したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

1とはずがたり:2006/08/24(木) 22:50:16
酷道・険道の改良等を含む。
無駄な道路事業への批判的精神を忘れずに

道路関連リンク
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/road-link.html

315荷主研究者:2008/06/30(月) 01:01:25

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806140019.html
'08/6/14 中国新聞
交差点渋滞緩和で効果14億円
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市は、県警と協力して進めた幹線交差点の渋滞緩和策の効果をまとめた。2002―07年度、29カ所で改良工事や信号調整に約7900万円を投入。その効果を金額換算した「便益」は07年度までに通算で14億円に上っている。

 西区の広島西飛行場入り口交差点は朝のラッシュ時、30メートルの右折レーンを越えて車が並び、直進車を滞らせていた。今年3月、改良工事で中央分離帯を約20メートル削って右折レーンを延ばした。改良前、渋滞は約2.5キロに達してたが、5月の計測では500メートル短くなっていた。市と県警の事業費約200万円に対し、便益は年間約800万円だった。

 07年度はこのほか、JR広島駅交差点(南区)で反対車線を減らし右折を増設し、右折時間が1分短縮▽小河原口交差点(安佐北区)で信号時間を調整し、右折渋滞の延長が130メートル短縮―など計5カ所を改良した。

 最も高い効果があったのが御幸橋西詰め交差点(中区)。03年度に約400万円でレーンや信号を増設、左折渋滞を改善した。通過時間は6分から1分半にまで短縮。便益は3億7000万円に上った。

【写真説明】広島西飛行場方面へ曲がる右折レーン(中央)の延長で、直進車の渋滞が緩和された市道交差点(広島市西区)

316とはずがたり:2008/07/10(木) 13:40:46

2本のトンネル完成、北山村一気に近く 国道169号、7月12日供用開始
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=148274

 北山村小松と新宮市熊野川町九重を結ぶ「国道169号奥瀞道路」(11・5キロ)のうち、熊野川町玉置口の2・2キロが7月12日午後4時に開通する。国交省近畿地方整備局は午後1時から、奈良県十津川村神下で開通式典を行う。

 開通する道路は2車線で、事業費は約54億円。区間では乗用車のすれ違いが困難だった「田戸トンネル」(延長839メートル、幅員3・8メートル)に代わって、「瀞峡トンネル」(同2キロ、同7メートル)が建設された。

 奥瀞道路は、1996年度に北山村小松と十津川村神下間(3・7キロ)が、2003年度に十津川村神下と熊野川町玉置口間(0・4キロ)が開通した。07年度に熊野川町玉置口と熊野川町九重の間(5・2キロ)が事業化されている。

 また、同日午後6時から新宮市熊野川町九重の「国道169号四瀧トンネル」(延長1・2キロ、幅員7メートル)も開通する。県と新宮市は午後3時半から、開通式を行う。供用開始区間は熊野川町九重から四瀧の間(1・3キロ)。事業費は約35億円。00年度から工事にかかっていた。

('08/06/25)

317荷主研究者:2008/07/13(日) 23:20:35

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806210043.html
'08/6/21 中国新聞
萩道路、国体までに無料化も
--------------------------------------------------------------------------------
 山口県の二井関成知事は20日、山口市と萩市を結ぶ国道262号のバイパス萩有料道路(1.1キロ)について、2011年の山口国体までに無料化を検討する考えを示した。県庁を訪れた「萩有料道路無料化促進萩市民会議」(会長・野村興児萩市長)の要望に対し明らかにした。

 二井知事は、国道191号萩・三隅道路と地域高規格道路の小郡萩道路の供用が国体までに始まることに触れ、「立派な道路が2本できる。1本だけ有料ではバランスが取れない」と萩有料道路の無料化に言及した。同道路は県道路公社が整備し、1992年3月に開通した。通行料金は普通車で150円。

318荷主研究者:2008/07/13(日) 23:23:55

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080619/CK2008061902000038.html
2008年6月19日 中日新聞
沿線施設、集客アップ期待 「尾張パークウェイ」あすから無料

20日から無料開放される尾張パークウェイ=犬山市の今井インターチェンジ付近で

 犬山市継鹿尾と同市今井を結ぶ全長7.7キロの有料道路「尾張パークウェイ」が、20日から無料開放される。沿線の観光名所などでは早速、無料効果に期待を寄せている。

 県道路公社が管理してきた尾張パークウェイは、起伏に富み、天気のよい日には御嶽山や伊吹山も遠望できる。春は全線にツツジが咲くことでも知られる。全線利用は普通車で460円だった。

 無料化されると、博物館明治村や野外民族博物館リトルワールド、日本モンキーパークなどの沿線の観光施設は集客アップが期待される。春日井市方面からは、犬山市や国道41号へ車で出るのが便利になる。

 リトルワールドの土屋政文所長は「自家用車での来館が8割以上を占め、無料化は入場者増へ追い風。道案内もしやすくなる」と期待している。

 尾張パークウェイは利用料収入で建設費などを回収する予定だったが、通行台数が計画を下回り、累計で赤字となった。開通後30年の料金徴収期間を終え、無料化される。

 (野末幹雄)

319荷主研究者:2008/07/27(日) 23:15:01

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806260031.html
'08/6/26 中国新聞
三原バイパス夜間騒音は微減
--------------------------------------------------------------------------------
 国道2号三原バイパスの時広ランプ(三原市糸崎)接続市道での夜間騒音問題で、国土交通省福山河川国道事務所と市が25日夜、地元説明会を始めた。2号本線と接続道に騒音を抑える舗装をした後の調査で、騒音量がわずかに減ったことを報告した。

 初日は時広公民館で時広町内会を対象にあった。同事務所は、1月には県公安委員会に通行止めを求められるぎりぎりの70デシベルだった接続道での騒音量が、6月の調査で69デシベルに微減。同市古浜の2号本線沿いでも71デシベルから69デシベルに減った、と説明した。今後、約3カ月ごとに騒音調査を続ける方針も示した。

 国は2月、糸崎付近の2号本線の上下線約400メートル区間に路面の摩擦音を抑える舗装を実施。市も5月、接続道上り線のうち約280メートルに同様の舗装をした。同事務所は「わずかだが舗装の効果が出ているのでは。今後は県トラック協会を通じて徐行を呼び掛けたい」としている。

320荷主研究者:2008/07/27(日) 23:27:02

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/30403?c=230
2008年6月24日 01:51 西日本新聞
来春開通予定 鷹島肥前大橋 無料に 維持管理費 県と佐賀県が負担

 金子原二郎知事は23日、来春完成を目指して松浦市の離島・鷹島と佐賀県唐津市の間で建設中の鷹島肥前大橋について、無料で供用開始すると発表した。当初は有料道路にする予定だったが、交流人口拡大を図るため、両県で管理費などを負担し合うことで合意したという。

 同橋(延長1・4キロ)は、総事業費約200億円をかけて1997年度に着工した一般県道鷹島肥前線橋梁(きょうりょう)整備工事(全長5.1キロ)の一部として整備。当初は1日当たり利用車を1200台と予測し、通行料金を普通車300円と設定し有料道路として供用開始する予定だった。

 両県の協議の過程で、広域交流を進めるために通行料値下げを検討していたが、さらなる利用拡大が必要と判断。年間の維持管理費1200万円を受益割合に応じて長崎3対佐賀1の割合で負担し無料化することで合意した。

 無料化により、1日当たりの利用車は約1400台に増えると予測している。

=2008/06/24付 西日本新聞朝刊=

321とはずがたり:2008/08/07(木) 00:29:48
9月開通。楽しみである。

平成20年7月9日
国土交通省東北地方整備局
福島県土木部
一般国道289号「甲子道路」開通のお知らせ
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/new/press/08hapyo/0807091.htm

一般国道289号甲子道路の開通日が、平成20年9月21日 (日)に決まりましたのでお知らせします。

 一般国道289号は、新潟県新潟市を起点とし、福島県いわき市に至る総延長約300kmの道路です。そのうち、福島県南会津郡下郷町から西白河郡西郷村の間は、険しい甲子峠に阻まれ、交通不能区間となっており、大きく迂回を強いられておりました。
 このため、福島県では、昭和50年度から延長約23kmの「甲子道路」整備を進めてまいりました。また、甲子山を貫通する長いトンネルや橋梁が必要な地形の険しい工区は、平成7年度から国土交通省が整備を進めてまいりました。
 この度、「甲子道路」が開通し通行不能区間が解消する運びとなりましたので、下記のとおりにお知らせいたします。

322とはずがたり:2008/08/12(火) 05:09:05
毎度通過する度に改良を考える(詰まり渋滞している)国道23号名四国道のであるが,とは認定要緊急立体化交叉点である宝神・十一屋・浜田・(浜田町南)・丹後通・(要町)・丸の内・(折戸)>>285であるが,一番必要なのは宝神と十一屋である様な気がしてきた。此処の2箇所が一番渋滞の原因となっている。この2箇所の内のどちらかと云えば宝神の方か。此処をまず立体化すべし。で十一屋での23号横断交通を多少宝神に移転させるために十一屋の23号側の青信号を長くしてみてそれでも駄目なら十一屋も立体化で良いだろう。
名古屋の道はこの区間の渋滞だけでだいぶ使いにくくなっている。緊急交叉点対策プログラムが何故此処で発動されなかったのか理解に苦しむ。確かに伊勢湾岸道に巨額のカネを出したし23号は,もう此で良いような気もするが後一寸でもっと快適な道になるので惜しい。環状2号→名四国道と走ったがかの里での環状2号×国1も立体化されてたのでこの両交叉点を国1使って迂回すれば良かったか?

323とはずがたり:2008/08/12(火) 05:24:13
国道302環状2号の両茶橋東付近で拡幅しているような感じであったがどうなんかな。。あの辺は2車線だし混むときは混むのか?
地図で確認すると小川3丁目から藤前へ短絡できたな。。ここの23号も3車線が庄内新川橋が2車線で活かし切れてない。
もっと云えば両茶橋東から南陽大橋で油屋町迄出ると十一屋・宝神の両交叉点を回避できたか。

324とはずがたり:2008/08/12(火) 05:30:17
磐田バイパスも森岡以東が2車線(片側1車線)では折角の新天拡幅が宝の持ち腐れである。
浜松バイパスの天竜川口の立体化(具体的には長鶴・飯田・飯田南)を含め,磐田BPの見付IC迄要整備である。

325とはずがたり:2008/08/12(火) 05:53:21
浜松バイパスはそもそも接続する浜名バイパス・磐田バイパスが高架なのに比して地上式であり絶えず信号に捕まり流れが悪い印象。まぁそれ程でもないのであるが,強いて云えば,中田島砂丘へ行く道と150号の旧道との交叉点位は立体化しても良いのではないか?

326とはずがたり:2008/08/12(火) 05:57:43
<豊橋バイパス>
豊川橋の東京方の地上区間の高架工事が始まっていた。更に高架区間は4車線かも行われる感じであった。
それよりも開通区間より東側の延伸は工事買収段階か準備工事段階か道路工事らしき者は行われていない。
家の立ち退きは一軒明らかに予定線上にあったが後は概ね問題ないように見えた。
早いところ国1迄開通させて欲しいね〜。

327とはずがたり:2008/08/14(木) 14:21:39
どこら辺やねん。。

更新日時: 2008年8月14日(木) AM 07:11
●東毛広幹道大泉工区の1・35㌔・23日開通
http://www.raijin.com/news/a/14/news03.htm

 県が大泉町などで整備を進める東毛広域幹線道路(東毛広幹道)の大泉工区のうち、都市計画道東別所坂田線から県道足利千代田線までの一・三五キロが二十三日正午に暫定二車線で開通する。この開通により国道354号や県道足利千代田線の混雑緩和が期待される。

 県都市計画課によると、大泉工区は大泉町坂田から太田市竜舞町を結ぶ総延長一・九二キロ、幅員三十メートルの四車線。事業期間は一九九九年度から二〇一一年度までで、総事業費約四十八億円。

328荷主研究者:2008/08/14(木) 23:44:33
ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.84471762&lon=130.90082688&sc=4&mode=map&pointer=on

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/32195?c=210
2008年7月2日 04:49 西日本新聞
右折レーン延長 効果あり 国道10号の湯川交差点 渋滞1.1キロから100メートルに 小倉南区

 朝の通勤混雑がひどかった小倉南区湯川1丁目の国道10号湯川交差点上り線で、右折レーンを延長するなどの改良工事を行った結果、渋滞の長さが11分の1に改善された。小倉南署と協議して工事をした国土交通省北九州国道事務所の佐藤順二交通対策係長は「大きな効果があった」としている。

 湯川交差点は、行橋方面から国道10号(片側3車線)を北上する車が、小倉北区と門司区方面に向かう県道(片側2車線)に右折する地点。右折待ちの車が車線をふさぎ、渋滞を引き起こしていた。

 国道事務所は2005年度に交通量や渋滞の長さなどを調査。07年11月、右折レーンを55メートルから140メートルに延ばす工事に着工した。中央分離帯の緑地帯を一部撤去し、新レーンは今年2月末、約3000万円かけて完成した。

 右折レーンはドライバーに分かりやすいよう緑色に舗装。交差点手前約300メートルから、右折レーンを予告する矢印と緑色のしま模様をつけた。交差点の右折信号の時間も延ばした。

 その結果、工事前は平均1.1キロだった午前7‐9時の上り線の渋滞が、今年3月には100メートルに大幅短縮。交差点通過にかかる時間も8分半から3分半になった。同署によると、渋滞による追突事故も減少傾向という。

 小倉南署交通課の三吉雅之係長は「国交省などと連携して、今後も安全で円滑な道路造りに取り組みたい」と話している。

=2008/07/02付 西日本新聞朝刊=

329とはずがたり:2008/08/18(月) 08:43:01
>>328
微か3000万ですげぇ。

330とはずがたり:2008/08/23(土) 14:12:55
2ちゃんより

鎌倉高校前
http://www.its-mo.com/z-127091559-502219084-17.htm
なんでこんななんも無さそうな所で工事が出来ないんだ?

行合橋 七里ヶ浜の交叉点?
http://www.its-mo.com/z-127087405-502249617-18.htm
ここも片側は海でなんも無さそうだし右折レーンの延伸ぐらい簡単なんちゃうのかな?

