したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1とはずがたり:2008/06/05(木) 12:05:28
地区別スレ,遂に仙台も登場。陸奥とは勿論多賀城を首府とする明治以前の陸奥だ♪
本来はにぬけんが立てるべきだが何時迄俟っても立てやがらないので俺がたつヽ(`Д´)ノ

1971荷主研究者:2014/04/13(日) 11:33:16

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140403_12022.html
2014年04月03日木曜日 河北新報
みやぎ生協、仙台に5年ぶり新店 「長町」「太子堂」年内に

 みやぎ生協(仙台市)は2日、仙台市太白区長町地区にことし秋以降、「長町店」「太子堂店」の2店をオープンすると発表した。みやぎ生協は県内で46店を運営しており、新規出店は2009年の市名坂店(仙台市泉区)以来5年ぶり。

 長町店は、JR東北線長町駅の西約500メートルの敷地(約4200平方メートル)で4日に起工し、開業は10月を予定。鉄骨平屋で売り場面積約1000平方メートル。年間売上高12億円を見込む。

 太子堂店は、JR東北線太子堂駅の南東約100メートルのあすと長町地区に整備するショッピングセンター(SC、約1万4700平方メートル)内で5月中に着工し、11月の開業を目指す。鉄骨平屋で売り場面積約2000平方メートル。年間売上高目標は17億円。SC全体で駐車場186台分を確保する。

 両店とも生鮮食品、総菜、日用品などを中心に販売し、生花、クリーニング、銘菓などのテナントも入店する。

 長町、あすと長町地区は人口増に伴い、ここ数年は大型店などの出店が相次ぐ。みやぎ生協の店舗は空白域になっており、担当者は「組合員の要望も多く、出店に踏み切った」と話している。

1972荷主研究者:2014/04/20(日) 00:14:07
(都)北四番丁大衡線とR48号の交差点が実質的にT字路だからねぇ、混雑するわなー。西公園通りか晩翠通りに直進で繋げるのが理想なんだろうけど、難しいだろうなぁ…。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140406_15017.html
2014年04月06日日曜日 河北新報
東北大病院に新駐車場 北側に300台分 年度内完成目指す

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140406002jc.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140406001jc.jpg
外来患者らの車で渋滞する国道48号。右奥が東北大病院

 東北大は本年度、東北大病院(仙台市青葉区)の北側に新しい駐車場を整備する。病院周辺の道路では外来患者らの車で以前から慢性的な渋滞が起きており、患者やドライバーらから改善を求める声が上がっていた。新駐車場の建設で混雑の緩和が期待される。

◎周辺の慢性渋滞緩和期待

 東北大などによると、新駐車場は立体型とする方向で、建設地や入り口の場所などをめぐり建築許可を出す市と協議している。計画段階では、病院北側に約300台分の駐車スペースを確保し、本年度内の着工と完成を目指している。

 日本道路交通情報センターによると、病院南側の国道48号は平日朝の通勤時間帯、最大で約4キロにわたって渋滞する。その一因が1日平均2400人の外来患者が訪れる病院だ。

 敷地内には約440台を収容できる外来駐車場があるが、48号に面した入り口は混み合い、道路上で数珠つなぎとなる。

 混雑に拍車を掛けたのが病院東側の県道沿いに一昨年に完成した北山トンネル。市北部の住宅街からも車が流れ込むようになり、48号の交通量は市の昨年10月の調査でトンネル完成前の1.4倍に増えた。

 東北大は昨年5月、病院周辺の民間駐車場7カ所と提携。外来患者は無料で8時間まで駐車できるようにしたが、効果はあまり上がっていない。

 敷地北側に新駐車場ができれば北山トンネル側から南進する車は48号の手前で右折するため、48号の混雑が緩和される可能性がある。

 家族の通院のため48号を車で利用する宮城県大河原町の男性(70)は「今は病院が見えてから駐車するまで30分かかることもざらだ。新駐車場を完成させ、早く診察を受けられるようにしてほしい」と期待する。

 病院広報室の担当者は「駐車台数が足りないことは認識している。患者のため早く新駐車場を整備したい」と話す。

1973荷主研究者:2014/04/20(日) 00:24:32

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140331aaac.html
2014年03月31日 日刊工業新聞
エンジ協会、仙台港でスマートコミュニティー構築−16年度、地域でエネ有効活用

 エンジニアリング協会(東京都港区、高橋誠理事長、03・5405・7201)は、宮城県の仙台港周辺でスマートコミュニティーを構築する。水産加工場、倉庫、工場などの施設を対象としてエネルギー使用量をクラウド上で管理できる地域エネルギー管理システム(CEMS)の運用を、早ければ2016年度に始める。余った熱を他施設に送って利用してもらう熱の相互融通ができる仕組みも構築し、地域全体で電力と熱を有効活用できるエネルギーインフラの導入を目指す。

 CEMSは各施設のエネルギー使用実績データを一元管理し、エネルギー使用量に上限値を設定。上限値を超えそうになると警報を発信し、各施設で省エネルギー化に取り組めるようにする。エネルギー使用実績をクラウド上で管理することで、各施設ごとにエネルギー管理システムを導入するコストを抑制できる。上限値に近づくと設備を制御できる仕組みも導入する予定。14年度にサービスの詳細を詰め、15年度にクラウドシステムを開発する予定。

 冷熱を施設間で相互融通できる仕組みも導入する。工場の排熱を近隣の商業施設に送って冷暖房に使うような融通を想定。各施設にある設備と制御システムを接続する情報基盤をつくり、地域全体での熱のやりとりを最適に運用する方法も検討している。

1974荷主研究者:2014/04/20(日) 00:36:33
4車線化と迂回路の選択肢があるのね。4車線化の方がすぐに完成しそうだし、充分じゃないかねぇ。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140409_11003.html
2014年04月09日水曜日 河北新報
宮城・大衡の国道4号、渋滞緩和へ調査 東北地方整備局

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140408024jc.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140408023jc.jpg
朝夕に渋滞する宮城県大衡村の国道4号(写真は一部加工しています)

 東北地方整備局は本年度、宮城県大衡村の国道4号の4車線化などに向けた調査に着手する。宅地化の進行と企業の工場立地で道路は慢性的に渋滞し、地域住民から拡幅を望む声が高まっていた。調査の開始により、懸案だった県北の渋滞緩和に向け動きだす。

 整備局によると、対象区間は2車線の大衡村大衡〓木−駒場蕨崎の約4.5キロ間。

 有識者による委員会を発足させ、4車線化と迂回(うかい)路のどちらが適切かを調べる。地域住民や立地企業へのアンケートも実施する。調査終了までには1〜2年かかるとみられる。

 調査終了後、整備局は県との都市計画変更の手続きに入り、国土交通省に事業化を要求する。用地買収もあり、現段階では着工や完成などの時期は未定。

 大衡村には、トヨタ自動車東日本が本社工場を置く第2仙台北部中核工業団地がある。トヨタ関連の企業進出もあり、国道4号はトラックが多数通行している。

 6月には大崎市民病院新本院が4号に近い同市穂波に移転し、通院による交通量増加が予想される。整備局道路部は「住民の声を聞き、整備に向けた課題を集約したい」と説明する。

 大衡村は役場内にプロジェクトチームを編成し、4車線化の早期実現を求めてきた。跡部昌洋村長は「誘致企業の増加に伴い朝夕の渋滞が目立ち、従業員や村民から解消を望む声が寄せられている。渋滞改善へ一歩前進したことは喜ばしい」と話した。

(注)〓は木へんに爪

1975荷主研究者:2014/04/20(日) 00:38:03

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140410_12031.html
2014年04月10日木曜日 河北新報
仙台−釜山に貨物航路 初の直行18日、第1便到着

 仙台港と韓国・釜山、釜山新の両港とを結ぶ新たな国際定期コンテナ船が今月18日に就航することが9日、分かった。他の港を経由せず、仙台−釜山だけを往復する初のコンテナ航路となる。

 高麗海運と興亜海運(ともにソウル)が共同運航する。使用船舶は約4000トンで20フィートコンテナ338個を積載できる。

 毎週金曜、仙台塩釜港仙台港区(仙台市宮城野区)に入港し、翌週の月曜に釜山港、火曜に釜山新港に戻るスケジュール。18日に第1便が入る。

 仙台港からは東南アジア向けに紙、中国向けに鉄スクラップなどを輸出する。輸入は紙類を見込む。釜山、釜山新の両港は国際貨物のハブ港のため、他のアジア各国との輸出入も想定する。

 仙台−釜山の定期コンテナ航路は現在、中韓両国の他港にも寄港する3航路があるが、いずれも小名浜や清水など国内港を経由する。仙台港の国際定期コンテナ航路は北米航路もあり、今回の就航は5航路目。

 仙台塩釜港の国際コンテナ取扱量は東日本大震災で大きく落ち込んだものの、2013年は前年比18%増。過去最高を記録した10年の水準までほぼ回復した。

1976荷主研究者:2014/04/20(日) 00:39:07
>>1847
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140410_11017.html
2014年04月10日木曜日 河北新報
ダテバイク快走、利用快調 導入1年、登録8000人超

専用駐輪場に並ぶダテバイク。自転車が快適な季節を迎え、出番が増えそうだ=仙台市青葉区の市役所前

 仙台市が有料で自転車を貸し出すコミュニティーサイクル事業「DATE BIKE(ダテバイク)」は、昨年3月中旬のサービス開始から1年が経過した。約600人でスタートした利用登録者は、ことし3月末現在で8072人に増加し、好調に推移している。市は専用駐輪場を増やして利便性を高め、環境に優しい自転車利用を加速させる方針だ。

 ダテバイクは、電動アシスト付き自転車を「1時間100円」「月額1500円」などの基本料金で利用する仕組み。

 市の委託で運営するNTTドコモ(東京)によると、ダテバイクは3月末までの1年余りで3万7857回利用された。1日当たり約100回。3月は、1日当たりの利用回数が過去最高の平均約150回に上った。

 同社は「順調に浸透してきた。自転車シーズンの本格化とともに、さらに増えそうだ」(ライフサポートビジネス推進部)と期待する。

 導入当初は、代金のクレジットカード払いをはじめ、手続きの煩わしさから伸び悩んでいた。好転したのは昨年9月以降。プロ野球東北楽天の本拠地楽天Koboスタジアム宮城(コボスタ宮城)に専用駐輪場が新設され、観戦客らから「ちょっと移動するときに便利」と注目度が上がった。

 事業は市中心部の商業ビルや官公庁前など専用駐輪場12カ所、自転車100台で始まった。順次拡大し、現在は24カ所の計145台が街中の買い物や仕事の足として活用されている。どこの駐輪場でも返却できるのが特徴。返却が特定の駐輪場に集中した場合、委託業者が回収して他に移す。

 自転車本体に通信機能や衛星利用測位システム(GPS)を搭載して利用管理するため、施錠管理機能を備えた特別な駐輪設備は不要。簡単な工事で専用駐輪場を整備できるので、さらに設置場所を増やす予定だ。

 市自転車交通安全課の中村喜陽課長は「ダテバイクが定着すれば、街中の魅力発掘やクルマの流入抑制につながる。来年開業予定の地下鉄東西線と連動した利用もできそうだ」と語った。

1977荷主研究者:2014/04/20(日) 00:39:55

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140411_12030.html
2014年04月11日金曜日 河北新報
空き室率改善、11%台 仙台・3月オフィスビル

 オフィスビル仲介の三鬼商事仙台支店が10日発表した仙台市内のオフィスビルの3月の平均空き室率は、前月比0.31ポイント低下の11.75%だった。3カ月ぶりの改善で、2008年8月(10.82%)以来5年7カ月ぶりに12%を切った。

 同支店によると、東日本大震災の復興工事の本格化に伴い、建設関連や人材派遣などの業界を中心に事務スペースが不足し、増床するケースが多かったという。

 調査対象5地区のうち3地区で改善した。仙台駅前地区は0.49ポイント低下の11.12%で、増床需要などで空き室面積が約2600平方メートル減った。青葉区一番町地区は0.24ポイント低下の11.31%、県庁・市役所地区は0.77ポイント低下の9.36%だった。

 小規模な解約があった仙台駅東地区は0.06ポイント上昇の16.85%、泉区など周辺オフィス地区は0.39ポイント上昇の10.95%で、ともに横ばいだった。

 市中心部は震災前、07年からの新築ラッシュ中に08年のリーマンショックが発生。需給ギャップが広がり空き室率が悪化した。デベロッパーなどが開発に慎重になり、13年3月以降、調査対象となった新築ビルはない。

 同支店の担当者は「4月からも新築の動きは少ない。増床などの需要は高く、改善傾向が続くのではないか」と予測する。

 調査対象は延べ床面積990平方メートル以上の355棟。

1978荷主研究者:2014/04/27(日) 20:18:41
>>1803-1804
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140416_11008.html
2014年04月16日水曜日 河北新報
多賀城市が駅北再開発ビル概要案 新図書館は南側に入居

JR多賀城駅北再開発ビルの模型。画面の奥、南側に多賀城市立図書館が入居する

 宮城県多賀城市は15日、JR仙石線多賀城駅前に建設する駅北再開発ビルと、ビルに入居予定の市立図書館の設計概要案を明らかにした。レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)を指定管理者の候補とする方針の市立図書館が南側、CCCが手掛ける書店とカフェなどの商業施設が北側にと分かれて入居する。

 同日の市議会東日本大震災調査特別委員会で示した。2015年夏に完成予定の駅北再開発ビルは、地上3階、延べ床面積約6656平方メートル。

 図書館の1階は、ファミリー層が本と出合う「リビングルーム」と位置付け、料理、旅行、出産育児本を置く。児童書コーナーは、現在の約2.6倍の約300平方メートルに拡大し、読み聞かせ専用スペースも設けた。

 2階は、現在の図書館利用者を想定した「書斎」として、文芸書や人文、自然科学、芸術系が中心。3階は、学生や新聞読者が集う「研究室」を想定し、歴史書や専門書、参考書を置くほか、講演会を行うイベントスペースでは、多賀城市ゆかりの洋画家で河北美術展参与を務めた故日下常由さんの作品を常設展示する。

 商業スペースは、1階が書店部門とカフェ、2階はレンタル部門、3階はレストランが入る。

 市は、市図書館を中心に「東北随一の文化交流拠点」を目指している。市立図書館の指定管理者は、4月下旬からの選定委員会を経て、6月の市議会定例会で正式決定する。

1979荷主研究者:2014/04/27(日) 20:20:46

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140418_13024.html
2014年04月18日金曜日 河北新報
石巻・大街道の渋滞緩和へ住民団体設立 震災後拍車

渋滞が慢性化している国道398号=17日午後5時25分ごろ、石巻市大街道西2丁目(写真は一部加工しています)

 東日本大震災後、渋滞に拍車が掛かっている石巻市中心部に近い大街道地区の住民有志が17日、「大街道道路の渋滞緩和を進める会」を設立した。地区を通る国道398号は震災でも多くの車が立ち往生し、津波に巻き込まれた。進める会は解消策として、右折レーンの設置などを行政に働き掛けていく。

 対象は国道398号の石巻パルプ5差路交差点から大街道新橋交差点までの約2キロ。右折レーンはほとんどなく、震災前から混雑していた。復興関連事業の車両増や、沿道への大型店進出などで、交通量はさらに増大している。

 震災で多くの犠牲が出たにもかかわらず、2012年12月に津波警報が発表された地震の際も車が数珠つなぎになった。危機感を抱いた住民たちはことし2月、渋滞の緩和を求める署名活動に乗り出し、活動団体結成の準備を進めてきた。

 市内の飲食店であった設立総会には住民ら約50人が出席。会長に選ばれた住職鈴木聡さんが菅原秀幸副市長に、これまで集めた1173人分の署名を提出した。佐藤正次代表幹事は「現状では災害時に同じ事態が繰り返される。避難道路と合わせて国道398号も改良してほしい」と訴えた。

1981荷主研究者:2014/04/27(日) 20:36:39
>>1980
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140419_12016.html
2014年04月19日土曜日 河北新報
釜山直行の国際定期貨物船 仙台港に第1便到着

コンテナを積み込む貨物船「サニーセダー」

 仙台港と韓国の釜山、釜山新両港を直接結ぶ国際定期コンテナ船の第1便が18日、仙台港に寄港した。仙台−釜山の定期コンテナ航路としては4航路目で、国内の他港を経由しない直航便としては初めて。毎週金曜日に寄港する。

 高麗海運と興亜海運(ともにソウル)が共同運航する貨物船「サニーセダー」(3986トン)が早朝、仙台港高砂埠頭(ふとう)に接岸した。

 20フィートコンテナ338個を積載でき、14日に釜山港を出て15日に釜山新港に寄り、紙製品や化学製品などを積んだ。コンテナ積み下ろし後、アジア向け紙製品や中国向け鉄スクラップなどの輸出コンテナを運び入れた。

 埠頭では歓迎式典があり、高麗海運日本法人の李尚禹専務が「釜山とダイレクトに結ぶことで仙台港の復興に貢献したい」とあいさつした。復興需要に伴う住宅建材輸入での利用も見込まれるという。

 仙台港の国際コンテナ取扱量は東日本大震災で落ち込んだが、2013年は前年比18%増と堅調に推移。過去最高だった10年の水準までほぼ回復した。

1982荷主研究者:2014/05/06(火) 19:58:42
待機児童の問題が深刻だというのに、何だこの仙台市の杓子定規な対応は! 70メートルという根拠もよく分からないし、それが50メートルだからと言ってどれだけ保育園に悪影響を与えるというのだろうか。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140419_11015.html
2014年04月19日土曜日 河北新報
朝市保育園窮地 仙台市、認可保育所移行に難色

認可保育所としての存続を求める朝市センター保育園

 仙台市青葉区の仙台朝市にある認可外保育所「朝市センター保育園」(園児54人)が、存廃の岐路に立たされている。国の制度変更に伴い、認可保育所への移行を望むが、仙台市は近くにパチンコ店があることを理由に、否定的な考えを示しているためだ。同園は18日、市役所で保護者とともに記者会見を開き、「仙台駅前の保育需要に長らく応えてきた実績を評価してほしい」と訴えた。

 朝市ビル5階に入居する同園は、朝市の店主や近隣の勤め人のニーズに対応して1987年に開園した。国の認可外の保育所だが、2002年度にできた市独自の認定保育施設として助成を受けている。卒園生は約180人を超える。

 しかし、12年度に子ども・子育て支援関連3法が成立。新制度が完全移行する17年度までに、市は独自の認定制度を廃止する。このため、同園は現在の規模やサービスを維持できる認可保育所への移行を希望する。

 だが認可権限を持つ市は、同園の50メートル北にパチンコ店があるため、「商業地では70メートル以内に風営法の対象施設がある保育園を、児童福祉施設として認められない」(保育部)との立場をとる。

 市の姿勢に安達喜美子園長(54)は「市の独自認定は受けられたのに、あんまりだ。パチンコ店は開園後にできた建物だ」と憤る。園児の父親(40)も「あたたかい朝市の雰囲気が気に入り、息子3人を預けてきた。パチンコ店は意識しなかった」と困惑を隠せない。

 市の判断は、県の設置認可審査要領に基づく。要領は風営法の対象となる施設の近くに、児童福祉施設を設置することについて「適当でない」などと定める。

 市保育部の担当者は「風営法の対象施設のない場所へ移転すれば、認可を出すことができる。現在地で続けたい気持ちは分かるが、別の選択肢を探ってほしい」と促す。

 認可権限は大都市特例として仙台市にある。会見で安達園長は「県の方針と一致させる義務は市にないはず。周辺に代わりの物件もなく移転の負担も大きい」と訴えた。同園は今後、施設存続を求めて署名活動を行う。

