[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
2427
:
とはずがたり
:2013/12/10(火) 22:46:49
新駅構想、一大ビジネス街に 新橋・虎ノ門 再開発は6件以上
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20131209000.html
フジサンケイビジネスアイ2013年12月10日(火)08:21
環状2号線が来春開通する新橋・虎ノ門エリアは、虎ノ門ヒルズ(52階建て)の同時期の開業が予定され、大手企業本社の入居が見込まれるなど、一気に人の流れが増加する。さらに、周辺では森ビルを中心に6件以上の大型再開発計画が進む。地下鉄新駅の建設も検討されており、一大ビジネス街が出現しそうだ。
「虎ノ門ヒルズはあくまでも東京都の再開発事業だ」。東京都の都市整備局再開発課担当者はそう強調する。地元地権者の要望で森ビルの建物らしい“ヒルズ”の名称が付いたが、森ビルはあくまで事業協力者という位置づけ。開業は来年6月頃と予想されているが、森ビルの情報発信も控えめだ。
総床面積約10万平方メートルに達するオフィスフロアに高級ホテル、展示会ができる大型会議場などを配置しているが、飲食店などの店舗面積が六本木ヒルズなどと比較して十分とはいえない。地元住民からも「森ビルの意向が十分に反映できなかったようだ」との声が漏れ、集客力不足も指摘されている。
そこで注目されるのが、虎ノ門ヒルズの隣接地で進む2つの再開発事業だ。森ビルでは、南側の第9森ビルを中心とした街区と、北側の第10森ビルや西松建設本社ビルを含む虎ノ門1丁目地区の両方で再開発に着手する準備を進めており、現時点では南側の第9森ビルの街区が先行する見通し。具体的な計画は明らかにされていないが、虎ノ門ヒルズを補完する商業関連のにぎわい施設が充実されると予想される。
周辺の環状2号線沿いでは、西松建設や永谷園を除き、現時点で大企業の本社は少ない。だが、虎ノ門ヒルズが完成すれば、最先端のオフィス環境を必要とする大企業が本社などを移転するのは間違いない。すでに広告代理店大手のアサツーディ・ケイの入居などが取りざたされている。今後は環状2号線沿いの街並み再生地区でも容積率割り増しのインセンティブを活用してオフィスビルの建設が活発化する。にぎわい施設の整備と合わせ、人の流入が加速度的に増えるのは確実だ。
港区では、虎ノ門ヒルズ開業までに虎ノ門エリアにおける就業人口の増加数などを試算して公表したい考え。だが、再開発ビルが次々と完成する数年後には「地下鉄の虎ノ門駅と神谷町駅は大混雑に陥るのではないか」(青山●(やすし)明治大学教授)と懸念する声も高まっている。このため銀座線虎ノ門駅に隣接する地区の再開発と合わせて虎ノ門駅を拡張する構想と、日比谷線の霞ケ関と神谷町駅の中間に新駅を建設して虎ノ門ヒルズと結ぶ構想も検討される。
環状2号線周辺地区では、医療関連施設の整備も注目されている。虎の門病院では建て替えを含む虎ノ門2丁目計画が始動。また東京慈恵会医科大学付属病院隣接地で2004年に廃校になっていた旧・都立港工業高校の解体工事が始まり、跡地には新たに医療施設を建設する構想が浮上している。国際都市東京に必要とされる外国人患者に対応した医療機能の充実が図られることになりそうだ。
●=にんべんに分の刀を月に
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板