したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

在りし日のあのカートリッジ スレ^^(PART2)

1SX-3lll:2017/10/18(水) 21:08:01 HOST:f54-pc40.cty-net.ne.jp
前スレの終了後、カートリッジ関連の話題の場として引き続きご利用
くださいませ。

2アラン・ドロン:2017/10/19(木) 17:28:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ビクターのSX-Ⅲがすきなのですね。

3なごり雪:2017/10/20(金) 20:14:38 HOST:sp49-98-11-153.msb.spmode.ne.jp
いつものスマホからでなく、滅多に使わないパソコンから入って、前スレに習って旧ハンネを使ってしまいました。関係各位におわび申し上げます。失礼いたしました。

4なごり雪:2017/10/20(金) 22:47:52 HOST:f73-pc83.cty-net.ne.jp
SX-Ⅲという名前の機種は、無知なのでしらないのでありました。そんなスレチ
よりも、ここではカートリッジの話をしましょう。目下、以前からほしくても滅多
に現れなかった珍品を獲得意欲旺盛でワッチしとります。もしも鹵獲出来たら、
その話をしてみたいような見込みです。まだ現行スレ、オワッテないので前座の
フライングでありました。

5RW-2:2017/10/21(土) 12:54:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんかも90年代からCD派となってその後ハイレゾ/DVDオーディオ派でしたが、
某S氏の企みによってカートリッジ遊びをするようになりにけり。廃品回収屋さん
やリサイクル屋さんから針無しやら交換針やら3年間で100個ばかり収集せし候。

それらを分解して自分だけのカートリッジを作るのです。自分が好きなレコードを
自分がデッチあげたマイカートリッジで聴く。非常に面白い。わくわくの連続也。
眼は老眼ではないので手元くっきり。手の震えはウイスキーぐびぐびで治まるしねw

6SAT-IN:2017/10/21(土) 14:58:58 HOST:dcm2-119-240-142-225.tky.mesh.ad.jp
書いたのを間違って消しちゃった。
てっきりRIAAだとばかり思い込んでいたJVCのTRS-1007というテストレコードが1kHz以上はRIAAじゃなかった件。
たまたまSATINカートリッジを調べていて気がつきました。
未開封のままで置いていたので気がつかなかったのです。
正しく使うにはトーンコントロールで補正するか、時定数を持つパッシブ回路が必要です。
思い込みは禁物ですね。

7SAT-IN:2017/10/21(土) 18:25:45 HOST:dcm2-119-240-142-225.tky.mesh.ad.jp
>>1
SX‥もとい、なごり雪さま、新スレおめです。(^^)d

8前期:2017/10/21(土) 19:44:17 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
前スレにも書きましたが一番聞いてみたいのは天才K藤先生がWestrexから依頼
されて試作されたReproducerとやらでつね。どなたかお聞きになった方、インプレキボンヌ。

9ゴルフ13:2017/10/21(土) 22:11:02 HOST:fp76f1a10e.tkyc215.ap.nuro.jp
前期さん
天才K藤さんの作ったとされる幻のカートリッジは20Aと言い生前本人から直接聞きました。
60年代初めにピッカリング型のアームに装着された10Aは聴かせてもらいましたが、20Aは聴いていません。
その後1965〜6年ごろソノボックスのN崎さんが、MC-7と言うMCカートリッジを非常に短期間でしたが発売しました。
当時このカートリッジを使っていたK藤システムユーザーの方から、カートリッジの調子が悪くて設計したK藤さんに調整をお願いしたところ
鳴るようになった、との様な事を聴きました。
この様ないきさつからMC-7が20Aではないか?と推察しています。
このカートリッジは今も手元にあり、調整次第で見事な音を再生しています。
構造は針直上でVリンクを接触させた10Aとほぼ同機構となっていますが、ゴムダンパ-は使っているのでピーク等はありません。
針圧は2.5〜3グラムです。

10前期:2017/10/21(土) 23:26:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>9 ゴルフ13さま

早速のレスありがとうございます。
ソノボックスというのもありましたね。実物を見たことも聴いたこともありませんが
それが幻の20Aだとすると興味があります。商品としては短命だったとしても
凄い製品が存在した時代なのですね。
針圧は想像より軽くてやや意外ですがそれなりのTrackabilityがあったのでしょう。
まさに幻の名機といったところだと思います。

11アラン・ドロン:2017/10/22(日) 08:36:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カートリッジは分解出来るのですか。手先は器用ではないので
わたしは無理ぽいです。

和は20個位あります。シュアM-44G、SC-35C、その他メーカー名
だけ列記しますが、オーディオテクニカ、オルトフォン、ビクター、
テク二クス、マイクロ、オーレックス(何かのOEM?)他。

12AD:2017/10/25(水) 21:12:12 HOST:210.227.19.68
↑ ちゃんと組み立てられれば分解できると言っていいでしょう。
もとどうりにできなければ・・・それは破壊ともいう?

また、シェル一体成型のものでは構造上無理なものもあるでしょうね。

マイクロスコープにピンセットでチャレンジしてみては?

13SAT-IN:2017/10/25(水) 21:25:47 HOST:dcm2-119-241-52-221.tky.mesh.ad.jp
MCのDL-103とAT-29EとMC-1は分解しました。
修理目的は103だけで、後はジャンクの内部観察です。
SATIN-117はケースが接着されているので割らずに分解出来ませんでした。
MMは交換針以外のボディは分解してもコイルを巻いてあるだけですから、
あんまり意味がないかも。
それとMMの多くは分解して再組立出来るようには作ってませんね。

14RW-2:2017/10/26(木) 11:01:29 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
オーディオテクニカのカートリッジを利用してカンチレバーレスを作りましたよ。
元来のカンチレバーは切断。マグネット固定部の円形リングに直接スタイラスを
接着。ダンパーはそのまま使いましたからデッカのようにワイヤーは必要無し。

音は普通に出ましたがビビリ音が付帯して失敗。デッカのごとく可動部に遊びが
ありませんからホントにクリチカル。やはり3mmくらいでもカンチレバーがあった
方が良かったのか。上手くいったら回転カートリッジに改造という構想もパァに。

15アラン・ドロン:2017/10/27(金) 16:57:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ここの掲示板の方々は、猛者が多いですね。

とてもとても、面倒で----
もうじゃと書いて何故、もさと読むのでしょうかね。

今後、買う品物、全ての物、オーディオを含めて一品5キログラム
以内ですね。

腰を悪くして、8月に整形外科に入院しましたので。
これで2回目なので、気をつけねば。

16SAT-IN:2017/10/27(金) 17:49:04 HOST:dcm2-122-130-225-242.tky.mesh.ad.jp
猛者とかいて妄者と読みます?
ま、あながち間違いでは無い鴨?(笑)
それはともかく、入院とは穏やかでないですね。
何にしましても健康が第一。
御見舞い申し上げます。

17AD:2017/10/28(土) 03:42:20 HOST:210.227.19.68
みなさん、自分でやりたいだけなんですよ。(笑)

どうしても・・・となれば、配下の者に指示。(ある意味、猛者→妄者→亡者)

>一品5キログラム以内ですね

心配ご無用、箱庭オデオ?5キログラム以内でシステム組めるような時代ですから。
重厚○○な時代はとうの昔に過ぎ去りました。家一軒まるごとオデオシステムの館にするのでなければ
JBLやタンノイでもコンパクト機器は一品5キログラム以内に収まってますよ。(笑)

18アラン・ドロン:2017/10/28(土) 08:17:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。重く大きい物は、今の若者は好まないでしょうね。
我々--と申しましてもここの掲示板の方達の世代ははっきりとは
判らないですけれど。

自分が若い頃は、大きくて重い事は、いい事だ---という時代でした。

19AD:2017/10/28(土) 10:42:18 HOST:210.227.19.72
スマホやタブレットで何でもできる時代ですから、カートリッジ型タッチペンで
画面をなぞるとレコード再生音が聴けるアプリとか、カートリッジにヘッドホン端子が
ついててそのままそのカートリッジの音色で聴けるとか・・・夢のような話ですが。

20前期:2017/10/28(土) 12:48:08 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>夢のような話・・・・
でもないかもしれませんね。
でも、そうなってもやはり自分のカートリッジを円盤の上にのせて音だししたい
という人はなくならないでしょう。
更にイコライザは自作に限る、という当方のような頑固爺も。
マニアというのはそういうものだと思います。

21RW-2:2017/10/28(土) 20:15:08 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>更にイコライザは自作に限る

マランツ型を3回作ってみな失敗。1回目は片チャンから音が出ず。全部バラして
作り直しましたがノッペラな音で廃棄。勉強して数年後またトライ。発振で敗退。
結局ホンモノを購入。あの頃はまだ良い#7が買えた。今じゃ皆無。爆高値に也候。

マランツ型をモノに出来なかったのでクオード型もコピー。こちらは一発で満足。
EF86を2本にカソードフォロアのECC83(12AX7)を一本。基板無しでソケット足と
近接ラグ板に空中配線で密装の技を習得。配線の順番間違ったらハンダごて入らず。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1287023996.jpg

非常に良い音でした。強奪されたのでまた作ったらそのまた友人用にと強奪された。
6DJ8が10本ばかりあるのでまた作ろうかと思ってるのです。クオード型と同じCR型で。
回路はSRPPがいいかな。球用の小型電源トランスを使い果たしたので調達しないと。

22アラン・ドロン:2017/10/29(日) 07:18:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

在りし日の青春----遠い遠い30年以上前

そろそろバブル時代最盛期になる頃

一体、何が言いたいのだと思われるので、この辺で止めておきます。

23SAT-IN:2017/10/29(日) 09:37:49 HOST:dcm2-119-241-244-235.tky.mesh.ad.jp
EQは難しい回路が解らないのもあって、どちらかといえば単管アンプに惹かれますね。
7199か6AN8のような5極3極複合管一本で出来たら面白いですね。
あ!でもダイナコのPAS-3も単管といえば単管でしたね。
割合ケチ臭いのが好きなんです。(省)

24AD:2017/10/29(日) 09:58:44 HOST:210.227.19.69
>20 更にイコライザは自作に限る

RW-2様にかかれば → アンプは自作に限る → カートリッジは改造に限る?

