[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
TANNOY Autograph
1
:
サウンドオーディオ
:2011/01/17(月) 20:38:09 HOST:p18188-ipngn100105osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
英国オリジナルの箱とそうでない箱の判別は可能でしょうか?
オリジナルの特徴など分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
51
:
くろねき
:2016/04/23(土) 22:08:55 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
「本来はない」からといって一概に「不必要な音」と
断じられないのもこの趣味の奥深さですね。
> ヴァイオリンの話を持ち出すのは、話をすり替えて論理を破綻させるだけなので、やめたほうが良いと思います。
> ぜんぜん違うカテゴリーの話です。
↑ん???
何やらくの字の飛翔体が(略)
52
:
くろねき
:2016/04/23(土) 22:23:14 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
そういえば、バイオリンの胴にユニットを仕込んだ
スピーカーシステムがありましたね。
数年前に発売されたものですが、やはりバイオリンの音が超リアルだったとか(略)
53
:
古参
:2016/04/23(土) 23:25:21 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
>「本来はない」からといって一概に「不必要な音」と
断じられないのもこの趣味の奥深さですね。
奥深いかどうかは別として(笑)、不必要な音と考えていない人の方が多いでしょうね。
そうでなければ、古いビンテージ品のスピーカーユニットとか箱をコレクションする人はいないはずですし。
なんとか○○のように、「自分のところは正当だ、他のは邪教だ」と言って排除するから話が複雑になります。
でも、そういう○○教に入信している信者が一番多いのがオーディオの世界だと感じます。
特に紐系(笑)。
まあ、他のカテゴリーにもいっぱいありますが。
個人的に興味があっても未だ使ったことがないのが、Klipsch La Scala
40年前のスイングジャーナルのページのはじっこに広告が載っていて気になっていました。
音は、ホーン臭さ満開なんだろうけど、形が面白いのでとても気になっていましたね。
54
:
アラン・ドロン
:2016/04/24(日) 08:51:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ただいま、ブックオフオンラインショップで、ステレオサウンド別冊
大型スピーカーの至宝Ⅱ---があります。
1150円です。たまにしかありませんので、欲しい方はお早めに。
2016.4.24 8時50分現在 在庫有り。
55
:
永い眠り
:2021/01/19(火) 19:48:57 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
オートグラフの寸法について聞きたいのですが、fmファンに寸法が載ってますが、モニターゴールドの
1090 x 1490 x 675 でいいんでしょうか?これって袴は入ってないですよね。天板、底板が
1090 x675 になると思うけど、fmファンには、725,250という数字があるけど、これだと1090
が1078になると思います。なので1090と725を守って250を少し長くすればいいですかね。
56
:
薬漬け
:2021/01/19(火) 21:14:47 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
FMファンの記事を読んでいないので失礼ながら判然としない部分がありますが、昔オートグラフを
輸入していたシュリロ貿易のタンノイのカタログを見ますと、高1490×幅1090×奥行675mmという
記述があります。多分出所はこれではないかと。
ちなみに拙宅のオートグラフを見てみると天板の奥行は675ではなく、これはサランネットの桟も
入れた寸法です。
高さは袴込みですが、拙宅の個体は(散らかっているので正確に測れないのですが(汗))2、3cm
背が高いようです。手工業製品なのでバラツキがあったのでしょうか。面白い発見をしました。