385 名前:国道774号線[] 投稿日:2008/05/25(日) 09:43:06 ID:hq9AIN1W
国道134号、鎌倉から江ノ島方向に向かう途中、
鎌倉高校前に右折専用レーン造れないでしょうか?
渋滞解消になると思うのですが‥

386 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 09:52:19 ID:bvUeMESB
海と線路に挟まれてて拡張工事するには、かかる金の桁が違いすぎるから無理。
それにR134の渋滞は七里ガ浜の交差点でおきてるから、鎌高前だけ改良してもねぇ

387 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 11:14:25 ID:3Q7yCLwg
>>385
計画はあるようです。

R134号鎌倉高校駅前交差点改良計画について
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1913/fujido/ijika/anzen/kamakomae/kamakomae.html

でも、設置反対運動も盛んみたい。

332とはずがたり:2008/08/23(土) 14:49:39
なんかいきってレスしてるが偏ってる感もあるけど。
加賀拡幅とは別に南加賀道路なんてのも2車線で整備している様である。
田舎は誰も通らない良い道が連なってる割りには寂れているケースが多いが,こっちこそ国道8号の併走ルートとして整備してどっちを通っても余り所要実感が変わらない位にしとくと両沿道が発展したんちゃうかな?道作ればいいと云う乞食根性では寂れは解消しない。自分らの稀少性≒経済的価値は道路がないことで損なわれている(から発展しない)のではなく,幹線ルートに接している事ぐらいしかないと云う現実を踏まえた所から出発しないと。


加賀拡幅
http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/manaviva/guide/ishikawa/r_8.html
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/page3/office01/kagakakuhuku.html

南加賀道路
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/page3/office01/minamikaga.html

635 名前:国道774号線[] 投稿日:2008/08/21(木) 15:21:23 ID:wbe2H1zl
石川県の2大失敗(無駄)道路

【海側環状】
立体交差の本線4車線+平面交差の側道4車線=計8車線という無駄に豪華な設計のせいで
ノンストップの本線部分はメド立たず。本線部分の土地は少なくとも今後30年は塩漬け。
無駄な用地買収にもお金がかかった。立体交差の本線だけで十分だった。
津幡バイパスの延長なら用地買収も本線部分だけでよく、暫定2車線で
ノンストップ道路が今頃は一部開通してた。あと7年程度で全通してたと思われる。
新8号として整備しておけば将来は4車線化も確実だったと思われる。
もう手遅れなので、本線部分の土地が勿体無いので平面8車線で整備すべき。
http://www.pref.ishikawa.jp/ishikawaciv/sotookan.pdf
完成予想図の「側道部共用時」の状態のまま真ん中の土地が30年は塩漬けされるだろう。
というより「全線共用時」の状態は生きてる間にはお目にかかれない可能性大。

【加賀拡幅】
現道の拡幅でなく新バイパス建設し小松バイパスのように
ノンストップの立体交差で暫定2車線で整備すべきだった。
立体交差なので道路自体は規格が上がるのでお金はかかるが、
一等地の立ち退き等が必要なので、現道の拡幅より時間もお金もかからずに済んだ。
信号ないのでガソリンや二酸化炭素の排出も少なかった。

・白尾IC〜白山市乾町 : 約32キロ
・小矢部市安楽寺〜白山市乾町 : 約37キロ
・川北町朝日〜加賀市熊坂 : 約31キロ
がほぼノンストップで結ばれていただけに勿体ない。

333とはずがたり:2008/08/25(月) 23:00:46
石榑峠道路は兎も角急いで作るべき道路が造られてる印象ではある。
野洲栗東BPなんて気配が全く感じられず遅すぎる位だ。

新名神の草津〜城陽間は建設停止中だが草津のJctの設備は準備対応済みである。このJct設備を建設し京滋BPへの直結ルートを片側2車線で建設,新名神→京滋BPへのスムーズな流れを確保すべきである。超長期的な将来的には信楽IC付近から分岐し城陽へ直結する新名神の新ルートを建設すれば良い。暫定的には307が良い走りしてくれるし,信楽道路も有効であろう。で高速道路は暫くは新名神→京滋BP,名神→名神のルート使い分けで十分であろう。新名神と京滋BPの規格が違い過ぎるってのが後々まで禍根を残しそうではあるけど。

この道が滋賀の未来をつくる
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/gaiyou/category3/index_jigyou.html

国道1号、8号、21号、161号の4路線、延長約265kmの整備を進めています。
また権限代行事業として信楽道路、石榑峠道路の改築事業を実施しています。

334とはずがたり:2008/08/26(火) 12:34:43

9/1から30年の料金収受期間を経て無料開放されるそうな。
930円もの高額な通行料金で公社の予測した交通量のわずか4分の1,多額の累積債務を抱えたままの開放となるようだ。
甲子道路も9/21に開通するし一緒に走りに行きたいところだ。

那須甲子有料道路
http://www11.plala.or.jp/fumin-column/road/nasukashi/nasukashi.htm
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kikaku/nasu.htm

335とはずがたり:2008/08/26(火) 15:30:15
●道路特定財源を09年度からは何にでも使える一般財源にする方針が閣議で決定されている(が,)…道路予算をどれだけ削り、ほかの分野に回すかといった議論はほとんど進んでいない。
●道路整備費の要求額を今年度当初予算より約15%多い2兆3千億円台前半とする方針を固めた。…概算要求基準(シーリング)の要求枠上限となる約19%増よりやや抑えるが、高水準の要求となる。

道路予算15%増で概算要求へ 国交省、上限より抑え目
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY200808220338.html?ref=reca
2008年8月23日3時6分

 国土交通省は22日、09年度予算の概算要求で、道路整備費の要求額を今年度当初予算より約15%多い2兆3千億円台前半とする方針を固めた。道路特定財源の一般財源化方針やムダな道路整備が批判されたことを受け、概算要求基準(シーリング)の要求枠上限となる約19%増よりやや抑えるが、高水準の要求となる。

 河川、住宅などを含めた公共事業費全体では要求枠のほぼ上限額となる約6兆2千億円を求める方針。ただ、シーリングでは、道路整備費を含む公共事業費を今年度当初予算に比べ最大5%削減する方針が決まっている。年末の予算編成で決まる実際の整備費は要求額から削りこまれる。

 道路予算をめぐっては、道路のためだけに使われてきたガソリン税などの道路特定財源を09年度からは何にでも使える一般財源にする方針が閣議で決定されている。ただ、政府・与党内では道路予算をどれだけ削り、ほかの分野に回すかといった議論はほとんど進んでいない。

 このため、国交省は例年とほぼ同様に道路整備費を要求。揮発油税の4分の1が自動的に地方道路整備費に回る地方道路整備臨時交付金や高速道路料金引き下げも例年とほぼ同水準で求める。(座小田英史)

336とはずがたり:2008/09/01(月) 02:36:30
●入間狭山拡幅
←L=4─入間市河原町…(2車線:用地買収中か)…鵜野木北付近─(工事中:4車線化拡幅や舗装は完了してるが未供用)─狭山市上奥富─L=4→

概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/16/iruma01.htm
地図
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/50/42.448&el=139/23/46.984&scl=25000&bid=Mlink

337とはずがたり:2008/09/03(水) 21:41:23
農水省から道路予算取り上げるべきちゃうの?
農道の補助率の方が高いとかでばらまき臭い。

農道の57%を一般道に変更
市町村がコスト削減狙い
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008090300136&genre=A1&area=Z10

 農林水産省は3日、1989−2006年度に完成した農道(総延長2万700キロ)のうち今年4月1日現在で、57・2%、1万1840キロが農道から市町村道など一般道に変更されたと発表した。

 市町村の農業部局が管理する農道を道路部局の一般道にすることで、管理を道路部局に一元化し人件費などコストを削減する狙いが市町村側にありそうだ。

 これに対し農水省は「農道は一般道と異なり農業の生産性向上などが目的なので、農道で管理するのが基本」とし、安易に変更しないよう市町村に求めている。

 変更率を農道の種類別にみると、複数の市町村を通るケースが多い広域農道が63・5%、一般農道が51・8%など。
 また89−02年度に完成した農道を対象に04年4月現在で調査した一般道への変更は、50・4%だった。(共同通信)

338とはずがたり:2008/09/03(水) 21:42:24
農水省から道路予算取り上げるべきちゃうの?
農道の補助率の方が高いとかでばらまき臭い。

農道の57%を一般道に変更
市町村がコスト削減狙い
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008090300136&genre=A1&area=Z10

 農林水産省は3日、1989−2006年度に完成した農道(総延長2万700キロ)のうち今年4月1日現在で、57・2%、1万1840キロが農道から市町村道など一般道に変更されたと発表した。

 市町村の農業部局が管理する農道を道路部局の一般道にすることで、管理を道路部局に一元化し人件費などコストを削減する狙いが市町村側にありそうだ。

 これに対し農水省は「農道は一般道と異なり農業の生産性向上などが目的なので、農道で管理するのが基本」とし、安易に変更しないよう市町村に求めている。

 変更率を農道の種類別にみると、複数の市町村を通るケースが多い広域農道が63・5%、一般農道が51・8%など。
 また89−02年度に完成した農道を対象に04年4月現在で調査した一般道への変更は、50・4%だった。(共同通信)

339とはずがたり:2008/09/14(日) 22:53:33
>>302
いい傾向ですねヽ(´ー`)/

歩道狭くても照明少なくてもOK 地方道路の規格緩和へ
http://www.asahi.com/politics/update/0913/TKY200809130213.html
2008年9月14日3時8分

 交通量が少ないのに道幅が広く、人通りがほとんどないのに歩道が両側にある。そんな立派すぎる道路造りの要因の一つと批判が多い、国の道路整備の指針「道路構造令」を改正する方針を、国土交通省が固めた。全国一律の規定を緩め、小規模な道路は地域の実情に合わせて造れるようにする。

 過度に立派な道路が減れば建設費を減らせる。道路構造令は国の厳し過ぎる規制の例として、地方分権論議の中でやり玉に挙げられてきた。国交省としては、道路特定財源の一般財源化の議論が年末に本格化する前に、改革姿勢を示す狙いがありそうだ。

 道路構造令の大幅な改正は38年ぶり。国交省は月内にも有識者委員会を立ち上げ、作業を始める。全自治体にアンケートを実施して問題点を把握。歩道の幅や照明灯の設置数など路上施設についても、過剰な規格は見直して自治体の裁量を広げる方針だ。

 道路構造令は安全性を保つことなどが目的だが、地域の実情を無視した画一的な規格が、過度に立派な道路を生んでいるとの指摘もある。

 2車線(片側1車線)程度の小規模な道路については、「やむを得ない場合」は地域の裁量で造れるとの「例外規定」はある。しかし「やむを得ない場合」の基準があいまいで、例外規定をあまり活用していない自治体も多い。自治体の間では、構造令に沿った方が国の補助金が出やすいという見方も根強い。

 今回の改正では、例外規定を「地域の実態に応じて」などの表現に変え、例外を適用できる交通量など一定の基準をガイドラインとして示す。

 国交省が念頭に置いている事例の一つが、高知県が97年に発案して全国で導入の動きが広がっている「1.5車線道」。市街地は2車線、山間地は1車線の道路で、当初は「例外」として建設が始まり、その後、構造令にも盛り込まれた。従来の構造令に従った道路と比べ、建設費が8分の1以下、建設期間が3分の1で済む。国交省は今後、こうした事例をデータベース化し、自治体の道路担当者が参考にできるようにする。

341荷主研究者:2008/09/15(月) 23:49:49

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807120129.html
'08/7/12 中国新聞
益田の国道バイパス貫通
-------------------------------------------------------------------------------
 益田市長沢町の国道488号長沢バイパスで10日、1号トンネル(1038メートル)貫通式があった。掘削土からヒ素が検出されたため工事が一時中断するなど予定より4カ月遅れた。

 地元住民や工事関係者計約90人が出席。牛尾郁夫市長らが発破ボタンを押し、トンネルを貫通させた。出席者は通り初めや万歳三唱をして祝った。1号トンネルは全長3.2キロのバイパスの一部で昨年3月に着工した。今年2月、残土から基準値を越えるヒ素が検出され、処理方法が確定した6月まで工事が中断した。

 今回貫通した工区は来年秋の通行開始を目指す。バイパスの全通は2013年度になる見込み。

【写真説明】鏡開きでトンネルの貫通を祝う工事関係者

342荷主研究者:2008/09/16(火) 00:02:07
ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.75906731&lon=136.33077417&sc=6&mode=map&pointer=on

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080711/CK2008071102000016.html
2008年7月11日 中日新聞
新長野トンネルあす開通 国道163号バイパス

完成した新長野トンネル=伊賀市で

 伊賀、津両市境の長野峠を通る国道163号バイパスの新長野トンネル(延長1966メートル)が完成し、12日午後2時から、同トンネルを含む2・2キロ区間が通行できるようになる。

 県津建設事務所によると、現在の長野トンネルは幅5・5メートルと狭く、大型車の対向通行が困難だった。そのため、県が国の補助を受けて2005年3月から新トンネルなどの建設を進めてきた。事業費は約50億円。

 新トンネルは幅7メートルで片側1車線。県管理道路のトンネルでは、尾鷲市の国道311号八鬼山トンネル(延長2364メートル)に次いで2番目に長い。今回の開通で伊賀市上阿波−津市美里町間の所要時間が3分ほど短縮される。

 同バイパスは総延長4・9キロで、残りの2・7キロ区間の整備時期は未定。

(平井一敏)

343荷主研究者:2008/09/16(火) 00:42:45
ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=39.0021908&lon=141.11787694&sc=6&mode=map&pointer=on

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080722t32002.htm
2008年07月22日火曜日 河北新報
平泉バイパス来月5日開通 国道4号

 岩手県平泉町の国道4号平泉バイパス(5.8キロ)が8月5日午後2時から全面開通する。

 平泉バイパスは町中心部を東側に迂回(うかい)して南北を結ぶ。柳之御所遺跡から東北自動車道平泉前沢インターチェンジ付近までの北側3.4キロが未開通だった。

 全面開通に伴い、世界遺産登録を目指す中尊寺や毛越寺、無量光院跡などの寺院や遺跡群が巡りやすくなる。

 国土交通省岩手河川国道事務所によると、当初は昨年度の開通予定だったが、昨年9月の大雨被害や本年度予算措置の遅れで全面開通がずれ込んだ。

344荷主研究者:2008/09/16(火) 01:00:20
国道156号は名鉄美濃町線が並行していたが、片側1車線の国道の渋滞が美濃町線存続の理由になるかと期待された時期もあったが・・・。

一般国道156号岐阜東バイパス第3工区について
http://www.city.gifu.lg.jp/c/40124434/40124434.html

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080721/CK2008072102000021.html
2008年7月21日 中日新聞
第3工区が着工 国道156号・岐阜東バイパス

工期の安全を祈って鍬入れする出席者代表ら=岐阜市日野で

 国道156号岐阜東バイパス第3工区の着工式が20日、岐阜市日野で行われた。岐阜都市圏の渋滞緩和を目的とした総事業費950億円の計画が最終段階に入る。

 第3工区は岐阜市日野6交差点−関市山田交差点の6・7キロ区間。トンネル3カ所などを整備する。2008年度は日野6交差点から東側約500メートルの整備費1億7000万円が予算化された。

 起工式には国、県、岐阜、関両市の関係者ら90人が出席。日野保育所の園児代表4人や衆参国会議員らが鍬(くわ)入れの儀式を行い、工期の安全を祈った。

 岐阜東バイパスは岐南町八剣から関市山田までの13・4キロを結ぶ。1971年に事業化。岐南町岐南インター交差点−岐阜市日野6交差点の6・7キロ区間は、すでに開通している。

 (松山義明)

345とはずがたり:2008/09/20(土) 17:45:56

新庄市で県が行政代執行 都市計画道、用地買収拒み8年
2008年09月19日 21:29
http://yamagata-np.jp/news/200809/19/kj_2008091900310.php

 新庄市内の都市計画道路整備事業に絡み、用地買収に応じなかった地権者の所有地約184平方メートルについて、県は19日、土地収用法に基づき、ブロック塀などを強制的に撤去する行政代執行を実施した。同法に基づく代執行は1990年の白鷹町の町道工事に伴うものに続き、県内で2例目。

 道路は、都市計画道路「大福田上西山線」(延長約2.7キロ)で、事業主体は県。同市五日町と十日町の市街地北部を東西に結び、現在整備中の新庄北道路にアクセスする。1989年に工区の約1.9キロ間の工事を開始、2006年度に完成予定だった。

 問題となっている土地は、同市沼田町の男性とその親族ら計7人が所有する、道路予定地にかかる部分の184.25平方メートル。県最上総合支庁によると、2000年に男性に用地買収を申し入れたが、市の除排雪作業に伴うトラブルなどで行政不信に陥り、買収交渉を拒み続けているとされる。これまで100回以上、男性を訪れたが「会ってもらうことも難しい状況」(同支庁建設部)だという。

 県は交渉による用地取得を断念。去年9月、土地収用法に基づき、県収用委員会に裁決申請と明け渡し裁決の申し立てをし、今年1月に裁決を得た。

 この日は午前8時40分すぎ、高橋健一同支庁建設部長が代執行を宣言し、撤去作業を開始。関係者約70人が重機などを使って、ブロック塀や立ち木などを移動させた。7人の地権者は誰も立ち会わず、午後2時に作業が終了し、土地はさら地の状態となった。

 道路工事は近く再開され、今年12月15日までに完了、年内に供用される予定。

新庄都市計画道路3・4・6号大福田上西山線
http://www.pref.yamagata.jp/regional/mogami_bo/living/urban/7314073daifukutakaminishiyama.html
概要図が荒すぎて何処にあるか判らないけど。。

346とはずがたり:2008/09/20(土) 19:00:22

>県道路公社が94億3千万円をかけて建設し
>30年間の通行料金収入は、計約70億6千万円
>建設費より23億7千万円少なく、管理費などで約52億円の経費もかかっているため、結果的に県の負担は約75億6千万円に膨らんだ。

無料道路で建設=−94億3千万円+通行料増加分の効用
有料道路で建設=−94億3千万+約70億6千万円−約52億=−約75億6千万円

通行料取ることでの経済厚生逸失分が20億円以上あるなら無料で造った方がマシだったと云う事になる?