ただ音楽を聴くだけならレコードに拘る必要もなく、カートリッジも必要でなく、アンプなんて何でもイイ。

在りし日のカートリッジ(拘りの逸品)が出発点だからこそ
 → イコライザ(自作) → アンプ(真空管モノ)になるんでしょうか。

>21 強奪されたので

すんません、こころあたりが・・・(^ ^);

誰かさんが落っことして真空管を破損したキット・アンプとこれまた誰かさんが作ったスピーカー。
AD宅に隠匿している(どっかにあるはず・・・笑)ので、レコード・プレーヤーをセンターにして
デスクトップ・オーディオを構築したくなりました。

25前期:2017/10/29(日) 14:56:04 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>デスクトップ・オーディオ

実は当方も構想(妄想)中です。生きているうちに完成させたい、という野心は持っています。

26RW-2:2017/10/29(日) 19:23:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>一本で出来たら

出力を別筐体のプリアンプにケーブルで繋いだり、REC端子付けなきゃ1球で済む
んですけどね。ただ、パワーアンプの筐体の中に直に組んでもイコライザーだけ
だと電圧が小さいのでフルパワーで駆動できない。バッファー(初段を1段増や
したり)やハイゲインな初段が必要となってよりメンドーくさいのです。

結局カソフォロ1球増やしてプリに橋渡しする方が楽。ケーブルで出してもREC
ケーブルぶら下げても高域が落ちない。使用法も色々拡がって末長く使えます。

27SAT-IN:2017/10/30(月) 23:50:18 HOST:p764075-ipngn200805kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
5極部でEQ決めて3極部で送り出すなんてどうかなと思ったんですが、12AX7を一本で
送り出せますからね。
ただし高インピーダンスで受けないと駄目ですけど。
その点#7なんかはX7の片方使ってカソフォロで送り出してますね。

28RW-2:2017/10/31(火) 14:43:38 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>5極部でEQ決めて3極部で送り出すなんてどうかな

複合管は中身いっぱいいっぱいなのに脚が9ピンしかない。シールド用が無い。
これは困る。それに内部で結合されてたりのもありますからね。クオードが
使ってるEF86/6267はシールドの鬼みたいな球です。ブリキよりメッシュが吉。

EF86なら2球でイコライザー完成ですが送りがね。トランスってのもありますが
おそらく上手くいかないんじゃないでしょか。やはり1球増やすかSRPPで送るか。

29なごり雪:2017/11/03(金) 00:28:43 HOST:f55-pc4.cty-net.ne.jp
このスレ、無事移行できて、よかっとでした。さて、拙者のはというと、スレ立てっぱなしな形だけのスレ主ですが、自分のついていけない話題や話のレベルの高さの場合は、ROM専に徹することにしてまして、なので、今までカキコしないでおりました。皆さんの話の腰をありたくないし、見ていて痛いカキコになるからでした。
駄文失礼しました。ようそろう。

30なごり雪:2017/11/03(金) 12:07:59 HOST:sp49-98-139-50.msd.spmode.ne.jp
エンパイア600LACのJICO針を入手しました。400TCが化けてくれないか楽しみだす。

31SAT-IN:2017/11/04(土) 04:29:50 HOST:196.net211007085.libmo.jp
V-15type3とAT-120EaとAT-29E(MC)を聴き比べてもそれほどの違いは無かったです。
ただ120Eaはたった3,4cmのリード線で化けました。
というか本来の性能を発揮させるなら付属のリード線は使わないほうが良いです。
最初にブッたまげたのは銀の単線でしたけど普通に素性の良い銅線なら構わないと思います。
後に繋がるアーム内部の線材料と出力コードの絡みをオカルト的に取るかどうかはアナタしだいです。

32なごり雪:2017/11/04(土) 12:33:58 HOST:sp49-98-130-95.msd.spmode.ne.jp
いつからか、シェルリード線、テクニカのものを定番的に使っとります。あれ、他社にライバル製品ぎあるのかさえ、考えたことがないままだした。アマゾンで1000円以下で簡単に調達しとります。

33SAT-IN:2017/11/04(土) 12:57:35 HOST:224.net211007085.libmo.jp
中級機に付いているオマケのリード線より別売りのリード線のほうが良いのでしょう。
同じなら御の字ですけどね。
適当な線材と端子は有るんですが、加工が面倒なときは別売りのPCOCCを無難カードで使っております。
日立だったか?PCOCCも製造止めたらしいので拘る必要もなくなりました。
あくまで個人の主観ですから、ACコードバラした線でも何でも音が良けりゃいいのです。

34RW-2:2017/11/04(土) 14:05:21 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
金メッキのリードチップは20ケで600円。5組できますから1カートリッジあたり120円。
リード線は何でも良いのです。そこにこだわったら他流試合できません。カートリッ
ジ内部コイルの材質やらアーム内の配線材や出力ケーブルはどうなの?ってなことに。

流れる電圧はたかだか数mVですから細い単線で事足ります。それだと線が鳴くとか、
5cmばかりの線材の抵抗値を気にする方は太い撚り線の方が安心ではあります。

拙者はエレクトーンを廃棄したとき大量に出てきた多色の細い撚り線材を使ってます。
銅線が無メッキでビニールシースも柔らかいので扱いやすいんです。WEの紙巻単線や
ベルデンの撚り線とかはエナメル線や錫メッキ線で硬く、この場所では扱い難かったり。

35SAT-IN:2017/11/04(土) 16:47:23 HOST:224.net211007085.libmo.jp
>アーム内の配線材
出来れば替えたほうが良いのではないでしょうか。
その項に謳い文句無い機種はそんなに大した線は使ってないと思います。
これは取り替えの楽なリード線より悩ましい存在かも?

36SAT-IN:2017/11/04(土) 16:56:47 HOST:224.net211007085.libmo.jp
カートリッジも針無しのジャンクボディだけなら安く買えます。
これのコイルをほどいて使えば宜しいかと?
シュアーならシュアーのリード線とかテクニカならテクニカのリード線とかw
そのカートリッジ専用プレイヤーとしてなら内部配線から出力コードまで。
MMと違ってMCは巻きが少ないので足りないかな?

37なごり雪:2017/11/04(土) 18:14:28 HOST:f54-pc185.cty-net.ne.jp
あまりに細いと、ピン差し込みでいぢっているうちに、切れるんですよね。その点、テクニカのやつは、いぢっているうちに切れるなんてことがないだけでもいいですね。

38RW-2:2017/11/04(土) 20:56:53 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
タフピッチ銅線で十分なんです。うんたら結晶無酸素銅線とかPC-OCCとか興味が無い
のです。聴いても判らない堕耳で幸いでした。マニア様たちはケーブルや配線材に
お熱ですが、んなことよりアンプの入力や負荷抵抗を無誘導巻線抵抗に交換してます。
拙者にとってはるかに精神的に良いのです。デール、スプラグ等、やはり舶来物です。

39SAT-IN:2017/11/04(土) 21:09:11 HOST:224.net211007085.libmo.jp
いずれにしても短い銅線渡すだけの大したことない話です。
金科玉条で語るなら別ですか。
いろいろやってみたとて悩むほど金も手間もかかりませんからね。

40でしべる:2017/11/04(土) 21:42:24 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
シェルリード線は、電気特性や音質よりも共振の影響が気になります?^^;

41前期:2017/11/04(土) 22:42:01 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
デールは軍用だったやうな記憶が・・・・・
やはりミリタリー・グレードはイイのでせうか?

42RW-2:2017/11/05(日) 00:37:04 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
デールとかIRCとか昔は中々入手できなかったので米軍の中古パーツ屋で見つければ
ついつい手が。シンチやEBYのソケットとか。缶型のオイルコンも数十個買いました。
スプラグ、エアロボックス、サンガモ等々選り取りでした。PCB物。内緒で隠匿。

無誘導巻線抵抗は今のほうがはるかに入手しやすいですね。ソーレンとかジャンセン、
デイトンとかオーディオ用出てますがSP用多し。2〜3Wの高抵抗が欲しいんですけどね。

43なごり雪:2017/11/05(日) 10:38:16 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
スレチですが、アマ○ンの腕時計で、旧日本海軍航空隊仕様なアンティークものを扱ってるんだすか、なんと、海軍航空隊の印字が左からの書き出しなんで、ガクッと興醒めだした。ケンテッ○スの自衛隊仕様は本物かな?でした。駄文失礼しました。

44くろねき:2017/11/05(日) 19:12:19 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>42
> 無誘導巻線抵抗
> ソーレンとかジャンセン、
> デイトン

あとビシェイとかオーマイトとかですね。

 www.pcn.co.jp/Images/seihin-05.html

こんなメーカー↑もあったんですがこれは国産?

45RW-2:2017/11/05(日) 23:00:38 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
オーマイトは軍用から産業用から昔から著名なアメリカの老舗です。
ビシェイは比較的新しい新興メーカーでしたが箔抵抗で有名になりました。
'80〜90年代に技術誌で取り上げられてから一気に人気が出ました。
今はデール始め世界的に有名なメーカーを傘下に収めた総合商社ですね。

TRWという超大企業もあったんですよ。多摩電気にもライセンスを発行して
ました。マランツやマッキントッシュが使っていたグッドオールというコン
デンサーメーカーを傘下に収めました。なのでグッドオールとTRWは同じ
型番のコンデンサーがあります。その後TRWのコンデンサー部門をアメリカの
指月が買収してASCが誕生。アメリカン・シヅキ・コーポレーションですね。
なので今度はTRWとASCで同じ型番のコンデンサーが生まれたんですね。

6ナンバーはポリエステルで3ナンバーがポリプロピレン。これはグッドオール
時代からの名残です。オーディオマニアにはASCのX363とX335がおそらく一番
著名なフィルムコンデンサーでしょう。元は医療とかの産業用なんですけどね。

PCマニアやギターフリークにはウイマが人気があります。棲み分けしてますね〜。

46SAT-IN:2017/11/06(月) 06:34:23 HOST:169.net211007085.libmo.jp
確かスプラグもビシェイ傘下でしたね。
名前が生き残るのはいいけどメーカー色が薄れるのは寂しいですね。

47RW-2:2017/11/06(月) 11:15:40 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ローディンシュタインもマロリーもケメットもです。中台韓の飛躍で生き残るのは
大変。日本メーカーでさえメイドイン中台ですからね。

48RW-2:2017/11/06(月) 11:23:09 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
コンデンサーのスプラグとは関係ありませんが。

エール大学の音楽堂。スプラグ記念館。スプラグホールとして有名です。財団か
何かでお金持ちだったスプラグ夫人と家族が寄贈したんでしたっけ。忘れました。

スプラグ、スプラグと言ってますがスプレーグの方が発音的に近いんでしょね。

49SAT-IN:2017/11/06(月) 11:25:12 HOST:171.net211007085.libmo.jp
>マロリーも
未確認でしたが確かそうでしたね。
生産工場が違うなら構わないんですが、マロリーもスプラグもシースが違うだけ
だったら嫌ですよ。