[認可保育所]児童福祉法に基づく児童福祉施設。子ども1人当たりの床面積や職員数など国の定めた基準をクリアし、都道府県や政令市などが認可した保育所。仙台市内には4月現在、141カ所ある。

1983荷主研究者:2014/05/06(火) 20:16:45

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140425_12028.html
2014年04月25日金曜日 河北新報
仙台空港利用者17.1%増 アクセス鉄道は過去最高

 2013年度の仙台空港の利用客(速報値)は、前年度比17.1%増の約316万4000人だったことが県のまとめで分かった。新規就航が相次いだ国内線は過去2番目の高水準。仙台空港アクセス線の利用客数(同)も、22.1%増の約320万2000人と過去最高を記録した。

 空港利用客の内訳は国内線約298万9000人(前年度比18.9%増)、国際線約17万5000人(6.5%減)。

 国内線は13年度、格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが関西線、スカイマークが札幌線と福岡線をそれぞれ新規就航させた。国際線はソウル線の減便、上海経由北京線の冬季運休などが響いた。

 アクセス線利用客は仙台空港鉄道(名取市)の運営による名取−仙台空港間3駅の乗降客数を集計した。駅別では仙台空港約163万6000人(前年度比20.9%増)、杜せきのした約114万4000人(14.3%増)、美田園約42万2000人(57.1%増)。

 空港利用者に加え沿線の住宅整備も追い風になった。美田園駅は、昨年4月開所した県の教育・福祉複合施設「まなウェルみやぎ」利用者が多く乗降したとみられる。

 仙台空港は今月1日のスカイマーク神戸線など新規就航、増便が続いている。県空港臨空地域課は「14年度も過去最高の利用客が狙える。アクセス線利用も堅調に推移するだろう」と分析した。

1984荷主研究者:2014/05/11(日) 13:07:59
テスト

1985荷主研究者:2014/05/18(日) 00:32:32
>>1780
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140427_11022.html
2014年04月27日日曜日 河北新報
JR仙台駅前バスターミナル再整備計画 狭さ、混雑に不安

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140427004jc.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140427003jc.jpg
JR仙台駅東口に移設予定の観光・送迎用バスの乗降場。現在は市バスの待機場所などに使われる

 仙台市が進めるJR仙台駅前のバスターミナル再整備計画について、バス事業者から疑問の声が上がっている。市はことし7月、駅西口から東口へ観光・送迎用バスの乗降スペースを移す計画だが、複数のバス事業者は「東口の新しいスペースは、狭すぎて安全を保てない」と危機感を募らせる。県バス協会も事態を憂慮し、市に計画の再検討を求めている。

 2015年の市地下鉄東西線の開業に合わせて市は、仙台駅前のバスターミナルの再整備を進めてきた。その目玉が、東西に分散するバス停留所の再配置と集約化だ。

 観光・送迎用バスの乗降場は現在、西口にのみ12台分ある。市は台数を9台に減らした上で東口のタクシープール南側に移設する考えで、停車スペースの整備はほぼ終わっている。

 しかし、乗降場の予定地で3月、複数のバス事業者が実際に全長12メートル前後の大型バスを試験走行したところ、「車両間が狭すぎて乗客の荷下ろしに支障が出る」「誘導員がいないとバックで出られない」などと不満が相次いだ。隣接する高速バス乗降場やタクシープールが混み合う時間帯は、渋滞が起きかねないとみる事業者もいる。

 69の事業者が加入する県バス協会は3月末、トラブルを回避するため、市に再整備の見直しを求める要望書を提出した。

 北村治専務理事は「停車できる台数が削減された上に、実際に止められるスペースはさらに狭まった。拡張や誘導員の配置など東北の玄関口にふさわしい整備を進めてもらいたい」と訴える。

 市交通政策課の鈴木文夫課長は「周辺に適当な土地がなく、拡張は厳しい。現状の西口も利便性が高いとは言えない」と話す。一方で「限りあるスペースを有効利用する手法については、柔軟に考えたい」と述べ、近く県バス協会と意見交換の場を設ける方針だ。

[JR仙台駅前のバスターミナル整備計画]2014年度中に高速バスの県内便停留所を西口の青葉通りに、県外便や貸し切りバスなどの観光・送迎用バス停留所を東口バスターミナルに移設する。停留所が駅周辺の40カ所に分散する路線バスは15年度以降、西口バスターミナルに集約する。

1986荷主研究者:2014/05/18(日) 00:36:45

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140428_15023.html
2014年04月28日月曜日 河北新報
仙台駅発、銀河行き 天文台直通バス運行開始

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140428005jc.jpg
仙台市天文台の敷地内に新設したバス停を発車する秋保釜房仙台西部ライナー

 仙台市青葉区錦ケ丘の市天文台で今月、JR仙台駅から直通のバス運行が始まった。川崎町を結ぶ民間路線を活用し、仙台駅と天文台の間を約20分で行き来ができる。市中心部にあった天文台を2008年に郊外へ移転して以来、懸案だった交通アクセスが改善し入場者増への期待が高まる。

 1日から天文台を経由しているのは、観光路線バス「秋保・釜房仙台西部ライナー」。川崎町のタケヤ交通が昨年4月に運行を始め、秋保温泉経由で同町のみちのく杜の湖畔公園と仙台駅西口を平日10往復、土日祝日は12往復している。

 4月のダイヤ改正に伴い、バス停を新設し、1時間おきに1便ずつが停車する。仙台駅からは約20分、杜の湖畔公園からは約30分で到着する。運賃はそれぞれ670円(子ども340円)、540円(同270円)。

 これまで天文台の一般客は、マイカー利用が中心だった。JR仙台駅から路線バスを利用した場合、愛子駅や住宅地を経由するため、一番近いバス停まで40分近くかかるほか、バス停から約300メートル歩くことになる。

 このため市教委は昨年12月、タケヤ交通に天文台での停車を打診。同社のバスが敷地内でUターンできることなどを確認し、実現にこぎ着けた。

 天文台の入館者数は昨年度約16万人で、震災後は減少傾向にある。土佐誠台長は「市中心部からの利便性が高まる以外にも、秋保温泉の利用客に立ち寄ってもらう機会が増える」と歓迎する。

 ただ道路運送法に基づく許可制度の関係で、現路線の運行は7月までの「仮免」状態。同社の大宮利幸社長は「もともと仙台西部エリアの交流人口を増やそうと設けたバス。仙台市や川崎町などとともに国との調整を進めたい」と路線継続に意欲を見せる。

 バスは、平日、休日ともに午前9時〜午後5時台の便のみ停車。天文台の休館日は通過となる。

1987荷主研究者:2014/05/18(日) 00:38:29

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140428_12048.html
2014年04月29日火曜日 河北新報
仙台駅2階コンコース 茶を基調の和風天井に衣替えへ

茶を基調にした天井に改修する仙台駅のイメージ図

 JR東日本仙台支社は、仙台駅2階コンコースの天井改修工事を始めた。色調を白から茶に一新し、「和」を意識させる空間にするのが狙い。天井の改修は1977年10月に現在の駅舎となってから初めて。2015年3月に仙台市で開かれる国連防災世界会議に間に合わせたい考えだ。

 改修するのはコンコースの天井約1600平方メートル。色調のほか、仙台城大広間をイメージした天井の格子を4倍に広げ、形を鮮明にする。仮設の足場を設置するが、工事中も利用者に影響が出ないようにする。事業費は非公表。

 15年度以降の完成を見込む駅の東西自由通路の拡幅や東口の商業施設整備と並行して進める。「歴史と伝統」の西口と「未来」を思わせる東口をつなぐ空間づくりの一環として実施する。

 仙台支社は「利用客に和のぬくもりを感じてもらいたい。東北の玄関口として、復興のシンボルにしたい」と期待する。

1988荷主研究者:2014/05/18(日) 00:39:21

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140429_12020.html
2014年04月29日火曜日 河北新報
内装一新、売り上げ20%増 仙台・ダイシン幸町店

陳列棚を低くして開放感を高めた店内

在庫数を減らさないよう、商品は一つの棚に前後に並べた

 ことし2月に改装したホームセンター(HC)ダイシン幸町店(仙台市宮城野区)が、快調に売り上げを伸ばしている。3月の売上高は消費税増税前の駆け込み需要も相まって前年同月比約20%増となり、反動減が懸念された4月も前年並みを保つ。陳列棚を低くして開放感を演出したのが好評で、各地のホームセンターなどから視察が相次いでいる。

 男性客が主体だった店舗に女性客を呼び込もうと、約5300平方メートルの店内を大きく二つに分け、女性向けのゾーンを作ったのが特徴。1メートル80センチだった陳列棚を1メートル35センチに下げ、店舗入り口から奥まで見通せるつくりにした。通路は木目調にし、明るい雰囲気を出した。

 食器売り場の棚は発光ダイオード(LED)でライトアップしたところ、売り上げが4倍になったという。陳列数が減らないよう前後に重ねて並べるなど工夫し、商品数は改装前の水準を保った。

 山田憲弘店長は「物をドンと積んで売るこれまでの考えを見直し、提案型の陳列を目指した」と狙いを説明する。改装のコンセプトは、昨年夏から野城慎二社長ら幹部がプロジェクトチームを組んで練ってきた。他店舗でも順次改装を進める方針。

 野城社長は「店に入ったら気分が高まるような、五感で楽しんでもらえる店を目指した。日本一のホームセンターができたと思う」と手応えを語った。

1990荷主研究者:2014/06/21(土) 14:59:29

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140502_13005.html
2014年05月02日金曜日 河北新報
被災免れた貞山運河の松並木保存へ 宮城県が復旧工法見直し

保存される貞山運河の松。東(右)側だけに松が植えられている。かつて木材を積んだ舟を運ぶ際、西側を歩いて引っ張ったからといわれている

 東日本大震災で被災した貞山運河の災害復旧工事を進める宮城県が、岩沼市の流域3.5キロに残った松並木を可能な限り保存できるよう、施工方法を見直す方針を決めた。地元住民や研究者らの要望を受け、貴重な歴史的景観の維持に努める。

 震災の津波で、太平洋岸近くにある貞山運河沿いの松は、多くが壊滅的被害を受けた。ただ、岩沼市南部の阿武隈川河口付近は比較的被害が少なく、運河沿いには数百本の松が残った。

 県は昨年度、貞山運河の災害復旧計画を策定。津波に備えて治水効果を高めるため運河を拡幅するとともに、のり面を削って石やコンクリートで固める施工方法を決めた。工事に伴い、流域に残った松も伐採しなければならなくなった。

 これに対し、地元関係者から異論が上がった。周辺の貞山運河はかつて木曳掘といわれた。貞山運河の中で最も古い1597〜1601年に造られた土木遺産で、松並木と共に美しい景観を形成している。

 歴史的価値を維持するためにも、津波に耐えた松はできるだけ保存すべきだとの声が強まった。

 作家司馬遼太郎さんも現地を訪れ、著書「街道をゆく」の中で「これほどの美しさでいまなお保たれていることに、この県への畏敬を持った」と称賛した。

 保存を望む声を受け、県は本年度に入って計画見直しに着手。最も多く松が残った3.5キロの区間については、今後も生育可能が見込める松に、なるべく手を加えないよう方針を転換した。

 松が生えるのり面は削らずに治水機能を発揮できるような工事を検討しており、夏までに具体的な工法を決めるという。

 県は昨年5月に策定した貞山運河再生・復興ビジョンで「人と自然、歴史が調和した復興」を基本方針の一つに掲げる。

 県河川課は「貞山運河に誇りと愛着を持つ住民の思いがあらためて分かった。松並木も運河の一部ととらえ、可能な限り景観を変えないよう配慮する」と話している。

◎河北新報の震災関連記事
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/index.html

1991荷主研究者:2014/06/21(土) 15:00:40

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140504_15015.html
2014年05月04日日曜日 河北新報
JR仙山線作並駅 転車台威容現す 市民グループが発掘

作並駅で掘り出された転車台

 蒸気機関車(SL)の方向転換に使われていた「転車台」が、仙台市青葉区のJR仙山線作並駅の地中から掘り起こされた。電化されていた作並−山寺間は電車が走り、SLは作並駅で仙台方向にUターンしていた当時をしのばせる設備。土木学会の「選奨土木遺産」への仙山線関連施設登録を目指す市民グループは「作並の新しいシンボルとして活用したい」と意気込む。

 転車台は長さ約18メートル、幅3メートル、高さ4メートルで、ターンテーブルとも呼ばれる。鉄骨がさびて運転台は壊れているが、取り囲む円形軌条を含めほぼ現役当時の姿をとどめる。

 地域活性化に取り組む市民グループでつくる「関山街道フォーラム協議会」は1月、鉄道施設の遺産登録に向けて「仙山線・鉄道遺産プロジェクト」実行委員会を設立。メンバーでもある作並温泉旅館組合を中心に3月下旬、JR東日本仙台支社の許可を得て転車台を掘り起こした。

 1937年に全線開通した仙山線のうち作並−山寺間は全長5.3キロの仙山トンネルや急勾配があり、SLの運行が難しい。このため当初から電化され、作並、山寺両駅に転車台があった。

 転車台は60年代後半、全線電化とSL廃止で引退。作並駅では土砂に埋もれて上部の鉄骨だけが地上に見えていた。地元で再評価の声が高まり、掘り起こしに至った。

 プロジェクトの実行委は(1)作並・山寺両駅の転車台(2)熊ケ根駅(青葉区)近くの鉄橋「第2広瀬川橋りょう」(3)仙山トンネル内信号所−の遺産登録を申請済みで、年内の認定を見込む。

 今後は転車台を補修して一般展示や見学コースを整備するなど、地域活性化に生かす方向。実行委員長の加藤栄一さん(78)=青葉区=は「地域の歴史ある宝物がようやく日の目を見た」と喜ぶ。顧問の星山幸男東北福祉大教授(60)は「遺産登録を機に、仙山線が果たした役割を理解する市民の輪を広げたい」と話す。

1992荷主研究者:2014/06/21(土) 15:03:04

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140506_15029.html
2014年05月06日火曜日 河北新報
仙台港に活気再び レジャー施設充実 手軽な休日の行楽地

停泊するフェリーを眺めながら釣りを楽しむ人も多い

 東日本大震災で甚大な被害を受けた仙台港(仙台市宮城野区)に活気が戻ってきた。東北随一の物流拠点にとどまらず各種レジャースポットも充実し、仙台近郊の休日の行楽に最適だ。潮風が心地よい港周辺を訪ねた。(報道部・熊谷吉信)

<「工場見学が増加>
 「掘込港湾」と呼ばれる長方形に切り込んだ形状の仙台港は、1967年に整備がスタート。71年7月開港した。

 貨物輸送の仙台臨海鉄道が走る周辺には約50の事業所が立地する。代表的な工場の一つ、キリンビール仙台工場(地図1)は月曜日を除き見学を毎日開催。ビールの製造過程を学べる。

 見学者は震災前の年間約6万人から約8万人と増加傾向にある。担当者は「ビールや清涼飲料を試飲できます。ぜひ家族連れでどうぞ」とPRする。原則予約が必要だ。

 宮城県によると、2013年に仙台港に入港した船は6682隻(速報値)。取扱貨物量は約3850万トンで、震災前の10年に比べ16%伸びた。

 国際定期コンテナ航路は韓国・中国と北米向けの計5航路。4月には韓国・釜山とダイレクトに結ぶ便も新設された。

 行き交う船を眺めながら釣りが楽しめる。雷神(地図2)、中野(地図3)の両埠頭(ふとう)が家族向けにうってつけだ。

<フェリーも発着>
 今の季節、狙うのはカタクチイワシやアジ、カレイなど。休日はマイカーで訪れ、釣り糸をたれる人も目立つ。

 近くの「つりえさ倶楽部マリン仙台新港店」の和地一彦店長は「事故防止のためにもグループで釣行すること。ライフジャケットも着用してほしい」とアドバイスする。

 フェリー埠頭(地図4)からは、太平洋フェリー(名古屋)が苫小牧便を毎日、名古屋便を隔日運航する。

 「船旅には憧れるけれど、遠距離はちょっと」という人には夏休みやクリスマスのランチバイキングクルーズがお薦め。昼食を食べながら約3時間で仙台湾を巡る。

 展示会や会議が開催される夢メッセみやぎ(地図5)と並び、年間を通じて多くの人が訪れるのが三井アウトレットパーク仙台港(地図6)。

 家族や若者向けの約120のショップが入居する。敷地内の観覧車は高さ約50メートルで約12分で1回り。晴れた日には蔵王の山並みを望める。

 津波で被災した中央公園(地図7)は、テニスコートなど一部が4月29日に再開した。今夏には多目的広場や野球場も復旧する。県港湾課は「仙台港の憩いの場所として多くの市民に親しんでもらいたい」と話す。

1993荷主研究者:2014/06/21(土) 15:03:41

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/05/07 建設新聞
仙台市太白区・住友不動産 大林組に決定 大型分譲・あすと長町17街区計画の建設
RC免震24F延べ4.6万㎡・総戸数414戸

 住友不動産住宅分譲事業本部北日本事業所(仙台市青葉区花京院1の4の25 手塚保所長)は、仙台市太白区に分譲マンション開発計画「あすと長町17街区計画」(仮称)の建設を計画しており、大林組の設計・施工で10月初めの着工を予定している。

 建設場所は、JR・地下鉄長町駅からほど近い太白区あすと長町4の2の11地内の敷地面積5886.81㎡。仙台市立病院やIKEAの完成などを間近に控え、仙台都市圏で注目度が高いあすと長町地区のほぼ中央部に位置している。

 開発するマンションの規模は、現在、仙台市内で計画具体化している分譲マンションの中で最大規模となる総戸数414戸。免震構造を採用したRC24F延べ4万6017.88㎡を見込んでおり、完成は2016年11月末を予定している。

2014/05/07付一面に掲載。

1994荷主研究者:2014/06/21(土) 15:07:42

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140509_12016.html
2014年05月09日金曜日 河北新報
仙台市内のオフィスビル 4月空き室率2ヵ月連続低下

 オフィスビル仲介の三鬼商事仙台支店が8日発表した仙台市内のオフィスビルの4月の平均空き室率は、前月比0.13ポイント低下の11.62%だった。低下は2カ月連続。一部で既存オフィスの統合があったが、増床を計画する企業などの需要が引き続き増加した。

 調査した5地区のうち改善したのは青葉区一番町地区。他地区からの借り換え移転や、解体による供給面積の減少があったため、0.64ポイント低下の10.67%となった。

 他の4地区はわずかに悪化した。仙台駅前地区は0.08ポイント上昇の11.2%、県庁・市役所地区は0.17ポイント上昇の9.53%、仙台駅東地区は0.03ポイント上昇の16.88%。泉区など周辺オフィス地区は0.17%上昇の11.12%だった。

 同支店の担当者は「前月に続いて事務所拡張の動きがあり、今後も改善傾向が続くのではないか」と予測する。調査対象は延べ床面積990平方メートル以上の353棟。

1996荷主研究者:2014/06/21(土) 16:13:47
>>1943-1944
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140513_11014.html
2014年05月13日火曜日 河北新報
「東西線ありき」不満 仙台・市バス路線再編案