>当初の計画では年間124万6千台の通行量を見込んだが、現実にはピークの91年度でも約34万4千台にとどまった。
誰があんな所を1000円近い通行料で走るんだ?まぁ走ったことあるけど。。

河野海岸有料道路30日から無料開放
2008年09月20日
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000809200004

 海岸沿いに南越前町河野と敦賀市大比田の9.2キロを結ぶ「河野海岸有料道路(愛称・しおかぜライン)」=写真、県道路公社提供=が、30日から無料開放される。78年9月30日の開通以来、道路整備特別措置法で定められた30年間の料金徴収期間が終了するためだ。

 海岸の風物を生かして観光客を増やそうと、県道路公社が94億3千万円をかけて建設し、78年9月に開通。敦賀市側の3.3キロが県道、残り5.9キロが国道305号となっている。現在の通行料金は、普通車890円、軽自動車620円、大型車1370円、大型観光バス3100円。

 当初の計画では年間124万6千台の通行量を見込んだが、現実にはピークの91年度でも約34万4千台にとどまった。その後も、バブル経済の崩壊、国内観光の不振などが響いて減少。02年度には約18万6千台になり、07年度は約12万3千台まで落ち込んだ。04年の10〜12月には通行料金を半額にする交通社会実験も試みたが、回復にはつながらなかった。

 一方、観光客誘致を目指す旧河野村(現・南越前町)や越前町、旧越廼村(現・福井市)の町村長や商工会長らは03年、連名で県議会に無料化の請願書を提出した。県議会では継続審議になったが、公社は06年11月以降、午後7時〜午前8時の夜間・早朝、料金所を無人化して無料開放。地元の利便性向上と経費節減を図ってきた。

 30年間の通行料金収入は、計約70億6千万円。建設費より23億7千万円少なく、管理費などで約52億円の経費もかかっているため、結果的に県の負担は約75億6千万円に膨らんだ。

 8月末の記者会見で、西川一誠知事は「(無料開放で)国道8号の迂回(うかい)路として期待される。国道305号と一体化した、有効な観光ルートとして役立つようにしていきたい」と述べた。

 県道路公社が管理する有料道路はほかに4路線あったが、小浜市の久須夜ケ岳有料道路(9.7キロ)は02年7月に、旧美山町と永平寺町間の永平寺有料道路(3.3キロ)は04年10月にそれぞれ無料化された。今後は、勝山市のスキージャム勝山につながる法恩寺山有料道路(6.6キロ)と、美浜町―若狭町間の三方五湖有料道路(11.2キロ)の2路線となる。

348荷主研究者:2008/09/23(火) 01:00:35
ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=31.88018542&lon=131.40064234&sc=7&mode=map&pointer=on

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/37942?c=260
2008年7月30日 01:09 西日本新聞
加納バイパスが開通 宮崎市‐清武町 通勤時間帯10分短縮

 宮崎市中心市街地への交通渋滞緩和のため、県が整備を進めてきた国道269号加納バイパス(清武町加納‐宮崎市大坪町、延長3キロ)が29日、開通した。同町加納から同市中心部まで、早朝の通勤時間帯で最大10分短縮される。

 加納バイパスは1999年度に着工、総事業費は約66億円(国が半額補助)。片側2車線で全幅員25メートル。2006年3月に供用開始した天満バイパス(延長2・1キロ)などと合わせ、総延長約6.1キロの269号バイパスが全線開通となった。

 県によると、国道269号の清武町加納付近は、1日約2万3000台の交通量がありながら片側1車線のため、朝夕の通勤時間帯は慢性的な渋滞に。さらに、国道220号との合流区間となる宮崎市源道交差点から市街地方面への渋滞も引き起こしていた。今回の開通で渋滞緩和と、宮崎市‐清武町、都城市との物流促進も期待されるという。

 加納バイパスは、4月の道路特定財源の暫定税率失効に伴い、本年度の事業発注分が約1カ月遅れたが、今月の工期内には完成した。

=2008/07/30付 西日本新聞朝刊=

349とはずがたり:2008/10/02(木) 13:23:12

取り敢えず目出度いヽ(´ー`)/遂に出来ましたねぇ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=37/11/19.661&el=139/58/06.396&scl=70000&bid=Mlink
が,都市部にはもっと渋滞で苦しんでる土地がいっぱいある。
都市部は住民の抵抗も大きいが投資効果も桁違いである。
こんな長いトンネルつくっちまって。。ちとそう思わざるを得ない。

甲子道路8日間で4万2600台 1日平均5300台
http://www.minyu-net.com/news/news/0930/news10.html

 県と国土交通省東北地方整備局は29日、県南地方と南会津地方を結ぶ国道289号「甲子道路」が21日に開通してから28日までに約4万2600台の交通量(甲子トンネル付近の上下線合計)があったと発表した。
 21日の開通日は午後2時からの通行で約5500台の交通量があった。22日から28日までの1週間の交通量は合計約3万7100台で、1日平均5300台。甲子道路開通前の両地方の通行ルートだった羽鳥湖越え(国道118号)の1日平均交通量約2900台と比較すると2倍近い交通量となり、両地方を行き来する通行がしやすくなったことを裏付けた。
 最も多い交通量を記録したのが「秋分の日」の約9400台。次いで28日の日曜日の約8300台。最小は26日の約2200台。
(2008年9月30日 福島民友ニュース)

350とはずがたり:2008/10/12(日) 19:30:52
渡島半島横断道路 なんてのがあるんですな〜。2車線だけど。

一般国道230号 渡島半島横断道路 国縫道路 H20年度
 対象区間 山越郡長万部町茶屋川 〜 瀬棚郡今金町美利河
 整備内容 延長2.4km (2/2車線)
北海道 一般国道230号 渡島半島横断道路 国縫道路 H20年度
 対象区間 山越郡長万部町字国縫
 整備内容 延長1.9km (2/2車線)

渡島半島横断道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡島半島横断道路
渡島半島横断道路(おしまはんとうおうだんどうろ)は、北海道山越郡長万部町国縫(道央自動車道国縫IC)と久遠郡せたな町(瀬棚港)を結ぶ延長約57kmの地域高規格道路の路線名である。この区間は国道230号の一部である。現在は花石道路が開通しており、国縫道路は長万部町と今金町の境界付近で建設中である。

函館開発建設部
http://www.hk.hkd.mlit.go.jp/doro/kaichiku/ohdan.html
道路の規格 (国縫道路)
路線名 地域高規格道路 渡島半島横断道路
区 間 自 山越郡長万部町国縫
至 久遠郡せたな町
計画延長 約57km
(うち花石道路6.5km、国縫道路14.9km)
事業着手 平成元年度

351とはずがたり:2008/10/23(木) 16:46:29
(と)春日部桶川線
<A案>
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4f698c7978fbbd4dc1baaa20011f6d9e
<B案>
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=27fffd905bb145146bed0b1f7b6eb4f8

春日部の中心街の梅田交叉点と其れに連続する梅田(西)交叉点はR16の渋滞ポイントでもある。
R16号は庄和ICから宮原IC迄の間,渋滞する上にW型の遠回りの線型で他にも宮ヶ谷塔など渋滞ポイントも多い。

なんとか改良したいものであるが,先ず思いついたのがこれ↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/980-981
丸ヶ崎Jct(仮)…<新岩槻BP>…梅田IC(仮)
東大宮BPと春日部野田BPを宮ヶ谷塔を回避して直結,梅田交叉点をジャンクションとして立体化,と云う寸法である。で,地味に梅田交叉点から白岡へ抜けるそもそも交叉点の相方の道も結構,地味ながら重要な役割を果たしている様だ。
どうせなら,こいつもr3,R122,R17への抜け道として整備した方がこの梅田交叉点にカネを掛ける理由が強化されると云う事で考えたのが上記の(と)春日部桶川線。
白岡西から西側をちょいと建設するだけで重要な県道として機能が高まると思われる。車線数は片側1の2車線で良かろう。

352とはずがたり:2008/10/26(日) 01:45:01
何度もチェックしてる千葉県の道路行政は無能スレより。
19はひどすw

千葉県の道路行政は低脳
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/30(水) 19:04:18 ID:aTnJoyNu0
無能を通り越して、低脳。

市川街道の細さ、酷さ。 柏、白井、八千代各市への間に都心方面から伸びる道路がまったくない。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/11(月) 01:28:50 ID:IepZjoWk0
R357 若松の交差点を立体にしてください。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/11(月) 01:33:28 ID:IepZjoWk0
R296 成田街道を船橋から八日市場まで全線上下2車線ずつにして下さい。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/11(月) 01:39:17 ID:IepZjoWk0
東関道酒々井パーキングエリア建て替える金あったら、
出入り口作ってください。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/16(土) 16:08:30 ID:KfZAwcEt0
R409 全線、内外2車線ずつにして下さい。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/16(土) 16:14:05 ID:KfZAwcEt0
R51とR296が交差するところを立体にしてください。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/25(月) 20:06:01 ID:M6t5sG2S0
同感、特に船橋周辺は酷い。一旦、14号線より、海側に入り込んだら帰ってこれない。車中で一泊したこともあるよ。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 23:56:59 ID:r5Yra56EO
東金のR126の田間付近は早く2車線にすべき
というか2車線から1車線に変わる所が悪過ぎる、千葉方面から成東方面に向かって走り陸橋の頂点付近から車列が始まってるとタイミング悪い車は気付かずに車列に突っ込むぞ!
数年前はカラーコーン置いてたくせにそれすら撤去しやがって

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/28(水) 08:11:56 ID:2BZLpDIV0
その先なんか砂利部分が準備されてるのにねえ

353とはずがたり:2008/10/26(日) 02:09:47

14号市川拡幅(市川橋〜菅野付近)の4線化)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/19sinki/1_h18_042.pdf
内容:4車線化 延長:0.82km 総事業費:13億円

354とはずがたり:2008/10/26(日) 03:43:04
千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo07/panf001.htm
管内図
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo07/pamph_img/01/01a.gif
保存しといたw
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/01a2.jpg
その際
●千葉柏道路<構想中>
●北千葉道<都市計画決定済み>
●東京第二外廓環状道路<同上>
●(都)箕輪青葉台線+(都)松戸栗ヶ沢線<一部工事中>
●都市軸道路<工事中>
●(都)浦安鎌ヶ谷線<工事中>
●R296成田街道
●県道船取線<一部改良中>
●(都)横須賀紙敷線+(都)柏井大町線+(都)西浦藤原町線<一部難航中>
を書き加えておいた。
これくらい出来れば有能と云われよう。

【千葉県東葛地域都市計画<おさらい>】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1102

355とはずがたり:2008/10/26(日) 04:35:12
>>352
まぁ何処もそれなりに対策は打たれている感じはするな。。
●其れにしても14号の船橋は酷い。。東関道+R357の湾岸道路は二股立体〜若松間のR357の立体化工事早急にすべきだと思うがね。対応準備工事済みなんだし
●成田街道も酷い。平行する都計道で井野〜薬園台位迄は何とかなる,その西前原付近も工事するとなるとこの先のクランク・踏切で花輪IC・若松交叉点への取り付けが行かんともしがたい・・。津田沼駅の地下を掘って津田沼駅から茜浜迄伸びる道路に繋ぐってのはどうだろう?

<市川街道>
東京<=[市川広小路]=(4車線)=菅野>>353─(2車線)─東消防署前(浦安鎌ヶ谷線交叉)─海神((と)西浦流山橋線交叉)─=─=─=─花輪(船取線交叉)─幕張IC=>千葉
船橋付近の拡幅はこれhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1108

<東京⇔柏>
R4(新宿拡幅↓)+(都)箕輪青葉台線+(都)松戸栗ヶ沢線
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/r6/01nijyuku.htm
三郷TG─<都市軸道路>─流山・柏・守谷

<東京⇔白井>
東京…(計画消滅)…北千葉Jct----鎌ヶ谷─[北千葉道]─白井─成田

<東京⇔八千代>
東京…(計画無し)…─[八千代中央線]─佐倉

<R357 若松立体>
交叉点改良工事中
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/2006_pdf/2006_ic.htm
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/810
但し高架化は含まれず。

<R296成田街道>
…印内習志野台線(見込み無し)…─新木戸上高野原線─

<東関道酒々井PA>…実現すんのか!?
東関東自動車道 酒々井IC新設
http://www.drivenavi.info/archives/51026190.html
東関東自動車道の酒々井町・冨里市の境界付近に酒々井ICの新設が予定されています。

酒々井PAに併設されるスマートICかと思いきや、酒々井PAからさらに成田寄りの場所に新設される計画です。これは成田空港を目当てにした南部地区産業団地の計画があり、大型貨物車両の利用を想定したICが必要となる為、PA併設のスマートICでは不十分だったということでしょうか。冨里ICとかなり近い位置となる為、無駄との意見もあるようです。

<R409>
圏央道

<酒々井>
R51×R296…特に計画無し?

356とはずがたり:2008/10/26(日) 05:12:18
<千葉特集>
>>352-356に追加
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1027

京葉道路花輪穴川貝塚…▼第二湾岸道ぐらいかね。

千葉東金道路千葉東JCT…▼千葉環状道路か

湾岸線浦安…☆隣の市川の高浜立体・千鳥立体は済み。塩浜は未だ。これ以上は何をしろと?▼第二湾岸か。

常磐道三郷JCT…☆圏央道・▲千葉柏道路ら

357号若松、日の出町…若松交叉点改良。●抜本的には連続立体化しかないよなぁ

14号中山競馬場入口…●船橋市街みたいhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1108な部分的な4車線化が有効であろう。

加曽利…▲交叉点の改良は検討中との事だ。
8 広域幹線道路網の整備促進について
http://www.city.chiba.jp/kikakuchosei/kikaku/download/05-1kokkousyouno115~30.pdf

四街道市吉岡…☆北千葉拡幅

16号柏市若柴、柏市呼塚…▲千葉柏道路

6号柏市旭町…▼(都)箕輪青葉台線+(都)松戸栗ヶ沢線

r8船橋我孫子線(船取線)…▲一部改良

外環千葉区間…☆鋭意工事中

北千葉道路…▲先ずは成田部分と外環が出来てそれからでしょうなぁ。。

357とはずがたり:2008/10/26(日) 05:29:40
>>352-357
結局,以下のような感じか。

<計画中・整備中だけど急げ>
●千葉柏道路
●都市軸道路
●外環

<未着工・未着手だけど必要>
●R357船橋区間の立体化
●北千葉道 北千葉Jct⇔鎌ヶ谷
●(都)箕輪青葉台線+(都)松戸栗ヶ沢線

<熟度の低い構想段階だけど必要>
●千葉環状道路 市原方面⇔四街道方面
●核都市広域幹線道路 四街道⇔鎌ヶ谷

<計画無しだけど必要>
●北千葉道都心方面 江戸川交叉点(京成江戸川駅前)ぐらい迄伸ばす?