57
:
永い眠り
:2021/01/19(火) 22:16:33 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
薬漬けさん、早い解答、ビックリでうれしいです。オートグラフ自作をしたいけど、寸法は分かり
ずらく、ダウンロードの方法も分からずで困ってました。ネットにFM funのpdfがあったので、
何とかなりそうかな。つじつまが会わない部分がありそうだけど、要は隙間が出来ないように、
臨機応変に出来ればいいですが。サランネットが少し出ているのか〜分かりにくいなあ。
袴が2~3cmは短いですね。FMfunでは10cmでした。
オートグラフ自作、10年前の記事ばっかりだけど、する人いないのかな。板は、反りがないのが
いいけど選定悩むな〜
58
:
永い眠り
:2021/01/19(火) 22:58:11 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
袴が2~3cmではなくて、全長が2~3cm長い,1492~1493と言うことですね。失礼しました。
薬漬けさんは、ゴールドモニターですか、羨ましいです。それにしても全体の寸法がはっきりしないです。
1090x1490x675 1070x1525x730 の2機種あると思うけど、どうせなら1090x1525x675みたいに
大きくしたいかな。しかも袴なしで。モニターゴールドってイーベイでペア40万くらいしますね、高いです。
59
:
薬漬け
:2021/01/19(火) 23:07:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
いえいえ、たまたま資料があったもので。
拙宅のオートグラフも袴は多分10cm位はあると思います。2~3cmと書いたのは、カタログ寸法と
高さに差があるなというのを書いたつもりでした。オリジナルは案外大らかなのかも知れません
ね。図面もオリジナル末期には存在しないと言われていましたから、最後の方は職人の勘で製作
していたかも知れません。(拙宅の個体はサランネットから見て最終期に近いのではなかろうか
と見ています。ただ最終期にしては意外とかっちりしているので判らないところもあります。)
オートグラフの自作とは壮大な計画ですね。オリジナルの図面もパラパラとはあるみたいですが、
ティアックが進工舎に作らせた時の図面が公開されていたら参考になるでしょう。(FM funの
PDFは案外それなのかも知れませんね。)ちなみに海外では自作が案外なされているようです。
一度は本物をためつすがめつ観察されると良いかと思います。写真では判らない細部の造り込み
もよく判るかと。
頑張って下さい。
60
:
QS
:2021/01/19(火) 23:27:31 HOST:dcm2-122-133-45-141.tky.mesh.ad.jp
ttps://shinshu.fm/MHz/44.04/archives/0000296644.html
ここにオートグラフの自作記事が有りますよ。
長らく更新されてないので移転したのかも知れません。
61
:
永い眠り
:2021/01/20(水) 00:12:12 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
QSさん、有り難うございます。そちら、拝啓しました。5~6件みつけたけど、どこも更新がないようです。
皆さんの記事を読むと、すばらしい音、と言う事なので自作でもいい音でるのかーしかも安上がりだし、
と思っただけで、具体的にはまだまだです。今はアーデン mk2をきいています。
初めてのタンノイですが、すばらしかったので、オートグラフに憧れをもった次第です。
62
:
RW-2
:2021/01/20(水) 10:32:59 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
オートグラフ。昔何かの雑誌で読みました。写真も見ましたよ〜。
キャビを作ってるのは爺さん。それも図面無し。長年の感覚で作ってると。
だから1台1台寸法が違うと。モノラル製品ですからそれでお咎め無し。
逆に寸法が2台揃ってるのは工業製品にてニセモノらしい。
ユニットにしろモノラル時代ですから手作り。コイルの巻き数やヘラでの押し
加減やフェーズプラグの穴塩梅もみなそれぞれ。タンノイとは科学じゃなく
存在。原音再生から遠いところのでの「タンノイの音」という嗜好でしょう。
63
:
前期