50RW-2:2017/11/06(月) 15:38:47 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
USソケット・プロング式スプラグのブロックケミコンやツイストロック式の
マロリーのブロックケミコン等たくさん持ってますが使うことなく持ち腐れ。
劣化しないように時折電流を流してはいるんですけどね。呑んでは構想だけw

51くろねき:2017/11/06(月) 21:42:02 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> スプレーグ

電車の開発で知られるエジソンの助手のスプレーグさんがいましたね。
いわゆる吊り掛け駆動方式はスプレーグ・ドライブとも呼ばれます。

> マロリー

…というと「ナショナルマロリー乾電池」を思い出しまつ。
なぜか母方の祖父がノベルティの貯金箱持ってたんです(略)

このマロリーは後のデュラセルですが、コンデンサーのマロリーとは別でしょか?
デュラセルといえば三洋デュラセル。
「○○(失念) ハイパワー♪(ジャキィィンッ!)デューラッセールー♪」(略)

52くろねき:2017/11/07(火) 23:00:19 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

昨日の新聞に、JICO針の検品係をしている女性のインタビュー記事が。

 www.asahi.com/sp/articles/DA3S13216426.html

チェック盤として女性演歌歌手の中古盤を使っているそうで、
サ行に濁点が付く状態だとダメなんだとか。
カートリッジが盤面を擦らないようにチェックと調整も
するようですが、針によって癖があるそうです。

53なごり雪:2017/11/08(水) 16:04:42 HOST:f73-pc151.cty-net.ne.jp
JICO針にはいくつかお世話になっとります。600LACは良かったですが、4000Dlll用はちょっと?かなでした。ビクターX-1llのような、ワイヤー軸差し込みのあるものには対応してないのが、痛いとこです。

54RW-2:2017/11/12(日) 13:11:31 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
0.5milのスタイラス/カンチレバーを移植した古いスタントン500(デフォは0.7mil)で
聴いております。アームはカーボンストレート。ほんとに良いカートリッジですね。

陽水の『氷の世界』。迫力と切れ。ぐぐっときます。録音が良いからなんですが。

55なごり雪:2017/11/20(月) 22:37:01 HOST:f55-pc245.cty-net.ne.jp
おくればせながら、拙者もM44Gの獲得煮うごいております。新品でも7000円ですね。どうなることやら。

56SAT-IN:2017/12/30(土) 02:41:26 HOST:dcm2-119-240-142-21.tky.mesh.ad.jp
某中古屋からSAS針入荷のメールが来たの見ると定価より高いじゃないか!?
何事かとJICOの頁へ飛んで調べると判りました。
ボロンの入手難で今までのSASが廃盤になり、サファイアカンチレバーのneo-SASに変わるそうです。
これも現在注文が捌けない状況で来年2月まで待てとのこと。
その影響が旧SASにも出た模様。

といっても、今なら定価で普通に買えそうですけどね。
neoはtype3用で2万前後です。

57SAT-IN:2017/12/30(土) 08:36:17 HOST:dcm2-119-243-52-220.tky.mesh.ad.jp
再度確認
従来のSASは材料(ボロン)の調達が困難になったとのこと。
ただし、好評発売中とも書いてます。
カンチレバーに使うボロンの量は知れてると思いますが、JICOが材料から加工していたのかは
不明です。
サファイア/ルビーの場合は元々宝石加工が専門だった会社ですから得意分野でしょうね。
ただし人工ルビー/サファイアの細い棒を製造供給している会社は別に有りますから
たぶんチップを接合する加工だけでしょうね。

58SAT-IN:2017/12/30(土) 08:48:33 HOST:dcm2-119-243-52-220.tky.mesh.ad.jp
連投御免。
テクニカなどSAS同等のカンチレバーを使う他のカートリッジメーカーにもいずれは
影響出ますね。
ボロンに関しては事前通達で確保している筈ですから、すぐにどうこうではないと思います。
これからの高級カートリッジはサファイアカンチレバーが主流になるかもしれません。

59なごり雪:2018/01/01(月) 21:04:46 HOST:f108-pc2.cty-net.ne.jp
あそこの交換針、メーカー型番で検索すると、だんだん対応機種が減っていくのが気になります。これからは交換針の調達でなくて、現物持ち込み補修になるかな?などと思案だす。

60SAT-IN:2018/01/15(月) 12:27:10 HOST:dcm2-122-130-224-207.tky.mesh.ad.jp
DLで曲の頭出しするには逆回し、つまりカートリッジの振動系が押しに強いことが要求されますね。
DL-103もですが、あのタイプのMCは押しに強そうです。
type3のような柔らかいダンバーのMMだと構造的に位置ズレが起こりそうです。
(テンションワイヤーが有るので元位置に復帰は有りかな?)
放送局用とされるグレースはシュアー類似型ですが、type3よりダンバーが硬いのかも?
その点テクニカのVM型(丸針)は基本的に頭出し向きではないかなと思います。

61RW-2:2018/01/31(水) 11:45:30 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
1年前に裏板でエクセルのカートリッジを紹介しました。ES-70EX4。これは
どうやらOTTOにMG-40XとしてOEM配給していたモノに近似。というか本家。

なのでOTTOのMG-25用の交換針ST-25Dがドンピシャで嵌まることが判明。
デフォは4チャンネル用シバタ針?なんですが丸針になりました。4チャン用
ですのでコイルの巻き数が少ないのか出力が小さい。アイドラードライブの
ゴロに対しては上手く働きます。音は綺麗で優美です。リファレンスの一つに。

62でしべる:2018/04/28(土) 22:30:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーのVC-20はサテンのOEMなんだそうで
プレミアなんでしょうね〜(T_T)

63でしべる:2018/05/01(火) 19:40:03 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
「苦渋の決断」Shureは、品質維持が困難なため
2018年夏よりフォノカートリッジの生産を終了するそうです。(T_T)

64前期:2018/05/01(火) 20:01:02 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>63

残念なことです。今後オクで高値がつくでしょう。

65SAT-IN:2018/05/01(火) 20:23:01 HOST:244.net211007085.libmo.jp
あとはJICOに頑張って貰いませう。
本体はそうそう壊れませんからね。

66SX-3lll:2018/05/02(水) 20:13:31 HOST:f21-pc166.cty-net.ne.jp
たまには現行品をと、M97xeをかっといたのが、最後のご縁となりました。シュアーファンの一人として寂しいです。

67アラン・ドロン:2018/05/03(木) 17:31:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カートリッジのスレッドですが、関係ない事を少し----

今は、ブルースペックCD(ソニーだけ?)とか、ハイブリッドSACD何て物がある
のですね。いずれも普通のCDプレーヤーで再生出来るそうです。

ブルースペックCDは持っています。渡辺真知子の2017年のライブ
です。

68SX-3lll:2018/05/05(土) 11:52:52 HOST:sp110-163-10-254.msb.spmode.ne.jp
スレチの続きですが、SHM-CD, HQCD,なんてのも同時期にでてましたね。CDそのものが過去の規格となりつつあるので、それに付随したこれらも陳腐化してしまうのかな?ですね。欲しいアルバムタイトルをアマ○ンで検索しても、CD形式での販売がぐっと減ってきている気がします。

69SAT-IN:2018/05/05(土) 18:12:06 HOST:234.net211007085.libmo.jp
SATINもM-11まではアーチ型ゴムのアーマチュアでしたから、SATINのSATINらしさは
M-14からでしょうね。
そのM14もカンチレバーの根本は捻れ対策に乏しいので、一点支持に改良された
M-117が一番無難かと。
M-21になると複雑になりすぎて、経年によるまた別の問題が生じてきくるようです。

70RW-2:2018/05/18(金) 13:48:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>そのM14も

Mナンバーはどうしても米国陸軍を連想しちゃいますね。M4シャーマンとか
M4カービンとか。Mってミリタリーの略かと思ってましたがモデルの略らしい。

ちなみにゴルゴ13が使って有名なのはM16。ライフルもボルトアクションと
アサルトライフル(自動装填連射可)があります。M16や著名なAK47等です。
アサルトライフルを短くしたのがアサルトカービン。M4はこのタイプですね。

71RW-2:2018/06/22(金) 00:07:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
友人が遊びに来たのでくだんのコベニカ製安物アイドラードライブ機(カートリッジは
シュアーM44-7改)でクイーンの3rdアルバム 『Sheer Heart Attack』 を聴きました。
スピーカーはパイオニアPE-201/格子グリルサンスイ箱。友人エラく感動のご様子。
「こんなものでこれだけの音が出るのか。金掛け続けて損したな〜」だってさ。へへ。

72SAT-IN:2018/06/28(木) 06:40:14 HOST:dcm2-119-240-143-126.tky.mesh.ad.jp
サテンのM-21が出てました。
これがシビア過ぎた構造故に出来ていますから、年代を経て正しく動作するかどうか。
僅かな力で歪むパンタグラフアーマチュアがやられていたら音が出てもお仕舞いです。
故になかなか手が出せません。

73前期:2018/11/19(月) 10:52:31 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
教えて君でつ。
日立の安物セミ・オート・プレーヤに付属していた純正MMカート
(赤色)はグランツが供給していたと考えてヨロピーのでせうか?

