したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「皆さんの愛聴盤について聞かせてください!!」というスレ

1sat-in:2014/06/15(日) 17:27:28 HOST:s952211.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まあちゃんさんが、以下の趣向で立てられました。
「皆さん、それぞれ好んで良く聴かれる盤がおありかと思います。

恐らく、皆、それぞれの思い出と思い入れがあることでしょう。

ここでは、そんな皆さんの愛聴盤についてお聞かせ頂ければ嬉
しく思います。」

645前期:2023/11/04(土) 15:03:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
Telarc CD-80135
1985年の録音でジャック・レナー自身が録音を担当しています。
恐らく立派なサウンドでしょうが拙宅のちゃちな仕掛けではその良さが生きて
きません。
ここまで来ると厄介な問題ですがジャケには機材に関する詳細な解説があり
ますからマニア向きでしょう。

646777:2023/11/27(月) 16:13:34 HOST:softbank060111176240.bbtec.net
有名演奏家の全録音へのリンクを纏めています:

ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで視聴することができます
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

647777:2023/11/27(月) 16:15:49 HOST:softbank060111176240.bbtec.net
ブルーノ・ワルター(1876年9月15日 - 1962年2月17日)指揮者
全録音への youtube リンク 完成
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010876

カール・ミュンヒンガー(1915年5月29日 - 1990年3月13日)指揮者
全録音への youtube リンク 完成
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14011016

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886年1月25日 - 1954年11月30日) 指揮者
全録音への youtube リンク 完成
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010877

アルトゥーロ・トスカニーニ(1867年3月25日 - 1957年1月16日)指揮者
全録音への youtube リンク 完成
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14025104

648777:2023/11/27(月) 16:16:47 HOST:softbank060111176240.bbtec.net
ブッシュ弦楽四重奏団 _ アドルフ・ブッシュ(1891年8月8日 - 1952年6月9日)
全録音への youtube リンク 完成
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010460

レオポルト・ウラッハ (1902年2月17日 - 1956年5月7日) クラリネット奏者
全録音への youtube リンク
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14154034

カペー弦楽四重奏団 _ リュシアン・カペー (1873年1月8日 – 1928年12月18日)
全録音への youtube リンク
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14010458

レナー弦楽四重奏団 _ イェノ・レナー (1894年6月24日 - 1948年11月4日)
全録音への youtube リンク
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14024765

649RW-2:2023/12/03(日) 22:48:11 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
今日は拙者をオーディオに誘ったハービーハンコックの『ヘッドハンターズ』を
くだんの#4311BMで。あの時分の。あの時に聴いたオリンパス号を彷彿。と言うか
超えてるのが40年の修業の証。オーディオって愉しいもんですね〜・・・。。。

650RW-2:2023/12/03(日) 22:59:48 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
でも。何が凄いって。CDP(自作電源に)+プリアンプ(コンデンサー全交換・整流はSBD)。
出力段はデジタルアンプ(自作リニア電源)。合計消費電力50W。それでこの迫力と表現力と
浸透力。こんなもんで低能率の3ウェイ4ウェイを楽々ドライヴ。時代って凄いもんですよね。

651RW-2:2023/12/09(土) 21:35:46 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
今日も『ヘッドハンターズ』を上記のみみっちいシステムで爆音で聴いとりました〜。
いや〜JBL #4311BM は侮れない。誘われたオリンパス号を彷彿。失われた時代の再現。

っても #4311B 。ウーハーにインダクター入れて、ミッドレンジとツイーターは別な
ユニットに換装。オリジナルと聴き比べて圧倒的に宜しい。友人が聴いて眼を丸くした。

拙者に言わせればメーカー品も叩き台でしかない。まァ、50年もやってますからね〜。

652RW-2:2023/12/10(日) 22:54:30 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
今日も#4311BMで♪カメレオンと♪ウォーターメロンマン聴いたよ。
そこそこにデカい音でね。旗艦の同軸は高能率にて圧倒的なヌケと
パワフルさなんだけど4311BMも捨てがたい。判官贔屓じゃないけどさ。