358とはずがたり:2008/10/26(日) 16:26:58

段々構想が固まってきたそw

<R16 新東京環状>
【改良工事構想を含む現況】
新保土ヶ谷IC─<保土ヶ谷BP>─横浜町田IC─<◆町田立体>─…相模原市街(鵜野森●)…橋本五叉路─<八王子BP>─左入橋…昭島市街(拝島橋●小荷田●)…─<瑞穂BP>─…入間IC…─<入間拡幅>─…川越市街●…─<西大宮BP>─宮前IC─<新大宮BP>─吉野町IC─<東大宮BP>─…岩槻市街(宮ヶ谷塔●)…春日部市街(梅田●)──●庄和IC─<春日部野田BP>──<千葉柏道路◆>─木下---米本--<核幹道◇>--四街道Jct(仮)--<千葉環状道路◇>---市原Jct(仮)

【将来改良案】
新保土ヶ谷IC─<保土ヶ谷BP>─横浜町田IC─<◆町田立体>─…相模原市街(鵜野森立体★)…橋本五叉路─<八王子BP>─左入橋─<◆新滝山街道>─あきるのIC━<圏央道>━入間IC…─<入間拡幅>─…川越市街●…─<西大宮BP>─宮前IC─<新大宮BP>─吉野町IC─<東大宮BP>─丸ヶ崎IC(仮)--<岩槻春日部BP★>--梅田IC(仮)──●庄和IC─<春日部野田BP>──<千葉柏道路◆>─木下---米本--<核幹道◇>--四街道Jct(仮)--<千葉環状道路◇>---市原Jct(仮)

これでだいぶ快適に走るのではないか。
吉野町IC付近も上尾道路が出来れば少しはマシになろう。
相模原は鵜野森だけでマシになるとも思えないけど。。こまめに対症療法的に立体化して行くしかないなぁ。。2車線だが相原鶴間線に期待か。参考レス>>277-278
主眼は結局岩槻春日部BPであるけど今のところ地図で見る限り梅田付近は建て混んでるけどそれ以外は大丈夫ではないか。この辺街路脇は建て混んでるように見えて一歩裏に入れば田圃が拡がっていたりするし。
あとは川越だけど。。宮寺から川越の急カーブ迄r8川越入間線を抜け道として改良すれば良いと思うんだけど。相原鶴間線位には役立つのでは?

凡例
◆(名前)…工事中
(名前)◆…計画中
(名前)◇…構想中
(名前)●…渋滞箇所
●(名前)…改良準備工事済み
(名前)★…とは妄想新規追加路線

359とはずがたり:2008/11/04(火) 17:48:53
【視点を変えて16号の旧道・迂回路の整備を目指すレス(`・ω・´) 】

<保土ヶ谷付近>
・浜松町(R1東海道★)─<R16八王子街道>─鶴ヶ峰(r40★)─<同左>─都岡町(r45中原街道★)─<同左>─上川井IC(R16保土ヶ谷BP)─上瀬谷(環状4号☆)─目黒(R246厚木大山街道)─<r56目黒町田線>─つきみ野入口(R16)

<相模原付近>
・鶴間(R16町田立体)---<(都)相原鶴間線☆>---相原─<R16八王子街道>─→八王子市街

<入間・狭山付近>
・宮寺(R16)─<r8入間狭山線>─上藤沢(R463所沢入間BP★)─<同左>─藤沢(R463旧道★)─<r8茶つみ通>─入曽(r50所沢狭山線★)─<r8入間狭山線>─堀兼(r126所沢堀兼入間線)─<同左>─中新田─<市道>─→川越市街

<大宮・岩槻付近>
・宝来IC(R16西大宮BP)─<r2さいたま春日部線>─(指扇)駅入口(r57★)─<同左>─三橋町/三橋5(R17新大宮BP★★)─<同左>─桜木町(R17中山道★★)─大栄橋(r164旧中山道)─堀の内(r35産業道路)─大和田(r1/r5第二産業道路★)─<同左>─宮ヶ谷塔(R16東京環状★★)─<同左>─南中曽根(R16東京環状★)

<春日部付近>
・南平野交叉点(R16東京環状)─<r80野田岩槻線>─(武里駅〜日光街道間幅員狭隘★>>233)─[武里駅入口](R4)─<同左>─平方(R4越谷春日部BP★)─築比地…野田市R16号方面

★…要改良 ☆…改良計画あり・工事中など

野田以南は千葉柏道路が出来てからだ。拝島付近も現道の拡幅が先。
要改良は15箇所程か。新しい高速道路造るほどはカネも掛からないだろうし生活道路整備名目なら共産党も反対しないだろうし。

360とはずがたり:2008/11/04(火) 18:39:46
【埼玉県道27号東松山鴻巣線】
おお,よく見るとこれ道路用地なのか。407BPもこんな所に突き当たって終わりってわけないもんなw
http://www.its-mo.com/z-129704835-501972042-13.htm
鴻巣/R17と比企松山/関越道を結ぶ重要幹線になりうるんだな。

東松山〜行田〜羽生〜古河(古河〜桜川筑西ICの筑西幹線道路に接続とか)を結ぶ高規格道路が欲しいと思ってたけどr27東松山鴻巣線+r38加須鴻巣線の4車線化が成れば十分だし筑西幹線道路との釣り合いも取れるなぁ。

http://www.its-mo.com/z-129943923-502507339-14.htm
騎西のバイパスとはこれらしい

箕田で止まってる上尾道路を先ず此処迄伸ばそう。
しっかし結局鴻巣付近は全部は4車線にはならないんだな。。orz

http://www.city.kounosu.saitama.jp/matidukuri/machisui/data/tokeidou.html
生出塚新御成橋線 代表幅員16.0m 延長 3,730m
W=18M L=260M,W=12M L=560M,W=7.5M L=890M,W=18〜26M L=440M
JR高崎線と立体交差,上尾バイパスと立体交差
起点:鴻巣市鴻巣字上生出塚 終点:鴻巣市滝馬室字川通

▼埼玉県の道路事情 その6▲
http://www.23ch.info/test/read.cgi/traf/1161669821/

34 :国道774号線:2006/11/07(火) 00:47:14 ID:MqqTRHdt
R407の高坂橋から鴻巣方面に抜けるバイパスは来年3月にR407東松山バイパスのヤマダ電機の所まで全線開通するらしいよ。

36 :国道774号線:2006/11/07(火) 02:16:10 ID:MqqTRHdt
その先っていうとヤマダ電機の所から吉見町の亀の甲交差点までの区間は航空写真みるかぎり用地買収完了してるみたいだね。亀の甲〜道の駅の所のバイパスまでは4車線化の用地買収も少しずつ進んでるっぽい。

37 :国道774号線:2006/11/07(火) 02:33:05 ID:cqnC5HhT
ヤマダ電機〜吉見町亀の甲?(久米田交差点)、用地買収は終ってるみたいだけど、市ノ川に橋かけないとだめなんだよね。関越乗るのにわざわざ古凍交差点まで大迂回している鴻巣市民としては早く作ってほしいところ・・・。

38 :国道774号線:2006/11/07(火) 14:30:00 ID:h5RkuqW1
荒川まで、4車線の供用準備はされてるけど、その先はどうなるのだろうか?

39 :国道774号線:2006/11/07(火) 15:38:18 ID:MqqTRHdt
一応鴻巣の高崎線の陸橋も4車線対応だね。その先旧中山道〜国道17号までは商店街の中だからどうなんだろ。交差点のところに建ててるコンビニはやたら奥まったところに建ててるけど、やっぱり4車線化用地に対応してなのかな?

41 :国道774号線:2006/11/07(火) 21:42:15 ID:MqqTRHdt
桶川の県道川越栗橋線とか、北本の県道東松山桶川線も部分的に4車線になってたりするしね。将来を考えて4車線化用地確保しておこうって流れなのかな。

42 :国道774号線:2006/11/07(火) 21:48:13 ID:h5RkuqW1
でも、鴻巣の高崎線の陸橋は4車線化は無理じゃないのかな?

44 :国道774号線:2006/11/07(火) 22:54:45 ID:kXjev86F
微妙だよね。今の2車線だと広すぎるけど4車線だと狭い感じ。この道、騎西町のほうでもバイパスが一部併用してるけどそれ以外はどこを通るのかも分からない。

46 :国道774号線:2006/11/08(水) 00:04:48 ID:Lynb82Si
無理なんじゃないかなぁ。
あの通り、計画幅でも幅18mしかないんだよね(↓の生出塚新御成橋線)
狭いところだと12mになっちゃうし。
http://www.city.kounosu.saitama.jp/matidukuri/machisui/data/tokeidou.html
今から計画変えて幅員広げるのもちと無理があると思う。周り結構家建っちゃったし。

47 :国道774号線:2006/11/08(水) 00:18:16 ID:9FuHgidQ
桶川だと区画整理後の地域でも道路拡張してたけどこの場合はどうなるんだろう?

361小説吉田学校読者:2008/11/04(火) 20:15:28
>>352-357
私もへっぽこドライバーですから、大言できないんですけど、私的「なんとかしろ」道路は国道126号の旭駅→八日市場市役所前の区間ですね。せめて歩道をほんのちょっと広げてくれや。特に自転車運転者である匝瑳高校生徒にとっては、毎日が死の行軍でありましょう。田んぼしかないんだ、少しは広げられるだろう。
あと、大網街道もほんのちょっと、千葉寺付近まで、50センチでいいんで、車道を広げてくれないか。山しかないんだから、なんとかできるだろ。
国道126号については、その参考動画をニコニコ動画で見つけましたので、貼り付けます。

国道126号を走ってみた その4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2421818

362とはずがたり:2008/11/04(火) 22:03:43
>>361
お教えいただき感謝っす。とは指定改良ポイント候補に入れさせていただきやす。
動画も拝見しました。土地勘が無いものですのでどの辺が高校かよく判りませんでしたけど(;´Д`)
学校近くの歩道は優先して整備されたりするんですけどねぇ。

363とはずがたり:2008/11/06(木) 00:37:29

この辺か。要るんかねぇ。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=39/58/46.928&amp;el=139/43/24.421&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink

男鹿市の「戸賀バイパス」が完成 幅広げ、こう配を緩和
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081105n

 男鹿市の県道男鹿半島線「戸賀バイパス」(2・658キロ)が完成し5日、県や市の職員、地域住民ら約100人が出席して開通式が行われた。急こう配の続く難所が多く、県が1997年から11年をかけて整備を進めていた。

 バイパスは、県道男鹿半島線の東側を通って同市の戸賀?北浦西黒沢間を結ぶルートで、幅員は旧道より2メートル広い8メートル。旧道は最大で16%の急こう配があり冬季交通が危険と指摘されていたため、これを最大5%に緩和した。トンネルが1カ所ある。総事業費は50億3600万円。
(2008/11/05 19:30 更新)

364とはずがたり:2008/11/07(金) 00:20:09
>>264 >>277 >>358
時間が掛かる立体化よりも先ずは地道な左右折レーンの確保,歩道橋の確保,バスベイの確保等が有効であろうけど,鵜野森は立体化でええんちゃうか。何故計画が出てこない。行政の怠慢である。

横浜町田立体事業を優しく見守るスレより

68 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/13(月) 12:13:30 ID:Ja/5c1Kn
 町田立体ができれば大きく変化してくれるでしょうね。
 ただ、その先の相模原市内区間を何とかしないと。
 鵜野森や鹿沼台などは今以上になってしまうのではないでしょうか。

 神奈川の場合、北関東などとは違い通過需要と生活需要の交通が共存しています。
 だから立体化や右左折レーン独立化、歩道橋設置による歩行者分離などの交差点強化は絶対必要。

 特に、歩道橋設置でジャスコのところみたいな感じになれば鵜野森もだいぶ改善するんでしょうし。


 ところで、横浜から圏央道方面に向かうとき、素直に横浜町田ICを使うのでしょうかか?
 圏央道もR16沿いではないのだし。東名でいくとなると厚木方面へ迂回しているので。
 R16の混雑次第なのだろうけど、R16と最も接近する城山ICに逃げる車が多いのではと思うのですが。
 今だって相模湖ICまで下道の車がほとんどでしょうし。

 あと、R246がらみですが、目黒〜R467の間を織込3車線化すれば・・・。スペース的に無理そうですけど。
 環4から海軍道路のクランク部を交差点化を望みたいですね。

 スレ違いでしたが、R16町田立体至近の話題として。

〜参考〜
(都)町田新磯線
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1169
<神奈川県渋滞箇所>
>>96-97
神奈川県移動性向上プロジェクト
>>227

365荷主研究者:2008/11/09(日) 22:50:53

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/43820?c=210
2008年8月27日 01:34 西日本新聞
大牟田の市道穴だらけ 補修、監視追い付かず 予算削減、職員も少なく

穴があちこちできている市道=大牟田市小浜町 道路に開いた穴が補修されずに放置されるなど、大牟田市の市道の傷みが目立っている。市は「人命にかかわる不具合は、連絡を受け次第補修する」としているが、財政難の直撃を受けて予算が削減されて担当職員も少ないため、補修も監視も追い付いていない。

 大型量販店の脇を通る小浜町の市道には、直径数十センチ、深さ数センチの穴が十数カ所。子どもや主婦が穴をよけながら自転車を走らせている。雨の日は水たまりとなり、水跳ねがひどいという。

 市土木管理課によると、この市道はもともと企業が所有する社宅内の私道で、構造自体が弱い。量販店開業に伴って一気に交通量が増え、傷みが目立つようになった。「定期的にふさいでいるが、穴が次々にできる」ため、近く全面的に再舗装するという。

 ほかの市道でも、穴が開いたままの個所が散見される。

 市は歳出を減らすため、道路や橋の維持管理費も削減。2004年度予算で約1億1600万円あった関連予算は、08年度に約2割減の9600万円に抑えられた。市は「道路の穴は放置すると危険なので、予算削減とは関係なく、通報を受ければふさぐようにしている」と話している。

 市道の総延長は582キロ。この10年で20キロ増えたが、維持管理する担当職員は5人しかおらず、監視が行き届いていない。市内に約480カ所ある橋についても、昨年度に交通量の多い白金陸橋の劣化診断をした程度で「点検の予算がない」(土木管理課)のが実情だ。市は市内を回るごみ収集車などの協力を得て「道路の現状を報告してもらい、管理を徹底したい」としている。

=2008/08/27付 西日本新聞朝刊=

366荷主研究者:2008/11/10(月) 03:15:07

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809180195.html
'08/9/18 中国新聞
豊島大橋は11月18日開通
--------------------------------------------------------------------------------
 広島県は17日、呉市の上蒲刈島と豊島を結ぶ「豊島大橋」(全長約900メートル)の開通日が11月18日に決まったと発表した。周辺海域では県鳥アビの群れを目印にした漁が営まれてきたことから、愛称を「アビ大橋」と決定。芸予諸島7島が陸路でつながる。藤田雄山知事が県議会定例会で明らかにした。県によると、仮称だった豊島大橋が地元住民に定着したため、正式名称にした。アビ大橋の愛称で観光面でもPRしていく。

