したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

2400とはずがたり:2013/10/26(土) 17:20:40
阪奈道路・R163・r2・京阪国道・内環状線を使って一路吹田へ。京阪国道がちょいと混んでいたが後はまあ快適。

寿町工区
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r14/juso-takatsuki00.html#kotobuki
吹田簡裁から這入るがでこぼこ道は10年前と変わって居らず,懐かしい。
ただ何もしてなかったアンダーパスの工事はたけなわ。
そんなに(2013年度完成予定が延びそうとのこと・・)掛からず完成させられそうなんだけど。。

吹田本通り商店街
r14BPは吹田の本通り商店街をつき抜けてゆく。
俺が寿町のアンダーパスの2車線を訝り,岸部以南の2車線を嘆くのは,忘れてたけど。ここが殆ど4車線巾の2車線道路であるからだった。
まあ商店街に用事のある人がぱっと駐車してさっと買い物できるのは大規模小売店舗にはない利点である。

岸部
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r14/juso-takatsuki00.html#kishibe
岸部工区となってないだけにまだなんの気配も無し。。
大成学院の所の踏切は相変わらず危なっかしいし,そこから道路計画沿いに敷地があるのも10年前と同様。
なんだ,これでは正雀側の下を掘り終わっても直ぐに開通出来ないじゃあないかと憤慨する。

ただ京都線より手前側の十三高槻線の南側に十三高槻線道路用地とあったのは10年前とは違っているかも。
南側に拡げてアンダーパスを建設することになろうか。

また豊中岸辺線方向も特に変化無し。竣工は昭和46年とかで,この時からこの函渠は4車線の幹線道路として働くことを夢見つつ,1車線を車線で潰されて2車線の道路として無為に過ごさせられているかと思うと可哀想に思えてくる。
しかもその先,r14現道との交叉点である岸部北へ向けてあり得なく詰まっている・・。

其処で豊中岸辺線の北端部(地図によるとローソンが立ちはだかっているらしい)を見るのを諦め岸辺駅前迄地平部を戻ってぐるっと岸部中を経由して五月が丘の豊中岸辺線の途中開通区間へ移動する。

豊中岸辺線
まず豊中側へ。暫く行くと中央分離帯が膨らんで直ぐに終了。セブンイレブンが立ちはだかっていた。
見覚えがある。昔来てたみたいだ。
次ぎに吹田市博物館側へ。
ここも見覚えあるが,その時は「勝手に都市計画」さんのブログで見たせいかと思ってたが,思い出せば確かに来ている。
で,今は駐車場の横の幅広の広場の様な場所が予定地である。名神の下に準備工事はない。

博物館は吹田操車場や名神高速に関する特別展をしているそうでさっそく行ってみる。
模型はなかなか壮観。
この曲線,昔は線路だったようだ。学芸員(?)の方に訊くとあんま知らない様ではあったが,土を採ったとか。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.31.33.143N34.45.42.849&ZM=10
今見てみると保線区の施設だった様である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.31.13.290N34.45.58.082&ZM=10

で,公園に関する看板を見てみると,博物館の目の前を豊中岸辺線が走るようになっており,博物館の南東側にに隣接する雑木林ではなく,その隣の公立学校の敷地の一部が道路用地と成るようである。

山を降りたところは千里丘豊津線であろうか?とりま名神の向こう側から此処迄殆ど問題なく開通させられそうであるので,とっとと開通させて更に岸部北へ買収を進めるべきだ。

r14
今日はなかなかの混みっぷり。
千里丘・宇野辺北・その先とみっちり混んでいる(様子)。
また奈良交叉点への出入口である宇野辺で見たが結構交通量はありそうであった。
十三高槻線の早期開通は矢張り必要である。岸部の着工をはよなんとかせよ。。

また茨木松ヶ本線はそれなりに頑張って造っているようにも見えた。
もう一箇所交叉点つくちゃって大丈夫か?混むマイナスと分散するプラスのどちらが優越するのかだが,あんま見通しは良く無さそうな気も。。

イオンで1時間ほど飯喰ったりするが,帰りの中環奈良は空いていた。

千里丘寝屋川線から茨木寝屋川線への流れを楽しむ。豊野も大したこと無し。
調子に乗って第二京阪を選択したのが失敗で,まったく動いていなかった。寝屋や交野なんて誰も住んでいないんだから交叉道路の青信号などしなくて良い。第二京阪で日本国民に死ぬ思いの渋滞させといてお前等はのうのうと空いた道路を堪能かと,憲法に認められた公共の福祉違反でなんかペナルティ課せと腹立たしくなる。
星田駅の方へなんとか抜けて這々の体で帰駒。

2401とはずがたり:2013/10/26(土) 20:01:23

おおっ!約今年度中に開通♪(`・ω・´)

十三高槻線正雀・寿町工区 来春供用へ仕上
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130614700021.html
2013/6/17 大阪

 大阪府茨木土木事務所は、都市計画道路・十三高槻線の正雀工区と寿町工区について、仕上げとなる側道整備工事(歩道整備、電線共同溝など一括)やアンダーパス部の設備工事を6〜7月に順次公告し、2014年春の本線供用を目指す。

2402とはずがたり:2013/10/26(土) 20:02:31

18年とは結構先だね・・(´・ω・`)車道は15年末には供用されるなら結構早いけど。

歌豊線阪急以東 14〜15年度に車道部工事
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131023700038.html
2013/10/25 大阪

 大阪市建設局は、都市計画道路・歌島豊里線整備事業のうち大半が未整備で残っている阪急京都線・千里線以東の約600㍍区間について、2014〜15年度の2カ年で車道部を本整備し、18年度中の全体供用を目指す方針。

2403荷主研究者:2013/10/27(日) 11:53:44
ここ。名古屋市都市計画道路3・5・79号弥富相生山線
http://yahoo.jp/cC8dUq

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131008/CK2013100802000064.html
2013年10月8日 中日新聞
4年ぶり工事費要求へ 中断の弥富相生山線

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2013100802100022_size0.jpg

 ヒメボタルの有数の生息地として知られる天白区の相生山緑地(百三十ヘクタール)を横断する形で計画され、工事が中断している市道弥富相生山線について、市は七日、四年ぶりに来年度予算で工事費を要求する方針を示した。

 入倉憲二副市長が市議会の土木交通委員会で明らかにした。河村たかし市長は地元の住民投票で事業の是非を決めるべきだとの考えで、地元の意見を踏まえたうえで最終判断する。

 委員会で、入倉副市長は「大方の意見をもって、速やかに判断する時期だ。来年度の予算編成で決断したい。住民投票は一つの例」と説明。その上で工事再開と凍結の比重を問われ、「かなりの方に(事業を)評価していただけるのではないか。道路は防災上も役割は大きく、環境にも配慮してきた」と、予算化に前向きな姿勢を示した。

 弥富相生山線は、周辺の野並交差点(天白区)の渋滞解消などを目的に、総事業費三十六億円で二〇〇四年三月に着工。これまでに二十九億円を投入し、全長八百九十二メートルのうち八割の工事が進んだ。

 〇九年四月の市長選で初当選した河村たかし市長が掲げた公共事業を見直す「ストップ・アンド・シンク」の対象となり、道路の必要性やホタルとの共存を再検討すべきだとして、一〇年一月に中断。全体の二割に相当する百七十九メートルが未着工になっている。

 市当局は一〇年度予算に工事費として二億四千万円を計上したが、工事の中断で最終的には使われず減額。一一〜一三年度予算では工事現場の維持経費三百万円だけを盛り込み、工事費の要求は見送っていた。

 (中村禎一郎)

2404荷主研究者:2013/10/27(日) 12:14:42

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310090042.html
'13/10/9 中国新聞
都計道12路線が廃止候補に

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20131009004201.jpg

 福山市は、長期にわたって事業未着手の都市計画道路について、12路線22区間(総延長約10キロ)を廃止候補とする方針案をまとめた。将来の人口減に伴う交通量減少や景観への関心の高まりなどを踏まえたという。今月、案への市民意見を聴き、本年度末までに方針を決定する。

 市は2011年度、有識者や県市でつくる検討委員会を設置。市内の都市計画道路107路線(総延長278・4キロ)のうち、計画決定から20年以上経過しても未着手の37路線85区間(総延長約46キロ)について、将来的な混雑解消の機能性や住民ニーズを評価してきた。

 12路線のうち、同市神辺町の古城沖湯野線は「近くの国道などが代替機能を果たし、支障が少ない」などとして、全区間が廃止候補。ほかの11路線は一部区間が候補で、神辺本陣が沿道にある同町の王子帰り線と、古い町並みが残る鞆町の中島祇園線は「自然・歴史的環境等の保全」などの観点から整備計画を見直した。

 都市計画道路の予定区域内は2階建てまでしか建てられないなどの建築制限がある。市都市計画課は「未着手のまま制限が長期化すれば、地域への影響が懸念される」と理解を求める。方針案を市役所と各支所で31日まで公開中。同課は意見を踏まえて方針を決定し、来年度から計画変更の手続きを進める。

2405荷主研究者:2013/10/27(日) 13:44:56

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310170160.html
'13/10/17 中国新聞
福山駅前渋滞緩和へ車線変更

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20131017016001.jpg

 福山市は、渋滞が頻繁に起きているJR福山駅前の天満屋福山店(元町)北側の市道で、右左折や直進の車線を変更し、混雑の緩和を図る。福山駅前広場整備事業(2006〜11年度)に関連するハード整備の一環。交通の円滑化で、中心市街地を利用しやすくする。

 天満屋の北側から福山駅前交差点に進入する市道は現在、バス右折(駅方向)▽一般車右折▽直進・左折―の片側3車線。左折車が多く、直進・左折車線で不規則に渋滞が発生している。長い時には200メートル以上に及び、信号を2回待っても交差点を通過できないこともある。一方、右折2車線の交通量は比較的少ない。

 このため、右折▽直進・左折▽左折―に変更する。13年度一般会計補正予算で1600万円を計上。本年度中に舗装し直し、路面や看板の表示を替える。主に夜間に工事する。

 市都市整備課は「歩行者やバス、自家用車などさまざまな交通が集まる福山駅周辺の利便性が高まるよう工夫したい」としている。

2406とはずがたり:2013/10/27(日) 22:31:28
>>456 >>488 >>495 >>498-499 >>509 >>526-527 >>547 >>558 >>1125 >>1368 >>2376 >>2384 >>2386 >>2389 >>2400-2401

一応道路族としては十三高槻線暫定開通w
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r14/juso-takatsuki00.html

高槻東道路付近も見に行ってこなくては。。

2407とはずがたり:2013/11/05(火) 22:42:31
本日6時半頃か?生駒出発。
阪奈道路で東大阪変電所迄。VICSではR170南行が赤線(渋滞)表示が出てるけど全く大したこと無し。
●東大阪変電所渋滞対策案は拡幅して同交叉点のR170北行に左折レーン,同じく一本南の善根寺4のR170北行きに右折レーンを新設すれば大部良くなりそう。これなら安価だし至急やって欲しい所。

R170を北上,今回は野崎辺りも大したこと無し。
7時頃豊野に着く。秦八丁の陸橋が渋滞しているが,r18経由で陸運事務所南から昭栄町経由でr21から秦北口へ向かうとこちらはガラガラ。。
●此処の対策は秦北口のR170側の信号を10〜20秒程伸ばしてr21型をその分短くすれば解消するんちゃうか。もしくは秦北口の右折(現状R170高架橋側のみ可)を全面禁止にしてR170が3車線で豊野へ向かって雪崩れ込める様にすれば良さそう。

●r19に入って国道太間手前のr149との交叉は今日も右折車で混んでいた。淀川新橋は柱本の方迄南行きが混んでいたのでここは右折禁止で良いだろう。

中環へ出るに十三高槻線経由か千里丘寝屋川線経由か迷うが青看に導かれて千里丘寝屋川線経由にしてしまう。まあスムーズに合流できた。東奈良3にある渋滞箇所は相変わらず何処か解らない。。
此処迄概ね順調だが奈良は多少混む,とはいえ許容範囲内。●奈良も茨城松ヶ本線が出来たら市道側の青信号を短縮すべきであろう。市道の立体化発動(←俺の中で勝手にだけどw)はそれ次第である。

その先の下穂積2・宇野辺1では宇野辺1で右折するクルマが目についた。
中環内回り(北行から西行)から宇野辺北経由でr14へ入るよりも近い流動もそこそこあるのかも。茨木松ヶ本線のr14とぶつかる正面がマンションなんはちと残念。もっと西側に延ばせる設計にしておけば良かった。。

その後も桜の町南もほぼ順調で171経由を選定。
●此処はやはりサグになっているので手前の小路南のランプ橋が合流する手前から2車線の陸橋を造って柴原体育館南交叉点で交互進入させれば良さそう(敷地は十三中の運動場なんでまあ容易かと)。橋脚は今の歩道を潰して整備して,高架橋が出来たら今の本線部は3車線を2車線にして歩道部をしっかりとれば改善になるし,今の歩道部は緑地帯にしてしまってもいいかも。

西昆陽1が何時もちょいと流れが悪くなるのは何故だ?

