由です。

3338108★:2010/09/10(金) 02:03:13 ID:???0
>>1864

まずあなたの、その

「体質だからどうにもならない」

という思い込みを解体すべきです。
そう医者に言われたことによって、あなたはその信念を活性化しているけど、
実際には、あなたがそのお医者さんと思われるものを通して、
告知のような形で自分の隠し持っていた信念を自分自身で表面化させただけです。
要するに自作自演です。

そのお医者さんの認定によって、あなたの状態が決定されるわけじゃない。
あなたの健康状態は、あなたの外部と思われるものに何ら依存していない。

自分の身体の状態はすべて自分自身で決定していることを理解すべきです。

> 引き寄せで体質改善とか症状軽減とかできるんでしょうか?

「体質改善」「症状軽減」といった考えから離れるべき。
なぜなら、そう考えている以上問題を抱え続けることになるから。

それらの問題が存在しないあなたは、どんな気分でどんなふうに過ごしていますか?
そのようにしたらいいのです。今すぐに。
つまり、あなたが問題と考えている持病について気にかけないということです。
気分というレベルで。

実際にはその持病のために薬を飲んだり、病院で治療をしてもらう必要があるかもしれない。
それでもあなたはそんなことと無関係に、すっかり健全な状態に身を置くこともできる。
気分というレベルで。

これが鍵です。

3339108★:2010/09/10(金) 02:05:58 ID:???0
>>1865

> わからないです。全然わからない。

分からなくて良いんです。分かろうとしないでください。
あなたに必要なことは、頭で分かることではなく受け容れることです。

頭で理解してから受け容れようとしないで、理解というプロセスをすっ飛ばして受け容れてください。
つまりは、コントロールしないですっかり脱力するということです。
それであなたに充足が流れ込む条件は全て揃っている。

> 願望を手放すと、その願望については、普段思い出さないものなのでしょうか?

それについても気にかけない。
あなたが思い出そうが思い出すまいが、放って置いてください。

> ある人が憎い、うらむような気持ちが交互にやってきます。

やってきたらしっかりと感じてあげてください。
抵抗したり逃げたりしないで。
それでOKと認定を変えてあげるのです。

捻くれ者さんのレスも参考になりますね。
あなたが楽になる方法でやってみて。

>>1876

> 「つまんない」と言ってるのはエゴでしょうか?

そうです。

>>1878

いいですね。大変結構!

>>1880-1881、1883

そんなことはありません。
そう思ってたらそうなるかもですが。

「目標を達成したら、後は何もやることがない」

これもエゴの典型的な発想ですね。
目標と無関係に幸せを感じ続けることにすればいいじゃないですか。
エゴに自分の寿命を決定してもらう必要はありませんよ。

>>1882

ピノコ発見!

3340108★:2010/09/10(金) 02:07:48 ID:???0
>>1887

何度も言ってるかもですが、
「愛(を送るorに浸る)メソッド」を目標達成と関連させないで。
対象を手に入れようとしてそれを行うと、その時点でそれはもう別のものになっています。

>>1891

> 彼らの活躍を引き寄せることはさすがに不可能なのかな

この「さすがに」の部分にあなたの本音が隠されていますよ。

> 現象は内面を映し出す鏡というのならこういう現象すらもそうなんでしょうか

そうです。例外はありません。
ところがあなたはそれをこれっぽっちも信じていない。
そうは思っていないということです。

「外部で起きている他人の出来事は、自分の内面でどうにかなる問題ではない」

これがあなたの本音です。
これをひっくり返して、あなたの認識を徐々に変更していくことをお勧めします。

「私は『外部で起きている他人の出来事は、自分の内面とは無関係だ』と信じている(思い込んでいる)」

あなたが外側と思っている現象化についてそう感じるたび、この確認作業を行ってみて。
これはあなたの信念とも現状認識とも矛盾していないので、抵抗なく受け容れられるはず。
ポイントは「自分はそう信じている(思い込んでいる)」という部分をつけ加えていることです。

この部分について頭で解釈しようとしないで、ただ認定するに留めてください。

3341108★:2010/09/10(金) 02:10:53 ID:???0
>>1895

分け分からんことはないですよ。
チケットを明快にズバッと簡略化していただき、ありがとうございますw

>>1896

これも分かりづらくなんてないです。
非常に良いとこをついてますよ。

>>1898

55さんのレスが助けになったようですね。
これは次のご質問と関連してます。

>>1902

これは>>1903さんの言うとおりなんです。
>>1905の55さんが言ってることも同じです。

あなたがそれを「他人の現実」として自分から分離している限り、あなたはそのとおりを経験する。

あなたがそれを「自分の投影」としてある意味客観視しているとき、あなたの意識は現象ではなくあなた自身の内面に向かうことになる。

すると、どうするべきかも分かる。

どうにもならない問題など、外側と見える部分には存在していなかったことが分かる。

全ての問題は、あなたの内側で「どうにでもなる」ものです。
そして、実際にそのとおりにやっている。

これは>>1891さんや>>1864さん、>>1898さんに対してのレスでもあります。

>>1902さんのご指摘に関して補足すると、つい最近もありましたよ。
大病→大手術→生還という流れでした。
一般的には年齢や病状からして厳しいと思われる状況でしたが、
その方は今やピンピンしていて最高に健康を取り戻していますよ。
この時も私がしたことは「心配をすっかり手放した」だけでした。
自分の内面が神に一致すればそのとおりの経験ができる。
というより、それしか経験のしようがないわけです。

神はいますよ。
あなたの内部にある、中心点がまさにそれです。
それは判決を下したりあなたを裁いたりする意地悪者などではありません。
あなたに活用されることを今か今かと待ち構えているものです。
それは「よきこと」をあなたに経験させ「よきもの」をあなたに与える意向しか持ち合わせていません。
つまりあなたに対する無償で全面的な愛がその本質なのです。
あなたがそれに抵抗して現実をねじ曲げようとしない限り、それは自動的に顕現されます。

今すぐにあなたの内部にある神に意識を向け始めてください。穏やかな気持ちで。
そしてそれを信頼し始めることです。

3342108★:2010/09/10(金) 02:14:02 ID:???0
※特別にれんらく帳のご質問に回答

>> ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1252082641/297

「直結」に現象化は関係ありません。
つまりあなたが五感で何を感じているかとは無関係なのです。

要は「そのあなたになること」です。
現象化とは無関係に。

実際にあなたが一人暮らしをしていたとしても、たまに実家に帰ってくることくらいはあるでしょう?