:2021/01/20(水) 10:53:08 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>手作り
そう言えば2S-305の高音ユニットも手作りだったらしいですね。
某マニア氏がユニットを飛ばしてメーカーから新品を取り寄せたところ
手作り品につき生産に時間がかかると言われたとか。
今でも高級品はそれに近いのかもしれません。
64
:
永い眠り
:2021/01/20(水) 18:47:54 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
オリジナルは結構バラバラなんですね。それで製作者によって変わってくるんですね。
タンノイのサインがある寸法のわからない図面があるので、定規を当てて絵をかくのがいいかも。
私の部屋は2階なので階段では運搬は難しく、窓からは、ねかせてギリギリ通ります。
それで分解出来る構造にしたいのです。細かい部分は接着剤で、後はボルトで止めようかと
思います。ネジ山が潰れないように金属ヘリサートをいれようと思います。共振しないか心配ですが
タンノイがそう言うスピーカーを作ってない所をみると、理由があるのかもしれませんが。
2S-305,ダイアトーンはタンノイに通じる雰囲気があっていいですね。
65
:
くろねき
:2021/01/20(水) 19:28:45 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
やっぱり全てはフォアマンの頭の中か…
個人的な話で脱線してごめんなさいでつが、
シュリロ貿易(現・シュリロトレーディング)といえば、
シュリロラボ(系列の現像所)のメモブロックがうちにあったのを覚えてまつ。
多分、父の勤め先がフィルムを現像に出してたんだろうなぁ。
66
:
薬漬け
:2021/01/22(金) 08:50:07 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>64
>>それで分解出来る構造にしたいのです
オートグラフの構造は、確か分解できるような構造ではなかったように思います。
正面と両サイドのサランネットは外れるでしょうが、躯体そのものは複雑なバックロードホーンの
構造材が縦横に走っていて、パラゴンのようにセパレートには出来ないと思いますが……。
>>タンノイがそう言うスピーカーを作ってない所をみると、理由があるのかもしれませんが
タンノイは、オートグラフもそうですが、筐体を共鳴させてというか振動させて、それを一体と
して音作りをしていますから、あまりボルト等でガチガチに固めてしまうのは避けた方が無難です。
この辺は造り込む過程でカットアンドトライで行くしか仕方が無いかも知れませんが。
67
:
永い眠り
:2021/01/22(金) 12:32:54 HOST:i250075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
私は機械加工の仕事をしてまして、普段はボルト穴などの金属加工をしてます。
それでそういう発想に至ったのですが、スピーカー自作は素人です。構造的に無理だっ
たり、音が変だったら接着剤に変更しようと思います。もし成功すれば、パーツを交換して、
音質の変化も楽しめるかな〜。まだ今は、寸法を吟味して、cadに落としてるとこです。
68
:
RW-2
:2021/01/22(金) 14:35:54 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
部屋の中の家具や什器を一旦部屋外に移動して、部屋の中で組み立てるという手立ても有り。
廃棄の場合はぶち壊します。昔、自作スピーカーを部屋内で組み立てました。大きさは
DS-3000程度でしたがエンクロージャ内部に大理石を貼り込んだおかげで重量が100Kg超に。
そうなるのが判ってたので部屋内で製作したんですね。酷い音でどうしてもダメで引導。
ところが合板+大理石にて6cm厚かつコンクリメント接着なので壊そうとしても壊れない。
重くて一人じゃ階下に降ろせずに友人呼んで3人で降ろし粗大ゴミに。最悪でした・・・。。。
69
:
永い眠り
:2021/01/27(水) 17:15:52 HOST:i250075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
tannoy autograph ミレニアムは、背面に楕円形の取っ手がないけど、音に影響
するんですかね。皆さん、自作するとしたら、フィンランドバーチのような合板
か、マホガニー スプルースのような無垢材や集成板どれにしますか?