連坊、新寺地区などの住民ら73人が集まった説明会=11日、仙台市宮城野区榴岡の市生涯学習支援センター

 仙台市地下鉄東西線の2015年開業に伴う市バス路線再編案の説明会が市内の沿線各地で行われている。新路線案は「東西線の利用促進」を基本方針に設定したため、地下鉄と並走する中心部への直通バス路線は大幅に減る見込み。長年親しまれた市民の足の大転換に、住民から異論、反論が続出している。

 説明会は4月25日に始まり、6月6日にかけて主に連合町内会ごとに全32回開く。今月11日までに12回実施され、計約440人が参加した。

 宮城野区榴岡で11日にあった説明会は、地区を通るバス路線が廃止される連坊、新寺などの住民が対象。地下鉄利用への転換を求める市側に対し、住民から「地下鉄ありきでバスを全廃するのは乱暴」「商店街もマイナスの影響を受ける」などと批判が噴出した。

 両地区には寺院も多い。「高齢者が駅まで歩くのは大変。参拝者に今以上の歩行を強いることにもなる」として、寺院関係者が16人連名で、廃止撤回を求める要望書を出す場面もあった。

 他会場でも「80代にとってバスと地下鉄を乗り継ぐのは大変」(大和地区)「交通弱者に配慮した路線設定を」(南小泉北部地区)との訴えが聞かれ、直通路線を一部でも残すよう求める声が多い。「きめ細かく巡回できる小型バスを走らせたらどうか」との提案も毎回のように出る。

 各会場で市都市整備局の担当者は「運行本数が多く、渋滞の影響も受けない東西線の利用可能な地域を広げ、日常の移動を便利にするための路線再編だ」と強調。駅地階への移動の負担軽減策として、全13駅にエレベーターと上下エスカレーターの設置もPRする。

 ただし、説明会では「市民の都合というよりも、地下鉄の都合に合わせられた」(若林地区)との不満も漏れる。

 市は今回の第1回説明会で出た意見を踏まえ、再編の最終案を作成。10〜11月に開く第2回説明会で示し、15年3月までに決定する。市公共交通推進課の若生孝志課長は「意見はきちんと受け止め、対応できるかどうかを市交通局、宮城交通と検討したい」と語った。

 意見は郵送やファクス、電子メールでも6月16日まで受け付けており、今月9日現在で20件寄せられている。宛先は〒980−8671仙台市都市整備局公共交通推進課、ファクス022(211)0017、メールアドレスtos009520@city.sendai.jp

[仙台市バス路線再編案]東西線各駅から半径800メートル圏内を、歩いて駅に行く「東西線徒歩利用圏」と設定。それ以外の地域向けに(1)八木山動物公園(太白区)(2)薬師堂(若林区)(3)荒井(同)−の3駅に接続する新たなバス路線を設け、中心部への移動は乗り継ぎを基本とした。

1997荷主研究者:2014/06/21(土) 17:53:43

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140515_12016.html
2014年05月15日木曜日 河北新報
仙台−釜山定期コンテナ増便 復興で資材輸入増 22日から

 宮城県は14日、仙台港(仙台市宮城野区)と韓国・釜山を結ぶ定期コンテナ航路が22日から増便されると発表した。南星海運(ソウル)が新たに定期便を就航させる。仙台−釜山航路は5便体制となる。

 就航するのは貨物船「カリーナ スター」(7401トン)で、20フィートコンテナ706個を積載できる。毎週木曜日に仙台港に寄港し、小名浜港経由で翌週の月曜日に釜山、釜山新両港に着く。

 仙台港では4月、ハブ港の釜山に直行する航路が就航した。従来の輸出入に加え、東日本大震災からの復興需要による資材輸入が増えていることも、航路開設が相次ぐ背景になっている。

 県港湾課は「仙台港の利便性がさらに向上するだけでなく、地元企業の輸出入の選択肢が広がる」と期待する。仙台港の国際コンテナ航路には中国・韓国向けと北米向けがある。

1998荷主研究者:2014/06/21(土) 18:01:34
>>1749 >>1831 >>1879 >>1933
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140516_71018.html
2014年05月16日金曜日 河北新報
JR常磐線・駒ケ嶺−浜吉田 内陸移設が本格着工

常磐線移設工事が本格的に始まった新山下駅周辺

 東日本大震災で被災しルートを内陸側に移すJR常磐線駒ケ嶺(福島県新地町)−浜吉田(宮城県亘理町)間の工事が本格的に始まり、JR東日本は15日、報道各社に現場を公開した。高架橋、トンネルなどを整備する本体工事は2015年秋をめどに実施。レールの敷設や駅舎建設を経て、17年春に相馬−浜吉田間の運転再開を目指す。

 移設区間は、新地町の新地駅南側から浜吉田駅南側の計14.6キロ。復興まちづくりと連動させる形で、新地駅は南西300メートルに、宮城県山元町の坂元、山下両駅は西1.1キロに移す。事業費は約400億円を見込む。

 本格工事は5月7日に全5工区で始まった。山下駅周辺を7メートル高架化する山下工区(4.8キロ)では15日、高架橋下の柱を支えるくいを打つ作業を開始した。地中に直径1.8メートル、長さ8メートルの円柱形の鉄筋を入れ、コンクリートを打ち込んだ。

 斎藤俊夫山元町長は「駅を核とした市街地整備の実現に向けて、大きな一歩になる」と語った。

 新地駅北側を7メートル高架化する新地工区(3.5キロ)では、加藤憲郎新地町長がまちづくりの拠点となる駅周辺を視察。「仙台が経済圏、生活圏。住民は一日も早い運行再開を願っている」と期待感を示した。

1999荷主研究者:2014/06/21(土) 18:02:01

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140516_11019.html
2014年05月16日金曜日 河北新報
地下鉄東西線 窓口業務を民間委託へ 仙台市交通局

 仙台市交通局は15日、2015年開業予定の地下鉄東西線の駅業務のうち、窓口と駅施設の管理業務を民間委託する方針を明らかにした。経営効率化が目的で、地下鉄南北線でも実施する予定。全国9都市の公営地下鉄では、福岡や京都など仙台を除く8都市で既に導入しているという。

 民間委託は、東西線全13駅のうち青葉通一番町や薬師堂など9駅で先行実施し、18年度に大町西公園を加え計10駅で行う。委託期間は19年度まで。東西の起点の荒井、八木山動物公園両駅と仙台駅の3駅は運行関連業務が多いため、直営駅とする。

 委託する業務は乗車券販売や改札、乗客の案内など。駅を管理監督する駅長、助役職や運行業務は委託せず、市交通局職員が担う。

 市は6月下旬に募集要項を公表し、7月下旬に受け付けを開始。10月中旬に、外部有識者でつくる選定委員会の評価を基に事業者を決める。

 地下鉄南北線の駅業務も同様に民間委託する方針。東西線開業の数カ月前の実現を目指す。

 15日の市議会東西線・まちづくり促進調査特別委員会で、市交通局の大泉新一運営計画室長は「災害や事故時に乗客の避難誘導などができるよう受託事業者に対し訓練を課していく」と説明した。

2000荷主研究者:2014/06/21(土) 19:07:06
>>1985
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140529_11021.html
2014年05月29日木曜日 河北新報
仙台駅前の観光・送迎用バス乗降場 東口に7月移設

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140529005jc.jpg

 仙台市は28日、JR仙台駅前で進めているバスターミナル再整備計画の一環で、駅西口の観光・送迎用のバス乗降場を、7月1日に東口へ移設させると発表した。これまでバス事業者は計画の見直しを求めてきたが、話し合いの継続を条件に、市に押し切られた形だ。

 東口に新設する乗降場には、8台分のバス駐車スペースを用意する。2015年度末に終える東西自由通路の拡幅工事などを踏まえて、市交通政策課の担当者は「東口の使い勝手は今後大幅に改善する」と強調する。

 一方で、西口は最多12台が利用できるスペースがあり、仙台駅の「表玄関」のイメージも強いため、多くのバス事業者は計画に反発。市は県バス協会と、善後策について協議を重ねていた。

 27日に市都市整備局の小島博仁局長は同協会を訪れ、(1)移設後も運用面の協議を続ける(2)必要とあれば個別のバス事業者と話し合う−ことを約束した。小島局長は「新乗降場を使ってみないと、分からないこともある」と計画に理解を求める。

 協会の北村治専務理事は「誘導員の配置や安全確保など課題は残るが、西口の整備工事も控えており移設自体はやむを得ない」と話した。

2001荷主研究者:2014/07/05(土) 15:36:31

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/06/04 建設新聞
セントラル総合開発・仙台市宮城野区鉄砲町
分譲・クレアホームズ榴ヶ岡Ⅱの新築計画 14F5861㎡、8月着工へ半田建築研で実施案

 セントラル総合開発仙台営業所(仙台市青葉区本町2の2の3 本多宗夫所長)は、仙台市宮城野区に分譲マンション「クレアホームズ榴ヶ岡Ⅱ」(仮称)の建設を計画しており、半田建築研究所で実施案の作成を進めている。

 建設場所は、宮城野区鉄砲町10の一部(仙台駅東第2土地区画整理仮換地13−1街区7画地)ほか地内の敷地面積1221㎡。

 JR仙石線の榴ヶ岡駅や榴ヶ岡公園が生活圏内となる住環境の整った場所で、同地近くでは、同社が「クレアホームズ榴ヶ岡公園」(仮称・総戸数52戸)も来年8月末の完成予定で建設中。

2014/06/04付一面に掲載

2002荷主研究者:2014/07/05(土) 15:40:33
>>296
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140604_11009.html
2014年06月04日水曜日 河北新報
仙台・青葉区、人口30万超 分区論議、今度こそ?

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/k060406x0m1.jpg

 東日本大震災の発生後、人口が増加傾向にある仙台市の中で、特に中心部・青葉区の伸びが著しい。2012年12月に人口30万を突破して以降も、他区を上回るペースで増え続けている。一つの区だけで中核市並みの人口規模になり、かつて市審議会が答申した区割り見直しの検討基準に触れる領域に達した。

 仙台市と青葉区の過去10年の推計人口の推移は表の通り。ことし5月1日現在の青葉区の人口は30万2977人で、前月に比べ1899人増えた。他区は太白22万5761人(前月比751人増)泉21万6129人(306人増)宮城野19万2413人(626人増)若林13万3477人(566人増)で、青葉区の伸び幅の大きさが目立つ。

 市の試算では、人口は11年にも減少すると予測されていた。しかし、11年3月の震災発生後、市外の被災者や原発事故避難者、復興関係者らが転入し、想定が覆った。

 青葉区が30万人を超えたことで、注目されるのは市行政区画審議会が5区制の是非を議論して、01年に当時の故藤井黎市長に出した答申だ。

 5区制の維持が妥当と判断し、旧宮城町地区を青葉区から分区して「広瀬区」を新設する案を見送った一方、「将来的に一つの区の人口が30万人を超え、さらに伸び続けるような場合、区画の在り方を検討すべきだ」と求めていたからだ。

 仙台市は宮城町(当時)と1987年に合併した際、「宮城町地区の人口が5万人を超えたら分区を考える」と約束。同地区は96年に人口5万人を超えたため、98年に審議会が設置された。

 その後も愛子、栗生エリアで住宅整備が進み、住民は増えた。5月現在は約7万1000人で、青葉区の人口を押し上げる一因になっている。

 人口は区割り見直しの水準に達したが、今のところ分区論議について目立った動きはない。市区政課の伊藤勝也課長は「他都市の事例を参考に対応を研究する必要がある。震災後という特殊な状況にもあり、当面は人口が増え続けるのか、落ち着くのかを注視したい」と言う。

 全国の政令市では、横浜市が急激な人口増加に伴い分区を繰り返してきた。最近では札幌市が97年、豊平区からの分区で清田区を新設。その後、分区の例はない。

 仙台市行政区画審議会で委員を務めた元仙台市教育委員長の出村和子さん(82)は「一つの区だけ人口が膨れ上がるのは問題だが、区名が変わると住民は大変。慎重な議論が必要だ」と指摘する。

2003荷主研究者:2014/07/05(土) 15:44:10

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140606_12012.html
2014年06月06日金曜日 河北新報
国際コンテナV字回復 仙台港・復興需要が追い風

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140606003jc.jpg

増便された釜山向けコンテナ船の積み込み作業=5日、仙台港

 仙台港(仙台市宮城野区)の国際コンテナ取り扱いが好調だ。4月就航の韓国・釜山への直航便に続き、5月には別の釜山航路が増便された。東日本大震災で落ち込んだ取扱量は、復興需要が追い風となってV字回復が鮮明。過去2番目だった昨年実績を上回る勢いで、県は「史上最高も狙える」と鼻息が荒い。

 仙台港の国際コンテナ航路は現在、中国・韓国向けが週5便、北米向けが週1便の計6便。

 このうち釜山航路は5月22日に増便された。20フィートコンテナ706個を積める貨物船が毎週木曜日に寄港し、小名浜港経由で翌月曜日に釜山、釜山新両港に到着する。

 仙台港で5日あった増便を歓迎する式典で、運航する南星海運(ソウル)の日本法人は「需要の多さが増便の決め手。復興に役立ちたい」と強調した。

 仙台港の国際コンテナ取扱量の推移はグラフの通り。過去最高は震災前の2010年の21万6142TEU(1TEUは20フィートコンテナ相当の積載能力)だった。

 11年は大きく減らしたが、順調に回復。13年は復興需要で資材輸入が堅調に推移し、20万3741TEUに伸びた。輸出入の比率はほぼ半々だ。

 釜山直航便を運航する興亜海運(ソウル)代理店の三栄海運(東京)は「復興需要がどこまで続くか見極めたい。東北は自動車関連などでまだ上積みできる」と分析する。

 輸入では県内企業の活用が目立つ。アイリスオーヤマは中国・大連で生産し、東北と北関東に出荷する家電やペット用品の輸入を12年、新潟港から仙台港にシフト。「小売店に近くなり、物流コストを2割ほど削減できた」と同社は説明する。

 輸出は県内に大きな工場があるタイヤや紙製品のウエートが高い。東洋ゴム工業(大阪市)は岩沼市の工場で生産する海外用タイヤのほぼ全量を仙台港から輸出。中でも米国向けが好調という。

 一方で、県内に拠点があるのに仙台港を使わないケースもある。ある製造業の担当者は「釜山は国際ハブ港だが、空路に比べ積み替えに時間がかかる」と打ち明ける。

 東洋ゴムの担当者も「欧州や発展が著しいドバイ向け航路があればいい」と漏らす。韓国・中国向けに集中する航路の拡充が課題のようだ。

 仙台港では現在、コンテナ置き場の拡張工事が進む。県港湾課の担当者は「施設整備を航路拡充につなげたい」と話す。

2004荷主研究者:2014/07/05(土) 15:45:57

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/06/07 建設新聞
地下鉄東西線沿線のまちづくり
15年開業に合わせ駅周辺の開発が加速 官民の計画が目白押し・八木山・六丁の目・荒井

 仙台市の新たな交通軸となる地下鉄東西線の2015年開業に合わせ、新駅周辺で地元住民や企業を中心に新たなまちづくりが動き始めている。八木山動物公園駅では利便性を優先させた公共投資、民間投資が活発化している仙台駅周辺の商業ビル建設など、東西線建設と同様に周辺開発も佳境に入りつつある。

◎八木山動物公園駅
 古くから住宅開発が進んだ西の起点駅・八木山動物公園駅の周辺では、乗り継ぎやすさといった利便性を高めるため仙台市の大規模な駐車場整備が進む。その一つ、新駅駅前広場上部に建設中のパーク&ライド駐車場は地下2地上5階建て、延べ約2万2000平方㍍の規模。駐車台数は約500台で、今年10月末の完成へ最盛期を迎える。また、今年度は延べ約1780平方㍍、収容台数約740台の自転車等駐車場を建設する予定で、近く入札公告を行う見込みだ。
 民間開発では1982(昭和57)年に建設した仙台赤十字病院が現在地周辺で移転新築を計画。老朽化によるもので、すでに移転選定を進めており、東西線開業後に用地取得にめどを付け、数年内の具体化を想定している。
 県内唯一の八木山動物公園も開業に合わせ、再整備を計画。年間約50万人が訪れる動物園だが、地下鉄開業を機にさらに集客力を高めた都市型動物園を目指しており、今年度はふれあい動物園や南門エントランスの整備を進める。このほか、仙台赤十字病院の前を通る都市計画道路・川内旗立線のひより台団地までの整備に伴い、沿道開発も期待されている。

◎仙台駅
 東北最大の都市「杜の都仙台」の玄関口で、JR各線や地下鉄南北線と結節する仙台駅だが、周辺開発は震災前の景気低迷などで、事業中止や見直しを決めた開発が多かった。しかし、震災から3年を経て、ようやく民間投資に拍車が掛かり始めている。
 西口開発の注目事業はファッションビル「仙台パルコ新館」の出店計画だ。建設用地は仙台市青葉区中央3丁目地区で、地下2階地上10階建て、延べ2万4000平方㍍の規模。内部には物販、飲食店のほか、映画館を入居させる。鹿島の施工で16年2月の完成を目指している。
 東口開発では老朽化した東西自由通路の拡幅に合わせJR東日本が仙台ターミナルビルの建設を進めている。規模は南棟が地上6階建て、北棟が地下1階地上4階建てで、延べ面積の合計は4万3000平方㍍。このほか、14年度以降に延べ約1万4000平方㍍の宿泊棟、15年度以降に2万5000平方㍍の業務棟の着工を予定しており、市内中心部の商業開発としては最大規模となる見込みだ。施工は鉄建・大林組JVが担当、16年春の完成を予定している。

◎六丁の目駅
 工場や倉庫のほか、区画整理事業によって整備した住宅地などが混在する六丁の目駅周辺は、地下鉄開業に合わせ新たな街の顔づくりが進もうとしている。
 マンション開発が進んだことで居住人口が増えるなど、周辺環境の変化で移転計画を進める仙台工業団地は、いまだ用地確保のメドが付かない状態が続く。ただ、周辺開発のカギを握る仙台工業団地の全面移転による跡地開発については、移転が実現した場合、跡地利用として駅に接近する大規模な土地のため、今後の動向に注目が集まる。
 また、仙台印刷工業団地が所有する六丁の目西町の土地に組合が建設し仙台市が買い取る(土地は定期借地)災害公営住宅を建設中のため、当初想定していた再開発などの事業は凍結状態。
 加えて仙台市は六丁の目駅周辺の積極的な民間開発を誘導するため、昨年8月の都市計画審議会で用途地域の変更を行っている。内容は準工業地域約12・9㌶および工業専用地域約2・2㌶を近隣商業地域とし、スーパーや飲食店、医療施設などを誘致しやすい環境を後押ししている。

◎荒井駅
 東の起点駅・荒井駅は南側の荒井東地区で土地区画整理事業が進んでおり、15年度までの保留地処分完了を目指している。この区画整理事業は事業面積が約33・7㌶で計画人口は3100人。計画戸数は戸建て住宅400戸、集合住宅等1200戸の計1600戸で、すでに区画整理には市の災害公営住宅2棟の整備が進んでいる。また、駅東側隣接地では荒井駅の車両基地の建設が本格化している。
 また、太陽光など再生可能エネルギーの活用によってスマートシティを目指すこの地区では、民間事業者による太陽光発電事業の計画が進むほか、病院や介護老人施設などを展開する葵会グループ(東京都千代田区)が福祉施設や病院建設に向けた動きを進めている。

