[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
365
:
荷主研究者
:2008/11/09(日) 22:50:53
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/43820?c=210
2008年8月27日 01:34 西日本新聞
大牟田の市道穴だらけ 補修、監視追い付かず 予算削減、職員も少なく
穴があちこちできている市道=大牟田市小浜町 道路に開いた穴が補修されずに放置されるなど、大牟田市の市道の傷みが目立っている。市は「人命にかかわる不具合は、連絡を受け次第補修する」としているが、財政難の直撃を受けて予算が削減されて担当職員も少ないため、補修も監視も追い付いていない。
大型量販店の脇を通る小浜町の市道には、直径数十センチ、深さ数センチの穴が十数カ所。子どもや主婦が穴をよけながら自転車を走らせている。雨の日は水たまりとなり、水跳ねがひどいという。
市土木管理課によると、この市道はもともと企業が所有する社宅内の私道で、構造自体が弱い。量販店開業に伴って一気に交通量が増え、傷みが目立つようになった。「定期的にふさいでいるが、穴が次々にできる」ため、近く全面的に再舗装するという。
ほかの市道でも、穴が開いたままの個所が散見される。
市は歳出を減らすため、道路や橋の維持管理費も削減。2004年度予算で約1億1600万円あった関連予算は、08年度に約2割減の9600万円に抑えられた。市は「道路の穴は放置すると危険なので、予算削減とは関係なく、通報を受ければふさぐようにしている」と話している。
市道の総延長は582キロ。この10年で20キロ増えたが、維持管理する担当職員は5人しかおらず、監視が行き届いていない。市内に約480カ所ある橋についても、昨年度に交通量の多い白金陸橋の劣化診断をした程度で「点検の予算がない」(土木管理課)のが実情だ。市は市内を回るごみ収集車などの協力を得て「道路の現状を報告してもらい、管理を徹底したい」としている。
=2008/08/27付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板