- 1 :AD :2017/11/19(日) 22:04:59 HOST:210.227.19.67
- 9年程続いたスレッド(-SECTIONⅡ-)も1000達成。
不思議な御力をお借りいたしまして前スレ主さまのかわりに-SECTIONⅢ-を旗揚げさせていただきます。 打出の小槌ではありませんがフレば出てくるカセットデッキのお話、よろしくお願いいたします。
- 598 :只野乙③ :2022/11/01(火) 13:46:12 HOST:124-159-88-107.ppp.bbiq.jp
- こんぬずゎ
盗録に時効は有りませぬ。
COMING SOON。
- 599 :RW-2 :2022/11/01(火) 23:21:12 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
- >盗録に時効は有りませぬ
時効どころか。拙者が隠し録ったビデオ。貸したお友達があちこちに拡散しちゃって。 おかげでアンダーグランドで広まってしまってね。版権持ってる某大メーカーにまで バレちゃった。ったら。某大メーカーが拙者にコンタクトして参上。DVDで出したいと!
隠し撮りを怒られるどころかウハウハ契約。いわゆる盗撮だったのに版権移動の契約書 まで交わしました。契約金などの内容は言えませんけどね~。
当時のマックロードの最高カメラ機種(12倍ズーム音声リミッター付き)と録画VTR機で 60万円。海外勢のコンサート、ライブを会場、野音等 潜り込んで録ってました~。 自慢できる行為じゃありませんけどさ。マニアでしたからねェ。おかげで有名なミュー ジシャンとも交流が出来ておるんです。そのうちサインくらいは画像板に挙げましょう。
- 600 :名無しさん@ROCK54歳 :2022/11/01(火) 23:51:44 HOST:124-159-88-107.ppp.bbiq.jp
- HEY GUYS
漏れも録音は基本盗録でカセットは流石に使いませんけど 4台のフイ7-ルドレコーダーや5ヶのヴォイスレコーダーを駆使して 例えば9月は7件盗録してその内の5件を某1000したらばオデヲ掲示板で 聴きたい香具師は居るかと尋ねたら重要ゼロですた。
ショボ~ン。
- 601 :AD :2022/11/27(日) 05:05:33 HOST:KD106128156052.au-net.ne.jp
- 流行り病の第8波到来といわれておりますが、オーディオ・ブームの再来は有るのでしょうか?
某リサイクルショップのジャンク・コーナー(オーディオ以外も)はレジ前にあり、 パソコン関連中古→楽器小物→楽器中古→オーディオ小物→オーディオ中古・・・ の順にレジから遠ざかっていくという不思議な?いや、しごく当然なレイアウトでして。(笑)
ジャンク・・・ってなあに?なんてお客様がよく迷いこんでらっしゃいます。笑笑・・・
たま~に「これ、動かんやないかぁ!」と返品持ち込みされて 店員さんが対応に苦慮されていることもありました。
「コレ、壊れてないやんけ・・・詐欺じゃ~」と言ったことはないけれど、 壊れてない感動品もありましたんで、ジャンク・コーナーは楽しいです。
さて、そんななかで100円+税で売られていたカセットデッキがほぼほぼ完動で、 1500円+税のブツがしっかりジャンク品・・・100円のはちょっとした高級機で 1500円のは入門機といわれる物。でも修理して楽しかったのはその廉価物。
1モーター4ベルトドライブ2ヘッドのメタル対応機、ドルビーNRは搭載しているものの ピアノタッチ・キー機でおそらくは80年代期初期のもの。 モーターはご存命だったので、溶け落ちたコッテコテのベルト3本を除去して交換。 まっ茶色のキャプスタン、ピンチローラー、ヘッドはクリーニングして消磁。 コンデンサ類はお漏らししていないのでスルー、バイアスだのイコライザだの調整もスルー。(笑) ヘッドのアジマスがどうのこうのとかは考えません、回路系のパーツを交換しないんだから 「触らぬデッキに祟りなし」ということで、ポチっと通電。(^^♪
しっかり音出ました。これだから・・・プラモデル組み立てるみたいで カセットデッキ・・・って楽しいなあ。
- 602 :RW-2 :2022/11/27(日) 21:45:42 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
- >プラモデル組み立てるみたいで
工作人。拙者もそうですけど、オーディオでも、模型でもね。拙者の時代じゃぁ、 アンプ作りで失敗。ヒューズ飛ばして家屋の電源がパー。そりゃ叱られますね w
エンジン飛行機飛ばして墜落するのも日常。バイク改造なんか日々の愉しみでした。
- 603 :AD :2022/11/28(月) 05:05:50 HOST:KD106128158103.au-net.ne.jp
- >ヒューズ飛ばして
宇宙開発事業団がH2ロケットの打ち上げに失敗している時代に 机上の基盤からトランジスタの打ち上げをやっておりました。・・・ (-_-;) 私だけかとおもっていたら・・・某局のラジオDJやってた美女タレントも 「打ち上げトランジスタ」の経験ある~って言ってましたんで、 少数派ではあってもやる人いるんだなぁ・・・と。
アンプは抵抗燃やしたり、時限発火装置つくってしまったり・・・と危険なのでやめましたが、 カセットデッキではいまでも遊んでますね。カセットテープのワカメ製造機にならないよう 気をつけながら・・・。