70
:
薬漬け
:2021/01/27(水) 20:04:05 HOST:sp49-98-75-46.mse.spmode.ne.jp
オリジナルはバーチ材合板ですね。進工舎やユートピアの素材は合板以外は分かりません。
71
:
永い眠り
:2021/01/27(水) 20:56:16 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
やっぱりフィンランドバーチ合板が無難でしょうか。合板、ベニヤ、と聞くと、拒否反応が
あるけど、楽器とは違うので、高い無垢材で音がだめだと、RW-2さんの様に粗大ゴミに
なってしまうかも。ユニットが手に入るまでは、arden mk2のユニットで聞こうかな。
72
:
RW-2
:2021/01/27(水) 21:07:08 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>自作するとしたら
一本使いのモノラル仕様ならバーチ合板。ステレオ仕様ならアピトン合板が良いかと。
以前15㌅ユニットの後面開放箱をアピトン合板で作りました。響きも最高でしたから。
強度も高いし質量もあり耐久性もグンバツでしょう。18mmと24mmが入手できればです。
73
:
永い眠り
:2021/01/27(水) 21:47:49 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
2本のスピーカーの自作、つまりステレオ仕様にしたいのですが、モノラル仕様ならバーチ合板、
ステレオ仕様ならアピトン合板、と言うのはどんな理由からでしょうか?ステレオ仕様でフィンランドバーチ合板
にしようと思っていたのですが。アピトン合板は知らなかったです、参考になりました。オートグラフは12mm,
18mmを使用と記事にはあったけど、18mm,24mmの方がいいのですか?
74
:
RW-2
:2021/01/28(木) 10:24:53 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>オートグラフは12mm,18mm
でしたね。勘違いでした。すみません。拙者が使ったのが18mmと24mmでした。
>ステレオ仕様でフィンランドバーチ合板
2本使うので箱鳴きが重畳します。完全コピーの是非です。床の構造や日本
家屋か反射部屋かとか一概にいえませんから選別は慎重になりますよね。
75
:
ワッチ
:2021/01/28(木) 11:53:00 HOST:p11086-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今現在は自作スピーカーに向いたアピトン合板はかなり入手困難のようですね。
比較的入手しやすいのはシナ・アピトン合板、フィンランドバーチ。どっちが
どんな響きなのかは知りませんが。
76
:
永い眠り
:2021/01/28(木) 12:57:34 HOST:i250075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
もともとオートグラフはモノラル仕様だったんですね。私にはモノラルで聴くという
概念はなかったです。横から音が出る構造なので1台でもステレオ感がありそうです。
厚さ変更だとまた1からCADを書き直すとこでした。
77
:
RW-2
:2021/01/28(木) 21:24:57 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>合板はかなり入手困難
最近は材木屋さんやホームセンター覗いてもパッとしませんね。スッカスカの合板
ばかり。コンクリ用のコンパネの方がマシなんてこともあります。集成材は軽くて
イマイチだし、まだ重量のある高密度MDFの方が良かったり。
昔は棚板用のシナ突板の高密度パーチクルボードがふんだんにあったんですけど
見かけなくなりました。今は松系合板もスカスカの節だらけ。ビクターがSXシリ
ーズでダグラスファーと言ってた頃は素晴らしい合板が手に入ったんですけどね。
学童用机・椅子にしても以前はプライ数も多く切り口も美しい松系の合板でした
けど、今じゃ集成材やメラミン化粧板ですもんね。オーディオメーカーも昔の
突板はブラジリアンローズウッドやウォルナットにブビンガやら豪華でした。
78
:
永い眠り
:2021/03/20(土) 22:37:00 HOST:p443236-ipngn200411oomichi.oita.ocn.ne.jp
CADが書き終わり、フロントホーンが7割方終わりました。全てマシニング加工なんで、時間が
掛かりますね。何とかボルトで固定出来ないかなと、構想をねっています。モニターゴールド
当たりが理想だけど、手にはいるまでは、アーデンmkiiのユニットを使用。寸法計測のため、
ボルトを緩めるも、危ないので、断念。寝かせて外します。フィンランドバーチ、配送料が高くて
20万位しそうかな。出来るだけ余りがでないカットをしなくては。でもクラシックって余り聞かないんだった。
逆に好きになれるのかな。
79
:
薬漬け
:2021/03/21(日) 09:41:13 HOST:sp49-104-13-166.msf.spmode.ne.jp
頑張っていらっしゃいますね。
モニターゴールドを使用することを考えると、アーデンIIのユニットはDC386だったでしょうか。
確かレベルコントローラーの形が両者で異なっていたと思うので、孔を開ける際は要注意です。
モニターレッドだとレベルコントローラーはなしですから孔開ける必要はなくなりますが。
eBayで見ていると、モニターゴールド15はそれなりには出てくるようですが、お値段もそれなり
ですね。モニターレッドは高いし……。難しいですね。ちなみに、モニターゴールドもあまり初期
型だとコンデンサーの容量抜けの問題が生じますので、中〜後期が狙い目だと思います。ロット
ナンバー十万番台以降ですね。
80
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 12:33:23 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
<<ちなみに、ちなみに、モニターゴールドもあまり初期
型だとコンデンサーの容量抜けの問題が生じますので、中〜後期が狙い目だと思います。ロット
ナンバー十万番台以降ですね。>> モニターゴールドよりも古いシルバー、レッドは、
容量抜けはないのでしょうか?コンデンサーは簡単には交換できないのでしょうか?