2005荷主研究者:2014/07/10(木) 23:57:57
>>1996
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140618_11023.html
2014年06月18日水曜日 河北新報
仙台市地下鉄東西線 市バス路線再編案 市民説明会が一巡

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140618004jc.jpg

「生活の足」の大転換に批判が出た説明会=3日夜、仙台市青葉区の川内コミュニティセンター

 仙台市地下鉄東西線の2015年開業に伴う市バス路線再編案の市民説明会が市内の沿線各地を一巡し、全32回の日程を6日で終えた。郵送などによる意見公募も16日に締め切られた。説明会や公募で寄せられた意見は600件を超える見通し。説明会会場では、乗り継ぎの不便さから市中心部までの直通バスの存続を求める声などが目立った。市が10月までに作成する最終案に、市民の声がどのように反映されるかが、次の焦点となる。

 市都市整備局によると、4月下旬に始まった説明会には計1231人が参加した。意見は、各会場の提出分が470件、公募分が130件(13日現在)だった。

 再編案は、東西線沿線のバス停からバス1本で中心部に向かう現行バス路線を見直し、東西線3駅(八木山動物公園、薬師堂、荒井)との乗り継ぎを基本に据える。

 説明会では異論が噴出。「乗り継ぎは不便だ」と中心部への直通バスの存続を訴える声や、病院、区役所へのアクセス改善を求める声が、ほぼ毎回のように上がった。

 特にバス路線が廃止対象になった地域は、反発を強めた。青葉区川内で3日にあった説明会では、東西線川内駅の徒歩利用圏とされた地区住民から「ここは急傾斜地で冬は路面が凍結する。高齢者が歩くのは危険だ」との指摘が相次いだ。

 市によると、再編後の主なバス停から仙台駅までの所要時間、運賃は表の通りになる見込み。大半の地点で時間が短縮される一方、今後導入するICカード乗車券の利用で付与されるポイントを考慮したとしても、運賃が上がる所もある。

 市は東西線3駅周辺(約1.5キロ圏)のバス運賃を100円均一にする負担軽減策や、全13駅に上下のエスカレーターを設置するバリアフリー対応などを強調するが、評価は芳しくない。「乗り継ぎで不便になるし値上がりもするしで、踏んだり蹴ったりだ」(八木山南地区の説明会)といった不満が渦巻く。

 市は、集まった意見を詳しく分析した上で最終案をまとめ、10〜11月に第2回説明会を開く。

 小島博仁都市整備局長は「地下鉄中心の交通体系への移行は、将来を見据えた市全体のまちづくりに不可欠。乗り換えの負担軽減策を周知するとともに、バス路線ごとに再編案の検討に取り組みたい」と語った。

2006荷主研究者:2014/07/11(金) 00:05:51
>>1452
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140619_12004.html
2014年06月19日木曜日 河北新報
ヨドバシ新ビル16年春開業 店舗、オフィス2棟建て JR仙台駅東口

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140618024jc.jpg

 家電量販大手のヨドバシカメラ(東京)が、JR仙台駅東口で進める大規模再開発計画で、旧店舗を取り壊した後に整備する店舗兼商業ビル「ヨドバシ仙台第1ビル」の開業時期が、2016年春に予定されていることが18日分かった。

 計画などによると、12年4月まで「マルチメディア仙台」だった旧店舗は14年度中に解体し、第1ビルの基本・実施設計に入る。環境影響評価(アセスメント)の手続きも進めており、仙台市に12日、環境影響評価方法書を提出した。15年4月の着工、16年3月のオープンを目指している。

 第1ビルは延べ床面積約10万平方メートルの複合ビル。地上8階のA棟には1〜5階に自社店舗や飲食店などが入り、6〜8階は駐車場となる。地上14階のB棟はオフィス用テナントなどで構成する。

 敷地面積は約1万5500平方メートルで、南側にある既存の立体駐車場はそのまま活用する。

 仙台駅東口と第1ビル、市道を挟んで東側に建設した第2ビルをペデストリアンデッキでつなぎ、利便性を高める。第1、第2ビルを地下通路で結ぶ計画もある。

 「マルチメディア仙台」は、12年4月から第2ビルで暫定営業中で、第1ビル完成後に同ビルに移る。移転後の第2ビルのスペースの利用方法は未定。広報担当者は「仙台駅東口の活性化に役立ちたい。第1ビルに入るテナントについては今後詰めていく」と話した。

 仙台駅東口では、JR東日本が16年3月の完成に向け、東西自由通路の拡幅と大型商業施設の整備を進めている。

2007荷主研究者:2014/07/11(金) 00:06:45
>>2006
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/06/19 建設新聞
仙台駅東口・ヨドバシカメラ 仙台第1ビルの建設へ7月から設計 3棟約10万㎡を新設、来年4月着工めざす

 ヨドバシカメラ(東京都新宿区北新宿3の20の1 藤沢昭和代表取締役)が仙台駅東口で計画を進めている「仙台第1ビル」の計画概要が明らかになってた。現在、解体を進めている旧仙台店跡地に店舗2棟、駐車場1棟の計3棟総延べ10万1000㎡の施設を建設するもので、7月から設計に入り、来年4月の着工をめざしていく。

 これに係わる環境影響評価方法書等の縦覧を仙台市で開始しており、縦覧期間は7月15日までで、29日まで意見書の提出を受け付ける。

 同事業は、JR東日本が進めているJR仙台駅東西自由通路拡幅・東口ビルの新築に合わせて実施するもの。また、新設中の仙台市地下鉄東西線「宮城野通駅」と仙台駅をつなぎ東口の活性化と賑わいづくりに貢献する一翼を担うものと同社では位置づけている。

 計画によると、仙台市宮城野区榴岡1の2の10ほか地内の旧仙台店跡地約1万5500㎡を対象に、店舗A、B棟、駐車場棟の計4棟で構成されるS一部RC延べ約11万6700㎡(既存立体駐車場約1万5700㎡を含む)の大規模建築物を建設するもの。新設する棟別の施設規模は、店舗A棟が地下2階地上8階建て、延べ約7万5000㎡、店舗B棟が14階建て、延べ約1万6300㎡、駐車場棟が8階建て、延べ約9700㎡の合計延べ面積は10万1000㎡となる。

 施設内部は、店舗A棟が地上1階〜4階をヨドバシカメラ店舗、地下1階と地上5階をテナント店舗、地下2階と地上6〜8階が駐車場。店舗B棟がテナント店舗を予定している。駐車台数は現在も使用している旧店舗南側の既存立体駐車で約733台、店舗A棟と駐車場棟で約800台の合計約1553台分を確保する。

 また、計画地の東側に位置する既存のヨドバシ仙台第2ビルとは、新たに整備する駅前ペデストリアンデッキで接続する。さらに、新店舗と仙台第2ビルは地下通路で接続し仙台第2ビルを経由して東八番丁通りへの出入口を確保する。東七番丁通り沿いには、公共交通機能(バスプール)を整備する予定。

 今後のスケジュールは、早ければ7月から設計業務に着手するとともに並行して2015年3月まで環境影響評価を実施。、着工は同4月からを予定し、16年3月の竣工・開業をめざしていく。

2014/06/19付一面に掲載

2010荷主研究者:2014/07/17(木) 23:23:31
>>2005
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140624_11014.html
2014年06月24日火曜日 河北新報
仙台・バス路線再編案 被災高齢者、受難

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140624002jc.jpg

 仙台市地下鉄東西線の2015年開業に伴う市バス路線再編案に、東日本大震災の被災者が不安を募らせている。これまで直通バスで行けた区役所や総合病院に再編後は、乗り継ぎを繰り返さないとたどり着けないためだ。被災者は「頻繁に通わなければならない行政の相談窓口や高齢者の通院先が遠くなる」と訴えている。

◎「病院・区役所遠くなる」/仙台駅からUターンも

 仮設住宅団地が点在する宮城野区「鶴巻地区」、若林区荒浜地区の被災者が集団移転する同区「石場地区」から、それぞれ市中心部に向かうルートは図の通り。

 現行ではバス1本で主要施設に着くが、バス路線の再編後は、複雑な乗り換えを強いられることになりそうだ。

 鶴巻地区から区役所に向かう場合、バスと東西線を乗り継いでいったん仙台駅に出て、再びバスでUターンしなければならない。仮設住宅の住民は「宮城野区民が宮城野区役所へ行くのに青葉区(の仙台駅)を経由しなければならないなんて…」と絶句する。

 石場地区もバスと地下鉄を乗り継がないと区役所にたどり着けない。市公共交通推進課は、薬師堂駅−区役所間の約800メートルを近距離の徒歩区間と想定。住民は「体の不自由なお年寄りも多い。この距離を歩けとは乱暴な話だ」と憤る。

 石場地区と市中心部を結ぶバスは現在1日25往復。東西線開業後は、まずバスで東西線荒井駅に向かわなければならないが、石場地区−荒井駅間のバスは1日5〜10往復に減る。

 市東部沿岸部から市役所、東北大病院などに行くには、2度の乗り換えが必要。太白区あすと長町に移転する市立病院は、仙台駅経由となる。

 市交通局は「バス利用者の6〜7割は通勤、通学客。被災者や高齢者への配慮だけで既存のバス路線を維持するのは経営上難しい。区役所や病院は毎日通う所ではない」と説明している。

2011荷主研究者:2014/07/17(木) 23:38:25

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140625_12032.html
2014年06月26日木曜日 河北新報
仙台・茂庭にアニメキャラ施設 16年春開業

アニメの世界を再現する体験型施設「WARASCO」の完成予想図

 仙台市太白区茂庭で進む土地区画整理事業で、アニメキャラクターを中心にした体験型複合施設「WARASCO(わらすこ)」が計画されていることが25日、分かった。2016年春のオープンを目指す。設計コンサルタントなどでつくるWARASCO開設準備室が同日発表した。

 区画整理事業用地19.7ヘクタールのうち、国道286号沿いの3.5ヘクタールに建設する。計画によると、キャラクターパビリオン棟2棟とセンター棟(いずれも3階)からなり、延べ床面積は1棟当たり6000〜1万平方メートル。

 メーンのキャラクターパビリオン棟では、アニメやマンガの世界観を再現。大画面を使った体感ミニゲームなどのアトラクションや原画の展示、関連商品のショップも展開する。人気アニメの「ポケットモンスター」や「エヴァンゲリオン」など5〜10程度のキャラクター展示に向け協議を進めている。

 センター棟には飲食店のほか、コスプレや撮影会、ヒーローショーなどを開くイベントスペースを設ける。

 着工は11月の予定で、16年5月の大型連休に合わせてオープンする。総事業費は約100億円。50〜70人を新規雇用する。年間の来場者は100万人以上、売上高は約70億円を見込む。

 準備室のメンバーで、創コンサルティング(仙台市)の佐々木茂社長は「子どもも大人も楽しめる施設を目指すとともに、活気のあるまちにしていきたい」と話した。

2012荷主研究者:2014/07/17(木) 23:42:14

http://yamagata-np.jp/news/201406/26/kj_2014062600597.php
2014年06月26日08:46 山形新聞
関山峠の雪崩対策実施へ 国道48号、年度内に柵設置

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2014062600387.gif

 ことし2月に雪崩によって10日間の通行止めとなった東根市と仙台市を結ぶ国道48号関山峠について、国土交通省は25日、年度内にスノーシェッドの設置などの対策工事を行うと発表した。

 東北地方整備局道路管理課によると、災害対策等緊急事業推進費を活用し、13億6千万円を予算化した。雪崩の発生した全5カ所に対応し、関山トンネルを宮城県側に抜けた北側から3カ所には雪崩を受け止める網状の鋼製待ち受け柵を山の斜面に設置。屋根部分を通過させた雪崩を谷側に落とすスノーシェッドは、長さ50メートルと40メートルの2基を新たに設ける。

 同局は「できるだけ早い時期に着工し、年度内の早期完成を目指したい」としている。

 2月に発生した雪崩では、88台の車が立ち往生し、2人がけがをした。本県の吉村美栄子知事と村井嘉浩宮城県知事をはじめ、沿線の奥山恵美子仙台、土田正剛東根、山本信治天童の3市長、県議、関係市議会が対策を求めて要望活動を行ってきた。

大動脈に安全・安心
 吉村美栄子知事の話 国道48号は日本海側と太平洋側を結ぶ物流を支え、観光交流を担う大動脈として重要な道路。今回の対策工事により一層の安全・安心が確保され、さらなる広域的な交流連携が進むことを期待したい。

2013とはずがたり:2014/07/30(水) 20:01:18
ださい愛称だなぁ。。

JR仙石線、来年6月全線再開 - 仙台〜石巻間列車の愛称「仙石東北ライン」に
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_1016365.html
マイナビニュース2014年7月30日(水)18:54

JR東日本仙台支社は30日、仙石線の運転再開などについて発表した。2015年6月までに全線で運転再開し、同時に仙石線・東北本線接続線経由の列車も運転開始される。

仙石線は東日本大震災で甚大な被害を受け、現在も高城町〜陸前小野間が不通に。松島海岸〜矢本間でバス代行輸送を実施している。

不通区間のうち、陸前大塚〜陸前小野間は新ルートに移設される予定。「線路移設部分の造成工事などが進捗し、運転再開時期の見通しが立った」(仙台支社)ことから、2015年6月までに全線で運転再開されることになった。具体的な運転再開日やダイヤなどについては、「改めてお知らせします」とのこと。

同時に仙石線・東北本線接続線(塩釜〜高城町間)を経由し、仙台〜石巻間で直通運転を行う列車も運転開始。新しい経路となることから、「仙石東北ライン」の愛称名で運転される。同区間については昨年、2両編成のディーゼルハイブリッド車両HB-210系を8編成(16両)新造し、投入することが発表されている。

2014荷主研究者:2014/09/06(土) 21:46:35
>>2000
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140702_11013.html
2014年07月02日水曜日 河北新報
観光・送迎バス乗降は東口で 仙台駅前バスターミナル再編始動

JR仙台駅西口から東口駅前広場へ移った観光・送迎用バス乗降場

 仙台市は1日、JR仙台駅前のバスターミナル再整備計画の一環で、駅西口にあった観光・送迎用バスの乗降場を同駅東口へ移設した。2015年の市地下鉄東西線の開業に合わせた再編の第1弾。初日は平日ということもあって大きな混乱はなかったが、バスが混み合う時間帯があったり、一般車両が誤進入したりする場面もあった。

 移設先には乗降スペース8台分と、満車時のみ利用できる降車専用スペース1台分を確保した。利用客の待機場所には屋根、入り口には空車状況を知らせる表示板を設置した。市は、バス事業者から、安全確保の難しさなどを指摘されたため、仙台観光コンベンション協会と管理協定を締結。同協会の職員1人を整理員として配置し、混雑時には2人で対応する。

 利用したバス事業者からは、「誤って進入する車が多かった」「駐車できる時間が短い」「土日の旅館送迎用バスの集中する時間帯が心配だ」といった声が上がった。県バス協会は近く、事業者で構成する対策委員会を設置する。乗降場の課題を集約し、市に改善を求めていく。

 1日あった定例記者会見で奥山恵美子市長は「バス利用の繁忙期の状況を踏まえ、仙台駅が交通結節点として充実するよう今後も事業者と調整していきたい」と話した。市は、東西線の開業に合わせて高速バスや路線バスの乗降場も見直す。

2015荷主研究者:2014/09/06(土) 21:48:01

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140703_12031.html
2014年07月03日木曜日 河北新報
さくら野仙台店改装へ 9月24日グランドオープン

 さくら野百貨店仙台店は20日、「ICI石井スポーツ仙台さくら野店」が同店に出店するのに伴う改装工事に入る。石井スポーツは9月19日開店、全館グランドオープンは9月24日を予定している。

 石井スポーツは登山・アウトドア用品の専門店で、現在の5階フロアに出店する。売り場面積は約640平方メートルで、アウトドアウエア・グッズのブランドショップ「ici club」を併設。宮城野区榴岡にある仙台店は、9月7日に閉店する。

 石井スポーツの出店により、5階の食器、寝具など生活関連商品の売り場は4階へ移動。4階は住生活、高級婦人衣料、大きいサイズの婦人衣料と売り場の区分を明確にする。3、4階に分散していたセーター、ブラウス売り場は3階に集約する。

 2階には、東京スカイツリーの商業施設「東京ソラマチ」で人気のアクセサリーショップ「シンデレラガーデン」が8月末に東北初出店。2012年11月にオープンしたファストファッションブランド「H&M」との相乗効果で、若年層を呼び込む。

 改装工事の期間中は一部のエレベーターが使えなくなる。さくら野百貨店仙台店を運営するエマルシェ(仙台市)は「フロアの通行などに不便をかけるが、グランドオープン後はこれまで以上に楽しく、便利に買い物ができる店舗になる」と理解を求めている。

2016荷主研究者:2014/09/06(土) 21:48:22

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140703_12030.html
2014年07月03日木曜日 河北新報
宝印刷、仙台に制作室 初の地方拠点、8月操業開始

 企業の情報公開や投資家情報の資料制作などを手掛ける宝印刷(東京)は2日、制作業務拠点を仙台市に開設すると発表した。「仙台制作室」として、8月の操業開始を予定。地方都市では同社として初の拠点となる。

 宮城野区榴岡4丁目のオフィスビルに入居。有価証券報告書や株主総会招集通知といった資料の編集やチェック業務を担う。従業員数は約50人で、大半を地元採用する。

 堆(あくつ)誠一郎社長が市役所を訪れ、奥山恵美子市長に立地表明書を手渡した。堆社長は「東北の優秀な人材が集まり、利便性が高い仙台を選んだ。将来は従業員100人規模まで拡大させたい」と述べた。

 宝印刷は1952年創業。従業員数685人で、年商約126億円(2014年5月期)。本社と大阪支店に制作拠点がある。国内の上場企業約3500社の7割と取引があるという。

2017荷主研究者:2014/09/06(土) 21:48:46

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140704_12019.html
2014年07月04日金曜日 河北新報
仙台に音楽ホールを 経済団体基金創設

 仙台経済同友会など地元経済団体は3日、仙台市中心部への音楽専用ホール新設の機運を高めようと「音楽ホール建設基金」を創設した。3年間で10億円を目指し、東日本大震災からの復興のシンボルとして、世界レベルの音響設備を持つ施設整備を市に働き掛ける。

 同友会のほか、仙台商工会議所、東北経済連合会、みやぎ工業会が連携する。基金は、公益財団法人「音楽の力による復興センター・東北」が管理する。

 青葉区の勝山館であった基金の発起人会には経済関係者ら約50人が出席。募金に加え、イベントや勉強会の開催などに取り組むことを確認した。

 構想では、国内外の著名な楽団の演奏会開催ができ、安定的な運営が可能な2000席規模のホールを目指す。

 代表発起人で同友会の大山健太郎代表幹事は「震災でストレスを抱えた被災者の力になれる。地元経済界として心の復興を応援することが大事だ」と述べた。

 市内の音楽ホールは宮城県民会館の1590席が最大で、仙台フィルハーモニー管弦楽団が活動拠点とする市青年文化センターは802席。

2019荷主研究者:2014/09/06(土) 22:14:54

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140706_15014.html
2014年07月06日日曜日 河北新報
「X橋」見納め 9日深夜、クレーンで撤去