その後,甲武橋の西詰めから若山町辺り迄ちょいとだらだら感有り。

まあその後は札場筋から2号のスムーズな流れ。

今日は東川崎町から中央幹線ではなく,その一本西側の西出町から七宮へ。折角の浜手BPを機能不全にしているのは東行きの磯上通1と西行きの西出町かもしれない。。スムーズに北上して山麓通?に。で,西神戸道路経由で職場着。西神戸道路が結構混んでいた。。学園都市着9時。

2408とはずがたり:2013/11/09(土) 20:41:12
生駒→箕面→神戸決行♪

【(都)寝屋川駅前線】
寝屋川駅前線は非常に広い2車線道路。まあ2車線でいいのであろうが,R170との交叉点秦八丁(HATA-8-CHOのローマ字表記だった)を先頭に混むかもしれないので2車線化しても良いような。
順調に土地買収も進んでいるようであった。豊野の渋滞解消となるかどうかは未知数な気がするが。ここらの渋滞解消にはとりま秦北口の北行きのR170(高架道路)側の青時間を延ばしr21(平面道路)側の青信号を短縮すれば良いと云うのが俺提案の解決策だけど,寝屋川駅前線が開通したら平面道路側も混むのか知らん。。

【(都)茨木寝屋川線】
未開通区間以南の野々宮2〜桑田町東は2車線とはいえ道路西側には疎水沿い公園的なものがあって道巾は広々♪
但し北行きは少々左折(茨木中心市街地方面)車輌で渋滞している。。

未開通区間はほぼ手つかずと云った風情。
阪急の高架線であるが安威川の手前に多車線分の敷地があるものの今は半分防水倉庫として使われている橋梁部分があってひょっとすると茨木寝屋川線部分かも知れない感じもしたが目の前に5階建てくらいのマンションが立ちはだかっていてそうだとしてもちょっと急曲線が這入らないと無理っぽい・・。阪急茨木市駅の高架化はこの橋部分迄でそこから京都側は安威川にかけた土手を上がってゆく部分(高架化でほぼ水平になっているように見えたが)で築堤なんでそこを通す(詰まり現状では阪急との交叉部にも何もない)のかも知れない。

未開通区間の大住町〜西河原西からその先へは4車線巾の立派な道路に安威川かR171を一気に跨ぐ立派な橋梁になるようで,安威川部分は完成,R71部分は広々とした敷地が準備されている。
この立体交叉の準備済みと畑田・茨木ICの混雑を考えると将来は此処からR171の本線を枉げて(171の本線は良く直角カーブで折れている)中河原交叉点迄茨木寝屋川線上をR171にしても良いくらいだ。少なくとも十三高槻線と併せて分散効果は絶大。ただ,西河原西〜中河原は後回しで良いように思ってはいる。。

前後と中間の未着工ぶりをみてると,まずは北側からr132高槻茨木線迄延ばせばよい様に思われる。

【(般)総持寺停車場線】
千歳橋の東側でr132高槻茨木線とr126総持寺停車場線を結ぶ市道であるが,分岐の交叉点の信号待ちを先頭に市道側の茨木市方面行きが大渋滞していた。
また西河原交叉点も県道北行きが混んでいた上に,信号待っている間に消えたがVICSの表示だとR171も西行きが混んでいたらしい。まあVICSはアテにならない事しばしばだけど。

と云う事で少なくとも(都)茨木寝屋川線のr132千歳橋西詰〜大住町を開通させれば千歳橋東詰〜西河原の断続的な渋滞も解消されよう。

以下神戸スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1358408534/76

2409荷主研究者:2013/11/10(日) 14:51:30

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131022/1389600
2013年10月22日 下野新聞 朝刊
LRT延伸、芳賀町が宇都宮市に要望書

 【芳賀】宇都宮市が東西基幹公共交通として導入を目指す次世代型路面電車(LRT)について町と町議会は21日、同市に隣接する芳賀工業団地まで延伸するよう求める要望書を佐藤栄一同市長に提出することを決めた。

 豊田征夫町長と小林隆志議長が23日に同市役所を訪れ、佐藤市長に手渡す。町は以前からLRT導入に賛成の姿勢を打ち出しているが、延伸を正式に要望するのは初めて。

 要望書では、LRT導入によって渋滞緩和や企業進出による経済振興、町民生活の向上など多大な効果が得られると強調。その上で(1)市と町が協力、連携しながら検討を進める(2)当初の延伸区間は芳賀工業団地までとし、将来的には真岡鉄道との接続を見据える(3)早期の運行を目指し、市と同時期に整備する−としている。

 今回の要望書は当初、町が単独での提出を計画。同日開かれた議会全員協議会で報告したところ議会も賛同し、連名で提出することになった。

2410荷主研究者:2013/11/10(日) 15:09:51
>>2403
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131023/CK2013102302000054.html
2013年10月23日 中日新聞
どうなる工事再開 名古屋・相生山緑地の市道

立ち入り禁止の看板が立つ相生山緑地=名古屋市天白区で

 名古屋市天白区の相生山緑地を横断する形で計画されている市道弥富相生山線。二〇一〇年一月の工事中断からほぼ四年を経て、工事再開の可否を決める判断が間もなくなされる。賛否両論がある中、河村たかし市長は地元の四学区を対象に市民投票などによる意向調査を実施する考え。その結果を受け、来年一月末までに結論を出す。

 緑地の西側には、立ち入り禁止の看板が掲げられた柵がある。着工した道路の西端部分。柵の向こうには、三年以上手つかずのトンネルがあり、周辺には木が生い茂る。

 弥富相生山線は、近くの野並交差点などの渋滞緩和や、生活道路への車両流入防止を目的に、〇四年三月に着工。これまで総事業費三十六億円のうち二十九億円を投入、全長八百九十二メートルのうち八割の工事が終わった。

 ところが、〇九年四月に初当選した河村市長が掲げた公共事業を見直す「ストップ・アンド・シンク」の対象となり、工事は中断。百七十九メートルが未着工のままだ。

 道路工事の計画区間の東端から西端まで、緑地を迂回するように北側の道を走ってみた。住宅が立ち並び車両の流入が問題になっている地域。距離は一・六キロ、時間は十分。道路が開通すれば住宅地に入る車は減りそうだが、市長の言うように、通行規制をすれば対処できる程度の距離かもしれない。

 緑地の広さは、ナゴヤドーム二十六個分の百二十四ヘクタール。毎年五、六月にはヒメボタルが舞う。道路は緑地を切り開いて造成され、西端の一部はトンネル状になっている。

 緑地近くに住む運送会社パートの阪野勝己さん(66)=天白区菅田=は「地下鉄の延伸などで渋滞は改善されたが、よその車が生活道路へ入り込むのは今も問題」と話す。緑地で山火事が起きたときも火が消せないのではと心配する。工事が始まってからキジの姿が見られなくなったのは残念に思うが、三十億円近い税金が、工事中止で無駄になるのは許せない。「やめるんだったら、市長に全額返してほしい」。

 一方、デザイナーの野田恵以子(えいこ)さん(69)=天白区天白町=は「便利さだけを求めて道を造ることは疑問。道が通れば、騒音や排ガスで、ホタルが住める環境が壊される」と建設に反対。「住民の意向を調べるなら、賛成派だけでなく反対派の意見も紹介する機会を設けて」と訴える。

 利便性と自然保護、そして既に使われた税金と、複雑な要素が絡み合う。河村市長は「高度な住民の判断」を最終的な市の判断材料にするとしている。

◆市民全体が納得を

 市民グループ「相生山の自然を守る会」(近藤国夫代表)は二十二日、河村たかし市長が計画する地元四学区を対象とした住民投票やアンケートについて、市民全体が納得できる形で実施するよう求める要望書を市長宛てに提出した。

 要望書によると、グループは市長に「中止の決断」を求めている。それが難しい場合には、住民投票の対象を四学区に限定しないことを訴えている。グループには百七十人が所属。月一回、相生山を歩く活動をしている。

(中村禎一郎)

2411荷主研究者:2013/11/10(日) 15:13:05

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20131024/CK2013102402000109.html
2013年10月24日 東京新聞
「横田」用地借り道路開通 瑞穂町、米軍と折衝 4年で実現

瑞穂町が開通させた都市計画道路。横田基地の誘導灯が設置された用地を横切る

 瑞穂町がJR八高線箱根ケ崎駅へつながる都市計画道路を11日に開通させた。全長235メートルの短い道路だが、計画区域内に米軍横田基地の航空機誘導灯が設置されていたため、長期にわたって米側との折衝を重ね、基地用地を借りることで建設にこぎつけた。公共事業を進めるにも、基地の町ならではの苦労があった。 (小松田健一)

 これまで町の西側から同駅西口へ入るには、徒歩、自動車ともに大回りする必要があった。そこで駅の西側を通る新青梅街道から直接アクセスできるようにして、利便性を向上させるのが都市計画道路の主な目的だ。

 ネックとなったのは、滑走路の北側に設置されている航空機の誘導灯。基地用地のためフェンスで囲まれており、日米地位協定の決まりで、米軍側が借地に同意して撤去しなければ、建設は不可能だった。

 道路建設は町の区画整理事業の一環で、二十年前に浮上した。町は防衛省や米空軍に対し、用地の借用を打診し続けてきた。二〇〇九年二月、日米地位協定を協議する日米合同委員会で借用を正式に承認。その後は基地と町で実務者協議を進め、昨年十一月に四百八十三平方メートルを無償で借地することが決まった。

 協議に四年近くを要したのは、双方で正確に日英両語に翻訳した文書のやりとりを重ねた上に、工事をする際の保安上の注意事項など、詰める内容が細部にわたったため。中には道路工事後、新たに取り付けるフェンスは米軍が指定した仕様とすることなども含まれていたという。

 石塚幸右衛門(こううえもん)町長は「最終的には米国防総省まで上がる案件となってしまったが、これで地域の利便性が高くなるのは良かった」と話している。

<横田基地> 旧陸軍の飛行場を敗戦と同時に米軍が接収。5市1町(福生市、羽村市、立川市、武蔵村山市、昭島市、瑞穂町)にまたがり、総面積は7.1平方キロ。瑞穂町にかかる区域は2.1平方キロで、町全体の12%を占める。米第5空軍司令部と在日米軍司令部などのほか、航空自衛隊航空総隊司令部が置かれ、航空機騒音が懸案となっている。

2412荷主研究者:2013/11/17(日) 11:40:46
>>2409
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131029/1396914
2013年10月29日 下野新聞 朝刊
LRTで検討委設置へ 宇都宮市と芳賀町

 【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)の導入を目指す佐藤栄一市長は28日の定例記者会見で、隣接する芳賀町と「芳賀・宇都宮公共交通検討委員会」(仮称)を11月にも設置する方針を明らかにした。LRT整備による慢性的な渋滞の緩和と、公共交通の確保を目的とした同町の延伸要望を受けた対応。有識者や国、県、交通事業者などを交えたメンバーで、延伸区間や整備方針、国の事業許認可に必要な事項を検討していく。

 佐藤市長は「芳賀町域工業団地への延伸は、県央地域の公共交通利便性向上につながる」と、設置の理由を説明した。

 市LRT整備推進室によると、委員会の初会合は11月中になる見込み。JR宇都宮駅東口から宇都宮テクノポリスセンターまでの先行整備区間(約12キロ)と同町が要望する延伸区間を含むルートのほか、再検討した需要見込み、概算事業費などのたたき台を委員会に示し、検討を進める。

 延伸区間について市は「(芳賀工業団地周辺までの)約2・5キロ前後を想定している」という。

 市は3月に示したLRT整備基本方針で、JR駅東口から宇都宮テクノポリスセンターまでを優先的に進めるとした。

2414とはずがたり:2013/11/26(火) 20:13:50

山手幹線(兵庫)から三国塚口線ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/yamakan/yamakan00.htmlの阪兵両府県の特に大阪府市の不作為に怒り心頭の俺であったが,本日たまたま十三から十三筋へ迷い込んで松本五叉路,次屋・久々知へ抜けてやっと山幹の不要不急さに思い至った。十三筋が4車線でスムーズに山幹通りから十三経由して梅田迄繋いでいるのである。

ただ●加島だけは4車線の十三筋が右折レーン無く本線の2車線の内1車線を潰しちゃっているので問題大ありだけど。。

勿論,豊里歌島線ttp://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/OSAKA-C/utatoyo00.htmlが出来れば,十三筋経由で東西の環状ルートが出来るとは思ってたけど,現状でも淀川通へそんなに不便ではない。ただ●新北野交叉点は狭いし,阪急をくぐるのが急勾配(且つ車高制限付)だし,西行きの右折レーンがないしで頂けぬ。。

取り敢えず,三国塚口線の4車線全通と阪急バス本社前迄の4車線化で山幹通り⇔R176⇔豊歌線で大阪北部横断は完成として,庄内新庄線と山幹・内環との接続と豊歌線の西側の開通は当面諦めてやる!ヽ(`Д´)ノ

2420荷主研究者:2013/12/01(日) 00:37:18

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311160164.html
'13/11/16 中国新聞
サンフレ効果で輸送人数増加

 中国運輸局は、中国地方でJRを除く私鉄や路面電車、新交通システムを運営する11事業者の昨年度の輸送人数をまとめた。総数は8395万3千人。前年度比1・1%増と2年連続で増加した。サンフレッチェ広島のJ1初優勝や広島県内がロケ地となったNHK大河ドラマ「平清盛」の効果が押し上げた。

 輸送人数のトップは、広島電鉄(広島市中区)の路面電車で3786万8千人(前年度比1・3%増)。広島高速交通(同安佐南区)のアストラムラインが1908万7千人(同1・8%増)、広電の宮島線(西広島―宮島口)が1735万3千人(同0・1%増)で続いた。11事業者のうち9事業者が前年に比べ増えた。

 上位3社で伸び率が最高だった広島高速交通は「沿線のエディオンスタジアム広島(広島市安佐南区)を本拠地とするサンフレの優勝で利用者が増えた。沿線人口の増加も影響した」と分析。広電は「大河ドラマ『平清盛』の影響で宮島(廿日市市)への観光客が増えた」とみる。

 伸び率が最も大きかったのは智頭急行(鳥取県智頭町)と井原鉄道(井原市)の各3・5%増。智頭急行はJRグループの山陰デスティネーションキャンペーン、井原鉄道は割引切符の販売が奏功した。減少したのは、若桜鉄道(鳥取県若桜町)と錦川鉄道(岩国市)の2社。定期券以外の利用者の減少が目立った。

2421荷主研究者:2013/12/01(日) 00:37:54

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131117/CK2013111702000040.html
2013年11月17日 中日新聞
下り線も高架化完了 半田の名鉄青山駅

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2013111602100197_size0.jpg
上下線とも高架化が完了した新駅舎のホームに入る電車=名鉄青山駅で

 半田市の名鉄河和線青山駅周辺の下り線が十六日、地上の仮線から高架線に切り替わった。上り線は昨年五月に高架線になっており、高架化事業が完了した。これに伴い、周辺の踏切は撤去される。

 青山駅周辺の高架化事業は、駅の南北一・三キロの路線をかさ上げし、周辺の踏切六カ所を撤去する。交通渋滞緩和を目的に、県や名鉄が二〇〇八年から百二十六億円を投じて進めてきた。

 上り線のみで暫定使用されていた新駅舎で、下り線ホームの車いす対応エレベーターや、多機能トイレの使用が始まった。上り、下りの二カ所にあった改札口も統一された。

 上下線ホームには待合室を新置。旧南成岩駅の時代から、連絡通路に飾られ利用客に親しまれてきたステンドグラスは、待合室の窓に取り付けられた。佐藤健一駅長は「駅につまった思い出を新駅舎にも引き継いでいきたい」と話した。

 (山野舞子)

旧駅舎から移設されたステンドグラスを見る佐藤駅長=名鉄青山駅で

2422荷主研究者:2013/12/08(日) 20:58:42
>>2412
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131122/1420130
2013年11月22日 下野新聞 朝刊
LRT導入へ検討委の議論スタート

 【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)の導入を目指す市が芳賀町とともに設置した「芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」は21日、市役所内で初会合を開き、LRT事業化に向けた導入空間や運行計画などを検討する議論をスタートさせた。来年2月までに計4回の会合を持ち、設計の基本的な考え方や営業主体のあり方、他の公共交通との結節のあり方などを検討する。

 同委員会は荒川辰雄副市長や坪川幹雄芳賀町副町長はじめ有識者ら計6人の委員と、行政アドバイザーとして国や県の担当者、オブザーバーとして交通事業者や近隣市町の職員を含め総勢30人で構成。初会合では委員長に森本章倫宇都宮大大学院教授を選出した。

 森本氏は就任あいさつで「20年近く議論してきたLRTの導入は県央エリアの次の発展のために極めて重要だ。事業化に向け具体的な議論の場にしていきたい」と強調した。

 この後、事務局がJR宇都宮駅東口から芳賀工業団地周辺までの区間(約15キロ)で整備した場合の需要予測は、企業ヒアリングなどの調査結果から1日当たりの片道の通勤、通学客が3855人に上るなどと報告。

2424荷主研究者:2013/12/08(日) 21:26:38
>>2272
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131121/CK2013112102000039.html
2013年11月21日 中日新聞
万葉線延伸で協議組織 高岡市が中間報告素案

 高岡市は二十日、路面電車の万葉線の延伸について、二〇一四年度以降に国、県、運行会社などで構成する協議組織を設けて検討する方針を明らかにした。市総合交通戦略策定協議会の会合が市役所であり、戦略中間報告素案の中で示した。