そのときに、

「ここは実家だ!私の一人暮らしは幻想だったのだ!」

とか思いませんよねw

ベンツを手に入れた人がたまたまバスに乗っていて、

「これはバスじゃないか!私のベンツはどこに行ったんだ!!」

ともなりませんよねw

このように、目の前の現実とあなたがどんな状態であるかは無関係なのです。
だから目の前の現実と無関係に、なりたいあなたに今すぐ直結してしまえばよい。

あなたがそれを現象化と無関係に実感できれば、それは既にあるということです。
目の前にあろうがなかろうが。

3343108★:2010/09/10(金) 02:14:40 ID:???0
それでは〜
ノシ

3344108★:2010/11/16(火) 02:46:11 ID:???0
こんばんは〜。ご無沙汰しました。
すっかり寒くなってきましたが、風邪などひかないようにしましょう。
うがいと手洗いをしっかりやって、栄養と睡眠を充分に摂ることですよ!

>>1910

> これは引き寄せ的にいうと願いを強く握り締めすぎて、叶わないパターンのはずではないのですか?

あなたが考えるどんなパターンも、単なる概念化に過ぎない。

「強く握りしめると叶わないであろう」
「握りしめることを止めたから叶うはずだ」

これはあなたの中で概念化された単なるパターンに過ぎません。
つまり、実際の有様とは異なっている。
厳密に言うと、実際の有様を特定方向に当てはめて解釈し、都合良く定型化していようとしているに過ぎない。

強く握りしめても手放しても叶う。
強く握りしめても手放しても叶わない。

これではあなたにとって法則を類型化することは困難。
再利用できる形でパターン化できないとことになるからです。
しかしこの事実はあるひとつの真理をあなたに示しています。
それは、

「実現状態は、あなたが願望を握りしめるか否かに依存していない」

ということです。
何故なら、実現しているのは「あなた」というパーソナルな存在ではないからです。
そこには実現する能力など最初からありません。
それどころか、実現しない能力さえ持ち合わせていません。

敢えて「法則」という観点から考えてみます。
それが法則であるとするなら、あなたが握りしめたり手放したりすることによって、
その度に法則が都合良く変更されているわけではありませんよね。
上手く行ったり行かなかったりするのは、

「そのときあなたが法則に合致している状態かどうか」

という一点だけです。

法則はあなたというパーソナルな存在やものの見方によってねじ曲げられたりしない。
この「法則」を「真理」と置き換えても良い。
あなたの立ち居振る舞いによってなんとでも変わってしまうなら、それは法則とも真理とは言えません。

具体的に行きましょう。
あなたという個人的なサイドに実現能力はない。
それなら願望の実現について、そのパーソナルな能力を頼りにすることは得策ではない。

あなたにとって必要なことは、それを再現できるようにパターン化することではない。
それは構造上、今後もなかなか困難でしょう。
あなたがすべきことは、パターン化という無益な試みでエネルギーを浪費することではなく、
むしろそういった営みから一切手を引くということです。

それが「手放す」ということです。
そこではなんのエネルギーも用いられず、あらゆる意識的・無意識的な抵抗を解除することになる。

最後の質問について具体的に回答すると、
あなたは願望の実現と関係なく、ただ静かに瞑想する習慣を持つと良い。
これが唯一パターン化できる行動です。

ただし瞑想時には、願望実現のためのルーチンワークだという考えは捨てて、
ただ自分の中心を充分に経験するためだという態度で行ってみて。

これを習慣化したら、必要なアファメーションについてもその中心部で聞くようにして。
そしたらピンと来る形で自然に思いついた言葉をアファメーションとして使ってみて下さい。

瞑想を習慣化したら、アファメーションについては特に骨を折る必要はありません。
アファメーションは別にしなくても構いません。
必要なことは、願望を明確にしたら、あなたの中心部に対してリクエストするだけです。
必要なことはこれで全てです。

3345108★:2010/11/16(火) 02:48:10 ID:???0
>>1913

> どうしたら後悔を手放せますでしょうか?

今に生きることです。
そうすれば、あなたの思考は過去から自動的にパッと引きはがされる。

試しに今、

「過去も未来も実際には存在していない。
 それは私が今、頭の中で創り出している仮想現実に過ぎないのだ。
 その幻想にふけることを止めて、今という実際の瞬間をただ充分に経験しよう」

こう決めてみてください。

あなたの目の前には、後悔を要求する過去の現実なんて存在していません。
これは実際の有様です。
目の前の物や現象から特定の過去の記憶が想起されたとしても、
それは実際に今起きていることではなく、あなたが頭の中で今創り出している反応に過ぎません。

それらから一切手を引いてみる。
そして実際である「今という瞬間」に没頭することだけにしてみる。

別のアプローチについても書いておきます。

「私は何故、後悔したがっているのだろう?」

こう問いかけてみて。

あなたが「過去への後悔」という特定の行為に執着していることは事実です。
では、なぜその行為に執着しているのかというと、あなたが深い部分で、
それがあなたにとって利益になると思い込んでいるからです。

「過去への後悔が利益になるなんて、これっぽっちも思っていないよ」

あなたの表面的意識ではそう思っているでしょう。
しかしついついその行為を繰り返してしまうということは、
明らかにあなたの深い部分で「これは自分にとって利益になる」と思い込んでいるからなのです。

それが具体的にどういうことなのか分からなくて構いません。
「後悔が自分にとって利益になる」という条件付けが有効になっていることが分かればいいのです。

その上で、今後あなたが何らかの行動を起こすとき、
どうすべきかをあなたの中心部でその都度尋ねるようにしてみて。
その結果、依然として後悔するようなことになっても構わないから。

「私は今ここで、どう行動することが適切ですか?」

こうやってその都度中心部に尋ねるのです。
コツは、思考を使わないでただ中心部に尋ねて聞き耳を立てることです。
このとき中心部から返事が返ってこなくて構いません。
こうすることであなたは、習い性となった「後悔が有益である」というシステムを活用せず、
実際の適切性に叶った行動に対して、徐々に意識を向けることが出来るようになっていくはず。

必要なことは「私は過去の出来事に対して後悔しがち」という習性に注目する行為についても気にかけず、
それらと無関係に自分の中心部で適切性について興味を向け、期待し、意識していくことです。

3346108★:2010/11/16(火) 02:51:06 ID:???0
>>1935

> こーゆー時、皆どうやってクレンジングしてる?