素人質問ですいません。フロントホーンとユニットを固定する時、ゴムのエッジが板に
少し当たると思うのですが、問題ないのだろうか。
81
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 12:41:30 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
<ちなみに、モニターゴールドもあまり初期
型だとコンデンサーの容量抜けの問題が生じますので、中〜後期が狙い目だと思います>
モニタゴールドよりも古い、シルバー、レッドは容量抜けの問題はないのですか?
素人質問ですいません。フロントホーンとユニットを固定するとき、エッジのゴムが
少し当たるけど問題ないのだろうか。みなさんのオートグラフはどうですか?
82
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 12:43:41 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
すいません、2回書いてしまいました。
83
:
薬漬け
:2021/03/22(月) 14:14:07 HOST:sp49-104-58-39.msf.spmode.ne.jp
モニターレッド、モニターシルバーも、同様の問題は起こりうるかも知れません。
ただ、私が使った範囲内での話としては、レッドもシルバーも容量の問題は起こしていませんで
した。健全に鳴っていました。ゴールドは経験がありますので、念のため書かせて頂きました。
ちなみにモニターレッドもモニターシルバーも、ネットワークはケースに溶接封入されていて、
内部を触るのは至難の業となります。
エッジについては、ウレタンエッジのことでしょうか。
オートグラフに付けられたユニットとしてはシルバー、レッド、ゴールドとなりますが、何れも
ハードエッジで、フロントホーンに当たる問題は生じなかったのかも知れませんね。ピストン
モーションを考えると、当たらないに超したことはないとは思いますが……。
84
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 15:15:13 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
薬漬け さん、ありがとうございます、勉強になりました。ウレタンエッジに当たらない様な
構造にしたいです。この前ヤフオクで30万ちょっとで落札されたようですが、そうなると
自作の手間暇を考えるとナンセンスですね。僕の場合は組み立て式にしたいという構想があるから
自作してるようなもんだけど。まだフロントホークから初めてフロントホークもできてないですが
つ
85
:
RW-2
:2021/03/22(月) 15:34:29 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>モニターレッド、モニターシルバー
50年代のクロスオーバーネットワークはオイルコン使ってます。ハーメチック構造
ですので大丈夫でしょうけど、一応測定してみる必要はあるでしょね。
モニターゴールドの時代ですと小容量はフィルムコン、ウーハー用の大きな容量は
プレッシー製あたりのバイポーラ電解でしょうから交換が必要です。その場合は
フィルムコンに交換。ついでに小容量の方も現在の高性能品に交換が宜しいかと。
86
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 18:46:31 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
フロントホーク ではなくフロントホーンでした。 ネットワーク関係のものは、
最新のものに交換したほうがいいということですね。知識がないので専門業者に
頼むことになりそうです。 普段の仕事は図面をもらって何の部品かわからず製造
するのですが、このオートグラフ自作は、1からの制作なので満足感はありそうです。
87
:
薬漬け
:2021/03/22(月) 19:12:03 HOST:sp49-104-58-39.msf.spmode.ne.jp
ちなみに。
タンノイの音はネットワークで形成されているということもよく言われますから、一度は、健全な
オリジナル・モニターゴールドの音を聴いておいて、その上で、入手された個体を判断されるのが
よろしいかと思います。
88
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 20:19:14 HOST:p443236-ipngn200411oomichi.oita.ocn.ne.jp
了解です。板の購入もままならないので、ずっと先の話になりそうですねぇ。
確か薬漬けさん、ピンクフロイド聞きますよね。私も好きで聞くけど、暗い色調がタンノイと