74RW-2:2018/11/19(月) 15:22:02 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
日立のMT-23だとすればグランツのMG-2S系統ですね。以前裏板に多種並べて画像UPして
ましたが削除済みです。日立は丸針で内部抵抗400Ω。本家のMG-2Sは楕円針の内部抵抗
800Ω。本家グランツが楕円針を奢っているのはOEMモノと単品売りの格差なんでしょね。

日立のMT-24もやはり丸針です。ビクターのZ1S(内部500Ω)もMG-2S系統。兄弟姉妹多し。
聴いてみますと日立が優しい音でグランツがパワフル。ビクターはその中間中庸な感じ。
あまりに溢れてるため軽視されやすいですが大変良いカートだと思います。愛用してます。

75前期:2018/11/19(月) 15:52:20 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>74
RW-2さん、早速のレスありがとうございます。

地味ですがソリッドな良い音だと思います。M44-7のようなキラビヤカな雰囲気
に乏しいので目立ちませんがトラック能力も高くもっと評価されて良い製品で
せう。

76RW-2:2018/11/19(月) 16:30:52 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
MG-2S系とサンヨーのMG-25L(交換針ST-25D)は安物ですが十分に聴かせてくれますね。
MG-25LはエクセルES-70系OEMです。あと安物カートで忘れちゃいけないのが松下の
EPC-270系。見栄えはダサいのですがサラリと何でもこなします。さらにソニーのIM
方式カート。マグネットが本体に埋まってる構造モノ。VM-22G・VM-26G・VM-1200G。
青ノブの1200Gは楕円針。このシリーズはAテクニカからのOEMじゃないでしょか。

77アラン・ドロン:2018/11/19(月) 16:49:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

田中伊佐資のオーディオの在る部屋---只今、発売中です。

78前期:2018/11/20(火) 16:15:22 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>74
裏板に写真をアップしておきました。

79RW-2:2018/11/20(火) 18:43:34 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拝見しました〜。イイですね。プレーヤーはPS-10の系統みたいですね。シンプルで
味わいがあります。青LEDが追加されてるのはEQアンプのパイロットかな。RCAビク
ターのレコードをのせてるなんざ流石ですね〜。タンゴかな。ブラジル音楽でしょか。

80前期:2018/11/20(火) 19:34:51 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>79
教授、ありがとうございます。
お察しのとおり青色LEDはイコライザのパイロット・ランプです。
常時通電方式ですが無論フォノモーターはトーンアーム・スイッチでON-
OFFされます。
レコードはペリー・コモが歌うクリスマス・ソングの最新版です。
気が早い? 我々クリスチャンとしてはそうでもないのです。
ついでに耶蘇教の宣伝をすると今年の待機節は12月2日から始まります。

81RW-2:2018/11/20(火) 23:17:02 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコードはペリー・コモ

納得!。長年に渡ってRCAの顔でしたからね。売れても高いほうに移籍しなかった義理人情の漢
なんでしょかね。ギャ〇グ、マ〇ィア絡みで頂点に立ったシ〇トラさんもまた格別ですけどね。

82RW-2:2018/11/21(水) 00:05:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者はクリスチャンではないのですが子供3人皆クリスチャン系幼稚園に入園させました。
近所にあって近かったからなんですけどね。イエズス様いただきます。拙者はのんのん様
いただきますの幼稚園なんでした。ちなみに拙者幼稚園時期に東京オリンピックがあって
聖火ランナーが通るさいに街道で両手に持った国旗を一所懸命振っておりましたんですよ。

映画としては『ハクソー・リッジ』ですよね。名作でしょう。あとやはり『炎のランナー』
音楽も良かった。昨年は『沈黙・サイレンス』観ました。マーティン・スコセッシが監督
いうたら観ずにいられんと。だれかれに薦められるようなエンターティメントじゃないです。

83前期:2018/11/21(水) 13:05:32 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>82
沈黙はイイ作品でした。キリスト教の限界を告発しているとも言えますが
宗教が無限のパワーを持ったら世の中とんでもないことになります。

東京オリンピックのときは近くの公園にミニ聖火台ができまして夜彼女を
誘い出す口実になりました。当方にも若い時代があった、という次第です。

84RW-2:2018/11/22(木) 11:38:46 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>若い時代

免許取ったばっかし。親父の車引っ張り出し、焦がれてた娘を誘ってデート。送り届けた
後、るんるん気分で帰宅途中のカーブで電柱にドカン! 目的達成の高揚から一気に奈落。
映画『恐怖の報酬』の気分。彼女を酔わせようとして自分まで酔っていた。このくそガキ w

85AD:2018/11/22(木) 19:33:43 HOST:210.227.19.72
>>84 >若い時代

あはは・・・って(これは失礼)、送り届けた後の帰宅途中でってのがミソ。
彼女を乗せてる時でなくてよかったでやんすね、何年か前に私はみたですよ。
彼女と思しき美女を乗せたポルシェが高速のインター入ったところのカーブで(加速レーンに入る前)
内側のガードに突っ込んでた現場を・・・。さあ行くぞっ!(何処へ?)ってトコだったんでしょうか。(笑)

86前期:2018/11/22(木) 21:18:21 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>恐怖の報酬

ワルの先輩、カワイ子ちゃんをデートに誘いしこたま飲んで運転してサツに
お縄頂戴に。警察から酔いが醒めるまで留置場に泊まっていけ、と粋なおとり
計らい。4人部屋でお兄さんたちに絡まれて怖くて文字通り酔いも醒めたとか。

87AD:2018/11/23(金) 04:59:25 HOST:210.227.19.69
勤労感謝の日、おはようございます。

「似合わないことはしないこと」なんてね。
電蓄でソノシートくらいをかけてるくらいなら音飛びなんかしないのですが、バリバリのヘビメタやらロックなんぞを
演奏したらば盤上から逸脱しカートがプレーヤー筐体に衝突しまくり・・・。
インサイドフォース・キャンセラーなんかついてませんから(針圧調整なんかもできません)。

在りし日の(若気の至り)カートリッジ(武勇伝?) スレ・・・でつたね。

88アラン・ドロン:2018/11/23(金) 08:19:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
在りし日の青春のスレ

サムエル・ウルマン---青春とは---
止めときますか。

89前期:2018/11/23(金) 12:10:22 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>87 ADさん、今日は。
>「似合わないことはしないこと」

禿同でつ。分相応に暮らしていればそれほどシドイ目に会わずにすみます。
負け惜しみに聞こえるかもしれませんが当方は金持ちをうらやましいとは
思いません。ボンビーにはそれなりの楽しみ方がありまつ。
ジャンク品の改造なんてその最たるものでしょう。
「羊の皮をかぶった狼」を飼育するのも楽しいものでつ。

90RW-2:2018/11/23(金) 12:31:42 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
自分だけのカートリッジを作るのも面白いのでっせ。ダンパーやスタイラス/カンチ
レバーの移植。IMカートリッジのマグネットを超強力マグネットに交換。100均で
売ってます。あとVMカートリッジを改造してカンチオレバー無しのカートリッジに。
イメージはデッカのカートリッジ。以上すべて上手く音が出てます。オリジナル越え。
たいした金も掛けずにイロイロ愉しめます。

以前裏板に何度も投稿した首振りカートリッジ。今では常套。当初はベアリングを
使ってましたが、簡素化してネジとワッシャーでもイケることが判って製作が簡単に。

91アラン・ドロン:2018/11/23(金) 17:06:13 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私は、金持ちを羨ましいと思います。
健康という要件が同じなら、後は、金が物を言いますね。
金持ちといっても、自分の努力で手に入れた人、親が金持ちだった等
事情は違いましょうが。

10億円もあれば-----

ジャンク品の改造と貧乏とは関係ないと思いますが。
これはこれで面白いです。いかに安く市販品を越えた物を作るかとか。

まあ、人の価値観は様々と思いますが、私の考えはこんなところです。

92SAT-IN:2018/11/23(金) 17:39:00 HOST:dcm2-119-243-54-73.tky.mesh.ad.jp
他人の一千万より自分の千円です。

93AD:2018/11/23(金) 18:58:20 HOST:210.227.19.69
自分の千円よりタダでもらったカートリッジです。(AT-10G)
安いカートとはいえ、アマゾンなんぞでも千円ではカートに入れられないでしょう。

94アラン・ドロン:2018/11/24(土) 09:01:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
AT-10Gは定価8400円のですよね。持っています。シェルが赤いのと
黒いの両方持っています。

オフで、半額で買いました。このカートリッジは、シェル込みで19グラム
あり、少し重いですね。シェルの厚みがありますから。
軽量な安価なプレーヤーでは調整しきれないかもしれません。

錘に、ビニールテープを2グラム分位巻いたらいいかもしれません。

95前期:2018/11/24(土) 10:46:02 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>90

凄いですね。アンプを自作するマニア氏はたくさんいますがカートにまで手を
出す人は少ないですね。

96RW-2:2018/11/24(土) 12:18:33 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
カートは意外に簡単なので昔は家内工業みたいな製作所含め、膨大な数の
メーカーがあったんでしょね。針先のカットやカンチレバー等材質競争と
レコード産業衰退となってや〜めたってなことで。海外での販売に転換した
メーカーもあるようです。

97アラン・ドロン:2018/11/24(土) 17:05:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
だいぶ前に、シュアーのカートリッジを買ったら、メイド・イン・メキシコ
でした。
M-35Cでしたね。左だったか右だったか忘れましたが、片チャンネル
の音が出ませんでしたので、オフに持っていって交換してもらいました。

2週間位かかりました。

オーディオテクニカは、日本で生産しているのですかね。
寺垣武という人がいましたが、テクニカの社長、松下秀雄さんには、
随分お世話になったそうです。
寺垣プレーヤーとか寺垣スピーカーを作った人です。

アナログを蘇らせた男という本を読みました。著者は本人ではありません。

1993年ごろ、東京のダイヤモンド・ホテルでΣ3000という、プレーヤーを
展示するのに、(製作物語、樹は既に出来上がって何年か経過している)
従業員2名が、地下1Fに運ぶのに、台車ごと、階段を転げ落として、
破壊させたと書いてありました。

地下へのエレベーターの無いホテルだったのでしょうね。
寺垣氏は、怒らず,起ってしまったことは、しょうがないといったそうです。

人間が違いますね。私なら-----

98前期:2018/12/01(土) 14:55:24 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
拙作レコードプレーヤには純正日立(グランツ)カートの他にM44-7も
取り付けられるのですが同じMM型でも両者の音は相当に違いますね。
時節柄鈴の音の入ったレコードをかけるとShureがチャリンという感じ
に響くのに対し日立はチャリという音になります。それだけ日立のほうが
ダンピングが優れているということでしょうが、しからばM44-7の音
は駄目かというとそうでもない。人に与える感じは性能だけでは割り切れ
ないという当たり前の経験をしております。

99RW-2:2018/12/01(土) 16:30:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ホーンツイーターでもヤマハやフォステクスはシャラリ〜ンと爽やかなんですが、JBLだと
ズシャ〜ンってね。音がいがらめくというか。でもリアリティは出る。ジャズ好きにはね。

100SAT-IN:2018/12/01(土) 17:22:08 HOST:139.net211007085.libmo.jp
何年前か忘れましたが、AT-120EAの途中で折れたカンチレバーにアルミパイプで
接ぎ木して聴いたら何かオカシイ!
特性を見たら高域に異常なピークが生じていました。
僅かな質量増加で共振点が変わるものですね。

国産の普及版カートリッジはカンチレバーが太いので、大概ダンパーを硬くして
共振点が低くならないよう押さえ込んでますね。
シュアーは振動系の軽量化で共振点を上げた為、ダンパーを柔らかく出来たので
微妙なニュアンスを表現出来るのだと解釈します。
Type-3はカンチレバーの中程までベリリウムの芯棒が入ってます。
type-4になるとベリリウムを使わない代わりに二重カンチレバーにして剛性を確保したようです。