「どうして不幸が大好きなの?どうして不幸じゃないと落ち着かないの?どうして不幸なままでいたいの?」

こうやって不幸を求めている自分を認めた上で、質問攻めにして信念を解体していく。
これが一つ。

もう一つは「不幸にメリットなど一つもない」ということを心の底から理解し、
正反対のもの、つまり幸せに興味と関心を移していくこと。

上の回答でも書きましたが、あなたが不幸を求めているのは、
あなた自身が「不幸でいることは自分にとってメリットがある」と
心の奥底で思い込んでしまっているからです。

当然のことながら、これはあなたの本質、本来のあなたの望みとは一致しません。
そのように考えてしまっているのはエゴなのです。

あなたはこれまでの人生で経験したことや、両親や周囲の意見などを元に、

「不幸でいた方が何かと安全だ」

という間違った信念を保持してしまっているわけです。
だから、あなたがどれだけ辛い思いをしようが、あなたにとっては
「これで私は安全だ」
という状態だと認識されているのです。
裏を返せば、幸せで喜びを感じている状態というのはあなたにとっては危険なことなのです。
だから、なるべくそれを回避するような行動を取ってしまう。

この不具合を解消するのは実は簡単です。

「不幸は安全だ。出来るだけ不幸な状態を維持しなさい」

こういった根本的な指令を出しているのはあなたのエゴなわけですから、
単純にエゴを活用しないようにすればいいのです。

具体的には、

「私が本当に望んでいることは何?」

このように問いかけてみます。
このとき間違っても、思考を活用してエゴの解釈を採用しないように。
問いかけるのは自我の表面意識に対してではなく、あくまでもあなたの中心部に対してです。

返事が返ってこなくても構いません。
必要なのは問いかけ続けることです。
あなたが自分の中心部に対して問いかければ、
その答えは「幸せであること」以外にあり得ません。
「不幸であること」などという、エゴ特有の捻くれた解釈など生まれようがないのです。

こうやって折に触れ、自分の中心部で聞くことを習慣化していってください。
そうすれば、あなたは絶えず本来の自分の立場から物事を見ようとしていることになり、
不都合や不幸・不具合を求めるようなエゴの志向性は徐々に活力を失っていきます。
それは同時に、本来の自分の望みである「幸せ」に対して、絶えず関心と興味を向け続けるという矯正作業にもなっているのです。

正しい答えを得たければ、より大きな観点に譲ることです。
すなわち、あなたの中心部を積極的に活用するということです。

3347もぎりの名無しさん:2010/11/16(火) 02:52:20 ID:U6QuZ6SY0
108さんみっけ!!

3348108★:2010/11/16(火) 02:53:09 ID:???0
>>1943

そのとおりです。
方法論に手を焼くくらいなら、そこを都合良くすっ飛ばしちゃえば良いんです。
つまりは直結です。

>>1947

これもお見事。
実際に起きているのはそういうことです。
エゴの解釈でいうと「魔法のごとく」全てが瞬時に出現している。
というか既にある。
これが実際の有様です。

エゴはこれを自ら納得して解釈出来る形に、出来る限り引き延ばして認識しているに過ぎない。
合理的な解釈が成り立たなければ認識出来ない。つまりは知覚できないわけです。
これに知覚できる可能性を与えるのが「合理的でない不可思議な現象」、
つまり「なぜだか分からないけどそうなった」という解釈なわけです。

>>1948

あなたはご自分で答えを書いていますよ。
願望と反対の現象化が起きるのは、あなたが「こうなったら嫌だ」と感じているからです。
そうやって思考と感情でもって「起きたら嫌なこと」にフォーカスしているからです。
つまり、単純にそれを止めればいいわけです。
ですが「起きたら嫌だ」と感じていることを「そう思わないようにする」というのは困難です。
これでは逆に、より望まないことにフォーカスしてしまいかねません。
だから「望まないこと」ではなく「望むこと」により興味と関心を移していく方が良いでしょう。
思考と感情のエネルギーをそこに集中して向けるようにするのです。

逆に捻くれた方法としては、望んでいることを「こうなったら嫌だ」と感じてみる。
仮設男的ですが、あまりにも意図したことと逆な現象化が起きているなら、試してみる価値はありますよ。
逆方向から感情的に注目することで、連鎖的になっているそのシステムを解除できる可能性があります。

いずれの場合でも深刻になりすぎないで、気楽な気持ちで試すことが大事です。

3349108★:2010/11/16(火) 02:56:16 ID:???0
>>3347

みっけられた!!

>>1949-1950(1910さん)

もうちょっと補足しておきます。

「手放す」というのはテクニックではないのです。
これを一つのテクニックとして捉えると、あなたが言うように上手く行ったり行かなかったりする。
重要なことは、別の領域、神、その他表現はなんでも良いのですが、
その可能な領域に願望が渡っているかどうかだけです。

別の観点から言うと「叶った」「叶わなかった」という点に拘りすぎると、
願望は叶ったり叶わなかったりするものだという属性をより強固にしてしまいます。
(あくまでもあなたの中で)

あなたがこういったテクニックを一般化して普遍化したいという気持ちはよく分かります。
ところがそこに拘りすぎてしまうと、願望は実現するものだという観点からはどんどん離れていってしまいます。
つまりは本末転倒なわけです。

だから必要なことは手綱を緩めることなのです。
どうせ自分サイドに実現能力はないのだと諦めれば、どのようなメカニズムで実現しようが、実現すればそれで構わないという立場に立つことが出来ます。

実現方法についてあれこれ心を砕かなくてはいけないという労苦からも解放されることになる。

そうなれば、願望についてもっと気楽でポジティブな立場から関わることが出来るようになるのです。

別の角度からの>>1963さんのアドバイスも大変素晴らしいですよね。
参考にしてみてください。

>>1966さんのレスも非常に素晴らしいです。
これは>>1950さんの問題提起とは関係なく、単独で読んでも極めて参考になる部分がたくさんあります。
皆さんもぜひもう一度、いや何度でも繰り返し読んでみてください。