 豊島大橋は片側1車線で、通行料は無料。県は1日に約800台の交通量を見込む。総事業費は約230億円。当初は来年3月に開通予定だったが、昨年は台風などの影響が少なく工事が順調に進んだため、4カ月前倒した。開通当日は午前10時半に記念式典があり、午後3時から通行できる。県土木局は「通学や通勤などの利便性が向上する。観光にも活用するなど地域振興に役立ててほしい」としている。

【写真説明】開通日が決まり、工事が最終段階に入った豊島大橋。手前が豊島(9日)

367とはずがたり:2008/11/11(火) 02:16:14
【千葉柏道路】
>>88-89 >>93
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/331-334

国交省の手賀沼案って結局船取線を使うルートってだけに思える。
反対して潰した我孫子だけどもう4車線の立派な橋が架かってますやん(;´Д`)

市街地の真ん中をR16号にぶった切られたくないって話しか?
野田⇔R6大利根橋南詰が柏野田道路の真髄で船橋・千葉へは船取線,千葉・千葉NT・成田には利根水郷ライン,取手・土浦・水戸方面は大利根橋と3方向に分ければ好いと云う事か。

なんにせよ大利根橋⇔我孫子ICの交通量は増える可能性もあるし青山台入口の立体化http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1177946351/338は急務である

368とはずがたり:2008/11/12(水) 08:23:37
【ためされる県道 海津】
すげえ場所だなぁ・・
>県警ヘリは救助の際、武田さんの車から約100メートル上に転落している別の乗用車を発見した。車はひっくり返って燃えた跡があり、下敷きになった遺体を確認。

ガードレールの設置とか管理体制が問われますな。。

車転落:谷に3日間、58歳救助…ウサギ避けようとして
http://mainichi.jp/select/today/news/20081112k0000m040083000c.html

 11日午後0時5分ごろ、岐阜県海津市南濃町庭田で、県道脇の谷の下から助けを求めている男性を、通行中の男女が発見した。県警海津署員が駆けつけ、約200メートル下で名古屋市瑞穂区本願寺町、無職、武田悟さん(58)を確認。県警ヘリコプターで約1時間後に救助した。武田さんは車ごと谷へ転落して3日間、谷で過ごしたといい、左足に軽い擦り傷があり病院で治療を受けた。

 調べでは、武田さんは8日午前4時ごろ、県道を乗用車で通行中、道路に飛び出してきたウサギを避けようとハンドルを右に切ったところ、転落したという。車は谷の途中の斜面が緩やかな場所に引っかかった。

 武田さんは「体が痛く、2日間は車内でじっとしていた。3日目に痛みが和らいだので車からはい出したが、登れなかった」と話しているという。3日間の最低気温は10度前後で「寒かったがこらえた」といい、食べ物はなかったという。

 県警ヘリは救助の際、武田さんの車から約100メートル上に転落している別の乗用車を発見した。車はひっくり返って燃えた跡があり、下敷きになった遺体を確認。12日以降に遺体を収容し、海津署が身元などを調べる。【石山絵歩】

毎日新聞 2008年11月11日 21時44分(最終更新 11月11日 22時48分)

369とはずがたり:2008/11/12(水) 08:36:13
>>368
この辺が南濃町庭田。海津なんて濃尾平野の真ん中かと思ってたけど養老山地越えもありましたな。r25でありましょう。
wikiには走り屋さんが出没し,そもそも転落車も多いそうな。
気になるのはwikiの記述にある岐阜三重両県に跨るr126の養老公園庭田線だな。全く開通してないのか。どう云う経緯で指定したのか?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=35/12/53.765&amp;el=136/34/41.781&amp;scl=70000&amp;bid=Mlink
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C%E9%81%93%E3%83%BB%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E9%81%9325%E5%8F%B7%E5%8D%97%E6%BF%83%E5%8C%97%E5%8B%A2%E7%B7%9A

370とはずがたり:2008/11/13(木) 22:26:54

行政の怠慢だった可能性はないのか?

偽標識設置の2人書類送検 「子供危ない」と勝手に
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008111001000238.html
2008年11月10日(月)13:08

 愛知県安城市の市道交差点に、本物そっくりの偽の一時停止標識を設置したとして、愛知県警安城署は10日、道交法違反(道路における禁止行為)の疑いで、近くに住む建築設計事務所経営の男(55)と従業員の男(27)を書類送検した。2人は7月30日夜、市販の一時停止標識を勝手に設置した疑い。調べに「(交差点で車がスピードを出すと)子供が事故に巻き込まれる恐れがあり、危ないから設置した」と供述。

371とはずがたり:2008/11/13(木) 22:30:38
>>370-371
このニセ標識で取り締まっちゃった記事誰かが何処かに貼り付けてた様な気がするんだけど見つからないなぁー・・。

ニセ標識、近隣住民ら設置 道交法違反容疑で書類送検へ
2008年11月4日13時26分
http://www.asahi.com/national/update/1104/NGY200811040002.html?ref=goo

 愛知県安城市内ににせの一時停止標識が取り付けられ、安城署が運転手5人を誤って検挙していた問題で、この偽標識は50代の男ら近くの住民数人が「交通安全のため」と取り付けていたことが、安城署への取材でわかった。同署は道路交通法違反(禁止行為)の疑いで、この住民らを近く書類送検する。

 同署によると、住民らは今年夏ごろ、同市横山町の市道丁字路にあった一方通行規制の標識をポールから取り外し、代わりに偽の「止まれ」の一時停止の標識を取り付けた疑いを持たれている。付近は住宅地の生活道路で、男性らは「速度を落とさせるために取り付けた」と話しているという。

 住民らは、工場構内用などに市販されている標識を購入したとみられる。取り外した一方通行規制の標識は、道路反対側の別のポールに取り付けていたという。

 同署は9〜10月、現場を通りかかった運転手5人をいずれも道交法の「一時停止違反」で検挙していたが、問題発覚後、謝罪のうえ違反点数を抹消したという。

372とはずがたり:2008/11/14(金) 03:48:29
【国道125号・県道152号加須幸手線・県道84号羽生栗橋線】
後はR125とr152加須幸手線が変則的に接着する●南篠崎交叉点をなんとかしたい。

『活力 道路交通の円滑化』の16頁に拠ると県道152号加須幸手線のバイパスはr3さいたま栗橋線迄20年度中に完成予定とのこと。
都市計画図に拠るとこのr152は加須IC東側迄BPが都計道として計画されているようだ。実際加須市南大桑,鷲宮町鷲宮地先の2箇所が繋がると完成っぽい。

羽生栗橋間の流動は大利根経由の県道84号も注目。羽生付近は整備済みの様だし,大利根中心街付近も整備されつつあるようである。

栗橋大利根バイパス
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/19sinki/1_h18_040.pdf

県企業局が事業用地の一部(約20,000m^2)を確保済み

広報おおとね 平成19年度5月号
http://www.town.otone.saitama.jp/kouhou/kouhou0705/pdf/02.pdf

活力
道路交通の円滑化
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BI00/main/H1819outcome/PDF/honpen_2.katsuryoku.pdf

加須市都市計画図→北埼玉郡らと合併交渉中
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/kazo.pdf
大利根町都市計画図→加須らと合併交渉中
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/ootone.pdf
幸手市都市計画図→久喜へ合併希望中
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/satte.pdf
鷲宮町都市計画図→久喜と合併交渉中
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/img/washimiya.pdf

373とはずがたり:2008/11/15(土) 18:52:19
13 名前:77 名無 -nanashi- 4km[] 投稿日:2008/09/03(水) 22:16:21 ID:dRCfjCTH
酷道357の若松交差点は意図的に渋滞させて
第二湾岸作ろうとしました。
失敗したけどw

25 名前:77 名無 -nanashi- 4km[] 投稿日:2008/09/05(金) 22:19:55 ID:fxNn9NsX
>>13
357の糞設計には裏があるわけやね。
若松は高瀬側から京葉道路の花輪ICに抜けられるとおそらく渋滞激減するだろうな。
第二湾岸作るにはそうしたくないってのが見え見えだ。
ここは4方向から渋滞させて新たなルートを通す理由付けにしようとしたが
結局道路は作れず、渋滞だけが残ったんだな。
京葉の花輪IC周辺の糞設計といい、この近辺の計画をした連中の
名前を明らかにする必要があるかもな。
道路屋の事情を優先してこれだけ経済的損失をもたらした罪は大きいぞ。

26 名前:77 名無 -nanashi- 4km[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 22:29:45 ID:8BqvlGQy
若松は一応改良工事やってる最中らしいがいつ完成するんだろうか
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/limit/koujyou/pdf/jyuutai/jyuutai-03.pdf

374とはずがたり:2008/11/15(土) 19:11:05
>>373
湾岸船橋ICの完成は23年か。。
船取線の拡幅はいつできんのかね。。
それにしてもわざわざあんな変な形状の交叉点にするとは,懲戒もんだ。

(2) (仮称)湾岸船橋ICの概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/2006_pdf/2006_ic.htm

(1) 高速自動車道の路線 東関東自動車道水戸線
(2) 連結位置 習志野市谷津
(3) 連結施設 県道千葉船橋海浜線
(4) インター形式 東京方面へのハーフインター
(東京方面への入口ランプ、東京からの出口ランプ)
(5) 事業費 約67億円
(6) 施行期間 平成18 年度〜平成23 年度
※平成元年1月に整備計画策定済みであり、今回連結許可手続きのみを実施したもの。

375とはずがたり:2008/11/15(土) 19:25:53
俺の大好きな船取線であるが,都市計画上も馬込付近迄しか4車線化の計画はないようだ。初富付近は新道と旧道で4車線状態とも云えるけど分岐・合流でそう機能しているとは言い難い。
其れは兎も角,初富のちょっと北の栗野交叉点が混むらしい。六実方面から来る佐津間の方がやばそうな気もするが此処もそれなりに見通しの悪い道が続いてた気がする。
北千葉道を入道溜迄延ばせばええねん。現在の鎌ヶ谷〜白井西部みたいに最初は片側暫定開通でいいし。

千葉県道8号船橋我孫子線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%81%938%E5%8F%B7%E8%88%B9%E6%A9%8B%E6%88%91%E5%AD%AB%E5%AD%90%E7%B7%9A

通称

千葉県道8号船橋我孫子線を地元では一般的に船取県道・船取線と呼ぶ。本道は大正9年(1920年)4月1日の県告示で千葉縣道船橋取手線として指定され、昭和47年(1972年)10月11日の県告示で県道21号船橋取手線が千葉県道8号船橋我孫子線と変更され、終点も茨城県取手市から我孫子市に変更された経緯を持つ。

この道路における問題点

この道路では片側一車線という狭い構造であるのにも関わらず膨大な交通量である上、右折車の多い交差点において右折専用のレーンがないために右折待ちの車により直進車の走行を妨げてしまい、慢性的な渋滞の原因になっている。(特に粟野十字路では右折車が多いのにも関わらず右折専用のレーンがなく狭い構造となっているため、この付近での渋滞は非常に激しい)

376とはずがたり:2008/11/15(土) 19:36:00
こんな投稿があるくらい船取線嫌われてます…泣
前原の方向かった時ああ,そんな方向かっちゃって誰かみたいなKYな,成田街道混んでるのに(;´Д`)と思ったら華麗に習志野台の団地のなか這入っていきました。なかなか。
船橋から柏にかけてのこの一帯はつくば周辺と並んで(最近は埼玉県中央部も),俺が普段から都市計画の構想(≒妄想)を練ってる場所ではあるんだけど,r8船取線の改良とR296成田街道だけはどう考えても必要である。

幕張メッセ駐車場から船取線を使わずに国道16号線小室へ出て柏市大井へ行く方法
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=ff21520c70ddaa9ec00a8add0df2d800

377とはずがたり:2008/11/16(日) 17:46:23
一部開通。

新滝山街道のかすみ学園通りと谷野街道間が開通!
国道16号と圏央道あきる野インターチェンジを結ぶ地域高規格道路の一部が開通
12月13日(土) 午後3時 交通開放
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/11/20ibb500.htm

平成20年11月11日
建設局

 東京都が圏央道あきる野インターチェンジへのアクセス機能及び国道411号のバイパス機能を持つ道路として整備を進めている新滝山街道(約7.0キロメートル)は、すでに3.3キロメートルが完成していますが、この度、かすみ学園通りと谷野街道間の約1.1キロメートルを交通開放することとなりました。
 新滝山街道は、圏央道など全国レベルの幹線道路と一体となり、地域の幹線道路ネットワークを形成する重要な役割を担う地域高規格道路として、本線車道両側の環境施設帯内に副道を設置し、また、交差道路を立体化するなど質の高い整備を進めています。

今回開放区間の概要
1 路線名
 八王子都市計画道路3・3・41号鑓水戸吹線

2 交通開放区間
 八王子市丹木町一丁目〜丹木町三丁目
※新滝山街道
案内図(PDF形式:87KB)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/11/DATA/20ibb500.pdf
断面図、平面図(PDF形式:151KB)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/11/DATA/20ibb501.pdf

過去ログ〜新滝山街道整備
>>107 >>261 >>358
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1242
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/973-974

378とはずがたり:2008/11/16(日) 19:26:13
>>360
> r27東松山鴻巣線+r38加須鴻巣線もコンボでR407とR125を直結する幹線軸として整備出来ないものかね。もっと云うと入間(R16/R299/R463/圏央道)〜比企(R254/関越道)〜鴻巣(R17)〜加須(R125/東北道)〜古河(R4/R345/R125/R354/筑西幹線道路)を直結する大幹線となる。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1295

入間〜荒川は4車線で整備されていると云えよう
詰まり,上尾BPとの接続迄は高規格でと云う考えだと思われる。
あとは騎西中心街でちょろっと開通している位の鴻巣〜加須だが。。

埼玉県道27号東松山鴻巣線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%81%9327%E5%8F%B7%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E9%B4%BB%E5%B7%A3%E7%B7%9A

バイパス

県道現道(青実線)とバイパス(青点線)と主要道路の東松山地区の位置図国道407号から埼玉県道33号東松山桶川線を経由し、荒川堤防までの約6.1kmを完成4車線の事業区間としており、一部で完成、以下の2区間でバイパス整備が行われている。将来は国道407号入間市方面から当路線を通じて鴻巣市・加須市方面に4車線で結ばれる事になる。

新宿小学校南〜久米田交差点区間
埼玉県道33号東松山桶川線との重複区間であり、東松山市山崎町の「新宿小学校南」交差点から市野川を挟んで比企郡吉見町の「久米田」交差点までの2.1kmのバイパス。完成4車線計画のうち暫定2車線で現在工事が進められている。
久米田交差点〜下細谷地内間
現道(2車線)の南側の用地を買収し、4車線に拡幅して対応する予定であり、ところどころ拡幅用地が確保されているが、2007年現在、4車線化の完成は未定である。
下細谷〜荒川堤防区間
2005年に比企郡吉見町下細谷地内から同町大和田まで4車線でバイパスが開通した(旧道へ直接の進入はできない)。

379荷主研究者:2008/11/16(日) 23:50:37
>>349

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080922t63018.htm
2008年09月22日月曜日 河北新報
甲子道路が全線開通 福島知事「百年の悲願実現」

福島県南の新しい交通軸となる「甲子道路」の全通を祝ってテープカットする関係者

 福島県南の新しい交通軸となる国道289号「甲子道路」が21日、全線開通した。白河地方と南会津の所要時間は国道118号経由の1時間半程度から50分弱に短縮され、産業振興や人的交流の活発化が期待されている。

 西郷村真船の甲子トンネル入り口であった記念式典で、佐藤雄平知事は「父祖三代、百年の悲願が実現した。関東から会津を経由して北陸とつながる物流のネットワークもできる」と式辞を述べた。

