[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
オーディオ雑談 Part5
1
:
前期
:2021/06/04(金) 15:09:25 HOST:h175-177-061-085.hikari.itscom.jp
お蔭様で前スレが満杯になりましたので新規スレを立ち上げさせて
いただきます。
スレタイが「雑談」ですから気楽にカキコしてください。
498
:
只野乙③
:2024/09/10(火) 22:38:47 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
大昔雑誌SS死別冊「世界のプリアンポ」でYAMAHA C-2aが測定で最高のイコラオザー性能を
示したにも拘わらず「つまらない音」と評価した評論家が居ますた。
「つまらない音」はテメ〜の好み(=主観)だろうが!
現代最先端のエレクトロニクスの産物は周波数特性が劣化した高齢者の
リスニングで評価してはならないと思っ鳥ます。
御視聴有難う御座居ました
499
:
RW-2
:2024/09/11(水) 09:40:57 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>「つまらない音」と評価した評論家
提灯持ちじゃなかったんでしょね。あの頃のステレオ業界は・・・。。。
>テメ〜の好み(=主観)だろうが!
自分の主観・意見 言うから評論家であって、客観言ってたら商売になりませんもん。
500
:
前期
:2024/09/11(水) 11:39:10 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>499
禿同。
501
:
センモニオ
:2024/09/12(木) 08:11:43 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
必死こいてテリトリーを守ろうとする姿が笑えますなw。
御視聴有難う御座居ますた。
502
:
前期
:2024/09/12(木) 14:29:07 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>496
>ホンモノ以上のワクワクヒリヒリする音
高級な映画館の音なんかそれに近いでしょうね。
何かと理屈を言いたがる向きは「アレにはVisual効果が加わっている」と
ノタマウでしょうしそれもあるとは思いますが・・・
503
:
RW-2
:2024/09/13(金) 15:10:15 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
昨今の広帯域、過剰なまでの重低音とキンキラ高域を聴きますと、
アルテックA4等がスクリーン裏に鎮座してた昔の音が懐かしい。
『スターウォーズ』とか『エイリアン』とかね。
テアトル東京みたいな大きな館はみな潰れましたけど。
舶来映画封切館だけじゃなく大映や東映にもA5やA7等のシステムが
入ってましたもん。さらには公会堂、市民会館、新聞社のホールや
地域の公民館にまで。お祭り広場でのアナウンスやBGMとかでもね。
504
:
前期
:2024/09/14(土) 14:11:29 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>503
日本の技術者というのは余程周波数特性が好きらしく昔の裸擬なんかその測定
結果を誇らしく誌上で公開していました。
ラッパ関係のお方たちに周波数特性なんかより音の立ち上がりのほうがずっと
大切といくら力説しても聞いてくれようとはしませんでした。
日本の技術力で実現できないことには無関心を装っていたのでせう。
505
:
センモニオ
:2024/09/15(日) 01:10:49 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
出力に余裕などと言うものは無い
電源の瞬発力などと言うものは無い
音の立ち上がりなどと言うものは無い
測定に現れないものは元々存在しない
最後まで御視聴有難う御座居ますた。
506
:
私の息子は6C33C-B
:2024/11/04(月) 18:10:30 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
この板のレギュラー高齢住人は今年の夏の暑さで全員●んだょ〜だなw。
オデヲの遺品は漏れがタダで引き受けるぞwww。
COMING SOON。
507
:
Omakei
:2024/11/08(金) 07:02:19 HOST:p1330127-ipngn3301niigatani.niigata.ocn.ne.jp
某世界遺産認定の島に唯一の○○ハウス(ハードじゃない、一般のほう)
以前はオーディオなんてほんの片隅にちょこっと
それが先日行ったらアンプからスピーカー、垂涎の機器がズラ〜
オーディオブームでドオフもここまで力を入れてきたか!
と一瞬思いましたが
きっと誰かオーディオマニアが亡くなっての遺品整理なんでしょう
ああ…
久しぶりに書かせていただきました
508
:
Omakei
:2024/11/08(金) 21:57:02 HOST:p1330127-ipngn3301niigatani.niigata.ocn.ne.jp
シルバー世代のリタイアでオーディオ人気
でも買った方たちが何年かすると耳が遠くなり、アルツが進み、とうとうお迎え
そうなると遺品整理で高価な機器が市場へどっと
そこを狙おう!
