[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ゴールドムンドが詐欺ったパイオニアの610AV
1
:
Mm.Gg
:2010/02/12(金) 14:20:55 HOST:p5183-ipbffx02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
パイオニアの610AVは、CDのデータをいったんメモリーに
読み込み、そのメモリーから出力しているらしい。
回転系からの直接出力よりも、メモリーに落としてからの方
が音が良いとの話がある。
皆さんはどう思われますか。
2
:
神々のたそがれ
:2010/02/12(金) 15:48:07 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
IPからご近所さんのようですが、スレタイの実在社名で詐欺はまずいのでは
ないでしょうか?
先読みでエラーレート改善されれば結果、音が良いとなるかも知れませんが
PCのドライブのようにうるさい高速回転では困ります。
3
:
ジークフリート
:2010/02/12(金) 15:57:02 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
DA変換前に一旦メモリに溜め込むのは、エソテリックがD−70でやりました。
実質的にジッターレスだと言いますが、結果(音)はトータルでの問題ですから、それだけで良いか悪いかはよく判りませんね。
4
:
くろねき
:2010/02/12(金) 20:32:29 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
「メモリーに読み込み、そのメモリーから(クロック信号を付け直して)出力」
する回路はタイムベースコレクター、略してTBCと呼びます。
主に'90年代のCDプレーヤーやCDレコーダーなどに多くの事例があったと思います。
またTBCとは別に、CDプレーヤーには動作を安定させるための
ごく小さなメモリーがあるようです。
別スレに書いた話ですが、最近はパソコンのリッピングのように、
CDから取り出した信号をビットデータとして取り扱うものもあります。
PS Audio 「PerfectWave Transport 〈NEW〉」(完実電気)
www.kanjitsu.com/ps_audio/perfectwave_transport.php
これはメモリーに読み込むのが重要なのではなくて、
ドライブの動作そのものがまったく違い
(ちなみにこの製品はDVDドライブを使っているそうです)、
線速度一定で読み出してゆき、読み取りエラーがあったらCIRCで訂正するのではなく、
CD-ROMと同様に、読み取りエラーがあった場合はその部分に戻って
再読み込みを試みるものです。
「メモリーに落としてからの方が音が良いとの話がある」のは、
リッピングしてソリッドステートメモリーに落としてから
音声ファイルを再生する方式であれば、
回転系の振動の影響キャンセルできる、ということもありますが、
CDの信号にはタイムコード(同期信号)が付いていない、
ということも関係するようです。
パソコンでCDをリッピングすると音声ファイルができますが、
音声ファイルに起こした時点でタイムコードが付くので、
これにより読み出しに起因するジッターが生じにくくなり、
ジッター特性が安定するという利点があるようです。
5
:
YoNagisa判らん
:2010/02/17(水) 03:10:58 HOST:38.89.231.222.megaegg.ne.jp
DACで シリアル パラレル変換するときなんか
絶対メモリが必要じゃないかな?
ジッターというのも怪しいよな
そんなのがあるなら RAMにCDのデーター全部コピーして
再生するのが 一番最高のハズだよねえ。
光学ドライブメカを撤廃すれば一番理にかなっているような。
まあ そうなると、3000円の5インチベイDVD−Rドライブで
読み込むことになるわけだが・・・。
6
:
猫本
:2020/04/12(日) 14:46:55 HOST:softbank126083078190.bbtec.net
CDというのは初期の技術だから欠陥がありますよ。
あの時代はメモリの容量が1.44MBとかで速度も遅いくせに高いですから
オーディオ機器には使えません。
そういうことでエラー訂正なしに伝送中しますので欠損したデータをその
まんまアナログに変換しますので30%くらいはどっか行くそうです。
実際にヤマハのPRO-BITなんか約2万パターンをLSIに記憶し、CDから読み
取った16bitデータと比較して20bitレベルへの補正値を求める
ってありますから。足りない部分は作ってるわけです。
デジタルってのは劣化なく保管できたってだけのことです。
メモリに読み込むのは、エラー訂正をやってCD内の全てのデータを
欠損なくそろえる為でしょう。
この辺はDVDあたりから来た技術じゃないかな。
でないと画像データが欠損したまま映すと電波状態の悪い時の地デジみたいに
モザイク状に映るはずです。
7
:
くろねき
:2020/04/12(日) 19:56:41 HOST:fpoym3-vezC1pro22.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
>>6
> エラー訂正なしに伝送中しますので
CDはCIRC(クロスインターリーブ・ソロモンコード)が
最初から規格化されてまつが…エラー訂正無しは俗説。
CD以前に登場しているPCMレコーダーでもエラー訂正は規格化されてまつからね
(ソニーがPCMプロセッサーを開発していたときにノイズが問題になって
エラー訂正の必要性が認識され、後に当時のEIAJが規格化)。
ついでに言うとバッファーメモリーも初期のものからありますた。
容量こそ2桁KBではありまつが。
> 1.44MBとかで
これも間違いで、ドライブの読み出し速度は4.3218MB/秒が規格となっておりまつ。
CDには、実は1GBほどのデータが入るそうでつが、実質650(後に700)MBなのは、
CIRC化するとチェックディジットの符合等で容量が増えるから。
デジタル音声の変換精度は、時間軸方向はクロックジッター、
音量レベル方向の誤差はDACそのものの問題で、
前者はマスタークロックの精度や配置(電源の問題もある模様)、
後者はラダー抵抗の精度管理やΔΣモジュレーター化、
正負独立DAC化などで解決が図られておりまつ。
また、これとは別に電気的ノイズの問題があり、
独立電源化のほかオーバーサンプリング・デジタルフィルターによる
ノイズシェーピング、光学ドライブのサーボ電流の極小化、フォトカプラーによる
静電結合の遮断などが試みられているのはご存知の通りかと。
8
:
ワッチ
:2020/04/12(日) 21:35:55 HOST:softbank126140163184.bbtec.net
>>7
完璧な解説でつ!