 開通したのは、東北で2番目に長い甲子トンネル(4345メートル)を含む9.1キロ区間。テープカットの後、観光バスのパレードが行われ、午後2時から一般車両の通行も始まった。

 福島県下郷町側から白河市側にトンネルを抜けてきた同県田島町の農業男性(66)は「あっけないくらい短時間で着いた。冬場の除雪もしっかり頼みたい」と話した。

 新潟市からいわき市に至る国道289号は那須火山帯の険しい地形に阻まれ、西郷村―下郷町間で通行不能となっていた。甲子道路は国と県が1995年に着工し、240億円余りをかけて整備を進めていた。

380荷主研究者:2008/11/17(月) 00:09:39

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080927/CK2008092702000023.html
2008年9月27日 中日新聞
来年度開通目指す 中川〜大鹿村つなぐ滝沢トンネル

滝沢トンネルの起点=中川村で

 県飯田建設事務所は26日、中川村から大鹿村につながる主要地方道松川インター大鹿線滝沢工区の進ちょく状況を発表した。滝沢トンネルは2日に貫通、来年度の供用開始を目指して工事を進める。

 同工区は2005年5月の落石による死亡事故を受け、落石対策としてトンネル整備が決まった。全体延長1260メートル、幅6メートルの2車線で、中川村内のトンネルは958メートル。

 07年5月に工事着手し、事業費は22億円。今後、トンネルの舗装、照明・防災設備、滝沢橋下部工の拡幅、上部工の架設、取り付け道路の工事を行っていく。

 全国的な鉄の値上がりのあおりを受け、同事業でも鋼材が手に入りづらい、契約時より単価が上がるなどの影響が出ており、同事務所でも懸念している。

 (石川才子)

381荷主研究者:2008/11/17(月) 00:27:44

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&amp;newsNo=113756
2008年10月2日 新潟日報
県道ネーミングライツ応募なし

 歳入確保の一環として県が売却先を募集していた県道・奥只見シルバーラインと魚沼スカイラインの命名権(ネーミングライツ)について、締め切り期限の9月30日までに、応募企業が1社もなかったことが分かった。県は売却中止も含め、今後の対応を検討する。

 「奥只見」は年1000万円以上、「魚沼」は同800万円以上、ともに契約期間10年超を希望条件として4月に募集を始めた。この間、数社から問い合わせがあったものの、契約には至らなかった。

 今後の対応について県は、契約料や契約期間を見直して公募期限を延長するか、計画自体を中止するか検討する。県道路管理課は「応募がなかったのは残念。資材高騰などで企業経営は厳しかったようだ。対応を慎重に協議したい」としている。

 県道の命名権売却は、全国初の試みとして注目を集めた。新たな財源確保が目的だったが、一方で公共性の高い道路に企業名が付くことへの批判も出ていた。

 県はこれまでに、東北電力ビッグスワンスタジアム(新潟市)とダイエープロビスフェニックスプール(長岡市)で命名権売却を実施。ビッグスワンは年間1億2000万円で3年契約、フェニックスプールは年間1000万円で5年契約。来年6月完成予定の県立野球場(新潟市)の命名権売却も検討している。

382荷主研究者:2008/11/17(月) 00:44:06

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080930/CK2008093002000005.html
2008年9月30日 中日新聞
河野海岸有料道が無料に 最後まで通行量低迷

 南越前町河野と敦賀市大比田の海岸沿い9・2キロを結ぶ「河野海岸有料道路」区間が30日から無料になる。道路整備特別措置法に基づく料金徴収期間を30年と定めており、29日に徴収期間が満了した。未回収の約75億円余りは県が負担した。

 閉鎖式が29日、同町大谷の管理事務所前であり、関係者が見守る中、事務所の看板を取り外した。2006年11月からは午後7時−翌午前8時の夜間、早朝を無料にしていたため、29日午後7時まで料金所が稼働した。

 通行料金は普通自動車で890円。道路は敦賀市側が県道、南越前町側が国道305号で、管理は県道路公社から県に切り替わる。

 観光・産業振興を目的に県道路公社が建設費94億3000万円を投じ、1978(昭和53)年9月に開通した。30年間の通行料金は利息収入を含め約70億5000万円。管理などに約52億円かかった。

 年間平均通行量を103万9000台と見込んだ当初計画を大幅に下回り、最多の91年度が34万3000台、2007年度には12万3000台に落ち込んだ。

 (持田則子)

383荷主研究者:2008/11/17(月) 00:47:10

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081010q
2008/10/10 23:35 秋田魁新報
大湯道路が全線開通 湯沢市皆瀬、観光地へのアクセス向上へ

全線開通した国道398号の大湯道路

 湯沢市皆瀬の国道398号大湯道路が10日、全線開通した。急こう配、急カーブの連続が解消され、小安峡温泉や栗駒国定公園など周辺観光地へのアクセス向上が図られる。6月の岩手・宮城内陸地震の影響で、当初予定より約1カ月遅れの開通となった。

 大湯道路は、大湯温泉から県道・仁郷大湯線との交差点までの約6キロ。1989年から県が一部の付け替えなども含め改良工事を進めてきた。総事業費は約127億円。今回開通するのは、県道交差点から大湯温泉方向へ約2・4キロの区間で、全長154メートルの栗駒大湯トンネルも含まれる。

 同区間の国道398号はこれまで道路幅が狭く、観光客が増える紅葉シーズンには、大型車がすれ違えずに混雑することが多かった。県雄勝地域振興局は「大湯道路は周辺の景色が素晴らしい。快適に走行できるようになったので、これからの紅葉シーズンに多くの人に利用してもらいたい」と話す。

384荷主研究者:2008/11/17(月) 00:50:18
ここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=43.80088569&amp;lon=143.84651875&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/121997.html?_n1040=4&amp;_n1041=2&amp;_n1042=2&amp;_n1043=24&amp;_n1048=2
2008年10/07 14:21 北海道新聞
北見・大正通 アンダーパス きょう開通 立体交差で渋滞解消

 網走土現北見出張所が北見市三輪地区で建設を進めていた大正通(道道北見環状線)の「西八号アンダーパス」がこのほど完成し、七日午前十時に開通する。JR石北線と立体交差するようになり、渋滞解消が期待される。

 大正通は夕陽ケ丘通と国道39号を結ぶ約一・一キロ。

 三輪地区への大規模商業施設の進出や宅地開発の進行によって、近年は交通量が増加している。また近くにJR西北見駅があることから、踏切の遮断時間も長かった。

 同出張所は二〇〇一年度からアンダーパスの実施設計や用地買収に着手し、〇五年度からは本体工事を行ってきた。

 総事業費は約二十三億円。アンダーパスは延長約二百六十メートルで片側一車線。完成後の交通量は一日一万台を見込んでいる。

 北見市は開通に先立ち、七日午前九時十五分から、一般市民を対象に現地見学会を開く。

 申し込みは不要で無料だが、現地に駐車場はない。(立野理彦)

385荷主研究者:2008/11/17(月) 00:56:31

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/52985
2008年10月11日 01:47 西日本新聞
40号バイパス 全線開通 渋滞緩和、観光振興に期待 九重“夢”大吊橋に続く県道

 バイパスの開通を祝いテープカットする関係者ら 九重町田野の県道40号飯田高原中村線バイパスが10日、全線開通し、同町の坂本和昭町長ら関係者が出席し、開通式があった。

 同線は国道210号から九重“夢”大吊橋を経由、飯田高原に抜ける幹線道路だが、一昨年10月の吊橋開業後、行楽シーズンには大きな渋滞が起きていた。バイパスは車道幅6メートルの片側1車線。2002年から総事業費8億2700万円をかけ県が吊橋駐車場までの全長936メートルを整備、一昨年10月にこのうち473メートルが既に供用を開始しており、この日残りの463メートルが完成したことで、全線が開通した。坂本町長は「観光客のみなさん、地域住民にとって渋滞解消は喜ばしい限り」と話した。

=2008/10/11付 西日本新聞朝刊=

386とはずがたり:2008/11/20(木) 12:45:06
国道標識物語
http://goldwingstory.dee.cc/

387とはずがたり:2008/11/21(金) 12:37:04
>>171
>埼玉県道65号さいたま幸手線

埼玉県道65号岩槻幸手線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%81%9365%E5%8F%B7%E5%B2%A9%E6%A7%BB%E5%B9%B8%E6%89%8B%E7%B7%9A

この項目では統合により名称変更になった埼玉県道について説明しています。統合後の道路については埼玉県道65号さいたま幸手線をご覧ください。
旧埼玉県道65号岩槻幸手線(きゅう さいたまけんどう65ごういわつきさってせん)は、埼玉県岩槻市の国道122号から埼玉県幸手市の国道4号までを結ぶ約17kmの主要地方道で、日光御成街道と通称されている。2005年4月1日にさいたま市と岩槻市が合併したことにより、埼玉県道64号さいたま岩槻線と統合され、埼玉県道65号さいたま幸手線となった。

388とはずがたり:2008/11/23(日) 21:56:21
【R16/R122 加倉/宮ヶ谷塔】
>>266-267
改めて>>267のpdfの本文転載。完成予定は平成25年(2013年)で,あと5年と云う事だが,用地買収は済んでる筈なのになんであと5年も掛かるんだ??
それにしても上り線は高架で完成して利用され,下り線の橋脚も完成しているというのに今更反対する地元の連中には腹が立つなぁ。
とっとと完成させて欲しい所。加倉北のR122下りの転線(下り線から本来の上り線への暫定的なクランク)が無くなるとその分流れが良くなって交叉するr2を流す時間を長く出来,東西の流動がマシになればR16とR122の加倉東交叉点の流れもマシになるかも知れない。。しかし結局宮ヶ谷塔は変わらないだろうしやっぱり此処はR122の加倉北及び東の連続立体化か,R16の加倉・宮ヶ谷塔の立体化を期待するしかないのではないか。R122をr3との交叉同様通過車線を1車線にしてみてはどうだろう?宮ヶ谷塔はR16をスルーの高架(東武野田線の乗り越しをそのまま使う)が良いんではないか?

こんにちは区長です
〜平成20年度岩槻区の主な事務事業について〜
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1206336636301/files/4gatsugou1.pdf

一般国道122号蓮田岩槻バイパス(加倉交差点から大字馬込間約4.1km)につきましては、平成25年度の全線開通を目指し、今年度は大字馬込から平林寺橋までの区間1.4kmを整備いたします。

蓮田岩槻バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岩槻区内で片側1車線の区間が残る。この区間については、長い間土地は確保されていたままであったが、2007年度からようやく完全片側2車線化工事が開始されている。ただし、さいたま市岩槻区加倉地区で東武野田線との立体交差を、当初計画のオーバーパス(陸橋用の高架柱が建てられたままとなっている)からアンダーパスに計画変更を求める運動があり、2013年度に予定されている完全片側2車線化の完成は困難だと見られている。

389とはずがたり:2008/11/23(日) 21:58:08
>>388
良く読むと
>今年度は大字馬込から平林寺橋までの区間1.4kmを整備いたします。
をい,蓮田側からかい。。加倉は暫く放置!?

390とはずがたり:2008/11/23(日) 22:08:41
>>388-390
蓮田よりからだけど別にさいたま市に県が意地悪してるとかではなく,さいたま市の決定権の中での着工みたい。
それにしても用地有るんだから出来るやろといったのは俺だが平林寺橋〜馬込間は今年中にやっちまうってことやったんかい!?それはかなり早いな。。やはり用地買収の要無しってのはでかいな。
こんなに早く出来るのを5年も掛けるからにはやはり加倉の立体交叉化も視野にはいっているのではないか!?ヽ(゚∀゚)ノ …無理か(;´Д`)

平成18年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文
国道122号蓮田岩槻バイパスの今後の予定について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1806/1806l060.html

Q 本澤安治議員(自民)…このたび(H18.5)の国道122号蓮田岩槻バイパス…の開通は蓮田市分だけでありまして、未整備である東北自動車道と交差する馬込橋付近から四車線から二車線 に絞り込まれるため、この付近で新たな交通渋滞が発生し、約3キロメートルで30分を要する状況となっております。
 また今後、圏央道の開通により、このバイパスを利用する車両が相当見込まれ、更なる 交通渋滞も懸念されるところであります。
 これを解決するためには、さいたま市が整備を 担当する東北自動車道の西側に並行して計画される馬込橋から国道16号と交差する加倉 の交差点までの延長約4キロメートルのバイパスの早期整備が重要であります。さいたま 市は政令市だから、県はさいたま市の事業に口出しはできないというのではなく、是非とも県が音頭をとっていただき、岩槻区分のバイパスの早期開通に向けて調整できることは しっかりと調整していただき、強いリーダーシップを発揮し、早期開通を願っております 。
 特に、知事は公共事業の中でも道路には重点化した予算を注ぎ込まれ、道路整備について非常に熱心であります。…
A 篠塚正行 県土整備部長
 …馬込橋から国道16号と交わる加倉北交差点までの約4.1キロメートル区間の整備に取り組むことが必要であると考えております。
 この区間の事業主体がさいたま市となっておりますので、事業の推進に向けた調整が重要であります。 …県といたしましては、本年6月にさいたま市との道路事業の調整を目的とした「埼玉県・さいたま市道路事業連絡調整会議」を設置したところでございます。
 この第一回の会議におきまして、さいたま市が、まずは蓮田市に隣接する馬込橋から平林寺橋までの延長約1.4キロメートル区間の事業に着手することになりました。
 今後とも、この連絡調整会議などを通じて、事業主体でありますさいたま市に積極的に働きかけ、国道122号蓮田岩槻バイパスが早期に全線整備が図れるよう連携を深めてまいります。

▼埼玉県の道路事情 その8▲
http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/traf/1215324832
5 :国道774号線[sage]:2008/07/13(日) 07:48:28 ID:ZCQrz5Wc
R122加倉以北の下り車線はいつ事業開始するのかね?
早く開始しないと圏央道開通に間に合わないのでは・・・
こないだ見てきたらギリギリまで住宅がせり出してて、
こんなとこ2車線通すのかよって感じ。
6 :国道774号線[sage]:2008/07/13(日) 13:18:35 ID:zP4z1RGh
前スレぐらい読めよムショ帰り
7 :国道774号線[sage]:2008/07/13(日) 22:59:03 ID:ZCQrz5Wc
>>6
開通予定は知ってるが事業開始してないよ
日本語読めねーの?
8 :国道774号線[sage]:2008/07/13(日) 23:23:22 ID:zP4z1RGh
事業開始はとっくにしてるだろ
事業開始の意味分かってる?
工事が始まることとは別のことだろ
9 :国道774号線[sage]:2008/07/14(月) 16:43:44 ID:pHcYBgbY
事業は開始しとるよ。
ただ年内に平林寺〜馬込間を開通とあるが無理なんじゃなかろうか。
未だ草ボーボーだぞ。

391荷主研究者:2008/11/23(日) 23:50:20
この辺か。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=34.44300832&amp;lon=132.37773256&amp;sc=7&amp;mode=map&amp;pointer=on

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810150112.html
'08/10/15 中国新聞
西風新都ICアクセス開通へ
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市が広島広域公園(安佐南区)の北西側に整備していた市道(1.7キロ)が、31日午後3時に開通する。広島自動車道の広島西風新都インターチェンジ(IC)のアクセスが向上する。市は1日の交通量を約6000台と予測している。

 2006年春に着工し、総事業費は11億円。片側2車線で、石内地区(佐伯区)と伴南地区(安佐南区)を結ぶ。この区間の開通で、市中心部から広島高速4号を経て、広島西風新都ICに向かう時間も短縮される。