架け替えられてまだ間もないころの「X橋」。まだ橋の上を東北新幹線は通っていなかった=1965年8月 撤去を前にX橋に別れを告げるクロップス親和会のメンバー=4日

 「X(エックス)橋」の愛称で知られるJR仙台駅北側の宮城野橋が近く、架け替え工事のため見納めとなる。重さ約130トンの鉄橋は、特殊クレーンで9日深夜に撤去され、隣接するれんが張りの高架橋は秋にも解体される。仙台の昭和の名残がまた一つ消える。

 橋は1921年、JR東北線をまたぐ渡線橋として誕生し、61年に架け替えられた。長さ29メートル、幅9.7メートルで、耐久性の高い鋼箱桁構造が採用された。たもとの両端が二股に分かれていたため、X橋の呼び名が付いた。

 半世紀近くたった2007年、仙台市は交通量の増加や橋の老朽化に対応するため、長さ193メートル、片側3車線の新しい橋の整備に着手。下り線部分が13年10月に完成し、先行して利用が始まった。

 橋は16年度に開通する上り線の工事のため撤去される。国内でも数少ない1250トンづりクレーンで、約100メートル離れたアエル北側の市有地に移してから解体される。

 橋の西たもとにあり、レトロな風情が漂うアーチ状トンネルの外観を持つ高架橋(長さ8.6メートル)も、9月ごろまでに現在地で解体される予定だ。

 橋の架かる名掛丁エリアで育った元住民らは6月下旬、感謝の気持ちを込めて作った記念絵はがきを関係者に配布。神事も行い、仙台駅の東西を結ぶ大動脈として役割を果たし終えた老橋に別れを告げた。

 元住民の親睦団体「クロップス親和会」会長で、絵はがきを手掛けた画家小野公延さん(70)は「アエルが着工して土地を離れるまでの毎日、X橋を見て育った。撤去されることがまだピンとこない」と惜しむ。

 一帯は近年まで戦後のわい雑な雰囲気を残していた。30代で橋近くの会社に勤め始めた会社経営須山悦郎さん(68)は「X橋は善かれあしかれ、仙台のランドマークだった。れんが張りのトンネルも古里を感じさせる場所だった」と振り返る。

 宮城野橋の撤去工事のため市建設局は9、10の両日、午後11時から翌日午前4時まで新宮城野橋を通行止めにする。

2020荷主研究者:2014/09/06(土) 22:17:58

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140710_11028.html
2014年07月10日木曜日 河北新報
「地域経済に打撃」 仙台市バス路線再編 地元商店街、見直し要望

 2015年の仙台市地下鉄東西線開業に伴う市バス路線再編をめぐり、若林区の荒町商店街振興組合(佐藤光政理事長)は8日夜、組合事務所で開かれた説明会で、「バスが大幅に減り、地域経済が打撃を受ける」として、減便の見直しを求める要望書を市の担当者に提出した。

 再編案は、東西線沿線地域から直通で中心部に向かう現行バス路線の多くを、東西線との乗り継ぎに変える内容。案が実施されると、荒町地区では、日中のバスの運行間隔が10分に1本から30分に1本になる。

 要望書は「住民だけでなく、若林区内から買い物や通院に来るバス利用者からも不便になると苦情が多い」と指摘した。

 荒町を通る東西線薬師堂駅行きのバスが、若林区役所に止まらないことも問題視。「区役所中心のまちづくりを掲げるのに、区役所に行けないのは本末転倒」と批判した。

 説明会には、商店主ら約20人が参加。質疑応答では「バスがなくなれば店を閉める商店も増える。市立病院の移転とともに問題だ」などの意見が出た。

2021荷主研究者:2014/09/13(土) 22:55:13
>>1004
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140714_15018.html
2014年07月14日月曜日 河北新報
仙台・青葉通 車道減らし歩道拡幅 緑の景観整備着々

再整備工事が終わった一部区間。歩道が広くなり、停車帯が新設された=仙台市青葉区大町

 2015年の仙台市地下鉄東西線開業に合わせ、市中心部の青葉通のリニューアルが進んでいる。市の再整備計画では、現在の片側3車線を2車線に減らし、その分を歩道の拡幅などに充てる。東西線建設工事に伴い一時撤去したケヤキも復元し、杜の都のシンボルロードにふさわしい景観を整える。

 再整備は、西公園通から東二番丁通までの1キロで、工事費は11億円。作業は13年度から始まり、東西線開業前までに終わらせる。

 クルマ社会を見直そうと、歩行者優先の設計にしたのが特徴。削った1車線は(1)歩道の1.75メートル拡幅(2)バス、タクシーや荷さばき用停車帯(2.5メートル)の新設−に利用する。歩道は幅6メートルから7.75メートルとなり、この中に自転車走行帯も設ける。

 一番町と晩翠通付近は歩道を9.75メートルに広げ、停車帯を設けない代わりにベンチを置き、「憩いの空間」を演出する。

 再整備工事は、区間ごとに3段階に分けて進める。最初に着手した晩翠通から国分町通までの210メートル区間は3月に終了した。現在は西公園から晩翠通までの420メートル区間を中心に実施している。残りの国分町通から東二番丁通までの大半は、その後に着手する。

 ケヤキは撤去した44本のうち、植栽スペースを確保できた39本を今冬から植え戻す予定。

 青葉通のうち、東二番丁通から仙台駅前通までの560メートルは、16年度以降に着工する。佐藤良一市道路部長は「潤いのある緑豊かな道づくりに取り組み、市中心部の魅力向上につなげたい」と語った。

2022荷主研究者:2014/09/13(土) 22:55:45

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140715_12004.html
2014年07月15日火曜日 河北新報
JR東・仙台支社 進む駅の外部委託 専門職を積極的に配置

駅管理の業務委託を実施している太子堂駅

 JR東日本仙台支社が管内の駅管理業務について、同社の退職者やグループ会社の専門社員を配置する外部委託を増やしている。1987年の国鉄民営化とともに始まり、これまで2割近い駅で導入。当初は退職者の再雇用に主眼が置かれたが、最近は専門社員を配置することに力を入れ、サービスの質の維持と効率化の両立を図っている。

 管轄する宮城、山形、福島3県の計287駅で業務を委託しているのは4月1日時点で、常磐線坂元駅(宮城県山元町)など東日本大震災で被災した3駅を含め、56駅に上る。ほかに仙台、あおば通(仙台市)両駅で一部改札業務を委託中だ。

 民営化と同時に、東北線陸前山王駅(宮城県多賀城市)、奥羽線蔵王駅(山形市)、磐越東線大越駅(福島県田村市)で開始。団塊の世代が大量に退職する時期を見据え、希望者を再雇用するエルダー社員制度を設けた。グループ会社JR東日本東北総合サービス(仙台市)の社員として技術や経験を生かしてもらう狙いもあった。

 27年が経過した今も制度は続くが、委託する駅の増加に伴い、東北総合サービスが受託業務を専門に担う社員を独自に採用し、派遣するケースが増えている。

 東北線太子堂駅(仙台市)については2007年の開業当初から業務を委託。東北総合サービスの専門社員が午前6時〜午後9時、交代で2人常駐している。切符販売などの窓口対応のほか、改札口やトイレの管理など業務は多岐にわたる。

 仙台支社は「業務委託の結果、経費節減の効果がみられる。利用者が使いやすい駅としてサービスを提供するのが大前提で、苦情もなく質を確保できている」と説明する。列車の始発、終着となる拠点駅を除き、今後も業務委託を進める方針だ。

2023荷主研究者:2014/09/13(土) 22:56:50
>>1400
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140715_11008.html
2014年07月15日火曜日 河北新報
仙台第1合同庁舎、土壌のヒ素除去作業で完成遅れか 

増築工事中の仙台第1地方合同庁舎=14日、仙台市青葉区本町

 来年3月完成を目指していた国の仙台第1地方合同庁舎(仙台市青葉区本町)の増築工事が、汚染土壌除去作業の影響で遅れる可能性があることが14日、分かった。

 建設現場では2012年11月〜13年4月実施の土壌調査で、基準値の最大3.7倍のヒ素が検出された。建設工事と同時並行でヒ素の除去作業を行ったため、完成が遅れる可能性が出てきた。

 建設工事発注者で、新庁舎に入居する東北地方整備局の縄田正局長が14日の就任記者会見で「今後、工期見直しの検討もあり得る」と述べた。整備局は、年内に工期の延長が必要かどうか見極める。

 新庁舎は地上16階、地下2階、延べ床面積約3万6000平方メートル。総事業費は122億3000万円で、整備局のほか東北経済産業局、東北財務局、東北管区警察局が入居を予定している。

 国は当初、地上20階、地下2階の高層ビル建設を計画。事業費114億円を投じて09年春に着工し、11年度に完成させる予定だった。

 08年11月、当時の地方分権改革推進委員会が「高層ビルは地方分権に逆行する。多額の予算で建てる必要があるのか」と批判。同年12月、国は建設の見合わせを決めた。

 東日本大震災後、国は防災拠点としての機能強化が必要と判断。11年10月、計画を見直して事業再開を決めた。計画見直しで自家発電設備導入など災害対策を追加し、結果として事業費は当初の予算を上回った。

2024荷主研究者:2014/09/13(土) 22:57:21

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140716_13032.html
2014年07月16日水曜日 河北新報
中心部直通便維持を 仙台市バス路線再編で要望書

要望書を稲葉副市長(左)に手渡す佐藤会長

 2015年の仙台市地下鉄東西線開業に伴うバス路線再編で、若林区連合町内会長協議会は15日、市役所を訪れ、東西線開業後もバス路線を一定程度残すよう求める要望書を、稲葉信義副市長に提出した。

 市バス再編案は、東西線との乗り継ぎを基本に、東西線沿線地域から中心部に直通で行くバスを減らす内容。要望書は「新寺通線、大和町線の一部区間廃止や、南小泉線、深沼線などの直通便廃止で、高齢者や障害者の買い物や通院に負担がかかる」として存続を訴える。

 さらに、循環バスの導入による東西線各駅とのアクセス改善や、乗り継ぎに伴う運賃の上昇幅の抑制も要請した。

 佐藤いわ子会長は「今回の再編案は極めて残念。協議会の総意として認識してほしい」と述べた。稲葉副市長は「ある程度の便数を残す工夫ができないのかを、バス事業者と協議したい」と答えた。

 協議会は若林区の9連合町内会で構成。13年6月現在、4万9844世帯が加入している。同区には東西線全13駅のうち5駅が設置される一方、東西線ルートと並走する複数のバス路線が廃止対象になるなど、路線再編の影響も大きい。

2025荷主研究者:2014/09/13(土) 22:57:55

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140716_12005.html
2014年07月16日水曜日 河北新報
家具大手「イケア仙台」あす開店

好きな商品を自ら取り出す1階のセルフサービスエリア

 スウェーデン家具大手イケアグループの日本法人、イケア・ジャパン(千葉県船橋市)は15日、仙台市太白区あすと長町に17日オープンする「イケア仙台」の店内を報道関係者に公開した。

 JR長町駅の南東に建つ店舗は、鉄骨3階で売り場面積約1万6700平方メートル。家具や日用品など約7500点がそろう2階ショールームで商品を選び、1階のセルフサービスエリア(在庫棚)から、客自ら商品を取り出す独自の買い物システムになっている。

 スウェーデン料理などを提供する400席のレストラン、スウェーデンの飲食料品の売店も設けた。

 イケアが東北に初めて出す大型店舗で、国内8番目。宮城、山形両県を主な商圏に、東北各地からの来店を想定する。

 駐車場は700台収容。混雑緩和のため8月31日まで有料(一律1000円)とし、買い物をすると9月以降に使える1000円分の買い物券を配る。今月27日まで仙台駅東口発の直行バスも1日4便運行する。

 営業時間は午前10時〜午後9時。10月1日以降は土曜、祝日を除き、午後7時閉店となる。

2026荷主研究者:2014/09/13(土) 23:01:29
>>2025
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140718_12006.html
2014年07月18日金曜日 河北新報
イケア仙台オープン 年間200万人の来店見込む

イケア仙台のオープン初日、開店を待ち行列をつくる買い物客

 スウェーデン家具大手イケアグループの日本法人「イケア・ジャパン」は17日、仙台市太白区に東北初の大型店「イケア仙台」をオープンした。商圏は宮城、山形をはじめ東北一円を想定し、年間200万人の来店を見込む。

 仙台市が新副都心と位置付けるあすと長町に立地。JR長町駅に隣接し、仙台市地下鉄長町駅から徒歩約5分の距離にある。立地条件を生かし、仙山圏を軸に幅広い集客を目指す。

 イケア・ジャパンは2011年9月、東日本大震災からの復興需要を見込み、泉区に同社初の小規模店「イケア仙台ミニショップ」を開設。新店開設に伴い5月11日に閉店するまで約48万人が来店した。

 同社は震災後、被災地の避難所や仮設住宅へ物資提供を実施してきた。支援事業は、新店を拠点に続ける方針。

◎イケア仙台オープン 初日から盛況 今週末、交通渋滞気掛かり
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140718_15018.html

2027荷主研究者:2014/09/13(土) 23:02:09
>>2025-2026
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140718_15018.html
2014年07月18日金曜日 河北新報
イケア仙台オープン 初日から盛況 今週末、交通渋滞気掛かり

大勢の買い物客でにぎわったオープン初日の「イケア仙台」

 スウェーデン家具販売のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)の国内8店目となる「イケア仙台」が17日、仙台市太白区あすと長町東口にオープンし、多くの買い物客でにぎわった。東北最大級の家具店で県外から車で訪れる客も多いとみられ、今週末からの3連休は周辺地区の交通渋滞が懸念される。

 店舗は鉄骨3階で売り場面積約1万6700平方メートル。家具や日用雑貨など約7500点がそろう。スウェーデン料理・飲食料品のレストラン(400席)と売店も備える。

 オープンニング式典ではイケア・ジャパンのピーター・リスト社長が「東北の復興をサポートできるよう、皆さんでイケアを楽しんでけろ」と仙台弁を交え新店をPR。村井嘉浩宮城県知事、奥山恵美子仙台市長らがあいさつし、開店前から行列した約650人の買い物客が続々と入店した。

 来店した太白区の会社員荒井勝実さん(45)は「おしゃれなデザインと値段の安さが魅力。友人と気軽に休日を過ごせる店が近くにできてうれしい」と笑顔を見せた。

 周辺の渋滞回避に向け700台収容の駐車場を一律1000円としたほか、430台分の臨時駐車場も店舗近くの北東側に確保した。仙台駅東口からの無料直行バスも27日まで運行する。

 周辺は大型店が多く、週末はこれまでも渋滞する地区。今週末からの3連休は一層渋滞するとみられ、イケアは「バス、JR、地下鉄などの公共交通機関で来店してほしい」と呼び掛けている。

◎イケア仙台オープン 年間200万人の来店見込む
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140718_12006.html

2028荷主研究者:2014/09/13(土) 23:02:27

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140718_15014.html
2014年07月18日金曜日 河北新報
仙台市地下鉄IC乗車券イクスカ ポイント最高25%

 仙台市地下鉄南北線で12月に利用開始するICカード乗車券「イクスカ」で、乗るたびに付与され、たまった分を運賃の支払いに使えるポイントサービス制度の概要が17日分かった。月間の乗車回数に応じて段階的に付与率を設定し、利用頻度が高いほどポイントがたまる仕組みにした。

 イクスカは改札機などにタッチして使う乗車券。南北線での導入後、2015年の東西線開業時に同線と市バス、宮城交通の路線バスでも使えるようになる。

 ポイントは、乗車1回ごとに運賃にポイント率を掛けて付与する。ポイント率は地下鉄、バスともに同じで表1の通り。当月の乗車10回以内なら5%とし、回数が増えるたびに4ポイントずつ引き上げ、51回以上なら最高の25%とした。

 地下鉄300円区間の場合のポイントのたまり方は表2の通り。月42回(1日2回、週5日程度)利用すると計1446ポイント付与され、翌月以降に1446円分の運賃として使える。この運賃支払いにもポイントが付くため、最終的には1633ポイントとなり、運賃累計の13%を占める。

 地下鉄とバスを60分以内に乗り継いだ場合には、別途30ポイントを加算する。東西線開業時から適用する。

 ポイントは、地下鉄各駅の券売機などで1ポイント1円としてイクスカに入金(チャージ)する。いったん入金すれば無期限でポイントを使える。定期券や敬老乗車証などはポイントサービスの対象外。

 イクスカの導入に伴い、現行の磁気カード乗車券は、東西線開業時に販売を停止し、約1年後に廃止する予定。

2029荷主研究者:2014/09/21(日) 23:29:53

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140719_15014.html
2014年07月19日土曜日 河北新報
仙台市バス再編 「現行路線存続」最多19.7%

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140719006jc.jpg

 仙台市は18日の市議会都市整備建設常任委員会で、2015年の市地下鉄東西線開業に伴うバス路線再編案に対し、市民から1587件の意見が寄せられたと公表した。一部区間の廃止を盛り込んだ案に対し、存続やルート改善などを求める内容が多数寄せられ、委員から再編案見直しを迫る声が相次いだ。

 佐藤清交通事業管理者は「新しい地下鉄に慣れ親しむまで、何らかの経過措置を取れないか検討したい」と答弁した。

 意見の内訳は市民説明会での発言と会場で出された意見書が1133件、郵送やファクス、メールが454件。説明会での発言を加えたほか、同じ人が出した複数の意見も1件ずつ数え直したため、6月に公表した712件から大幅に増えた。

 再編案に関する意見の項目別件数はグラフの通り。「現行路線の存続」が312件と最も多く、全体の19.7%に達した。東西線と並行する廃止区間の路線維持や、中心部への直通バスの存続を望む内容が目立った。

 「ルート案」では、循環バスの導入や病院、区役所経由の路線を求める意見が多かった。運行間隔の短縮を主張する声や、地下鉄との乗り継ぎに対する不満も寄せられた。一方で「定時性の確保につながる」との評価も一部あった。

 委員は「これだけ多くの意見が出た以上、ゼロ回答は許されない」「住民団体の要望も相次いでおり、重く受け止めるべきだ」などと指摘した。

 市は寄せられた意見を基に路線再編の最終案をまとめ、10〜11月の第2回市民説明会で示す。

2030荷主研究者:2014/09/21(日) 23:44:22

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140723_12004.html
2014年07月23日水曜日 河北新報
「コストコ」富谷に進出へ 16年春オープン

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140722030jc.jpg

新たに工業用地が造成され、コストコ進出が計画されている富谷町高屋敷地区

 宮城県富谷町高屋敷で新たに造成される土地開発事業用地に、米国系の会員制倉庫型量販店コストコホールセール(川崎市)が進出を計画していることが22日、分かった。関係者によると、店舗規模は1.3ヘクタール程度で2016年春の開店を予定。数百人の地元雇用が見込まれるという。

 コストコは世界各国に約650店舗あり、国内は計20店舗。東北への出店はまだなく、山形県上山市でも進出計画がある。年会費を払って商品を購入するシステムで、倉庫型の店舗で食料品や衣類、雑貨、家電、スポーツ用品などを大量販売する。

 土地開発事業は国道4号沿いにある19.8ヘクタールが対象で、現在は山林や原野となっている。民間地権者による土地区画整理組合が近く発足し、9月にも造成工事に着手する。地権者は東北放送、河北ランド、内ケ崎酒造店など10者。工業用地、準工業用地として整備する計画で、22日に県から組合設立の認可を受けた。