こんな小さな箱からこの表現力ってね。オーディオって奥深いよね。
NS-1000Mでも聴いてたんだけどこんな感傷も記憶もなかったもんね。
で。エニグマ廻してNS-690Ⅲで聴いたらこりゃ凄い。恐れ入りました。

653777:2023/12/21(木) 18:47:06 HOST:softbank060071241038.bbtec.net
ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

654777:2023/12/21(木) 18:47:59 HOST:softbank060071241038.bbtec.net
クラシック音楽の名曲と歴史的名盤
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145400

655777:2023/12/21(木) 18:48:35 HOST:softbank060071241038.bbtec.net
クラシック音楽の名演奏家の録音への youtube リンク
ttps://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14145445

656前期:2023/12/25(月) 15:30:25 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
きょうは世界中のキリスト教徒がお祝いする日です。
そこで普段は聴かないCDをご紹介します。

1.万人向き TOCE-8025 R28P-1121
2.オタク向き BVCD-38013〜4
3.ヘンタイ向き POCL-1770

657じじぃ:2023/12/26(火) 17:02:37 HOST:26-245-10-119.flets.hi-ho.ne.jp
自分は過去に愛聴盤はあったが、最近はyoutubeのクラシックコンサートものばかり聴いてて、CDやDVDは10年以上買っていない。
このところハマっているのはバイオリンで、HIMARI(吉村妃鞠)ちゃんの演奏は聴き入ってしまう。
国内オケものではN響を筆頭に録音の良いのが多いと思う。
N響ではないけれど、最近見つけたストラビンスキー「火の鳥」ttps://www.youtube.com/watch?v=iVPgjQanxC8 はお気に入りになった。
ダイナミックレンジが大きいので、音量を上げて聴くと気分爽快になるが上げ過ぎは要注意(9分46秒から)。
海外でも、ttps://www.youtube.com/user/hrSinfonieorchester など、映像・録音の良いものが多く感じられる。
ここのヴェルディ「レクイエム」ttps://www.youtube.com/watch?v=Nlq9lJRElBk は聴き終わると汚れた心が洗われたような気分になります。
宗教色の強い曲なんだろうね。

658只野乙③:2023/12/29(金) 22:12:52 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

グレゴリアン.チャントを聴きなさい。
タンノイ、JBLから汚されたハートのコレステロールや耳の垢に溜まった主観を
洗い流してくれることでせぅwww。

COMING SOON。

659前期:2024/01/03(水) 15:19:09 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
TOCP-67890
元日からご難続きの新年です。
薬漬け先輩は格調高くマーラーの復活をお聞きになったやうですが当方は
ぐっと低俗なアイルランドの歌声を聴いています。
かの地を訪問したことはありませんがきっと色白で清潔感あふれる女性たち
でせう。
声も清涼そのものです。
再生装置は個性的ではない「蒸留水」タイプ即ちプロ機がてきしているやうに
感じます。

660前期:2024/04/24(水) 14:47:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
BUDDHA 7465 99830 2
化石とまでは言いませんが古典的なサウンドです。
ボブ・シンプソンのミキシングは嫌味のない万人向きなものですがそこに局
技師の限界があるのかもしれません。

661前期:2024/05/06(月) 15:09:44 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
オーパスアルテ CD9044 D

所謂一発録りですがうまくできています。
広大なDレンジに舞台の奥行き感、独唱とオケの分離など申し分ありません。
一方でウサギ小屋の限界を意識させられる怖い音源でもあります。

662RW-2:2024/08/20(火) 23:31:45 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
マーラーの姪(アルマ・ロゼ)の生涯なる本がTSUTAYAに積まれてました。
買ってませんけどさ。

663RW-2:2024/12/01(日) 17:24:31 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
AD-12100でオールマン・ブラザーズバンドをブイブイ聴いた〜。パワーアンプは単段シングル。