>>1951

> ただ、難しいのは、その内面を調整せずに先にそのものになるという事です

難しくありません。難しいことにしてしまわないで。
「なる」というのは、そのしち面倒くさくて難しいプロセスをすっ飛ばすということなのです。
バイパスするのです。どうせ無駄なプロセスなんですから。
それを「無駄じゃない」と思っているのはエゴだけです。

3350108★:2010/11/16(火) 03:03:07 ID:???0
>>1910さんのレスについて、重要な部分だと思うので、
しつこいようですがさらに補足回答しておきますw

1910さんの問題提起は、非常に意義のあることだったと思います。
同じように感じている方もいるだろうし、私自身も幾度となく同じことを経験してきました。

以前、仮設男の時に指摘した部分にもつながるんですが、LOAを「法則」と捉えることで、がんじがらめになってしまう場合がある。

「なんで他の人には法則が好都合に作用し、私は不都合として作用しているんだ?
 こんな法則認められるか!」

といった具合です。
法則と言うからには絶対的なものであるはずなのに、人によって作用の仕方が異なる。
これを矛盾や不条理だと感じてしまうわけです。
ところがこういう人は、自分自身の観点とスタンスについて都合良く無視してしまっています。

法則は絶対的で揺るがない。にも関わらず現象化が異なるのは、その人が望む現象化とは逆の方向に向けて法則を作用させているからです。

仮設男ではこの部分を係数という形で説明しました。それぞれの内面は異なるから、法則は同じで望む現象化は同じでも、内面が異なれば係数も異なるはずだ、というのがその主旨でした。

この時の理論を108的に説明すると、次のようになります。

「あなたの内面を変更する必要はない
 あなたはあなたのままで良いのだ
 願望も変更する必要はない
 その願望はその設定のままで良いのだ
 必要なのはあなたのスタンスを変更することだけだ
 それは単に「立ち位置」を変更するようなことだ
 あなたの立つ位置が変われば、影の出来る場所も単純に変わるように、
 あなたは立っている場所を願望実現に適した場所へとちょっと移すだけで良いのだ
 太陽は誰に対しても同じところからあなた方を照らしている
 あなたがいくら強く願ったとしても、太陽の照らす方向があなただけに都合良く、
 即座に変更されるようなことはない
 わざわざ敢えてそんな困難な選択をしなくても、
 あなたがほんのちょっとだけ立つ位置をずらすだけで事足りるのだ」

(つづく)

3351108★:2010/11/16(火) 03:03:54 ID:???0
(つづき)

仮設男のアイデアは、端的に言うと
「ちょびっとだけずらせば上手くいくんじゃない?やってみそ?」
という提案です。
自分にとって最適になるように、試しに立ち位置や身体の向きをちょっとずらしてみ?ということなのです。

ところが「なんだよこの法則!」とお怒りの方は、常に
「どうしたら上手くいくんだ、ちっとも上手くいかないじゃないか」
という立場から法則やメソッドを捉えてしまっています。
これでは「上手くいかない立ち位置」にロックされたままなのです。

この場合、各種メソッドの実行は困難と抵抗を伴います。
望みと逆の結果を得たり、ちっとも成果が出なかったりします。
立ち位置をロックしたまま、内面や法則を変更しようとしているようなことだからです。

内面は変更されることなど望んでいません。だから抵抗を伴います。
法則は変更など出来ません。だから悪戦苦闘するのです。

必要なことは、立ち位置をほんのちょっとずらすだけのことなのです。
それが「上手くいく」という観点から物事を捉えることであり、
ワクワクに従うことであり、楽観的な視点で充足に目を向けるということなのです。

これは内面の変更ではありません。
単に視点、立ち位置をずらすことに過ぎないのです。
このことになんの努力も力も要りません。
視点を変えることにエネルギーは一切用いられないからです。
あなたがそのときエネルギーを使ってヘトヘトになるようなら、やり方を間違っています。
それは立ち位置は変えないで、内面や法則の方を変更しようとしているからなのです。

メソッド自体に何らかの力があるのではありません。
それは視点や立ち位置をずらすための単なるキッカケに過ぎないのです。
視点をずらすことが目的であって、メソッドが目的ではないのです。

上手くいかない人は立ち位置をロックしたままメソッドを実行し、願望の実現を期待します。
この場合、メソッドに何らかの独立したパワーが必要になってくる。
ところが既に述べたように、メソッド自体にはなんのパワーもないのです。
だから「どうして上手くいかないんだ!」という事態を経験する羽目になる。
当然なわけです。

あなたが上手くいきたいのなら、視点や立ち位置のロックを解除することです。
つまり、

「全てのことは、私が思っているのと実際の有様では全然違うかもだぞ」

という興味と関心を持ってみるということです。
全てのことに対して、従来の偏執狂的な視点を解除することです。
これによって、メソッドはトリガーとして機能することが可能になる。
それどころか、ロックが解除されればメソッド自体が不要にさえなります。
あなたがそういった興味と関心を持てば、立ち位置は即座に適切に修正されようとするからです。
「直結」「なる」もこのメカニズムなのです。

繰り返しますが、これらのことに力は一切用いられません。
むしろ無益に使っている一切の力を抜くことになる。
これが抵抗を止めるということであり、森羅万象と調和するということなのです。

もう一度いいます。力は一切用いられません。
力が用いられていると感じたら、それはやり方を間違っているのです。
それを指針としてください。

3352108★:2010/11/16(火) 03:06:17 ID:???0
>>1952

> 好きな人とのイメージングをずっと頑張ってるのに、こっちはさっぱり叶いません。
> よく眠ってしまって、あまり真面目にはやってはいませんが…

…どないやねん!という感じですがw

> なんでなんでしょう??