 戦略は一五年春の北陸新幹線開業を見据え、市内の交通網再編整備など具体策を盛り込んで一四年度にスタートさせる十カ年計画。

 素案では、万葉線延伸を長期の取り組みに位置付け、「協議組織で延伸効果や事業の可能性などを検討し、実現に向けて取り組みを進める」としている。延伸を検討する路線は、JR高岡駅から現在右折している片原町交差点を直進する路線と、新高岡駅方面の路線などとしている。

 十二月に中間報告をまとめ、来年二月に戦略を策定する。 (飯田克志)

2425荷主研究者:2013/12/08(日) 21:27:21
>>2424
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131122/CK2013112202000034.html
2013年11月22日 中日新聞
万葉線延伸で元気も運ぼう 来月6日、市民らフォーラム

右折する片原町交差点に差し掛かる万葉線「アイトラム」=高岡市末広町で

 高岡、射水両市を結ぶ路面電車万葉線の高岡市内での延伸を目指す市民有志らが、十二月六日午後七時から同市末広町の市生涯学習センターで「万葉線延伸を考える」市民フォーラムを開く。延伸による街の活性化に向けて市民の機運を盛り上げるため、フォーラムで民間団体「万葉線を延伸する会」の設立を呼び掛ける。(飯田克志)

 市民有志らは、JR高岡駅始発の路線が現在は右折している片原町交差点から、直進して国の重要伝統的建造物群保存地区の山町筋(やまちょうすじ)や、金屋町地区を横切り高岡商業高校前の波岡地区に至る二・五キロ区間の延伸を第一目標に設定。JR高岡駅−北陸新幹線新高岡駅間一・五キロの延伸も視野に入れている。

 フォーラムでは、市に延伸を提言している市内の青年団体でつくる「2014新高岡協議委員会」や、万葉線を活用したまちづくりに取り組む市民団体「RACDA高岡」が独自の延伸計画案などを報告。通学しやすくなる沿線の高校生も意見を発表する。

 市は現在策定中の総合交通戦略に延伸の検討を盛り込む方針で、市民有志らは市民の機運を高め市に働き掛ける。参加無料。問い合わせは、同フォーラム実行委員会事務局=電0766(28)7811=へ。

2426荷主研究者:2013/12/08(日) 21:29:53

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311190022.html
'13/11/19 中国新聞
比治山線、新電停を検討

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/Tn20131119002201.jpg

 広島市は、JR広島駅(南区)に乗り入れる広島電鉄の新路線「駅前大橋線」構想で新ルートとなる比治山線に電停1カ所を新設する検討を始めた。仮に駅前大橋線を導入すると、電停3カ所が廃止となるため、代替策として位置付ける。

 駅前大橋線は、駅前大橋から高架で南口広場に入り、広島駅ビル2階部分につなげるルートを想定する。実現すれば、接続する比治山線のルートも変わる。「比治山下」電停付近から稲荷町交差点までの約500メートルを結ぶ計画で、市は中間となる松川町交差点(南区)付近に電停を新設する方針でいる。

 現ルートにある「猿猴橋町」「的場町」「段原一丁目」の電停は廃止される。新電停は「段原一丁目」の代わりと位置付け、残る2電停の代替策は循環バスで対応する。

 また市は、現在はホームが2カ所に分かれている「稲荷町」電停も駅前通り沿いの1カ所にまとめる考えだ。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/Tn20131119002202.jpg
【写真説明】駅前大橋線を導入した場合、ルートを変更する比治山線が通る松川町交差点。写真右奥がJR広島駅方面(広島市南区)

2427とはずがたり:2013/12/10(火) 22:46:49

新駅構想、一大ビジネス街に 新橋・虎ノ門 再開発は6件以上
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20131209000.html
フジサンケイビジネスアイ2013年12月10日(火)08:21

 環状2号線が来春開通する新橋・虎ノ門エリアは、虎ノ門ヒルズ(52階建て)の同時期の開業が予定され、大手企業本社の入居が見込まれるなど、一気に人の流れが増加する。さらに、周辺では森ビルを中心に6件以上の大型再開発計画が進む。地下鉄新駅の建設も検討されており、一大ビジネス街が出現しそうだ。

 「虎ノ門ヒルズはあくまでも東京都の再開発事業だ」。東京都の都市整備局再開発課担当者はそう強調する。地元地権者の要望で森ビルの建物らしい“ヒルズ”の名称が付いたが、森ビルはあくまで事業協力者という位置づけ。開業は来年6月頃と予想されているが、森ビルの情報発信も控えめだ。

 総床面積約10万平方メートルに達するオフィスフロアに高級ホテル、展示会ができる大型会議場などを配置しているが、飲食店などの店舗面積が六本木ヒルズなどと比較して十分とはいえない。地元住民からも「森ビルの意向が十分に反映できなかったようだ」との声が漏れ、集客力不足も指摘されている。

 そこで注目されるのが、虎ノ門ヒルズの隣接地で進む2つの再開発事業だ。森ビルでは、南側の第9森ビルを中心とした街区と、北側の第10森ビルや西松建設本社ビルを含む虎ノ門1丁目地区の両方で再開発に着手する準備を進めており、現時点では南側の第9森ビルの街区が先行する見通し。具体的な計画は明らかにされていないが、虎ノ門ヒルズを補完する商業関連のにぎわい施設が充実されると予想される。

 周辺の環状2号線沿いでは、西松建設や永谷園を除き、現時点で大企業の本社は少ない。だが、虎ノ門ヒルズが完成すれば、最先端のオフィス環境を必要とする大企業が本社などを移転するのは間違いない。すでに広告代理店大手のアサツーディ・ケイの入居などが取りざたされている。今後は環状2号線沿いの街並み再生地区でも容積率割り増しのインセンティブを活用してオフィスビルの建設が活発化する。にぎわい施設の整備と合わせ、人の流入が加速度的に増えるのは確実だ。

 港区では、虎ノ門ヒルズ開業までに虎ノ門エリアにおける就業人口の増加数などを試算して公表したい考え。だが、再開発ビルが次々と完成する数年後には「地下鉄の虎ノ門駅と神谷町駅は大混雑に陥るのではないか」(青山●(やすし)明治大学教授)と懸念する声も高まっている。このため銀座線虎ノ門駅に隣接する地区の再開発と合わせて虎ノ門駅を拡張する構想と、日比谷線の霞ケ関と神谷町駅の中間に新駅を建設して虎ノ門ヒルズと結ぶ構想も検討される。

 環状2号線周辺地区では、医療関連施設の整備も注目されている。虎の門病院では建て替えを含む虎ノ門2丁目計画が始動。また東京慈恵会医科大学付属病院隣接地で2004年に廃校になっていた旧・都立港工業高校の解体工事が始まり、跡地には新たに医療施設を建設する構想が浮上している。国際都市東京に必要とされる外国人患者に対応した医療機能の充実が図られることになりそうだ。

 ●=にんべんに分の刀を月に

2428チバQ:2013/12/11(水) 20:12:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20131211-OYT8T00075.htm
泉北高速外資売却 値下げ額で維新に波紋



運営する第3セクターの売却案が議論されている泉北高速鉄道(堺市南区で)





 府が泉北高速鉄道(中百舌鳥―和泉中央)などを運営する第3セクター「大阪府都市開発」(OTK、和泉市)を米投資ファンド・ローンスターへと売却する議案を巡り、大阪維新の会に波紋が広がっている。乗り継ぎ運賃の値下げ額を10円とした同社に対し、売却先公募で次点の南海電鉄が80円を提案していたことから、沿線選出の府議を中心に異論が噴出。16日の採決まで曲折がありそうだ。(小山内晃、伊藤甲治郎)

◇身内の批判

 10日の府議会本会議一般質問。「民営化は値下げの最大のチャンス。本当に10円でいいのか」。松井知事に迫ったのは、与党会派の維新・西野修平府議。松井知事は「やむを得ない」と述べるにとどめた。

 OTKの株式売却の公募には、ローンスターや南海など計6社が応募、株式購入額で最高の781億400万円を提示したローンスターが優先交渉権を獲得した。次点の南海は720億円だったが、運賃値下げ幅はローンスターの8倍に上った。

 このため、維新内部から、「70円もの差があっては、地元の理解を得られない」と不満が噴出。堺市議会では4日、ローンスターへの売却の白紙撤回を求める決議に対して、維新堺市議団が反対せずに退席し、採択された。

 維新府議団は11日にも議案への意見を集約する予定だが、府議の一人は「会派が賛成を決めても、絶対反対だ。相応の覚悟はしている」と漏らしている。

◇どちらが得?

 泉北高速の運賃は現在、160〜320円。和泉中央から中百舌鳥で南海に乗り継ぎ、難波まで行った場合620円かかり、地元では「高い」と不満の声が多かった。沿線の3大学は今月初め、松井知事あてに運賃値下げを要望。11日には和泉市議会が運賃値下げなどを求める決議を可決する見込みで、13日には売却案への懸念を示す堺市の竹山修身市長が松井知事と会談する予定だ。

 こうした状況に対し、松井知事は「OTKは府民全体の財産で、同線を全く利用しない府民もいる。売却益が高くなる方を選ぶのは当然だ」と説明している。49%の株式を保有する府の株式売却益はローンスターの場合383億円だが、南海の場合は353億円となるからだ。

 府は売却益を基金に積み立て、北大阪急行や大阪モノレールの延伸などの整備に充てる方針を示している。

◇駆け引き

 府議会の一般質問は11日までで、その後、委員会でも審議される見通しだ。維新は、一昨年4月の府議選で府議会の過半数を握って以降、採決で割れたことはない。造反者が出れば、党内に亀裂が生じる可能性もあり、維新幹部は「あまりもめるならば、採決を先延ばしすればいい」と話す。

 欠員を除く府議は現在105人で、維新は55人。公明、自民、民主など他の会派は態度を明らかにしていないが、仮に一致して反対した場合、維新の3人が反対に回れば議案は否決される。自民幹部は「再来年4月の統一地方選を控え、一気に流れが変わる可能性もある」。

 府によると、売却案が否決されれば、公募はやり直しとなり、再公募には1年ほどの期間が必要となる。府幹部は「再公募で今回と同じ条件が提案される保証はない」と議論の行方に気をもんでいる。

(2013年12月11日 読売新聞)

2429荷主研究者:2013/12/22(日) 13:10:16
>>2422
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131128/1427395
2013年11月28日 下野新聞 朝刊
LRT、「2016年には着工」 宇都宮市長

 宇都宮市の佐藤栄一市長は27日の定例記者会見で、同市が導入を目指す次世代型路面電車(LRT)について「2016年度ぐらいには着工できればと考えている。いずれにしても時間を掛けじっくりやる事業ではない。効果を考えるとスピーディーに対応していきたい」と述べ、早期開通に期待を寄せた。

 市はJR宇都宮駅東口から芳賀工業団地周辺までの区間(約15キロ)の整備に向け、芳賀町とともに「芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」を21日に立ち上げ、事業化に向けた具体的な議論をスタートさせた。

 市長はこれまで5、6年以内としていた開通時期に関しては「工事に何年かかるかということもあり、(16年度の着工から)何年以内にというのは明言できない」とし、具体的には言及しなかった。

2430荷主研究者:2013/12/22(日) 13:14:04

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120131126caai.html
2013年11月26日 日刊工業新聞
小田急と東京・世田谷区、鉄道跡地開発で合意−3ゾーンで整備

 小田急電鉄と東京都世田谷区は、小田急線代々木上原―梅ケ丘間の連続立体交差事業、複々線化事業に伴う約2万7500平方メートルの鉄道跡地の開発について合意した。東北沢―世田谷代田間を「文化発信ゾーン」「シモキタショッピングゾーン」「世田谷ライフ発信ゾーン」と全体を三つのゾーンに分ける。加えて東北沢駅周辺には文化施設、下北沢駅周辺には商業施設、世田谷代田駅周辺には住宅などを整備する。

 小田急は東北沢―世田谷代田間を3月に地下化した。現在は複々線化事業を進めている。複々線化による運転を2017年度に開始し、駅舎工事を含め18年に事業が完了する計画だが、上部の鉄道跡地の開発の完了時期は未定。商業施設や住宅を小田急電鉄が整備し、駅前広場や通路、緑地、広場などを世田谷区が整備、維持・管理する。

2431荷主研究者:2013/12/22(日) 13:45:46

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131129/CK2013112902000055.html
2013年11月29日 中日新聞
東山線、金曜と祝前日の終電延長 来月20、27日に試行

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2013112802100184_size0.jpg
臨時列車の時刻表

 地下鉄東山線の金曜と祝前日の終電が、今より四十分程度延長される見通しとなった。市は来夏をめどに本格実施したい考えで、十二月二十、二十七日の金曜日の二日間、終電を二十分延長する臨時列車を試験運行する。

 終電の延長が実施されれば一九七六(昭和五十一)年のダイヤ改正以来、三十八年ぶりとなり、終着駅の到着時刻は午前一時を過ぎる見通し。全国で午前一時以降に運行している地下鉄は東京都の千代田線など一部を除き、ほとんどない。

 二十八日の市議会本会議で、斎藤高央議員(自民、中村区)が「大都市としての魅力向上や街のにぎわいづくり、地域活性化のためには終電時間の延長は必要不可欠だ」と要望。三芳研二交通局長は「乗車人員を含めた収支見込みのほか、夜間の保守作業に要する時間を確保できるかを検討したい」とした上で、来夏の終電の延長を目指す考えを示した。

 市交通局によると、地下鉄は一日百二十万人が利用し、六路線のうち、東山線の乗客数が最多。特に忘年会シーズンの十二月を中心に、金曜深夜の車内は混雑している。昨年十二月下旬の調査だと、午前零時以降の藤が丘行きの千種−今池間の最大乗車率は、月−木曜が70〜90%だったのに対し、金曜は154%だった。

 最近は経済活性化の観点から、全国的に地下鉄の終電を延長する動きが広がっている。大阪市は三月のダイヤ改正で、市営地下鉄の午前零時台の終電を最大で三十分延長。東京では、国と東京都が地下鉄の終電延長を検討している。

 十二月の終電の試験延長は、本格実施の検証を兼ねて実施。現行の終電は星ケ丘行き、岩塚行きのいずれも、栄発午前零時十六分。臨時列車はこの二十三分後、それぞれ一本を運行し、終点は藤が丘、高畑とする。

 (朝田憲祐)

2432荷主研究者:2013/12/22(日) 13:48:47

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20131126/CK2013112602000016.html
2013年11月26日 中日新聞
「1964年以来の伸び」 福鉄が乗客8%増

 福井鉄道福武線の本年度第一回活性化連携協議会が二十五日、福井市田原一丁目のフェニックス・プラザであり、沿線市町の担当者ら十一人が出席した。

 経営状況に関し、担当者が本年度上半期の旅客人数が約九十四万三千六百人で、前年比8%増となったことを報告。新型車両の導入などを理由に挙げ「8%増という伸び率は一九六四年以来。このまま推移すれば、本年度の目標の百九十二万四千人に近づく」と話した。

 仁愛女子高校駅(福井市春山一丁目)の電停改良工事は来年二月の完了を目指し、電停の幅が従来の七十五センチから二メートルに広がることを説明。北府駅(越前市北府二丁目)構内には来年度から導入予定の新型車両の検査、修繕に対応する工場を建設する一方、歴史的意義から既存の検修庫も残す方針を示した。