「ライヴ・アット・ラッドロウ・ガレージ」は銘盤「アット・フィルモア・イースト」の1年前の
1970年録音。もうすでにバンドとして出来上がってます。この2枚組は1曲しか被らないのが宜しい。

パワフル。凄い演奏。荒々しくも破綻しない叩き上げのミッション。ジョン・リー・フッカーの
♪「ディンプルズ」は色んなバンドがカバーしてますけど、やっぱしオールマンズが断然断トツ。

♪「マウンテン・ジャム」は最強。演奏時間44分も最高。CDならOKですけどLPなら端折られるかな。

このフィリップス製30cmダブルコーンの似非リアリティは凄い。能率100dB。入力信号を片っ端
から音速で放射。もう特性うんぬんでは無し。しかしこんなライヴ音源には打って付けの釘付け。

664RW-2:2024/12/24(火) 11:41:54 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
リサイクルショップ覗いたらクラシックのCDが300枚くらい@110円で売られて
おりました。ので、ブラームスやワーグナーやハイドンや10枚くらいお買い上げ。
お亡くなりになった方の遺産でしょうか。

程よい大きさのバッグも買いました。まっさら綺麗です。これも110円。自宅
帰ってファスナー空けて中を見ましたらHMマークの内装張り。おりょ。森英恵。
ショップもいちいち吟味して売ってるわけじゃないのでしょね。

665RW-2:2025/01/17(金) 00:08:59 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
またリサイクルショップ巡り。CDが110円だから。ジャズピアノの父と呼ばれるアール・
ハインズを見つけました。ジャズには疎いのですが聴いてみたら好きなブギウギスタイルの
曲があって掘り出し物でした。くだんの4311BMにて。イイ塩梅です。

666RW-2:2025/01/21(火) 01:44:51 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
冬の深夜 シカゴブルーズ聴く 侘しさよ

シカゴは寒いだろな。っても北海道ほどじゃないか。
野菜高騰。鍋の予定が湯豆腐に。鱈でも投入したいけどカマボコで我慢。熱燗が旨い。

667RW-2:2025/01/21(火) 01:48:26 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ぐわ。↑ ゾロ目GETしちまった。オー メン ゴッド・・・。。。

668前期:2025/03/07(金) 16:57:14 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
OA CD9044 D
歌劇の実況録音がいかに難しいかを教えてくれる音源です。
タッパのある大きな空間で豪華な装置で聞けば違うのかもしれません。

669RW-2:2025/03/13(木) 03:25:19 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ドヴォルザークの「アメリカ」をスメタナカルテットで。12BH7App→DS-301。

弦楽四重奏なんてのはたいがい取っ付きにくいトーシロには顔をしかめるような
論理的構造的なものが多いのですけど、この曲は判り易くて美しい。曲調が
軽くサッパリしてるので聴きやすい。民謡風あり、黒人霊歌風なのも好みです。

大オケものはホーン2ウェイでドッカンバッシャンで聴きますけど、室内楽は
4311BMやDS-301のようなコーン3ウェイ、4ウェイが良いようで。NS-690Ⅲだと
煌びやかが増してまた宜し。45年くらい前はSX-5で聴いてましたけどあの音も
似た風情で良かったな〜。

あの頃スペンドールは好みじゃなかった。セレッションのツイーターは良かった
けどウーハーのデラデラしてたのがね。ハーベスのBBCモニター買ったけどタッパー
叩いた音がしたので売っちゃたし・・・。。。

670前期:2025/03/13(木) 15:20:33 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>タッパー叩いた音がしたので売っちゃたし・・・

ポリプロピレン樹脂ですね。品質が均一で生産性が高いので採用されたのでせう。
必ずしも音がイイわけでもなかったかもしれません。

671RW-2:2025/03/13(木) 17:16:01 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
スペンドールやロジャース等々。ポリ系プラコーンの固有共振を散らすためにデラデラ
塗りたくってね。おかげで振動板重量が増えて低音が出る。も、スピード感は落ちます。
その辺KEFは小口径のウーハー+ドロンコーンで上手く処理してましたもんね。