頑張らないでイメージングしてみて。
あなたが頑張ってしまうのは、

「あの人がどうしても良いんだ!あの人以外はダメだ!」

と、その人に酷く執着してしまっているからです。

「あの人以外はダメだ!」

と強く思うと、

「あの人以外はやっぱりダメだ!」

という現実を引き寄せてしまいます。
それによって、

「やっぱりあの人がどうしても良いんだ!」

という感情を強く経験することになる。
このパラドックスがお分かりでしょうか。

特定の人と上手くいきたいのなら「あの人以外はダメだ」とは考えないことです。
「あの人と上手くいけば最高だけど、そうならなくても別にいいや」
というところまで持って行ければベストです。
前にも書きましたが、このメンタリティは願望実現という観点では完璧だからです。

3353108★:2010/11/16(火) 03:06:50 ID:???0
それでは、また…
ノシ

3354108★:2010/12/01(水) 01:12:46 ID:???0
こんばんは!元気ですかー!
もう師走ですが、風邪などひかないように暖かくしていきましょー!

>>1960

たくさんの暖かいレスで解決済みのようですが、似たようなお悩みの方も多いと思うので、私からも一言。

あなたがもし、そのサイトを見ることがなかったとしたら、あなたはどういった状態だったでしょうか。
あなたは依然として心のどこかで相手のことを引きずっていたとしても、大きなショックを受けることも、涙があふれて止まらなくなることも、それに取り憑かれて苦しむこともなかったはず。

あなたはご自分で書いています。

> この写真を見てから悲しさが頭によぎり、他の事が考えられなくなりました。

この写真がトリガーとなってあなたの記憶を刺激し、そこから発生した思考と感情とによってあなたは苦しむことになった。

ところが、その写真には何の意味もありません。
客観的に見れば何の意味もないのです。
どこかの犬が電信柱にオシッコをすることや、あなたの知らないどこかで誰かの車がパンクしたこと等と何ら変わりはありません。
あなたはそれを知ったとしても、なんの影響も受けることはない。
ところがある特定の事柄に関してあなたは激しく反応した。

なぜなんですか?

今回のことは、あなたの条件付けが起こしていることです。
「こうでなければならない」
「ある特定のことに関しては、私にとってこうでなくてはならない」
あなたはこういった思い込みを持っています。

こういった条件付けを保持している限り、あなたは常に外部の現象と思われるものに左右され、一喜一憂することになる。

あなたはあらゆる条件付けを駆使して、現象に対して舵を取ろうとします。
そうやってコントロールすることで主権を主張したいわけです。

ところがこの取り組み方では、あなたの条件付けと現象とは常に相反する危険性を持っている。
条件付け自体が、思考という狭い領域によって極めて限定されたピンポイントなものであるため、それは現象と一致しない場合が多いはず。
現象のほとんどは条件付けと一致せず、あなたはその差異を不足として認識することになる。
結果、あなたにとってこの世界は不足で満ちあふれたものになる。

これではいくら充足を見ようと思っても無理です。
充足を見ようとすればするほど、不足がより強調されて認識されることになる。

(つづく)

3355108★:2010/12/01(水) 01:13:41 ID:???0
(つづき)

「こうありたい」

これ自体になんの問題もない。
ところが、

「こうでなくてはならない」

こう考えた途端、それは条件付けになり、あなたに不足を経験させる準備が万端整ったことを意味している。

一つ簡単なメソッドをご紹介しておきます。
あなたが条件付けと異なる現象と遭遇したとき、

「ああ、そうか」

こう唱え、そう認識してください。

これはチケットで紹介したメソッドと言葉は一緒ですが、使い方が異なります。
チケットでは特定の問題に対する回答を得たいときに「思い出す形でリアクションを先に取る」というメソッドでしたが、このメソッドは目の前の現象になんの条件付けも用いず、自分にとってニュートラルなものとして認識する方法です。
チケットで言えば「認める」と近い方法です。

この時、実際にはあなたの感情は激しく反応しているかもしれません。
その反応に対しても「ああ、そうか」と唱え、そう認識するのです。

現象に対して感情的に激しく反応しているパーソナルなあなたがいる一方、「ああ、そうか」とニュートラルまま状況を受け取っているあなたもいます。
そして本当のあなたとは後者の方です。

あなたが一切の条件付けを用いなければ、あなたは全ての現象から不足という属性を取り除くことが出来る。

その上で言いますが、現象は全てあなたからの投影です。
投影元は例外なくあなたなのです。
そして現象はただ投影されているだけの実体を持たないものです。
本当の実体はあなたの中にあるのです。

あなたが現象へのリアクションに躍起になっている間、投影元は巧妙に隠蔽されています。
ただ投影されただけの映像に対していくら熱心に拘ったところで、投影元が変更されることはない。次の上映時間が来れば、そのフィルムは再びスクリーンに向かって上映されることになる。
あなたに必要なことは、いますぐ映写室に行ってフィルムを掛け替えることです。
そのためには、掛け替え用のフィルムをまず選ばなくてはならない。

既に投影し終わった映像に対していつまでも拘っている場合ではない。
そうしている限り、あなたは観客の立場をとり続けることになる。
それは既に過去です。「ああ、そうか」といってやり過ごしてください。
そしてそれと関係なく、今選びたいものに「今」焦点を合わせることです。

本当に現象の舵を取りたいのなら、現象に取り組まないことです。
そこは舵を取れる場所ではないので、いつまで経ってもらちがあきません。
舵を取るべきは現象ではなく、あなた自身の姿勢・立ち位置なのです。

3356108★:2010/12/01(水) 01:14:59 ID:???0
>>1972

だぜさんとのやり取りからなんかヒントを得ましたかね。
もう一年半経ってますが、素敵な彼女は出来たでしょうか?