- 604 :オデヲ両班 :2022/11/29(火) 06:36:31 HOST:114-142-82-72.ppp.bbiq.jp
- HEY GUYS
LAST SUNDAY 航空祭にどのレコーダーを持って逝くか悩んだ結果 フイールドレコーダー3台とヴォイスレコーダー2ヶとショットガンマイク1本に落ち着きますた。 理由は上記5台のレコーダーを合計した重量よりも1台のTC-D5PROの方が重いからですた。
COMING SOON。
- 605 :ワッチ :2022/11/29(火) 18:33:30 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
- >>604
おやま!レコーダーは何をお使い?自分はzoomの F4だす。
- 606 :オデヲ両班 :2022/11/29(火) 22:22:23 HOST:114-142-82-72.ppp.bbiq.jp
- HEY GUYS
漏れのレコーダーは古くて ZOOM H2、H2n、H4です。 H4にはSONYのC-74を接続しますた。
COMING SOON。
- 607 :ワッチ :2022/11/30(水) 17:47:25 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
- おお~、H4良いじゃないですか。自分はハンディレコーダーはまず使わないので
F4にしました。買ったとたんにディスコンになってF6が登場しましたが(笑)。 でも自分の使い方だとF6ではバッテリーの持続時間が少なすぎるのでF4で満足してます。 C-74とは珍しいマイクをご使用で。私は実機を見たのはただ一度だけ。使ったことは ないですね。仕事だと416がデフォでしたから。 ああいう指向性の強いマイクは2本使ってもステレオになりにくいので、 プライベートでは使いません。やったことないのですが、単一指向もしくは 無指向マイク2本と組み合わせて4本使わないときれいなステレオ音場に録音できない でしょう。野鳥の録音で有名な蒲谷鶴彦さんがパラボラを使った収音マイク2本で 録音している風景の写真を見たことはありますが。ただあの人は野鳥の声が目的なので ステレオである必要性はあまり感じてなったようです。そうした録音もアリですが。
- 608 :オデヲ両班 :2022/11/30(水) 18:16:27 HOST:114-142-82-72.ppp.bbiq.jp
- HEY GUYS
フイ~ルドレコ^~ダ~ではなかったですねハンデイレコーダーですた。 漏れは盗録がメインですからwポケットに隠れるかリュックサックのサイドポケットに入る位の 大きさではなければ困るのですw。 C-74はマイクホルダーやウインドスクリーンやアルミケース付でヤフオクで安くシュピ~ンされていたので ゲットしますた。とても漏れが新品で購入出来る値段では有りません。 ZOOMの製品以外にマランツのPMD-660を3台、SONYのTCD-D10を2台、マイクを約10本位持ってますけど 殆ど全部ヤフオクでゲットした中古乞食ですwww。
COMING SOON。
- 609 :ワッチ :2022/11/30(水) 22:22:29 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
- C-74はデカいので盗録には不向きと思いますが(笑)。D-10は2度ほど仕事で使ったことがあります。
メータランプのセグメント数が少なく、しかも粗いのでレベルが追い込みにくいと 感じました。その他は割と良かったかな。自分はテクニクスのSV-MD1を使ってました。 小さくて良いのですが、メカの安定度がイマイチでしばしばテープを絡ませてました。 PMD-660は初めてメモリーレコーダーを買う時の候補の一つでしたが、ラジオ番組向けの 仕様で、スペックが物足りなくてやめました。で、結局フォステクスのFR-2を 選びました。今はムスメが時々使ってます。 マイク10本というのは凄いですね。私は8本かな。ゼンハイザー4本、テクニカ2本、アイワ のダイナミックが2本。
- 610 :オデヲ両班 :2022/12/01(木) 18:13:18 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
- HEY GUYS
仕事で使ったちゅーことはプロですね。 マイクは SONY:C-74、ECM-23F(2本)、ECM-990、ECM-990F、ECM-959DT AT:AT-4040(2本) SHURE :SM58 ローランド:CS-30M その他ヴォイスレコーダー用 SONY:ECM-DS70P AT:9643、9841、9911です。
COMING SOON。
- 611 :ワッチ :2022/12/01(木) 22:05:20 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
- ECM-990F、ECM-23F!懐かしい!40年前、学生の頃買いました。23Fはステレオペアのやつで2023F。
とっくの昔にヤフオクで売り飛ばしましたが。 テクニカのマイクはなかなか良いですね。4040は聴いてませんけど、ほぼプロ機レベル のクオリティなことは間違いないです。自分のはAE5100ですが。