合う気がします。
89
:
RW-2
:2021/03/22(月) 20:40:59 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>健全なオリジナル・モニターゴールドの音
50年くらい経ってますからまず無理でしょう。20年前でさえ頼まれてネットワー
クを分解。パーツを全部個々に別けて測定した時点でもうダメでした。リペア。
しかしながら腐っても鯛というオリジナル尊重主義のお方もおられますからね。
>暗い色調がタンノイ
ツイーターのクロスが1000Hzと低いのにホーンが短いでしょう。なので意外に
パワフル感があります。燻し銀なんてな評価はクラシックファンの崇拝でね・・・。。。
90
:
薬漬け
:2021/03/22(月) 21:01:32 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
確かにピンク・フロイドはオートグラフでよくプレイバックしますね。
相性は悪くなく、「天の支配」の冒頭、ニック・メイスンのドラムのイントロが実に“らしかった”り、
「エコーズ」の静謐な雰囲気も良く出します。「狂気」は普通盤でなく4チャンネル盤をよく聴きます
(普通盤とは細部が異なります)が、あの音の洪水を色彩感豊かによく出してくれます。最近は、
再リリースされた「Delicate Sound of Thunder」の輸入盤を聴くことも多いですね。
オートグラフは結構こなせるジャンルが広く、ツェッペリンやパープル、グランド・ファンク等の
ハード系もよくこなしますよ。ジャズはあまり聴きませんが、あのチック・コリアの「リターン・
トゥ・フォーエバー」や、マイルスの「Walkin」とかをたまに聴いたりしますが、よく鳴らしてくれ
ます。汎用性は巷間言われるよりは広いように思います。(部屋の条件にもよるかも知れませんが。)
ただ、例えばJBLのモニターシリーズ――4333Aとか――や、B&Wの一連のモニタースピーカーとかと
同一平面では語れませんけれどね。
91
:
薬漬け
:2021/03/22(月) 21:19:44 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>89
まあ確かに。
私のオートグラフやIIILZのモニターゴールドは最後期のものですが、ひょっとしたら今が消え行く
蝋燭の最後の光彩なのかも知れませんね。
レクタンギュラーヨークのゴールドは初期型に属しますから、こちらは流石にへばっています。
音のよく分かったリペアマンに託したいところですが、それよりモニターレッドとの換骨奪胎の
方が先……何時になるやら。
92
:
永い眠り
:2021/03/22(月) 21:54:13 HOST:p443236-ipngn200411oomichi.oita.ocn.ne.jp
オートグラフは結構こなせるジャンルが広い と言うお言葉、心強いです。今、2tr38の狂気を
聞いているけど、cdと違う感じがするので、4チャンネル盤かも。余り大きい声で言えないけど、
イーベイで購入したオープンリールの狂気は正に音の洪水に飲まれるようで、シンセ?の音に頭を揺すられます。
他のメーカーと聞き比べるのは、疲れるのでタンノイでいい音が出てるならタンノイでいい、
と言う感じです。
93
:
前期
:2021/03/25(木) 14:08:07 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>89
得意のヨコレス失礼します。
>クロスが1000Hzと低いのにホーンが短い
A7なんて確か500Hzでしょ? ラージダイアフラムのおかげか立派な音です。
製造にカネがかかる設計でしょう。
94
:
薬漬け
:2021/03/25(木) 14:54:59 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>93
A7、A5ともそう数を聴いたわけではないのですが、A5では記憶に残る個体があります。
近所のお店で聴いたのですが、その個体が発する音は実に緻密で、おおらかさを持ちながらも
実に細かい音まで再現していました。ある意味オートグラフと通底するような音。
店主も「ちょっと特異な個体」と評していましたが、やはり根本はお金のかかった筐体構造に
音の秘密があったのでしょう。ホーンも通常見るホーンとは異なっていましたが、とにかくも
立派な音でした。
ちなみにその個体、来た客の一目(一耳?)惚れですぐに売れたとか。さもありなん。
95
:
前期
:2021/03/28(日) 14:01:00 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
この偉大なシステムを聞いたのは例の神戸瓦斯神田支店で2回だけですが
まるで雑音拡大機のような塩梅で針音が盛大にチリチリ!