 今後の課題として、設置から六十〜八十年が経過している木田四ツ辻〜福井駅前、大名町交差点〜田原町駅の路面軌道の改修の必要性も挙がった。

 (古谷祥子)

2433荷主研究者:2013/12/28(土) 23:46:16

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/505009.html
2013年11/19 07:25 北海道新聞
幻の地下道ついに活用 札幌市役所などと接続 2018年度完成

「西2丁目地下歩道」として整備予定の幻の地下通路=2005年2月撮影、札幌市提供

 札幌市は18日、中央区北1西1に建設予定の「市民交流複合施設」を核とした再開発ビルに接続する「西2丁目地下歩道」を整備する方針を明らかにした。1987年に地下鉄東豊線大通駅コンコースの北側に造られ、使われないままになっていた「幻の地下通路」を四半世紀ぶりに活用し、2018年度完成を目指す。

 同日の市都市計画審議会で示した。西2丁目地下歩道は、コンコース部分30メートルと幻の地下通路130メートルの計160メートルとなる。再開発ビルのほか、市役所や北海道経済センターとも地下で接続する。

 幻の地下通路は、市の第三セクター札幌振興公社が約4億1500万円かけ建設したが、再開発構想は具体化せず、同公社が所有したまま放置されてきた。

 事業費は、約34億円を見込んでいる。<北海道新聞11月19日朝刊掲載>

2434荷主研究者:2013/12/28(土) 23:46:53

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/505016.html
2013年11/19 08:40 北海道新聞
都心のにぎわい創出狙い、幻の地下通路活用へ 札幌市の買い戻し費用で課題も

 札幌市が地下鉄東豊線大通駅コンコース先の「幻の地下通路」を活用して「西2丁目地下歩道」を整備する方針を決めたのは、市民交流複合施設(中央区北1西1)を核に再開発ビルを周囲の建物や既存地下ネットワークと接続することで、歩行者を今以上に回遊させ、都心部のにぎわいを創出する狙いがある。

 北1西1を中心とした一帯では、1980年代からコンベンション施設を核とした「国際ゾーン」として、再開発する構想が掲げられてきた。幻の地下通路も、市の要請を受けた札幌振興公社が建設し、地下鉄駅と再開発施設を結ぶ予定だった。

 その後、国際ゾーンは「創世1・1・1区(さんく)」と名称を変えたが、地権者間の協議は難航して再開発構想は進展せず、地下通路も放置され続けていたが、3月に市が市民交流複合施設を整備する計画案を公表し、具体的に動きだすこととなった。

 地下歩道は再開発ビルや、市役所、北海道経済センターといった大勢の市民が訪れる施設と接続。これにより市民の利便性が向上するほか、地下鉄大通駅、地下街オーロラタウン、札幌駅前通地下歩行空間などを通じて、「天候などに左右されず、都心部を周遊することが可能」(市市民まちづくり局)となる。

 ただ、課題もある。市は事業費を約34億円とみて、札幌振興公社からの買い戻し費用を約8億円と予想。現在、整備した場合の費用などを勘案した結果というが、当時の建設費は約4億1500万円だった。18日の市都市計画審議会では、委員から費用の根拠を求める声が相次いでおり、わかりやすく示すことも必要となりそうだ。(合津和之)

2435荷主研究者:2013/12/29(日) 00:48:43

http://www.chibanippo.co.jp/news/local/169598
2013年12月07日 16:38 千葉日報
蘇我駅東口広場再整備へ 15年度中にも都市計画決定 12月千葉市議会代表質問
--------------------------------------------------------------------------------
 12月定例千葉市議会の代表質問は6日も行われ、市はJR蘇我駅(中央区)の東口広場を拡張再整備する方針を明らかにした。市では来年度中に基本計画をまとめ、2015年度中にも都市計画決定する方針。

 蘇我駅には内房、外房、京葉の3路線が乗り入れている。海側の西口は、大型商業施設や蘇我スポーツ公園がある蘇我副都心の玄関口として利用されている。東口広場は昭和40年代前半に整備され、面積は約2800平方メートル。広場周辺は商業ビルが並び、広場内にはバスとタクシー乗り場が設置されている。

 答弁で徳永幸久副市長は「バス乗降場が手狭でバスとタクシー、マイカーの動線が交錯するなどの課題が出ている」と指摘。今後も駅周辺の未利用地に住宅が整備され、駅乗降客の増加が見込まれることから「広場の拡張整備が必要」と述べた。

2436荷主研究者:2013/12/29(日) 00:51:34
>>2424-2425
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20131208/CK2013120802000022.html
2013年12月8日 中日新聞
万葉線延伸 実現へ出発 高岡の市民ら、来月に団体設立

万葉線延伸についてさまざまな提言が出されたフォーラム=高岡市末広町で

 高岡、射水両市を結ぶ路面電車万葉線の高岡市内での延伸を目指す市民有志が六日夜、市生涯学習センター(末広町)で市民フォーラムを開き、民間団体「万葉線を延伸する会」を来年一月に設立する方針を報告した。市民の関心を高める活動を展開し、延伸実現に取り組んでいく。

 市民有志の延伸案は、JR高岡駅前発の路線が現在右折する片原町交差点を直進し、高岡商業高校前の波岡地区に至る二・五キロ区間。

 フォーラムには延伸案の沿線住民ら二百人が参加。市民有志は延伸沿線の住民らへのアンケート結果を報告した。沿線住民(回答者六百八十六人)は賛成が78%、市に延伸を要望している高岡商業、高岡西、高岡第一などの高校生(同千八百五人)は62%が延伸に賛成、利用希望者は49%だった。

 高岡西、高岡商業の生徒、市内の青年団体でつくる「二○一四新高岡協議委員会」は環状線化といった独自延伸案などを提案した。万葉線を活用したまちづくりを進める市民団体「RACDA高岡」のメンバーは「延伸は活気ある街づくりの装置になる」と指摘した。

 最後に市民有志が「来年早々に延伸する会を設立するので、力強い支援をお願いします」と協力を呼び掛けた。 (飯田克志)

2437荷主研究者:2013/12/29(日) 01:02:36
>>1885 >>2075 >>2091 >>2240 >>2302 >>2348
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20131206-OYT8T01313.htm
2013年12月7日 読売新聞
アストラムライン延伸計画 採算性では「西広島」

 広島市など出資の第3セクター広島高速交通が運行する新交通システム「アストラムライン」(本通―広域公園前、18・4キロ)の延伸計画について、市は候補に挙がる三つのルートの事業費や利用人数の試算結果を明らかにした。将来的に採算性が見込めるのは、JR西広島駅(西区)に接続する「西広島ルート」(延長7キロ)のみ。市は今年度中にルートを一つに絞り込む。(薮上遼介)

 候補に挙がった他の二つのルートは、広域公園前からJR新井口駅(同区)をつなぐ「新井口ルート」(9〜10キロ)と、JR五日市駅(佐伯区)までの「五日市ルート」(10〜11キロ)。いずれのルートもJRとの接続点近くに広島電鉄の電停がある。

 市は、3ルートの事業費や2030年時点での利用者数を視野に入れて試算。その結果、西広島ルートの事業費は500億〜570億円で最も低い上、一日あたりの利用者数は約1・5万人で最多。一方、新井口ルートが590億〜715億円で約1・2万人、五日市ルートが610億〜715億円で約1・1万〜1・3万人となった。

 さらに、延伸区間の開業30年後の累積損益に関する「採算成立」についても推計。西広島ルートでは、市が運行設備の更新費の3分の2程度(60億〜75億円)を支援すれば黒字を見込めるが、残りの両ルートでは、市が全額を補助しても、新井口ルート(補助額140億〜150億円)で21億〜31億円、五日市ルート(補助額120億〜140億円)で22億〜79億円のいずれも赤字が予想された。

 市は1999年、広域公園前駅から市中心部を結ぶ延伸計画を発表したが、04年に財政難から計画を凍結。その後、11年に初当選した松井一実市長が安佐南、佐伯両区に広がる「ひろしま西風新都」の開発計画を見直し、13年度から軌道の単線化や急勾配の採用によるコスト節減などを含めて再検討を続けている。

 市は今年度中に延伸ルートを選定し、来年度には、事業着手の時期や整備に関するスケジュールを作成する予定という。

2438とはずがたり:2014/01/03(金) 23:02:28

富士市都市計画道路必要性再検証
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000021200/kennsyoukekkazu.pdf

2439とはずがたり:2014/01/03(金) 23:06:34

計画上,微妙に富士見台方向とは繋がってないのが残念だ。。

左富士臨港線
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000021100/ichizu4.pdf

2440とはずがたり:2014/01/03(金) 23:08:32

金岡浮島線に注目。r22のBP的平行都計道として富士市内は結構整備済み。

沼津市都市計画罔図
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/office/ichiran/kensetsu/douro/roadmap.pdf

2441とはずがたり:2014/01/03(金) 23:16:10

左富士臨港線の末端部。唐突に計画は終わっている。。
細い現道を辿るとr76を経て西富士宮駅へ至る。ちょっとずらせば富岳館高校の南側を経て富士宮駅の手前か。

【廃止】(都)入山瀬大渕線(一色久沢線改良的都計道)他
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000021200/ichizu11.pdf

【goo map】久沢
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E138.39.24.179N35.11.39.680&ZM=9

2443とはずがたり:2014/01/04(土) 12:17:41
>>2439
スムーズに富士見台と広見がつながるように見える(富士東高の東側を通っている様に見える)図もあるんじゃが。。

岳南広域都市計画図(富士市・平成25年4月版)(.pdf 、9,367.3 KB)
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000052700/h25.4tosikeikakuzu.pdf

左富士臨港線沿道地区(青葉台・広見)の用途地域変更について
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000050600/hidarifujishiryou.pdf

2444とはずがたり:2014/01/04(土) 12:27:40
きた♪ちゃんと富士見台と繋ぐように変更されたんだが。その逆じゃ無くて良かった♪♪
このお陰で環状道路っぽさがやや減じている上に道路の一体感もややそがれちゃってるし判りにくかったようだけど。。

比奈出口線の廃止部分は残しておいて外廓環状道路の機能は残しつつ,左富士臨港線の北部の東西部分を独立させて東西に延ばせばより良いように思われるんじゃが。。

【H22.09.17告示】道路の変更(左富士臨港線、比奈出口線)(.pdf 、1,004.6 KB)
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/ct/other000052800/h22toshikeikakudouronohennkou.pdf

2445荷主研究者:2014/01/05(日) 13:13:03

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/56791
2013年12月07日(最終更新 2013年12月07日 02時00分)西日本新聞
金曜の夜、2次会まで安心!? 福岡市営地下鉄が臨時便、終電30分延長 忘年会シーズンに合わせ [福岡県]

金曜日の終電時刻を約30分延長した福岡市営地下鉄=7日午前0時43分、同天神駅

 忘年会シーズンに合わせ、福岡市は6日、12月限定で、市営地下鉄の毎週金曜日の終電を約30分遅らせる臨時列車の試験運行を始めた。27日までの計4日間、深夜から翌日未明にかけて地下鉄全線と、接続するJR筑肥線、西鉄貝塚線を含め計13本を増便する。

 臨時列車の運行は、朝のラッシュ時に匹敵する年末の終電の混雑緩和が狙い。天神駅発着の終電は、筑前前原行きが午前0時12分から同43分、博多行きが同14分から同44分にそれぞれ遅くした。

 サークルの打ち上げ帰りという九州大2年の男子学生(20)=西区=は「終電延長のおかげで2次会のカラオケにも行き、楽しめた」と満足げな表情で筑前前原行きの最終列車に乗り込んだ。

=2013/12/07付 西日本新聞朝刊=

2446荷主研究者:2014/01/05(日) 14:54:42
>>2087
http://kumanichi.com/news/local/main/20131218006.shtml
2013年12月18日 熊本日日新聞
JR高架化 4キロ区間が15年3月先行完了

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20131218215324002.jpg

本妙寺踏切を通過するJR鹿児島線の電車。2015年3月をめどに高架化され、踏切も撤去される=熊本市西区

 県が熊本市のJR鹿児島線(一部豊肥線)で進めている連続立体交差事業で、熊本駅付近を除く約4キロ区間が先行して2015年3月に工事を終える見通しとなった。これに伴い、新しい上熊本駅舎が同月開業。一帯の踏切も撤去される。

 事業は交通渋滞の解消などが目的で、西区の崇城大学前・北島踏切付近から西区田崎の坪井川橋梁[きょうりょう]付近までの全長約6キロの線路を高架化する。県が2001年に都市計画決定して事業着手。九州新幹線の高架橋と並行する形で、高さ約10メートルの高架橋の建設を進めている。

 12年度末の進捗[しんちょく]率は事業費換算で69%。県によると、14年夏に熊本駅付近以外の4キロ区間の高架橋が完成予定で、その後、JR九州が線路敷設などを進め、15年3月に線路を高架橋上に切り替えるとしている。

 先行区間の完成に合わせて開業する新・上熊本駅舎は1階に改札口などの駅施設を設け、東口と西口に駅前広場ができる予定。

 施工区間に15カ所ある踏切のうち13カ所も撤去される。これまで朝夕のラッシュ時を中心に渋滞のネックになっていた県道熊本玉名線本妙寺踏切などで交通の流れが円滑になると期待されている。

 残る熊本駅部は工事スペースが限られていることなどから時間を要し、上り線は15年3月に高架化するものの、下り線は17年度末完成の見通し。

 連続立体交差事業の総事業費は約606億円。当初は熊本駅ビルの建て替えを含め16年度完成予定だったが、予定地内に埋蔵文化財が見つかり、工法を一部見直したため現在は18年度完成を目標にしている。(森紀子)

2447荷主研究者:2014/01/05(日) 14:55:57
>>2194
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013121819595647/
2013/12/18 19:59 山陽新聞
倉敷・鉄道高架の区間短縮は 岡山県がJRに調査委託

 岡山県は18日、JR倉敷駅周辺の連続立体交差(鉄道高架化)事業のコスト縮減に向け、JR路線の高架区間を現計画より短縮できるかどうかの調査をJR西日本に委託した。

 調査対象は、現計画の事業区間が3・2キロの山陽線と2・2キロの伯備線。区間の短縮に加え、工事するエリアの縮減や工法の変更についても検討してもらう。期間は来年3月末までとし、約1200万円で委託した。

 同事業は県の費用対効果の試算で、効果額が事業費を下回るとの結果が出ている。高架区間が短縮されれば事業費は削減できるが、撤去できる踏切数が減ることで効果額が減少する可能性もある。

 県都市計画課は「あらゆる方法を多角的に検討したい」としている。

2449荷主研究者:2014/01/05(日) 15:12:04
>>2448
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/510788.html
2013年12/18 07:30 北海道新聞
サピカ一本化 お得感減り不満必至 「ウィズユーカード」廃止

 札幌市が17日、磁気式の共通乗車券「ウィズユーカード」の販売を来年5月末で終了する方針を固めたのは、「市民カード」と位置づけるICカード乗車券「SAPICA(サピカ)」への一本化を加速させる狙いがある。ただ、一部のウィズユーカードはサピカより付与される割増率が高く「お得感」があるため、不満が出るのは必至。利用者から理解が得られるかは不透明だ。