まず最初にここを指摘しておきます。

> 彼女が出来るまでここをうろつきます。世のシングルの為、少子化打開の為にも。

そんな風に余計なものを背負い込まない方が良い。
あなたはあなたの幸せだけを追求すればいい。
世の中のシングルや少子化問題とあなたの幸せは何ら関係していないので、それらを関連させようとするとおかしなことになるよ。
抽象度を上げた使命感でモチベーションは高まるかもしれないけど、それによってあなたは自分自身の幸せからどんどん遠ざかっていくことになる。

「以前はあんなにモテたのに、おかしい!」

と考えていると、

「以前はあんなにモテたのに、おかしい!」

という現実を引き寄せることになる。
あなたの場合、この思考を感情で強力に裏付けることになっているので、その現実が延々と再生産され続けることになっている。

再上映と言っても良い。

再上映を止めるには、そのスタンスをすっかり諦めて別の姿勢をとってやりゃいい。
つまりモテようがモテまいが、彼女が出来ようが出来まいが「どこ吹く風」という態度をとってやることです。

彼女がいてモテモテなあなたは、どんなスタンスでどんなふうに過ごしているだろうか。
そのあなたは少なくとも、

「以前はあんなにモテたのに、おかしい!」

と考えることも、その考えを感情で裏付けることもしていないはず。
モテていたときは、モテていることに対して「どこ吹く風」で、そのこと自体に対して強力に執着するようなことはなかったはず。
その状況から一歩離れて、微妙に距離を置いて観察しているあなたがいたでしょう。

これが鍵です。

こんなふうに現象化と関係なく、モテていた頃のあなたに戻ってみたらいい。
あなたはそれを実際に経験したことがあるので、そうでない人よりそれは容易なはず。

いいですか。現象のせいじゃないんです。あなたが今選んでいる姿勢が、過去も含めた「あなた自身」を「今」創造していることになっている。

> 俺は今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今!!!
> 大好きな彼女が欲しいのです!!!!!!!

こうやって、あなたは彼女がいないあなたを強力に創造し続けている。
これは引き寄せの法則の観点からしても、なんの矛盾もない極めて健全な状態ですよ。

「今」というのは創造が行われているところです。
だから「今という瞬間」に焦点を合わせるということは、あなた自身を創造という運動の最先端に乗せることになる。
そこで「こう在りたい」とあなたが取ったスタンスが、そのまま現実に反映されていくことになるんです。

「彼女がいない」ということに対する苦悩の感情が来ていて、それに翻弄されているのなら、たった今それと充分付き合ってあげたらいい。

明日とか明後日とかに先延ばししないで。

そうしたら、今度はいっそう明確になったあなたの望みに対して、たった今からとことん集中し続けることにしたらいい。
そのあなたでいることにです。

捻くれ者さんの>>2037も大変示唆に富んだレスですね。参考にしてください。

3357108★:2010/12/01(水) 01:19:04 ID:???0
>>1971 >>1975

なぜ人が「何故叶ったのか」を気にするかというと、
それを再利用できる形でパターン化したいからです。
これはこないだの回答で説明したことです。
再利用できる形でないと、エゴにとっては都合が悪いからです。
それを自分の手柄に出来ないから。

ところが叶うシステムはエゴの内部にはない。
だったらパターン化を潔く諦めれば良いんです。
こっちをパターン化しちゃえば良いんですよ。

>>1992

> 幸せを維持拡大するモチベーションは、ぐだぐだ理屈をこねるのと反対方向なんだよ。

全くもってこのとおりですね。

>>1993

画家さんのレスで解決済みかもしれませんが、私は別の角度からアドバイスしておきます。

あなたはずっと願望を叶え続けていますよ。

> 私はまさに渇望が病みつきになっています。

このとおりです。
つまり、あなたは「常に渇望した状態でいたい」という願望を叶えどおしなんですよ。

「渇望することに何の意味もない」

これをアファメーションとして唱え続けることをお勧めします。
同じような境遇だと感じている方も試してみてください。

「渇望することに何の利点もない」

でもいいですよ。
変化があったらご報告お願いします。

3358108★:2010/12/01(水) 01:22:53 ID:???0
>>2001

だぜさん、捻くれ者さんのレスで解決済みのようですね。
特にだぜさんのレスは珍しく完璧な指南だったと思います。
トリプルアクセルもどんぴしゃりな時があるんですなw
ですので、この件は私からの回答はなしです。

あ、だぜさんご結婚おめでとう!
末永くお幸せにだぜ!

>>2002-2003

> だったら”手放さずとも叶う”ことをもっと探求するほうがみなさんのためにもなると思うんですけどねぇ

そう思いますよ。
私は必ずしも現実的対処を止めなさい!とは言ってないし、
人によってはそっちを勧めたりもしてます。

LOAなりチケットなりが新たな条件付けになってしまっては意味がないわけです。

「この願望を実現するためには、何もしてはいけない!」
「手放さなくてはいけない!」

なんて風にね。
エゴは条件付けが好きだから、どんな方法論もすぐ条件にしてしまいたがる。
それで自由を得たと思ったあなたは、即座に制限に引き戻される。
それでは以前も言った「バイトの内容が変わるようなこと」に過ぎないからです。

「私は無条件で幸せを受け取る」

こう宣言してください。

「私は無条件で神の祝福を受け取る」

こうでも良いですよ。文言はなんでも良いです。
まだ自分が何らかの条件付けをしているなと感じたら、

「私は無条件で神の祝福を受け取る」

こんな風に断言してみてください。

あなたが願望の実現に何らかの条件をつけたとする。
するとそれは制限となって充足をせき止めることになる。

「このピンポイントの小さな穴から充足を流し込んでくれ!」

こう言っているようなものだからです。
これは大変ですよ。充足の流れ込みようがない。
何故って、神があなたに与えようとしている充足は、その穴よりはるかに巨大だからです。文字通り無限大です。
そんな無限大のものが、あなたが限定した小さな穴から入って来れようがないじゃないですか。

話が横道に逸れました。
要するに誰でも、何をしたって良いんです。
どういうアプローチを取ったって構わない。
でも受け取ることに関しては、無条件で受け取る姿勢を取ってみてください。
「無条件」が条件付けにならないようにして。

3359もぎりの名無しさん:2010/12/01(水) 01:24:12 ID:fvbK/yo.0
あ、108さんまたみっけw

3360108★:2010/12/01(水) 01:36:49 ID:???0
>>2011

> だから全てを見てしまう勢いで、すべてに許可を与えるというか、

素晴らしい!そういうことです。

>>2031

こちらこそ、感謝しています。

>>2036

以前にこういったケースへのアンサーみたいな回答をした覚えがあります。
別の方への回答でしたが。
>>3315-3316ですね。

端的にお答えします。

> 充足感と幸せな感覚でいながらも一見願望とは真逆の行動をされている方っていないのでしょうか。

あなたにとって大事なのは、今の充足感と幸せな感覚の方です。
願望の方ではありません。
だから、

「今私が幸せを感じているこの行動は、願望と照らし合わせて不謹慎で罪深いものなのではないか」

などと考えないでください。
あなたは願望は願望として神に委ねて手放すことが出来ているし、一方で今現在のあなた自身の幸せや充足感を大事にしている。だからなんの問題もありませんよ。

>>2045

あなたがやっていることは、本来の願いとは逆の現実創造です。
上のいくつかの回答を参考にしてください。
特に>>3356はどんぴしゃりかもしれませんね。

その上で提案なんですが、あなたは願望実現のために色々と取り組んでいるようだけど、そういったことを一度、一切止めてみたらどうでしょう?