101前期:2018/12/01(土) 19:05:38 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>100 SAT-INさん、今晩は。

なるほど、なるほど。SHUREのほうが一枚上手なのかもしれませんね。

102RW-2:2018/12/07(金) 16:35:04 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オリジナルの交換針はもう売ってないのでサードパーティー社の交換針を利用する
しかないのですが、針圧が問題なんです。カンチレバーの長さや太さも違う。ダン
パーも違う。なので針圧もオリジナルとは違うと考えた方が宜し。実際1.5〜2.0g
推奨のカートリッジだったのに2.0gでも音が上ずってオカシイ。3.0gかけたら良い
音になった。今の交換針はオリジナルより劣ると思われてるのはそのへんの使い方。

103SAT-IN:2018/12/07(金) 16:57:08 HOST:135.net211007085.libmo.jp
>音が上ずってオカシイ

これが判るうちはまだまだ耳は確かですね。
測定したらピークが出てたり歪んでたりします。
どこのパーティーか知りませんけど、今のはたぶんカンチレバーもダンパーも同じ物を捩じ込んでるだけでしょ?
以前、試しに入手したtype-3用のバルク物は意外にというか割合良かったです。
オリジナルの柔軟さには及ばないまでも、それを補う力強さは有りましたね。
どこかに書いた筈です。

104SAT-IN:2018/12/07(金) 17:01:34 HOST:135.net211007085.libmo.jp
一応測定もした筈です。
確か、これもフラットでした。
例の国産だとしたらテストしてから出している筈なので、さもありなんですが。

105SAT-IN:2018/12/07(金) 17:09:43 HOST:135.net211007085.libmo.jp
ここの前スレに「type」で検索入れてみると我が書き込みが出て来て変な感じ。(笑)
我ながら当時はカートリッジに熱くなっていたのが分かります。

106SAT-IN:2018/12/11(火) 11:41:32 HOST:241.net211007085.libmo.jp
何となく昔買った交換針について調べていたら、4DT-5Xと4DT-1Xの違いは接合とムクの違いと書いてありました。
これはVictorのオリジナルの話なので、ナガオカ他のサードパーティーに当てはまるかどうか
わかりません。
ナガオカの4DT-5Xは箱にBlock Diamondと書いてあり、ムクを意味すると捉えてもいいのかな?
現物の画像を見る限りムクのように見えます。
今となっては、この辺が結構曖昧ですね。
別板にノブ含めて比較した画像を貼った覚えが有るのですが、保存したSDから消してしまったようです。
消した画像に限って後から必要になったりしますね。(苦笑)

107SAT-IN:2018/12/11(火) 12:33:45 HOST:241.net211007085.libmo.jp
ナガオカの4DT-5X(デッドストック)の相場は4000円前後とJICOの12000〜に比べて意外に安いです。
オクに出たとこ勝負ですから確実に入手出来るものでもありませんけどね。

108前期:2018/12/11(火) 12:44:22 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
カートというのはそれぞれ個性があるから面白いですね。教授のように外科医
の腕があれば更に楽しめるでしょうけど、そこまでいかなくてもカートに適し
たフォノイコを自作して好みのシステムを構築できる喜びがありますね。

109SAT-IN:2018/12/11(火) 12:54:07 HOST:241.net211007085.libmo.jp
さっき手持ちを調べたらシバタ針のカンチレバーを移植したtype-3とかAT-120Ea、150Ea他がゴロゴロっと出ました。
いかにシバタ好きとはいえ、生きてるうちに使いきれん!(笑)
構造の複雑なシュアーに比べてテクニカは差し替えが楽ですからついつい・・・・

110SAT-IN:2018/12/12(水) 08:40:59 HOST:153.net211007085.libmo.jp
ブロックダイヤモンドの大きさはピークが有りましたね。
サードパーティーで同じ型番を買ってもピーク過ぎたら段々小さくなっていきます。
仕舞いには接合のシバタモドキになってたりします。
丸針にしか見えない4ch針とかね。
付加質量からすると小さいほうが良いのです。
それの初期がシュアーだったらMRで、今ならJICOのSASです。
AT-150Ea辺りもかなり小さい。

111RW-2:2018/12/12(水) 14:25:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ビクターの代名詞的だったMD-1016。オリジナルのカンチレバーはホント短い。
チップも小さい。ところがサードパーティー社の交換針はカンチレバーは太く
長くチップもデカい。これで同じ特性なわけがない。カートリッジとしての
評価はそこをはっきりさせとかないと片手落ちでしょうね。

だいたいMMカートリッジはボディ内はコイルだけですからチップ、カンチレバー、
ダンパー、マグネットを収容する交換針で音の風情が決まります。IM型はコイル
のほかマグネットもボディ側。オリジナルに対してはMM型より影響が少ないのかも。

112SAT-IN:2018/12/12(水) 17:31:44 HOST:242.net211007085.libmo.jp
サードパーティーも当時物と現行物が有りますね。
現行物は前述したように同じカンチレバーを使った帳尻合わせみたいなところが有ります。
当時物なんかはオリジナルとリプレイスメントの境界が曖昧です。
ビクターにしろどこにしろ宝石研磨部門までは持ってなかった筈です。

MMよりMCのほうが作りやすいでしょうね。
一見MCのほうが難しいように感じますが、実際に作ろうと考えた場合、MCになります。
MMは磁性体の選択からコイルの巻き方からマグネットから何から、面倒な行程が多いのです。

113前期:2018/12/12(水) 19:54:08 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>MMよりMCのほうが作りやすい

やうですね。アマチュアが作ったカートをいくつか聞かせてもらいましたが
いずれもMCでした。

114RW-2:2018/12/12(水) 21:28:09 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
コイル一巻きでも音は出ますからね。出力電圧との兼合い。軽量化に執着して
プリントコイルなんてのもありましたが断線多し。技術競争であって購入者は
蚊帳の外。大枚はたいて泣いた御方は多いんじゃないでしょか。

115くろねき:2018/12/12(水) 22:10:53 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

しかしレコード復活と注目されてる一方で
レコード針やカートリッジがこの状況というのは何とも…
まだ追いついてないってだけならいいんでつが。

116AD:2018/12/12(水) 22:57:24 HOST:210.227.19.68
消費者には注目されているが、メーカー側ではビジネス・チャンスとは捉えてないんでしょうね。
トッカエひっかえしてきた世代ならほっておいてもなんとかするだろう・・・若い世代はアッセンで聴くだろうし。
個々のパーツをどうのこうのするところまでは到達していないのでは?
レコードは聴くけどカートリッジって?針の交換?・・・何それw・・・ってとこかも。
そのうち、オプトニカが出してた非接触型ピックアップなんてのが脚光浴びるかも・・・ね?

117前期:2018/12/12(水) 23:42:42 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>116
確かに「針って交換するものなの?」なんて言う人もいるでしょうね。
アナログやるには円盤の持ち方とか作法も教えないといけないかもしれません。

118AD:2018/12/13(木) 06:39:17 HOST:210.227.19.69
おはようございます。

その昔、レコード・プレーヤーを貸したら針がポッキリ折れた状態で帰ってきた。
「このプレーヤー、音出えへんで〜、壊れとんがな。」だって。作法も何もあったもんじゃありませんでしたね。

>作法

円盤の持ち方とかもそうですが、和室ならリスンイングエリアの三角点に正座してまず一礼する。
静かに立ち上がり、神棚の円盤にも一礼してからおもむろに音盤を拝借する。
ヒザたちの姿勢でターンテーブル(演奏台)ににじり寄り、両手で掲げ挙げた音盤を静かに載せる。
来賓のある時は振り返って一礼し、「これより〇〇の演奏会を執り行います・・・」とかナントカ・・・。

(あ、あくまでもコレは個人の見解?ですう・・・)

119SAT-IN:2018/12/13(木) 08:09:46 HOST:161.net211007085.libmo.jp
>>115
くろねきさん
今からアナログを始める人がどんなカートリッジを選ぶかですね。
いきなりMCというのもあれですから、テクニカあたりですかね?
DJ用のカートリッジというのも有りますけど、どうかな?
今は昔のアンサンブルに付属していたような手頃なMMがあまり無いと思うのです。

120くろねき:2018/12/13(木) 09:59:05 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>119 ☆SAT-INさん☆
おはようございます。
そういう意味ではデノンDL-103の存在は心強いですね。

最近のエントリーモデルのプレーヤー(スピーカー一体型含む)は
カートリッジはどうなってるんでしょうかね。
国内だとOEMメーカーがオーディオテクニカしかありませんから、
各社に供給されていたVM型の末裔があるのかも?
そういえばVMっぽい型番の換え針が指定されてるのがあつたやうな。

ナガオカにも自社ブランドのカートリッジがあるようですが、
唯一のDJ用というDJ-03HD、何だかテクニクス270Cに似てるやうな。
テクニクス(パナソニック)が供給してるのか、ナガオカに生産が移管された形なのか、
あるいは270Cは昔からナガオカ製だったのか?これはアツい(略)

121SAT-IN:2018/12/13(木) 10:27:10 HOST:201.net211007085.libmo.jp
>>120
くろねきさんどうもです。
今調べたらDL-103は最安値で27600円でした。
ちなみに昔の定価19000円で今は35000円。
まだ良心的ですよね。

そう言えばナガオカとJICOから中堅?らしきカートリッジ出てますね。
パナはもう任せきりじゃないでしょうか?