 サピカへの一本化には、割増率の差が大きな壁となっていた。1万円券のウィズユーカードはサピカを上回る15%の割り増しが付くからだ。

 ウィズユーカードは、市が1992年に発売し、現在は販売額500〜1万円券の5種類がある。1千〜5千円券は10%の割り増しが付く。500円券に割り増しはない。販売枚数は2009年のサピカ導入以降、減少傾向にある。昨年度は約847万枚で、サピカの累計販売約36万枚の約24倍。なお高い支持を集めている。

 一方、サピカは一度購入すると何度も繰り返し入金して使え、各種証明の発行手数料支払いなどもできるのが特徴。運賃の10%がポイントとしてたまり、利用できる仕組みだ。

 本年度は6月から路面電車(市電)やバス3社でも使えるようになり、11月末時点の本年度分の販売は約10万枚で、昨年度の年間約8万6千枚を既に上回った。平日の地下鉄乗客のうち、約35%が利用するまで上昇した。

 市はウィズユーカードの販売終了後、15年3月末には利用も停止する方針。一本化の理由として、4年間で26億円の経費削減効果があるとしているものの、利用者に説得力を持つかは見通せない。(小倉敦)

2450荷主研究者:2014/01/12(日) 11:57:07
>>2429
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131218/1447282
2013年12月18日 下野新聞 朝刊
LRT導入の年間支出、最大9・2億円 宇都宮市が試算

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/1312181.JPG

 宇都宮市は17日の芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会で、JR宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地までの約15キロの区間で次世代型路面電車(LRT)を導入した場合、人件費や保守管理費などの年間支出は7・1〜9・2億円に上ると試算していることを明らかにした。

 収入は車通勤者のLRT転換率次第で7・4〜9・3億円と想定。同区間の停留場は19カ所に設置する方向で検討していることも報告された。

 検討委で示された運転計画によると、運行時間は午前6時〜午後11時で、車両1編成の定員155人(最大232人)などと想定している。運転計画はピーク時需要を基に運転間隔や本数などを設定。運転や車両の保守管理を担う要員数は民間事業者の平均実績から97人とし、人件費は軌道と鉄道を運営する福井鉄道と広島電鉄を参考に最少4・7億円(福井)、最大6・3億円(広島)と見積もった。

 運送に掛かる経費や線路、車両の保守管理費なども先進他社を参考にし、人件費と合わせた年間支出は7・1〜9・2億円と試算した。一方、車通勤者からの転換率は、同市が清原、芳賀工業団地の企業などに行ったヒアリングの結果では3・6%だった。1時間当たり1695人が乗り換えるとみており、これを最低限の需要とした場合、年間収入は7・4億円と見込んでいる。

2451荷主研究者:2014/01/12(日) 11:57:44

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20131221/1449429
2013年12月21日 下野新聞 朝刊
JR岡本駅周辺整備、来年度に着工

 【宇都宮】市は20日までに、JR岡本駅の周辺整備事業計画を策定した。駅舎を橋上化し、東西自由通路を新設することで、これまで東口のみだった同駅の利便性が格段に向上する。併せて東西駅前広場を整備したり、新設する西口広場には新たに駐輪場を設けたりする。来年度に着工し、2016年度にはすべての工事が完成する見込み。

 同駅の駅前広場の整備は1963年に都市計画決定されており、半世紀ぶりに構想が実現する。新設する駅西口の一帯は、市が2023年度までの計画で「岡本駅西土地区画整理事業」(59・2ヘクタール)に取り組んでいる。計画人口は4700人を予定しており、駅の乗降客数は現在の1日当たり3800人から大きく増えることになる。

 計画概要によると、橋上駅舎は面積が約430平方メートル。駅事務室や改札、高齢者や障害者が利用しやすい多機能トイレなどを設置する。東西口を結ぶ東西自由通路は長さが75メートル、幅は4・6メートルで、両側にエレベーターと上り専用のエスカレーターを備え、駅利用者の利便性向上に役立てる。

2452荷主研究者:2014/01/12(日) 12:05:58

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131218/waf13121823120030-n1.htm
2013.12.18 23:11 産経新聞[第三セクター]
北大阪急行延伸決定へ、年度内に協定書締結…大阪府が100億円支出 箕面市300億円負担

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/waf13121823120030-p1.jpg
北大阪急行線の延伸計画。南部は、大阪市営地下鉄御堂筋線に乗り入れている

 大阪市営地下鉄御堂筋線に接続する大阪府北部の北大阪急行線の延伸計画をめぐり、松井一郎府知事は18日の定例記者会見で、建設事業費600億円のうち、府が100億円を負担する考えを明らかにした。沿線の箕面市は300億円を負担する意向で、残りは北大阪急行電鉄など鉄道事業者の負担と、国からの補助金で賄う想定。今年度内に関係機関で事業費の負担割合や工期を盛り込んだ協定書を締結し、平成30(2018)年の開業を目指す方向で、30年来の地元の悲願だった延伸が一気に進み出しそうだ。

2キロ少々に600億円

 箕面市によると、延伸計画は昭和60年から検討を開始。ターミナル駅の千里中央(豊中市)から北へ約2・5キロ延ばし、箕面市に「箕面船場」と「新箕面」(いずれも仮称)の2駅を新設する。平成21年の市の調査で事業費は420億円と試算されたが、24年度の再調査で600億円程度に膨らむと見積もられた。

 市は、負担する300億円のうち200億円を建設事業費に、100億円を新駅周辺の道路整備費などに充てる考えだ。

 松井知事はこれまで「ストック(資産)を組み替え、大阪全体の成長を促す」として、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」株の売却益を、北大阪急行線の延伸など鉄道インフラ整備に充てる考えを示していた。株式売却議案は16日の府議会で否決されたが、松井知事は再び売却先を募り、その売却益で今回の100億円を捻出する考えとみられる。

2453荷主研究者:2014/01/12(日) 12:07:02
>>2452
http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312190002.html
2013年12月19日03時38分 朝日新聞
北大阪急行延伸、年度内合意へ 箕面市が300億円負担

北大阪急行の延伸部分と新駅

 大阪府の松井一郎知事は18日の記者会見で、北大阪急行(北急=江坂―千里中央)の延伸計画を事業化することで箕面市と年度内に合意する考えを示した。建設費は箕面市が200億円弱、府が100億円程度を負担する構想。実現すれば、箕面市南部の住宅地と新大阪や梅田が直結する。

 北急は府や阪急電鉄などが出資する第三セクターが運営。豊中、吹田両市の境付近を南北に走り、大阪市営地下鉄御堂筋線と相互に乗り入れている。計画では千里中央駅(豊中市)から北へ約2・5キロ延ばし、箕面市内に箕面船場、新箕面(いずれも仮称)の二つの新駅を設置。1日あたりの乗降客数3万5千人から4万人を見込んでいる。

 松井氏は18日の会見で、北急延伸計画について箕面市と協議していることを明かし、「年度内にはお互いの約束を交わす」と明言。府の負担分として「100億円ぐらい」と語った。

 箕面市は建設費を600億円程度と見込み、倉田哲郎市長は松井氏に建設費200億円弱、道路など周辺整備費100億円弱を負担する考えを伝えた。残りは国と鉄道事業者が負担する構想だ。倉田氏は朝日新聞の取材に「これまでの財政再建の努力がムダにならないよう、延伸のための資金捻出のルール作りを進めたい」と話している。

 一方、府が建設費の原資と見込む泉北高速鉄道などを運営する大阪府都市開発の株式売却案は、府議会で否決されて白紙に戻っており、府側の資金確保は見通せない。延伸計画の具体化はずれ込んでおり、開業時期のめどは立っていない。

2454荷主研究者:2014/01/12(日) 12:09:13

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20131221204.htm
2013年12月21日01時55分 北國新聞
電鉄魚津駅の駅前広場再生 新幹線時代へ送迎駐車場も新設

富山地鉄の高架駅「電鉄魚津駅」の駅前広場完成を祝うテープカット=魚津市文化町

 富山地鉄「電鉄魚津駅」の駅前広場の整備完成式は20日、魚津市文化町の現地で行われ、北陸新幹線時代に向けた新たな広場の誕生を祝った。

 バス待合所の前での式典で、澤粼義敬市長が「新幹線の開業に向け、魚津城跡や米騒動発祥の地、各商店街のにぎわいにつながる拠点となってほしい」とあいさつ。富山地鉄の辻川徹副社長が祝辞を述べ、梅原健治市議会議長、大粼利明魚津商工会議所会頭が加わってテープカットの後、出席者が拍手で市民バスの出発を見送った。

 駅前広場は、今年6月の新高架駅舎の完成後、旧駅ビルを撤去した跡にでき、1360平方メートル。市民バス、地鉄バス計7路線や送迎車のロータリー、タクシー乗り場、ベンチ、植栽などが整備され、11台分の送迎用駐車場も新設された。総事業費3748万円。今後、高架線下でのレンタルサイクル場設置、案内係員の配置も予定し、にぎわいの創出を目指す。

2455荷主研究者:2014/01/12(日) 12:22:14
>>2257
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20131221/CK2013122102000033.html
2013年12月21日 中日新聞
金沢海側幹線の4車線化 白山区間きょう開通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2013122002100181_size0.jpg
4車線化工事の完成により21日から通行方法が変わる五歩市南交差点=白山市五歩市町で

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2013122002100182_size0.jpg

 金沢外環状道路海側幹線で、一部暫定二車線で供用されていた白山市区間の四車線化が完成し、二十一日午後二時に開通する。

 2(ローマ数字の2)期区間として工事を進めてきた白山市乾町−金沢市福増町間の四・一キロのうち、二車線だった乾町−五歩市町間の一・三キロ区間で四車線化工事が完成した。

 新たに開通する区間のうち、「五歩市南」と「五歩市北」の両交差点は、これまで二車線の対面通行だったが、四車線化に伴い、片側二車線となり、海側幹線に進入する際の右折位置が変わる。県は看板を設置して注意を呼び掛けてきた。

 開通に先立ち午前十時から、開通区間沿いにある光野中学校で「四車線完成を祝う会」がある。 (小塚泉)

2456荷主研究者:2014/01/12(日) 12:31:19

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013122412583331/
2013/12/24 12:58 山陽新聞
路面電車の乗り入れで協議へ 岡山市長、JRと年明けにも

 岡山市の大森雅夫市長は24日の記者会見で、市街地を走る路面電車のJR岡山駅東口広場への乗り入れについて、検討を進めるため年明けにJRと協議する意向を表明した。

 市長は「年明け早々にもJRと話をしていかねばならない。市の考えを伝え、まずはJRの感触を得る」と説明。JR西日本本社(大阪市)との話し合いを想定している。長年の懸案となっているJR吉備線のLRT(次世代型路面電車)化についても「話題として出していく」と述べた。

 路面電車の乗り入れをめぐっては、市は2009年策定の都市交通戦略で「長期的な課題」としているが、市長は岡山駅前に来年11月にも大型ショッピングセンター・イオンモール岡山が開業するのを見据え、11月定例市議会で「イオン進出で緊急に回遊性を高めねばならない。乗り入れは検討に値する問題」との認識を示していた。

2457荷主研究者:2014/01/19(日) 12:04:48

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2014/01/02/new1401021601.htm
2014/01/02 16:32 デーリー東北
本八戸駅通り一帯、移転や更地化進む

 八戸市のJR本八戸駅東側から三日町交差点まで約700メートルが対象の、青森県施工による「都市計画道路3・5・1号沼館三日町線」整備に伴い、同市内丸地区の本八戸駅通り一帯で、建物の移転新築や土地の更地化が進んでいる。同地区では都市計画道路事業と連動し、2012年度から街並みの再生に向けた事業も展開、新たなまちづくりの動きが徐々に広がっている。

 県三八地域県民局道路施設課によると、都市計画道路は11年度に国の事業認可を受けた。片側1車線で、道路幅は両側の歩道を入れて約15メートル。17年度の完成を目指している。

【写真説明】都市計画道路の整備に伴い、建物の移転新築や更地化が進んでいる本八戸駅通り=2013年12月29日、八戸市内丸地区

2459荷主研究者:2014/01/26(日) 18:36:22
>>2450
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140107/1467037
2014年1月7日 下野新聞 朝刊
LRT2018年にも開業 佐藤宇都宮市長、会見で意向

 佐藤栄一宇都宮市長は6日の新春記者会見で、JR宇都宮駅東口から芳賀町内までの区間(約15キロ)で整備する次世代型路面電車(LRT)の開業時期について、「2018、19年ごろに運行を開始できればという希望はある」と述べ、あらためて早期の開業を目指す意向を示した。

 佐藤市長は「設計の内容など専門的な検討をする前の『感覚』としての時期」と前置きした上で「東部地域は自治会や芳賀町などで整備推進の機運の高まりがある」とし、早期開業への期待を示した。

 一方、駅西部の区間に関しては「いまだそのような状況にはない。バスを運行する民間会社との調整も必要だ。計画通りになるべく早く進めていきたい」と話した。

 また4月の消費増税を見据えた事業費見直しの可能性にも触れ、「今後の設計で整備ルートが確定し、確定後の変更もあるだろう。消費税の影響は随時市民に知らせるようにし柔軟に対応していく」と強調した。

2460荷主研究者:2014/02/02(日) 01:09:01
>>2459
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140118/1477543
2014年1月18日 下野新聞 朝刊
LRT、快速導入で最大11分短縮

 【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)の導入を目指している市は17日の市議会への説明会で、JR宇都宮駅東口から芳賀高根沢工業団地までの約15キロ区間で快速を運行すると、各停が43分掛かるのに比べ最大で11分所要時間を短縮できるとの検討案を提示した。また、導入車両はピーク時の需要などを考慮し1編成30メートル級車両とする構想が示され、その場合は従来の20メートル級車両に比べ、事業費が約12億6千万円増えるとの試算が報告された。

 市総合政策部は昨年12月に開かれた芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会で委員から「自動車などからの転換を促す上で所要時間を短縮することが重要。快速などの運行を計画すべきだ」との提案を受け、検討を進めていた。

 検討案によると、JR宇都宮駅東口から本田技研北門まで19カ所の停留所を設置すると想定。軌道法で定められた最高時速40キロで走行する各停は所要時間が43分掛かると試算している。

 これを区間途中、ベルモール前、作新学院北、清原工業団地北、芳賀台の4カ所のみ停車させるとした場合、最高時速40キロでは37分に短縮できると弾いた。さらに専用軌道区間に踏切をはじめとした運転保安設備などを備えると最高時速は70キロまで認められるが、そのケースだと32分にまで短縮できるとした。

 いずれも各停を安全に追い越すのに必要な施設などの投資が欠かせない。このため、同部は「費用対効果を含めさまざまな観点からの検討が必要となる」としている。

2461荷主研究者:2014/02/02(日) 01:43:47

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140118/CK2014011802000145.html?ref=rank
2014年1月18日 東京新聞
“開かずの踏切”解消 「戸塚大踏切デッキ」きょう開通

開通間近の戸塚大踏切デッキ(横浜市提供)

 ラッシュ時は一時間に三分しか通れない開かずの踏切を解消する「戸塚大踏切デッキ」が十八日、横浜市戸塚区の戸塚駅北側に開通する。故吉田茂元首相の車も、大磯の自宅から通う途中に待たされていたという踏切。来年三月には車道のトンネルも完成する予定で、約五十年ぶりに住民の悲願が実現する。 (橋本誠)