あなたが強烈に切望しているそれらの願望は一旦保留にして、あなたが「今」やりたいことを、たった今からやり始めてみてはどうでしょうか。

「いや、それは最優先のこれらの願望が叶ってからでいい!」

あなたはそう考えるかもだけど、もう二年も取り組んで一向にらちがあかないのなら、あなたが「今」したいこと、できること、着手できることに手をつけてみたらどうでしょう?

あなたがそうやって楽しんで没頭できることにあなた自身を乗せることができたら、保留にしてあった願望も徐々に叶っていくような気がしますよ。

上の>>3358で書いた「充足をピンポイントな制限で遮断する」例を読んでみてください。
今楽しめること、情熱を傾けられることにあなたの重点を移していってみて。
それが早結果的には近道だと思います。

3361108★:2010/12/01(水) 01:39:01 ID:???0
>>3359
まためっかった!

ではまた…。
ノシ

3362108★:2010/12/09(木) 02:48:15 ID:???0
こんばんは〜。
もうすぐクリスマスですが、あなたはどんなクリスマスを過ごしますか?
先に決めちゃうと良いですよ。

「私はこういうクリスマスを過ごす」

こんな風に、今決めてみてください。
これは単なる抱負ではなく、ハッキリとした意図です。
でも、必ずしも「そうならなきゃならない」わけでもない。
ぜひこの微妙なニュアンスをつかんでみてください。

>>2047(u4DX3UEgOさん)

あなたの一連のレスは、非常に興味深いものがありました。
ここではこの問いに対してお答えします。

> 本心が望むパラレルワールドに刻々と変化しているとして、自分の理想と現実にギャップがあるのはなぜなんでしょうか?

「刻々と」変化しているわけではないんです。
パラレルワールドへの移動は、常に瞬時に行われています。

例えばあなたの経験の中で「時が止まる」という経験はできないですよね?
「まるで時が止まったような経験」をすることはあるかもしれませんが、
そのときでも実際には刻々と時は進んでいます。

ありゃ?時間なんて幻想なんじゃなかったの?
やっぱり現として時間は存在するのか?

違うんです。
あなたがどんな状態にいても刻々と時間が進んでいるように感じるということは、
あなたは常に刻々と新しくなっているということです。
これはこのあいだ書いた「創造の最先端に乗っかっている」ということです。

あなたの状態は常に変化しているように見える。
これはあなたが決して静止して固定されたものではなく、まさに運動そのものだということを示唆している。

時間が進んでいるのではなく、あなたが進んでいる。
ところがこれをあなたの立場から見ると、あたかも時間が進んでいるように見える。

周りに注意を向けてみましょう。
時計は一秒一秒針を進め、流れてくる音楽は次の小節へとメロディが進み、
花はしおれていき、タイヤは摩耗し、また新しい朝が来て太陽が東の空に昇ってくる。

こうやって現象を中心に考えていくと、あなたとは無関係な「時」というものに沿って、全てが否応なく一方向に状態を変化させているように見える。
ここでは「あなた」という存在は固定化され、その固定された視点から外界の現象を眺めるという構図になっている。
つまり、この立場では「あなた」という運動については考慮されていないわけなのだ。
だから自分は「時間」という抗えないものに一方的に押し流されているように感じる。

ところが実際には動いているのはあなたなのだ。
あなただけなのだ。
あなたという運動によって、それら新規の経験ができることになっている。

(つづく)

3363108★:2010/12/09(木) 02:52:02 ID:???0
(つづき)

分かりやすくいきましょう。

あなたが「刻々と」と感じているのは、あなたが時間というものを「自分とは別の抗えない強力なシステム」として概念化しているからです。

ところが実際にはそんなものはなく、あるのは常に「あなたという運動」という状態の変化だけです。
ところがあなたは「自分という存在」が「運動そのものである」ということが分かってないから、
あたかも自分とは別に勝手に時間が進んでいっているように見える。

自分を運動ではなく「何か静止して固定されたもの」と考えているから、
相対的に周りの方が「あたかも」動いて進んで変化しているように見える。

時間を感じるのはそのせいです。
本当は進んでいるのは時間ではなくあなたの方なのです。

ここに気付くと「今という瞬間」の意味も理解できてくる。
常に最先端なんです。あなたはそこに乗っかってる。
それで自分自身が経験を創り出していることもピンと来る。

ここであなたの質問に戻ると、

> 本心が望むパラレルワールドに刻々と変化しているとして、自分の理想と現実にギャップがあるのはなぜなんでしょうか?

あなたは常にパラレルワールドに移動し続けている。
何故ならあなたは運動そのものだから。
固定化された世界がどこかにあって、あなたはそこに置き去りにされて「外に出たい」と藻掻いている無力な存在などではないんです。

ここが理解できると内と外の逆転が起きる。
視点の転倒が解消される。
あなたにとって世界は外部ではなく、あなた自身となる。

それが理解できたら「理想」という概念は意味をなさなくなる。
「いつか到達したいけど、現状とは大きくかけ離れた最高の状態」などという概念は消滅する。
それは視点が転倒した、時間という圧倒的な錯覚を元にした発想です。

そうなったら「こうありたい」は消滅して「こう在る」しかなくなる。
創造の最先端、すなわち「今という瞬間」にいると気付けば、あなたはそうすることが全てだと気付く。

これが直結です。
あなたは「こう在る」と常にパラレルワールド選択しているんですよ。
自分のがその最先端にいて選択していることに気付いてないから、周りの状況と思えるものを充分に考慮した上で、それに差し障りがないように惰性で選び続けているんです。

これが分かると「理想と現実とのギャップ」という考えには意味が無くなる。
理想を選べば良いんです。たった今。

3364108★:2010/12/09(木) 02:54:04 ID:???0
>>2048

> こんな場面でさえ、充足を感じれば、願いはかなうのか?