 周辺では昨年末、仙台北部道路富谷ジャンクション(JCT)と国道4号を結ぶ富谷インターチェンジ(IC)が開通。仙台港北ICまで約15分、仙台空港ICまで約30分と所要時間が短縮され、物流の効率が大幅に向上した。

 同地区の開発構想は2008年に持ち上がり、12年に準備委員会が発足。先月、土地区画整理組合の認可申請が県に出された。若生英俊富谷町長は河北新報社の取材に「コストコ進出の実現には大きな期待を寄せている。さらに企業立地が進むよう、町としても支援したい」と語った。

 コストコは「現在、決定した事案はない」と話した。

2031荷主研究者:2014/09/21(日) 23:45:08

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140723_15019.html
2014年07月23日水曜日 河北新報
長町1丁目駅に出入り口を新設 仙台市地下鉄

地下鉄長町1丁目駅南側に建設中の出入り口

 仙台市立病院が11月1日、太白区あすと長町に移転開業するのを前に、市交通局は最寄りの地下鉄南北線長町1丁目駅に新たな出入り口を建設し、8月中旬から利用を開始する。

 新出入り口は「南2出入り口」として、長町1丁目商店街とあすと長町を結ぶ歩行者専用道路「リップルロード長町」上に設置。患者らの利用を見込んで、上下方向のエスカレーターとエレベーター(13人乗り)を設けた。

 出入り口から病院の正面玄関までは、約300メートルで徒歩4〜5分。病院までの通路には、屋根も整備する。事業費は6億1600万円。

2033荷主研究者:2014/09/23(火) 17:00:01
>>2013
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140731_12022.html
2014年07月31日木曜日 河北新報
仙石線、来年6月までに全通 東北線乗り入れも

 JR東日本仙台支社は30日、東日本大震災で被災した仙石線の全線運転を2015年6月までに再開すると発表した。仙石線が東北線に乗り入れる接続線を利用する列車は、再開に合わせ運行を開始する。

 不通区間の高城町−陸前小野駅間(10.4キロ)のうち、陸前大塚−陸前小野駅間の線路を約500メートル内陸の高台に移設する工事が本格化するなど再開時期にめどが立った。今後、レールの敷設や信号機設備の設置、内陸部に移設する東松島市の東名、野蒜2駅の整備を進める。

 仙石線の東北線乗り入れは、仙石線松島海岸−高城町駅間と東北線塩釜−松島駅間で両線が近接する区間に設ける約300メートルの接続線を活用する。接続線を通る列車は「仙石東北ライン」として仙台−石巻駅を約1時間で結ぶ想定。震災前に比べ、10分程度短縮できる。

 仙台支社によると、全線再開後の本数は、震災前に仙台−石巻駅間で運行した1時間に上下各2本程度を検討している。東北線乗り入れの本数は未定。

 松木茂支社長は定例記者会見で「しっかり仕上げ、安全な仙石線に復旧する。(全線開通が)被災地の復興の後押しになると期待している」と述べた。

 石巻市の亀山紘市長は「仙石線の全面再開と仙石東北ラインの開通は鉄路の利便性が向上し、石巻の復興に経済、観光面で大きな役割を果たしてくれる。市の魅力を発信し、発展につなげたい」と話した。

2034荷主研究者:2014/09/23(火) 17:04:01

http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=12783
[2014/8/1掲載]日刊建設新聞
臨港道路湊浜線を整備 仙台港東部に1200m 27年度から工事(仙台塩釜港湾)

 県仙台塩釜港湾事務所は今年度から、仙台港東部で臨港道路湊浜線の整備に着手する。国が仙台市宮城野区港5丁目地区に船の係留施設を整備することに伴い、宮城郡七ケ浜町内から係留施設に通じる新しい臨港道路を整備するものだ。このほど測量設計業務を東北開発コンサルタント(仙台市青葉区)に委託。年度内に業務をまとめ、27年度から工事着手する予定だ。

 国土交通省が整備する新しい船の係留施設は、東北電力新仙台火力発電所や新日本石油精製仙台精油所などがある仙台市宮城野区港5丁目地区だ。仙台港の東部に位置し、七ケ浜町や多賀城市が近接する地区となっている。

 県の計画では、湊浜緑地公園(七ケ浜町湊浜字弁天1−1)北側の県有地から宮城野区港5丁目地区にかけて、東西に走る臨港道路約1200mを新設する。

 仙台港では物流量の増加で大型船の入港が増えており、船の接岸が順番待ちになることもある。これを解消するため、高松ふ頭に新たな岸壁を造ることになっている。高松ふ頭前面には現在、船溜まりとしてタグボートなどの係留施設があるため、新岸壁の整備でこれを移設しなければならなくなった。この移設先が宮城野区の港5丁目地区だ。

 臨港道路湊浜線は延長約1200mで、幅員は7〜10mとする。車線は2車線で、トレーラーなどの大型車両が主に通行することから、ゆったりと余裕を持たせた路肩を確保する。基本的には一般車両は通行できず、港湾関係者の専用道路となる。

 県は7月17日に「臨港道路湊浜線測量設計業務委託」の条件付き一般競争入札を開札し、1358万8000円で落札した東北開発コンサルタントに業務委託した。業務では延長1200mの道路詳細設計をはじめ、路線測量、用地測量などを実施する。履行期限は27年3月25日まで。

 国交省が整備する新係留施設は29年度までの供用開始を目指していることから、県もそれに合わせて臨港道路を整備する。今年度中に測量設計をまとめ、27年度から工事着手する予定だ。

2035荷主研究者:2014/09/23(火) 17:11:45
>>1967
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140816_12005.html
2014年08月16日土曜日 河北新報
TOHOシネマズ仙台進出 16年春、パルコ新館に

TOHOシネマズが展開するシネコン

 TOHOシネマズ(東京)は、仙台市青葉区のJR仙台駅西口に2016年春、シネマコンプレックス(複合型映画館)「TOHOシネマズ仙台(仮称)」を開業する計画を明らかにした。西口では2006年に東宝系の「仙台東宝」「仙台東宝2」が閉館して以来の映画館“復活”となる。

 ファッションビルを展開するパルコ(東京)が16年春開業を目指し建設する新館6〜9階に出店する。スクリーン数などは検討中。ハリウッドや日本映画の人気作品に加え、単館系の作品も上映するほか、最新設備を駆使しスポーツやコンサートの生中継上映も行う。

 仙台市中心部にはかつて、10館を超える映画館があったが、郊外にシネコンが進出を始めた2000年以降閉館が相次ぎ、06年2月以降は2館4スクリーンのみとなっていた。

 TOHOシネマズは宮城県内初進出となる。「仙台の都市規模であれば、十分に地域のお客さんに支持していただける可能性がある」と説明し、年間80万人の入場を見込む。東北では青森県おいらせ町と秋田市で郊外型シネコンを運営する。

2036荷主研究者:2014/09/23(火) 17:12:19

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140818_11050.html
2014年08月18日月曜日 河北新報
東中田交番誕生 24時間体制で安心

東中田交番の看板を掲げる南署の鈴木署長(右)ら

 仙台市太白区袋原6丁目の仙台南署東中田駐在所が「東中田交番」として新築され、18日に現地で開所式があった。交番化で所員は駐在所時代の3人体制から6人体制となる。地域の治安を守る拠点の船出を住民らが祝った。

 開所式には仙台南地区防犯協会の会員ら28人が出席。庄司克茂太白区長が「交番は地域の安全安心のよりどころ。犯罪のない街づくりを実現してほしい」とあいさつした。

 南署の鈴木利彰署長は「地域住民にこれまで以上の安全を感じてもらえるように職務に励んでほしい」と激励した。交番所長の佐藤宏警部補が「所員一丸となって地域の安心と安全を守っていく」と決意を述べた。

 東中田交番はJR東北線南仙台駅から東に約2キロの場所にある。木造平屋で延べ床面積は約100平方メートル。3月に着工し、今月初めに完成した。12日に業務を始めた。仮眠室や休憩室が新たに設けられ、駐在所と比べて広さは3倍近いという。

 南署員6人が交番所員として3交代制で勤務し、防犯サポーターらの活動拠点になる。

 開所式に出席した東中田連合町内会の榊原健二会長は「交番の新設は地区住民の長年の要望だった。防犯パトロールに積極的に参加したい」と話した。

 東中田地区は太白区袋原1〜6丁目などからなり、約1万1000世帯、約2万9000人が暮らす。駐在所は警察官が夜間に不在だった。

 このため住民から「夜に所員が常駐する交番を開設してほしい」との声が寄せられ、24時間体制の交番化の計画を進めてきた。

2037荷主研究者:2014/09/23(火) 17:15:38
>>1985
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140819_15035.html
2014年08月19日火曜日 河北新報
バス乗り場、再編着々 仙台駅周辺の60カ所を集約

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140819023jc.jpg
JR仙台駅東口に移設された観光・送迎バスゾーン(右)。仙台七夕まつりに合わせて多くのバスが発着した=7日午後4時ごろ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20140819022jc.jpg

 JR仙台駅周辺のバス乗り場の再編が始まっている。バス停が分散し、「分かりづらい」と不評だったが、7月の観光・送迎用バス乗降場の東口移設を皮切りに、2015年の仙台市地下鉄東西線開業に合わせて高速や路線バスの乗降場も移動する。1981年の西口駅前広場の整備以来の大事業で、東北の玄関口はどう変わるのか。課題も含めて取材した。(報道部・亀山貴裕)

<混雑解消は悲願>
 仙台七夕まつりがあった今月上旬、駅東口はバスがひっきりなしに出入りしていた。西口から移設して迎えた初の繁忙期。観光・送迎バス乗降場には普段の平日の2倍の便が発着した。

 仙台駅発のバス乗り場はこれまで約60カ所に上り、青葉通や愛宕上杉通にも分散してきた。集約は市にとって悲願で、事業者側も立体型バスターミナル建設などによる混雑の解消を求めてきた。

 市は10年度、東西線開業と、開業に伴う市バス路線の再編を見据え、乗り場の集約方針を決定。駅前広場の一部リニューアルにも乗り出した。

 観光・送迎エリアに続いて、14年度内には県外便を中心とする中長距離高速バスの東口への集約に着手する。15年度以降、路線バスを西口バスプールにまとめ、青葉通に高速バスの県内便を移す構想を描いている。

 市都市整備局の小島博仁局長は「再編がいっぺんには進まず戸惑わせることもあるが、長年の課題をこの機会に解消し、交通アクセスの改善につなげたい」と意気込む。

 念頭にあるのは、16年度に控える駅北側の「新」宮城野橋の全通や、駅東西自由通路の拡幅工事の完成だ。東西の往来が円滑になり、改札から東口への距離も近くなる。

<根強い改善要求>
 ただ、運行ルートが一変する事業者との協議は始まったばかり。他都市と比べて貧弱なバスターミナル機能に対する不満も残されている。

 移設した観光送迎エリアについても「駐車スペースが足りない」「停車できる時間が短い」など改善を求める声が根強い。

 宮城県バス協会の熊沢治夫専務理事は「観光送迎エリアの改善に向けた協議が先で、今は高速バスの移設を話し合える状況にない」と言い切る。

 集約の前提となっている市バス路線の再編も、東西線沿線から中心部への直通バスを廃止したい市側と、反対する住民で妥協点は見つかっていない。熊沢専務は「路線バスの議論次第では、駅東口がさらに混雑する可能性も残る。市の判断を注視したい」と語る。

 仙台駅が東北の玄関口の名にふさわしいターミナル機能を備えるにはまだ、幾つものハードルが残る。

<JR仙台駅周辺のバス乗り場>駅の東西にあるバスプールや青葉通、広瀬通などに52カ所。観光送迎用バス乗降場を含めると60カ所に上る。調査時期は異なるが、全体の発着便数は1日平均で約5700。バス事業の規制緩和などを背景に1990年代から増え続けた高速バスは、東北各地のほか、首都圏や中部、関西などを往来する。

2038荷主研究者:2014/09/23(火) 17:16:04

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140820_12031.html
2014年08月20日水曜日 河北新報
「ますます身近に」仙台−台北線11月増便

 エバー航空は19日、週2往復で運航する国際定期便仙台−台北線を、11月8日から来年3月28日まで週4往復に増便すると発表した。

 現行の木、日曜に水、土曜の運航を追加する。同区間は2013年の平均搭乗率が82%と好調で、冬期間の観光客の利用増も見込まれることから増便を決めたという。

 ダイヤは午前10時15分台北発、午後2時15分仙台着と午後4時15分仙台発、午後7時半台北着。燃油サーチャージを除く運賃は往復3万3000円から。木、日曜の機材が184席なのに対し、増便する水、土曜は152席となる。

 県空港臨空地域課の担当者は「出発日の選択肢が増え、ますます台湾が身近になる。観光客の増加を期待したい」と話している。

2039荷主研究者:2014/09/23(火) 17:16:22

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140820_12035.html
2014年08月20日水曜日 河北新報
仙台に「どさんこプラザ」10月開設

東北初出店となる「北海道どさんこプラザ仙台店」のイメージ図

 北海道が10月15日、物産と観光をPRする常設アンテナショップ「北海道どさんこプラザ仙台店」を東北で初めて、仙台市青葉区の一番町四丁目商店街に開設することが19日、分かった。2016年3月の北海道新幹線開業を視野に、道の魅力を東北の人々にアピールする。

 仙台店は、仙台三越近くの錦章堂ビル1、2階に入る。1階は売り場面積約76平方メートルの物販・軽飲食コーナーで、ラーメン、クラフトビールなど北海道産の食品や化粧品、生活雑貨など約800品目を販売する。

 入り口付近に60インチの電子看板を設置し、話題の商品や観光情報を発信する。2階には展示会や新商品の発表会などを開くイベントギャラリーを設け、事務所も入る。

 どさんこプラザは北海道が民間企業に管理運営を委託し開設。札幌、東京、名古屋などに5店ある。仙台店を管理運営する北海道百科(札幌市)の早川和久社長は「北海道の旬の地場産品や観光情報をリアルタイムで提供し、北海道と東北がつながる場にしていきたい」と話す。

 営業時間は午前10時〜午後7時。元日を除き、無休で営業する予定。

2040荷主研究者:2014/09/23(火) 17:24:10

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/08/29 建設新聞
仙台駅東第2地区・タカラレーベン
分譲・レーベン仙台鉄砲町東の新築計画 同社仙台圏初・RC15F1万3942㎡

 タカラレーベン(東京都新宿区西新宿2の6の1 島田和一社長)は、同社では仙台圏初の分譲マンション開発事業となる「レーベン仙台鉄砲町東」(仮称)の建設を計画しており、渋谷建築設計室(千葉県船橋市)で実施設計の作成を進めている。

 建設場所は、国道45号に面した仙台駅東第2土地区画整理事業区域内12の2街区10、11画地(宮城野区鉄砲町235ほか)地内の敷地面積2853.8㎡。

 建設するマンションは、RC15F延べ1万3942.01㎡で、ファミリータイプの分譲住宅143戸を設ける。今後、施工者を選定し、11月初めの着工、2016年9月末の完成をそれぞれ予定している。

 同社ではこれまで福島県内で分譲マンション開発実績があり、今後、仙台圏のほか宮城以外の東北各県でも開発の可能性を検討していく見通し。

2014/08/29付一面に掲載。

2041荷主研究者:2014/10/05(日) 18:58:56
昔から何となく仙台都市圏にはロータリーが多いことは気になっていた。仙台市内には「桜ケ丘ロータリー」というバス停があったり、八木山本町、ひより台、日本平や相互台などの南西部の住宅地にもロータリーがいくつもあるし。
>東北では宮城県だけが対象で全国最多の19カ所
>宮城県に環状交差点が多い理由ははっきりしない

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140902_13015.html
2014年09月02日火曜日 河北新報
環状交差点、宮城19カ所 減速で事故抑止

改正道交法の通行ルールが適用される環状交差点の一つ=仙台市太白区八木山本町1丁目

 信号機のない円形交差点「環状交差点」の通行規則などを定めた改正道交法が1日、施行された。適用される8都府県の34カ所のうち、東北では宮城県だけが対象で全国最多の19カ所に上る。信号機がないため、ドライバーの自主的な減速による事故抑止が期待されるほか、災害で停電しても混乱が起きにくいといった効果が見込まれる。

 環状交差点は円形で一方通行の道路。住宅街など交通量が比較的少ない区画が対象となる。車は左折で進入し、時計回りに進み、目的方向に左折して抜ける。改正法では進入時や交差点内での徐行が義務付けられた。

 対向車線の右折車と接触するケースもなく、事故の減少が予想される。車列がスムーズに流れるため、渋滞緩和や災害時の車避難に有効とみる声もある。信号機の維持管理費や電気代の節約も見込める。

 宮城県警は昨年春に選定作業に着手。ことし4月、申請した約25カ所のうち交通量などを考慮して仙台市11カ所、名取市5カ所、塩釜と石巻、大崎の各市1カ所が認定された。新標識の設置と道路への白線引きを経て、今月中にも全ての地点で運用を始める。

 県警などによると、宮城県に環状交差点が多い理由ははっきりしないが、土地開発業者が住民の集合場所や目印などとして造成した可能性があるという。県警交通規制課の担当者は「環状交差点は安全な交通環境を醸成する上で利点が多い。地域に浸透するようしっかり広報したい」と話す。

2042荷主研究者:2014/10/05(日) 19:17:00

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140905_11047.html
2014年09月05日金曜日 河北新報
新田、鶴ケ谷で災害住宅着工 避難所、集会所機能も

新田地区(上)と鶴ケ谷地区の災害公営住宅完成予想図

 東日本大震災の被災者向けに多賀城市が新田、鶴ケ谷の2地区に建設する災害公営住宅の合同起工式が3日、同市文化センターであった。関係者約80人が出席し、菊地健次郎市長は「被災者に一日も早く良好な住まいを提供し、生活再建を進めたい」と述べた。

 新田地区は、新田浄水場跡地に建設される。鉄筋コンクリート3階の3棟で48戸が入り、延べ床面積3680平方メートルで総工費約20億円。

 鶴ケ谷地区は、東北学院大のグラウンドを取得して建設する。鉄筋コンクリート4〜8階の4棟で274戸。延べ床面積2万880平方メートルで総工費は約92億円。

 新田地区は一時避難場所機能、鶴ケ谷地区は津波避難ビル機能を持たせ、いずれも集会所、高齢者生活相談所を設ける。

 施行は市が委託した都市再生機構(UR)が、鴻池組・斎藤工務店建設工事共同企業体などに発注。完成は新田地区が2015年9月、鶴ケ谷地区が16年2月の見込み。

 市は市内4カ所に532戸の災害公営住宅を計画しており、10月に完成する桜木地区と合わせ、全体の9割に当たる482戸が着工した。

2043荷主研究者:2014/10/26(日) 16:43:27

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140918_12040.html
2014年09月18日木曜日 河北新報
6年ぶり11%下回る 仙台オフィスビル空き室率

 オフィスビル仲介の三鬼商事仙台支店がまとめた仙台市内のオフィスビルの8月の平均空き室率は、前月比0.34ポイント低下の10.97%で、6カ月連続のマイナスとなった。解約が少なかった一方、増床が増えたためで、2008年8月(10.82%)以来6年ぶりに11%を下回った。

 調査した全5地区で改善した。仙台駅東地区は0.84ポイント低下の16.86%でマイナス幅が最も大きかった。IT関連企業の大型成約(約1100平方メートル)があり、駅東地区全体を押し下げた。

