したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国道・県道スレッド

349とはずがたり:2008/10/02(木) 13:23:12

取り敢えず目出度いヽ(´ー`)/遂に出来ましたねぇ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=37/11/19.661&el=139/58/06.396&scl=70000&bid=Mlink
が,都市部にはもっと渋滞で苦しんでる土地がいっぱいある。
都市部は住民の抵抗も大きいが投資効果も桁違いである。
こんな長いトンネルつくっちまって。。ちとそう思わざるを得ない。

甲子道路8日間で4万2600台 1日平均5300台
http://www.minyu-net.com/news/news/0930/news10.html

 県と国土交通省東北地方整備局は29日、県南地方と南会津地方を結ぶ国道289号「甲子道路」が21日に開通してから28日までに約4万2600台の交通量(甲子トンネル付近の上下線合計)があったと発表した。
 21日の開通日は午後2時からの通行で約5500台の交通量があった。22日から28日までの1週間の交通量は合計約3万7100台で、1日平均5300台。甲子道路開通前の両地方の通行ルートだった羽鳥湖越え(国道118号)の1日平均交通量約2900台と比較すると2倍近い交通量となり、両地方を行き来する通行がしやすくなったことを裏付けた。
 最も多い交通量を記録したのが「秋分の日」の約9400台。次いで28日の日曜日の約8300台。最小は26日の約2200台。
(2008年9月30日 福島民友ニュース)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板