願いを叶えるために充足を見ても何の意味もありません。
それは、

・願いを叶えるために「願掛けをし」
・願いを叶えるために「メソッドをし」
・願いを叶えるために「アファメーションをし」

…などと何ら変わりはないからです。
言ってみればバイトの内容が変わったようなことに過ぎないからです。

そうではなく、充足を見るために充足を見てください。
>>2051さんの仰っているようなことです。
充足を何らかの手段にしてしまわないで。

も一つ言うと、「願掛け」「メソッド」「アファメーション」
これらも「願望を叶えるための何らかの手段」ではなく、
目的そのものとして行ってみたらいい。
そしたら初めてそれらが意味を持って来ます。

>>2044

これも充足と願望とを関連付けています。
充足はあくまで充足です。

あなたがミカンを欲しいとします。
しかし目の前のテーブルにはリンゴがある。
ここで、

「私の欲しいミカンがないじゃないか!私が欲しいのはミカンなのに!」

とリンゴに文句を言っているようなものです。
リンゴはただあるだけなのに、あなたによってそこに「ミカンがない不足」という属性が与えられてしまった。

目の前にリンゴがあるなら、それを受け容れて美味しく頂けばいいじゃないですかw
で、ミカンが欲しけりゃそのあと買いに行けばいい。
リンゴを見つめながらいくらミカンをイメージしたところで、
目の前でみるみるリンゴがミカンになったりはあんまりしませんよw

リンゴを見てミカンの不足を感じているということは、
リンゴという今の経験を歪めて遠ざけているということです。
だから「リンゴがある」が「ミカンがない」と認識されてしまう。
それは実際の有様ではなく、あなたが頭の中で敢えて創り出した幻想、つまり錯覚です。

それで、充足を見るということは「リンゴを経験する」ということです。
そこでありもしない「ミカンがない」という想定上の虚偽の経験をするのではなくて。

>>2053さんのレスも大変示唆に富んだレスです。

3365108★:2010/12/09(木) 02:56:14 ID:???0
>>2060

たくさんの方から素晴らしいレスがついていますね。

> 僕は引きこもりな性格を直そうと、自己啓発セミナーに参加したり、
> 接客業のバイトを始めたり、ナンパを始めたりして、
> 人見知りや対人恐怖症を克服しようとしてきました

あなたはそうやって、自分の中にせっせと「克服すべき問題」をこしらえてしまった。
対立しており、駆逐すべき問題をです。

私にも引きこもりのようなときがありましたよ。
でも、それを「克服すべき問題」として取り組んでいたなら、
おそらく私は今でも引きこもりのままだったでしょう。

それで、あなたは「かつて引きこもりだった自分」を問題視しており、
眼鏡だったり、不細工(だと思い込んでいる)だったり、丸鼻だったり…
自分が嫌いな自分の部分に、強力に焦点を合わせ続けている。
結果、バリアはますます強固に補強され続けている。

あなたが行っている思考は、バリアを無効化するものでも突き破るものでもない。

それ自体がバリアなんです。

ここに気付いてください。

で、バリアというのはそこに焦点を合わせなくなったら自ずと消えるんです。
だって元々あなたの頭の中にしか存在していない虚像だったのだから。

「じゃあ、バリアを見ないようにすればそれは消えるんだな」

これも違います。
それもバリアを補強する行為です。
「見ないようにする」だと、バリアはまだ強力に存在したままじゃないですか。

いいですか。バリアなんて無いんです。
それはあなたが想定しただけの「自分に対する虚偽の定義付け」です。
あなたがそういった「頭の中のでっち上げ」から離れたら、そんなものは即座に消えます。
それはあなたが敢えて思考で支えているものに過ぎないからです。

(つづく)

3366108★:2010/12/09(木) 02:57:13 ID:???0
(つづき)

じゃあ、その思考を支えないためにはどうしたらいいのか。

あなたが興味があることに自分の意識を丸ごと持っていく。
そして、そこでの経験を充分にするようにする。
それであなたは今という瞬間、つまり創造の鉾先に立つことができる。
そうしたら、そこで自分に対する虚偽の定義付けを持ち出すかどうかなど、全く意味をなさなくなる。

例えばあなたがボウリングをやりたいとするじゃないですか。
ボウリング場に行ったあなたは

「こんな引きこもりな自分がボウリング場に来て浮いてんじゃないか」とか、
「メガネをかけているからカッコ悪く見えていないだろうか」とか、
「こんな丸い鼻で周りから笑われていないだろうか」とか、色々考えるでしょう。

これでは、あなたは家にいて引きこもっているのとなんの変わりもない。
ボウリング場にいながら、行っている思考は家で引きこもっているときと同じものです。
むしろボウリング場という環境を利用して、より強調された形でその思考を行うことになっている。
そこに感情が乗っかってくる。
良いコトなんて一つもありゃしない。

いいですか。あなたはボウリングがやりたくてボウリング場に来たんでしょ?
じゃあ思う存分ボウリングを楽しんだらいいじゃないですか。
引きこもりだろうが、暗かろうが、メガネだろうが丸鼻だろうが知ったことか。

あなたは
「周りがどのように自分を評価するか」
あるいは、
「私がどれだけ自分の従来の定義付けから離脱できるか」
を調べるためにボウリングに来たんじゃないでしょ?

あなたに必要なことは、今この瞬間に興味があることを全力で経験することです。
意識的にです。

それがささいな、くだらないと思われることであっても全然構わない。

そうしたら、あなたは今という創造の最先端に自分を乗せたことになり、
バリアに没頭するという無意味な偽りの経験から脱出することができる。
敢えてバリアと取り組まなくてもです。

3367108★:2010/12/09(木) 02:57:36 ID:???0
それでわ〜。
ノシ

3368108★:2011/01/28(金) 04:50:21 ID:???0
こんばんわ〜。

回答専用スレを立てました。

108回答専用スレ【一】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1296157533/

以後、当面のあいだ回答はこちらで行います。
でわ〜。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板