- 612 :くろねき :2023/07/22(土) 23:52:02 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
- 皆さんこんばんは。
ビクターDD-5の片方の音が出なくなった。 兼ねてから出力レベルのボリュームが不調だったので、不具合箇所はここと確信。 30分かけてサブ基板からボリュームを取り外し、 ボリュームをバラしていたら中から何か転げ出てきた。「うそーん(*_*)!」 フェーダー型であるボリュームのスライダーから、 ブラシが片方脱落してるじゃないの!原因はこれで間違いなし。 しかしこれどうすんだ。軟質プラのカシメ(熱溶着)が取れたのって復旧困難かも…。
面倒くさくて実況写真を撮ってないんでつが(笑)、 とりあえず、よく使っている樹脂雨樋用の接着剤を使ってみたら何とかくっついた。 しかしそれだけではぐらついて心許ない。そこで、ブチルゴムテープの廃品で クッションを作ってブラシのアース側とスライダーの間に入れて支えてみたら行けそう。 実際行けた。それにオリジナルの状態より振動に強くなってるはず。 ついでに、抵抗体に挟まれ出っ張ったアースのレールも磨いてみたらガリが消えた。 スライダーの潤滑もやっとくんだったなー(早く終わらせようと慌てて組み立ててしまった)。 あのタイプのボリュームに悩んでいる方にご参考になれば幸いでつ。
- 613 :RW-2 :2023/07/26(水) 11:40:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
- 日本じゃスライドボリュームって言ってます。
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09242/
あちらじゃスライドポテンショメーターか。
ttps://www.globalsources.com/searchList/products?keyWord=Slide%20Potentiometer&pageNum=1
ついでに。ステレオ仕様は日本じゃ2連。あちらはデュアルだってさ。
- 614 :くろねき :2023/07/27(木) 23:34:16 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
- 皆さんこんばんは。
>>613 後で調べてみたら、アルプスアルパインの現行品に同じやうなボリュームが。
tech.alpsalpine.com/j/products/detail/RS30112A900S/
ストローク30mmの2連、10kΩのBカーブ。 端子の並びだけ違うやうな。
- 615 :盗録難民 :2023/07/28(金) 14:05:27 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
- HEY GUYS
最近オクションでSONYのECM-23FⅢを2本フライングゲットしますた。 実はECM-23F5も入札しますたけどシュピ~ン者と合意出来ず不成立になりますた。 23FⅢは乾電池でもフアントムでも逝けるのでTC-D5PROやハンデイレコーダーにも組み合わせて 録音の幅が広がると期待し鳥ます。 本当はTCD-D10が動いてくれればと思っ鳥ます。
COMING SOON。
- 616 :盗録難民 :2023/09/13(水) 21:20:11 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
- ごんぬずゎ
ゲットしたSONY ECM-23FⅢを8月19日のゴスペルコンサートにTC-D5PROと共に 使用する予定が何と8月15日に急性心筋梗塞!に襲われて9月初め迄入院し 録音することが出来ませんですた。涼しくなってから再度チャレンジ致しまする。
COMING SOON。
- 617 :ohitashi :2025/08/09(土) 23:48:54 HOST:p1264030-ipxg00a01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
- 新新年あけましておめでとうございます。
2024年を飛び越して2025年8月の書き込みとなりますね、 皆様、厳しい暑さの中無事にお過ごしでしょうか。 近年はネットオークションの価格高騰に加え、リサイクル屋の値段も根こそぎ上がってきてまいりました。 自分の近辺のハードオフでは、テープの値段は状態の良しあしや長さ関係なく、 1本当たり、Normal : 330円 CrO2 : 880円 Metal : 3300円 またカセットデッキの値段も、最低1100円~からとなっており、有名機種のジャンク品は基本16500円か27500円のどちらか 完動品や修理品、トッププライス品にいたっては SONY TC-K555ESA(ジャンク品・蓋開かず) : 88000円 TEAC V-7000(修理品) : 110000円と、 もはや、10,20年前とは比べ物にもなりません。 こちらの旧掲示板の方の人口も数少なくなってしまわれましたけれどもね(笑) これからも末永く色濃く文化が残っていきますように 長文、失礼しました <(_ _)>
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|