122くろねき:2018/12/13(木) 10:37:13 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
>>121
JICOは瀬戸物使った純国産の高級品(MC)も出してるようですね。
このコダワリを換え針にもも少し(略)

123前期:2018/12/13(木) 11:49:08 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>118
>音出えへんで〜、壊れとんがな

笑っちゃイケナイんでしょうけど、可笑しくてつい・・・・
世の中無知ほど強いものはありません。

124アラン・ドロン:2018/12/13(木) 17:08:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
中古品でもいいなら、ハードオフに、針、カートリッジともに豊富に
ありますです。

針はルーペで確認しなければなりませんね。
変なのを買わないようにしなければ。例えば、昔、カンチレバーは
あったけど先端のチップがないのがありました。

スタイラス(チップ)が黒くなっているのはどうですかね。
馬鹿安いなら買ってもいいかです。取りあえずは聴けるです。

125SAT-IN:2018/12/13(木) 17:21:48 HOST:dcm2-118-109-190-94.tky.mesh.ad.jp
>>124
ドロンさん
針の汚れは取れますからね。
実際に使えないほど磨耗しているのは稀です。
その辺は値段次第でしょう。
以前HOで買ったシェル付きでリード線無しの150Eaは導通無しで返品しました。
返品時にテストしたようですが、売る前にテストしたのかいな?
リード線無しで売りに来た者は確信犯ですね。
HOでも返品可能かどうか確かめたほうがいいです。

その後、改めて買った物は針を飛ばし、現在三個目です。

126AD:2018/12/13(木) 19:49:59 HOST:210.227.19.69
まあ、カートのジャンクは買おうとは思いませんが・・・。
針無しでも結構な値段付けてるのありますから。
(どこぞのシスコンのおもちゃみたいなプレーヤーのカートなのに)

127RW-2:2018/12/14(金) 15:49:56 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
テクニカの場合は120番〜150番まで4種ありますが、出力も内部インピーダンスも
一緒なんです。ちゅうことはマグネットとコイルは一緒。価格の差はスタイラス
チップとカンチレバー。なので交換針入手できればボディは安い機種でOKですね。

エンパイヤの4000番台とかもその傾向。ただピカリングは見かけ一緒でも中は各々
別物。エラックのように下2種同じ上2種同じというよなケースもある。見極め要。

128SAT-IN:2018/12/14(金) 18:13:57 HOST:dcm2-119-240-141-20.tky.mesh.ad.jp
>インピーダンス

ね、あれも2.3Ωだったり3.2Ωだったり新しいのは微妙に変えてきてはいるようです。
それより、インダクタンスに違いが出ていたような気がして、どこかに書いた覚えが有るのです。
なんというか、最新のSASでCD-4は上手く再生出来るのか?
何故、針の形状からイメージするほど高域まで伸びていないのか?
みたいな話を書いた筈です。

129前期:2018/12/17(月) 00:56:10 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
そうですね、カートだけで音が出るわけではなくトーンアームと組み合わせて
共振点をどう抑えるかとか、インダクタンスがらみではイコライザをどう設計
するかという問題もあります。
EMTのような形態になるのも理解できるというものでせう。

130RW-2:2018/12/17(月) 22:29:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
裏板のスタイラスチップ拡大画像イイですね〜。美しい!

131QS:2018/12/17(月) 23:06:34 HOST:dcm2-49-129-187-217.tky.mesh.ad.jp
>>130
Rさま
>美しい
そう言っていただけると貼ったかいが有ります。近いうちにまた新しいのを撮って追加しておきます。
と言っても、手持ちがそれほど無いので、ほぼ取り直しになります。(省)

132RW-2:2018/12/19(水) 14:46:00 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ずっと家族でお世話になってる眼鏡店からのお歳暮はニコンの12枚綴りの
立派なカレンダー。QS様と違ってカメラには疎いのです。高校生の時オリン
パスのOM-10使ったくらい。なんでOM-10かというと大場久美子ちゃんがCM
やってたからという体たらく。

ポラロイドはデカい蛇腹式からスペクトラまで4台買って使いましたけどね。
上娘がチェキとか言う小っちゃいサイズで仕上がるポラ持ってます。欲しい。

133QS:2018/12/19(水) 22:39:11 HOST:dcm2-122-130-225-165.tky.mesh.ad.jp
当方は機械式クラカメ専門でデジカメのほうは全然です。
一応持ってるデジカメはPENTAX-Q10
これのセンサーは昔の8mm画面並みに小さいので針の拡大撮影に向いてます。
実際、W8時代のDマウントレンズを着けて使えます。
無用の短ブツだった8mm用レンズが今頃になって活用出来るとは思いませんでしたね。

134QS:2019/01/08(火) 05:24:50 HOST:137.net211007085.libmo.jp
高級カートリッジで有名な光悦は徹底して材料に拘ってましたね。
拘るという言い回しは適切かどうか疑問ではありますが。
ラ技に掲載された記事を読んでわかりました。
線材料にしても磁気材料にしても、使う量が知れてますからコストは上がるでしょう。
設計自体はオルトフォンタイプですが、素材を突き詰めたらこうなるという見本かな?
こういう物は手に取らなくても、ある程度は理解出来ます。

135でしべる:2019/01/08(火) 23:29:03 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
大人気のジャパニーズウィスキーならぬ大人気のジャパニーズカートリッジ?
VICTOR X-1Ⅱ/Dのお値段に(@_@;)

136RW-2:2019/01/09(水) 12:25:48 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
やっぱ「響」は旨いです。ブレンドの冥利。モルトがイイからね〜。

137でしべる:2019/01/10(木) 00:08:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
響なんてベタな名前のオーディオ機器が在りそうで無いですね^^;

138でしべる:2019/01/10(木) 19:52:00 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ケンウッドのAVナビMDV-M906HDLを3月上旬発売
MQA-CDが再生できるそうです。来てますな〜^^

139でしべる:2019/01/10(木) 19:53:04 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
スレチ失礼いたしました<(_ _)>

140薬漬け:2019/01/10(木) 20:12:51 HOST:sp49-96-18-150.mse.spmode.ne.jp
>>134

光悦は相当凝っているみたいですね。
私の個体は、何でも東北大学で新たに開発はしたけれど使用用途が決まっていなかった磁石の
話を先代が聞きつけて、強引に一部譲ってもらってそれで作ったそうです。
晩年の作とは販売店の方の話でした。

141QS:2019/01/13(日) 17:22:33 HOST:dcm2-119-240-141-73.tky.mesh.ad.jp
光悦の巻き線は最終的に7Nだったと思います。
たかが銅線、たかが1Nという考え方も有りますが、作者自身が聴いて後戻りし難い程度の違いは有ったように記述されています。
磁性材料にしても線材料にしても、入手からして相当な熱意が無いと難しい話ですね。

142くろねき:2019/01/13(日) 22:02:47 HOST:fpoym3-vezC1pro22.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>141
> たかが銅線、たかが1N

カートリッジは影響大きいかもしれませんね。
特にMC型だと電圧低いでつからね。

でも、ただ材質変えるだけじゃ、てのもありまつね。
デノンDL-103にもコイル線材が違ったりした改良型が
いろいろありましたが、残ってるのは結局レギュラー品。
もっともDL-103の場合は単に生産上の都合なのかもしれませんが。

143QS:2019/01/14(月) 05:20:14 HOST:dcm2-119-241-51-79.tky.mesh.ad.jp
>>142
>生産上の都合

そうですね。
それが大きいでしょう。
品種を増やせば負担も増えますから、限定にして売り切るのでしょう。
LC-2のように再ラインナップされた例も有りますけどね。
基本的に限定モデルだと針が逝っても下取りで新品と交換出来ない筈です。

144QS:2019/01/18(金) 19:11:04 HOST:dcm2-119-240-142-158.tky.mesh.ad.jp
イケダのFR時代の話で、ドイツに頼まれてフラットにしたから音が良い筈はないと言った話が興味深い。
MMは15kHz以上が若干上がるのが普通ですから、無理に押さえると特性はフラットでも音に躍動感が無くなる可能性が高いですね。
カンチレバーにベリリウムやボロンを使う前の話ですね。
自分の推測するところ、国産の普及品はダンパーを硬くしてピークを押さえていたようです。
type3のようなフワフワダンパーでは平坦な特性が出ないでしょう。
ビクターがCD-4用カートリッジの開発に苦労したのはその辺ですね。
実際に製造したのはOEM専門みたいなメーカーらしいですけど。

145QS:2019/01/19(土) 06:14:03 HOST:dcm2-118-109-189-101.tky.mesh.ad.jp
エクセルサウンドが悦郎という名で70万円台と30万円台の超高級カートリッジ出してました。
いずれも既に売り切れとなってます。
サファイアカンチレバーにしても80万円近い値段になりますかね?
しかし、お金は有るところには有るもんですね。

146RW-2:2019/01/19(土) 12:06:47 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔サエクのMCカートリッジC3を使ってました。サエクがなくなってしまいアララと
思いきや、エクセルからC3販売。C3はエクセルからのOEMだったので変わりに本家が
同じ型番で発売したという珍しい現象に。ただしベリリウムカンチレバーが使い辛く
なった時期なのでボロンカンチレバーに変更してC3mkⅡとなってましたけどね。

147QS:2019/01/19(土) 18:50:33 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
ボロンも供給が無くなったのか、JICOはサファイアかルビーに変わりましたね。

148でしべる:2019/01/19(土) 21:55:19 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ボロンが無けりゃアルミのカンチレバーがいいです〜^^
これが懐古派の結論?^^;

149QS:2019/01/20(日) 00:56:22 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
アルミカンチレバーというのも、アルマイト処理されているので普通のアルミパイプとは強度(硬度)が違うようです。

150RW-2:2019/01/20(日) 14:09:20 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
マイクロのカートリッジVF-3500系列がOEMでパイオニアに渡ってPC-30になってたんです。
VF方式で特許を取ったマイクロオリジナルで、音キレが良く高域も華やかに拡散します。

ある日、リサイクル屋さんで交換針一律@500円。持ってないカートリッジの分まで含め
ごっそり大人買い。その中にPC-30用のPN-30も多数ありました。それだけ@200円と激安。

訊きはしませんでしたがおそらくこうでしょう。カンチレバーが真っ黒け。店のオヤジさん
錆びてると思ったんでしょね。拙者はカーボンカンチレバーだと知ってますから。ラッキー。

151AD:2019/01/20(日) 17:38:08 HOST:210.227.19.68
↑ それはそれはボロン儲けでしたね。

152RW-2:2019/01/20(日) 20:53:03 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
いや〜。PC-30を2個持ってたんですよ。あんなシロモノが安物プレーヤーの
付属品だったなんて良い時代でしたね〜。マイクロはM-2100系というのもあって
安物ですが豪快な音がするカートリッジなんです。これもOEMでダイヤトーン
とトリオにあります。全部持ってます。交換針はどれにでも使えて便利でっせ。

便利というか音の傾向は同じですから。どれかあれば事足りますけどさ・・・。。。
ま、ブランドイメージで聴くわけですね。プラシーボの世界。それもオーディオ。

153でしべる:2019/03/14(木) 22:06:02 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーのカートリッジ開発者として知られる森芳久氏が
昨年末にお亡くなりになっていた事をステレオ時代を見て知りました。
PS-X9を操作していらっしゃる写真が掲載されてました。
XL-MC7大切に使いたいです。

154アラン・ドロン:2019/03/15(金) 18:58:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
マイクロのM-2100系は、茶色いプラスチックの色のですか。
それなら、私も持っています。今は使っていないでしまいっぱなしです。

155RW-2:2019/03/15(金) 20:05:06 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
マイクロのM-2100
ttp://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/05/M2100.jpg

156アラン・ドロン:2019/03/16(土) 10:29:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ネットで見ました。やはり、そうでした。
赤茶色のプラスチック部分です。M-2100の5/6か、Eかどちらか
判りませんが。

何年か前に使っていましたが、少しだみ声ぽい音でした。

157ちょっとだけ:2019/03/17(日) 21:00:01 HOST:i220-108-144-189.s42.a014.ap.plala.or.jp
>>153 ソニーのカートリッジ開発者として知られる森芳久氏が

在りし日のあの、グレース F-8も,,, なんてことは、
もちろん「ステレオ時代」には書いてあると思ったら
、えっ、「FR-8」なんて書いてる!
池田さんちじゃゃなくて、朝倉さんちですよ... 。

158RW-2:2019/03/21(木) 15:21:44 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>少しだみ声ぽい音でした

ダリダとドロンの「甘い囁き」にイイ感じですね〜。

159デコポン:2019/06/24(月) 09:03:05 HOST:om126179126111.19.openmobile.ne.jp
デンオンDL-103また値上げ?。

160前期:2019/06/24(月) 12:01:07 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>朝倉さんちですよ

ご兄弟で技術者でしたかね?
品川無線の試聴室は鮫洲の近くの木像建物の2階だった記憶があります。
SPはワーフェデールだったかな?