高価な機器が格安ゲット出来るハズ
いや
いや
自分が亡くなる世代だという事を忘れていた
509
:
RW-2
:2024/11/10(日) 14:06:42 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>シルバー世代のリタイア
よくシニア割引なんてやってますでしょ。JRは50歳、映画やケータイは60歳。
スーパーなんかでもね。企業によってまちまちですのでハッキリした境は不明。
シルバー割引も同様なんですが、シニアより年上がシルバーってな感覚でしょか。
となると65歳くらいでしょうか。70歳過ぎると高齢者で80歳過ぎるとお年寄り?
ここ近年、重量物の自作はしなくなっちゃいました。オーディオも体力です。
510
:
前期
:2024/11/11(月) 15:26:19 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>509
それもありましょうが基本的に日本ではオーディオは絶滅危惧種なんでしょう。
かつて日立や東芝のような重電機メーカーまでオデオ機器を生産していました。
今から思えば夢のような時代でした。
ガキのころ乏しい小遣いを握りしめてアキバの部品街を徘徊した日々。
部品屋のオジサンたちは知識豊富な上に親切でしたね。
「坊や、何を作るの? 回路図を見せて御覧、ここはもっと耐圧の低い部品
で大丈夫だよ、そのほうが安いし」なんてね。
511
:
前期
:2024/11/29(金) 17:09:42 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ジジトモからの情報によりますと山野銀座店からCD売り場が消えたそうです。
寂しいけどそうゆう時代なんですね。
現実は受け入れませんと・・・
512
:
RW-2
:2024/11/30(土) 08:49:22 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
人通りの多いデパート/モール店舗ではCD売り場が残ってても、単独店や小規模店じゃ
無くなってますもんね。楽器店は増えてるんですけど。
ここ数年でレコード/CD店と書店の閉店多し。残念です。ネット社会の功罪でしょか。
513
:
ワッチ
:2024/11/30(土) 19:39:33 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>512
ネット社会の功罪でしょか
そうなるんでしょうね。やっぱり音楽はダウンロードに流れていくのかな。
自分は「物」として持っておきたい派ですけど。
514
:
RW-2
:2024/12/01(日) 17:31:56 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
聴かなくても、読まなくても、手元にあると安心するんです。買っただけで
聴いてないLPレコードなんか未だに40〜50枚くらいはあるな〜。だから
持ってるのを忘れてまた買ったり・・・。。。
セコハン店、リサイクル店でもさ。イイ物が安値だと不憫で買ってしまう。
別段使うわけでもないのに。終活せんといかんのになぜに増やしてる。戯けだ。
515
:
オデヲ両班
:2024/12/02(月) 06:50:40 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
遺族にはオデヲコンポーネントは只のガラクタで負の遺産でしか有りませぬ。
殿!御決断を!w。
COMING SOON。
516
:
RW-2
:2024/12/02(月) 13:47:43 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
My部屋の空間が狭くなり過ぎたので、妻がいないときを見計らってビクターのFBー7を
2本、激苦労して階下のタンス部屋に移した。ドヤされた〜。若い頃は優しかったのに・・・。。。
FBー7は1本56Kg。もう戻せない。今の体力じゃ階段上れない。焚き木要員か。薪か。
517
:
ワッチ
:2024/12/02(月) 19:39:19 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
えッ?一人で2階から下したんですか?そりゃあ凄い!
518
:
RW-2
:2024/12/03(火) 02:13:53 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
階下は半地下の駐車場なので部屋は中二階なんです。なので階段は7段しかない
のは幸い。階段の幅は110cm。後ろ向きで斜めに倒してゴトンゴトン引き摺り降ろし
ましたで〜。階下がコンクリ製の駐車場なので音出しして下から怒鳴られることが
ないのも幸い・・・。。。
部屋に搬入した頃は体重85Kgくらいだったんですけど、今は摂生して75Kgなんです。
10Kgの差ったら大きい。力が出ない。腕力も足腰も弱ってますからね。
519
:
。。。
:2024/12/10(火) 11:42:52 HOST:sp1-75-198-41.msb.spmode.ne.jp
小倉智昭さんが亡くなりました。
生前に「歳をとって余裕が出来たら聞こうと買い溜めていたソフトも、耳が遠くなり楽しめなくなってしまった。
楽しめる時に楽しむことが大事」と言っていたことを思い出します。
ご冥福をお祈りします。
520
:
オデヲ両班
:2024/12/10(火) 12:09:18 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
日本人の2人に1人は癌が発病し3人に1人は癌で〇ぬ。
心筋梗塞発作が起こると10人中4人は〇ぬ。
冬の間低温で浴槽で〇ぬ高齢者も多い。
日本人男性平均寿命約82歳。平均寿命迄生きるとして余命〇年w
聴きたい音楽が有れば今のうちにw。
COMING SOON。
521
:
前期
:2024/12/10(火) 17:17:36 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>519
小倉さんはオーディオ好きだったのではないですか?