 仙台駅前地区は0.23ポイント低下の10.51%、青葉区一番町地区は0.16ポイント低下の9.7%、県庁・市役所地区は0.52ポイント低下の9.33%、泉区など周辺オフィス地区は0.44ポイント低下の10.04%だった。

 同支店の担当者は「撤退や事業所を縮小する企業が少なく、既存のオフィスを拡張させる事例が多かった」と説明した。

 調査対象は延べ床面積990平方メートル以上の353棟。

2044荷主研究者:2014/10/26(日) 16:44:16
>>2033
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140918_13011.html
2014年09月18日木曜日 河北新報
仙石線の東北線乗り入れ レール敷設完了

列車が走る仙石線に並行する接続線。奥は仙石線が乗り入れる東北線

 JR東日本が、2015年6月までに目指す仙石線の全線運転再開に合わせた東北線への乗り入れで、使用する接続線のレール敷設が17日までに完了した。今後、信号機の設置や運用テスト、線路周辺の電気工事などに入る。

 同社東北工事事務所は同日、河北新報社に現地を公開した。接続線は、仙石線松島海岸−高城町駅と東北線塩釜−松島駅で両線が近接する区間に約300メートル敷設する。昨年9月に着工し、ことし1〜6月に分岐器(ポイント)を設置。8月末にレールの敷設を終えた。

 接続線を走る「仙石東北ライン」は仙台−石巻駅を約1時間で結び、東日本大震災による被災前より10分程度短縮する。運行本数は未定。花田正喜仙台工事区長は「スケジュール通りに工事が進み、一安心。一日も早い完成を目指す」と話した。

2045荷主研究者:2014/10/26(日) 16:44:37

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140918_12056.html
2014年09月19日金曜日 河北新報
仙台でマンション買うなら「駅東口」

 仙台市内で新築マンションを購入する場合、最も人気の高いエリアは「JR仙台駅東口」(宮城野区)、次いで「あすと長町」(太白区)であることが、広告代理店DGコミュニケーションズ仙台支社が行った仙台市民アンケートで分かった。

 市内を24エリアに分け、住みたいと思う地区を複数回答で聞いた。仙台駅東口は28.2%(前回比1.7ポイント増)で、2006年の調査開始以来、9年連続で首位だった。

 同エリアに魅力を感じる点(複数回答)は「仙台駅が徒歩圏」が68.6%で最も多く、「駅周辺の商業施設」(53.6%)「楽天Koboスタジアム宮城と野球観戦」(36.3%)が続いた。

 あすと長町は10.5ポイント増の25.3%。前回5位から順位を上げた。次いで上杉(青葉区)、泉中央(泉区)、一番町(青葉区)の順だった。

 吉野敦支社長は「駅東口は今も開発が進み、期待感が根強い。あすと長町は(11月に移転開業する)仙台市立病院の整備やイケア仙台のオープンなど街並みが目に見えてきた。両エリアとも住宅と商業地が集約され、利便性が高まったのが評価された」と分析する。

 2015年開業の仙台市地下鉄東西線の駅のうち、「新築マンションの居住地として魅力のある駅」(複数回答)は、1位が仙台駅(22.3%)で以下、青葉通一番町駅(20.7%)、宮城野通駅(16.8%)だった。

 調査は7月に実施。市内に住む20〜60代の男女計1000人に調査票を渡し、全員から回答を得た。

2046荷主研究者:2014/10/26(日) 16:45:46

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140920_11034.html
2014年09月20日土曜日 河北新報
市バス廃止区間案撤回を要望 立町町内会

 仙台市地下鉄東西線開業に伴う市バスの路線再編案をめぐり、青葉区の立町地区町内会連合会は19日、見直しを求める要望書を市に提出した。

 再編案は、東西線川内、国際センター両駅の利用を促すため川内三十人町−仲の瀬橋間の廃止などを計画。要望書は「川内地区は高齢者が多く坂道も多い。地域事情に配慮しておらず、納得できない」と撤回を求めた。

 市役所を訪れた阿部邦彦会長(82)は「加盟16町内会の意見を踏まえた。生活路線維持に配慮してほしい」と訴えた。稲葉信義副市長は「日中のダイヤのやりくりや回送便の活用を含めて検討したい」と答えた。

 再編は、東西線沿線地域のバスの多くを東西線3駅に結節し、中心部に直行する便を減らす内容で、市は10月下旬に最終案を示す予定。市への要望提出は28団体目となった。

2049荷主研究者:2014/11/16(日) 15:52:17

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140925_13027.html
2014年09月25日木曜日 河北新報
新市街地19年度完成 利府・新中道

 利府町のJR東日本新幹線総合車両センター北側の新中道地区で24日、町などが計画する土地区画整理事業の起工式があった。大型商業施設や住宅地を整備し、新たな中心市街地の形成を目指す。

 式典には関係者約100人が出席。町新中道土地区画整理組合の小幡光夫理事長は「にぎわいと魅力のある中心市街地を目指す」と述べた。

 事業区域は、県道仙台松島線(利府街道)と総合車両センターに挟まれた32.7ヘクタールで、大型ショッピングセンター(SC)が進出を予定する商業地(15.1ヘクタール)厚生用地(1.6ヘクタール)業務地(0.7ヘクタール)住宅地(4.5ヘクタール)などからなる。

 SCは2018年4月の開業が見込まれている。厚生用地には老人保健施設や医療機関を置き、住宅地には一戸建て122戸とアパート用地などを整備し、合わせて約830人の居住を想定する。住宅地は17〜18年の入居を予定する。

 新中道地区は、JR東北線利府駅の南西約1キロで、町の中心市街地と位置付けられている。土地区画整理組合は14年3月に設立認可された。総事業費は約61億円。19年度の完了を予定している。

2050荷主研究者:2014/11/16(日) 15:59:43

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140928_51001.html
2014年09月28日日曜日 河北新報
二口トンネル構想、再浮上? 山形側「防災道路に」

二口トンネル構想の調査も兼ね、県道と二口林道の分岐点を視察する山形市選出の県議ら=12日、山形市山寺

 仙台市太白区秋保と山形市山寺を結ぶ県道仙台山寺線「二口トンネル」構想が、山形県側で再浮上の兆しを見せている。山形市の地元住民が建設要望を活発化させるほか、市選出の県議が勉強会を発足させ、市議会でも質問が相次ぐ。15年以上前に事実上頓挫した構想だが、東日本大震災後、防災道路として価値を見直す動きがあり、「幻の構想」はにわかに注目を集める。(山形総局・長谷美龍蔵)

<訪れた県議驚く>
 「仙台がこんなに近いのか」。12日、二口林道を訪れた県議が、思わず驚きの声を上げた。

 林道を山形側から登り、県境を越えてすぐの展望台。泉区の仙台大観音像がはっきりと見えた。二口トンネルは林道の北側を東西に貫く構想。仙台と山形をつなぐ「最短ルート」を肌で感じた。

 市選出の超党派県議は6月、トンネル構想の勉強会を発足させた。林道視察にも多くの議員が参加し、認識を共有した。大内理加議員は「震災を経て再度、必要性を考えてみるべきだ」と語る。

<環境調査で一変>
 二口トンネルは1986年、宮城、山形両県が合同調査に着手。91年からは仙台市と山形県で調査を進めたが、県境周辺で92年、国の天然記念物のイヌワシの生息が確認され、状況が一変した。

 環境影響を避けるには、当初より標高の低い位置にトンネルを掘るしかなくなった。その長さは最短でも8.2キロ。建設費は660億円に上ると試算され、調査は98年度を最後にストップし、構想は頓挫した。

 転機は、東日本大震災だった。東北の太平洋側の道路網が地震で寸断され、宮城、山形県境をまたぐ「横軸」道路が復旧作業、物流確保などに重要な役割を果たした。

 仙山圏には既に山形自動車道、国道48号、286号の「横軸」道路が走る。だが、二口ルートは両県都を最短で結び、秋保温泉と山寺という有名観光地をつなぐため、にわかに機運が高まった。

 山寺を含む山形市北部地区の住民団体は2012年、二口トンネル建設を県や市に直談判した。以後も毎年、重要要望事項として提案を続ける。

 住民団体の代表も務める大内議員は「標高が低ければ雪など気象の影響を受けにくく、災害に強い防災道路になる。長大なトンネルはネックでなくむしろ強み」と話す。

<行政は慎重姿勢>
 山形県は住民の機運を承知しつつも今のところ慎重姿勢だ。巨額建設費を理由に挙げ「非常に厳しい」(県土整備部)と説明する。仙台市も「事業実施は困難。住民から要望もない。何より被災地復興が優先」(道路計画課)と理解を求める。

 「一番メリットがあるのは山形市ではないか」

 9日の山形市議会9月定例会。中野信吾議員は一般質問で市の主体的な取り組みを求め「国にも働き掛けるべきだ」と迫った。震災後、中野議員ら複数の市議がトンネル構想を取り上げている。

 市川昭男市長は「既に国道286号がある」と難色を示しつつ「国直轄事業で整備するなら大賛成だ」とも答弁。県の意向をあらためて確認する考えを示し、構想の再検討に含みを持たせた。

[二口トンネル構想] 県道仙台山寺線(仙台市太白区茂庭−山形市山寺、約40キロ)のうち、道路がなく途切れている約10キロの区間をトンネルでつなぐ構想。1986年度から98年度まで、宮城、山形両県と仙台市が環境調査やルート検討を実施した。だが、両県境付近の蔵王国定公園内などで、イヌワシやクマタカなど猛禽(もうきん)類の生息が確認され、99年度以降は調査が行われなくなった。県道の未整備区間は二口林道がつないでいる。

2051荷主研究者:2014/11/16(日) 16:00:27

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140930_13010.html
2014年09月30日火曜日 河北新報
地下鉄東西線車両 荒井基地に搬入・仙台

市職員らが見守る中、車両基地(右後方)に搬入される地下鉄東西線の車両=29日午前4時10分ごろ

 2015年開業の仙台市地下鉄東西線で使用する車体2両が29日未明、仙台港から一般道を通って、同市若林区荒井の市交通局車両基地に運ばれた。市は10月18日に市民向け内覧会を開いた後、10月末に性能試験を始める。

 銀色を基調とした車両は午前2時40分ごろ、大型トレーラーに積まれて、仙台港を出発した。伊達政宗のかぶとをイメージして車両前面に施した三日月の意匠が、対向車のヘッドライトに照らされながら、約1時間半かけて基地に到着した。

 1両のサイズは長さ約17メートル、幅2.5メートルで、南北線に比べ一回り小さい。製造費は1編成(4両)当たり約5億6000万円。

 車両は東大阪市のメーカーが製造し、第1弾が25日に大阪南港を出て27日夜に仙台港に着いた。来年夏にかけて1編成ごとに搬入し、全15編成60両体制で開業する。

 市交通局の田代良二技術課長は「混乱なく搬入できて安心した。市民に愛される東西線になるよう、気を引き締めて準備を進めたい」と語った。

 車両内覧会の受け付けは10月10日必着。定員計160人で、希望者多数の場合は抽選を行う。連絡先は市交通局管理課022(712)8359。

2053荷主研究者:2014/11/16(日) 17:06:56

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141004_11027.html
2014年10月04日土曜日 河北新報
仙台市・下水道3年ぶり黒字 ガスは赤字

 仙台市は2013年度の公営事業の決算と実績をまとめた。地下鉄、水道、病院が黒字を維持し、下水道は3年ぶりの黒字を達成した。一方、ガスが原料価格の上昇で赤字に転落したほか、バスは7年連続の赤字となった。東日本大震災の復興需要を背景に業績を伸ばす事業もあるが、将来の人口減少に加え、老朽化した設備の維持管理費の増加は避けられず、経営環境は厳しい状況が続きそうだ。

 ■地下鉄 
 乗客数は12年度比3.0%増の6047万人で、12年ぶりに6000万人の大台に乗せた。乗車料収入も2.2%増の109億4342万円となり、ともに2年連続のプラス。資本的支出のうち、東西線建設に558億円を充てたが、資機材不足の影響で工事が遅れるなどして、241億円を繰り越した。

 ■バ ス 
 乗客数は12年度を1.7%上回る4453万人で、4年連続で4000万人を超えた。人件費は減ったが、運転業務の管理委託拡大などで「物件費その他の経費」が5億1696万円増え、純損失の赤字幅は6058万円拡大した。

 ■水 道 
 震災以降の人口流入により、12年度に比べ加入金が3億5391万円増加。公営事業で唯一、累積赤字がなく、純利益21億3741万円は減債積立金に充てる。企業債残高は24億6059万円を圧縮した。

 ■下水道 
 固定資産除却損や災害復旧費などの臨時損失の減少で総費用が抑えられ、黒字を確保した。企業債残高は減少傾向にあるものの、2218億円と依然高い水準にある。

 ■ガ ス 
 売り上げは工業用を中心とした販売量回復で増収となったが、液化天然ガス(LNG)の19.2%の値上がりなどで原料費がかさみ、収益を圧迫。10億4504万円の純損失を計上した。

 ■病 院 
 市立病院(525床)の延べ患者数が37万5134人で、12年度比6.1%の減。人件費や材料費の増加により、純利益の減少幅は95.6%の大幅なマイナスとなった。

2054荷主研究者:2014/11/16(日) 17:07:15

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141004_12009.html
2014年10月04日土曜日 河北新報
さくら野仙台店の5階がスポーツ天国に変身

 さくら野百貨店仙台店(仙台市青葉区)の5階が、スポーツを核にしたフロアに生まれ変わった。アウトドア用品中心のショップと、アウトレット商品販売にトレーニングジムを併設する店が相次いでオープン。若い世代に人気の高い既存の店と合わせ、3店がJR仙台駅西口の一等地に集積し、関係者は相乗効果を期待する。

 9月24日に開店したのは「プロショップ フュージョン」。有名スポーツブランドのバッグや服、靴などのアウトレット商品のほか、水素サプリメントや靴の中敷き(インソール)を扱う。加圧トレーニングやストレッチのジムも開設した。

 運営するジーズニューコンセプト(若林区)は東京など全国に7店舗を展開するが、物販とジムを兼ね備えた店は初めて。佐藤浩至社長は「アウトレット店を街の一番目立つ場所に置きたかった。トレーニングもできる新しい形の店を増やしたい」と先を見据える。

 登山用品などアウトドア商品をそろえるICI石井スポーツ仙台さくら野店は9月19日に開店。31年間、店を構えた宮城野区榴岡から移転した。

 ビル南側外壁に看板を掲げ、存在感を示す。佐藤公一店長は「人通りが多く、認知度を高められる。従来客を大事にしつつ、客層を開拓したい」と意気込む。

 迎え撃つのは、ムラサキスポーツ仙台さくら野店。1996年の出店以来、スノーボードやサーフィンの関連商品を主力に20代から支持を得る。

 保坂直史店長は新5階フロアについて「50代前後の姿が増えている。ブランドが他店と重なる部分もある。身近で間口の広い店としてアピールしたい」と言う。

 さくら野仙台店は6月、入店客調査を実施。「40〜50代向けの商品が少ない」という課題が浮かび上がった。対応策として考えたのが、スポーツフロアだった。

 3店で5階売り場面積の6割超を占める。伊勢俊明副店長は「男性客や夫婦の姿が目立つようになった。回遊性を持たせ、フロア全体を底上げしたい」と狙いを話す。

2055荷主研究者:2014/11/16(日) 17:16:49

http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=13157
2014/9/26掲載 日刊建設新聞
一部で4車線化検討 仙台南部道路 長町・今泉間に新橋梁(NEXCO東日本)

 東日本高速道路東北支社(NEXCO)が仙台南部道路の一部区間で4車線化を検討していることがわかった。長町IC〜今泉IC区間は、既設の広瀬大橋上流側に新たな橋梁を架けて追い越し車線を設置する方針。事業化されると仙台若林ジャンクションまでが4車化される。近く橋梁設計に向けた地質調査業務を委託する。

 仙台南部道路は、東北縦貫自動車道の仙台南ICから仙台東道路を東西に結ぶ全長約12.2kmの自動車専用道路。幅員は全幅20mの2車線構造で、県道路公社が整備・管理していた。仙台都市圏を環状で結ぶ高速道路で料金設定の統一などを実現するため、25年7月に同社へ移管された。

新橋梁の設置を検討する広瀬大橋の上流部。写真右が長町IC側

 同社は、渋滞緩和策として仙台南部道路に付加車線を設けるため、一部区間で4車線化を検討。対象区間や方針の決定時期については未定だが、長町IC〜今泉IC区間で概略検討・条件整理業務に着手している。いであ(東京都港区)が27年1月までにまとめる同業務のほか、今後実施する地質調査の結果を踏まえて具現化する。

 同区間は全長370mの広瀬大橋(4径間連続鈑桁橋)が架かり、対面通行区間になっている。4車線化は、広瀬大橋の上流側に全幅20mの新たな橋梁を建設し、追い越し車線を設けるほか、広瀬大橋〜今泉IC間の約1kmの道路を含む延長約1.5kmで検討する。道路土工や橋梁工の設計に向け、近く地質調査を委託する。

 同業務では、ボーリングと解析調査(157.9m)や、原位置試験、室内試験、水文総合解析を実施する。年内にも委託先を決定し、約7カ月間で調査結果をまとめる。その成果をもとに、橋梁の基礎や下部工などの構造や規模を固める。併せて河川法に基づく法的手続きや協議を進め、事業化を目指す。

2056荷主研究者:2014/11/16(日) 17:21:59
>>1978
http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/10/06 建設新聞
多賀城駅北開発 来年2月から着工めざす
宮城県多賀城市・再開発ビルの新築を公告 2棟延べ1.1万㎡、参加申請は10日まで

 多賀城駅前で多賀城市の図書館を中心に店舗やサービス付き高齢者向け住宅など複合施設からなる再開発ビル2棟の新築を計画している多賀城駅北開発(宮城県多賀城市東田中2の40の32 永沢正輝社長)は、6日付けで工事を公告する。入札方式は条件付き一般競争。

 図面などの閲覧を10月6日と7日の2日間に限りアール・アイ・エー東北支社(仙台市青葉区中央2の9の1)で10時から16時まで行い、入札参加申請の提出期限は同10日までとし、開札は同24日14時30分から行う。

 参加資格は、宮城県多賀城市の指名参加承認を受け、経営事項審査で建築一式工事の総合評価値が1700点以上で2005年度以降に完成した延べ5000㎡以上の建築工事と鉄道(営業線)近接工事の施工実績を有していることなど。

 建設用地はJR仙石線多賀城駅の北側隣接地で、敷地の西側に建設するA棟の敷地面積が約4052㎡、東側に建設するB棟の敷地面積が約1731㎡。また、中間部分には約1900㎡の駅前広場などの公共施設を整備する。

 整備する施設は2棟で、A棟がS・B1/7F延べ約7000㎡。B棟がS4F延べ4000㎡。A棟は図書館と店舗を設け、B棟には子育て支援センター、業務施設として歯科クリニック、店舗、デイサービスセンター、サービス付き高齢者向け住宅(約50戸)を配置する。

 このうち、A棟については、音楽・映像ソフトのレンタル店のTSUTAYAを展開するカルチェア・コンビニエンス・クラブ(CCC)(東京都渋谷区)が全面的に施設内容の企画・立案に参画しており、同社の商業施設を配置するほか、新図書館の指定管理者にも選定されている。図書館の蔵書は30万冊を予定。