 十八日は午前十時からデッキ上で、テープカットなどの記念式典を開催。終了後の正午ごろから一般の利用者も通行できる。住民も、幼稚園児の渡り初めや、東西のイベント会場での楽器演奏で完成を祝う。

 戸塚大踏切は、JR東海道線、横須賀線、貨物線に国道1号が交わり、一九六二年ごろから「開かずの踏切」解消が計画されていた。完成するデッキは全長約八十メートル、幅と高さ約八メートル。約五十メートル北に建設中の車道トンネルが完成した後、踏切は撤去される。

 デッキ部分約十七億円を含む総事業費は約三百七十億円で、国が約百五十億円を補助。これとは別に、JR東日本が踏切の撤去費用を負担する。

 デッキ完成で、歩行者は東西の行き来が可能に。戸塚駅の二階改札口や駅前の再開発ビル、戸塚区役所にも同じ階でつながり、便利になる。デザインは現代の戸塚宿をテーマに、和を基調とした藍・ネズミ・茶系の色や格子柄が使われている。「戸塚大踏切デッキ」という名称は、公募で戸塚区の宮内清さんの案が採用された。

2462とはずがたり:2014/02/07(金) 19:02:09

山手通り下の中井と環七下の野方の間を立体化という事のようだが大きな通りは中野通り位?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.40.15.731N35.42.53.373&ZM=9
結構線形悪そうなこの辺で地下化だけどスピードアップに繋がるような改良は無理かね??
剛体架線でスピードダウンしたりして・・。

西武新宿線の連続立体交差事業の工事に着手−沼袋氷川神社で安全祈願
http://news.goo.ne.jp/article/minkei/region/minkei-nakano396.html
みんなの経済新聞ネットワーク2014年2月5日(水)08:15

 西武鉄道は1月30日、新宿線の中井駅と野方駅間の連続立体交差事業の工事に着手したと発表した。(中野経済新聞)

 かねてより東京都と中野区が共同で進めている同事業は、中野区上高田5丁目付近から同区野方4丁目付近までの約2354メートルの線路と中間にある新井薬師前駅と沼袋駅を地下化、中野通りの同鉄道踏切など合計7カ所を無くし、交通渋滞や踏切事故を解消することを目的としたもの。2021年3月の完成を目指すという。

 工事着工前の1月24日には、地下化予定の沼袋駅近くにある沼袋氷川神社(中野区沼袋1)で、施工会社と合同で安全祈願祭を実施した。「今後は関係者一同力を合わせて、安全を最優先に、2020年度の完成を目指して工事を進めてまいりますので、皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」と同社。

2463荷主研究者:2014/02/09(日) 10:21:36
>>2456
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014012121004550/
2014/1/21 21:11 山陽新聞
岡山市長がJR西社長と初会談 岡山駅へ路面電車乗り入れ協議

JR岡山駅東口広場から離れた場所にある路面電車の駅前電停

 岡山市の大森雅夫市長は21日、JR西日本本社(大阪市)を訪ね真鍋精志社長と初めて会談。中心市街地の回遊性向上に向け、岡山駅東口広場への路面電車乗り入れについて検討を進めたい意向を伝えた。真鍋社長は一定の理解を示し、今後も協議を継続していくことで一致したという。

 会談は両トップに双方の担当者が加わり約30分間、非公開で行われた。

 会談後、取材に応じた大森市長によると、市側は同駅南で着工した大型ショッピングセンター・イオンモール岡山の開業が11月に迫り、中心市街地の回遊性向上が重要課題になっている状況を説明、乗り入れへの理解を求めた。

 これに対し真鍋社長は、乗り入れはJR利用者の利便性アップや地域活性化につながるとの見方を示す一方、多方面との調整が不可欠と指摘。「議論を続けていくことが必要」と述べたという。

 大森市長は会談を踏まえ「JR西との間では、乗り入れ話は土俵に乗った。一歩前進だ」と話した。2014年度当初予算案で示す予定の中心市街地活性化の政策パッケージに、路面電車乗り入れも盛り込めるよう、交通事業者や県警などとの詰めを急ぐ考えを強調した。

 また、会談では長年の懸案となっているJR吉備線のLRT(次世代型路面電車)化についても意見交換。運行形態や費用負担などを盛り込んだたたき台をできるだけ早期に示す方針を確認したという。

 路面電車の乗り入れは、岡山市が2009年度に策定した都市交通戦略で「長期的課題」とされていた。しかし大森市長はイオン進出を踏まえ「回遊性を緊急に高めねばならない」と昨年11月定例市議会で表明。駅広場敷地の大半を所有するJR西に会談を呼び掛けていた。

2464荷主研究者:2014/02/09(日) 10:28:46

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140122205.htm
2014年1月22日03時57分 北國新聞
「万葉線を延伸する会」24日発足 市全体で機運盛り上げ

市民でつくる「延伸する会」が発足する万葉線=高岡市内

 高岡市と射水市を結ぶ路面電車・万葉線の延伸に向け、高岡市内の各種団体や学校、企業関係者らが24日に「万葉線を延伸する会」を発足させる。沿線住民だけでなく、市内の広範にわたって会を組織し、実現に向けて市全体の機運を盛り上げる。

 万葉線の延伸に向け、高岡市片原町から昭和町方面と、JR高岡駅方面から北陸新幹線新高岡駅方面への要望が上がっている。昭和町方面は重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)の山町筋や金屋町の歴史・文化ゾーンをはじめ、商業施設や学校が集積し、高岡駅―新高岡駅間は分離駅の一体的機能からそれぞれ都心交通軸の強化が求められており、市は今年度に策定する市総合交通戦略に2023年度までの長期計画として盛り込む方針。

 これまで沿線の高岡西、高岡商、高岡第一の3高校や、高岡商工会議所など経済団体や市民団体が市に要望書を提出。沿線住民ら有志がフォーラムを開くなど通学路の安全性や交通ニーズ、環境負担の軽減、バリアフリー化、交通渋滞の緩和などの観点から延伸の必要性を訴えてきた。

 延伸する会は、沿線の学校や自治会、団体、企業関係者だけでなく、高岡商工会議所や市連合自治会、地域女性ネット高岡、市老人クラブ連合会、市PTA連絡協議会など各種団体の代表も加わる。地元選出の国会議員や県議、沿線の市議らが顧問や相談役に就き、市全体で延伸の実現に向けて取り組む。

 実行委員会のメンバーは「万葉線が延伸すれば、高岡市市中心部の活力とにぎわいをもたらす」と期待を寄せている。

2465荷主研究者:2014/02/09(日) 11:59:08

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140125/CK2014012502000034.html
2014年1月25日 中日新聞
万葉線延伸へ 民間団体設立 高岡の自治会、企業など

万葉線延伸実現に向けてあいさつする多田慎一会長=高岡市内で

 高岡、射水両市を結ぶ路面電車万葉線の高岡市内での延伸を目指す市内の自治会、企業、高校、まちづくり団体などの関係者が二十四日、民間団体「万葉線を延伸する会」を設立した。延伸沿線住民だけでなく、行政や運営会社に働き掛け、延伸の実現を目指す。

 会はまず、JR高岡駅前発の路線が現在右折している片原町交差点を直進し、高岡商業高校前の波岡地区に至る二・五キロ区間の延伸に取り組み、二月には市に要望する。次の段階で、JR高岡駅から新高岡駅方面の延伸も検討していく。

 市内で設立総会があり、会長に選ばれた高岡商工会議所副会頭の多田慎一さんは「一歩一歩着実に進めていきたい」とあいさつした。会は高校生や高齢者らの公共交通の確保、新幹線時代を見据えた観光開発、沿線の利便性向上など延伸は市の発展に大きな効果を生むと考えている。

 会には市に延伸を要望した高岡商、高岡西、高岡第一の三高校の校長や市連合自治会、高岡商店街連盟などの会長らが参加。地元選出の国会議員、県議、沿線の市議が顧問、相談役に就いた。

 市は三月末にまとめる総合交通戦略の中間報告で、万葉線の延伸を二〇二三年度までの長期計画に位置付けている。 (飯田克志)

2466荷主研究者:2014/02/09(日) 12:01:08

http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20140123/CK2014012302000151.html
2014年1月23日 東京新聞
なるか 大江戸線の県内延伸 新座市長「開業へ全力」

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2014012302100049_size0.jpg

 新座市が、都営地下鉄大江戸線の県内延伸に向けた誘致活動に力を入れている。おおむね十五年に一度、鉄道整備計画の指針を示す国の交通政策審議会の答申が来年にも出るためだ。市は新駅の建設費の積み立てを進めており、二十六日には予定地周辺の地権者に説明会も行う。だが、実現には安定的な乗客確保策や東京都側との全面的な協力体制構築などハードルは高い。 (上田融)

 「みんなの力で大江戸線を新座市へ」。市が「新座中央駅」(仮称)の設置を目指す同市馬場には、そんな横断幕が掛かる。最寄り駅まで車やバスが必要な鉄道空白地域。市によると、延伸が実現すれば新宿まで約三十五分で行けるという。

 大江戸線の延伸をめぐっては、国の審議会が二〇〇〇年、東京都練馬区の光が丘−大泉学園町駅(仮称)間を「二〇一五年までに整備着手することが適当」と答申した。だが、県内への延伸は「今後整備について検討すべき路線」とするにとどまり、ルートも「JR武蔵野線方向」とあいまいだった。

 一方で、新座、所沢両市と練馬区、東京都清瀬市でつくる「延伸促進協議会」は、光が丘駅から新座、清瀬両市内を経て武蔵野線の東所沢駅に至るルートを描く。ただ、現状では光が丘−大泉学園町駅間の整備が着手する見通しも立っていないため、協議会会長の須田健治新座市長は「次回審議会で一括開業の答申が出るよう全力を尽くす」と力を込める。

    ■  ■

 協議会の試算によると、このルートの総事業費は約千九百億円に上り、国が三割、都と県、四区市が三割を負担する。新座市は同市の負担額を五十億円前後と試算し、建設費の積み立てを二〇〇〇年度に開始。既に六億二千万円に達した。

 巨額の税金を投入して建設するために不可欠なのが、乗客数の確保だ。前回の審議会答申では、県内に延伸したとしても需要不足だと指摘された。

 市はこれまでに、新座中央駅予定地周辺の約九十ヘクタールに大学や医療機関、商業施設、住宅を集める街づくり構想を策定。新駅近くの関越自動車道にスマートインターチェンジを新設し、都心に向かうドライバーが大江戸線に乗り換える「パークアンドライド」による集客ももくろむ。市内に車両基地を設ける計画案も示し、大規模な車両基地用地確保が難しい東京側のニーズに応えようとしている。

 しかし、東京側とは温度差もある。都都市整備部の担当者は「街づくりが進み採算が合う路線になるのか、まだ何とも言えない状態だ」。練馬区も「新座市側との一体的整備」を掲げつつ、一五年までの区内の整備着手を確実に実現させよう、という立場だ。

 少子高齢化や人口減少で、首都圏でも鉄道利用者は減少傾向にある。住宅や大学の都心回帰も進み、郊外への鉄道誘致環境は良好とは言い難い。国も地方も財政は厳しく、道路や橋など老朽化したインフラの更新や維持管理が課題だ。こうした中で、新しいインフラ整備にゴーサインが出るのか。審議会の答申が注目される。

2468とはずがたり:2014/02/09(日) 12:51:25
>>2467

若江岩田にも八戸ノ里にも近いけど駅造るんか。新駅なら駅名は瓜生堂が良いけど地味かな。。布施東とか?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.36.4.442N34.39.36.210&ZM=9

八戸ノ里と河内小阪はでらい近いしこちらも駅造ってもまあそんなに違和感ないか?

ここらに手を入れるなら序でに超絶麻痺にして絶対的閉塞部の意岐部の交叉点も改良して欲しい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.36.3.350N34.40.2.308&ZM=9

もっと云うなら河内小阪の南北の貫通する道路((都)小阪駅前線+(都)小阪稲田線の小阪稲田線部分)の開通も目指して欲しい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.34.59.109N34.39.50.222&ZM=9

2469荷主研究者:2014/02/23(日) 17:45:06
高岳製作所専用線沿線は、あまり市街地化されていないイメージなのだが…。まぁ色々と検討することは結構なことだろう。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140130/1489076
2014年1月30日 下野新聞 朝刊
小山市が公共交通考える協議会設置へ

 【小山】JR小山駅から中久喜の高岳製作所生産本部まで延びる鉄道(高岳専用線)を活用した新交通システム導入を模索する市は29日までに、公共交通全体の在り方を考える協議会を新年度に設置する方針を決めた。次世代型路面電車(LRT)導入も視野に、新交通システム実現に向けた議論を本格化させる。

 新年度内にも方向性を固め、公共交通機関を軸としたまちづくりの施策を一体的に行う「都市・地域総合交通戦略」の策定を目指す。

 市都市計画課によると、協議会のメンバーは地元住民や同製作所の関係者、学識経験者、交通事業者らを想定。公共交通を総合的に考える中で、LRTなど新交通システムの利点や課題、事業費、利用者数などについても議論するという。

 新年度、同課内に新交通システム担当の係を新設する。新年度当初予算案には、協議会の運営や先進事例の調査など、新交通システム導入検討事業費として500万円を計上する。

2470荷主研究者:2014/02/23(日) 17:48:54

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401270031/
2014年1月28日 神奈川新聞
地下鉄3号線延伸 事業化に向け14年度予算に計上へ/横浜市

 横浜市の次世代の総合的な交通体系を検討する会合が27日、都内で開かれ、市は国の運輸政策審議会の答申で2015年までに開業することが適当と位置付けられた横浜市営地下鉄3号線の延伸について、「優先度の高い路線」として事業化に向け取り組む姿勢を示した。市関係者によると、14年度から事業化に向けた具体的な基礎調査を始める考えで、14年度予算案に調査費など約3千万円を運政審答申路線に関する検討費用として盛り込む方針だ。

 市が同日の会合で示したまとめ案では、市営地下鉄3号線の延伸(あざみ野−新百合ケ丘)を「広域的な交通利便性の向上が期待され、事業としての採算性が比較的高いことから優先度の高い路線」と位置付け、「事業中の神奈川東部方面線の進行状況を踏まえ、事業化に取り組む」とした。

 横浜環状鉄道の新設(元町・中華街−中山、日吉−鶴見)については「交通利便性の向上が期待されるが、多額の費用を要することから長期的に取り組む」として、「鉄道整備とまちづくりの連携方策や沿線の交通需要を喚起するための方策などを検討する」との表現にとどめている。

 同会合の中間まとめでは、3号線を延伸した場合、1日の平均利用者数が相鉄いずみ野線と同規模の4万5千〜5万3千人になると試算。概算事業費は約1300億〜1500億円で、23〜31年目で黒字転換する見通し。あざみ野−新百合ケ丘間の移動時間は、現状の約30分から約10分に短縮されるとしている。

 市関係者によると、市は鉄道計画検討調査費として14年度予算案に計約5500万円を計上する考え。このうち約3千万円は3号線の延伸について整備手法の検討や事業化に向けた基礎調査、横浜環状鉄道などの検討を行う。残り約2500万円は東戸塚駅の混雑緩和や石川町駅南口のバリアフリー化、鶴見駅への中距離電車の停車など課題駅の改良検討費用に充てる。