レコードプレーヤーも自作されていたような記事を読んだ覚えがあります。
間違っていたらお許しください。
ご冥福をお祈りします。
522
:
RW-2
:2024/12/11(水) 17:48:02 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
小倉智昭さんと菊川 怜ちゃんのコンビは良かったですね〜。イビられてるかと思い
きやツッコミ返したり。菊川さん。天然だったり、超絶に頭の回転が速かったり。
その前の中野美奈子アナとのコンビはイマイチだった。やっぱし相性ってあるん
でしょね。相性というか好きか嫌いかなのかも。東大出身が好みだったのかも。合掌。
523
:
ワッチ
:2024/12/25(水) 22:01:25 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
先日のイチローを取り上げた情熱大陸。なんと!イチローのリビング(だと思う)にはマッキントッシュのセパレートアンプがあった!機種名まではわからなかったが。
524
:
。。。
:2024/12/26(木) 08:59:10 HOST:softbank060124176062.bbtec.net
パワーアンプはMC451、プリアンプは51は欠番なのでC50かC52でしょうか。。。
ナンチャッテ
525
:
ワッチ
:2024/12/31(火) 19:30:00 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>524
画像だと一つの筐体にメーターが二つあるのでステレオパワーアンプですね。
だからモノラルであるMC451ではないでしょうね。
526
:
ワッチ
:2024/12/31(火) 19:41:14 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
エレクトリのHPから画像を見比べてみましたが、キャリングハンドルの形からして
(たぶん)MC312じゃないかなぁ・・・。
527
:
。。。
:2025/01/05(日) 11:37:49 HOST:sp1-75-6-108.msc.spmode.ne.jp
皆様明けましておめでとうございます。
今年一発目の更新はソニー TA-FA70ES。
私の主力機の中では一番新しい(笑)ものです。
ソニータイマーって何?って感じで今でも元気はつらつ故障知らず。
ですが、もうアラサー選手なんですね。
昔長岡さんが「安くて性能が良く、長持ち。こんな製品を作る会社は潰れる」と言っていたのを思い出しました。
528
:
RW-2
:2025/01/05(日) 15:30:34 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ウチじゃ未だにTA-1120Fが活躍中。50年以上経ってます。レストアはしてますけど。
球アンプは置いといて、半導体アンプってそんなに長持ちしませんもんね。
ソニーのアンプは自社製造の独自なTR使ってますけどタフです。
故障したサンスイのアンプも1個のオペアンプ(日立製)が入手出来ずにそのまんまに
なっとります。なぜか外国にはストックあるようなんですけど・・・。。。
529
:
YUTTA
:2025/01/08(水) 11:14:22 HOST:p1144013-ipxg04501morioka.iwate.ocn.ne.jp
明けましておめでとうございます。
諸先輩諸先生の皆様には、いつも突然の失礼申し訳ございません。
50年以上・・・、これにつられ、ついカキコいたします。
「RCAピンジャックの酸化被膜」についての悲しみ・・・。
・・・突然片チャンネルが消音、spスイッチオフにしてプリ前回の後、
復帰・・・、全てMC2125のリレーかと疑っていた私・・・。
それが原因でC28(50年以上経過)落下によるガラスパネル多数のヒビ・・・。
パネルだけでも高額なので、エイヤっとC28をヤフオクりました。
ところが2台目のC28はガリも無く上々と思っていましたら、やはり片チャン消音。
もしかしてとひらめき、RCAジャックの外側、内側接点復活剤と綿棒でコシコシ。
ヒビワレC28はオブジェでしたが、これもコシコシ、C2125もMAININもコシコシ。
みごとに全快、音のモヤツキなどもいっさい無くなりました。
基本が大事と思った悲しみのコシコシでした。だって2台目の借金はまだ・・・。
530
:
YUTTA
:2025/01/08(水) 11:45:15 HOST:p1144013-ipxg04501morioka.iwate.ocn.ne.jp
すみません。<(_ _)>
誤字訂正でございます。
×プリ前回の後⇒〇プリアンプのボリューム全開の後
×C2125⇒〇MC2125
失礼いたしました。<(_ _)>
531
:
RW-2
:2025/01/09(木) 04:40:54 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
65年経つ#7も日々稼働中です。が、困るのはやはりRCAジャック。
古いアメリカ製の機械は大概です。シンチのSPターミナルは強固で良いのですが、昔の
スイッチクラフト等のRCAジャックは脆弱。#7なんか典型です。ま、業務用ではなく
コンシューマー用ですから仕方なし。まさか数十年にも渡って、マニアによってあれや