紙じゃなくポリ系使ったのは、英国の湿度の高さを考慮かと思ってましたが、湿度
高くも乾燥気候だそうで推理は外れてしまいました。合理的作り易さなんでしょね。

英国の合理的というか、言い換えればケチ臭いというか、文化的なものでしょう。
タンノイの同軸のマグネットは1個で済ませてるし、ウーハーコーンにホーンの
役割をさせてますし。アンプだって外側パネルのネジで内側の部品まで止めるとか。
良く考慮されてて、物量主義のアメリカとは作り方が違います。

672RW-2:2025/03/14(金) 16:17:01 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
そう言えばKEFのツイーターね。長岡さんが工作で推奨してたので使いましたよ。FOSTEXの
20cmウーハー+パイオニアPT-20+KEFでの2.5ウェイ。クラシック向きでしたね。

KEFのユニット構造見て驚きました。普通のユニットなら裏側から見て、バックプレート、
マグネット、トッププレート、フレームとなっとるでしょ。

ところがKEF。トッププレートが無い。いや、トッププレートがフレーム兼用。よするに
トッププレートが取付けフランジまでこなしてる。ケチでしょ。素晴らしき合理性です。

673ワッチ:2025/03/25(火) 16:51:09 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
先日、ピーターガブリエル(ゲイブリル)の22年ぶりのCDを買いました。
これが面白い。2枚組ですがそれぞれのディスクに収録されている楽曲は
全く同じ!です。

 ゲイブリル(そう表記するのが正しいそうです)はこのCDをリリースするにあたって
マルチトラックデータを高名な二人のミキシングエンジニアに送ったそうです。
どちらか出来の良い方を選ぼうとしてたようですが、仕上がりを聴くとテイストは
異なってもどちらも素晴らしい出来なので捨てがたく、「いっそ2枚組にしちまえ!」と
なったそうです。なので同じ曲のミックス違いによる2枚組と言う前代未聞のCDが
出来上がったわけです。

 ディスクはそれぞれ「ブライトサイド」「ダークサイド」と名付けられてます。
大雑把に言えばブライトサイドは明るく平面的。エンジニアはスマホでイヤフォン
を使って聴く事を念頭においてミックスしているように思えます。
対するダークサイドは陰影を強調したような、曲が表現したいことをくみとって
ミックスしているように感じました。

 オーディオマニアにも。録音マニアにも、音楽マニアにも非常に興味深いCDです。
「ピーターガブリエル I/O」で検索して見てください。

674RW-2:2025/03/26(水) 12:10:15 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
レッド・ツェッペリンなんか、リマスタリングしたスタンダード・エディション、そして
完全未発表の音源を初収録したデラックス・エディション、さらに豪華ブックレット、
DLカード等特典満載のスーパー・デラックス・エディション。2万円以上するんです。

それを各アルバムごとにだ。勘弁してくり。もっとも買っても聴くのは一回限りだし。

ビートルズも大変だよ。ミキシング違い、リマスター違い、テイク違い、過去の発掘。
莫大な予算が必要だし、もうコレクターしてる時間もない。

レット・イット・ビーはシングルとアルバムじゃミキシングが違う。いや、ミキシング
だけじゃなくジョージの演奏自体が違う。6ヶ月間でめっちゃ上手くなってるような。

ギターと奏法を変えたからかな。アルバム収録の方が断然イイ。ジョージらしくない
ハードなディストーションサウンド。ジミヘンやジミー・ペイジの影響だったのか。

675ワッチ:2025/03/28(金) 15:33:04 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
リマスターやリミックス盤は多くのアーティストに沢山ありますから珍しくないのですが、
まだ世に出ていないマルチトラックデータを二人のミキシングエンジニアに渡して競わせる(?)
というのが前代未聞であり味噌なんですよ。
 エンジニアがどのような考え、意図をもってこのようにミキシングしたのか、がわかるところ
が非常に興味深いです。

676RW-2:2025/03/30(日) 15:27:56 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>どちらか出来の良い方を選ぼう・・・