392荷主研究者:2008/11/23(日) 23:52:17

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810160051.html
'08/10/16 中国新聞
関門トンネルが補修通行止め
--------------------------------------------------------------------------------
 本州と九州を結ぶ関門トンネル(下関市椋野町―北九州市門司区旧門司、約3.5キロ)が15日から、10年ぶりの大規模補修のため全面通行止めになった。期間は12月13日までの60日間。期間中は関門橋を通る関門自動車道が迂(う)回路となり、下関インターチェンジ(IC)と門司ICの間の利用に限り、普通車150円など関門トンネルの通行料金が適用される。電話083(232)2811。

393とはずがたり:2008/11/29(土) 18:48:15
いろは坂:渋滞、2割以上減少 紅葉の中禅寺湖畔で県・日光市など社会実験 /栃木
11月19日14時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000142-mailo-l09

 ◇終点でマイカー右折禁止し迂回誘導
 日光市の中禅寺湖畔で10月、紅葉シーズンの渋滞解消を目指して、地元と県、市が共同で実施した社会実験の結果、上りのいろは坂の渋滞の長さが2割以上減少したことが分かった。
 紅葉シーズンのたびに発生する激しい渋滞については、上りのいろは坂終点の丁字路「二荒橋交差点」から、華厳滝へ向かう右折車両が原因の一つと考えられている。
 実験は10月25、26の両日、同交差点でバスやタクシーを除いた車両の右折を禁止。車両を左折させて、中禅寺湖畔へ迂回(うかい)誘導した。
 その結果、渋滞距離は実験を行わなかった日の平均9・3キロが7・1キロに改善され、湯元・戦場ケ原から下りのいろは坂方面に向かう渋滞が解消された。歩行者数も大鳥居付近で、1・4倍の4000人、湖畔駐車場の利用台数も1・5倍の1000台となり、一定の効果が見られた。
 効果についてはさらに詳細な検証を進め、歩行者の増加を地域活性化に結びつける施策の検討なども合わせて、地元とも協議を進めていく考え。【浅見茂晴】

11月19日朝刊

最終更新:11月19日14時1分

394とはずがたり:2008/12/13(土) 11:19:12
上市町竹鼻−久金間
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=36/44/08.523&amp;el=137/20/41.626&amp;scl=25000&amp;bid=Mlink
魚津市吉島−友道間
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=36/48/59.348&amp;el=137/25/04.772&amp;scl=25000&amp;bid=Mlink

上市・魚津の国道8号、4車線19日開通
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081212/17794.html
2008年12月12日 09:28

 国道8号上市町竹鼻−久金間二キロと魚津市吉島−友道間一・四キロの四車線化工事が完成し、十九日午後から一般車両の通行が始まる。

 両区間の渋滞解消を目的に国土交通省富山河川国道事務所が四月から工事に着手、舗装などの工事費は両区間で約七億円。四車線開通によって、渋滞ピーク時の走行速度は上市側が時速十五〜二十キロ、魚津側が同十五〜二十五キロアップすると見込まれる。

 現地には四車線開通日を知らせるカウントダウン看板を設置した。

395とはずがたり:2008/12/16(火) 18:42:11
要るのかね?
福知山〜綾部を結ぶ事は勿論意味あるが,農道として,である。

中丹広域農道
http://www8.plala.or.jp/forestroad/noudou/nakatan.html
http://precious.road.jp/kyoto/chuutan.htm

中丹広域農道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中丹広域農道(ちゅうたんこういきのうどう)は、起点を京都府綾部市旭町、終点を同府福知山市荒河とする広域農道である。

概要
「農道」と名のつく道路であるが、全線2車線と整備されており、周辺の主要地方道や、国道のバイパス的な役割を果たしている。


【京都新聞アーカイブ】
Kyoto Shimbun 2001.11.25 News
 着工26年、あす前線開通
 中丹広域農道、残る6.3キロ完成

 由良川沿いを走る「中丹広域農道」のうち、京都府綾部市大島町−京都府福知山市戸田間の四・九キロと福知山市猪崎内の一・四キロが完成し、二十六日午後二時から一般車両が通行できるようになる。これで、綾部東部の府道小浜綾部線と福知山の新音無瀬橋を結ぶ広域農道は、着工から二十六年を経て、全線開通となる。

 広域農道は、中丹地区の農産物流通の効率化を図ることなどを目的に、府や両市などが一九七五年から、総事業費百三十四億六千万円をかけて整備してきた。総延長は二十二・六キロ。全線とも片側一車線で、幅員は七=八メートル。

 綾部、福知山市内の計十六・三キロは先に部分開通していたが、肝心の市境周辺が未完成だったため、これまで通行量は多くなかった。全線の開通で、今後は、交通量が多い府道福知山綾部線のバイパスとしての役割も期待されている。

 中丹三市三町の首長や農業関係団体でつくる「中丹広域営農団地推進協議会」主催の開通式は、二十六日午前十時半から綾部市高津町で開かれ、テープカットや地元営農組合のトラクターパレードなどが行われる。

396荷主研究者:2008/12/22(月) 00:07:52
この辺。地図ではまだ建設中。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=43.02310801&amp;lon=141.95790784&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=43.05420889&amp;hlon=141.97759389

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/127405.html?_n1040=43&amp;_n1041=2&amp;_n1042=2&amp;_n1043=2&amp;_n1048=2
2008年11/05 14:21 北海道新聞
新ルート来月開通 道道札夕線 急カーブを解消 夕張

 【夕張】市内富野地区の道道札幌夕張線(道道3号)で進められてきた新ルートの建設工事が十一月末で完了し、十二月一日に開通の見通しとなった。現行よりカーブやこう配が大幅に緩やかになり、冬場の安全性向上などが期待される。

 道道札夕線は夕張から栗山、由仁、長沼、北広島を経由し、札幌と結ぶ幹線。夕張市内の同地区は急こう配のため急カーブが続き、路面凍結などによる冬場の事故が多い。

 札幌土木現業所は一九九六年、現行ルートの南側に、夕張トンネルから錦文橋付近に至る新ルートの工事を開始。延長は現行より二百五十二メートル長い三千八百四十メートルとなるが、ヘアピンカーブなどが解消され、最大こう配率も6・1%から4・5%に緩和される。総事業費は約百七十億円。

 錦文橋付近で既存道路に接続する工事を残すのみとなっており、土現は「市民にとって大切な生活道路。予定通り開通させたい」と話している。市も開通日にテープカットなどの式典を行う予定。(田島工幸)

397荷主研究者:2008/12/28(日) 23:39:17
ここ。やっとできたね〜。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=35.61956687&amp;lon=136.0851058&amp;sc=6&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=35.64204306&amp;hlon=136.05844

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081116/CK2008111602000019.html
2008年11月16日 中日新聞
敦賀バイパスが全通 当面は2車線運用

「敦賀バイパス」の全面開通を祝って走り初めをする関係車両=敦賀市坂下で

 敦賀市の国道8号「敦賀バイパス」田結−小河口間(延長8・2キロ)のうち、未開通だった坂下−小河口間(同2・7キロ)の供用が15日に始まり、現地で、バイパスの全面開通を祝う記念式典が開かれた。

 式典は同区間の「坂ノ下トンネル」であり、西川一誠知事、河瀬一治敦賀市長ら関係者約150人が出席。西川知事はあいさつで「開通により北陸、関西、中部の3地方を結ぶ大動脈ができた。今後も道路が着実に整備されるよう、国に働き掛けたい」と述べた。

 気比中学校の吹奏楽部員34人の演奏に合わせ、出席者と中郷西保育園児15人がテープカット。走り初めなどもあり、開通を盛大に祝った。

 同バイパスは4車線の計画だが、1996年に供用を始めた田結−河原町(同3・4キロ)と今回完成した坂下−小河口間は、当面は暫定2車線で様子を見る。

 (伊藤隆平)

398荷主研究者:2008/12/28(日) 23:55:15
金居原バイパス
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=35.58164167&amp;lon=136.30759165&amp;sc=5&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=35.49907694&amp;hlon=136.22550889

八草バイパス
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=35.60567111&amp;lon=136.35180408&amp;sc=5&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=35.49907694&amp;hlon=136.22550889

その間の八草トンネルはかなり長大トンネルだねぇ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=35.59092288&amp;lon=136.32613183&amp;sc=6&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=35.49907694&amp;hlon=136.22550889

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20081115/CK2008111502000003.html
2008年11月15日 中日新聞
国道303号バイパス開通 木之本−揖斐川、12分に

 木之本町と岐阜県揖斐川町を結ぶ国道303号の金居原、八草の両バイパスが14日、全面開通した。約15年の歳月と計130億円を掛けた大事業の完成で、両県の交流促進が期待される。

 開通したのは木之本町金居原から揖斐川町坂内川上までの約10キロのうち、すでに供用が始まっている八草トンネルを除いた両バイパス部分。湖北地域振興局木之本建設管理部によると、全面開通により車による所要時間は、60分から12分に短縮される。

 豪雪地帯だけに、橋の凍結対策として地中熱を利用した融雪システムも取り入れられ、冬期の通行不能区間も解消されるという。紅葉の山々に囲まれた金居原で開通式が行われ、嘉田由紀子知事は「道路のつながりは人と人とのつながりをはぐくむ。両県、両町の次の時代の新たなつながりのきっかけに」と期待。岐阜県の古田肇知事も「大きな交流の門出になる」と歓迎した。

 (多園尚樹)

399荷主研究者:2008/12/29(月) 01:16:57

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811180206.html
'08/11/18 中国新聞
豊島大橋開通 7島が陸路で<動画あり>
--------------------------------------------------------------------------------
 呉市の豊島(豊浜町)と上蒲刈島(蒲刈町)を結ぶ豊島大橋(全長約903メートル)が完成し18日、開通記念式典があった。広島県が離島振興策として進めた架橋ルートの一つで、愛媛県岡村島までの7島が陸路でつながった。一般車両の通行は午後3時から。

 式典は蒲刈町側の大浦トンネル内であり、約300人が出席。藤田雄山知事が「開通が契機となり、安芸灘諸島がさらに元気で生き生きした地域となるように」などと式辞を述べた。

 地元の小学生は、主塔を背景に橋の名前を刻んだ石碑を除幕。渡り初めでは、島の3世代家族を先頭にして、出席者らが長年の念願だった橋の上に踏み出した。車での祝賀パレードもあった。

 豊島大橋の通行は無料。豊島―上蒲刈島間のフェリーと高速船は18日の最終便で廃止となり、19日からは橋を通過する新たなバス路線で結ばれる。

【写真説明】上蒲刈島(手前)と豊島を結び、開通した豊島大橋。島民の利便性向上に期待がかかる=18日午前10時55分(撮影・天畠智則)

400荷主研究者:2008/12/29(月) 01:24:59
この交差点
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=34.69109065&amp;lon=137.29619313&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=34.66567889&amp;hlon=137.26649889

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081117/CK2008111702000027.html
2008年11月17日 中日新聞
渋滞緩和の切り札なるか 田原の交差点に新信号機

 時間帯や方向によって偏りがある交通渋滞を緩和しようと、田原市緑が浜の交差点で17日から、車の交通量を感知して自動的に青信号の間隔を決める「ムーブメント信号」が試験運用される。交差点の4方向とも自動制御タイプの信号機が設置されるのは、全国初という。

 県警交通管制課によると、交差点にはトヨタ自動車田原工場や、アイシンAW田原工場が近接。朝夕の通勤時間帯になると、特定方向だけ交通量が激増し、混雑をみせる。

 このため、新しい信号は、交差点近くや200−300メートル付近に、車列を読み取る感知器を設置。各方向の車の量に応じて、進行や停止の間隔を自動的に切り替える仕組み。

 進行指示はすべて青色の矢印で表示し、右折車と直進車、車両と歩行者を完全に分離、スムーズに交差点を通過できるようにした。歩行者が少ない地域のため、押しボタンが押されない限り車の進行が優先される。

 新しい信号の稼働は、17日午後1時半から。当面の間、渋滞緩和効果を調べ、ほかの地域への拡大も検討するという。

401荷主研究者:2008/12/29(月) 01:30:54
この辺っぽいが、よくわからん。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=34.63234374&amp;lon=136.20046973&amp;sc=6&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=34.765495&amp;hlon=136.13272111

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081118/CK2008111802000017.html
2008年11月18日 中日新聞
県道松阪青山線の付け替え道路開通 残る種生−老川間も完成

県道松阪青山線の開通を祝いテープカットする関係者=伊賀市種生で

 伊賀市の川上ダムの建設計画で水没する県道松阪青山線の付け替え道路(5キロ)の開通式が17日、同市種生であり、地元住民らが悲願だった道路の完成を祝った。

 付け替え道路は伊賀市の種生−青山羽根間を結ぶ。ダムを建設する水資源機構と道路を管理する県が1994年に着工。今年7月までに同市老川−青山羽根間の3・5キロが開通し、今回、残る種生−老川間の1・5キロが完成した。総事業費は100億円。

 開通式は地元の博要、矢持両住民自治協議会が主催し、住民ら60人が出席した。博要住民自治協議会の森内佐武郎会長は「道路は地元の長年の悲願だった。立派に完成し感謝している」とあいさつした。

 水資源機構川上ダム建設所の及川拓治所長は「道幅が5メートルから8メートルに広がり、車両の通行がスムーズになった。今後はダムの本体工事の着工に向け所員一丸取り組みたい」と語った。開通を祝うテープカットに続いて、関係者が走り初めした。

 (平井良信)

402荷主研究者:2008/12/29(月) 01:35:39
>>183
やっときたかー。あの辺りはいつも流れが悪いから着手が当たり前だろう。そもそも数年前に磐田バイパス4車線化事業が公共事業の見直しで中止になったのが腑に落ちなかったでねぇ。
>2008年度に新規事業化した磐田バイパスの4車線化
>整備区間は、三ケ野インター−森岡インター間の6・3キロ。来春の着工見通しで「早期の完成を目指す」という。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081121/CK2008112102000215.html
2008年11月21日 中日新聞
渋滞緩和、事故も半減 新天竜川橋の8車線化で

 3月下旬から8車線(片側4車線)となった国道1号新天竜川橋(磐田市小立野−浜松市東区安新町)で、朝の車両通過時間が大幅に短縮されたことが20日、中部地方整備局浜松河川国道事務所の調査で分かった。主要交差点での渋滞が緩和し、人身事故が半減する効果もみられた。

 県内の国道1号で8車線化は初めて。整備区間は約3キロで、それまでは4車線(片側2車線)だった。調査は、供用開始から半年後の状況を前年同期などと比較した。

 それによると、午前7時台の交通量は1時間あたり5600台と昨年9月時点と比べて約4割増える一方、磐田市役所から浜松市役所まで約14キロの所要時間は31分と16分短縮した。橋上の走行速度も、時速20キロ以下から40キロ以上に改善された。

 半年間の人身事故は25件と前年同期と比べて約5割の減少。渋滞による追突事故が約6割減ったことが大きいという。主要交差点のうち、安新歩道橋交差点の渋滞の長さは3年前の調査で3・46キロに及んでいたが、ことし10月初めには0・28キロまで緩和した。路線バスの定時運行もほぼ確保されるようになった。

 浜松河川国道事務所は今後、2008年度に新規事業化した磐田バイパスの4車線化を進める。整備区間は、三ケ野インター−森岡インター間の6・3キロ。来春の着工見通しで「早期の完成を目指す」という。

 新天竜川橋の8車線化に伴い、森岡インターから西側0・9キロは整備済み。 (後藤隆行)

