[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2045
:
荷主研究者
:2014/10/26(日) 16:44:37
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201409/20140918_12056.html
2014年09月19日金曜日 河北新報
仙台でマンション買うなら「駅東口」
仙台市内で新築マンションを購入する場合、最も人気の高いエリアは「JR仙台駅東口」(宮城野区)、次いで「あすと長町」(太白区)であることが、広告代理店DGコミュニケーションズ仙台支社が行った仙台市民アンケートで分かった。
市内を24エリアに分け、住みたいと思う地区を複数回答で聞いた。仙台駅東口は28.2%(前回比1.7ポイント増)で、2006年の調査開始以来、9年連続で首位だった。
同エリアに魅力を感じる点(複数回答)は「仙台駅が徒歩圏」が68.6%で最も多く、「駅周辺の商業施設」(53.6%)「楽天Koboスタジアム宮城と野球観戦」(36.3%)が続いた。
あすと長町は10.5ポイント増の25.3%。前回5位から順位を上げた。次いで上杉(青葉区)、泉中央(泉区)、一番町(青葉区)の順だった。
吉野敦支社長は「駅東口は今も開発が進み、期待感が根強い。あすと長町は(11月に移転開業する)仙台市立病院の整備やイケア仙台のオープンなど街並みが目に見えてきた。両エリアとも住宅と商業地が集約され、利便性が高まったのが評価された」と分析する。
2015年開業の仙台市地下鉄東西線の駅のうち、「新築マンションの居住地として魅力のある駅」(複数回答)は、1位が仙台駅(22.3%)で以下、青葉通一番町駅(20.7%)、宮城野通駅(16.8%)だった。
調査は7月に実施。市内に住む20〜60代の男女計1000人に調査票を渡し、全員から回答を得た。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板