2471荷主研究者:2014/02/23(日) 17:59:01
>>2288
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=54372
2014 01/29 15:00 南日本新聞
市電延伸「任期中に道筋」 県体育館方針年内提示前提に鹿児島市長

市電延伸計画について見解を示す森博幸市長=28日、鹿児島市役所

 鹿児島市の森博幸市長は28日、市電延伸計画について、鹿児島県が進める体育館機能を持つ複合施設(アリーナ)の整備方針が今年12月までに示された場合、任期中(2016年12月まで)に路面電車運行の道筋をつけることは可能との見解を示した。

 森市長は同日午前の記者会見で、「今年中に県の(アリーナ整備の)方針が示されれば、おそらく2年あれば路面電車は完成できる」と発言していたが、午後に訂正した。

 市交通政策課によると、市電延伸計画は(1)基本計画の策定(2)都市計画決定や軌道特許取得などの法的手続き(3)基本設計(4)実施設計(5)施工、車両製作−の手続きで進む。しかし、現時点では、県のアリーナ整備方針が不透明で、延伸ルートも決まっていない。

 同課は、森市長は「年内に県がアリーナ整備方針を示した場合、任期までの2年間で全ての手続きを終え、路面電車の運行を始めるのは厳しいが、道筋をつけることは可能」と考えている、と説明した。

 森市長は12年11月の市長選後、市電延伸計画について南日本新聞の取材に「任期中の4年間で完成を目指す」と話していた。

2472荷主研究者:2014/02/23(日) 18:13:33

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140129-OYT8T00109.htm
2014年1月29日 読売新聞
堺市東西網3ルート案 費用を試算

 ◇LRT/バス専用レーン/路線バス充実の3ケース

 堺市中心部で東西をつなぐ交通網の整備を巡り、堺市は28日、有識者による検討委員会で、南海本線堺駅と南海高野線堺東駅を結ぶ3ルート案を提示した。それぞれのルートで、LRT(次世代型路面電車◎)導入、バス専用レーン導入、従来の路線バスの充実の3ケースの整備費用や需要予測を示した。

 同市中心部では、南海など鉄道が南北に並行して走るが、東西にはつながっておらず、東西交通網整備は長年の課題となっている。

 市が示した3ルートは、〈1〉府道堺大和高田線(全長2・2キロ)〈2〉堺駅―堺東駅間を直線的に結ぶ大小路線(同1・7キロ)〈3〉大阪中央環状線(同2・4キロ)。初期整備費は、LRT導入で98億〜130億円、バス専用レーン導入で24億〜25億円、路線バス充実はいずれも6億円、と試算した。1日あたりの利用者予測では、〈2〉でLRTの場合が最多の6626人。〈1〉でバス専用レーンを設けた場合が最少で3532人だった。委員からは「市全体のまちづくりや交通網の在り方を含めた議論をしないと決められない」などと意見が出された。

 座長の正司健一・神戸大副学長は「今後意見を取りまとめ、まちを元気にするため交通施策とどう関連づけるか、方向性を示したい」と話した。

 ◎LRT=Light Rail Transit

2473荷主研究者:2014/02/23(日) 18:15:22
>>2437
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20140130-OYT8T01293.htm
2014年1月31日 読売新聞
アストラムライン延伸計画 西広島ルートを採用

 広島市など出資の第3セクター広島高速交通が運行する新交通システム「アストラムライン」(本通―広域公園前、18・4キロ)の延伸計画について、広島市は30日の市議会都市機能向上対策特別委員会で、候補の3ルートのうち、JR西広島駅(西区)に接続する「西広島ルート」を採用すると発表した。予算は565億〜570億円を見込む。

 候補には、広域公園前(安佐南区)からJR新井口駅(西区)をつなぐ「新井口ルート」(9〜10キロ)、JR五日市駅(佐伯区)までの「五日市ルート」(10〜11キロ)も挙がっていた。三つのルートのうち唯一採算性が見込め、広域公園前周辺の「西風新都」の開発や西区・己斐地区の街づくりに貢献する可能性が高い点などを考慮し、西広島ルートに決定した。

 広域公園前から西広島駅までのルートについて、市は現在、同区・もみじヶ丘団地や高須台団地を通るコースと、己斐地区中心部を通過する2通りを想定。市は今年度中に経路を決定し、2014年度から、着工時期などを含む整備プログラムを作成するとしている。

2477チバQ:2014/02/25(火) 20:35:29
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20140225204.htm
開業前に乗り入れ 幹線駅高架下の市内電車 富山市が来年度

新年度、富山市による駅周辺整備や市内電車延伸工事が加速する富山駅
 富山市は新年度、来年3月の北陸新幹線開業に向けて、富山駅周辺の整備にラストスパートをかける。駅前広場や南北・東西自由通路の完成を急ぐとともに、駅高架下に富山地方鉄道の市内電車の軌道を延伸する工事を加速し、新幹線開業前に市内電車が駅高架下へ乗り入れるようにする。開業までの1年間で、関連事業の総仕上げに入る。
 新年度当初予算案に、路面電車接続に向けた富山駅周辺地区南北一体的なまちづくり事業費2億1781万円などを計上した。

 北陸新幹線の開業時期は正式発表されていないが、市は来年3月中旬と想定。ただ、新幹線開業と同時に市内電車が駅高架下に乗り入れると混乱を招くため、少なくとも新幹線開業の数日前には乗り入れ運行開始にこぎ着けたい考えだ。

 市は新年度、市内電車の軌道を駅高架下までの約160メートル延伸し、駅前の信号改修工事なども実施する。同時に駅北を走る富山ライトレールと市内電車の軌道を新幹線開業後から数年後につなぐ「南北接続」を見据え、ライトレールの軌道を駅高架下まで90メートル延伸する工事の基本設計とデザイン計画の策定を目指す。

 新年度はこのほか、富山駅の新幹線高架下に観光案内所を新設し、案内業務を担うアテンダントを市観光協会に配置する。駅構内と駅前広場に公共交通情報の案内システムも整備する。

2478チバQ:2014/02/26(水) 22:20:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140225-OYT8T01658.htm
あざみ野−新百合ヶ丘間の鉄道「整備急ぐ」

 横浜市内の鉄道網整備について、有識者会議で検討を続けていた同市は、市営地下鉄あざみ野駅(青葉区)と小田急線新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)を結ぶ直線約7キロ・メートルを「優先度の高い路線」と位置づけ、整備を急ぐとする報告書をまとめた。市は新年度予算案に約3000万円の調査費を盛り込んでいる。

 市は2011年12月に有識者会議「次世代の総合的な交通体系検討会」を設置。今年1月までの計5回、鉄道を軸とした市内の交通体系について議論を重ねてきた。

 報告書で市が「優先度の高い路線」と位置づけたあざみ野―新百合ヶ丘駅間は、00年1月の国の審議会答申でも15年までの開業が適当とされた区間。ただ、「みなとみらい線などの工事を優先的に進めていた」(市都市交通課)ため、計画は進んでいない。

 現在、この区間はバス路線(約30分)で結ばれているが、鉄道が開通すれば約10分に短縮できる。報告書では、1日あたりの平均利用者を4万5000〜5万3000人、用地取得や工事にかかる事業費を1300億〜1500億円とする推計が示された。

 区間開通の手法には、市営地下鉄の延伸が有力だが、市都市交通課は「事業主体が市になるかどうかも含めて検討課題。川崎市にもまたがる区間のため、両市で協議をしていく」としている。

(2014年2月26日 読売新聞)

2480とはずがたり:2014/03/05(水) 14:38:49

町田立体で来たら山王原と長津田と江田を改良しよう♪御前田の立体化ぐらいできないのかねぇ?それだけでは効果薄いのかな?

白鳥台(青葉台の手前)、
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.30.51.651N35.32.3.322&ZM=9

つくし野のアスレチックの所
つくし野は此処
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.29.14.471N35.30.57.632&ZM=9

御前田周辺
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.30.3.425N35.31.27.214&ZM=9

下り線宮の前を左折
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.29.49.503N35.31.21.802&ZM=9

みなみ台
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.30.4.426N35.31.7.270&ZM=9

72 名前:R774[] 投稿日:2012/07/12(木) 10:13:54.29 ID:H3WoxmNi
これで長津田って渋滞のイメージついて、住む時マイナスポイントで考える人多いんだけど、
実際長津田に住んでる人逹は246長津田の渋滞には絶対に影響されないんだぜ。
246に出る時は上りなら白鳥台(青葉台の手前)、下りならつくし野のアスレチックの所からが基本だからな。
246で長津田通過しなきゃならない時も、地元の利で裏道スイスイだよ。
立体?いらんいらんw

77 名前:R774[] 投稿日:2012/08/22(水) 01:01:00.14 ID:mNv0Avhz
長津田に30年近く住んでるけど、
御前田周辺の開発が進んだあたりから一層渋滞が激化した印象。
あそこはほんの10年ほど前は木々が生い茂るただの山林だったんだぜw

78 名前:R774[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 02:54:12.48 ID:4LiCQgAK
>77
駅前にダイエー(マルエツ?)とパチンコ屋しか無い寂れた乗換え駅だったよな。
今も、下り線宮の前を左折して行くと、その当時の面影が少し残っている。

79 名前:R774[] 投稿日:2012/08/22(水) 09:55:40.00 ID:Y6D65WAS
>77
今のOKストアの所に天神家具とかあった時代だね。
あの頃に比べたらずいぶんと様変わりしちゃったよな。

あのあたりの渋滞は無秩序な乱開発も原因の一つだと思う。
江田とか梶ケ谷あたりも同じような理由な気もするけど。

80 名前:R774[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 00:30:19.80 ID:bD17bZ16
諸悪の根源はみなみ台の開発。
元々は単なる宅地開発の予定で片側1車線の道路を引いたのに、
ビバホームやらアピタができて想定外の大渋滞が発生、
その渋滞が246や環状4号にまで溢れだして更なる渋滞を生んでる。

2481チバQ:2014/03/05(水) 21:19:21
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140304/ngt14030421360007-n1.htm
【2020 ニイガタ】
 BRT(上) 求められる全体像の具体的説明 
2014.3.4 21:36 (1/2ページ)
 新潟市が平成27年夏までに運行を予定しているBRT(バス高速輸送システム)。連節バスの話題や賛否ばかりが先行して、具体的な内容が今ひとつはっきりしない。市中心部の足はどのような姿になるのかを考えてみる。

 ■「ゾーンバス」制導入

 新潟市のBRTは、新潟駅万代口(中央区)と青山(西区、イオン新潟青山ショッピングセンター)間を基幹バス路線として設定する。始・終点および途中に乗り継ぎ個所を設けて支線とする、いわゆる「ゾーンバス」と呼ばれる考え方の中心路線となるものだ。

 市は、バスの利用者が12年と比べて40%以上減少、バス便も20%減少しており、高齢者やマイカーを所有していない交通弱者への対応として、公共交通の整備が急務だとしている。

 対策の1つとして、市中心部に新交通システムの導入を検討、BRTのほか、LRT(次世代型路面電車システム)や小型モノレールも候補に挙がった。だが、最も現実的で早急に実行できるとして、24年2月、2両のバスをつなげた連節バスを利用したBRTの導入が決定した。

 その時点では、ルートは新潟駅から白山駅までで、新潟駅から古町までは専用レーンを設置する計画だった。だが、25年2月、市は開業時は専用レーンを設けないことにし、事業者の新潟交通の提案を受け、コースを青山まで延伸した。

 一方、連節バスは昨年11月、4台で約3億720万円で落札された。納入後は新潟交通が事業者として利用する。 

 ■費用30億円見込む

 連節バスの購入中止を求めて住民訴訟を起している新潟市民オンブズマンの代表を務める斎藤裕弁護士は「新潟市内の交通システム全体がどうなるのか、グランドデザインが分からない」と批判するように、具体的にバスがどう運行されるのか、不明な点が多いのも事実だ。


 疑問点を整理してみる。

 【BRTのダイヤ】朝夕のピーク時は3、4分間隔、それ以外は5〜10分間隔で走行する。所要時間は約25分と設定する。4台の連節バスだけでは不足するので一般のバスも投入される。

 【バス停】1カ所に統合される。現在の古町のように200メートル以上にわたってバス停が広がることはなくなる。

 【運賃】一律200円。乗り継いだ場合、新潟交通のICカード「りゅーと」を利用すれば通し運賃が適用されるが、現金での適用は難しそうだ。

 【道路改修】JR越後線の関新ガード下などで改修の必要がある。

 【将来像】開業後、31年度ごろまでに、新潟駅−古町間の道路中央部を利用した専用レーンで運行するまでを第1期とする。さらに、第2期として、新潟駅が高架化された後の34年ごろをめどに、駅を貫通し鳥屋野潟南部へも延伸する。

 【費用】開業までに道路やバス停の整備、バス購入などで約13億円、第1期完成までにはさらに17億円程度かかる見込みだ。

 連節バスについて斎藤弁護士は「専用レーンがないなかで、連節バスを走行させても定時運行は確保できない。これでは無駄遣いだ」と指摘する。市は、連節バスの購入費は国庫補助があるため、市の持ち出しは1台4千万円程度で、通常のバス2台分より安いとし、「仮に今後、LRTを導入しても、連節バスはデンカSなど鳥屋野潟南部への輸送に転用すればよい」と反論している。

2482チバQ:2014/03/05(水) 21:20:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140304/ngt14030420520003-n1.htm
【2020 ニイガタ】
 BRT(下) 郊外路線再編の利点・欠点提示し市民の理解を 
2014.3.5 11:48 (1/2ページ)

バス高速輸送システム(BRT)体験試乗会で連節バスについて説明する篠田昭新潟市長(奥)=平成25年11月
■「余ったバスを郊外へ」

 BRTと表裏一体で進められるのが郊外路線の再編成だ。

 新潟市は「市中心部に郊外線が大量に乗り入れている現状を整理して、余ったバスを郊外に走らせるので、今より本数を増やしたり、新路線が開設できたりする」という。

 市と新潟交通が昨年夏、秋に行ったBRTの住民向け説明会で示した路線再編計画案によると、始・終点である新潟駅、青山(イオン新潟青山ショッピングセンター)のほか、万代シティ、古町、市役所を乗り継ぎ場所(交通結節点)としている。例えば、現在、新潟駅前を発着している県庁方面は市役所で、大野・白根方面や寺尾・大堀方面は青山で乗り換えることになる。

 同社は、BRTに4台の連接バスを導入すれば、郊外に474本の増便と新規路線を3路線220本設定できるとしている。

 ただし現在と同様、市中心部まで直接乗り入れる便もあるが、その数は路線によって差が大きい。「一概には言えないが、朝夕の時間帯は3割くらいが乗り入れるのではないか」(同社)とし、昼間は原則乗り換えとなる。

 その考えの中心となるのが幹線(BRT)と支線に分けて乗客が乗り継ぐ「ゾーンバス」制度だ。同社は「路線ごとに役割分担し、運行効率を高めるメリットはある」という。

 現在、盛岡市などで一部採用されている。新潟市は「盛岡の事例は利用者も増え、一定効果があった」と説明する。だが、新潟市民オンブズマン代表の斎藤裕弁護士は「盛岡が成功したのは、専用レーンや、バスが近づくと信号が優先的に青になる公共車両優先システムを導入し、定時運行ができたからだ」と評価は分かれる。