161アラン・ドロン:2019/06/24(月) 18:09:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
グレース・ケリー
女優、後のモナコ王妃

162microphone:2019/06/26(水) 23:15:30 HOST:194.99.142.210.ap.mvno.net
エクセルのes-10ceというmcカートリッジを手に入れました
小出力、低インピーダンス、オルトフォン型です
本邦ではほぼ売れなかったのかレビューもなく不安でしたが興味本位で
saecやもしかするとアキュフェーズのoem元で形状からも始祖なのでは?
アルミ二重カンチ楕円針のローコストですがこれといって特徴なく少し肩透かしを喰らいましたが良い音です
プリやトランスをあれこれしてカートリッジも取っ替え引っ替えの状況なので正確な判断はもう少し掛かるかと
過度にきらびやかだったり、ある帯域にクセがあったりせず和的な端正なサウンドかなと思ったりもします

163RW-2:2019/07/01(月) 15:52:24 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>saecやもしかするとアキュフェーズのoem元

サエクのC3。なんとC3-mkⅡはエクセルが販売。面白かったです。卸してた
サエクがポシャッたので自社販売に移行。カンチレバーの材質は変更しましたけど。

164RW-2:2019/07/01(月) 15:56:38 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
あ。ちなみにC3。2〜3回聴いただけで飼い猫に粉砕され涙。

165RW-2:2019/09/05(木) 20:37:09 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ここ数年。安物中の逸品の数々にて愉しんでおりましたが久々にV15 TYPEⅢを
聴いてみました。「SUPER TRACK PLUS」のオリジナル品。やはり件の音ですね。

V15 TYPEⅢ持たずしてカートリッジ語れず。音が立つ。吹き抜ける。それでいて
繊細微妙。何聴いても破綻しないのは流石。4000D3Ⅲあたりだとクラシックを聴く
気になれない。量感の中に煌びやかさが微妙に漂うSTS-455Eはやっぱ良いねェ。

166QS:2019/11/23(土) 13:23:56 HOST:dcm2-119-241-245-44.tky.mesh.ad.jp
ヤフオクのシステムが変わったのか時期的なものか、改造狂時代にアラートした
DL-103のジャンクがしょちゅう出て来ます。
熱が冷めたのでスルーしてますが、一応気にはなりますね。

一方、V15typeIII〜Ⅳのジャンクはあまり出なくなりました。(アラートと閲覧しだい?)
テクニカに関しては針改造済み含めてリリースしたいくらいです。
15EaなんかはV15的な音がします。
typeIIIを少し硬くしたような感じかな?雰囲気は似てますね。
120Eaは無難。アルミニウムなりの良さ?も有ります。
150Eaは、ベリリウムカンチレバーから来る高解像度が魅力であります。
聴こえ過ぎて困るという反応もアリですが。

で、結局V15に戻ったりしてね。

167QS:2020/05/12(火) 19:23:38 HOST:dcm2-49-129-186-119.tky.mesh.ad.jp
書き込もうとしたら↑と同じ内容だった・・・
103の針折れジャンクは今でも結構出てますね。
植え替えて転売する気も無いので上記の通りスルーです。

168RW-2:2020/06/04(木) 23:26:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>熱が冷めたのでスルー

拙者も昔使いましたけど未練はないです。NHK-FMの音でね。特別な良さが判らな
かったんでしょね。マイオーディオの周辺機材がプアでしたから。グレースのF8
でイイやって。で、シュアーにハマり、エラックにハマッた。そんな中でもオル
トフォン、FR、ヤマハ、サテン、サエク等々のMC型を買って聴きましたけどね。

皆納得する音でしたけど、酒飲み酔っぱのレコードわし掴み聴きでは危なっかしい。
やっぱしM44-7とかスタントン500とかM2100-6とか。レコード盤上で水切りのように
バウンドさせてもへこたれない。最近は捏造カートリッジばかり使ってますけどさ。

169QS:2020/06/05(金) 01:07:56 HOST:dcm2-122-130-226-23.tky.mesh.ad.jp
103そのものじゃなくて改造熱が冷めたんですけどね。
そのうち改造してやろうかと針折れを2つ買いました。
1つはダンパーをLC-Ⅱに移植して、もう1つはそのままです。
手堅いLC-Ⅱもシュアーだのテクニカだのビクターだのサテンだの改造品含めて結構有りますから
出る幕は減ってます。

170QS:2020/06/05(金) 01:35:52 HOST:dcm2-110-233-247-27.tky.mesh.ad.jp
針折れの103にSAS針を移植しようと考えてましたけど、SAS針自体が高いし中古で出ることも稀で
諦めました。
別にそこまでしなくてもいいかな?と。(笑)
で、今までに出来てないのが、根本から折れたSATIN M-14の針再生。
(当初は半分くらいから折れていた)
テキトーな針をゴムダンパーでテキトーに付けちゃったらもうSATINじゃありませんしね。
あれのカンチレバーは弧を描いた独特の物ですから直線だとチップの角度が問題になります。
おまけに根本がベリリウムというから至って難物です。
後、コイルに塗られたダンパー役のグリスが劣化してますから高域にピークが出ます。
今は、とりあえずM-14のLという個体に付いていたオリジナルの針を流用しています。
そういえば、M-117の針無しもそのままでしたわ。

171RW-2:2020/12/08(火) 13:43:57 HOST:119.25.135.27.ap.yournet.ne.jp

裏板にて毎度のエセ工作でシェルリード線を数セットでっち上げました。
配線材はそれぞれ。チップは使ったり使わなかったり。

原音再生というスタンスであるのならば科学的・物理的に適した素材が
あって良さそうなのですが、線材なんかは百花繚乱。金銀銅、単線撚線。
あげくハンダの種類までが音に寄与。

どれもが最良を謳ってますけど、言い換えればどれでも良いのでしょう。
要は確実に結線されればイイのであって、線材を選んでも両端にチップ。

そのチップがまた選り取り見取り。金メッキ・銀メッキ・ロジウムにプラチナ。
今時スズやニッケルじゃ見向きされないようです。しっかしどのチップを
使おうが線材とはハンダが介入。音が良くなるハンダもあるらしい。嗚咽。

シェルに付属のおまけシェルリード線には良い物があります。チップ⇔
線材がハンダ付けjじゃなくカシメなんです。気分的・精神的にもハンダ
仕様よりは宜しい。線材は細いのですが5cmばかりの抵抗値競っても。

素材の抵抗値や元素の組成で音は変わるのは確かなんでしょうけど、
5cmばかりでアレコレやるよりは、1m〜2mある出力ケーブルを重視す
べきでしょう。そちらは抵抗値や静電容量、シールドで影響大なんです。

172前期:2020/12/08(火) 15:23:16 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
↑ またまたギョーシャや教祖さまが顔をしかめそうなモノホン談義(笑)。

173QS:2020/12/08(火) 17:22:32 HOST:dcm2-122-135-187-148.tky.mesh.ad.jp
金・プラチナは知りません。
銀・公称6N・OFC・PCOCC・焼きなまし銅・裸・披覆剥がしで絹巻き・イヤホン用リッツ線etc
手に入るモノは色々やりました。
WEの紙巻き単線は硬くて難しかったか、長さが足りずで中止したかな?
探せばまだ有るかも?
何れもこれで決まりというほどの印象は無いにしろソコソコ良かったか、悪くないのどちらか。
悪くないというのは良かったんでしょうね。

お遊び感覚で結構ですから、他に何か良さげな素材が有れば御教示願いたしです。

174QS:2020/12/08(火) 17:38:22 HOST:dcm2-122-135-187-148.tky.mesh.ad.jp
普及版カートリッジに付属していたリード線はチップだけ利用して線は捨ててしまいました。
アレを基本として良い悪いの判断材料にしても良かったかな?
案外プラセボだったりもアリでしょうからね。
でも、取り替え視聴も面倒臭いし、そういう気持ちだけは有ります。(笑)

175QS:2021/01/06(水) 14:34:28 HOST:237.net211007085.libmo.jp
電器売り場のショーケースに新品のSATIN-M-117が置いてあって18000円だった。
買ってから、新品で買えて良かったと喜んだら夢だった。
他にMICROのカートリッジか交換針が有った気がする。

176RW-2:2021/01/20(水) 10:15:54 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
SATIN。M-18E。ケースが硬くて力ずくでバカッと開けたらM-18Eまで飛び出して
カンチレバーが折れた。聴く前にだ。それからSATINはトラウマに。捨てなきゃ
良かったな〜。今だったら修理できたんですけどさ。

SAECのC-3も。猫にやられて。これももったいなかった。MC型はもう使わん・・・ってね。

177QS:2021/01/20(水) 15:10:34 HOST:dcm2-122-133-46-90.tky.mesh.ad.jp
SATINのカンチレバーは厄介です。
117辺りからストレートになっているのが救いでしょうか?
117以降はダンパーが極薄ベリリウム板のエッチングですから、壊すとオリジナルの再現は極めて困難。
M-14はベリリウムらしき単線でした。
自分はカンチレバーの継ぎ足し前に折ってしまいましたけどね。
そうなるとオリジナルを無視してゴムででっち上げるしかないです。

178RW-2:2021/01/20(水) 16:41:09 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
あ〜ッ。ベリリウムなのか〜。じゃぁ修理できんわ。そう言ぇあSAECのC-3もベリリウム。
本家のEXCELのmk2はボロン。これとて無理だ。アルミ継ぎ足しでならどうにでもなるけど。