信用出来るエンジニアがいなかったんでしょかね。もっとも最初から2枚組で発売する
魂胆だったのかもしれません。購入者はいにしえのマニアでしょうから単価が高い方が宜し。



ビートルの当初のゲット・バックはグリン・ジョンズにやらせたんですが満足出来ずに却下。

ってるうちにジェフ・エメリックにやらせたアビイロードが完成して先に発売となってしまった。

年を越してグリン・ジョンズがゲット・バックを再ミックス。しかしまた却下されてしまう。
痺れ切らしたジョンがフィル・スペクターを連れてきて再々編集させレット・イット・ビーとして
完成させるも、勝手な過剰装飾に激怒したポールが脱退宣言・・・。。。

ま、色々ありますわな。
ちなみにグリン・ジョンズのミキシング盤も今では聴けます。さぞ溜飲が下がったことでしょね。

677ワッチ:2025/03/30(日) 19:10:51 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>676 信用出来るエンジニアがいなかった

どうもそうではなさそうです。22年ぶりのアルバムですからイイものを作りたい、って
気持じゃないでしょうかね。だから超売れっ子のミキシングエンジニアの二人に
データを送った、と。


>>もっとも最初から2枚組で発売する魂胆だったのかもしれません。

それはあるかもしれません。

678RW-2:2025/04/11(金) 22:31:28 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
テレビで東芝ICボストンのCMでビートルズのレット・イット・ビーが流れてたのは小学生の頃。

拙者はロック少年でした。レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ユーライア・ヒープに
ブラック・サバス。ハード系以外にもTレックスやキング・クリムゾンにイエス、ピンク・フロイド
等々。ストーンズにデビッド・ボウイ。当時は英国ロックの独壇場でした。

そこに登場したのがアメリカンロックの雄グランド・ファンクと相成ります。アーシーで骨太でね。
英国ロックと違ってシンプルでパワフル。ググっときてね。演歌的な情緒もある。一発でハマッて。

ってなわけで、今日はくだんの4311MBで「CAUGHT IN THE ACT」。75年のライヴ盤です。最高です!

679前期:2025/04/12(土) 16:32:00 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
SCY 1001

1961年の米国録音です。
35mmの穴あき録音フィルムで安定した走行を実現、マルチマイク録音の
良さが生きます。

一部のマニア氏が興奮するワンポイント・ステレオ・マイク録音にもそれなり
の良さがありますが、ここで聞ける音は豪華そのもの、いかにもカネがかかっ
ている感じです。

もちろんレコードプレーヤも自作です。

680前期:2025/05/04(日) 16:02:09 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
BMG74321864872
1998年メルボルンにおける実況録音です。

バックがフルオケですから音の厚みが半端じゃありません。

温かみのある音ですが同時にドッカンバッシャンもしっかり録音されています。

全体にレベルを高く取ってワクワクするようなサウンドです。
今やこうゆう音は少なくなりました。
限定版ですから貴重品かもしれません。

681前期:2025/05/07(水) 16:27:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
モーツァルト・ピアノソナタ全集
ピアニスト:藤田真央

ソニークラシック2021年のベルリンスタジオ録音です。

いくら天才とはいえ若い演奏家に全集の録音を任せたソニーの英断に感心
します。
流石に指がよく動き速いパッセージも余裕で弾きこなしています。
録音も嫌味のない優れたものです。

682RW-2:2025/05/26(月) 22:17:43 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
今日はグランドファンクの75年ツアーのライヴ盤を。グレートですね〜。

13曲の選曲も完璧。フットストッピン、ロックンロールソウル、クローサー
トゥホーム、ハートブレイカー(傘が無いの原曲)、孤独の叫びにTNUC。

アメリカンバンドは定番。ブラックリコリスとザ・レイルロードが嬉しい。

あ〜もぅ50年前にタイムスリップ。くだんのホーン型同軸でドカンバシャン!
マーク・ファーナーって隠れたギター名手。音数少ないのに泣かせます。

683薬漬け:2025/05/29(木) 08:36:18 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>682