 ■ネックは「乗り継ぎ」

 BRTに低床バスが投入されるとはいえ、乗り換えは大きなネックだ。同社は「説明会などで“乗り方の文化”を変えることに不安の声があった」という。

 市では、移動の距離や段差をできるだけ減らしたり、上屋・防風壁の設置、情報案内システムの構築などでロスを減らしたいとしているが、高齢者や障害者、乳幼児連れにとっては大きな負担であることに変わりはない。

 運賃はBRTと郊外路線バスを乗り継いだ場合、新潟交通のICカード「りゅーと」を利用すれば通し運賃が適用されるが、現金では適用されない。

 他都市の一部路面電車やバスでは乗り継ぎの際、チケットが渡され、提示すれば現金でも乗り継ぎ運賃が適用されるが、そうした適用は難しそうだ。

 ■「負の連鎖に歯止めを」

 実施を急ぐ理由について、市では「郊外バス路線が減少して交通弱者が取り残される負の連鎖に歯止めをかけたい」と説明する。一方、斎藤弁護士は「住民ニーズがあるのか。先に市民の意見を聞いてから取り組むべきだ。順序が逆だ」と疑問を投げかける。

 月内にも市と新潟交通で、運行事業協定が結ばれ、詳しい再編路線やバスの便数などが決められる。

 2020(平成32)年には計画が第2期に入り、BRT路線の延伸や郊外路線の再編が進展しているかもしれないだけに、現時点でメリット・デメリットを十分説明して、市民の理解を得る努力が必要だろう。

2483チバQ:2014/03/07(金) 23:50:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000001-kana-l14

市営地下鉄ブルーラインに「急行」、来年7月導入/横浜

カナロコ by 神奈川新聞 3月7日(金)3時0分配信



 横浜市交通局が、2015年7月から市営地下鉄ブルーラインに「急行」運転を導入する方針であることが6日、分かった。同日の市会予算第二特別委員会局別審査で、坂本勝司氏(民主党)の質問に二見良之局長が答えた。

 同局によると、急行運転の導入は12年度から検討を開始。14年度予算案には急行運転実施に向けた設備改修費として約1億4600万円を計上している。

 坂本氏は「急行運転の実施により所要時間が短縮され、利便性が向上する。新たな需要の掘り起こし、増収に期待する」として検討状況をただした。

 二見局長は「平日、土曜休日の午前10時から午後4時までの時間帯を考えている。運行本数は1時間当たり2本。全線(湘南台−あざみ野)で10分間短縮できる」と説明。停車駅については「他の鉄道事業者との乗り換えなどを踏まえて検討する」とし、「14年度に安全性を検証し、15年7月からスタートさせたい」と述べた。

 ブルーラインは湘南台(藤沢市)−あざみ野(横浜市青葉区)を結び、路線距離は40・4キロメートル。現在は各駅停車のみで1時間6分かかる。

2484荷主研究者:2014/03/09(日) 12:02:12
>>2464-2465
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140220204.htm
2014年2月20日02時30分 北國新聞
万葉線延伸へ9ルート試算 高岡市交通戦略協

 高岡市は19日、路面電車・万葉線の9つの延伸ルートの概算事業費や収支見込みなどの試算を市総合交通戦略策定協議会で示した。延伸の実現に向けて、市は多くの課題があり、事業費や運営コストを含めた議論を重ね、市民の合意形成が必要とみている。

 試算では、軌道部は単線が基本で、入れ替え線を約700メートルごと、停留所は約500メートルごとに各1カ所設置。車両は架線LRV(軽量軌道車両)、非架線区間は蓄電池搭載LRVを見込み、市が整備主体となる。道路拡幅費や用地買収費、JR線乗り入れの設備改修費などを除き、1メートルの延伸で約300万円かかる先行例を参考に積算しており、実際には事業費が膨らむ可能性がある。

 「万葉線を延伸する会」が要望する片原町交差点から高岡商高付近まで約2・2キロは、76億円の事業費で年間31万8千人の利用で800万円の黒字が見込めると試算。軌道の整備や鳳鳴橋の架け替え、道路管理者などと協議・調整が必要とした。市は延伸の実現に向けたスキームの概要も示した。

 京大工学部藤井研究室が算出した高岡圏の新幹線開業10年後の整備効果も示された。試算では、新幹線整備だけでは地域内総生産(GRP)や居住人口、労働人口はほぼ変わらないが、万葉線の昭和町方面の延伸効果は新高岡駅方面延伸を前提にGRPは30〜40億円増、居住・労働人口は1200〜1300人増、市税は1億円増となった。

 市は「延伸に向けてのスタートを切った。関連計画との整合性、住民とのコンセンサスを取り、関係機関と協議しながらステップを踏みながら進めたい」(生活環境部)としている。

 協議会は市総合交通戦略に、2023年の目標値で高岡駅・新高岡駅の1日あたりの乗降客数を1万8千人(昨年1万5013人)、年間の高速バス路線利用者数25万2千人(同15万2281人)、年間の公共交通利用者数902万5千人(同907万7198人)などとする評価指標を設定する。中間報告のパブリックコメントを受けてサポーター

 組織の結成促進を追加するとした。戦略をまとめ、高山純一委員長(金大教授)が年度内 に高橋正樹市長に答申する。

2485荷主研究者:2014/03/09(日) 14:32:32
>>2484
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140220/CK2014022002000037.html
2014年2月20日 中日新聞
万葉線延伸「実現へ検討」 高岡市交通戦略協 9路線案で試算

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2014021902100187_size0.jpg

 高岡市総合交通戦略策定協議会は十九日、二〇一四年度から十カ年の交通戦略を取りまとめた。路面電車の万葉線延伸を「実現に向け検討」と位置付け、検討材料にする延伸九路線案の概算事業費の試算も打ち出した。(飯田克志)

 万葉線の試算は、高岡商業高校方面で三路線案、北陸新幹線の新高岡駅方面で六路線案を、道路拡幅やJR線乗り入れ設備改修費などの費用は含まずに示した。

 高商高方面では、片原町交差点から最長の延伸二・二キロの同校付近の場合は事業費が七十六億円で、年間利用者は三十一万八千人。収支では八百万円の黒字を見込んでいる。

 新高岡駅方面では、JR高岡駅前から城端線乗り入れなどを設定。国道156号経由の三・五キロ延伸の場合は、事業費が百七億円。年間利用者は三十七万九千人で、一千万円の黒字を見込む。

 このほかの七路線案の収支は赤字だった。

 協議会副委員長の神田佑亮・京都大准教授は、新高岡駅から高岡商方面までの全線延伸した場合に県西部四市の経済効果が最大になり、次いで新高岡駅方面のみ、高岡商方面のみの順になるとの推計を示した。

 延伸には市民全体の合意形成が必要としており、市は新年度から学識者、国、県、交通事業者などでつくる総合交通戦略推進協議会で検討し、市民の理解を深める。

 戦略には公共交通へのICカード導入、JR高岡駅−新高岡駅間のバス走行環境の整備など四十一事業を盛り込んだ。

2486荷主研究者:2014/03/09(日) 14:34:07

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140223/CK2014022302000017.html
2014年2月23日 中日新聞
デザインに生徒の意見も 仁愛女子高校電停の竣工式

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2014022202100163_size0.jpg
全面改修された仁愛女子高校電停=福井市宝永4

 福井鉄道福武線の仁愛女子高校電停の改修が終わり二十二日、福井市宝永四丁目の仁愛女子高校で竣工(しゅんこう)式が開かれ、関係者百人が参加した。

 道路中央にある電停は一九六四年、幅約八十センチのコンクリートのホームが造られた。柵のない狭いホームは安全面で不安視する声が多く、えちぜん鉄道との相互乗り入れを視野に入れた利便性向上も必要だったため、昨年十一月から県と市で全面的に改修した。

 新しい電停は柵付きで幅約二メートル。屋根やベンチ、照明があり、駅名や時刻表示板も夜間に光るようにした。総工費は約五千二百万円。デザインには、同校生徒の意見や市景観審議会のアドバイスを取り入れた。

 式典では、福井鉄道の村田治夫社長が「(スロープなど)バリアフリー対応もしたので、より多くの人に利用してもらいたい」とあいさつ。生徒会長の二年川上真里奈さん(16)は「これまで以上に安心して利用できる。生徒みんなの願いだったのでうれしい」と喜んだ。

 式典後、参加者は電停に移動。生徒会副会長の二年安達瑞姫さん(17)が、到着した新型車両「FUKURAM」の運転士に花束を渡した。川上さんの「出発進行!」の合図で発車し、全員で拍手して新電停の完成を祝った。

(林朋実)

2487荷主研究者:2014/03/09(日) 14:44:29

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/69187
2014年02月12日(最終更新 2014年02月12日 13時26分)西日本新聞
七隈線延伸の安全祈願 福岡市営地下鉄、月末にも着工 [福岡県]

市営地下鉄七隈線延伸工事の安全を祈願する関係者たち=12日午前11時20分ごろ、福岡市博多区

 福岡市営地下鉄七隈線(天神南−橋本)の延伸工事に向けた安全祈願祭が12日、地下鉄空港線博多駅であった。最初の本体工事である「博多駅(仮称)工区」(区間約280メートル)が早ければ3月末に工事に着手する。

 延伸工事は、市民の利便性の向上や都心部の交通渋滞の緩和が狙い。天神南駅からJR博多駅近くまで約1.4キロ延ばす計画で、2020年度に開業予定。建設費は約450億円。延伸区間で1日当たり約6万8000人の利用を見込んでいる。

 博多駅工区は、大成建設(東京)など5社でつくる共同企業体(JV)が受注。空港線博多駅につながる七隈線の博多駅(仮称)などを造る。

=2014/02/12付 西日本新聞夕刊=

2488荷主研究者:2014/03/09(日) 14:50:07
外環状道路(都市計画道路 東合川野伏間線)
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2120dourokasen/3060dourokeikaku/files/sotokan.pdf

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/71150
2014年02月21日(最終更新 2014年02月21日 01時29分)西日本新聞
外環状道路が3月中に完成 久留米市 [福岡県]

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/201402210001_000_m.jpg

 今春の開通を予定していた久留米市の外環状道路、東合川野伏間線(約6・5キロ)のうち、最後の工事区間だった御井町−国分町(約1・2キロ)の工事が3月に完成する見通しとなった。久留米市は3月中の供用開始を目指しており、近く開始日を発表する。

 外環状道路は片側2車線。久留米市の中心部を縦断する国道3号の渋滞緩和などを目的に、久留米市と県などが建設していた。供用開始により、国道210号の野々下交差点から国道322号を経由し、国道3号の上津荒木交差点を通過して国道209号の野伏間交差点までつながる。

=2014/02/21付 西日本新聞朝刊=

2489荷主研究者:2014/03/09(日) 14:54:16

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/519415.html
2014年02/05 20:45、02/06 08:29 北海道新聞
ループ化市電、来春開業 札幌市が予算案20億円 狸小路に新停留場

 札幌市は2014年度、路面電車(市電)のループ化工事の仕上げに入る。中央区の「西4丁目」と「すすきの」の両停留場間約400メートルを札幌駅前通に沿って結び、軌道を新設。狸小路に新たな停留場「狸小路」を設置する。年度内に工事を完了させ、開業は15年春の見通しだ。

 新年度予算案にはループ化の関連工事費16億4400万円や既設線の機能性向上費2億9900万円など計20億2100万円を盛り込んだ。

 ループ化工事では、既設の区間のような車道中央ではなく、両端の歩道側に寄せて敷く「サイドリザベーション方式」を採用する。

 狸小路の北側のサンデパートビル前(南2西3)と南側のアルシュ前(南3西4)には、新停留場「狸小路」を置く。また「西4丁目」停留場を改修して南側にある乗り場を廃止し、駅前通の4丁目プラザ前(南1西4)に新設する。「すすきの」停留場も改修し、西4丁目、狸小路と合わせて乗降時の段差を少なくし、車いす用のスロープを設けるバリアフリー化工事を行う。

 一方、ループ化に伴い、駅前通にある現在のタクシー乗り場は使えなくなる。このため、市は昨年秋、南2条通と南3条通沿いに新たなタクシー乗り場やトラックなどの荷さばき制限緩和区間を設けるための実証実験を実施。今月下旬から3月にかけて、冬の周辺の交通量などを調べる実験も行う予定だ。

 ループ化は上田文雄市長3期目の公約の柱の一つ。市総合交通計画部は「回遊性が向上し、都心の集客効果が高まると期待している」と話す。

2492荷主研究者:2014/03/22(土) 00:34:28

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/523693.html
2014年02/26 16:00 北海道新聞

野幌駅北口広場、14年末に完成予定 歩道をロードヒーティング化

JR野幌駅北側の北口広場の完成予想図

 【江別】JR野幌駅周辺で進む市の「顔づくり事業」のうち、駅北側の北口広場が新年度に完成する。4950平方メートルと現在の2倍ほどの広さとなり、歩道はロードヒーティング化され、バス乗降所などが設けられる。

 市顔づくり推進室によると、北口広場には車道の入り口と出口が1カ所ずつ設けられ、入り口は路線バス用と乗用車用で分かれている。バス乗降所は4カ所、タクシー乗降所は2カ所、乗用車の乗降所は5カ所ある。歩道幅は約8メートル、車道幅は約10メートル。歩道には地中熱式ヒートポンプを利用したロードヒーティングが備わり、幅約3・5メートルを融雪する。

 2012年度に着工した。本年度は歩道を中心に工事が進み、全体の3分の1ほどの1500平方メートルが整備される。14年末ごろに完成し、利用が始まる予定だ。総工費は約6億円。

 市は同広場を含めて顔づくり事業に、本年度補正予算案で3億4400万円、新年度予算案に14億9914万円を計上した。同推進室は「にぎわいある都心づくりを進め、誰もが使いやすい広場にしていきたい」としている。(竹内桂佑)

2493荷主研究者:2014/03/22(土) 00:49:37

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140225-OYT8T00120.htm
2014年2月25日 読売新聞
今里筋線 早期延伸求めず

 ◇大阪市審議会「採算取れない」/BRTを提言

 未着手の大阪市営地下鉄今里筋線延伸区間(約6・7キロ)について、市の審議会は24日、採算性の確保が困難として早期建設を求めず、当面は建設費を圧縮できるバス高速輸送システム(BRT◎)の導入に向けた社会実験を検討すべきだとする中間提言をまとめた。

 審議会では、今里(東成区)―湯里六丁目(東住吉区)の延伸区間の地下鉄建設で1380億円かかるが、想定する利用者数では40年経過しても累積赤字を解消できないと試算している。

 BRTは、バス専用道路を利用し、鉄道と同じようにスムーズに乗客を運べるのが特徴。東日本大震災で不通になったJR東日本の路線でも導入されている。

 中間提言では、既存道路に専用レーンを設けた場合、1キロ当たりの整備費は約3億円で、地下鉄の約200億円よりも抑えられると指摘、「導入可能性について検討することが必要だ」とした。道路中央部にレールを設け、電車を走らせる次世代型路面電車(LRT◎)については、「道路の幅員や車庫の確保などの観点から難しい」とした。

 提言について市は「実現できるかどうか検討していきたい」としている。

 ◎BRT=Bus Rapid Transit

 ◎LRT=Light Rail Transit


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板