ハイレゾ指向のマニアなら高く評価したかもしれません。
場所や鳴らし方を間違えるととんでもない音になる怖いラッパだと思います。
96
:
薬漬け
:2021/03/28(日) 16:26:07 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>95
前期さん、こんにちは。
神戸瓦斯神田支店の個体は確かオリジナルではありませんでしたが、本店と同じ製造元の個体と
思います。
本店の音は、それほどエキセントリックではなかったように思いますが、やはり鳴らし方に影響
されるのでしょうね。あと部屋環境と。
神田支店のユニットが分かりませんが、モニターレッドにマランツ7+9だったら、鳴らし方に
よってはピーキーに鳴るかも知れませんね。モニターシルバーだったら文字通り燻し銀の質感に
なるような気がします。
97
:
前期
:2021/03/28(日) 21:00:14 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>96
薬漬けさん、今晩は。
ユニットの詳細は解りませんがアンプはお察しのとおりマランツでした。
オートグラフはともかくタンノイはいろいろな場所でいろいろなモデルを
聞かせてもらいましたが一般的な印象としてよく言えば鋭敏、悪く言えば
神経質な感じがします。
アルテックやJBLは逆におおらかでもあれば鈍感でもあるような鳴り方
に聞こえます。お国柄でしょうか?
98
:
薬漬け
:2021/03/28(日) 23:13:22 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>97
前期さん、こんばんは。
鋭敏にして神経質……。言い得て妙かと思います。拙宅のオートグラフも、アンプによってはそう
いう顔をのぞかせます。
そういえばヴァイタヴォックスCN191も、鳴らし方によってはシャープな音像を描きますから、
似たところがあるのでしょうか。
上記のアルテックA5は、おおらかかつ緻密でした。店主が「特異な個体」と言った所以でしょうか。
他のアルテックは、聴いた限りでは普通におおらかですね。
JBLは、自宅で飼い慣らしたのが4333Aのみなので大きな事は言えませんが、この個体は細かい音を
よく拾う割には神経質にならないのは、やはり血脈なのかなと思えます。かつて何度か聴いた大阪
市内のパラゴンもそういう風情でした。
こうしてみると、なるほどお国柄も多少は入っているのかも知れませんね。
99
:
RW-2
:2021/03/31(水) 12:41:26 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>タンノイは鋭敏にして神経質。>アルテックやJBLはおおらかで鈍感。
今まで永らく言われていた所感とは違った解釈が出ましたね〜。
ハイエンド機材で鳴らそうがラジカセで鳴らそうが、タンノイはタンノイの音、
アルテックはアルテックの音がするものですが、タンノイもアルテックも十把
一絡げじゃなく機種によって違うのかもしれません。個体による差もあるのかも。
100
:
前期
:2021/03/31(水) 14:56:09 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>違った解釈が・・・・
でへへ。当方はへそ曲がりですからね〜(汗)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板