9
:
とりあたま
:2020/04/16(木) 13:48:45 HOST:KD182251115083.au-net.ne.jp
カーステやCDウォークマンは一旦メモリに読み込んでから、なんだが
音がいいかというと・・・
そういや乾電池で動くCDウォークマンは百万のプレーヤーにも匹敵する
と言っていた評論家がいたけど・・・
ウソつき?詐欺師?クソ耳?
まあ昔はパチンコで取れたので携帯プレーヤーとして重宝しましたけどw
10
:
ワッチ
:2020/04/16(木) 19:42:55 HOST:softbank126140128099.bbtec.net
>>9
カーステやCDウォークマンは一旦メモリに読み込んでから、なんだが
音がいいかというと
80年代後半でしたか、テクニクスが初めて個体メモリーにデータを蓄えてから
DACに送るというCDプレーヤーを出したことがありました。ジッター対策だったと
思います。ジッターがどれほど音質に関与するのか私はわかりませんが、今のCDプレーヤー
のジッターはヒトの検知限界以下という実験結果を見たことがあります。
まぁ音質を左右する要素はたくさんあるわけで、メモリに蓄えりゃ音質が
向上するってものでもないでしょう。
11
:
くろねき
:2020/04/16(木) 21:02:43 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
>>9
ポータブル機の音飛びメモリーは非可逆圧縮みたいでつね。
テスト信号入りレンズクリーニングCDなどでスイープ信号を聴くとわかりまつ。
一方、最近は据え置き機で大容量メモリーにCD一枚丸ごと
読み込んじゃうのも一部にあるみたいでつ。
こちらはもちろんデータ圧縮無し。
12
:
とりあたま
:2020/04/17(金) 13:43:23 HOST:KD182251115083.au-net.ne.jp
そういやメモリに溜め込むといえば、昔あったオリーブはどうなったのかな?
ディスクドライブがスロットインだったので買う気も起きなかったけど
13
:
NN
:2020/11/03(火) 09:18:20 HOST:softbank126119061146.bbtec.net
>そういや乾電池で動くCDウォークマンは百万のプレーヤーにも匹敵する
と言っていた評論家がいたけど・・・
ウソつき?詐欺師?クソ耳?
たしかその雑誌でブラインドテストとかやってたはず。
メーカーの販売的にヤバイことに、実験で振動しないようにガチガチにきっちり固定した
CDウォークマンが高級機に負けないいい音を出しちゃった。
まああれだ、中身実売10000円ほどのP社のメカが入ったスイスのG社の
プレーヤーが140万円(高級なガワが特注だから高いんだろう・・・)
もしていて、評論家センセが試聴して音が良いという評価よりよっぽど正直だw
CDウォークマンを絶賛したNセンセはそういうハイエンドにアンチテーゼ的な
皮肉めいたことをやってたから。ウォークマンもその一環かもしれない。
まあ、その辺からかな、音がいいのはDC電源だからではないかというのが始まったのは。
行きつくところはテクニクスがバッテリー搭載のセパレートナンプを発売
したりとかあったような。
ちょうど電源電源言い出して高級な電源タップやパソコン買ったらおまけで
入ってるようなコードが数万円ってのが出始めたのもこのころだった。
14
:
RW-2
:2020/11/03(火) 11:29:39 HOST:97.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ウソつき?詐欺師?クソ耳?
6帖間で聴くなら#4343BよりP-610の方がマシ。とオーディオ界の重鎮が仰って
おりました。おそらくその通りでしょ。しかしマニアには所有欲というものが。
>雑誌でブラインドテスト
スピーカーケーブル特集の際スタッフが面白半分に糸ハンダも混ぜといたらブラ
インドで1位になってしまって企画が流れたとか。都市伝説ですがホントらしい。
>テクニクスがバッテリー搭載
真空管アンプのマニアがWE-300Bppパワーアンプをオールバッテリー電源で作製。
フィラメント用に5Vで10A。プレート用に300V。床下にバッテリーがずらり鎮座。
万が一溶けたら、ガスが出たらと恐ろしくて音楽を聴くどころではなかったとか。
>おまけで入ってるようなコードが数万円
マニアというもの科学・物理に疎い。なのでオカルト解説やカルト崇拝に弱い。
信じるものは救われる。聴いて判らずも高価格に精神的安定を求めるようです。
オーディオって面白いですね〜。基本は原音再生だったハズなんですが。なのに
メーカーは何種類ものアンプやスピーカーをラインナップ。で、みな音が違う・・・。。。
15
:
QS
:2020/11/04(水) 02:18:00 HOST:202.net211007085.libmo.jp
SONYのD-Z555を現役で使用中。
中古相場から見て、今でも結構人気有るようです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板