[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1831
:
荷主研究者
:2013/08/25(日) 13:01:33
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130821t12025.htm
2013年08月21日水曜日 河北新報
JR東、常磐線の用地取得事務所開設 宮城・山元に2ヵ所目
玄関に新事務所の看板を掛ける竹内所長(左)と斎藤町長
JR東日本は20日、東日本大震災で被災し内陸移設する宮城県山元町の常磐線12.1キロの用地取得を進める「常磐復興用地事務所」を開設した。用地取得の現地拠点は町内2カ所目。
新事務所は町役場北側の町有地に建設し、プレハブ2階の約280平方メートル。職員4人が常駐し、主に町北部の地権者との交渉を担当する。2014年春予定の着工後は現地工事事務所となり、職員15人程度が常駐する見込み。
現地であった開所式にはJRや町の関係者約20人が出席。JR東日本東北工事事務所の竹内研一所長と斎藤俊夫町長が玄関に看板を設置した。斎藤町長は「常磐線の復旧は沿線自治体の切なる願い」と期待を寄せた。
JRは今秋、町役場西側の町民プール跡地に工事関係者の宿舎を開設する予定。竹内所長は「来春の着工に向けてスムーズに進めていきたい」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板