これや抜き差しするよな事情までは考えておらんかったんでしょうから。
ジャックの奥行き丈が短いので抜けやすい。今どきのコネクトチャック式だと嵌らないし、
勘合の強いプラグですと脆いジャックがイカれてしまう。#7のジャックを壊したら
一大事となります。
やっぱし時代を合わせた当時のスイッチクラフトのプラグを使うのが身のためでっす。
532
:
前期
:2025/01/09(木) 11:28:48 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>531
仰るとおりです。
RCAの思想はあくまで一般家庭用でせう。
当方が業務機に憧れる理由のひとつがその堅牢性ですが壊れないとメーカー
としては商品のライフサイクルという命題が怪しくなりますから痛し痒しで
せう。
533
:
YUTTA
:2025/01/09(木) 14:45:17 HOST:p1144013-ipxg04501morioka.iwate.ocn.ne.jp
諸先生のご指導の貴重なお話し、いつも畏敬、驚嘆、誠にありがとうございます。
ジャックの内部など怖いので「ベビー用」綿棒でコシコシしました。
数十年ほっぽらかしのRCA、みごとに綿棒は「真っ黒」でございました。
オデオの「基本中の基本」と知りました。
寺島靖国さんに影響され、最近はヨーロッパジャズを中心に聴いておりますが、
コシコシのおかげでドラムのブラシの音を益々楽しめるようになった気がしております。
諸先生の皆様には引き続きご指導ご啓蒙のほど宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。<(_ _)>
534
:
RW-2
:2025/01/09(木) 15:35:21 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>寺島靖国さんに影響され
菅原正二さんの影響だったらJBLでドッカンバッシャンだったかもね〜。
YUTTAさんまた色々レスってくださいませ。自分以外の方がどんな装置で
何聴いてるのかって勉強・参考になります。よろしくお願いいたします。
535
:
YUTTA
:2025/01/09(木) 22:28:27 HOST:flh2-119-241-185-192.tky.mesh.ad.jp
もったいないお言葉、誠にありがとうございます
m(_ _)m
ジャズがメインですが、昨日の夜は、バッハのカンタータとカーペンターズを聴いておりました。高橋竹山も好きです。
時々お邪魔きたします。皆様には、これこらも貴重で膨大な知識をご教示下さいますよう宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
536
:
RW-2
:2025/01/10(金) 14:07:07 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>バッハのカンタータとカーペンターズを聴いておりました。高橋竹山も
おお〜っ。被りますね。拙者も好きでっす。
537
:
薬漬け
:2025/01/10(金) 15:31:19 HOST:sp49-106-83-29.ksi01.spmode.ne.jp
>>535
幅広いジャンルにしなやかに対応するスピーカーなんですね。
どのようなスピーカーか興味があります。
僕は残念ながらジャズは素人ですが、リヒターのバッハや、
カーペンターズは好きです。高橋竹山は聴いてみたいと思いつつ、
未だ手にしていません。
538
:
YUTTA
:2025/01/10(金) 23:54:03 HOST:flh2-119-241-185-192.tky.mesh.ad.jp
皆様、もったいないご対応、恐縮でございます。
なんと言っても、アールヒーフのカール・リヒターのカンタータ、「心と口と行いを持って」が大好きなんですか、最近カンタータ62番のコラールにはまっております。
ジャズはなんと言ってもハードバップが好きですが、最近は、スペインのイゴール・プレハースカ、イタリアの、アレッサンドロ・ガラティにはまっております。
スピーカーは三種類に分けて使っております。
ジャズはJBL、クラシックはパイオニア、ロック・ポップスはダイヤトーン、と、割りきっております。
ジャズは、やはり、JBL不動と思っております。
まだまだ不勉強ですが、オデオはもう少し頑張りたいと思います。68歳です。今後とも皆様宜しくお願いいたしますm(_ _)m
539
:
RW-2
:2025/01/11(土) 08:27:47 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
バッハの先輩パッヘルベルの「カノン」を聴いた〜。冠婚葬祭の場にて飽きるほど聴いて
おりますが不思議に飽きない。聴くたびに心地よい。なぜか。ま、コード進行でしょね。
中途でマイナーコードがはさまりメジャーコードに戻る。胸キュンキーから安堵キーに
戻ることの安心感。売れ線歌謡曲必須のコード進行。いやや、歌謡曲が真似たんだけどさ。
540
:
ワッチ
:2025/01/13(月) 14:52:24 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