(NGワードがあると表示でましたが心当たりなし。なかなかカキコも
難しいもんです。)

684RW-2:2025/05/29(木) 11:23:08 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>NGワード

この単語かなと思って同じよな意味の単語に置き換えて再書き込み。でもアウト。
じゃこっちの単語かなと置き換えて再再書き込み。またアウト。面倒くさくなって
もうや〜めた ってなっちゃう。

685前期:2025/05/29(木) 16:17:11 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>683-684

当方も似たようなことで難儀した覚えがあります。
NGワードの定義がわからないので苦労します。
一度単語をひとつづつ外してカキコしたら「なんだこれがNGだったのか!」
と判明したことがありますがどうということのない普通の単語でした。

686薬漬け:2025/05/29(木) 18:10:37 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
コート・イン・ジ・アクトですか。懐かしいな。
高校時代に買って、友人に貸して傷つけられた思い出のあるLPです。

個人的には、サム・カインド・オフ・ワンダフルよりはバッド・タイムが
入って欲しかった………。いまの方が確かにアルバムのバラエティとしては
バランスが取れているのは確かですが。

で、ふと対抗馬のグランド・ファンク・ライヴ・アルバムから、「孤独の
叫び」をチョイス。こういうど迫力のライブを聴かせるバンドは少なく
なったような気がします。貴重なバンドでした。

687薬漬け:2025/05/29(木) 18:24:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
↑失礼しました。>>682が抜けてました。

688RW-2:2025/05/30(金) 09:29:48 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>サム・カインド・オフ・ワンダフルよりはバッド・タイム

あのアルバムのジャケットに馴染めなかったな〜。あんなコラージュしなくったって
パワフルさはみんなもう判ってるのに。

初っ端はアー・ユー・レディにして欲しかったけど、被り過ぎるから外したんだな。

689RW-2:2025/06/06(金) 15:59:07 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
暑い日にバッハのチェンバロ協奏曲を聴いたら、暗いし憂鬱になった〜・・・。。。

690ワッチ:2025/06/07(土) 20:52:45 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>689

短調の曲を聴いたからですよ。同じチェンバロ協奏曲でも第三番と、、長調の楽曲は明るいですよ。

691RW-2:2025/06/08(日) 10:59:27 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
確〜かに。1番ニ短調から聴き始めたので10分であえなく撃沈。
あと15分我慢出来れば変ホ長調まで行けたのにな〜・・・。。。

692RW-2:2025/06/10(火) 20:19:31 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
衛星放送音楽番組を録画して編集。DVDに落とし続けて500枚。映画・ドラマは1500本。
ま、2011年からだからそのくらい溜まるもんね。CDだと50分弱だけどDVDだと100〜200分。

斉藤由貴と原田知世をカップリングしPC自己編集ベスト盤は最高傑作と自画自賛聴きまくり。
#4311BMよりDS-301で聴く方がしんみり、琴線、わびさび。♪情熱〜 最高でっす。

693RW-2:2025/06/14(土) 21:29:04 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
今日も衛星放送録画から落としたCPRM盤をかけっ放し。番組選曲も上手いので
編集はほとんどしなくても宜い場合多し。2〜3番組をくっつけて長時間DVDに。

CDPは中国製の5千円のDVDPですけど、電源基板を作り直してますので音質も
すこぶる宜しい。リモコン機能もフル装備で当然ボリューム機能もあります。

ほんとイイ。毎夜あれこれ聴きまくり。60代半ばでこれまでで一番音楽堪能。

694RW-2:2025/06/14(土) 21:43:05 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
今「音楽のような風」が鳴っております。懐かしいな〜。名曲です。

ミッションのLeading Edge #700で。史上最高のコスパスピーカー。当時
ペア2本で割引き3万円!。NWは作り直しました。素晴らしい音がします。

今、同じよな仕様モノがペア30万円。聴いてがっかり。#700は青天の霹靂。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板