 今後、施工者を決定し、A棟が2015年2月に着工し9月の竣工、B棟については15年6月の着工、16年1月の竣工をそれぞれ予定している。

 なお、設計業務はアール・アイ・エー、業務支援(事業協力者)は五洋建設がそれぞれ担当している。

2014/10/06付一面に掲載

2057荷主研究者:2014/11/16(日) 17:29:46

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/10/07 建設新聞
イリジウム AA&SUNで設計案
仙台駅東口・ビジネスホテルの新築 S12F延べ7039㎡・140室を想定

 イリジウム(東京都千代田区丸の内3の1の1 本郷雅和社長)は、仙台市駅東口で「仙台市宮城野区榴岡一丁目ホテル」(仮称)の計画をしており、エーエーアンドサン一級建築士事務所(東京都千代田区)の設計で進めている。

 これは仙台駅東口のヨドバシカメラ南側となる仙台市宮城野区榴岡1の7の2ほか地内の敷地1462.04㎡にS造12階建て、延べ7039.50㎡のビジネスホテルを建設するもの。部屋数は140室を想定し、2015年1月の着工、2016年4月末の完成を目指している。

2014/10/07付一面に掲載

2058荷主研究者:2014/11/16(日) 17:30:13

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141008_12046.html
2014年10月09日木曜日 河北新報
ソフマップ、17年ぶり仙台出店

 家電量販店大手ビックカメラの完全子会社で、パソコン販売などを手掛けるソフマップ(東京)は8日、仙台市青葉区のJR仙台駅西口にあるファッションビル「イービーンズ」1階に出店すると発表した。営業開始は11月下旬の予定。

 店舗名はソフマップ仙台駅前店(仮称)。1階の売り場面積の7割(約1060平方メートル)を確保する。1996年に東北で初めて仙台に出店したが、97年に閉店。今回は17年ぶりとなる。

 ソフマップは東京・秋葉原を中心に、パソコンやソフト、デジタル製品などの販売から買い取り、サポートまで全般をカバーする店舗を全国34カ所で展開している。仙台駅前店は35カ所目。

 ビックカメラのグループ広報担当者は「若者が多く集まる魅力的なエリアで、出店を求める声が多かった。東北のお客さまに喜ばれるサービスを提供したい」と話す。

 イービーンズは9月、若い女性向けファッションの店舗を縮小。新しい客層の取り込みを図るため、ソフマップに出店を要請した。運営するエンドーチェーンは「カルチャーや生活感も感じさせるビルにしたい」と狙いを説明する。

2059荷主研究者:2014/11/16(日) 17:31:15

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141011_12002.html
2014年10月11日土曜日 河北新報
ジュンク堂書店仙台本店 31日閉店

 仙台市青葉区のファッションビル「イービーンズ」に入るジュンク堂書店(神戸市)の仙台本店が31日に閉店することが10日、分かった。東日本大震災後、同社はJR仙台駅西口で最大3店舗を展開。閉店は仙台ロフト店に続き2店目で、ヤマダ電機LABI仙台(TRビル)に入る店舗は存続する。

 仙台本店は1997年のイービーンズ開店時に出店。5〜7階の書店と、3階の書籍・文具売り場がある。売り場面積は東北最大級の約3700平方メートルで、書籍数は約50万冊。座って本が読めるスペースを設けるなどの店作りを実践した。

 震災後の11年7月、イービーンズ改修工事のため、TRビル地下に移転した。同年11月にイービーンズでの営業を再開し、移転店舗は仙台TR店として存続。8月末に閉店した仙台ロフト店と合わせ3店舗となった。

 仙台本店の川島秀元店長は「専門書をそろえ、ジュンク堂らしさを出した店舗で仙台地区の中心だった。残念だ」と話した。イービーンズを運営するエンドーチェーンは「後継テナントは検討中」としている。

2060荷主研究者:2014/11/29(土) 15:28:09

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141015_11018.html
2014年10月15日水曜日 河北新報
IC乗車券「イクスカ」12月6日利用開始

イクスカの定期券タイプのイメージ

 仙台市は14日、ICカード乗車券「イクスカ」の市地下鉄南北線での利用を、12月6日に開始すると発表した。乗車券は同月1日から、泉中央駅、仙台駅、長町南駅など6カ所の窓口で販売する。

 イクスカは、改札機などにタッチして使う乗車券。1000円から1万円の範囲で入金(チャージ)して使う。利用開始後は、各駅の券売機でも発行、入金できる。初回入金額のうち、500円が預かり金となり、カード返却時に返金される。

 紛失しても再発行可能な記名式と、共用できる無記名式が選べる。利用に応じて運賃として使えるポイントがたまる。市交通局は初年度、7万〜8万枚の販売を見込み、最終的には約30万枚の発行を目指す。

 2015年の東西線開業時から、同線と市バス、宮城交通の路線バスでも使えるようになる。16年春にはJR東日本のSuica(スイカ)と、仙台圏での相互利用が始まる。

2061荷主研究者:2014/11/29(土) 15:28:47

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141016_13031.html
2014年10月16日木曜日 河北新報
<地下鉄東西線>工夫さまざま2000系

公開された地下鉄東西線の1編成4両。近未来的な外観に4色の四角形が彩りを添える 座席は鮮やかな青色。膨脹(ぼうちょう)色といわれる白っぽいクリーム色を多用して広く見せる工夫も 先頭車両の運転席。安全運行の司令塔となる

 仙台市地下鉄東西線の2015年開業に向けて、15日に若林区荒井の車両基地でベールを脱いだ「東西線2000系車両」は、デザインと機能にさまざまな工夫が施されている。

 車両はアルミ合金製。コストと環境負荷を低減するため無塗装とし、両側の上部に水色のライン、中央部には広瀬川の清流や青葉山の自然などをイメージした青、緑、黄、オレンジの4色の四角形を等間隔に並べた。

 車内は座席が鮮やかな青、壁を白っぽいクリーム色にして洗練された雰囲気を演出。窓を開閉できない固定式にして壁を薄くしたほか、中づり広告スペースを設けず、網棚も最小限にして車内空間を確保した。各乗降口には英語や中国語など4カ国語表記の案内モニターを取り付けた。

 バリアフリー設備の充実も図った。車いすスペースを車両ごとに設けたほか、乗降口上部に扉の開閉動作を知らせるランプとチャイムを設置、視覚・聴覚障害者が認識しやすいようにした。高齢者らの立ったり座ったりの動作を助ける縦型の手すりも設けた。

 車両デザインは、仙台市内の高校生のアイデアを基に設計した。市交通局技術課の中村浩係長は「市民、乗客に愛着を持たれる車両に育てたい」と語った。

▽<地下鉄東西線>三日月りりしく 車両公開
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141016_15013.html

2062荷主研究者:2014/11/29(土) 15:29:19

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141017_11015.html
2014年10月17日金曜日 河北新報
バス路線3区間復活 東西線開業で市が修正案

 仙台市地下鉄東西線の2015年開業に伴う市バス路線の再編をめぐり市は16日、市民の意見を基にした修正案を公表した。廃止区間としていた新寺、連坊(若林区)、川内(青葉区)の3地域で運行を復活させ、中心部にバス1本で行く直通便を一部存続させる。減便は当初の500便から250便に圧縮した。

 新寺、川内両地域がほぼ終日1時間に2便程度、連坊は日中に1時間1便程度、走らせる。一方で六丁の目駅周辺や南町通、東北大青葉山キャンパス周辺の3地域は、予定通り廃止する。

 東西線沿線のバスは当初、八木山動物公園、薬師堂、荒井の東西線3駅に結節する計画だった。バスと地下鉄の乗り継ぎを敬遠する高齢者らの声に応え、交通局大学病院前行きの直通便を各駅経由の形で設けた。対象は「藤田・三本塚」「大和町」「緑ケ丘」など7地域で、1日当たり上下2〜7便運行する。

 病院や若林区役所へのアクセスにも配慮した。南小泉、東部工場団地両線の一部を新市立病院の最寄りの停留所に、薬師堂駅に向かう南小泉、井土浜、沖野各線などを区役所前に止まるよう経路変更した。新設する荒井駅発JR陸前高砂駅行きは、東北薬科大病院(宮城野区)を通る。

 市交通局によると、路線復活などに伴い、年間2億3000万円の経費増になる見込み。担当者は「いまの経営状況で最大限の案を示した」と語った。

 修正案は同日、市のホームページに掲載。今月下旬からは各区役所で配布する。市民説明会は27日〜11月21日の計25回、各地で開く。

2063荷主研究者:2014/11/29(土) 15:29:41

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/10/17 建設新聞
三菱地所レジデンス仙台営業所
分譲・青葉区木町通一丁目計画の新築 免震15F延べ5670㎡ 創建設計で設計

 三菱地所レジデンス仙台営業所(仙台市青葉区国分町3の6の1 宮田尚所長)は、仙台市青葉区木町通に分譲マンション「仙台市青葉区木町通一丁目計画新築工事」(仮称)を計画し創建設計の設計で進めている。

 これは晩翠通りに面する仙台木町通郵便局南側のビル跡地などとなる仙台市青葉区木町通1丁目323ほか地内の敷地924.04㎡で、免震RC15F延べ5670.51㎡のマンションを建設する。戸数は56戸で、近く施工者を選定し、2015年1月にも着工、2017年4月末の完成をめざす。

2014/10/17付一面に掲載。

2064荷主研究者:2014/11/29(土) 15:38:23

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141021_11018.html
2014年10月21日火曜日 河北新報
名取・閖上の区画整理着工 18年3月完了

閖上地区の早期復興を願ってくわ入れが行われた

 東日本大震災で被災した名取市閖上地区の土地区画整理事業の起工式が20日、閖上公民館跡地で行われた。津波対策として地盤のかさ上げ工事を進めながら、集団移転事業を併用して現地再建を図る。2018年3月の事業完了を目指す。

 事業認可時の計画人口は2400だったが、市の推計による居住人口は2076。住民の合意形成が難航したため、当初12年度中の着工を目指したスケジュールは大幅に遅れた。

 閖上の復興事業区域は全体で約122ヘクタール。区画整理事業はこのうち約57ヘクタールが対象で、約32ヘクタールを海抜5メートルの高さになるよう平均3メートルかさ上げする。東隣の約65ヘクタールは災害危険区域とし、集団移転事業を実施。移転先はかさ上げ地内に設ける。

 一般住宅147戸、集団移転先団地84戸の宅地を造成し、災害公営住宅の一戸建て257戸、集合267戸を整備する。内陸の仙台東部道路西側には100戸の災害公営住宅を建てる。災害公営住宅の入居開始は、一戸建てが16年春、集合は17年春を見込む。

 工期短縮のため、市は設計・施工一括型工事を採用した。総事業費は186億円。起工式には被災者や市関係者らが出席し、くわ入れをして着工を祝った。

 閖上地区には震災前、約5700人が暮らしたが、津波で約750人が犠牲になった。

[関連記事]
<区画整理>揺れ動いた計画やっとスタート
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141021_11017.html
<区画整理>安全性十分確保できる・名取市長
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141021_11016.html

2065荷主研究者:2014/11/29(土) 15:38:47

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141023_13019.html
2014年10月23日木曜日 河北新報
国道398号冠水対策に四苦八苦 石巻、女川

台風19号で冠水し、通行止めとなった石巻市沢田の国道398号。女川町は一時孤立状態になった

 石巻市から女川町にかけた国道398号の冠水対策に、管理する県と市町が頭を悩ませている。東日本大震災による地盤沈下の影響で、大雨のたびに通行不能の状況に陥る。迂回(うかい)路や排水設備の整備などを計画しているが、解消には時間がかかりそうだ。

 14日未明から県内を直撃した台風19号では大雨に満潮が重なり、国道は石巻市沢田地区や女川町中心部の鷲神浜地区などで冠水。女川町は石巻市鮎川地区につながる県道牡鹿半島公園線(通称コバルトライン)なども通行止めとなり、6時間近く孤立状態になった。

 県や市によると、万石浦に面した沢田地区は震災で60センチほど地盤沈下した上、地形的に雨が降ると沢水が集まってくる。満潮時は海水が排水溝を逆流し、応急措置の工事用ポンプによる排水が追い付かなくなるという。

 県東部土木事務所は国道を震災前の高さまでかさ上げしたが、周辺の民家と段差が生じた。本格的な排水ポンプ設備の設置を計画する市道路課は「海水が逆流する恐れもあり、抜本的な解消策を県などと模索している」と説明する。

 女川町内でも冠水が目立つ浦宿浜地区では国道の迂回ルートとして、土木事務所が万石浦の海上を通る延長420メートルのバイパス道路の建設を計画している。

 近くの針浜地区には町が最大1万1200立方メートルの雨水をためられる巨大地下貯留槽を整備し、周辺の冠水を防ぐ方針。国道を含む鷲神浜地区一帯は復興工事でかさ上げされる予定だが、いずれの事業も完成まで3〜4年はかかる見通し。

 土木事務所の砂川知哉副所長は「冠水は広範囲な地盤沈下が原因で、すぐには解消できない。かさ上げだけでなく、下水道事業と位置付けた排水対策を進めなくてはならない」と説明する。

2066荷主研究者:2014/11/29(土) 15:42:43

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141024_12011.html
2014年10月24日金曜日 河北新報
泉中央駅前に医療施設 住友商事が計画

医療施設の建設が計画されている78街区=仙台市泉区泉中央

 仙台市泉区の市地下鉄泉中央駅前に住友商事が医療施設の建設を計画していることが23日、分かった。一等地にもかかわらず長く有効活用されてこなかった「78街区」と呼ばれる区画で、泉中央駅前の再開発に弾みがつきそうだ。

 建築計画によると、用途は病院。地上6階、地下1階で、延べ床面積は1万200平方メートル。大型商業施設「アリオ仙台泉」の西側に位置し、敷地面積は約4900平方メートル。現在は駐車場となっている。

 来年2月着工、2016年5月の完成を予定している。開業時期は未定。

 住友商事によると、同社は直接運営はせず、今後、医療法人と契約を結ぶなど開業へ向けた準備作業を進める方針という。単独運営、医療モールのどちらにするか、診療科数、病床数などは今後詰める。

 同社商業施設事業部は河北新報社の取材に「施設建設を決めた段階であり、詳細はこれから。本年度内には概要を固め、説明できるようにしたい」と話した。

 泉中央駅前には、大型商業施設「セルバ」南側にも、駐車場として現在使われている「81街区」と呼ばれる区画があり、開発が期待されている。

2067荷主研究者:2014/11/29(土) 15:53:20

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141026_11035.html
2014年10月26日日曜日 河北新報
常磐線内陸移設に同意 山元・牛橋

説明会で斎藤俊夫町長(右最奥)ら町幹部やJRの担当者に質問する斎藤区長

 山元町の牛橋行政区は25日、東日本大震災に伴いJR東日本が進める常磐線の内陸移設工事の着手に同意した。求めていた踏切の廃止撤回の代替として、地下道の新設などを受け入れた。これで、移設ルートに掛かる町内7行政区全てが着工を認めた。

 町とJRが牛橋区民会館での説明会で代替案を明らかにした。町が整備する地下歩道は、廃止する第3牛橋踏切近くを予定。整備費は4000万〜5000万円を見込む。JRは線路東側に、同踏切近くと北隣の亘理町の踏切を結ぶ全長700メートルの側道(車両用)を敷設し、常磐線の再開後に両町に移管する。

 JRの担当者は「新ルートの旧踏切近くはカーブとなり、踏切の設置は安全面と技術面で難しい」と説明。約80人の住民から「踏切は浜通りの生命線だ」との声も出たが、最終的に了承した。避難道路の拡幅などを求める意見もあった。

 牛橋行政区は常磐線の移設で一部集落が分断される。コミュニティー維持や災害時の避難路確保などを理由に第3牛橋踏切の存続を求め、着工の同意を先送りしていた。

 斎藤智博区長は「議論を続けても問題は解決しない。百歩どころか千歩譲って説明に理解を示した」と語る。

 JR東北工事事務所の石川文雄・常磐復興工事区長は「住民に感謝し、真摯(しんし)に工事を進めたい」と話した。2017年春の再開予定に影響はないという。

2068荷主研究者:2014/11/29(土) 15:55:54

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/10/28 建設新聞
太白区長町南・ナイス 来年2月着工・分譲「長町南2丁目計画」
RC11F4479㎡、INA新建築で実施案

 ナイス(横浜市鶴見区鶴見中央4の33の1 住宅事業本部 木暮博雄取締役)は、仙台市太白区に分譲マンション「ナイス長町南2丁目計画」(仮称)の新築を計画しており、INA新建築研究所に実施案の作成を委託している。

 建設用地は発展著しいあすと長町地区の西側近くに位置する太白区長町南2の38の1地内の敷地面積1737.02㎡で、JR太子堂駅からほど近い交通利便性の高い場所。

 建設する分譲マンションは、RC11F延べ4479㎡で、ファミリータイプの分譲住宅42戸を設けるもの。

 着工は来年2月初め、完成は2016年9月末をそれぞれ見込んでいる。

2014/10/28付一面に掲載。

2069荷主研究者:2014/11/30(日) 11:20:55
>>1974
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141105_11024.html
2014年11月05日水曜日 河北新報
国道4号整備に2案「現道拡幅」と「バイパス化」

 渋滞が慢性化している宮城県大衡村内の国道4号の4車線化について、東北地方整備局は4日、「現道の拡幅」と「バイパス化」の両案を検討することを決めた。仙台市であった社会資本整備審議会道路分科会の東北地方小委員会で、了承された。

 整備が検討されているのは大衡村大衡〓木(はぬき)−駒場蕨崎(わらびざき)の約5キロ間。

 検討案によると、現道拡幅の総事業費は60〜80億円。現在、片側にしかない歩道を両側に整備する。バイパス化は現道に沿って新たに4車線を整備し、総事業費は90〜110億円を見込む。

 整備局は8月、大衡村のほか大崎市の古川、三本木両地区と宮城県大和町の全世帯約4万4000戸や周辺事業所を対象にアンケートを実施。通勤時や並行する東北道通行止め時の渋滞を指摘する声が目立った。

 4日の小委員会はアンケート結果を踏まえ、現道拡幅かバイパス化が必要なことで一致。整備局は年内に再び住民アンケートを実施し、年度内にも案を一本化する予定。

 その後、県の都市計画決定を経て国が事業化する見通し。「事業化の時期などは未定」(仙台河川国道事務所)という。

 小委員会ではまた、東北中央道の一部となる昭和(新庄市)−金山(山形県金山町)、及位(同県真室川町)−上院内(湯沢市)、下院内−雄勝こまち(ともに湯沢市)の3区間について新設整備が妥当と判断した。

(注)〓は木偏に爪

2070荷主研究者:2014/11/30(日) 11:21:19

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2014/11/05 建設新聞
大和ハウス工業仙台支社 来年4月着工 青葉区「プレミスト本町1丁目」の新築
RC15F7683㎡ 空間創造社で実施案

 大和ハウス工業仙台支社(仙台市泉区泉中央3の8の1 岡田恵吾支社長)は、仙台市青葉区本町に分譲マンション「プレミスト本町1丁目」(仮称)の建設を計画しており、実施設計の作成を空間創造社に委託している。

 建設場所は、仙台市青葉区本町1の10の6ほか地内の敷地面積1105.28㎡で、東北電力本社の西側近くの都心型立地となる場所。

 計画によると、RC15F延べ7683.85㎡の分譲マンションを建設し、総戸数は67戸を見込んでいる。

 着工は来年4月初め、完成は2017年3月中旬をそれぞれ予定している。

2014/11/05付一面に掲載。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板