パッヘルベルのカノン(正式にはカノンとジーグ)は現代でもいろんな形にアレンジ
されて、しかもヒット曲も多いですよね。山下達郎の「クリスマスイブ」もそう
だし、古いですけどペットショップボーイズの「GoWest」もカノン進行だそうです。
確かにパッヘルベルのカノンは良い曲だと思います。大好きですよ。
541
:
RW-2
:2025/01/17(金) 15:39:42 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
オーディオアンプとギターアンプは似て非なる物です。ちゅうのは音量の調節方法他。
一般的なオーディオアンプはボリュームが1個。あとバランスボリューム。1部のプリ
アンプではボリュームの他にLR単独のラインアンプ出力のゲインボリュームを配した
物もあります。拙者が常用しているパイオニアのC-21なんかはそのタイプなんです。
一方ギターアンプ。ゲインボリュームとボリュームがあって、さらにマスターボリュームが
あったりします。オーディオアンプの目的は原音再生ですからクリーンな音でなくては
なりません。
ギターアンプはクリーンだけじゃなく演奏する音楽ジャンルによってはディストーション
サウンドが必要になります。わざと音を歪ませるわけですね。ゲインを大きくしてボリュ
ームの許容入力以上をぶち込みますと音が割れます。いわゆるオーバードライブです。
ギターアンプではゲインとボリュームで音造り(トーンも含めて)してからマスターボリュ
ームで最終的に音量を決定します。マスターボリュームは要らないんじゃないかとも
思われますけど、クリーントーンは問題無くてもディストーションさせたら爆音過ぎたり、
小さい音でのディストーションサウンドは得られなくなりますから必然です。
真空管の使い方。オーディオアンプではソケットは剛性の高いシャーシーにリジットに
固定する、もしくはプリアンプでは基板をショックアブソーバーで浮かせます。
振動を嫌う訳で、耐震球なる球も好まれる場合があります。ギターアンプでは音を
出した時のスピーカー振動によって球まで揺さぶられた状態の音を良しとする傾向も
あったりします。似非エコー、リヴァーブ状態のような。音造りもいろいろですね。
542
:
RW-2
:2025/01/27(月) 11:23:47 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
JBLのD130をマランツの#250で鳴らしてた時の夢を見た〜。どちらも今は無い。
PA委託止めてD130は売却。歴戦の強者D130。コーン紙破いてしまって修理委託したら
E130のコーン紙に張り替えられて激怒したり。ま、しょうがないかって。
#250は悲劇悲惨。貸し出してたライブバーがトンズラ。倒産したのか噂聴いてビルに
赴いたらバーがすっからかん。空間だけに。夜逃げか、債権者の持ち出しか。
当初PAアンプの借り入れしたいということでインテグラのパワーアンプを貸し出して。
ラムサのスピーカーと相性が合わず何回もブレーカーが落ちる。なので#250に交換。
その時は大して落胆もしなかったけど、今考えりゃ勿体なかったな〜。
分厚いグランドバスバーとサンガモのブロックケミコン。モトローラのパワーTR。
レストアのし甲斐があったのにな。
543
:
ワッチ
:2025/03/10(月) 20:38:01 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
寂しいことにイシノラボが業務終了となりました。店長がこの1月に亡くなられた
そうです。HPも近日中に無くなるそうです。
ttps://ishinolab.net/
544
:
RW-2
:2025/06/15(日) 21:01:56 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
懐古録のCDプレーヤーのコーナーPART8 でヤマハのCD-1000が載りました〜。
ttp://knisi2001.web.fc2.com/cd-1000.html
管理人様 毎度 継続ご苦労様です。拙者はCD-2000Wを未だに常用しております。
ttp://knisi2001.web.fc2.com/cd-2000w.html
545
:
只野乙3
:2025/07/10(木) 22:08:02 HOST:om126179111143.19.openmobile.ne.jp
hey guys
昨年末から乳院中
来月に退院出来そな予感\(^_^)/
coming s.oton
546
:
。。。
:2025/07/11(金) 17:52:05 HOST:sp1-75-208-75.msb.spmode.ne.jp
只野様、一先ず退院おめでとうございます。
退院後も、引き続きご自愛下さい。
547
:
ワッチ
:2025/07/13(日) 09:08:24 HOST:om126133237025.21.openmobile.ne.jp
今朝TBSラジオを聞いてたら、その番組スポンサーがあのタムラ製作所だった!同じ名前の別会社かと思ったけど「当社は戦後のラジオ修理からはじまり…」と聞いて間違い無いと。公共放送でタムラがスポンサーになってるのを初めて聞いた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板