403荷主研究者:2008/12/31(水) 02:57:28
この辺っぽい。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=34.75809427&amp;lon=132.96838893&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=34.80244611&amp;hlon=132.85431694

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811260033.html
'08/11/26 中国新聞
沖江バイパスの全通遅れる
--------------------------------------------------------------------------------
 三次市三良坂町内を走る県道三次庄原線「沖江バイパス」の全線開通が、予定の10月上旬から大幅に遅れている。道路設備は完成したが、部分開通したバイパス入り口の交差点で事故が相次いで発生。信号機の設置まで全通を延期しているためだ。

 バイパスは三良坂町三良坂の国道184号と沖江交差点を結ぶ全長980メートルの片側1車線道路。工事がほぼ終わった9月3日には、沖江交差点から390メートルの区間が先行開通した。その後、同交差点での事故が続き、同月20日には女性が軽傷を負う乗用車同士の衝突事故も発生した。

 全線開通後の事故多発を懸念する声が高まり、広島県や三次署などの協議で全線開通は信号設置後に決まった。県道路整備課によると、信号機設置が理由の道路開通延期は珍しいという。

【写真説明】バイパスの入り口となる沖江交差点手前の案内標識。バイパス方面の表示は2カ月以上覆われたままだ

404荷主研究者:2008/12/31(水) 02:58:55

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081128/CK2008112802000044.html
2008年11月28日 中日新聞
「人身」多発交差点に新矢印

県内初の4方向矢印信号が設置される鶴舞公園前交差点=名古屋市中区で

 進行が複雑な交差点での交通事故を防ごうと、名古屋市中区の「鶴舞公園前交差点」に28日、県内で初めて4方向矢印信号がお目見えする。

 県警交通管制課によると、同交差点は中央分離帯のある市道などが交わる5差路交差点で、交通量が多く、県内有数の事故多発地点。2003年には人身事故が33件発生し、ことしも10月末現在で12件起きている。

 交差点は特に北進車両からみると、直進と右左折のほか、斜め右折の4方向に進路があり、斜め右折を直進と勘違いして進んだ車が、対向の直進車と衝突する危険性が高い。

 これまでは青色信号と左折、直進の矢印で対応してきたが、新しい信号では4方向すべての矢印を点灯、消灯させ、斜め右折方向の進行を明確化する。4方向矢印信号は東京都内にはあるが、中部6県では初めてという。 

 (岩崎健太朗)

405とはずがたり:2008/12/31(水) 12:28:08
>>404
ワンポイント名古屋

駅名は<つるまい>だが図書館も公園も<つるま>である。名古屋弁で鶴舞を訓むと<つるみゃ>.となってそれをどう日本語の音韻体系に従って文字化するかの問題である

場所は此処
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&amp;grp=all&amp;nl=35/09/09.941&amp;el=136/55/08.910&amp;scl=10000&amp;bid=Mlink

406とはずがたり:2008/12/31(水) 12:44:40
>>405
ちょいと不正確な言い方でした。詳しくは此方へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043561199/494

407荷主研究者:2008/12/31(水) 21:18:12
この交差点↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=37.64483556&amp;lon=138.94750673&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=37.63336889&amp;hlon=138.96475611

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&amp;newsNo=155813
2008年12月5日 新潟日報
右折レーン増設で渋滞緩和、三条

 三条市の国道8号の「須頃(三)南」交差点で5日早朝から、右折するレーンが上下線とも1車線増えて合計2車線となった。信号にも直進の矢印が設けられた。

 右折と直進の間にあったゼブラ帯(非供用部)をなくし、新たに右折車線を設けた。信号は青信号の点灯をやめ、赤のままで下り線(長岡方面)は直進と左折の矢印を、上り線(新潟方面)は直進の矢印を点灯。それぞれが消えた後、右折の矢印がつく。

 上り線の左折はこれまで通り、信号にかかわらず進める。

 同交差点は、上り線の右折が長岡方面から三条市街に入る幹線ルートとなるため、朝夕を中心に渋滞が発生。同市の交通安全対策会議で2車線化要望の声がたびたび出され、新潟国道工事事務所と県公安委員会の間で協議がなされていた。

408荷主研究者:2008/12/31(水) 21:19:20

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/12/20081204t31033.htm
2008年12月04日木曜日 河北新報
祭畤大橋 計画新橋への接続道見直し 新道を建設
-------------------------------------------------------------------------------
 岩手・宮城内陸地震で落下した一関市厳美町、国道342号の祭畤(まつるべ)大橋に代わる新橋を建設する岩手県が、新橋への接続道路を当初の市道活用から新道建設へと計画変更したことが3日、分かった。新橋の建設位置は変わらない。岩手県一関総合支局土木部によると、見直しによる道路の総延長は新橋115メートル分を含む557メートル。市道を活用するよりも約40メートル短くなる。

 県は7月、祭畤大橋の150メートル北に市道を活用した新橋を架ける方針を決定。当初計画案の変更は、祭畤大橋付近の住民らから「市道利用は不便になるので変更してほしい」「時間がかかって不便になる」と要望されたのを受けた。

 県は計画の見直しに着手し、11月下旬、新たに取り付け道路を設ける計画案を住民側に説明し理解を得た。

 新道のほとんどは民有地だが、土地買収に支障はないとみられ、工費についても「億単位の負担になるということはない」(県一関総合支局土木部)という。

 祭畤大橋の仮橋は11月30日、落下した大橋の100メートル北に開通。新橋は仮橋よりさらに50メートル北側で来春着工し、2010年度に完成する予定。

409荷主研究者:2008/12/31(水) 21:21:21

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812020267.html
'08/12/2 中国新聞
旧可部線関係の県道廃止へ
-------------------------------------------------------------------------------
 広島県は、5年前に一部廃線となったJR可部線の旧駅と主要道を結ぶ安芸太田町内の県道3路線(計11.3キロ)を廃止する方針を固めた。路線統合による新たな県道の設置や町道への移管を通じ、「地域の道路網に影響は出ない」としている。

 廃止するのは、旧加計駅に連絡する239号加計停車場線(0.1キロ)▽旧田之尻駅と国道191号を結ぶ241号筒賀停車場線(0.3キロ)▽同駅から西に延びる303号上筒賀村筒賀停車場線(10.9キロ)―の3路線。

 このうち239号は、既に安芸太田町が町道として受け入れる方針を決定。残る2路線は統合し、新たな県道303号上筒賀津浪線(11.1キロ)に認定して県の管理を継続する。

 県は4日に開会する県議会定例会で関連議案の議決を得た後、国土交通省と協議した上で本年度内に路線廃止や新設を告示する方針でいる。

410荷主研究者:2008/12/31(水) 21:32:53
ここができると仙台〜白石間の国道4号線はすべて4車線以上となる。
>国道4号4車線化の供用開始は2012年3月の予定

そうなると仙台北部の大衡村〜旧三本木町の国道4号線を4車線化することで、白石〜大崎が4車線以上になる。
さらに白石〜国見を4車線化すれば国道4号線の郡山〜大崎が4車線以上となる筈。東北地方の中枢部なのだからそれぐらいしようよ♪

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081207t11031.htm
2008年12月07日日曜日 河北新報
枠組み先行、内容見えず…大河原町の道の駅構想

 宮城県大河原町は、金ケ瀬地区の国道4号沿いに道の駅「おおがわら」(仮称)を設置する構想を温めている。国道4号の4車線化工事に連動し、国土交通省と一体で整備する算段だが、事業の枠組みが先行し、肝心のコンセプトは不透明。10月の町長選ではその是非が争点の一つに浮上しただけに、町当局には慎重かつ綿密にプランを練る姿勢が求められる。

 道の駅の予定地は国道4号と白石川に挟まれた約2ヘクタール。24時間利用できる駐車場やトイレ、情報休憩室といった基本的な機能に加え、公設民営で「地域振興施設」を整備する。総事業費は当初、約5億円と見込まれたが、町地域整備課は「未確定の部分が多く、今の段階では何とも言えない」と説明する。

 地理的な条件は悪くない。県内には道の駅が11カ所あるが、国道4号沿いには「三本木やまなみ」(大崎市)のみ。南の「安達」(二本松市)まで約130キロあり、大河原町はほぼ中間に位置する。国道4号の4車線化とほぼ同時期には、角田方面との通行が便利になる「金ケ瀬さくら大橋」が開通する見通し。

 しかし、問題は地域振興施設の内容が固まっていないことだ。今のところ、県南地域の特産品の販売、地元の食材を生かしたレストランなどが想定されているが、ありきたりでパンチに欠ける。後発だけに特色は不可欠で、どこまで集客が図れるのか経営面の不安が残る。

 県南地域で類似施設を運営する担当者は「道の駅予定地は交通量は多いが、観光ルートから外れている。単なる土産物屋の発想では、長続きしない」と指摘する。町が今月3日、各界各層の代表を招いて開いた第3回意見交換会でも、道の駅への期待、心配の両論が出された。

 「大河原町の方がより本格的」として、白石市は福岡地区の国道4号沿いに検討してきた「ミニ道の駅」構想を撤回した。広域的な視点による決断で、大河原町の責任は一層重くなる。

 国道4号4車線化の供用開始は2012年3月の予定だが、1年程度遅れる可能性もあり、時間はまだ余裕がある。無理のない持続可能な計画に向け、議論をじっくりと煮詰めてほしい。(大河原支局・瀬川元章)

411荷主研究者:2008/12/31(水) 21:46:59
ここ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=31.89477331&amp;lon=131.44098308&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=31.90434389&amp;hlon=131.42241694

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/61487
2008年11月24日 00:45 西日本新聞
赤江大橋が開通 市民も渡り初め 宮崎市 交通分散、渋滞解消へ

赤江大橋の開通式でテープカットする関係者たち 渡り初めの先陣を切る獅子舞

小雨交じりの中、渡り初めをする大勢の市民たち 宮崎市が交通混雑解消の一環として約9年かけて建設工事を進めてきた大淀川の赤江大橋が完成し、23日開通した。大勢の市民が訪れて渡り初め、新橋の完成を祝った。

 同橋は、最も河口寄りの一ツ葉大橋(一ツ葉有料道路)と小戸之橋の間に架かる。同市城ケ崎4丁目と同市高洲町を結ぶ長さ604メートル、幅16メートルの片側1車線のコンクリート橋で、総工費は約131億円。

 開通式で津村重光同市長は「(西側の)小戸之橋に集中していた交通が分散すると思う。地域のみなさんに親しんで渡ってもらいたい」とあいさつした。

 渡り初めをするために同市矢の崎町から来たという児玉侠志さん(80)と妻の香さん(80)は「橋の近くにある親類の家に行くのが便利になった」と笑顔。橋梁(きょうりょう)関係の土木会社に勤めているという外村隆さん(57)=同市霧島町=は「アーチになっているのがきれいですね。ライトアップされるようなので、楽しみです」とほれぼれとした表情で眺めていた。

=2008/11/24付 西日本新聞朝刊=

412荷主研究者:2008/12/31(水) 21:52:08
確かこの道、会津若松からの帰りに通った気がする。どうよ、とは?

ここ↓工事中になっている。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=37.20337895&amp;lon=140.10298759&amp;sc=4&amp;mode=map&amp;pointer=on&amp;home=on&amp;hlat=37.12327111&amp;hlon=140.21430111

主要地方道白河羽鳥線「真名子バイパス」開通
http://www.pref.fukushima.jp/douro/seibi/201208manako.pdf

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081209t65010.htm
2008年12月09日火曜日 河北新報
観光利便性が向上 白河羽鳥線バイパス開通

16年かけて開通式を迎えた県道白河羽鳥線真名子バイパス

 福島県南と会津方面を結ぶ県道白河羽鳥線の真名子バイパスが8日開通した。バイパス起点の西郷村羽太でテープカットした後、白河―甲子高原―会津―羽鳥湖を周遊する観光ルートの利便性向上などを期待して車両パレードが行われた。

 真名子バイパスは、落石やスリップ事故の多発個所として知られる手綱坂を迂回(うかい)する幅6メートルの道路で、登坂車線を備える。延長は1.7キロだが、険しい地形に阻まれて、完成まで16年を要した。

 県道白河羽鳥線は、白河市から西郷村を経て、リゾート地帯である天栄村の羽鳥湖北岸で国道118号に接続する延長約20キロの道路。国道289号甲子道路が9月に開通した影響で、周遊観光の一般車両が増加し、バスやトラックの通行は逆に激減していた。

413荷主研究者:2008/12/31(水) 22:06:13
>>396

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/132572.html?_n1040=45&amp;_n1041=2&amp;_n1042=2&amp;_n1043=2&amp;_n1048=2
2008年12/02 14:21 北海道新聞
夕張の新ルート開通 道道札幌夕張線 こう配緩やかに

 【夕張】札幌と夕張を結ぶ道道札幌夕張線(道道3号線)の市内富野地区の新ルートが一日開通し、開通式が行われた。旧ルートに比べ、こう配やカーブが緩やかになり、安全性が高まることが期待される。

 札幌夕張線は、札幌から北広島、長沼、由仁を経由して夕張を結ぶ。開通した区間は夕張トンネル栗山方面出口−錦文橋付近で、工事区間は延長三千八百四十メートル。最大こう配率は6・1%から4・5%に緩和し、ヘアピンカーブも解消され歩道も設置された。工事は一九九六年から始まり、総事業費は約百七十五億円。

 新ルートにある四つの橋の橋名板の文字は、夕張と縁の深い女優の吉永小百合さん、歌手の大橋純子さん、大黒摩季さん、双子デュオのザ・リリーズがそれぞれ書いた。

 開通式は午前十一時から新ルートの錦冬橋で行われた。藤倉肇市長や札幌土木現業所長、ザ・リリーズなど約四十人が出席し、テープカットを行った。藤倉市長はあいさつで「札幌からのスキー客誘致に弾みがつくほか、救急搬送時の安全性も高まる」と期待を込めていた。(田島工幸)

414荷主研究者:2008/12/31(水) 22:07:41

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812130042.html
'08/12/13 中国新聞
逆走可能な標識 1年間放置
-------------------------------------------------------------------------------
 広島市中区大手町の国道54号沿いにある「予告標識」が誤ったまま放置されていたことが分かった。近くの平和大通りの側道が一方通行であるのに、逆走が可能な表示をしていた。広島県警は約1年前から誤りに気付いていたにもかかわらず改善せず、12日夜に急きょ撤去した。

 予告標識は、国道54号が南北に、平和大通りが東西に延びる白神社前交差点から南約140メートルに設置。北向きの車両が右左折できる計4カ所を矢印で示し、NHK広島放送センタービル南側にある平和大通り側道も進入可としていた。

 ところが、現場は西から東への一方通行区間で、予告標識に従うと逆走になる。約1年前、広島中央署員が誤りに気付き、県警交通規制課の担当者が確認したが「撤去工事の発注はまとめた方が安上がり。来年3月までに別の標識と一括で外せばいい」と判断した。

 県警によると、標識が原因の事故や苦情は記録にないという。しかし、側道の東端には、矛盾する車両進入禁止の交通規則標識も掲げられ、ドライバーを困惑させていた。安全上問題なのは明らかで、違反も誘発する。

 予告標識は1979年以前に設置。当時、側道は一方通行ではなかった。少なくとも92年には側道東端が進入禁止になったが、予告標識はそのまま放置されていた。

 12日、あらためて誤りを確認した県警は標識を撤去した。同課の新政成次席は「気付いた時点ですぐにシールを張って誤表示を隠すか、取り外すべきだった。誠に申し訳ない」と陳謝している。

【写真説明】一方通行の側道に、禁止方向から進入できると誤表示していた予告標識。左折矢印のうち一番上の部分(11日)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板