179QS:2021/01/21(木) 00:26:57 HOST:dcm2-122-133-46-126.tky.mesh.ad.jp
↑カンチレバーはアルミですけど、ダンパーがベリリウム銅なんです。
ですから、接ぎ木するにしてもゴム製ダンパーみたいにラフに扱えないということ。
M-14辺りまでなら何とかなりそうですが、自分も保留したままです。

180RW-2:2021/01/27(水) 16:38:59 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ベリリウムなんて言うとNS-1000Mが使った新素材みたいな感じがしますけど、
クリスタル/セラミックカートリッジ用のロネット針にも使われてたようです。

181QS:2021/01/27(水) 22:22:36 HOST:dcm2-119-238-198-135.tky.mesh.ad.jp
ベリリウム単体ではなくて、ベリリウム銅合金ですね。
弾性から身の回りのスイッチ類のバネに使われているそうです。
得体の知れない金属はむやみに削らないほうが良さそう。

182RW-2:2021/01/28(木) 10:58:13 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ビクターのJS-8やJS-500のツイーターもベリリウム合金蒸着となってました。

183RW-2:2021/09/15(水) 09:40:35 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
くだんのろくろプレーヤー。カートリッジは現在F-8Lとリファレンス的にV15Ⅲ。
アームは双方ともビクターの重心分離TH型。おかげで瞬時切り替え聴き可。

F-8Lはやっぱしイイですね。V15Ⅲ(オリジナル針品)ほど豪快な切れ込みは
ありませんけど爽快になんでも熟します。ダンパーは交換してるんです。

F-8Lは素性良いためNHKのサテライト局や民放ラジオ局でも使われてました。

184QS:2021/09/16(木) 04:22:00 HOST:8.201.49.163.rev.vmobile.jp
SATINのM-117
針無しをハイファイ堂にて格安で買っておいたもの。
それをルーペで観察すると、な、なんと!内部のアーマチュアダンパーが切れている!
それにしても買った当初に気がつかなかったのが不思議です。
たぶん、まさか切れているとは考えなかったんでしょうね。
で、ボディーの隙間にカッターを入れて分解を試みるが、途中で欠けました。
それでもってパカッと開いたはいいが、急なのと変な角度だったので、コイルとアーマチュアダンパーが
グシャっとへしゃげてオシャカになりました。
こうなるともうどうしようも無いですね。
授業料として、綺麗に開ける方法を掴んだのがせめてもの救いです。
ここんとこ、歳のせいか?こういうドジが多くて…

185RW-2:2021/09/16(木) 11:25:35 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
ドジも増えたのに落胆もしなくなった。感性が寂れたのは歳のせいか楽観主義か。
昔、抵抗のケタ間違ってケミコンを爆発させたり、カップリングコンがイカれて
貴重球のプレート真っ赤っかに焼いてオシャカにしたり。あの頃の大騒ぎが懐かし。

186ワッチ:2021/09/16(木) 13:22:53 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
まぁ物事にどっしりと構えられるようになったと思えば・・・ネ。

187QS:2021/09/26(日) 11:47:24 HOST:202.211.49.163.rev.vmobile.jp
SATINの泣き所はデリケートなアーマチュアダンパーです。
損傷の有無は、僅かな隙間から高倍率ルーペで見ないと判らないのが何とも。
こういうジャンクが単に針無しという説明文で売られているから困ります。
質問しても「ジャンクは質問出来ません」というそっけない返事。
当然返品は不可。
画像で判断しろったって無理ですよ。

188QS:2021/09/29(水) 18:03:48 HOST:120.198.214.202.rev.vmobile.jp
某所でSATINの交換針を二種類買いました。
それが、ケース内で劣化したスポンジに納めただけで発送しているもんだから堪らない。
中で動いて一個はカンチレバーが折れていて、残る一個は辛うじて損傷を免れました。
速やかに返金してもらえましたけど、実に惜しい。
出品者は商品の稀少性とデリケートさを理解してなかったのでしょうね。
それにしても、悪い予感ほど当たるのも困りものです。

189QS:2021/09/29(水) 18:59:56 HOST:120.198.214.202.rev.vmobile.jp
件の103ジャンク。
確か断線として出品されていた筈。
開けて見るとハンダの位置から一本外れてました。
極細い銅線ですからピンセットで触れただけでパラパラと切れます。
結局全部切れて短くなっちゃいました。(ー_ー;)
こうなるともうお手上げですね。
何とか継ぎ足しても右なのか?左なのか?
復元は不可能に近い作業です。
ことカートリッジ・針に関して厄年なのが辛い。

190QS:2021/10/03(日) 20:31:08 HOST:218.177.138.210.rev.vmobile.jp
SATIN M-14を発売当時の音で聴くのは無理でした。
低インピーダンスのMCを47k受けで使うと電磁制動が効かず高域に鋭いピークが出ます。
実際にはコイルとマグネットの隙間にグリスを注入してダンプしている訳です。
それが劣化して役目を果たせず、野放し状態が現在の状態。
ケースを開けてグリスを注入すれば解決しますが、開けることが出来ないようエポキシで
接着してあります。
ならば、せめて50Ωで受けてみようと考えやってみました。
測定器が不調なのでチャートは貼れませんが、結果は殆ど変わらず、やはりピークが出ました。
極めて困難な作業ですが、針を受ける部分の隙間からでもグリスを注入するしかありませんね。
そのままでも特に意識しないで聴くことが出来るのは、高域に対する耳の感度が落ちているせいですね。
今中古市場に出て来るSATINカートリッジの中で正常に特性が出るものは極めて少ないと思います。

191QS:2021/10/04(月) 18:26:31 HOST:104.212.49.163.rev.vmobile.jp
○○堂に問い合わせたM-117
改めて調べたらブツが消えていた。
理由は不明だが、指摘した部分が逝っていたのかも?
ここのはダンパー不良としてあっても画像見て判るチップ飛びだったりで
説明文を鵜呑みに出来ません。
問い合わせてもジャンクは問い合わせ不可とのことですから穴の開くほど画像とニラメッコですよ。
○○堂の名誉の為に言っときますけど、逆にチェック不備で得する事も有ります。
てか、有りました。(笑)

192QS:2021/10/05(火) 03:07:52 HOST:133.210.49.163.rev.vmobile.jp
GraceのF8Lを聴いてみました。
これは数年前、古いリサイクル屋のショーケースに転がっていたのを確か3〜4千円で買ったと思います。
家に持ち帰って観察すると残念ながら接合針でした。
カンチレバーの独特なシナリも有りません。
果たして自分のようなイタズラ針師が小細工したものなのか?謎が残ります。
鳴らした感想ですが、極普通の音でした。
針がおそらく純正ではないので真の実力は不明です。
こういう物はカンチレバーを入れ換えたりすると意味が無くなりますね。
とはいえ、シュアーのtype3なんかはオリジナルの評価が固まっていますから
入れ換えても問題無いのです。(自分的にはですが)
ただし、カンチレバーだけね。
マグネットとダンパーまで変えると、もはやシュアーで無くなります。
また、ただし、JICOの互換針は、まぁまぁ聴けます。

193RW-2:2021/10/08(金) 17:57:41 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者F8Lのダンパーは交換しました。経年でヨタッて針圧をかけられませんでしたから。
大変良い音がしてます。V15Ⅲみたいなガッツはありませんが瑞々しくワイドレンジ。

こんな裏技も。ぴったりハマる交換針にて別モノとして楽しみます。十分にイケます。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007682.jpg

194QS:2024/02/06(火) 00:56:13 HOST:239.net211007085.libmo.jp
サテンのM-117を入手。
3個目にしてやっと完動品です。
前の2個は分解して壊したのと、最初から壊れたもの。
今回のも分解してありますから特性を見た上で制動用のグリスを補填します。
前から有ったM-14は分解してグリスを入れましたが、まだ10kHzからピークが出ています。
別のグリスを試す予定です。

以上でまた暫くご無沙汰します。

195只野乙③:2024/02/06(火) 15:14:50 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

LP再生の頻度が著しく下がって来たので愛用のDL-103DやLCⅡを掲示板の
仲間にプレゼントしたけど元気かな?手元には103SLとLCⅡしか残ってないょ。

COMING SOON。

196QS:2024/02/07(水) 19:34:40 HOST:158.net211007085.libmo.jp
一応M-117を測定器の使えるうちにテストしたので
制動用のグリスがパサパサに枯れているはずなのに20〜20kHzまでほぼフラットでした。
M-14は変わらずピークが出ています。
これはグリスの詰め方が悪いのか粘性が低いからなのか解りません。

197RW-2:2024/02/08(木) 12:14:14 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>粘性

重要ですよね。バイクのエンジンオイルでも。可動部の機械的物理的な現状、
動作状態、気温等パラメーターが多々あってその都度のチョイスが必要です。

198RW-2:2024/02/08(木) 12:39:23 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
サテン M-117E。Eはエリー針(楕円針)。鮮明で良い音でした。
こんなケース形態で売られてました。画像板に挙げときます。

199QS:2024/02/08(木) 13:16:20 HOST:170.net211007085.libmo.jp
>画像板
貼っていただいた画像はどこで見られますか?
m(__)mスイマセンです。

200RW-2:2024/02/08(木) 14:34:24 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
この板の一番上の「オーディオ回顧録掲示板」をポチると「オーディオ回顧録」に
飛びます。今度はそこの一番下の「掲示板2」をポチると画像板が開きます。はい。

201QS:2024/02/08(木) 14:46:07 HOST:170.net211007085.libmo.jp
ありがとうございます。
掲示板2へ飛びましたけど画像が見当たらないですね。
まぁSATINについては大体分かります。

202RW-2:2024/02/08(木) 15:26:47 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
雑談と表記のトピックを開けば見れますよ。

ポリスイッチ(メーカーサービスでは温度ヒューズと言ってました)を
交換したアンプも挙げました。ケミコン全交換は労力でした。

203QS:2024/02/08(木) 15:57:49 HOST:170.net211007085.libmo.jp
見られました。ありがとうございます。

204RW-2:2024/11/04(月) 22:44:00 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
くだんのダブルアームのロクロ号のカートリッジは今はV15ⅢHEとAT-15Eaに固定されとります。
やっぱしこの2機種。トレース能力も良いし何を聴いても破綻が無い。音にガッツもありますし、
後者は独特の煌びやかさも有ります。

クラシックを聴くときは気分でSTS 455Eにする時もありますが、上位に5シリーズや7シリーズも
あるので買ってたら限が無し。もっともV15にもタイプ5がありますけどさ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板